( 252382 )  2025/01/20 15:19:15  
00

=+=+=+=+= 

 

> 今の雅子さまにとって、歌会始の数日後に式典に参加されるのは、お体への負担が大きくて難しいのでしょう。しかし両陛下とも被災地に寄せる思いは非常に強いため、歌会始よりも追悼式典の日程を優先されたのだと思われます 

 

これの何処が驚きの理由なんでしょうか? 

阪神淡路大震災から今年で30年。 

両陛下が歌会始を後ろ倒しにして、式典を優先するのは国民に寄り添う形として当たり前なんですけど。 

感謝こそすれ、批判する内容じゃないですよね。タイトル変! 

 

▲9956 ▼357 

 

=+=+=+=+= 

 

このような記事必要でしょうか。 

雅子様の体調のせいにすることはいい加減やめていただきたい。 

必要な行事への出席は全てこなしていらっしゃいます。 

そんなことより、悠仁様の成年の儀予定の発表がない方がよほど問題でしょう。 

通学問題で時間が取れなくなる4月以降より、今から3月までが恰好の時期のはず。 

メディアはこれこそ宮内庁に徹底取材していただきたいです。 

 

▲7258 ▼253 

 

=+=+=+=+= 

 

日にちが決まっているわけでもなく、中止にしたわけでもないのにわざわざ記事にするのは悪意がある気がします。 

 

▲7441 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで、皇后雅子さまの体調のせいにするのですか? 

スケジュール変更なんてよくあるでしょう。 

なんでもかんでも、雅子さまの体調にからめてくる記事は、違和感しかありません。 

 

▲6483 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

「まさかの後ろ倒し」「驚きのウラ事情」 とあったので重大な何かがあったのかと思ったら、阪神・淡路大震災30年追悼式へのご参加のためという至極真っ当な事情だし、~と思われる、~だろうというきっちりと確認した訳ではなくて憶測に過ぎない内容だった。 

万全の体調でご公務ができるように柔軟な対応ができるのはすごく良い事だ。 

記事を発信する側も令和の時代に入ったので昔の考え方、やり方ではなく意識をアップデートしてもらったらいいですね。 

 

▲4710 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

また…皇后陛下を下げるようなことを… 

皇后陛下のご体調を考慮されたとしても、別に、驚くことではない。 

天皇皇后両陛下のスケジュールに無理のないようにされればいい。 

歌会始が1月中旬にあることを国民がどれだけ把握しているでしょうか。 

多くはニュースで知る。 

 

▲5060 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は阪神淡路大震災30年追悼式典がありお忙しかった事と思います。きちんと裏どりしてから報道すべきではないか。 

 

▲4249 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事、本当に良くない。 

 

まだ回復の途上である事は、天皇陛下からも、宮内庁からも国民にきちんと御説明頂いてるから、まさかの裏事情とは全く思わない。 

体調に合わせて前もって数日ずらしたスケジューリングが出来ることの凄さに感心し切りです。 

 

▲3343 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

過去色々なストレスで御体調を崩された 

療養を重ねなれやっと御公務に復帰 

御体調に合わせなから色々なスケジュールを調整されながら頑張って御公務に望まれている 

しかしまたこのような意地悪な記事 

悪意に満ちた書き方や表現が再び雅子様の心を傷つける 

いつもこの繰り返し 

いい加減にやめたらいかがですか 

 

▲3557 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

全く問題ない内容です。両陛下が国民に寄り添っているからこそ皇室行事よりも震災の30周年式典を選択しただけにすぎません。それを後ろ倒しにしたという表現は両陛下に対して極めて失礼にあたるのではないでしょうか。雅子さまの体調面なども考慮すれば最善の選択であり陛下の雅子さまを気遣う優しさが感じられます。 

 

▲2468 ▼70 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これでも記者なの。これ見よがしのタイトルを付けて、こんな内容を記事にするほど暇なんだねぇ。もっと書かなければならないことが山ほどあるよ。歌会始より阪神淡路大震災の30年目の追悼式典。そこで天皇皇后両陛下は追悼式典を優先された。それでいいんじゃないの。私たちはこの日程変更に大賛成です。 

 

▲1173 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室行事は時期がずれたとしても、国民には大きく影響するものではない。 

一方、追悼式は時期はずらせない。 

ただそれだけです。 

 

▲1902 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

雅子さまの体調が理由だろう。>>>>> 

 

こうした「だろう」の憶測の作文も、世に出て多くの人がそれに触れると事実として拡散されてしまう。 

 

歌会始より震災から30年の節目である式典を優先された判断。もしこの逆をやって歌会始優先なら、それはそれで批判している気がする。 

 

▲1251 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

陛下と共に、皇后陛下の温かな美しい笑顔が… 

30年の苦渋の歳月を乗り越えて来た街の様に 

明るく力強く輝いて、とてもお元気になられたと本当に嬉しく思います。 

 

皇后となられ…生き生きと国民に寄り添うお姿を拝見する度に元気と幸せを戴いております。 

令和の御代は必ず神々がお守りくださいます。 

そして多くの国民もお健やかである事を願っております。 

立春がもうすぐです。 

 

▲800 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

何かしらの行事の日程が変更になったり、少し時間が遅れたりしたら、皇后さまや敬宮さまが原因みたいな記事、もうやめませんか?平成時代ならこのような記事からの炎上もあったかもしれませんが。しかもほんの4,5日ずれただけで大袈裟な。今年は当初からこの日程だったのなら、わざわざ記事にする必要もないですね。歌会始とても楽しみにしています。 

 

▲841 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

別にこの日にやらなきゃいけないって決まった日があるわけじゃないんだから、別にいいじゃない。 

しかも、両方とも無事に終わってるんだから。 

何が裏事情だよ(苦笑) 

 

▲1674 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の「講書始の儀」での皇后陛下は、お元気そうでした。 

ほとんど椅子の背もたれに背中をつけることもなく、真っ直ぐな姿勢で興味深そうに聴いておられました(1人もたれている方がいましたけど)。 

 

大きな行事が続くと準備する職員さんも大変ですし、ホテルや交通機関が混雑する共通テスト期間は避けたのかもしれません。 

 

ご公務の日程について、何でも雅子さまの体調のせいにするのは偏見と思い込みだと思います。 

 

▲741 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

公務のスケジュールを天皇皇后が決められるわけないじゃん。 

他の皇族はわからないけど、天皇陛下については、周りの侍従とか宮内庁職員だの、ひいては政治家の政治的な判断でほぼほぼ決まる。天皇皇后の意思が入る余地はほとんどない。逆に、皇后が大丈夫ですって言っても、周りの判断でさせてもらえなかったりする。 

そんな自由になるなら、雅子様もここまで苦労してないでしょ。 

あと、これの後続記事で天皇夫妻が上皇夫妻の年始挨拶をやめたってあったけど、あれも愛子様がコロナだから念のためやめたって、他の媒体に書いてあったよ。年寄りがいる家に油断は禁物。まっとうな判断だと思うが。 

 

▲559 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神淡路追悼記念式に天皇皇后両陛下がおいで下さり、とても有り難く思います。 

30年の年月がともすれば、風化の危機もあるのに、身の引き締まる気持ちです。被災した者にとりましては、両陛下からどれだけの生きる勇気を頂戴したかと感慨深く涙が流れます。 

今後両陛下を差し置いて、お参りしてくださる方が愛子さま以外には思い浮かびません。 

皇后陛下の弱点探しに精を出す前に、震災で家族や住む家を無くした方々に温かい配慮をお願いしたいと考えます。 

 

▲511 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな関係者や運営上の調整があるんだから、雅子様の都合ひとつで決まるわけないだろ。仮に震災式典と重なったとしたら、動かせるのはどっちなのか誰が考えても明らかじゃないか。変なことを記事にするものだ。 

 

▲1015 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで皇后陛下の体調のせいにするの? 

 

▲1571 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ、これはいい判断ですし、別段に取り上げることでもないと思います。 

 

「歌会始め」よりは公な心にかかることの方を先に優先なさったのでしょう。 

何より震災から30年。 

今の神戸の街並みをその目でご覧になりたかったのでしょうし、復興までに悲しみを超えてきた人々と同じ時間を共有なさりたかったのでしょう。 

 

大変良いことですし国民としても嬉しい。 

 

鎮魂のお気持ちを感じてすぐさま歌会などなかなか気持ちがついていかないと思います。 

 

当然ですがお時間を空けて、気持ちよく歌会始めに集中した方がいいと思います。 

 

▲121 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

両陛下は阪神淡路大震災の追悼式に参加されただけでなく、神戸で奉迎された方々から両陛下のスケジュールの過酷さに驚く書き込みが複数ありました。 

このような激務をこなされるためには入念な準備がされ兵庫と東京で沢山の準備のやり取りがあった時思われ、何より災害を通して未來に繋ぐと言うコンセプトをどれだけの人が理解しているのでしょう。 

両陛下追悼式をノーカットで見ると感動する場面がいくつもあり、涙なくして見れませんでした。 

批判する人はこの追悼式をご覧になったのでしょうか?両陛下はやっつけ公務を決してなさいません。身体の負担は想像以上だと思います。 

 

▲220 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法の問題があるので時間はかかりますが、かつての郵政民営化の時のように、宮内庁を民営化して財団を作りましょう。 

【皇室財団が実現すると】 

・皇位継承問題は前例にとらわれず解決に向かいます。 

‪‪・文化財は文化庁に移管して、皇族はセキュリティの完備した住居に住んで頂けます。 

・皇族のメンタルヘルスが優先されます。 

・戦前の皇室所有地は現在、国有地ですが歴史的背景を熟慮して、所有権を判断しましょう。(国有地=皇居、京都御所など) 

・皇室に対して、戦前の「依存意識と自己犠牲」を引きずっている国民が減り、「自立と感謝」の意識を持った国民が増えます。 

・人生皇室依存マニアと自立型皇室感謝ファンとの棲み分けが実現します。 

・税金に全く依存しない任意の会費制、記名寄付での運営なので、依存が発生しにくいです。 

・皇室ブランドを利用しての利益誘導、養子縁組も激減します。 

 

▲574 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

具合が悪くなってから周囲に迷惑をかけて休む人が書いた記事でしょうか。 

きちんとした人は仕事の準備も含めてスケジューリングするものです。 

 

歌会始もただ出席すれば良いのではなく、出席者を把握し、誰とでも会話できるように事前準備されているのが良識ある報道から伺い知れますので、聡明な天皇御夫妻ですから周囲の方々も無理のない様にそれらも含めた日程なのでしょう。 

 

▲282 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、普通に今年は阪神大震災30年の大きな節目の年で、式典の日程が動かせないから、としか思えないんですが。 

恐らく見えないところで準備も多いでしょうし、周りのスタッフの配置など色々あるかと思います。 

さすがに詭弁のように感じますね。 

 

▲269 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かのせいにする書き方はもうやめたらよいのに! 

それこそ、生身の人間ですよ。 

これぞ、メディアによるいじめ! 

 

▲1371 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

歌会始はあくまでも皇室の恒例行事であっていつでなければいけないというものではないと思います。対して阪神淡路大震災の30年の追悼式は日程を変える事はできませんし、言い方は悪いですがチャラチャラ和歌なんぞ詠んでるよりも重要な公務だと思います。どうしても日程を変えたくないのなら体調が整わない雅子さまのお歌は詠むだけでも良かったのでは。こんな記事を書くのは批判を多方面に分散したいからかと勘繰ってしまいます。 

 

▲369 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

歌会始は旧暦の1月二日(1月30日)くらいが落ちいておやりになれていいのではないでしょうか。新年の行事は多いでしょうから。。心穏やかに新年が祝える時が一番じゃないかと感じたりいたしますが、、、 

この記事の後の、新年の上皇ご夫妻へのご挨拶の案内が天皇陛下には来なかったというのも、美智子様のお心の狭さというか、配慮のなさというか、現役退かれても権威を振り回されておられる様子は、なんだかその様子が今の自民党そのままな様子ではないかと、後継に譲るお気持ちがおありではないのでしょうか。退かれたら天皇陛下中心にお考えになられるべきではと感じますがどうなのでしょうか。いつまでも日本が変化して民主主義の国にならない原因がこのようなところに始まっているように感じたりも致します。古代からの皇室は血を重んじられてこられたようですが、民間人の血が多く入られた今では、国民の皇室の見方も変化してきているでしょう。 

 

▲204 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

追悼式典を優先するのは当然だと思います。 

雅子さまより少し若い世代ですが 

外出が続くと昔よく疲れやすくなりました。 

人前にでるなら色々な配慮されるでしょうから、なおさらお疲れになると思います。 

変更できる行事を体調を考え、事前に日程変更するなんてわれわれ一般人でもよくあることだと思うのですが 

記者の方たちは違うのでしょうか? 

 

▲108 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>歌会始の起源は、鎌倉時代の中期にまでさかのぼることができる。700年以上の伝統がある宮中行事を後ろ倒しにすると決断したのは、雅子さまの体調が理由だろう。 

 

相変わらずの憶測記事ですね。 

このような誹謗中傷に繋がりかねない内容の記事は、事実に基づいた情報を元に書いて欲しいものです。 

 

まあ、誹謗中傷を煽るのが目的なのかもしれませんが。 

 

▲605 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室恒例の新年行事である 

「歌会始の儀」。 

例年ならば1月中旬に行われるはずが 

今年は下旬にずれ込んで22日に開催といっても 

阪神・淡路大震災30年追悼式典の方が 

重要度は高く 

雅子さまの体調を考え 

どちらかを優先するかといえば 

追悼式典の方で問題ないと 

思いますが。 

 

 

「【写真】小室圭さんの様子がおかしい…2年前とはまるで「別人」に 」 

 

こちらの方が両陛下の記事の中に 

紛れ込む方がおかしいと思います。 

 

▲376 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの平成初期もありましたよ。何かと昭和といちいち比べられてね。 

大元帥だった昭和陛下から「象徴」の平成の陛下へ 

変化も激しかったしね。 

自分などは生まれたときからずっと昭和だったから 

結構違和感あったの覚えてる。 

潮目が変わったのは平成11年の即位十年記念式典だと思う。 

国民祝典でYOSHIKIが奉祝曲演奏するのを 

二重橋にお出ましになった両陛下がにこにこ眺めてらっしゃるのを見て 

ああ平成の御世なんだなって実感した。 

この記者は多分、物心ついた頃から大人になるまでずっと平成だったから 

平成初期に昭和生まれの自分が感じたのと同じ違和感を抱いてるのかもね。 

自分にとっては二度めのお代替わりなので 

令和11年に行われるであろう即位十年記念式典でまた 

新しく空気が変わっていくんだろうなと思ってる。 

令和を代表して両陛下に奉祝の演奏をするアーティストは誰だろう 

とかちょっと楽しみにしています。 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今の雅子さまにとって、歌会始の数日後に式典に参加されるのは、お体への負担が大きくて難しいのでしょう。しかし両陛下とも被災地に寄せる思いは非常に強いため、歌会始よりも追悼式典の日程を優先されたのだと思われます」(同前) 

↑ 

何でもかんでも皇后雅子様の体調を理由にするのは良くないのでは? 

 

2015年1月、上皇ご夫妻は14日に歌会始を終えてから20年追悼式典に参加されている。 

↑ 

令和ですから過去の上皇夫妻の事は必要無いです。 

批判の矛先を天皇家へ向けようとしているように感じます。 

 

▲556 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

元から決まっていたものを延期したわけでもないのに、なぜ雅子皇后陛下のせいになるのでしょうか? そもそも日程を決めるのは宮内庁と天皇家ですよね。 

神戸の追悼式に参列するのならば22日が普通ですし、宮内庁もそう説明されてますよね。 

そもそも最優先されるのは天皇陛下のご都合でしょう? 地方へ赴かれる前後は通常の事務的な公務を夜遅くまでされていると言う報道もありました。2日間皇居を離れていればその前後は大変お忙しいのでしょう。 

なぜ週刊誌程度の低俗なゴシップ紙が勝手な妄想で日本の皇后陛下を貶めたような、批判されるような記事を平気で書くのでしょうか? 

 

▲94 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、旧暦で新年は節分からなのでそれまでに「歌会始」をすればよいのではないでしょうか。今の皇族の方で毎日歌を詠んでいらっしゃる方がいらっしゃるとは思えません。 

国民に寄り添う事を重んじられている事にありがたい気持ちです。 

付け加えて言うなら一般国民でも、天皇皇后両陛下の年齢になると 

毎日の仕事が体力的に辛いです。 

誰でも辛いですから。 

これを書かれた記者の方その年齢になると分かりますよ。 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう書くことはありませんか?皇室の恒例行事がずれたから何かあるんでしょうか、また健康問題をアピールしようとでもしてるんでしょうか。どこからかの要請でもありましたか、もうそろそろ記事を書くのも考えないとね。 

 

▲550 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神淡路大震災式典にご出席されていた皇后陛下を拝見して、お痩せになったように感じました。ずっと行事が続きお身体にご負担が来ているのでは。 

くれぐれもご無理なさいませんように。私どもは皇后さまが笑顔でいてくださることが何よりなのですから。 

 

▲171 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「歌会始の儀」って新年を祝っての行事じゃないんですか。 

キラキラした行事の数日後に追悼式に出席なんて、両陛下のお気持ちとして出来なかったんだと思います。 

雅子様のご体調次第ではなく、真に国民に寄り添う姿が令和流と書いていただきたいです。 

 

▲198 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ご体調が最優先されるのならば喜ばしいことである。 

かつての皇室を取り巻く環境はまるで皇室の方々を機械かのように扱うようなものであった。それを思えば、何か悪いことがあるだろうか。 

敬宮殿下立太子がいち早く叶い、皇后陛下や皇室の方々が報われる事を願う。国民間血統差別を持ち込む元凶としての天皇、人を人として扱わない皇室を国民が望むことなどあってはならない。 

 

▲58 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>2015年1月、上皇ご夫妻は14日に歌会始を終えてから20年追悼式典に参加されている。 

 

上皇ご夫妻はキッチリのスケジュールをこなしたのに今上ご夫妻は余裕を持った対策なんてゴニョゴニョ…って言いたいんでしょう。 

中止って言ってる訳でもない、たかだか一週間ちょっと延期したぐらいで目くじら立てるようなことじゃないと思います。 

臨機応変って言葉があるし、状況を見てよりよいように予定を組むことの何がいけないんだろうか。 

 

▲115 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

事前に無理のないスケジュールを組んだだけで何の問題もない。 

なんでもかんでも上皇ご夫妻と同じやり方をする必要はない。 

そもそも、上皇ご夫妻が昭和天皇のやり方を全てにおいて踏襲したわけではなく、平成の流儀。 

それをこんな悪意ある記事に仕立てる意味はなんだろう。 

 

▲306 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室の人数が減っているのだから、公務を削減したり行事を簡素化したり取り止めたりしていくべき。 

コロナ禍を経て、中止や延期は当たり前になってきた。ましてや出席者が体調不良であれば、まずは中止を選択すべき。中止は全く念頭になく、延期を繰り返していたら、ストレスだ。宮内庁の職員は皇后陛下の体調を優先してあげて。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒しという使い方はするが、後ろ倒しという使い方は違和感がある。 

事実NHK放送文化研究所は、「政治家や官僚の業界用語としては便利なことばですが、放送のことばとしては、当面、慎重に扱うべきだ」という見解を述べています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室の慣例行事よりも阪神大震災の式典に参加をしてくださったことが天皇皇后両陛下のお人柄だと思います。 

 

▲626 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神・淡路大震災の30周年式典へのご臨席なんて、警備や交通、飛行機など多方面との打ち合わせもあるから遅くとも半年前には協議し始めるのではないか。 

まさかご臨席が1月冒頭にバタバタ決まって、皇后陛下がそれじゃもたないわ!とか仰って、それで急な日程変更があったとでも?こちらだって大勢の出席者の予定もあるんだからそんな訳ないだろう。 

これこそ根拠の無い誹謗中傷で、宮内庁が抗議していい案件では? 

 

▲229 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

また雅子さまの体調不良ですか。 

驚きの裏事情だなんて失礼にも程があると思います。 

今年は阪神淡路大震災から30年の式典などもありましたし、そちらを最優先で組まれただけだと思いますよ。 

 

▲291 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

現代ビジネスはどうも雅子様の体調と言うものを考慮した記事投稿をする気持ちはなさそうなのは分かりました。宮内庁はこの出版社に対して抗議すべきでしょう。両陛下が国民に寄り添っている気持ちは十分に伝わっておりますので敢えてこういう記事を投稿するのは如何なものかと思います。貴出版社はもう少し雅子様に配慮した記事を投稿するべきかと思います。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皇后様は平成時代国家的マタハラ、パワハラ、モラハラ、ジェンハラを受けていたと言ってもよい超過酷な中を生きて来られ心身を病まれても国民を思い前向きな真摯なお姿に敬愛を集めていらっしゃる。そして今尚、以前のようにあからさまなことができなくなった為か、このような回りくどい表現で重箱の角をつつき傷に塩を塗るような記事を出され本当にお気の毒でならない。 

 

▲293 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神淡路大震災追悼式典御出席を優先、素晴らしいじゃないですか。1泊で出掛けられて、万全の態勢で式典に臨まれて、皆さん、喜ばれたと思いますよ。雅子様の体調を考慮されるのは当たり前です。 

 

▲61 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歌会始めは序の「年の初めにー」から預選者(合格者)10名分読み上げ、召人(勅任歌人)の読み上げ、御製(両陛下御歌)読み上げまで1時間程度静粛にしなくては成りません。慣例通りなら披講の後に預選者との謁見もあります。緊張が辛いパニック障害の皇后陛下には大変なご負担でしょう。選歌、預選者身上少し偏り(教育関係女性有利)は気になるも歌会始めも国民と直に接する行事、神戸の鎮魂共にどちらも欠席せぬための両陛下と宮内庁担当部署の配慮存じます。それに未だ旧正月前ですし。 

 

▲2 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

伝統と先例を重んじる天皇陛下がそれでよいとされているのだから問題なし! 

そんなことより長ーい天皇家の歴史上、前代未聞の「上皇后」と「皇嗣」を問題視すべきだと思いますよ。 

 

▲495 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

>「阪神・淡路大震災30年追悼式典に臨席」 

 

今年は大震災から30年という節目の年です。追悼式典に重きを置き、歌会始を後ろにずらされたのは適切な配慮だと思います。 

 

▲423 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ周りが全部お膳立てしてくれて参加するだけ、読むだけ、挨拶するだけだったら予定通りでもできたでしょう。 

 

でも、天皇皇后両陛下はそうじゃないでしょ。 

すべてに心がこもっているし、自分たちでしっかり予習して、自分の中に取り入れてから参加されると思われます 

 

どこぞの皇族はそうかもしれませんが、一緒にしないでください。 

すべてに気持ちがこもっているのです。 

ありがたいこと。 

 

▲125 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとも悪意しかない記事!天皇皇后両陛下は30年経った阪神淡路大震災に、まだ国民とともに寄り添ってくださる。映像を見ましたが、こんなにもスケジュールをこなされているのか!と驚きました。それは疲れると思います。 

そこにまた上皇夫妻の話を被せてくる手段には、もう国民も気づいていて飽き飽きしてます。大体、前代未聞の引退した方に皇、皇后の上というこれまた前代未聞の呼び方を国民に強いる方々は卒寿を終えた方々ですし、宮殿で静かに余生をお送りくださいませ。 

 

▲96 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

表現の仕方に悪意を感じます。 

被災地の訪問を優先して不都合な事は無いと思います。皇室の行事よりも国民に寄り添う事を大切に考えて下さるお心に感謝します。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今は令和7年です。いつまでも平成時代と比べなくても 令和流でいいと思います。 平成だって昭和と比べてずいぶん変わりました。いつまでも皇后様の体調のせいにしないでいただきたい。 

国民に寄り添い人の痛みのわかる素晴らしい皇后様です。マスコミもこの記事に限らず 誰かに忖度するでたらめな記事ではなくプライドを持って真実を書いてください。 

 

▲125 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ令和らしく…って、揶揄ですか? 

背後に隠された驚きのウラ事情…? 

全然驚かなかったし、体調を考えてずらしただけのどこがウラ事情なのか。 

 

歴史ある歌会始を後ろ倒しにすることの理由に、被災地に寄せる思いと体調を整えて両方きちんと出席したいというお気持ちが伝わり、まったく批判すべきことでもなんでもないと思いました。 

 

▲127 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の天皇皇后両陛下の兵庫県訪問では、集まった多くの県民から湧きあがる大歓声で、両陛下の圧倒的な人気ぶりが明らかとなった。 

 

それが面白くなかったのか、どうにか絞り出して書いた悪意ある記事。事実に基づいた論理的主張は皆無。日程の変更なんてはじめから無い。こじつけと憶測の記事を恥ずかしげもなく公表する低俗さ。他人をけなすなら、記者は個人名を公表して書く覚悟を持つべきた。自分は組織名に隠れて、ぬるま湯のような場所から他人を攻撃する卑怯さ。現代ビジネスは最低 

 

▲186 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

震災の記念行事のほかに、18、19は共通テストだし、避けたんじゃないかな。参加者に受験生いるかもだし。そうしたら、それらの数日後というのがちょうど良いと思う。カレンダーのことだけ。何この記事?国を破滅に導きたいのかな 

 

▲191 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ごく普通の対応であって、これを驚きのウラ事情と書くのは、ただただ意味深な表現にして興味を持たせる作戦としか思えない。憶測で体調に問題があるかのように指摘するなんて、人としてどうなの。 

 

▲315 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>皇室恒例の新年行事である「歌会始の儀」。例年ならば1月中旬に行われるはずだが、今年は下旬にずれ込んで22日に開催される予定だ。 

 

例年1月中旬のものが22日に、なら個人的にはそんなにずれ込んだと言われるほど遅くも感じないな。曜日の都合によってはそんな年もあるでしょうって感じだ。 

 

▲282 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

皇后様の体調を考慮して数日ずらしただけでしょ。おかしいとは思いませんよ。 

皇后様はこのようなマスコミの報道もありまだ完全にご病気が治っていらっしゃらないのです。 

 

むしろお坊っちゃまの成年会見等はどうなったのですか? 

お坊っちゃまにとって今が一番時間があるときではないのですか? 

 

成人になり皇族費が年収305万から915万円になりこれは私達のように税を入れて計算すると約1,300万円になるとのこと。 

そしてこの皇族費はもうもらい始めているそうですね。 

であればすべきことはするべきでしょう。 

現代ビジネスさん、こちらの方が取り上げなければならない問題なのではないのですか?。 

 

▲169 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

『驚きの裏事情』と煽っておいて、内容は憶測。これ、どうなんでしょうか。 

そしてもし、これが本当だとしても何か差し障りがありますか?今上陛下も皇后様も、ひとつひとつの公務に丁寧にあたっておられ、入念に準備をされているのが窺えます。そのためには連続する公務は好ましくないとも思えますよ。なんでも出席すればいいと思っているやっつけ公務じゃないんです。 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういっちゃあなんだけど、能登半島地震や阪神淡路大震災の慰霊、アメリカ大統領の就任式、その他国際情勢の動き、物価の高騰の中で、のんきに和歌を読んでる行事を後ろ倒しにするのは止むを得ないんじゃないのかな。 

 

皇室にとっては大事な行事なのはわかるけど、国民の暮らし向きが大変な時に、これを最優先にすること自体、世間ズレしているとしか思えない。 

 

今の時期、共通テストで頑張る受験生もいるのに、そのテストを回避して国立大学に入学する皇族が1名。その人の通学経路をどうするのかで揉めてるって平和な人達だなあと思う。 

 

選出された一般人の歌と合わせて、動画配信でも十分じゃないの。 

 

▲86 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今日本では色々な災害が起きており天皇皇后両陛下はそのことに非常に胸を痛められており現場にも赴かれ被災者に元気を与えて下さっている 

国民に寄り添ってくださることは非常に大事な事柄です 

とても大変なご公務をされている皇后陛下 

たとえ皇室の恒例行事が後ろ倒しになっても皇后陛下がお体ご自愛されてまたお元気なお姿を国民に見せて頂く それでいいんじゃないですか 

難癖つけてるような記事ですね 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

両陛下は若い年齢じゃない。 

若々しいけどね。 

連続して仕事するのはご本人はお元気でも周りが配慮しなきゃ。 

無理して頑張る姿が美しいみたいなのは平成の価値観。 

 

▲129 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日程が後ろ倒しになった理由が縷々記載されていますが現代の悪意の記事。 

記事にする必要無し。視点が違いすぎ。 

 

▲632 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかの!って、こんな時、用いる言葉でしょうか?国民には、直接関係ない歌会始め。4、5日、遅くなっただけで、どんな影響があるのでしょう。こんな記事、又でしょう、と推測であらわしてあることは、誰かの、意地悪の気がします。天皇夫妻は、国民、第一にお考えになり、寒いなか、ハードスケジュールで、震災に遭われた人々を、慰問されたのです。大勢の人々も、提灯で、ご夫妻に、合わせて、感謝の意を込めて、上下にあいさつ。これが、真の、皇室、国民との心の、触れ合いではないですか、 

記者のかたも、余程、記事にするものに窮してさも、一大事が起こって、皇后様のせいであるかの如く言う、ご自分で判断なさって、書くに値するかどうか、誰かの言葉に、踊らせないよう、記者生命にかかわりますかも。 

 

▲132 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民が集まる新年の一般参賀を急に後ろ倒しにしたわけでもないのに 

いちいち皇后さまの体調がどうとか理由つけて嫌味な記事ですね。 

30年の節目である式典を優先することが、被災地の皆様の励みになると思う 

大いに結構な事じゃないですか?? 

国民に寄り添う両陛下の優しさがにじみ出ています。 

それを良しとしない方がいらっしゃってこういう記事を書いているのでしょうか? 

(書かせられているのでしょうか??) 

 

▲211 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかの、背後に隠された「驚きのウラ事情」> 

 

何が? 

 

成年会見の前倒しの予定でも入れたのかと思った。 

 

今暇でしょ。 

 

▲774 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

後ろ倒しになったら何か問題なのでしょうか?予定通りの日程で開催されたら、こちらのような思想を持ってる方は批判するネタがなくなって大層困るのでしょうね。嬉々としてこき下ろす記事書いてる人の顔が見てみたい。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『まさかの後ろ倒しに・・・』『驚きの裏事情』って急遽延期になったわけではないでしょう? 

『雅子さまの体調が理由』というほど皇后陛下の体調がお悪いようには思えませんし、両陛下の意向ではなく、そういう配慮をしてこの日程に決まっていたということでは? 

出席者が多い歌会始の日程も、もちろん阪神淡路大震災の追悼式もとっくに予定されていたことでしょう。両陛下はじめ、参加者もお年を召された方が多く、すべての配慮で組んだ日程ではないのでしょうか? 

 

▲128 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しで気を引いて両陛下を持ち上げるような書き方で落としているように思えます。 

 

宮内庁は、なぜオータム家を、持ち上げて今上両陛下をあからさまに蔑ろにするのか 

誰かの意向が働いてるにしても酷すぎると思います 

 

▲318 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた上皇后に対するおもねり記事ですか?神戸での両陛下に対する大歓迎を見た例の方が我慢できなくなって書かせた記事でしょうか。 

皇后雅子様は令和になってから本来の輝きを取り戻されました!偽りの情報がまかり通った平成時代と違い、国民からの真の敬愛の象徴です。 

 

▲139 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌な記事。皇后さまの体調を気遣うどころか責めるような記事。この記事を書いた人は、生まれてから一度も体調を崩した事はないのだろうか?誰だって病に罹る。気をつけていても罹る。人間理解が浅いからそんな事もわからないのだろう。 

 

▲167 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこんな下らない記事書くのですね。 

今は令和です。 

根性論でスケジュールを敢行する事が是という世の中ではありません。 

仮に皇后様の体調でスケジュールを調整したとしても、それがなんですか? 

神戸震災30年の式典ご出席は、被災者や国民に寄り添われて下さっていると捉えています。 

歌買い始めは毎年日にちが決まった行事でも無いので、ケースバイケースで調整しても構わないかと思います。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

体調が悪いからって「歌会始」の日程をずらすなんておかしい!! 

とでも言って欲しかったのでしょうか。 

今の天皇皇后両陛下、愛子さまへの批判(バッシング)はなくなったと思っていたのですけど。 

この記事を書いた記者が、歌会始の日程が変更になって自分のスケジュールの調整が必要になったからムカついたからとか?? 

追悼式を優先するのって当たり前のことですよ。 

 

▲88 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神淡路大震災の追悼式があったから、ほんの数日後ろ倒しになっただけですよね? 

えっと…悠仁くんの成年式なんか何ヶ月も後ろ倒しにされてますけど?いつ行われるかさえ、いまだに発表されてませんよね?その背後に隠された「驚きの裏事情」の方が知りたいので報道してください! 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただたんに1月中旬に歌会始と阪神淡路島大地震の重要な式典が重なったからずらしただけだと思います何もかも憶測で雅子皇后陛下の体調を持ち出したら余計に悪いと思います。記事を出した悪意を感じますね。 

 

▲117 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1月中に行われるなら、何の問題も無いと思います。 

メディアと名乗るのであれば、こんな記事を出すくらいなら能登の現状を書いて国民に知らせてほしい。 

 

▲298 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神・淡路大震災の年の歌会始の日程は、以下のとおり。 

今年も同じ日程にすれば、良さそうなものだが、今年の1月12日(日)は、三連休の真ん中なので、出席者のために避けられたのかも知れない。(1995年当時は、成人の日は1月15日に固定されていた) 

 

歌会始の儀(1995年1月12日) 

阪神・淡路大震災(同年1月17日) 

 

▲22 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に皇后陛下の体調管理を不始末とするのが大好きなのが現代なのですね。 

上皇后陛下はやれました、ですが雅子様はやれません、これは歴史ある行事です、皇后不資格とでも流布したいのか。 

仮に歌会始には出て、神戸の震災の追悼式に出られない決断をされたならそれはそれで叩く2枚記事を用意していたんでしょうね。 

記者の方は知らないようなので、これを世の中では“慇懃無礼”というのですよ。 

 

▲123 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これを記事にするくらいなら、悠仁様の成年式、会見の先延ばしにも関わらず早々と成年皇族費を受け取っている裏事情を突っ込んでください。 

成年式終えてないから、「歌会始」をスルーできて良かったですね。今まで同様どなたかが仕上げた一句で事済みますが… 

 

▲109 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「体調を優先して無理しない――皇室もいよいよ令和らしくなってきたのだろうか。」 

 

悪意に溢れていますよね。何と比べているんでしょう?平成でしょうか?マスコミは決して忘れてはいけません。皇太子妃時代の輝き溢れる雅子様を皆で病気に追いやったことを。聡明な雅子様だからこそ病を抱えながらも今日まで無為に過ごされず、乗り越えられたのだということを。こんな恥ずべき記事を書くのはやめましょう。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何が驚き??意味分からんよ!! 

天皇陛下、皇后さまの国民に寄り添いたいお心が驚きなのか?記者さん、お気は確かなのか?歌会始の起源が鎌倉中期なだけで実際行ったのは江戸から。記者なら少し調べたら出てくる事実なのに 呆れるわ 

鎌倉、室町時代や安土桃山時代、は中断した筈ですし、今のように毎年行ったものでもない。本当に呆れるのは江戸、明治から変わった行事を皇室伝統云々するのが不思議で堪らない。 

今上陛下は歴史の浅い宮中行事より国民たちの生活や境遇がもっと重要とのお考えなさったのでは? 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上皇夫妻は予定通りされてきた……相変わらずどこに忖度して定期的に出てくる記事、いい加減にしてください。雅子様が体調体調って、誰でも遠くへ出かけたり大きな行事など有るときはどちらかを控えるものですよね。 

そんな記事書いたってもう誰も相手にしないです。 

マスコミは本当に罪深いですね。中居事件しかりTV局も自分たちの報道姿勢は何も反省せず、国民には真実を伝えようとしない。 

もう私たちは見えていますけどね。 

 

▲128 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「驚き」なのは、これを記事にする…現代ビジネスの、常識のなさの方ではないか? 

 

▲619 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

全然驚かないウラ事情、読んで損したわ~。 

天皇皇后両陛下は何があっても何を言われてもお二人で「あらあら。」という感じにとらえていらして常にお二人で解決なさっている。動じない強さにとても安心感がある。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雅子さまの体調というよりも周囲が過剰に雅子さまの体調を心配し歌会始の日程を変更しただけではないですか? 

今の雅子さまなら予定変更をせずともしっかり出席出来る様に見えますが。 

 

▲50 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE