( 252343 )  2025/01/20 14:40:31  
00

斎藤知事 元兵庫県議に関する立花孝志氏のSNS発信への受け止め問われ「詳細は拝見していません」

よろず~ニュース 1/20(月) 13:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8eaaa29c5175e8c25a1d4dfcb4eea834d8e7aeb

 

( 252344 )  2025/01/20 14:40:31  
00

兵庫県知事の斎藤元彦氏が登庁時に記者団の取材に応じ、故竹内英明元県議の死去に関連してSNS上の誹謗中傷についてコメントした。

斎藤氏はSNSの使用に対して冷静な運営が重要であり、誹謗中傷は避けるべきであると述べた。

また、立花孝志氏のSNS活動については個人の自由として守られるべきとも主張し、SNSの適切な使用を強調した。

一部の記者からは、立花氏の言動が竹内氏を追い詰めたのではないかとの問いかけに対し、斎藤氏は良い使い方をすることが重要だと繰り返した。

(要約)

( 252346 )  2025/01/20 14:40:31  
00

登庁時に記者団の取材に応じた兵庫県の斎藤元彦知事 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事(47)が20日、県庁登庁時に記者団の取材に応じ、斎藤氏のパワハラ疑惑などを告発した文書問題を究明する県議会の調査特別委員会(百条委)の委員だった竹内英明元県議が18日、50歳で死去したことに「大変ショック。痛恨の極み」などと述べた。 

 

 竹内さんがSNS上で誹謗中傷を受けていたことに関連して、記者団から「即時(竹内さんを中傷していた)アカウントを削除するよう知事として要請するタイミングではないのか」との質問が出た。 

 

 斎藤氏は「何のアカウントかが私はわからないんですけれども、SNSについては誹謗中傷など人を傷つける使い方や行為については、すべきじゃないと社会全体がしっかりと冷静に、SNSを使っていくという事が大事」と応えた。 

 

 その上で「アカウントの運用については、アカウントを運用しているプロバイダー、責任者などがしっかり対応していくと思う。我々としてはやはり、県として条例の制定などをしっかり準備していきます。いずれにしても、SNSについては冷静な運営、使い方が大事だという風に考えている」と強調した。 

 

 記者団から「知事選の時に応援していた立花(孝志)さんのSNS上の言動がきっかけとなって(竹内さんへの)中傷が広がるという面があると思うが、立花さんのSNS上での言動について、どう受け止めているのか」と、竹内さんらの情報をSNSで発信していた政治団体・NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(57)について問われた。 

 

 斎藤氏は「私は、立花さんのSNSの詳細は拝見していません。後は個人としての発信、そして政治に携わる方への発信でもある。SNSというものはそれぞれが、理性的に運用されることが大事」と主張を重ねた。 

 

 一部の記者からは「あなたを応援した立花さんの言動が、今回竹内さんを追い詰めたのではないか。自分がそれでもって当選した身でありながら、一般論で話をするのは非常に違和感がある」と厳しく迫られた。 

 

 斎藤氏は「●●さん(記者の名前)のご指摘だと受け止めてますけど、かねてから申し上げている通り、SNSっていうのは誹謗中傷を伝えるものではなくて、やっぱり良い使い方をしっかりやっていくと。社会全体が冷静にSNSというものを使っていくことが大事」と繰り返した。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 252345 )  2025/01/20 14:40:31  
00

(まとめ) 

このテキストでは、兵庫県知事を取り巻く状況に関する厳しい意見や批判が多く見られます。

特に、誹謗中傷や脅迫によって自殺に追い込まれた元県民局長に対する問題について、知事が不適切な対応をしているとの指摘がされています。

立花氏との関係や選挙運動に対する批判もあり、知事としての責任や対応に疑問を呈する声が多く見られました。

一方で、マスコミの報道や記者の質問にも厳しい意見が寄せられています。

事件の捉え方や対応について、様々な意見が寄せられていますが、全体として「知事の責任や対応不足に対する批判が多い」という傾向が見られます。

( 252347 )  2025/01/20 14:40:31  
00

=+=+=+=+= 

 

いまだ誹謗中傷している人がいることに驚くし、故人の顔にさらに泥を塗る行為は許しがたい。 

兵庫県警及び検察は悪質な脅迫に対して徹底的に捜査を進め立件してほしいものだ。選挙に絡み、人の生死に及ぶ事案に対して歯止めができないとなれば現状の法律では裁ききれず、法治国家としてのあり方が問われる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

❝こんな事になるのなら逮捕されてた方が良かったのに❞とあの人は言い放っている。おまけにそれを書いている投稿は削除している。然し削除理由が❝捜査の邪魔になってはいけないから❞と今も捜査を継続中みたいな事を言い放っている。もう有り得ないねあの人はね。こういう人の協力で選挙に当選出来て嬉しいんだろうかね。詳細は拝見していない事が本当の事ならば、今知ったと思うから直ぐに見てみるくらいの事はやって欲しいし、ネットの規制に関する条例も早く定めて貰いたいと思いますね。いつまでも知らぬ存ぜぬでは通りませんよ。公約に対する実行率が90%だとかネット上では言われていましたが、もし本当ならこれも自分で言った事ですから早くやらないとそれこそ嘘になってしまいますよ。人の真似して嘘ついても始まらないからね。 

 

▲82 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に斎藤知事を信用できない不気味なのは、「見てないから知らない」で押しとおる姿勢が他人事。県内で起きた以上は知事として最低限できることがあり、アカウントと言うより、誹謗中傷に対して削除要請などあり、亡くなった後も誹謗中傷が続く非常事態に対して怒りなど主張するべきであり、見る時間がないなら確認するなど対応姿勢を見せないことが人間性に欠ける人だといつも思います。敵は絶対に許さない姿勢であり、亡くなった人に対しても憎しみを隠せていない不気味さがあり、器が小さく感じるところもあり、本来、体裁を守るためには亡くなった人の誹謗中傷をやめるように促すと思いますが、「見てない知らない」からと一歩遅れている様に思います。 

全て無関係だと言う無責任な考えなのだと思いますが、関係者であるため無関係でもなく、突き詰めれば疑惑などあること問題で世間を騒がせた責任があるため、知らないでは無責任だと思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一私人ならともかく、関係者の一人であり兵庫県という行政組織のトップとして組織の構成員や県民を守る立場にありながら、どうしてこんな他人事のように振る舞えるんだろうね。 

 

デマ誹謗中傷に対しては県議会とも連携し、警察に相談して厳正に対処していく。 

 

こんなのただのサラリーマンの私でもパット思い付くんだけど。どうしてこういうだけのことができないんだろう。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷された人や家族が対応すべき事で、敵対する人の誹謗中傷をやめさせる要請を知事がする立場ではない。要請するなら県議の会派代表者だろう。知事と県議の立場は違えど同じ政治家だ。このマスコミの理論だと県内の県民全ての誹謗中傷を知事が対応しなければならなくなる。この記者達のように全ての事に難癖を付ける姿勢がマスメディアの信用を失墜させたと思う。相手を怒らす質問をし、失言狙いや切り取り記事などマスメディアは今の姿勢を改めるべきだろう。 

 

▲41 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

本件のような、意味不明の質問をされる記者さんの応答が報道されると、それを受け止めた方々が、SNS上で斎藤知事に対する酷い誹謗中傷発言を拡散しています。比べていただいたら判ると思いますが、立花さんのSNS発言に比べるとかなり過激で悲惨な内容です。記者さんたちが発する無責任な言動が誹謗中傷の根源となっていることを自覚していただきたいです。 

 

▲20 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの騒ぎなのだから知事として人として自ら詳細を把握する義務があるだろう。 

それを平然と知らないと逃げる。分かっていても突っ込まれるのが嫌だから知らないと逃げる。 

全てを代理人や第三者委員会に丸投げする人だもの、私の推測は間違っていないと思う。 

 

本当にこの知事で兵庫県は大丈夫なの?南海トラフ地震が起こっても大丈夫なの?何回も問いたい。県民の皆さん、本当にこの人が知事で大丈夫なの? 

 

▲87 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の感覚であるならば、立花氏の行為が自分に関連したものである場合、しかも社会的に注目を集めた上に社会秩序を揺さぶるような内容であったなら、その行為をやめるよう公に要請するものだろう。 

知らぬ存ぜぬで他人が勝手やっていることとして、自身に関わることなのに自身の賛否を明らかにせず、問題に向き合わず一般論かつ的外れな主張を続ける。 

人の命に関わる問題だというのに、いやはやなんとも言えない人物だなあ。 

 

▲144 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

呆れる発言だ。立花の偽ユーチューブ発言は県警からも完全否定された情報は、今朝からテレビニュースで散々流れている。 

立花の偽情報に有権者が操られ、当選できた斎藤としては、斎藤自身が立花の偽情報を防止もせず、散々撒き散らし、斎藤信者の誹謗中傷も防止措置も採らずに野放しにした罪は、竹内県議の自殺に大きく関与していたと思われる。 お陰で斎藤自身は、信者からの後押しが続き、逃げ切れる状況を作り出す構図としても、信者の誹謗中傷は支援に繋がるとの思いが明白である。 

こんな疑惑に塗り潰された斎藤県政を継続させてはならない。 

 

▲48 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いなぁ 

県政に関わる人間に対してのものなのに、そのトップが「見てないから知らない」という回答を常に続けているってことが信じられないね 

 

どの質問でも、「見てないから知らない」と回答できるって、他の人は真似できないと思うんだよね 

何せ、県のトップなので大きな話になればなるほど、自分事として責任もった対応するから 

 

秋田県知事とは、人間としての方向性がまったく違うよなぁ 

 

▲22 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他人が亡くなろうが、自身は知らぬ存ぜぬで突き通すのか。 

強い精神の持ち主なのは政治向きなのだろうが、公人としてではなくシンプルに人としてどうなのかと思います。 

 

▲46 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「SNSについては冷静な運営、使い方が大事だという風に考えている」 

部下が虚偽のSNSで追い詰められて自ら命を絶った可能性があるのに、なんとも薄情な知事ですね。 

ご自身が(誹謗中傷と決めつけた)告発文を見せられた時とは、ずいぶん勢いが違うように見えます。 

しかも、今回は発信した人間が特定されているにも関わらず、です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が扱われた内容で派手にドンパチされているんだから、関心を持ってなかったってことはさすがにないよなあ。 

詳細を拝見していないっていうのは面倒ごとに巻き込まれたくないから見ないことにしていただけで、自身に有利に働いているうちは暴走を止める気なかったんでしょ。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>立花さんのSNSの詳細は拝見していません。それぞれ理性的に運用されることが大事 

 

関係性は置いておくとしても、あまりにも他人事のような物言いに対して違和感があるというか、一度ならず二度までもこんな「誹謗中傷絡み」で命を絶つということが起こっているのを鑑みるべき。 

 

▲127 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

いいか悪いかは別にして、誹謗中傷合戦とも言える中、斉藤さんのメンタルはとりあえず強いと思うわ。 

亡くなったのは悲しいことだけど、それでその人の主張が通ったり、正当化されるようなことがあってはならない。死んだら主張が通るという前例を作ると、同じことをする人が出る。 

 

▲33 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

おきた現象だけを近視眼的に捉えるのではなく、そもそもなぜ今回の流れになったのかを追求していくのがマスコミの仕事ではないのか? 

短絡的な報道が、SNSでの誹謗中傷につながっているという認識があるのか?と記者には問いただしたい。 

 

▲35 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

記者が言ってることが無茶苦茶過ぎる。竹内さんが自死されたのは本当にSNSによるものなのか? 

 

というか、竹内元議員ってSNSやってたんですか? 

X・Facebook・instagramにはアカウントがなく、アメブロにはあったけどコメントできませんでした。ちなみにまだあったのでアカウント削除してません。事務所の住所と電話番号はありましたが、辞職で畳んでるんだろうし。GoogleMapで見る限り自宅兼用ではなさそうでした。 

どうやって自らに対する批判・批難を確認してたんですかね。 

 

マスメディアって確認って行為を行ってるんでしょうか・・・・ 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

見なくていいものは見ない。一番手間のかからない自己防衛。自分の書きこみは表現の自由・正当なる批判。他人の書きこみは誹謗中傷。SNSは言論の場ではなく、ただお気持ちの垂れ流しあい。反論しないのは認めている事ってのは対面でのお話。トレンドなんて偏った人が寄り集まって作り上げるもの。 

 

▲45 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の斎藤知事応援は勝手連的なもの。この記者のロジックでは斎藤さんを応援した方のすべてのSNSを斎藤知事は見なければならないになる。 

斎藤知事ならなにを言ってもかまわない状態が10か月も続いてる。 

斎藤知事の精神状態も気になる。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

智子写真館とか、業務で使うPCの真偽不明の中身を晒したり、虚偽の逮捕の情報を発信したりしているのに、なぜこの人の言葉を信じて拡散しちゃう人がいるのかさっぱりわからない。 

 

▲114 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずですね。 

僕は知りません、見ていません。 

わざわざ記者の名前を言って、まだ攻撃をさせるつもりなのでしょうか。 

今後何人人が亡くなっても、詳細は知りませんが残念とは思います、を繰り返すのでしょう。 

早く辞めさせないと死者が増えると思います。 

 

▲37 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者の名前をわざわざ出すのが合図にも思えてくる。 

 

とにかく、自分以外が傷つくことは無関心だし、自分が悪く言われれば、自分の持てる権限全てを使って犯人を突き止めるような事をしてるから、やはりそうなんだろう。 

 

▲117 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

他者の死をダシにして暗に斎藤氏と立花氏が繋がっている様な印象を作り、加えてSNSが悪であるかのような印象操作ですね。知事は忙しいので立花氏のSNSを一々見る暇や意図も無いでしょう。感情論で煽動して県政を混乱させているのはメディアであり、裏には東京兵庫県人会と井戸元知事、国会議員などもいるのでしょう。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の所有する個人情報管理の最高責任者が、ネット上で拡散中の兵庫県個人情報を未だに見もしない、チェックする気も無いと堂々と宣言していますが、無責任と思いませんか。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

怪文書には徹底的に調べろか。怪文書の出どころなんか書いてないのな。文面見てヤバいと思ったんやろな。やらんでもええ犯人探ししてこの大騒ぎや。 

出どころハッキリしてるSNSはほったらかしか。自分にとってやばくないから放ったらかしやな。 

自分本位にもホドがあるよ。怪文書もSNSも、その内容が行政にとってどうか考えなあかんけど、この人自分がカチンときたことだけ徹底的に調べろ、なんや。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は強い。誰が死のうと、妙なやり方で自分の選挙応援をしてくれた人間が嘘の投稿しようが、自分は一切間違ってい無い、関係無いという強い信念と言うか、異常な思い込みがある。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんや石丸さんは現代の東条英機になれますか。カミソリのように頭が切れる。そして自分の考えを押し通す。その結果が物語ります。 

 

▲7 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のユ−チュブの選挙運動が、少なからず斎藤知事の再選に結果的には貢献したのは 

間違いないような気がします。 

多くの一般の県民は、立花氏の選挙運動やユ−チュブ、SNSの運営の仕方に行き過ぎた部分や個人を脅迫したような行為があると感じてるのではないでしょうか。 

その上で知事としてしっかりとした対応やコメントをするべきではないでしょうか。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

見たと言えばそれについての答弁や見解を述べないといけない。見てない、知らないと言えば、なぜなんだとは言われるが、核心的な部分に触れられる事はない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷については、斎藤知事が一番の被害ではないか。この様に記者達が再び知事を吊るし上げるは違和感がある。 

ただ今回の件については、非常にショックなことであり、お悔やみを申し上げたい。 

 

▲28 ▼88 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前も同じ手法使ってましたが、厳しい質問する記者は個人名を出して信者に暗に攻撃するように犬笛を吹いてますね 

立花と共に一刻も早く逮捕されることを願ってます 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>あなたを応援した立花さんの言動が、今回竹内さんを追い詰めたのではないか。 

>自分がそれでもって当選した身でありながら、一般論で話をするのは非常に違和感がある 

 

斎藤知事にとって立花氏は面識が一度もないどころか、SNS等を含めて連絡など一度も取り合ったことのない人物です。 

立花氏が次期参院選に向けて自分の知名度や印象を挙げるために、兵庫県知事選に出て斎藤知事を利用したにすぎません。 

 

▲9 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

>一部の記者からは「あなたを応援した立花さんの言動が、今回竹内さんを追い詰めたのではないか。自分がそれでもって当選した身でありながら、一般論で話をするのは非常に違和感がある」と厳しく迫られた。 

 

立花氏が勝手に応援しただけで斎藤知事は応援要請などしてないし、立花氏が応援したから斎藤知事が当選したわけではない。 

この記者はどうしても斎藤知事に何らかの責任を擦り付けたいんだな。 

そしてこれをわざわざ載せるこのメディアも。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

見ろよ! 

 

立花孝志のお陰で知事に返り咲いたのに無関心を装うなど不自然極まりない。 

 

誹謗中傷や真偽不明な情報で対抗馬を潰して知事選を有利にしてもらった恩人だろ? 

 

斎藤元彦という人間には義理も人情もない。 

 

全て自身の保身のため、立花孝志もメルチュ折田も利用価値が無くなれば無関係。 

 

こんな人物の下でまともな県政など到底無理だと思う。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のやったことを、斎藤氏が共同責任者のごとく問い詰め印象操作をするマスコミの醜さは、まだ改善されていないようですね。 

こんな会見質問が、誹謗中傷の連鎖を産むのでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またバックの取り巻きについて都合の悪いことは把握してないの一点張りか。あれだけ応援してたバックのことを知らないなんてあり得ないと思うけどね。 

 

▲63 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細は拝見していません 

ならばすぐに確認すべきではないのか 

自分に不都合なことを発信したひとは力を使って調査し権力を行使したのに。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく斎藤さんはSNS本当に見ていないのかもしれない。 

あれだけ叩かれたら普通心病んでる。 

もし見ていながら平気なんだったら鋼のメンタル。 

見てしまったら記者に聞かれるのでそう答えときゃ聞く方も前進めないし。 

 

▲21 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

い〜つも。 

自分以外は、し〜らない。 

選挙応援はPR会社が勝手にやった事。 

立花の言動なんて、立花が勝手にやった事。 

私は、兵庫県民から付託を受けた、知事様ですよ。 

他人が、何やろうと関係無い。 

部下が3人も亡くなった。 

そんな事、関係無い。 

私は、知〜らない。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

みて知っていたかもしれませんが、立場氏は応援してくれた人ですから、何も言えないですね。 

ただ本心を聞いてみたいです。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近から多いね「見ていません、承知していません」 

これまでのような「・・・という認識はありません」ではまずいと、頭良いから学習したんだろうね。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「〜〜することが大事」「大事だと考える」 

 

…回りくどく、まるで他人事。 

 

冷静なのか冷徹冷酷なのか…。いずれにせよ、人の温かさは感じない…。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずなにも拝見してないが 

自分は間違ってないという認識をもって 

同じくなにも拝見しない代理人にすべてを任せている人 

 

▲64 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、県民からの声でも自分に都合が悪ければ「拝見していません」って言うのかな。 

まがいなりとも行政のトップなのに 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花も斎藤陣営から依頼されてやってたんでしょ。その結果斎藤が利益を得て当選したんだから、斎藤がやったようなもんだよね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>記者団から「即時(竹内さんを中傷していた)アカウントを削除するよう知事として要請するタイミングではないのか」 

 

なぜ立花氏の言動に対して斉藤知事がどうのこうのと言われなければいけないのか。おかしなことを言う記者団だ。何様のつもりなんだよ。 

 

▲4 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が正しい正しくないは別問題 

言えること、関わる者は不幸になる 

明日はいったい誰だろうか 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、いつ何時でも都合の悪いものは『見ていない」と返す。 

 

ここまでくると、知事としての見聞の狭さに驚愕する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やましくなかったら、元県民局長の文書も見なかったら、こんな大きな問題になって無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

のらりくらり言ってないで、県民のことを思う心があるのであれば知ろうとしてください! 

自分のことばっかり! 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

のらりくらり言ってないで、県民のことを思う心があるのであれば知ろうとしてください! 

自分のことばっかり! 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出ました。お得意の知りません。 

何言っても無駄みたいだけど、どうやってコミュニケーションとるんだろう? 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二人三脚で選挙戦を戦い抜いたかけがえのないパートナーに対して「見てない」とは非道くないっすか? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

県知事選挙にからみ、これで三人目の 

自し。この異常さに知事は動かないのか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記者氏の指摘ではなく、良識ある国民の指摘なんだが? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の発言はいつも他人事のように聞こえしまう。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ他人事の様に話す当事者は、本当に珍しい。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の発言の詳細を知らないと言った時点でこの知事のうさん臭さが証明されている。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県民として、あんたが知事でいることが痛恨の極みだわ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

混乱と騒動だらけ。収束に知事自身は何かしたか? 

 

▲17 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでいつもいつも 

肝心な物を見ないだろう? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チームさいとうなのに 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花から 首根っこ掴まれてるからネ! 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人が死んでるんだぞ。事の重大さが理解できていないのか! 

 

▲40 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細は? 

どれくらい見たの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方が「他人事」だな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家族も、立憲民主党も、県議会も、みんなが放置してるのに、記者はなぜ齋藤さんオンリーなんだろ笑 

 

▲13 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の応援を受けてますからね、この人は…。 

 

▲47 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自身の誹謗中傷なんてそれどころじゃないくらい来てるでしょうね。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

例によってマスコミが騒いでるだけ。そんなもん詳細に見る訳ない。 

 

▲0 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県政について 質問しよう‍♀️‍♀️。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の顔が笑ってるように見える。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何も斎藤知事が悪い訳でもないのに記者の質問は度が過ぎている。 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷が自殺の原因であると決まってないでしょう 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

人かとして許せない 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうやろ。そもそも、そんな暇じゃないんだよ。 

 

▲14 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事で斎藤氏を責めるのは筋違い 

 

▲18 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず「社会全体」とか他人事か? 

何故、「百条委員会の県議に対しての誹謗中傷は止めろ!」とか言えないの? 

まぁ、立花との対談で、立花に「共感する」という発言をしたダークトライアドだものな。詳細は拝見も何も、「共感」するくらいだから、立花という人間をよく知っているんじゃ無いの? 

というものの、立花だけでは無く、立花を尊師と仰ぐ「さすたち」といわれる者達にも「嫌がらせで、人の精神を追い詰めた」という責任はある。(さすたちの思考は「JI〇は、勝手になくなったモノが悪い」という思考) 

また、兵庫県警の動きも、鈍すぎでは? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが自死すると、他の誰かのせいにしたがる。 

元県民局長の時もそう。 

亡くなったから齊藤さんのせいなのか? 

齊藤さんを応援していた立花さんが、この元県議を誹謗中傷していたから、齊藤さんが悪いのか? 

遺書もない、周りに相談もしていない。 

亡くなった理由は、ご本人にしか分からない。 

死んではいけない。 

主義主張があるなら、生きて発信しなくてはいけない。 

自分が正しいのなら、正しい者が死んではいけない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

再三 記者から事あるごとに 

「知事として何故SNSでの誹謗中傷や個人情報の拡散を止めてと呼びかけないのですか」と問われても一般論で返すだけ 

亡くなられた県民局長の個人情報も未だ放置のまま 

ハッキリ言って、この知事では、兵庫県の誰も救うことは 

出来ないと思いますね 

それと立花の昨日のYouTubeでの発言 

竹内氏が捜査されてて逮捕を恐れて自殺したと 

デマもここまでくれば犯罪でしょ 

県警も全くのデマ 遺憾といっています 

早急に収監してください そうしないと岸和田でも亡くなられる 

方が出かねない状況ですね 

 

▲13 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙中、斎藤に都合の悪い人間に対する、悪意ある誹謗中傷、デマ拡散、迷惑電話、虚偽通報のXアカウント停止等、様々な嫌がらせが起きていたんですけどね。 

信者が勝手にやった事で自分は一切関知してませんってか? 

当時も問題は報道されてたのに、当時は止めるよう言いもせず放置して、選挙終わって、自分が気に入らない人間が死んでから止めるよう言うの、攻撃停止指示出してる指揮官にしか見えない。 

今後もそうやって自分に都合の悪い人間に信者使って攻撃して潰していくんだろう。 

そのうち私も、斎藤信者や立花信者からの攻撃対象になるのかな? 

ああ恐ろしい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、出たぁ。 

知らない、やってない、そして拝見していない。 

丁寧なのは、コメントしている時の神妙な、誠実そうな表情と、口調と、手の位置ぐらいだ。 

こんな人を信用するから、お亡くなりになる人が続出するんだよ。 

 

▲62 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この自己顕示欲の塊とポテチンみたいな立花を一般社会から排除しなければ次の犠牲者が出てしまう! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏がお亡くなりになったことで立花の次のターゲットは 

長谷川ういこ氏になったようです。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の回りはきな臭い。 

利用する人、される人含めて。 

不幸の発信源になっている。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都合が悪いとすぐ、見てません。卑怯者とはこいつのためにある言葉。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が原因で3人も亡くなった。 

やはり顔色ひとつ変えない冷徹人。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人の心を持っているのか?この人間は! 

 

▲47 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

すべてが「斎藤知事」から始まった事件だよ! 

 

▲10 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE