( 252483 ) 2025/01/20 17:20:46 2 00 「彼氏の車が軽トラでした」は恥ずかしい? むしろ共感多数? ある意味「今っぽい価値観」かもしれないワケMerkmal 1/20(月) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/50f0246f4020b63144ac4379dd5591d084d83b32 |
( 252484 ) 2025/01/20 17:20:46 1 00 フリーライターの作田秋介が、「彼氏の車が軽トラでした」というシチュエーションについて考察した記事が話題になった。 | ( 252486 ) 2025/01/20 17:20:46 0 00 軽トラ(画像:写真AC)
筆者(作田秋介、フリーライター)は先日、当媒体に「「彼氏の車が軽自動車でした」は恥ずかしい? なんと女性4割が変わらず支持! 問題解決の本質はどこにあるのか」(2025年1月14日配信)という記事を書き、1476件ものコメントが寄せられた(1月20日朝時点)。そのなかで男性からと思われる興味深いコメントがあった。次のとおりだ。
「学生時代、美人でおしゃれで高嶺の花って感じの女の子を遊びに誘ったら、「じゃあ車出すから海行こう!」って言われて乗ってきた車がおじいちゃんの軽トラ(MT)だった。あの時はしびれて完全に惚れてしまったなぁ。。。そんな彼女は妻となり、今は息子1人加わって3人家族になりました。シエンタに乗ってます」
このコメントには3889もの「共感した」ボタンが押され、
「奥様のことをここまでいえるって凄いですね。今でも変わらず好意を寄せられているのが微笑ましい」 「ひゃーかっこいい!うちも駅近の時間貸しの駐車場に軽トラで乗り付けてきて、駐車一発で颯爽と降りて駅に向かって行く女性いますよ」 「経験上、軽トラのマニュアルはシフトペダルがバネみたいにバインバイン反発するものが多い。ある意味、跳ね馬みたいな車なので、それを若い女子が乗りこなして来たら、確かに惚れる」
など115件もの返信が寄せられた(同時点)。本稿はこのコメントを題材に、彼女を彼氏に置き換え、
「彼氏の車が軽トラでした」
のシチュエーションを考えてみたい。
一見すると少し恥ずかしい状況、特にその車が軽トラだとしたら、どんな感情が湧くのだろうか。社会的に見れば、軽トラはあまりにも実用的すぎて、おしゃれやステータスとは無縁だと考えられがちだ。しかし、この車に乗ることがどれほど魅力的な選択肢であり、現代社会における価値観の変化を深く掘り下げて考えることで、その誤解を解くことができるだろう。本稿では、「彼氏の車が軽トラでした」という状況が、恥ずかしさを感じるどころか、むしろ魅力的である理由を示し、その理由を明確にする。はい、マジレスは厳禁です。
軽トラ(画像:写真AC)
軽トラは、そのシンプルで実用的なデザインが特徴的だ。一般的に、車は社会的地位や個人の経済力を象徴するものとされがちだ。しかし、軽トラはその対極に位置する。見た目が豪華でなく、派手さもない。だが、だからこそその価値が際立つ。軽トラは、無駄を省き、必要なものを最優先に考えるという現代的な価値観を反映している。
例えば、軽トラは荷物を運ぶ「働く車」として、農業や建設業、物流などの分野で長年重宝されてきた。その実用性こそが、軽トラの最大の魅力であり、物質的な豪華さや見栄を求めることなく、現実的なニーズに応え続けている。この車を選ぶことは、物事を合理的に考え、無駄な装飾や過剰な贅沢を避けるという価値観を持つことを示している。
軽トラを選ぶことは、単に「安い車を選んだ」という意味ではない。それは、自分の生活スタイルや価値観を大切にする姿勢の表れであり、自己主張の一形態でもある。現代の若者にとって、見栄や社会的な期待に応えるよりも、自分らしさを大切にすることがより重要になってきている。
軽トラに乗る男性は、派手な外見や車のブランドに依存せず、実用性や自分のライフスタイルを優先する。この選択は、自己肯定感の高さや他人の期待に左右されない自信を示している。自分にとって本当に必要なもの、心地よいものを選び、それにこだわる姿勢は、女性にとって非常に魅力的だ。車のデザインやステータスに依存せず、自分の価値観を大切にする男性は、内面的な魅力が際立つのだ。
軽トラ(画像:写真AC)
現代社会では、環境問題やサステナビリティが重要視され、過剰消費を避け、シンプルな生活を重視する価値観が支持されている。軽トラは、その象徴的な存在だ。見栄を張るために車を選ぶのではなく、実際の生活に役立つ車を選ぶという選択は、現代的で合理的な考え方を反映している。
また、軽トラはそのサイズ感や燃費のよさ、さらには駐車スペースの確保など、都市部での暮らしにおいて非常に便利な車でもある。高級車やスポーツカーに乗ることが一概に魅力的だとは限らない。むしろ、実用性を重視する姿勢が現代社会でますます価値を持つようになっている。
軽トラを選ぶという選択には、単に「安い車を選んだ」というだけではなく、その背後にあるライフスタイルや価値観が深く関わっている。例えば、軽トラを運転する男性がその車に込めた思いや、車にまつわるストーリーを語ることで、その車が単なる移動手段を超えて、他者とのコミュニケーションの道具となる。こうした背景や物語を知った女性は、車の外見やステータスにとらわれず、その男性の内面に共感することができる。
「軽トラ男子」という言葉が生まれるほど、軽トラにまつわる物語は人々の心を動かす力を持っている。物語性のあるものには、人々が共感しやすいという特徴があり、その共感が相手との絆を深めることに繋がる。軽トラに乗るという選択が、単なる車両の選択を超えて、その人の生き方や哲学を伝える重要な手段となるのだ。
軽トラ(画像:写真AC)
軽トラは今後ますます注目される車種となるだろう。環境問題への関心が高まり、消費主義から脱却したライフスタイルを選ぶ人が増えるなかで、軽トラはその象徴的な存在となっている。物質的な豊かさを追求するのではなく、実用的で効率的な選択を重視する価値観が広まりつつある。
また、軽トラは地方の文化や暮らしを反映する車であり、都市部の流行に左右されない
「地に足のついた」
選択を示している。この点において、軽トラは都市と地方、伝統と現代の両方の価値観が交差する場所で、新たな魅力を発揮することができるだろう。
「彼氏の車が軽トラでした」という状況が恥ずかしいどころか、むしろ誇らしい理由は、その車が象徴する価値観やライフスタイルにある。軽トラに乗ることは、単なる経済的な選択ではなく、物質的な豪華さに頼らず、実用性や自分らしさを大切にする姿勢の表れである。その選択は、現代社会でますます求められる価値観に合致しており、内面の魅力やライフスタイルの自信を示すものだ。
軽トラを選ぶ男性は、外見やステータスに依存することなく、自己の価値観に基づいた選択をしている。この姿勢こそが、現代社会において最も魅力的なものといえるだろう。繰り返すが、マジレスは厳禁です。
作田秋介(フリーライター)
|
( 252487 ) 2025/01/20 17:20:46 0 00 =+=+=+=+=
田舎住まいなので車がないと生活できなくて 運転免許を取得した後に職場で使っていた古い軽トラを譲ってもらいました ドアには今も社名のステッカーが残ったまま‥
2000年式の軽トラは、今年25歳の自分と同じ歳 もう ずいぶんとくたびれてきてるけど、今も元気に色んなところに連れて行ってくれて、何も知らない自分に沢山のことを教えてくれる 大切な相棒です
▲122 ▼5
=+=+=+=+=
東京から戻って来た20代の息子は義父の形見のスバル・サンバーディアスに乗っている。5速MTのパートタイム4WD、スーパーチャージャー搭載でパワー充分で走りもいい。室内も広くて同世代の友人にも受けがいいそうだ。何よりも乗り続ける事でじいちゃんがまだ生きてる感じがするとの事。さすがに今年の車検は通せず廃車になりそうだが義父の魂を5年以上も延命させてくれている息子にありがとうと言いたい。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
軽トラは車そのもので完結しないはず。何かを運ぶためのものなので、大量のキャンプグッズ積んでキャンプなら整合性は出る。バイクのトランポとしても優秀。オフ車2台積んで遊びに行くなんて最高。ドライブが目的じゃなくて車で遊びに行くならベストマッチだと思います
▲94 ▼13
=+=+=+=+=
アウトドアライフ
インドア派にはあまり関係ないかもしれないですが、キャンプとかなら積載性も良いですし、スキー・スノボでも何かと便利です。カヌーと、自転車とか、比較的大型の機材も軽トラックなら十分積載できます。
そんな用途に意外と軽トラックは便利だと思います。
都会のおしゃれなレストランに着飾って、というシチュエーションには確かに控えたほうが良いかもしれないのですが、日常の使い勝手優先の状況なら彼氏が乗ってくるのも充分ありだと思います。
▲36 ▼10
=+=+=+=+=
洋服と一緒で、趣味や価値観の違いで反応は変わってくると思う。ハーフパンツにサンダルはいや!という人もいれば、ジーンズがいやという人もいるはず。おしゃれな軽トラも増えてきてますけど、軽トラはトラックなので、デートはいやという人がいて当然だろうし、イヤという人は多いと思う。 イヤと言わずに同乗してくれたら最高ですね。 因みに私は軽トラ乗ってます。。
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
軽トラ乗ってる人って大概、軽トラだけなんてことはないと思いますよ。 大体の人は軽トラ以外にもう1台くらい軽自動車なり普通車なり乗用車を持ってる人が多いと思います。 私の周りでも軽トラに加えてミニバンとかコンパクトカーとか乗用車持ちの人たちばかりです。 少なくとも複数台の自動車を維持できるくらいには経済力があるということだと思います。 いいことだと思いますけどね。
▲62 ▼10
=+=+=+=+=
妻は2人乗りコミューターとして歓迎してくれています。子育て世代でなければアリですね。軽トラは潜在的ファンが多いものの、2名定員が泣き所です。 マジレスするつもりではないのですが、軽トラが質実剛健の象徴的存在であったのは過去の話になりつつあると思いますよ。 ダイハツが『農業女子プロジェクト』と銘打ってそれまでになかったカラー展開を始めたり、スズキがエクストラキャビン仕様に参入するようになって現在があります。 スバル・ミツビシ・ホンダが自社生産を諦めた背景もあるし、近年になって事情は変わりつつあります。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
タイヤショップでタイヤを運ぶのに借りたスバル製のサンバートラックはよかったな エンジン音が大きく商用車の足回りなので乗り心地はよくはないが、タイヤショップのクルマだけあっていいタイヤが奢られていてロードノイズやハンドリングはよく、何でもオートのクルマではないのが逆に車を操る感じでカートに乗っているような感じが楽しかった いつもも走っている街の風景が違って見えました 助手席に乗っていたカミさんも「なんだか昭和っぽくて楽しい!」とはしゃいでいました
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
LLミニバンと軽トラを所有してます。 会社への通勤は軽トラが活躍します。ワンマン運行なので、わざわざ普通車で行く必要ないですからね。キャリイの5速MT、楽しいです。 高速使用しますが、車内がエンジン音で唸り、レースカーさながらのサウンドとスパルタンさを楽しんでいます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
軽トラックでも、運転する男性がイケメンでカッコいい男なら問題なし。 僕は24歳・妻は27歳・娘1歳の家族です。 四国・香川県の田舎なので自動車は必需品です。 父親の知り合いのタクシー会社の社長から、廃車予定のタクシーを無料で 譲ってもらいました。 走行距離60万kmだけど、クラウン・コンフォートは調子よく走り、 通勤や家族で買い物に行くときに乗ってます。 4速ATで、LPガスで走るので性能は、イマイチだけど 夫婦・娘と仲良くドライブにも出ます。 車種は関係なく、安全に楽しくドライブできたら良いと思いますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仕事で軽トラ乗るけど、これの強みはオープンな荷台です。限られたサイズ面積を考慮すれば業務的には一番機能的。 しかし、日常乗りとして見るのならやはり屋根付き荷台、つまりはボックスタイプの方が使いやすいと思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
軽トラはエンジン開発してない分燃費に難がある。オイルだって今どきのシャバシャバオイルは不向きで粘度無いと傷めてしまう代物。 板バネで乗り味とか語れる乗り物じゃない。雨の坂とか油断すると尻振ったりいろいろ大変だけど、積載用途を選ばないその一点は他の軽自動車には勝ち目はない。 ただ濡れてしまうのがNGとなると途端に不向きになってしまう。
農道のポルシェ、農道のNSXなどの軽トラ達は戻ってきてほしい…
▲10 ▼17
=+=+=+=+=
近所のちょい乗りくらいならいいけど安全考えたらクラッシュゾーンの無い車は怖い 昔丸い橋脚に2tトラックがぶつかって下半身挟まれた事故、近くの会社などから10数人出てきたが何ともならずレスキュー待ち油圧ジャッキみたいなのでこじ開けそのまま救急車、次の日死亡事故で出てた、ボンネットの無い車は乗りたくない
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
免許とって、祖父の形見だと思ってしばらく軽トラ乗ってた 免許持ちでMT乗れるのが自分しかいなかったから乗ってあげたかった 畑とホームセンターしか行ってないので、走行距離は少なくて内装も新車のままって感じで、楽しませてもらいました 彼女ももちろん軽トラに乗せた。新感覚で楽しいと言ってくれてました 冬は足元が寒かった
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
早期リタイヤで田舎暮らししていますが、いい歳になって遠出しないならスーパーカブと軽トラで十分ですね。昔はクルマが好きでインプレッサやランチアデルタ、ロータスエランなど趣味っぽい車ばかり乗っていましたが、軽トラは運転も楽しいし実用的だし壊れないし生活の足にはカブと軽トラで大体間に合いますね。 因みに軽トラは自宅の農業用に買いました。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
軽トラ乗りです。 私のは、今風のカラフルなやつではなくて普通の白の昔ながらの軽トラです。 乗用車に比べたら安全性はかなり低いような気がします。 安全性能について触れられていませんでしたので、乗る際はお気をつけてー
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
その時の記事でも書いたけど、ぱっと見だけで軽トラ=恥ずかしいってのはちょっと浅はかな感じです なんで軽トラに乗ってるかを聞いて共感できるかじゃないでしょうか? 普段は軽トラだけど、遠出するときや特別な時はレンタカーやカーシェアを活用するとかならかなり素敵な感覚を持ってるなって感じ
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
こんなのさ、車に限らずだけど。 相手の持ち物に共感できなかったり、価値観に極端に同意できないなら、迷うことなく別れた方が良いですよ。 悩むことないし、議論する内容でも無いと思う。 価値観合う人と付き合えばよい。 ただ、価値観合う相手にも「自分と同じ価値観持ってるな」って評価される様でなければだめなんだけどね。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
スバルが作ってた頃のサンバーはRRだし、 今は亡きアクティトラックはMRだった。 両者とも運転が楽しくてしょうがなかったな。 アクティトラックはモトクロッサー積んで 毎日のように練習行ってたわ。 維持費が出せるなら乗用と軽トラ2台持ちしたいな。 1台しか持てないならハイエースかキャラバン。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地方だと普通は軽トラと他のクルマの2台持ちだよね サーフィン行ったり バーベキューの荷物運んだり 夏はエアコンの効きも良いから軽トラ乗ってる子も居る
軽トラしか持ってないってなると流石にちょっと、、ってなる女の子のが多いと思うよ
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
男子側の意見として、彼女と遊びにいく車ではないと思う。 安全面でも、もし事故した場合、死亡率は軽トラの方が高いと思うし、 リクライニングないことから、乗り心地も悪く短時間の乗車向き。 それでも軽トラを乗り続けるなら、相当変わった性格なんでしょうね。
▲70 ▼63
=+=+=+=+=
4WDの軽トラでスキーに行ってますね 荷台に無造作にスキーを乗せて、ケツを振るのがイヤだから重しの石も3個ばかり乗せてます 夏はゴルフ場も軽トラです 駐車場は一応気を使って端っこを使うようにしています
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
軽トラでも塗装が剥げて錆が浮いてたり砂利や枝が擦れて傷つきまくってたりタイヤやボディに田んぼの泥が付きまくってたり野良仕事で使った道具が乗せっぱなしとかそんなのでなければ別にいいんじゃないかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
記事の内容は何を言いたいか分からんでもないが、普通に軽で良くない? ジムニーもそうだけど軽トラは燃費と乗り心地を考えると日常の街乗りでは実用的とまでは言えないような。使い方次第ではあるんだけどね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ミニキャブトラックにターボエンジン換装して東海の某サーキットで開催されてたレースに参加してた時期に、足にも使ってたので外の用事をこなしているタイミングで当時付き合ってた彼女から電話があり、どうしても駅に迎えに行かなきゃいけなくなり爆速で迎えに行ったら乗ってくれはしたけど「顔見られたら恥ずかしいから」ってマフラーと帽子で思いっきり顔隠された。
あれはショックだった。 彼女とは翌年別れたけどミニキャブとはまだ付き合ってる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2シータースポーツ(農道最速)ですからね。サンバーなんかRRでポルシェか!?ってマシンですし。相当なスパルタン仕様ですが軽トラを恥ずかしいと言う人なら少し距離を置いたら良いんじゃないかなと思ってしまいます。そんな所で人を判断する気持ちが分からないわけでもないけど。隼のエンジン積んでもダメかな?「2人乗りの車で狭いけど」ってデートの時に期待持たせておけばって思うのは男の勝手でしょうか。。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカだったかで、大人気なんだよね 農場とか、私有地なら運転できるし サイズ感もぴったり 軽規格は日本独自だけど活躍のフィールドが広がるといいね!
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
恥ずかしいというより予告なくやって来たら単純にイヤなのではないかな?最近の軽トラは居住性が上がったとはいえゆったりは出来ないし2人乗ったら荷物も置けない。広大だが剥き出しの荷台が必要な機会なんて仕事とか趣味でトランポとして常用しない限りほぼ無い。そういう使い方なら当然キャビンも汚いしね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
仕事で使う事もないのに軽トラを買う男がいるとは思えません。なぜ軽トラなんですか。全く意味が分からないです。「今っぽい価値観」というより「変人」だと思います。キャンプ好きで大量の荷物を運ぶとか納得できる理由があれば良いけど、普通に軽トラを買いましたって人は変だと思います。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
そりゃ感性の違いだろ 個人的には仕事着と同じく仕事用の車でデートに行こうとは思わないな 立場逆にして、女性側がこれ実用性完璧だから!って奇抜な恰好とかノーメイクで来てもOKできるならいいんじゃないでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私もサーフィン行く時は父の軽トラ借りてました。 サーフボード、簡易シャワー、着替えテントなどなど・・・大量の荷物を余裕で積めるし、荷台が砂でジャリジャリになっても簡単に洗い流せるし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
軽トラならMTが良いですね。 そういえば、軽トラでラリーやジムカーナに本気で参戦して動画公開していた彼はどうしてるんだろうか?なんて記事とあまり関係ないこと思い出してしまった。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
自分は、レガシィツーリングワゴン(改造車)、GRスープラRZ、ハイゼットトラック、ダイナ(1.5t)持ってます。 今度、レガシィ⇒アルファードのXグレードに乗り換え予定ですが、女性の皆さんはどれに乗りたいものなんですかね?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
「今は妻」にキュンキュンしてしまったよ~。 こりゃ、私のようなシンママには 刺激が強すぎるエピソードだ…。
一方で男性だったら? 少なくとも「恥ずかしい」はないかな。 というか、「軽だったら恥ずかしい」 「○○以上じゃないと恥ずかしい」 とか言っている女子がいたら、 むしろソイツが恥ずかしい。
そして、必要性やこだわりがあっての軽トラなら、 それってむしろ、カッコいいんじゃないかな。 まぁ、将来結婚して家庭を築くなら、 子どもが生まれるまでに何か考えないと、だけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや 軽トラに乗る男性は仕事で使うから乗ってるだけ 稀にカスタムして乗ってる人居るけどそんな人は希少な部類ですからw ぶっちゃけ狭いし燃費最悪だから日頃の足には全く不向きだからね 自分はジャンボのATに乗ってるよ 仕事に使わないなら乗らないから
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
男女問わず、何に乗ってるじゃなく、乗ってる人がどうかでしょう? よほどボロボロなら恥ずかしさもあるだろうけど、イケメン美女が乗ってたら何でもいいんじゃないの?結局。 クルマもいいに越したことないだろうけど、そこ基準じゃないでしょう。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
以前はヴォクシーに乗っていましたが離婚して軽トラ(スーパーキャリイ)にしました。 遠出の時は別で借りますが 仕事にも使えますし経済的な気もしています。 普通に生活する分には特に支障はないかなーと私的には感じております。
案外周りからも評判は悪くはないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
軽トラだろうが、スポーツカーだろうが、ミニバンだろうが恥ずかしい奴はいるし、クルマの選択だけで相手のライフスタイルや価値観をステレオタイプに決めつけること自体がもっと恥ずかしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、TPOですよね いくらアウトドア好きで車で人を判断するような人じゃなくても、都心のデートの時に軽トラで来られたら嫌でしょうし 逆に高級セダンで酷道行くのも気味が悪いでしょう 結局、相手に配慮できて、その場その場で状況に応じて柔軟な判断ができる人がモテるということでしょう 「世間体気にするな」とか、「価値観が合わないなら別れてしまえ」とか言ってたら弱者男性まっしぐらです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
軽トラは荷物を運ぶ車、だから軽とかじゃないかな。4トントラックで来られても、嫌なのは変わらないでしょう。 多分乗用タイプか貨物かかな、分かれ目は。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今時アメリカ人もこぞって乗る人気車だし、日産のNVバンがニューヨークタクシーで走る時代な上に一時期ベンツが軽自動車を作っていた時代もあるので(スマート、のちに1000ccにはなったが)ので、今時軽トラがダサいなんて平成時代の価値観でしかないぞ。
▲12 ▼20
=+=+=+=+=
女と男は求められるものが違う。 普通の都会のデートで軽トラはありえない。 山や海、目的のカスタム仕様ならありえるのかといえば近場なら。 長距離も高速もありえない。 男の私でもそう思う。 軽トラ乗ったことのある女子がそれでいいというなら、まあ。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
男はいい車に乗るべきだっていう古い価値観の押し付けだよね。 彼女の車が軽トラで、彼氏が恥ずかしいっていう記事は批判が恐ろしくて書けないから。 専業主夫は社会的に許されないし、男に金を稼がない選択肢もないから、日本は言われてるほど男尊女卑ではないと思うよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもがおじいちゃんの軽トラを借りてきた話。そこから彼氏の車が軽トラなんて飛躍しすぎではないか?全く逆の視点とは違う。冒頭の話は必要?単に彼氏の愛車が軽トラでいいのでは? 途中まで読んでやめてしまった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
美人でお洒落な女性が軽トラで現れるからギャップがあり好感が持てるのであって、男性だと厳しいのでは? 大金持ちの御曹司とかだったらモテるかもしれませんが。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
軽トラは恥ずかしいって人はね、別に車に詳しかったりこだわりがある訳じゃない「友達にマウント取れる車が良い」って事なんですよ。 だから高級車でも周りが知らないようなマイナーな車だとやっぱり嫌がる。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
服と一緒で車にもTPOがあるって事。 カレシとの農作業デートなら軽トラがベストチョイスだけど、 映画祭のレッドカーペットを歩くために軽トラで来られたらウケ狙いにしては寒すぎる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
安全性の観点で非常に危険な乗り物だという点を見てない人の感想だと思ってしまう 仕事で軽トラも乗るが事故したら怖いなとは思って乗っている 正面衝突したらまず助からないよ?そんな車に大事な人を乗せるってなるとうーんだがな
まぁそんなこと度返しで魅力的な人だったということだろう おっさんがデートでそんなの乗ってきたらドン引くでしょうに
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
軽トラはそのサイズ感や燃費のよさ、さらには駐車スペースの確保など、都市部での暮らしにおいて非常に便利な車でもある? 燃費は良くないです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
憧れの2シーターでリア駆動 本気出せばジェットエンジンも積み込めるポテンシャルの高さ こんな車乗れる機会はそうそうないのに何の文句があるの? 嫌なら自分でハリアーでも買って迎えに行けば良いじゃねえか?
まあ俺は乗らないけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
軽トラ乗ってる人のほとんどが好き好んでじゃなく、仕事道具だからでしょ。今の時代一人で乗用車と仕事車を2台も捻出するのは大変ですよ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
デートに誘われてお洒落して待っていたら彼氏がお祖父ちゃんの畑作業用の軽トラで来たら引くだろう。汚れても嫌だし。車の良し悪しの問題では無いと思いますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
恥ずかしいとかはどうでもいいが、軽トラは割り切りの車。 事故ったら下半身が無くなる構造。 シート固定なので足元が狭い。 高速走行は苦手。 つまり近場で野ざらしOKの荷物を積んで走行するための道具。 遠出するのに軽トラを敢えて乗ってる人は、まあアレな人だよ。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
他人は他人 自分は自分
いちいち周りの目ばかり気にして、他人の価値観で合わせて行きているから息苦しい
精神年齢が大人なら、他人の事は気にせず自分を大切にする
彼氏が軽トラなんて・・・ なんて言う人間の人としてのレベル 男なら何言ってもいい!で男の悪口書いては悦にいる女性ライター、それに共感して彼氏や夫の悪口三昧コメント書き込む人 がいる
ある意味 かわいそうな人かも 人の悪口で盛り上がる層に属しない 他人の価値観を認められる大人
大人のライター 大人の読み手が 真の平等も多様性もわかっている
他人の目ばかり気にして生きる人より、他人は他人 他人の価値観を認め、自分らしく生きる人ほど素敵だ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
軽自動車はデートにはちょっと体裁悪くて恥ずかしいと感じる女性も、軽トラまで振り切っていれば潔くてカッコいいと感じる人もいるのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんで?田舎だろうが価値観は言い訳やろ 言い訳じゃないならマイカーと軽トラやろ 家族いれば仕事用のマイカーとファミリーハイトカーと汚れかさ張る用に軽トラだよね
仕事でも雑用でも何もないのにファーストカーに 軽トラはえらばないでしょ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実際は軽トラが彼氏の自家用車である確率って かなり低いでしょうね。
その彼氏が自分のお金でわざわざ軽トラを購入 する状況が全く想像できません。
なのでそれ以上の事は考えられません。 ・・・と真面目に答えてみました。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
潔さを感じるし、セカンドカーかな?それとも借りて来た?って軽トラの方が思うかも。軽四が嫌ってなった時に、あれこれ熱弁されるのが一番ダルいんじゃないかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
タイヤが付いててちゃんと走るなら、どんな車でも構わないと思うが。 今どきは軽トラでもエアコン付いてるだろうし。 車なんて見栄を張るもんでもなし、軽トラの何が問題なのか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
軽トラしか持ってないのは論外でしょうね 別れた方がいいとコメントありますが 一般的な女性と付き合うのはかなり難しいというか 難易度がかなり上がります また、軽バンも同じく仕事車であり女性としたら恥ずかしい車
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
軽自動車ならともかく軽トラは微妙ですね ケチとかダサいとかより、服で言うと業務用の作業着でデートに来るような感じがする ナースの彼女がデートで白衣着てきたらさすがにTPOを疑うでしょ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
鬼キャン、シャコタンミニバン、下品なエアロパーツの車よりよっぽどカッコいいというか好感度高いな ほのぼのとするじゃん
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
車内を小ぎれいにして,丁寧な運転すれば軽トラだろうがいいんじゃない?大昔だけれど,妻の実家の軽トラで軽井沢行ったりしたけれど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「彼氏の車が軽トラでした」は恥ずかしい? 恥ずかしいのは「誰」に対してでしょうか?が疑問。彼氏や彼の仕事、年収、住まいや車、その全ては「あなたを飾る装飾品」では有りませんし、友人、知人に対する「マウント」材料でも無いのでは?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私の嫁はデートで軽トラを嫌がりませんね。 嫁曰く、何に乗ってくるかはさして重要ではなく、同じ時間をどう過ごすかが重要だそうです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
軽トラシャコタンにしてロータリー積んでカスタムすると速くてカッコいい車両になります
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
実家が農家で、その娘に対して 喧嘩を売るような記事を書くなよ。
親の軽トラだって運転するということは、 マニュアル車も当然運転出来るからな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
デートに使うから恥ずかしいんじゃないの?田舎の畑仕事とかで軽トラ使うのは普通だけど、そのままデートってのはちょっとねえ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
シートがペラペラでリクライニングもできない、 とても長時間乗れるものではないよ ほんとに皆さん乗ったことあるのかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今年モデルチェンジすると言われてるキャリーの新型は、実車見て気に入れば買っちゃうかもしれん
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
平成一桁の旧い軽トラにも乗っているのだが『軽トラのマニュアルはシフトペダルがバネみたいにバインバイン反発する』というのが全くわからん。 誰か日本語に通訳していただけないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
軽トラでお迎え等、登場して嫌な顔せず笑顔で乗る彼女ならσ(゚∀゚ )オレは間違い無く大切に出来る自信がある。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
MTでFR、運転下手な人は乗りこなせないんじゃないかな、逆にカッコいいですよ、
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
電気工事してるので結婚前からエブリ乗ってます。 デートは道具材料脚立積んだエブリでした。 今も夫婦でエブリに乗ってお出かけ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オープンカー、セダン、軽……… タイプ別に似たような記事ばかり載ってるけど、他に有益なネタないの? 暇つぶしに読んでるけど、読む気が失せるほどつまんない…乁( •_• )ㄏ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
実は軽トラのマニュアルは運転していて楽しい。何かテンションが上がる。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
長い文章だけど 所々に 致命的な誤りがありますね この文章を書かれた方は 軽トラを必要としない位置にいて 想像で文章を書いてるんだなあという感想
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
軽トラでデートなんて良い思い出になると考える女性だったら素敵ですね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
昔、友達から「俺の愛車、ミッドシップ ツーシーターだぜ」と言われた。確かにそうだった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
軽トラ所有ということは農家で土地があり資産家の可能性がある
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
軽トラにシフトペタルて付いていたかな? クラッチペダルの事? もし、付いていたらレア車。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ人がピックアップトラックに乗る感覚で軽トラに乗ってます
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
軽トラとセダンとSUVとバイク数台あるけど、軽トラばかり乗っているよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
類似品に 彼氏の家が平家(平屋)でした というネタもありましたよね #あーあれは家のネコの部屋だよというオチ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
軽トラは逆に好感度高い ギラギラで車高短の軽ワゴンとか引くわー
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>繰り返すが、マジレスは厳禁です。
って事は、ネタ記事だと認識はしているわけですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
男二人で出かけることになった 「俺の2シーター・ゼットを出すよ」 ハイゼットだった
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
万が一の時の乗員の安全性を考えたら無いですね・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
さすがに軽トラでデートはムリでしょう。 お前は作業場で客対応するのかと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
肥大化した自尊心は軽自動車には重すぎる
▲0 ▼0
|
![]() |