( 252332 ) 2025/01/20 14:23:59 0 00 =+=+=+=+=
明確な事実を掴んでいないにも関わらず、他人を貶める虚偽の投稿を行った者、また、虚偽の投稿を拡散させた者に対する罰則は早々に議論すべき。
真偽が定かではない情報に踊らされ、何も知らない人間、知る由もない人間が、さも全てを知っているかのごとく戯言を宣う今の社会は、正しいとは思えない。
アメリカ大統領選にはじまり、兵庫県知事選、松本人志や中居正広の問題もそうかもしれないが、各メディアにあふれる情報の中から「明確な情報元がある事実」を見極めるスキルを、全国民が意識的に身につけなければならない。
さもなければ、誤った情報に気を取られている間に、正常ならば「望むはずがない未来」を選択してしまうということが今後も起こりかねない。
▲3209 ▼173
=+=+=+=+=
県警本部長が県議会で明確に否定しましたか。 県警がウソをついているという証拠を示せない限り、デマを流した立花氏とそれに同調した無責任な人々は同罪ですし、オールドメディアの発信だけでは信用できない、と主張していた人も何も言えなくなりましたね。これでなおケチを付けるようなら相当重症です。 さて、動画を消した立花氏が何か説明(言い訳)をするのかどうか。立花氏を少しでも信じているような人こそ、彼の姿勢に注視すべきでしょう。
▲3709 ▼319
=+=+=+=+=
立花さんが遺族の許可を得て発信しているのなら別だが、とにかく話題があるところに首を突っ込んで、赤の他人が人の生死まで言及するこういう風潮を許してはいけない。 やったもの勝ち、言ったもの勝ちの様な昨今の言論の自由を盾にした過度な誹謗中傷や侮辱は心の殺人と同じだと思います。
▲2760 ▼100
=+=+=+=+=
単なる動画投稿者ではなく、 党首という地位の立場を利用しデマを拡散する人間こそ取り締まるべき対象。
日本をこれ以上おかしな国にしないためにも、 ネットによるデマ拡散の法整備を急ぐべき。
▲2760 ▼152
=+=+=+=+=
立花氏のような失うものの無い人間ほど恐ろしいものはありません。 起訴されようが拘束されようがなんとも思わない。世間体を気にする体もプライドすらも無いような人物。さらにSNS使いの達人です。こう言う人物の標的にされたらたまったものじゃありません。この手の人に利用されるとSNSは凶器になってしまいます。 なんらかの規制は必要でしょうし急がれると思います。
▲1355 ▼73
=+=+=+=+=
県警本部長が出てくるということは、なかなかにクリティカルな事態ということかな。 立花氏側は明確な証拠を出して本部長の発言をひっくり返すことができるのだろうか。 十中八九ひっくり返らないとは思うが、もしひっくり返るような事があれば県警も巻き込んだ大問題に発展するだろうね。
▲113 ▼114
=+=+=+=+=
選挙を金を稼ぐ道具にしたのは、立花です。 それに他のユーチューバーが続いたのです。 そして、それらの情報を見た自分の不遇のはけ口を探している連中が誹謗中傷を書き込んだのです。 よって、立花の逮捕が選挙を正常化させる一番の手立てなのです。 警察も立花の虚言の被害者になったのだから、仮に遺族が告訴せずとも、威力業務妨害で警察は動く時でしょう。
▲2518 ▼138
=+=+=+=+=
立花は元々、毒でそれが物事を動かした事も確かにあるが、兵庫県の事にこれ以上首を突っ込まない方がいい。選挙に向けて名を上げる時期はもう過ぎたと思うのでNHK集金問題に専念、特化していってほしい。衆議院議員当選まではすごく良かったと思うが大橋が離脱したりマツコに噛み付いたあたりから少し寄り道しすぎ。挙げ句の果てに大津綾香で相当遠回りをした。原点回帰を!
▲45 ▼207
=+=+=+=+=
県警本部長という県警のトップが公的な場で、立花氏の発言を否定。 このことにより立花氏を信じてしまっている人にも正しい情報が伝わり、故人の名誉が少しでも回復すればいいが。
▲2348 ▼174
=+=+=+=+=
警察の反応も異例だと思うが、もし事実無根なら、法に照らして対応をするべきだ。捜査かく乱ないくらでも罪状はとれるはず。早い対応をすべきだ。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
立花氏の常套手段がまたも悲劇をもたらした。 彼は生粋のユーチューバーであり、とにかく「言ったもん」勝ちで多くの登録者と再生回数を稼いできた。 一方自分へ批判的な人間については裁判をチラつかせて萎縮させる。 それでもかかってくる相手には現実に提訴するが、結果はほとんど敗訴である。 しかし敗訴判決が確定する頃には、世間の人たちは当初のことをみんな忘れてしまっており、賠償金も少額であるため立花氏の実害はほとんどないのである。 そうして残るのは、結局「言ったもん」が半ば真実化して立花氏の思う壺となる。 これにサスタチ(さすが立花さん!)と呼ばれる信者たちが援護射撃をするから本当にたちが悪い。 早くこの男とその集団をなんとかして欲しい、と心から思う。
▲1584 ▼73
=+=+=+=+=
今回県警のトップクラスが即座に否定したのは大きい。時間が経つほど疑惑が大きくなる。自分の嘘で疑惑を作るのが立花氏だ。
立花氏の嘘は本当に悪質。他人の悪意を扇動して、自分の利益につなげる。 『自分は煽るだけ。実行したのは「その他大勢」。相手が勝手に自殺した』と開き直りそう。
今回の選挙で、斎藤氏はその悪意を放置して、自分の利益につなげた。 せめて選挙後に悪意を解消するように呼びかければ自殺を防げたかもれないが、折田氏による公選法違反疑惑が大きくなり、「他所に目を逸らす」ためにも悪意を放置し続けた。
立花氏は「積極的に扇動」して利用し、斎藤氏は「放置」して利用したと思う。
▲1378 ▼95
=+=+=+=+=
警察本部長だとしても捜査情報を外に出すことはいかがなものか。これからは捜査中なので答弁を差し控えたいは使えなくなる。警察官や警察官僚の発言が空気より軽くなることでさまざまなパンドラの箱が開きかねない。箱が万一開けば、治安のさらなる悪化は避けようがない。
▲28 ▼287
=+=+=+=+=
この件で、逮捕寸前とコメントしていた人は、立花氏の発言が、事実のようにコメントしていた。疑うことはしないのだろうか。 そのような事実かわからないことを事実のように拡散することが、いろんな人を追い込んでいると思う。
▲1179 ▼49
=+=+=+=+=
日本には「デマ」そのものを処罰する法はありませんが、刑法第233条前段に「信用毀損罪」があります。不特定多数の人が目にするネットで、根拠のないしかも亡くなった人への信じられないレベルでの誹謗中傷。それが誹謗中傷であることは警察が一番わかっているはずです。即刻動いてほしい。表現の自由などという範疇を超えています。
▲150 ▼14
=+=+=+=+=
「警察関係者の証言では信憑性がない」と頑なにデマを信じ続ける者たちがいる中で、本部長による早急なアナウンスが出たことは良いことだ 兵庫県警はこういったデマの拡散や故人を含めた名誉毀損に対してきっちりと捜査し、処罰をしてほしい そうでなければこれからも同じことの繰り返しになってしまうのだから
▲288 ▼10
=+=+=+=+=
県警本部長が普通にこのような発言をすることはないと思う。遺族もそうだが、兵庫県警も被害者の立場、立花を名誉毀損で捜査し、逮捕、起訴にもっていってはどうだろう。今、遺族はかなり辛いと思う、それなら県警本部長名義で被害届を出して捜査すべきでは。
▲103 ▼15
=+=+=+=+=
一つこのことで考慮されていない点があります。警察が実際に動いていたことが事実であれば竹内氏が自ら亡くなったということで捜査内容や手順に問題があったのではないかと追求され責任が発生します。故に兵庫県警も否定しなければならない立場にある利害関係者なんです。
こういった構図が存在する中で何かを批判する何にを信じるという立場を取ること自体おかしいというところに至らないのはいわゆる情報リテラシーが足りていないと言えます。多くの人がそれに気づいておらず、感情的に敵を探しています。
竹内氏の行動の真実はわかりませんが、新聞はネット上の誹謗中傷が、一方立花氏は警察の影響がと主張しました。ですが、亡くなった当人しか知りえないことを都合良く主張しているのは現段階で両者同じであり第3者の我々はその一切を信じるべきではないと思われます。恐らくこのことで私たちが真実を得ることは出来ない構造になっています。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
県警本部長が議会でのコメントを受けても、未だ兵庫県知事に絡む双方からの誹謗中傷合戦は依然として続いている。 悲劇の繰り返しを防ぐ為にも、捜査当局は県による第三者委員会の結論を待つまでも無く、速やかに元局長文書の記載内や誹謗中傷関連の調査に入ることを表明し、世間に捜査結果を待つように呼びかけて欲しい。 以前ならその地位からの自主的退場、私財提供、悲しいことですが対象者が自死した場合には追及の声は止み、そこからは捜査当局による原因解明を待つことが一般的だったが、今は止まらない。 何を終着点とするか分からない以上、コメントによる牽制だけでは無く、摘発などの具体的な行動で事態の早期収拾に努めて欲しい。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
捜査関係者など曖昧な記事でなく、県警本部長が公の場で否定した事は重大な意味がある。遺族が被害届を提出し、既に受理されたとの報道もある。立花氏含め、一派は慌てて竹内県議に関する切り抜きなど削除しまくってるが、安易にSNSに乗っかって誹謗中傷したらどうなるか知らしめるには絶好の機会。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
後ろめたいことがないなら 何を言われても職を辞する必要もなければ 気に止む必要もない
自殺してでも逃げたい問題があったのなら 後ろめたい何かがあったということ
警察に逮捕されるかは別として 力に負けて県民のために行う職務を全うしなかったのでは?と憶測をうんでも不思議じゃない
兵庫の一連の事態は、振り上げた拳の行き先のない争いが延々に続く 早く解決させてください
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普通なら、一般的に第三者にこのような情報を漏らすことはありませんというくらいでやんわりと否定するところ
全くの事実無根とまで言い切る裏には、立花某に対してかなり憤っているということではないかと推察します
早くきちんとした法律に従って彼を裁断して、真っ当な民主主義を取り戻せるようにしていただきたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは大きいね。兵庫県警自ら立花の発言は「全くの事実無根」と完全否定している。要するに立花はずっとデマを撒き散らしてきたということ。そしてその嘘つき扇動家に容易に騙される有権者が多かったという情けない現実。日本の民度もいよいよ笑えなくなるほど低下している。自分の頭でちゃんと考える力が弱まっている。
▲179 ▼14
=+=+=+=+=
まあ、立花氏の話はこんなもんです。それに踊らされて投票した方もいたと思うが何を信じるかはその人の自由。兵庫県政の混乱が収まるとは思えないし期待もない。せめて自分の住んでる市くらい混乱なく市政を運営して欲しいが、とにかくある程度、安全、安心な街であれば何でもいいです。
▲24 ▼27
=+=+=+=+=
立花氏の投稿と兵庫県警本部長の発言を受けて、某元芸人元県知事のタレントが「どっちが本当なの?」と投稿された。
これが情報拡散の怖いところで、取り上げた人の人気や信用度(この某が高いとは思わないが立花氏よりは知られ一般にコメンテーターとして受け入れられていると思う)によって、 根拠のない風説の伝播力と影響力が強くなり、また情報の受け手の中に「元公職の方が警察を信用出来ないなら自分も信用しない」と極端な判断に走る人が少なからず出てしまう。
SNSは発信者の問題もさることながら、インフルエンサーに対しても同レベルの注意を求め警告を与え、時には罰せられることを知らしめるべきだと思う。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
発言者を逮捕、送検とかしないと、形式的に否定しただけでそれは警察に責任ないという言い訳だ。名誉毀損は亡くなった方に対して向けられた話の場合、成立するのは事実と違う場合だけ。 逮捕しようとしていたのは事実で、発言が虚偽ではないから発言者が逮捕されないのだ。とか、独自の解釈が発生してしまうのでは??? マスコミは嘘を発信する。発信者は本当のことを言う人ってのを信じている人がいることが驚くが。 どちらも情報源は明かせないし、真偽をどう確認したのかも明かしていないから、こちらだけは本当のことと判断出来るのか疑問。
私、名誉毀損が生きている、亡くなっているで解釈が変わること自体、今回弁護士の解説があるまで知りませんでしたけど。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
今回の選挙に絡むSNSの「悪い」使い方の見本。従来のマスメディアを「オールドメディア」と謳い、SNSに流れる災害時のフェイクニュースやいたずらの書き込みなどの確証もないゴシップに踊らされる。 真実の情報を得るのは(以前からそうですがさらに)難しい時代になりましたね。
▲84 ▼1
=+=+=+=+=
警察は、ずいぶん前に公益通報に該当しないって県議会に伝えていたにも関わらず、無視した百条委員会は、公益通報に該当すると言っていた。なぜ、今回のように、県警は公益通報に該当しないと伝えているって言わないのだろう。 今回は本部長がでてきてまで否定しているに、もっと早く、県警は公益通報に該当しないと県議に伝えていると公にすれば、今回のこともなかったのでは・・・
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
別の記事で紀藤弁護士がこの立花の動画の「逮捕される」発言の件で「故人に対する名誉棄損は、その発言が虚偽であった場合(名誉棄損が)成立する」と言及してますね。 そして兵庫県警本部長がはっきりと「事実無根、明白な虚偽」と発言したことで、執行猶予中の立花は(もしこの件が)立件されれば動画およびSNSの投稿という証拠が残っているので今度こそ確実にアウト。おそばせながら無事収監。 何を考えていたのか、いや、いつものように頭の中で理屈をこねくりまわした挙句に理性のタガが外れて動画にしちゃったのでしょう。周囲も同種の人間でしょうから、発言がいかに致命的なのかわからなかったのか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
斉藤知事の不特定多数に対するSNSでの他者に対する誹謗中傷の抑制の訴えというのはやらないよりはマシというレベルで実効性を期待出来る話しではないと思うのですが。 一方で知事選挙での応援を公言していた立花氏の様々な問題行動に対しては、仮に斉藤知事が抑制を求めるなり中止を求めるなりしていたならばさそれこそ間違いなく一定の効果があったと思われます。 公人を目指す意思を持つ方であるならば自己の損得とは別として、例え狭義の犯罪類型には該当しないでしても倫理的に決してよくない行為を目にした時に何も注意しない出来ないというのは公人としての資質に問題があるのではないでしょうか。 倫理が分からない人を自治体の長とすることは果たして正しい選択なのでしょうか。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
斉藤知事の不特定多数に対するSNSでの他者に対する誹謗中傷の抑制の訴えというのはやらないよりはマシというレベルで実効性を期待出来る話しではないと思うのですが。 一方で知事選挙での応援を公言していた立花氏の様々な問題行動に対しては、仮に斉藤知事が抑制を求めるなり中止を求めるなりしていたならばさそれこそ間違いなく一定の効果があったと思われます。 公人を目指す意思を持つ方であるならば自己の損得とは別として、例え狭義の犯罪類型には該当しないでしても倫理的に決してよくない行為を目にした時に何も注意しない出来ないというのは公人としての資質に問題があるのではないでしょうか。 倫理が分からない人を自治体の長とすることは果たして正しい選択なのでしょうか。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
立花氏は「自ら命を絶った」と言っているのに対して、県警本部長のコメントがいつ時点をさしてのコメントが分からないので否定されているのかが分からない。 当人は死亡しているので、現時点の話ではあれば当人を逮捕もできないし、当人に対して任意で調査もできないから。
あと本人が『逮捕されるかもしれないと思って』なので、逮捕に相当する事実がなかったとしても本人がそう思っているなら十分に自殺の理由となり得るし、本人がやったことが社会通念上の筋道から外れる行為であったとすれば、逮捕されずとも、何等か強烈な社会的な糾弾にあう可能性があるので、それを恐れて自殺するということも想定し得る。
結局のところ、自殺した理由は本人しか知り得ないので、あまり意味のない記事かなと。
それかもう少し、状況を丁寧に記事内で補足してもらえれば違った感想にもなったかも。
▲20 ▼74
=+=+=+=+=
普通に考えれば立花氏が事実をつかんで投稿してるなんて思うはずはないんだけど、立花氏の投稿を信じてSNSでコメントしてる人が大勢いますね。 信じてしまった人は、 立花氏は正義の使者でも何でもなく、売名とSNS収益獲得のために閲覧数稼げるなら嘘でも流すという行動原理を理解した方がいいと思います。 立花氏に限らずの話ですが。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
今回の県警本部長会見はSNS上の真偽不明な情報に対する対応のお手本。 SNSで虚偽の情報が広がってしまったら、正しい情報を持つ人が正しく情報発信する必要がある。 それがフェイクニュース退治には一番効果的だ。 これからもこうした対応をメディアは求めて行くべきだし報じて行くべきた。
▲63 ▼6
=+=+=+=+=
立花氏も立花氏だが県警も、なぜそうなるのか考えてみる必要はあると思う。 わかっているだろうが、これは日々の活動の積み重ねの結果なのだ。 一定の権限を持つものは常にまわりの目がある。 それが、交番内での不倫や警察官の風俗での副業、しかも拳銃を忘れる等。 また、日々の市民への対応や、現在の大きな問題への対応等、市民は不信感を持っているのだ。 本来なら、県警の本部長が発信することなら「やっぱり確りしてるよね」と思いたいところだか、上記の積み重ねから、そう思えない現状は残念かと思う。
▲13 ▼37
=+=+=+=+=
先の選挙で立花氏のSNS情報等を信じて投票した人は 今どう思ってるでしょうか。今の世の中、SNS情報こそ全て真実だと簡単に信じてしまう人の多さに驚きを覚えます。SNSは1を知って100を拡散します。一方、メディアは100を知って1しか報道できません。これをもってメディアはだめだ、SNSこそ真実だと思ってたら大変なことになります。SNS情報には使えるものもありますが、詐欺まがいの情報もたくさん含まれていることを忘れてはいけません。
▲69 ▼6
=+=+=+=+=
「被疑者として任意の調査したことなく逮捕予定もない」
冷静に聞くと「被疑者」として話は聞いてないと言ってるだけで、例えば参考人等として話を聞いてないとは言ってない。
細かい表現にも気を付けて報道に接する必要がある。
▲17 ▼25
=+=+=+=+=
既に動画は削除されているけど削除すれば済む話ではないことを立花氏も理解しているはず。 元県民局長の件も今回の件も立花氏がお亡くなりになられた、しかも自ら命を絶ったとされる方のその亡くなった理由をあれこれ解説していたのは不思議でならなかった。 何故なら本人以外知り得ないことを喋っていたから。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
この兵庫県警本部長の発言は異例だけれども、それだけ重い事態なのだと感じます。 県の政治を司る元議員が自死した直後に、仮にも国家政党の党首が「逮捕される予定だったから死んだ」と事実無根のデマを流布するなど由々しき事態です。 これでは亡くなった竹内元議員のみならず、大層辛い思いをされているご遺族に対する冒涜でもあります。 これだけデマや威力業務妨害、脅迫行為等を繰り返し執行猶予までついている立花氏を今でも信奉する方々に問いたい。 どうしてあなた方はそれ程までに立花氏の言説を一方的に信じられるのでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひとつ言えることは鹿児島では県警本部長が事実を隠蔽した疑惑がありました。警察が隠蔽しようと思えばよほどのことがない限りそれを証明するようなことは難しいでしょう。今は既存権力がメディアを含めて真実を述べていない可能性があることは頭において置かれたほうが良いのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひとつ言えることは鹿児島では県警本部長が事実を隠蔽した疑惑がありました。警察が隠蔽しようと思えばよほどのことがない限りそれを証明するようなことは難しいでしょう。今は既存権力がメディアを含めて真実を述べていない可能性があることは頭において置かれたほうが良いのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
数学において、証明は、有ることを証明するより、無いことを証明する方が大変。 ※有ることの証明は発生ケースを一つ示せば良いが、無いことの証明にはいかなるケースでも発生しないことを証明しなければいけない
有る事無い事言い放題のSNS。 嘘が証明された際のペナルティをもっと厳しくするべきに思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
賢明なユーチューバーの皆さんなら、この先に起こり得る事を想像できると思うが、早急に自浄作用の効く仕組みにしないと、法規制がなされて稼げなくなるだろう。 注目を集めてフォロワーを増やし、商売に繋げる事は、決して悪いことではないけど、公序良俗に反する手法は排除されるべきだ。他のSNSとて同じこと。
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
少数政党や与党に忖度の無い意見を述べる政治家は必要だとは思っているし、だからこそN党や立花氏を支持はしないまでも「必要な人」という認識でいた時期もあったが・・・
流石に、目的や思想がまったく見えてこない上に迷惑行為や違法行為がここまで多発している現状を見ると、政治家としての発言や行動に意味がない・・・と言わざるを得ない。
場当たり的に、迷惑YouTuberのように注目を集める事を目的として炎上行為を繰り返しているとしか思えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕が怖くて自殺ね… この人がそういうことを思うくらいの人だったならもう少し発信内容にも気をつけるんだろうが。 まぁとりあえずこの動画が原因の抗議や問い合わせはたくさん来てるんだろうし、県警は偽計業務妨害などの線で、遺族は名誉毀損で事件化してくれ。
▲72 ▼8
=+=+=+=+=
大丈夫かな???「被疑者として」としばりかけてるじゃない。「警察に呼んだことは一切ない」とは言ってないよ。一般論、色々な事件で、テレビでは警察関係者によると「容疑者を確保したようです」「任意で事情を聞いている模様」とかテレビで当たり前のように流してるじゃない。サツ回り担当いるのも事実。警察が一切情報を漏らさないならこんな報道全てが嘘報道だったことになるよ、そこには一切触れないね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
SNSで故人の名誉を傷つけただけでなく 兵庫県警の名を借りて虚偽の事実を流布することによって 世間を混乱させた今回の件で 兵庫県警は何らかのカタチで立花氏を検挙するべき
そもそも故人に対する「誹謗中傷」や 「プライバシーの侵害」の現行犯なんじゃないか?
▲127 ▼3
=+=+=+=+=
捜査すらしていないのなら、兵庫県警は一連の騒動に全く動いていないという問題を明らかにした事になる。 元県民局長の親族によるものとされる陳述書への関り、百条委員会での虚偽質問、元県民局長と最後に長時間会話したとされる張本人。 何も調べていないなら、今回の兵庫県政の騒動に県警は一切動いていないのだろうか。動いているならば、相当的外れな捜査と指摘されても致し方ないだろう。
▲21 ▼35
=+=+=+=+=
性加害もそうだが、デマ加害は受けても、解決するまで一筋縄ではない手続きがあり、その間、ずっと被害を受け続ける。それも本人が動くしか解決法はなく、立証する壁もある。その間、ずっと害を受け続ける。拷問と同じだろう。だから、苦しくて死ぬ人もいるのだろうと思う。 立証しようとして、この斎藤氏の例で言えば、N国と維新が連携し、100万人が加担した。そして、こうして何人目かの死亡者が。スマイリーキクチと違う点は、背景に維新らの政党の金がコメンテーターなどに億ほど流れていることなどだろう。デマ被害はここまで勢力が金を使って口封じに乗り出し、加害する例。トルコの粛清は3万人とも4万人とも。収監所が足りないのなら、建設すればいい。それこそ、金のバラマキの時。これなら税金の無駄遣い、開発するなとは言わん。建設すればいい。いったい、日本はどうするのか。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
立花氏に対する印象操作じゃないですかこれ。別に『警察に捕まるかも知れないから自殺したんじゃないですか?』と言ってもただの予想にしか過ぎないですし、可能性を話しているだけでもダメなんですか?警察だって怪しい人に声をかけますよね?それを虚偽だと言って訴え出したら無茶苦茶になりますよ。 だいたい警察も当てにならないですし信用は出来ないのが現状では?
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
ネット上に溢れる、ウソ、デマ、詐欺、扇動、誹謗中傷、人権侵害を、速やかに取り締まる事ができるよう、法改正が必要。フジの件でも、誹謗中傷が放置されている。 現在の状況は、独占禁止法も労働三法も無い、初期の資本主義のようだ。 資本主義は、正しく規制をする事により、発展してきたと思う。
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
立花氏の発言はウソだらけだが、事情聴取は有ったかも知れない。知事は今告訴されているから、自死した元県民局長の3月の告発で個人に送られた10人の1人だ。知事を調べるなら、事情聴取すべき人だろう。県警も被疑者として取り調べをしていないとの事だから、知事絡みの聴取はあったと思う。立花氏の発言はこの聴取を被疑者とか逮捕など違う方向への誘導と思う。
▲9 ▼55
=+=+=+=+=
「名前も明かせないような警察関係者」や「誰だか分からない報道関係者」の話なんて、信頼性はほぼゼロだと最初から思った方がいい。今回はデマ屋として有名な人物だけど、テレビや新聞の報道であっても「取材源を明かさない人物」の情報は、全面的に信用できるものとは限らないと自分は思う。場合によってはその情報源が存在しない(あるいは関係者というには無関係すぎる)場合すらある。
警察が大手マスコミに対して、捜査中の事件の未確定な、あるいは勝手に創作しているような供述をボロボロと漏らしてくる手法が多すぎるのも、デマ屋がこういう枕詞を使ってデマを流しても信用されてしまう原因だと思うのだが、どうだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元議員には犯罪行為(県民局長妻のメールを捏造)の疑惑があったのに、「なんの調査もしてません。」っていうのは、仕事してませんって言ってるのと同じ。 調査をしてたならしてたで、逮捕前に死なせてしまったのは大失態。 警察は後者を認めたくないから、思わずこんな発表をしてしまったと推測する。 立花批判やSNS中傷論に持っていきたい権力者、オールドメディアの思惑が伝わってくる。
▲16 ▼32
=+=+=+=+=
事情無根とか、他人事の様に言うんじゃなくて、さあ。じゃあ、これ以上虚偽が拡散しない様に一刻も早く真相解明しなさいよ。10月20日のYahooニュースに以下の記事が出てるんだけど、これも虚偽ですか?
兵庫県の斎藤前知事は抵抗勢力と戦いながら、前例のない規模の県庁改革を進めていた。 ①1000億円の庁舎建設問題 前知事時代に1000億円をかけて県庁庁舎を建て替える案ができていた。斎藤前知事はそれを見直し反故にした。期待していた建設業界や彼らの支援を受ける一部議員、さらに業界に天下る予定の職員にとっては迷惑な話だっただろう。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
立花氏に対する印象操作じゃないですかこれ。別に『警察に捕まるかも知れないから自殺したんじゃないですか?』と言ってもただの予想にしか過ぎないですし、可能性を話しているだけでもダメなんですか?警察だって怪しい人に声をかけますよね?それを虚偽だと言って訴え出したら無茶苦茶になりますよ。 だいたい警察も当てにならないですし信用は出来ないのが現状では?
▲9 ▼26
=+=+=+=+=
県警の最高責任者が、SNS上の投稿内容について、また、個人的な捜査内容について発言することは珍しい。 今までだったら、守秘義務を理由に個人的情報について、その内容をコメントすることはなかったはずである。 ある意味、県警側の責任回避とも取られかねない。 事実であるならば、立花氏の虚偽発言に対して、何らかの罪で法的な措置を取っても良いのではないたろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
NHK党の立花氏、兵庫県知事選でもうわさ話をあたかも真実のように現斉藤知事を応援していた。今回も同様に全く根拠がない批判。こんないい加減な人格な方は名誉毀損で処罰するべき。又、斉藤知事に関する数々の問題も早急に解決するべきです。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
竹内元県議に心からお悔やみ申し上げる。竹内さんを死に追い遣る要因の一つになったったとも見られるタチバナタカシの誹謗中傷には本当に憤りを感じる。立花タカシをいつまでも野放しにせず逮捕、懲役刑に処さないと社会秩序維持に重大な障害となり続ける。警察の迅速な対応を願う。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
これで立花氏の発言を支持する人は、立花氏と同じ穴のムジナということになったね。 日常的に手にした情報に尾びれを付けて事実を歪めたり、あるいは全くの妄想を世の中に流布したりする人物が100回に1回真実を述べていても、全く信用に値しない。そしてそういった人物の言葉を「真実相当性が高い」と信じてしまう人も。 「真実相当性が高い」=「事実のように思える」ということ。「事実のように思える」は単なる想像であり、下手をすれば妄想なんだよね。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
伝聞が怖いものである それは支援側、アンチ側双方に言えることである。
ただね、 兵庫県本部長のコメントを出すなら、公益通報として受理していない も報じるべきだったよね。 報じる側も選ばないで報じないと、そこに陰謀論的なQuestionが生まれる。
客観的な証拠能力が無いものは信用しない 状況証拠だけで推定有罪にしない
これを徹底すれば良いのだけどね。
▲19 ▼35
=+=+=+=+=
こんな根も葉もないことを動画で情報を流して、注目を浴びて金を稼いでいる。しまいには、信者たちに自分たちに不利益になる存在に対して脅迫行為を続けさせる。 しかも、この立花氏本人と斎藤陣営の選挙対策委員会の西宮市議や、また斎藤陣営側の維新県議が、立花氏と握手をしたり、一緒に仲良く写真をとっている。 これをどう説明するんでしょうか。斎藤知事さんよ。 あなたにとっては人ごとではない。 県警本部長さんも我慢の限界に達したんだろう。今回の発表は大変ありがたいが、こうなる前に何かできなかったのか。。。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
相変わらず都合の悪い事に対して、見ていませんと知らないふり。 都合の良い投稿はしっかり見たと発言するでしょうから、兵庫県の県政も同じようなやり方になる可能性が高いのでは? もしかしたら、オリックスの優勝パレードの件も同じような対応で部下に丸投げしたから責任を感じた結果の悲劇なのでしょうか?
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
気になるのは、「被疑者として」というところ。 参考人としての事情聴取はやはりあったのか。 それなら立花の伝聞情報も完全に間違いではないことになる。
しかし、立花氏が社会に影響を与えまくってることが感慨深い。 以前なら誰も相手にしなかったからなあ。 さて、次の参議院選でNHK党は議席を確保できるのか? 気になるところ。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
冷静に考えれば、議員のどんな質問に対する答弁として答えたものなのかを、報道しないとな。 捜査はしているが、逮捕や聴取をする段階に至っていないのか、容疑すら信用できないのか、何もしていないのか、オールドメディアとすれば、そこは明確にしたくないのでしょう。
▲21 ▼74
=+=+=+=+=
他の選挙区では、自公明等の推薦を断る 候補者もいるので斉藤氏は立花氏の応援を きっぱりと断れば良い話しでは? 都知事選では、小池氏と蓮舫氏が脅迫され 政界を暴力が支配する事を国民が容認したら 民主主義の崩壊になるだろう。 又、SNSを活用した石丸氏は脅迫されてた 小池氏に負けたのが事実。 「SNSで民意を得た」等と言っていた斉藤氏 も思い上がっていたのでは?
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
結局のところ兵庫県民の多くは、このSNSに踊らされている。 県民の多くはSNSを真実と思った、その結果が泥沼化してしまったこと、一度振り返り考えるべきと思います。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
立花さんて、主義主張はパワーがあり 誰もが憚られたり利害関係を気にばかりする所を ズバズバ言うところが魅力的ではあるんですが、
今回ばかりは最大の権力を持つ警察、検察相手に「兵庫県知事選挙のわけの分からない女と組ませて斎藤知事のために形だけの虚偽立候補してみたり、 更には本記事のような明らかな名誉毀損や侮辱や信用毀損に当たることを 立花さんの正義感だけで」発信してしまっていること」
が高い可能性で刑事事件に発展するような感じですね。
…普通、警察本部のお偉いさんが わざわざ会見までしませんし 立花さんは完全に今後「被疑者、被告人」の立場になりそうな予感がします。
…立花さんは過去にもユーチューブで「自分には何度も逮捕歴があるが警察、検察は起訴できませんから」
と動画を拝見したことがありますが 今回ばかりは調子に乗られすぎ自殺者が出たことにより 年貢の納め時かもしれませんね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
うーん、じゃあ、本当にSNSの誹謗中傷か。
竹内氏は家族がいて、仲間がいて、支援者がいて、なぜ誰も竹内氏を助けてあげなかったんだろう。
経験が浅く力のない若いタレントが誹謗中傷を受けて傷つくのはわかる。
富も権力もあり、家族も仲間も周りにたくさんいるのに、なぜ追い詰められたのか?
どんな誹謗中傷だったのか警察にはそこを捜査して、罰するか注意をした方が良いのでは?
いのちの相談ダイヤルなんて、竹内氏には意味がない。周りに支持者もたくさんいたんだから。 誰も彼を助けられなかった事実も検証をして誹謗中傷問題のメカニズムを体系的にし防止して欲しい。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
先行して他のメディアが報じられたものでは県警関係者とされる匿名の人物による否定だった。 しかし、県警本部長が虚偽の発言が許されない県議会の場で明確に事実無根と発言したことで、メディア側・立花側双方が聞いた県警関係者の発言を優越する状況になり、立花がSNSや動画で発言していた逮捕という言説は虚偽ということになった。 立花は渡瀬の妻とされるLINE文書を竹内が作成したという私文書偽造について捜査されているなどと発言していたが、この点も事実無根ということだろうか。 そうなれば、立花は虚偽の発言をしたことになるが、出されるであろうエビデンスにどこまでの信憑性があるだろうか。 ここまでの暴走を勝手にしておいて、斉藤と二馬力を共謀して行ったと言えるだろうか。立花が勝手に二馬力にしたに過ぎないと思う。 もう一方の二十三馬力も勝手に動いていたことなど正常な状態になるには遠いのか。
▲9 ▼52
=+=+=+=+=
先行して他のメディアが報じられたものでは県警関係者とされる匿名の人物による否定だった。 しかし、県警本部長が虚偽の発言が許されない県議会の場で明確に事実無根と発言したことで、メディア側・立花側双方が聞いた県警関係者の発言を優越する状況になり、立花がSNSや動画で発言していた逮捕という言説は虚偽ということになった。 立花は渡瀬の妻とされるLINE文書を竹内が作成したという私文書偽造について捜査されているなどと発言していたが、この点も事実無根ということだろうか。 そうなれば、立花は虚偽の発言をしたことになるが、出されるであろうエビデンスにどこまでの信憑性があるだろうか。 ここまでの暴走を勝手にしておいて、斉藤と二馬力を共謀して行ったと言えるだろうか。立花が勝手に二馬力にしたに過ぎないと思う。 もう一方の二十三馬力も勝手に動いていたことなど正常な状態になるには遠いのか。
▲9 ▼52
=+=+=+=+=
これまた、警察か立花氏か、どちらかが嘘をついているわけで、 意見が分かれるんでしょうね。
PR会社社長と、代理人弁護士さんも、 話しを盛ってる、嘘をついていると、 二分されている。
神戸市議と革職人KWさんの証言LINEも、 デマや捏造だと言う人がいる。
人によって、どちらの立場につくかで、 見方は変わってくると思うんだけど、
警察に電話しただけで、外部の人間に、 逮捕情報や、日時を簡単に教えてくれるもんだろうか? だとしたらそれはその方が大問題であり、 兵庫県警は、何らかの調査が必要かとなる。
どちらを信じるのかは、 人によって違ってくると思うけど、 斉藤、立花、統一教会を信じない人は、 左翼だとか、パヨクだとか批判するのはどうかと思う。
自分の意見と違うから間違っていると、 誹謗中傷するのはいかがなものか?
自分は、右左ではなく、 警察の発表を信じたいと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
とても残念です。亡くなった方に対して遺憾とは何事かと思う完全否定なんてあり得ないと思います。亡くなった人達が自分の命と引き換えに調査書を提出した矢先の事件ではないでしょうか
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「県警本部長が言うから間違いない」って言う人が一定数いるけど、その県警本部長が利権や賄賂で更に上の立ち位置の人間に買収されてる可能性もゼロではないけどね。 立花の決めつけも良くないし。 亡くなられた方も県民からは疑念を持たれてるわけだから清廉潔白って訳ではないかもしれないし、本当に誹謗中傷だけで心を痛められたかもしれないし もしかしたら消された可能性もあるかもしれない
要するに「〇〇が言ってるから事実だって」って安直に決めつけてはダメだって言いたい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
事実無根であれば、SNSで拡散させた、竹内元議員の自殺に関する立花孝志氏の発言は、新しい法整備を待つ必要はなく、現時点で名誉毀損罪でしょう。遺族の告訴が必要だと思いますが、元議員への誹謗中傷や脅迫に精神的に参っていらっしゃるようなので告訴はないのでしょうか。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
立花氏の嘘、デマが人を追い込んでいる状況を、なんとかした方がいいと思います 動画で再生数稼ぎが目的で人の心を考えてない 警察も早く立花氏を逮捕すればいいのにと思います 名誉毀損や公職選挙法色々問われてるのだから、どれかにヒットすると思います
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
立花って真実も言ってるわけだが100%鵜呑みにする人が多いのに驚く。 興味のある話題に飛びつき、時には自分も動き、一日何回も動画を 流して収益を得てる事くらいそろそろ分かろうよ。 この事件はそうとう立花の責任は大きく、選挙後に何の意見も発せず 他人事のような兵庫知事の責任も重い。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
捜査してました逮捕の予定でしたなんて言うわけない。 市民からの怒りの矛先を向けられるのが嫌なのはもちろんの事だが、プライドを深く傷つけられた為にわざわざ記者会見を開くとは……
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
知事の問題もそうだし立花氏の問題もそうだけど誰かが告訴なりしないと捜査されないと言うのはおかしいですよね・・公になってない事なら分かりますがこれだけ世間に知られ違法性があるのならば警察とかは告訴がなくても捜査するべきだと思うんですけど。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで立花を野放しにしている、兵庫県警が悪い。村上大臣も二回も立花の2馬力選挙は数量規制に該当するので、違反の可能性があると公式に発表しているのに、何にも動かない。もし、昨年の12月に奥谷議員の刑事告発により、、身柄を拘束していれば今回の悲劇は起こらなかったかもしれない。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
確かに立花氏はきな臭いが、彼は法律の隙間を狙い撃ちするスペシャリスト。X等では、彼に対する誹謗中傷は毎日当たり前のように書き込まれており、候補者になっても所詮一般人です。今回も同じような隙間を狙った発言で、県警は動き難くなるので財務省みたいに囲まれるのを嫌がった末の発言でしょう。 まあ、立花氏自体はここまで明確に言われる事は想定外だったでしょうが。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
虚偽情報の拡散、という括りで法整備は非常に危険だと思う。 例えば財務省の流した情報を嘘だ!という人が捕まることになれば、恐怖となる。 立花氏のように死者を愚弄する嘘や、名誉毀損を含むホラを厳しく取り締まるべきだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回発言したと言う事は 先ずあったとしても県警は絶対言いませんよ。 プライバシーの保護 個人情報保護法もある中 捜査対象だったとかは 事実か否か こうなると絶対に外に出ることはありません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
警察が任意の取調を行っていた。逮捕間近という情報の発信源は誰か?というと立花なのだが、竹内氏が亡くなってわずか1時間程度で立花は動画(削除済み)内でこれらの発言をしている 立花は死後わずか1時間の間にどこからその情報を得て、信憑性があるものなのかと真偽を図れたのか? インターネットの情報は真実だ、オールドメディアは偏向報道を行う連中だ。と言っていた男の真実はこんなもんだ 今後も想像がつくよ、僕のところに来た情報を発信しただけで、僕はそれが公益性があるから発信しただけで全然悪くない、僕が悪いって言うなら司法の場で判断してもらえばいいじゃない、刑事告訴してもらいましょうよ で終わり
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
本部長といえども警察が捜査の事を断言公表するものかな。 ただ、これは渦中の人物が亡くなっているから例外ともとれる。 普通は捜査のことはあるかないかも含めてお答えできない、ってのが相場だろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このデマの発信源は須田慎一郎じゃないかって言われてますね。 しかし、警察がもたもたしてるうちにまた一人亡くなってしまいました。 立花は国民民主の立候補を断念して亡くなった高橋茉莉さんも追い込みましたし 今度は岸和田市議選、市長選でも首をつっこうと準備をしてる様子。警察のこれ以上の怠慢はもう許されないと思います。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
立花孝志は、事実確認なんか無しで、自分の得た雰囲気だけで竹内英明が取り調べを受けているんじゃないかとか、逮捕の予定があったんじゃないかといった話しをしているんだろうね。 一方、マスコミ各社は、立花孝志に対抗する話しを、躍起になって報道している。立花孝志をかなり意識しているのは間違いないね。 立花孝志ってのは、これまで法に触れるギリギリの線で話題を作った発言をして、Youtubeとかで稼いでいるのかな? 立花孝志の言っている事を、100%鵜呑みにする人間なんて、よほどの信者以外は殆どいないでしょうね。 そんな人間を強く意識するような新聞テレビなどの、いわゆるオールドメディアは、立花孝志に痛いところを突かれて、そうとう困っているというか、頭に来ているんでしょう。 見ていて、面白いわな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
警察発表は正しくて知事の発言は正しくない? 本来、警察も知事も県民局長も公務員、法令に従い仕事する。 法令を制定し改正するのは国会議会の仕事。 ところが、法令に反していないとだけ答え、具体的説明を省略して自己認識の披露に終始し、百条委員会ですら暖簾に腕押しの回答しかせず、問題を隠すから混乱が止まらない。 誰の責任? 普通は判るのだが、考えることの出来ない人間は、発言の意味を捉えられず、誤魔化しの論理や根拠不明の言説に踊らされる。 今回、県警本部長が明確に否定したが、否定しなけりゃ信じた人間が少なからずいるのだろうな。
▲36 ▼15
=+=+=+=+=
本人は自分の応援のおかげで斎藤氏が知事に返り咲いた!とか思ってそうですが、立花氏が応援したことで離れた支持者も少なくないでしょう。 知事として立花氏のやり口をきっぱり否定して、もう兵庫に関わるな!くらい言いきってもよいと思いますよ
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
逮捕状が執行され通常逮捕されるとき、表では必ずマスコミがカメラを構えて待っています。 これはどう言うことなのでしょうか?警察の内部情報が漏れている明らかな証拠では無いでしょうか。
▲0 ▼1
|
![]() |