( 252522 )  2025/01/20 17:58:27  
00

=+=+=+=+= 

 

確かにプライバシーの配慮という言葉は昨年の大谷翔平選手の自宅を晒しておいて寒々しいと感じた。バイキングでは一般人の小室圭さんのプライベートな司法試験などを毎日のように取り上げていた。そして今回のような都合の悪いときはプライバシーと言って問題を隠して取り上げない。これがテレビ局としてのスタンスなのだろう。大手のスポンサーがCMを取り下げていくのも無理はない。視聴者としても、もはや何も期待していない。あの会見は見限るには十分だったと思う。 

 

▲1482 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビと中居氏はSMAP時代から関わりあって色んな番組あったし、今でも第一線ということで悪いことと分かっていながら隠し通してたこと多かったと思う。社員のことよりもタレントをとった結果が今の状況だと思う。 

 

▲844 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数日フジテレビを批判する声がある一方、メディアコメンテーターやネットの声で、週刊誌を信用していいのか、9,000万円は出鱈目だったではないか、既に示談になった案件憶測で語るな、などなどの意見もあるけれども、この記事に連発されている「なぜ」はそれら不確定要素、憶測、守秘義務を回避しながらも追及できるのではないだろうか? 

 

少なくとも、被害のあった女性の人権を守るために会社は適切な行動をとったとは言えない。むしろ加害側との取引を優先したかのようにも見える。これはフジテレビの掲げるコンプライアンスガイドラインに反しているし、法律で求められている安全配慮義務を果たしていない。 

 

そして人権尊重が口先だけと分かればスポンサー企業に当然相手にされなくなる。 

 

▲249 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも報道機関が報道以外の番組の視聴率で稼いで組織を維持するというやり方自体が異常なんだと思う。単にテレビ局だけの問題じゃなくて「ただで番組が見られる」という構造に甘えてきた社会も悪い。テレビだけを槍玉にあげてなぜその点をつかないのか、それこそ東洋経済の姿勢にも疑問。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の週刊誌でも同様ですが、日本の民間放送は、長い年月の間に、報道機関ではなくなっているからではないでしょうか?新聞などと同じような報道機関だと思うと、矛盾ばかりが目立ちます。 

実際、流している番組を見ても、報道ニュースは時間にしてもほんのわずかで、大半は、バラエティーやドラマ、報道番組風に装おった芸能番組で占められています。結局、民放各社は芸能放送媒体であり、芸能人は民放にとって大事なメイン商品であり、芸能事務所は商品の製造元メーカーのようなもので、民放各社は芸能大規模小売店なのだと思います。だから従業員より、売筋人気商品を守ろうと躍起になる。 

今回、スポンサーが一部フジから引き上げているようですが、効果は疑問です。四季報などを見るとわかりますが、すでにフジHDの収益は放送事業にはなく、不動産収入などが大半です。放送がコケてもあまり実害はありません。一部幹部の交代で終わると思います。 

 

▲356 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は「報道の自由度」の順位が国際的に低いというニュースが定期的に出るが、その理由はメディア側自身の都合次第で「報道しない自由」とやらの悪用が多いからではないのか。「週刊誌によれば」「ネットでは」に頼り切りでを大手メディアが報じ続ける異常さ。BBCなどの外報は自ら取材をして裏取りした報道しているので内容の迫力と真実性が全く違う。忖度と損得だけで「国際報道しない自由度ランキング」ならかなり上位に来そうだ。 

 

▲359 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私はTVをあまり見ないので知らなかったが、中居氏は大スターだったんですか? 

まあ、大スターの基準がイマイチなのでよくわかりませんが、各報道局は自らを鑑みて報道に積極的にはなれなかったのかもしれないと思います。 

中居氏、松本氏の冠番組は各放送局にあったので、フジがやっていて他はしてませんは、中々納得できないですね。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビだけの問題ではなく、日本は被害者に我慢させる、泣き寝入りさせる思考が強く、特に加害者側の力が強い場合は、加害者の立場を守るように動きますよ。 

正義感で動こうとするより、どうしたら自分の立場=会社の存続が大事かで判断するので、被害者は被害に遭ったショックとそれについて誰も助けてくれないことの2度ショックを味わうことになります。 

で通常の心身共に元気なら、立ち向かえるのですが、被害に遭って悲しみにくれている時に、戦う精神力がないのが普通。 

そして、被害に遭ったと訴えると、騒ぎ立てるめんどくさい人、更には自分たちの立場を脅かす人となりやすいです。 

そして疲れ切った被害者は、とりあえずその環境から離れないと自分の精神が持たないので退職。 

周りは、やれやれ安泰だーと安堵する…性被害だけでなく、イジメもそう、日本にはいっぱいあると思いますよ。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人情報に配慮と言うのは分からなくもないが、少なくとも被害を受けた報告があった時に中居にヒアリングはするべき。 

申告内容が事実なら、中居を出禁にして、社員の方を大事にしているというアピールを被害社員にするべきだったよ。 

ソフトランディングで番組終わらせることは可能だからね。 

被害社員の休業でフジテレビの労働環境がブラックだと批判されていたが、それをスルーしてまで中居を守りたかったんだなと思っている。 

だから今さら感しかない。 

 

▲421 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は普段、外国人や出羽守の方々の「日本は~」という言葉は話半分で聞く事が多いけど、この件は本当にその通りだと思います。事実関係が不明とか週刊誌報道やSNSを憶測だというなら、自分達で取材し事実を追求するという発想になって欲しい。 

 

▲50 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア、特にTVで一時SNS情報をこき下ろしていましたが、この中居氏の事件以降オールドメディアの優位性がTVで語られる事が無くなったように思います。 

これはこの事件が、従来からのオールドメディアの取材方法の限界をTV局自身が気付いた為でしょう。 

TV局も視聴率偏向や、大谷報道に見られる様な横並び報道から訣別して、弱きを助け巨悪に向かう真の報道機関としての道を歩まなければ、ますますTV離れが進むでしょうし、今が分水嶺だと思います。 

 

▲101 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これは「今後の付き合いによる利益」の問題だけでなく、「過去に局や芸能界の大物の大勢が関わっている」ことが理由のひとつだと思う。 

 

今のフジテレビのように経営陣の一掃が求められ、芸能界の大物がこれまでの栄光をすべて失う……そんなことになったら堪らない。だから絶対に隠さねばならない、ということではなかろうか。 

 

▲218 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

演芸や興業の世界は歴史的にその筋の渡世人と親和性が高いと思います 

その流れをくむ放送局は知らず知らず裏社会の掟に染まっているのではと感じてます 

 

自社の不祥事を隠したり同業他社を暗にかばい合う「報道しない自由」もその筋の御法度の延長線だと思います 

普通の企業は不祥事が発覚した際、自社への「信頼維持」を最優先に行動します 

ところが「渡世の掟」に従って行動する放送局は、国民の信頼を失うことを全く恐れてません 

 

この業界の病理を象徴していたのが「辞めジャニを干す」と言う慣習です 

ジャニーさんに反旗を翻した者に対する報復と見せしめで、いわば「私的制裁」です 

この私的制裁に「善意の第三者の放送局」が何故に参画するのか? 

公共の電波で事業を営む放送局には高度な社会的責任と公共性、客観性、中立性が求められます 

そして上場企業には株主に対する責任もあります 

 

▲155 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

当然フジテレビの会見方法にも問題がありますが、当事者である中居さんは守秘義務がある事は話す必要はないが、それ以外の経緯や事実は公の場で発言すべきだと思う。そして公の場でまず謝罪すべきではないのか。今だに雲隠れをし、ほとぼりがさめるまで待っている印象もあるが、立場上果たしてそれでいいと思っているのだろうか。 

一人の大人として、現状の中居さんはあまりにも卑怯だと思います。 

 

▲78 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事通りかと。 

今回の件、報じられた当初はメディア各社が裏で話が通ってるかのようにきれいに沈黙を決めてたよね。それがフジテレビの海外の株主が強い論調の声明を出すと同時に、堰を切ったように各局同時に報じ始めた。 

それ即ち日本のメディアは相変わらず「外圧」でしか変われないという事を証明してしまってるわけ。 

ジャニーズの問題があったあの当時から何も進歩していないことを露呈したと言っても良いレベル。 

 

あと、テレビ局と言えば、政治だろうが民間だろうが何か事件や事故や問題があれば疑惑の段階でも、被害者・加害者・家族・親族関係なく夜討ち朝駆けよろしくメディアスクラムを組んで突撃してたでしょ。 

ジャーナリズムを盾にさ。 

だったら今回もそのジャーナリズム精神で中居・中嶋・フジ社長宅へ行けばいよ。報道の自由・表現の自由・報道しない自由を都合に合わせて使い分けてる時点で日本のメディアの信用は地に落ちてる。 

 

▲314 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

労働組合がないとか、弱いということもあるのかな。 

 

前に自分が勤めていた大手企業では、若手の女性社員が取引先の恐らく若手の男性社員から合コンを持ちかけられ、その席でセクハラがあったとかで会社に報告したら、会社側は激怒してその取引先と取引停止した。 

昔から組合が強く、歴史的経緯から女性の権利が守られる会社だったけど、組合の効用は再認識されてもいい気がするな。 

 

テレビ局は組合ないんじゃないかな。この際作ってもいいんじゃないかな。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これが個人間の事象であれば、まだ話が違うのだが 

組織的に横行していたという点が特に問題である 

ましてや、メディアであるフジテレビでしかも、自社の社員にさせていたというかなり問題だと思う 

 

本来は自社の社員を守る立場の会社が起こした事件だ 

メディアは第4の権力者と言われる 

他の権力を監視するのも大事ですが、自分達を見直さなければならないと思いますね 

これはフジテレビに限らず、他のメディアにも言える事であると思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局に限らず、日本の多くの企業は「従業員」と「お客様」なら「お客の言うことのほうが正しい」、という判断をします。双方の理由は聞かないで、何があったかろくに確かめも検証もせず、「お客様が正しい」と決めつけます。そして、お客様を守ろうとする行動に出ます。 

レストランでもそうだし、学校でも教員と生徒です。 

 

そもそも今回の件も初めから女性従業員の相談をきちんと聞いておけばよい話です。 

こんなことやっているからカスハラが横行するのですけど、そこは分かっていないのが日本企業です。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは公共の電波で事業を展開している以上、事実関係の調査と説明せきを負っており、断罪されて当然の事である。 

 

ただ、中居の女性に対する性暴力をトラブルと言う表現で片付けてしまうのは絶対に問題だと思う。 

 

トラブルと言うのは、「もめごと」「いざこざ」「紛争」などの意味があり、仮に性的な暴力や不同意性交、レイプならトラブルでは無く、犯罪だ。 

 

今回女性のプライバシーや人権の観点から、突っ込んだ報道がされていないが、例え示談があったとしても、刑事事件として捜査するべきであり、マスコミもこの中居の犯罪にあたる恐れが高い事案をトラブルで片付けては絶対にいけないと思う。 

 

被害女性が簡単に特定できてしまうほど、マスコミに出ており、PTSDを発症し長期に渡り入院していた事でも立派な犯罪行為であり、捜査は行われる必要があると思う。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ、新聞、映画会、週刊誌などなど、フジだけじゃなくいろんなところにもあったのではないかと疑わざるを得ないな。報道の自由を謳うなら、ここをきちっとしないと現存のメディアの信頼は他に落ちると思う。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多数の人間を苦しめる不当や不法に対して、身を張ってそれを許さない行動が取れるのが、民主主義の基本精神だと思います。それが出来ないのが、独裁者を生み出す源泉となります。こんな情けない社会を構成している大多数の日本人に、民主主義が根を張っていない証左だと思います。皆が不正に負けない・不正の拡がりを許さない断固とした意思を示す行動が求められています。人のせいにばかりしていては、いつまでもこの国は変わりません。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは他の業界の不祥事に対して積極的に取材・報道するのみ見内には甘い姿勢が顕著だから叩かれるのだろうけど、こういう問題って他の会社でもありそうだよね 

大事な取引先との接待に社員の女性(概ね営業)を同行させるなんてことはどこでもやってそう。 

さすがにそこで二人きりにさせるとかはないだろうけど、隣に座らせたり御酌くらいはやってるだろうな。 

 

日本全体でこのようなセクハラまがいの慣習はなくなってほしい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近年は香川氏、松本氏、ジャニー喜多川、中居氏など著名な芸人や関係者の性犯罪に関わる不祥事が噴出。むかしなら表に出さず封印されてきたことでしょう。今まで顕在化してなかった事案は他にも多くあるはずで、次々に炙り出されそうな流れ。ただ芸能界やメディアが利益ファーストで黙殺してきたことでもあり、汚れた土壌を浄化するのは困難で時間がかかるでしょう。ジャニーズ問題でも関係者ごとに自己批判はしたものの、業界全体の総括などしてないし、時代が絡む不祥事は出来るはずもない。また芸能界以外でも聖域とされてきた宗教関連でも同様の事案が散見し始めたし、海外でも性犯罪に絡む不祥事が目立つ。さらにこれらを悪用した反社組織による策略も増えるかもしれない。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に対しては説明責任と言う割には身内には甘すぎる、日本のテレビ業界の体質。 

それがでてきただけのようにも思う。 

こんな姿勢だからオールドメディアと呼ばれてしまう。 

こういった姿勢も改善していかなければ未来がないように感じる。 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 彼女を突き放して辞職に追い込む一方で、中居を支持し、この出来事を「なかったこと」にすることだったのではないか。 

 

まさに指摘されている通り。 

性被害の可能性のあるトラブルに巻き込まれた自社の社員を守ることより、自社の番組に出演している大物タレントへの忖度を優先したのではないかという疑念を持たれても仕方のない組織的対応だと思う。 

マスコミの報道内容・姿勢に信用を失っていたのに、今回の件で企業としての組織・運営まで疑念が生じている。 

 

▲64 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう図式は与党自民党と同じでトラブルや問題が起きても関係者は行方を眩ましてなぁなぁで済ませようとしたり都合の悪い事には蓋をする。 

世界中に報道されているにも関わらず政府自民党は対岸の火事状態。 

 

一昨年に起こった事を今から第三者機関で調査するって危機管理能力のかけらもない。 

 

政府は調査の発表が終わるまで停波するぐらいの重責を負わせるべきじゃないのでしょうか? 

 

スポンサー離れは当然の事で責任を取っているわけではない。 

 

無責任な政府が舵を取ると無責任な企業がやりたい放題になるのは当たり前の事。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者が週刊誌に公開した時点で守秘義務、プライバシーは解除して時系列でいきさつ対応を話しても良いのでは。 

加害行為や病状については話さないとしても、語らない事で憶測を止めることは出来ない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、男どもの社会は旧陸軍と一緒なんですね。 

一芸能事務所、一民放局の問題じゃない。まして一芸能人、一個人の。 

宝塚歌劇団の、大変なことがあった時も。あったことや、起こってしまった不幸は大問題で…当事者にとって苦しいことですけど。その火消しに登場した新しい責任者の冷たい対応。心のない記者会見。 

男が牛耳る世界。女性たちが夢見る世界でこんなに古い時代のままなのかと絶望。 

それでも、カメラの前で記者会見をした。火消しどころか、火に油を注ぐことになるけど…。 

事件を比べられるものじゃないし。その対処の仕方もそうですが。 

でも酷すぎますね。この度のフジテレビの対応は。戦後どれだけ経ったと思っているのか。旧陸軍のような闇は変わりませんね。政治屋さんたちがそうですからね。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に書いてあることは、この問題をニュートラルに見ている人はかなりの人が解っていると思うんですけどね。 

放置した問題の深刻さ、対応を誤ると人権侵害問題になる、ジャニーズと同じ問題に発展、スポンサーが去る、次は会社が危ない。 

まだ気づいていないんですかね、このフジTVとその親会社の幹部は。今頃気付いても手遅れかもしれませんが。 

社員はトップがダメな会社に就職すると大変ですね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全くその通りですよね。 

火の粉が飛んでこないことは相手のプライバシー無視で突っ込んでいくのに飛んできそうなことには全くの及び腰。 

 

何か起きるととにかく自分たち(社員もではなく一部の幹部のみ)の利益を守ろうとする、そういう考え方が日本の成長を延々と止めてきてるのではないのでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの問題とは同列に語れないこともある。 

今回は性的トラブルの中身が分からない。 

成人同士が示談している。 

ジャニーズは未成年が被害に遭い、当時訴え出ることは不可能だった。 

他方、今回は刑事民事での争いも可能だったところ、女性は示談を選択し、解決している。 

示談しても解決してない、という心理的な問題は当然残るけど 

それはジャニーズでより深刻で、本来なら示談が進んでもジャニーズの起用再開はしてはいけないし、 

後継企業の存在も許されないと思う。 

もし示談を一応の区切りとするなら、今回は事実が分からない以上、憶測が一人歩きして人を裁いてしまうのは良くない。野蛮。 

個別事情を無視して海外メディアが口出すのは日本を下に見てる証拠。無視で良いと思う。 

 

▲6 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題を報じたポストや文春も、 

フジテレビ社長や幹部への直撃取材はしない。 

もう一度会見を開け、じゃなくて自ら勝手に取材すればいいのだが。 

性加害や性接待は、フジだけでなくほかのテレビ局や出版社でも同じ。 

週刊誌も、あんまり深堀りすると自社に火が付きかねない。 

マスコミ各社が炎上するのは、野次馬にとっては実に香ばしい。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは特にその傾向が強いが、日本のテレビ局各社の企業体質は興行屋であり、報道機関とは言い難い。芸能事務所とやっていることは大差ない。 

監督官庁である総務省には、厳正なる処分を下して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国ではディディやジェフェリー・エプスタインの件で芸能界は今燻ってます、トランプ政権での新司法長官パム・ボンディ氏はエプスタインの顧客リストを公開すると言ってますので米国のエンタメ業界は今後大揺れになるでしょう、日本の芸能界の比ではないでしょうね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のテレビをはじめとしメディアの中心的な価値観は、「おもしろい」だけです。「おもしろい」の中身は全く問いません。ただおもしろいことのみに価値があるのです。 

そんな価値観でボロ儲けしてきたテレビ業界が、今回は自らが「おもしろい」対象になるという、皮肉な展開となりました。 

ああ、おもしろい。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

だがこの時点でフジテレビがNBCのように行動していれば、日本にとっていい前例となっていたかもしれない。従業員など利害関係者は守られ、株主は企業価値やブランドの毀損に伴う損失を回避できただろう。 

 

 

 

できる訳ないよね。 

だって、今の主要ポストについているヤツ等が限りなくクロに近い、今の悪きフジテレビの接待文化を作ったんでしょ? 

フジテレビに一番勢いがあって、やりたい放題だった頃から港社長やその子飼いが接待を武器にのし上がったんだもん、自らの首を絞める様な事は絶対にしないよ。 

 

フジテレビは潰れないし、放送免許も剥奪されない。 

ただ待っていればいいんだよ、民衆がこの件に興味を失うまで牛歩戦術でのらりくらりとやり過ごしてね。 

時間が経てばスポンサーも戻ってくるし。 

他のテレビ局が過剰な追及をしないってのも、村社会だから暗黙の了解なんじゃないの? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

BBCの報道のきっかけになったのはガーシー氏のカウアンオカモト氏に対する被害についての告発。この記事でも行われている、情報の選別、事実の調整がメディアの驕りそのものであり、今回のフジで起きていることの原因の根本かと思う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志問題の時にも取材を全くせず「見守りましょう」と情報番組キャスターが発言した時に、このテレビ局は最低だと思いましたね。悪事に対する疑惑、疑問があれば取材を尽くすのが報道機関の役割です。都合の悪いことは取材をしないでやり過ごす報道としての仕事を完全に放棄した最低の瞬間でした。彼らは週刊誌の記事をただ引用するのが報道の仕事だと自らの価値を下げたのです。こんな仕事なら最低時給でも高い。今日雇ったバイトで十分。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「中居や女性を呼び出して双方の言い分を聞くこともなかったようだ。」 

筆者は、冒頭から事実認識に対して誤認ないし齟齬があるご様子です。 

呼び出すも何も、トラブル直後に両人から自発的に局への申し出があり、局側も把握していた事が明らかになっています。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大スターが主犯だからというよりマスコミが問題に加担していて常態化しているから触れたくないのだろうなという気がします。またフジテレビ社長の会見は自分たちの都合で世論はいかようにも操れるという今までの驕りを体現しているようでした。国民の理解など求めていないというのがよく伝わりました。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての現況は”大御所”といってタレントを過剰に持ち上げすぎる事。 

そして裸の王様にしてしまう事。 

そもそも大御所って何? 

 

数字が取れるタレントは、局にとって神様に近い存在かもしれないが、それは番組内でのことで、プライベートにまで及んではいけない。 

もちろん番組内でタレントに配慮は当然必要だが、過剰になりすぎた結果、今回のような事態になってしまったと感じます。 

番組作成において演者もスタッフも同等じゃないかな?と思ったりする・・・。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん今回はフジテレビの問題にあるのだが、その源流を探っていけばスターが起こす性加害をひた隠しにしてきた映画界に行き着くし、さらに遡れば今でも何人もの役者が女性問題を起こしている歌舞伎界にも行き着く。 

結局のところお金を生み出す存在に対して、それを使う側が守ろうとし始めるとおかしくなる。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ご指摘はごもっとも。 

ただダルトンは悪役だよ。フジテレビのスキャンダルのなんて興味無い。投資ファンドは最終的に利益が自分に戻ってくればそれでいい。 

ダルトンの指摘でフジテレビの株価は暴落する。株主が持株の価値を下げたいはずはない。つまり裏の意図がある。最終的には持株率を増やし発言権を強固にしたいという見方が有力。 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜどこのフジ批判記事も、あるいは擁護気味の記事も 

スポンサーサイドが制作費という材料をして企画書の内容や収録スタジオに担当者を派遣したり等口出しする存在であったことに触れずフジテレビの問題、テレビ局の体質の話に留めようとするのか 

 

企画段階でイエス・ノーを示せる、キャスティングに関与できる 

というのは自社のCMの効果を高める 

テレビ局はスポンサー各社のCMを番組という体で作り続けているようなもの 

そこで「あの事務所の誰々を」を言い続けたなら 

ジャニーズの問題であっても彼らは当事者であったはずだ、喜多川氏の行為を直接知らずとも 

 

今回の件で言われている憶測の部分には触れずに置くが 

 

スポンサーである企業というのはどの局でも大体共通している 

彼らを当事者として攻撃されれば日本経済は大混乱し弱体化するのは目に見えている 

ある意味「とてもナイーヴ」な件ではある 

 

「外圧」の持つ意味も変わってくる 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

記事のように、徹底してテレビ局及び主要マスコミが忖度せずに動けば、これまでに不適切な行いをして闇に隠していた事柄が大変多く白日の元に晒されるだろう。 

でもそんな事になったら、日本の社会、特にエンタメにぶら下がって甘い汁を吸っていた他業種の者たちも槍玉に挙げられるのは必然。 

そしてその影響の広がる範囲がどこまでになるか、想像もつかない所に恐ろしさを感じる…… 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「すべてのテレビスタッフは、性犯罪に関する簡単な研修を受けなければならず、従わない場合は公的補助金を受けられない」 

ん? 

「公的補助金」ってなんだ? 

フランスではマスコミに政府から金が入り込んでいるのか? 

そして、その事自体は問題にならないのか? 

結構重要な事だと思うのだが? 

フジTVが取った行動は、正直イカれていると思うが、フランスのマスメディアが正しいのかというと、そんなに簡単な話でもないだろう。 

ただ、記事の筆者が言う、取材に行かないのか?は無茶苦茶正論。 

他局、他紙は被害者が取材に応じてくれないのなら、周辺取材としてフジTVの他のアナウンサーに状況を取材し記事にすべきだし、同じ問題が自分の局やフジ以外の他局でも起きていないか、ガンガン取材するべきだろう。 

何時までも文春の後追い記事をダシに炬燵記事ばかりで誌面や放送時間を埋めていると皆、SNSに流れてしまうぞ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メディア特にTV業界にとって、中居は飯の種だし仲間と思ってるから慎重になるのは分かるが。しかし第二の中居がまた生まれるだろうから、その時はしっかり線引出来るようにして欲しい。なんだかんだ言っても、長い時間楽しませてくれたし。膿をどのチャンネルは出し切って欲しいね。 

 

▲14 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士入れてお金を払っているから話せないだろう。それが権力者のやり方、お金を使い食事を出す。成功者誰も注意なんてしないやりたい放題できる。いつもやってきたことに過ぎない、 

なにも問題なくお金払えば無いことになっていたが、今回は違った。テレビ局だってそんなことは日常で、仲介もしている人もいただろう。これから番組を円滑になっていって 

これがこの業界の常識、 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皆はその態度を不信感を持って見ています。なので結局ネットに頼る。 

皆のモヤモヤに応えてくれるYouTuberも多い。 中には面白可笑しく取り上げているだけのチャンネルも有るが、弁護士や記者等テレビ局の矛盾を指摘していてスッキリする。 表立った大手のメディアが国民の知る権利に答えられないなんて…証拠がないというのかもしれないけれど、他の人の事は嫌疑があるだけでも取材と言って突撃するのになと思う。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

50年前、立花隆氏が田中角栄金脈研究を発表した時も、日本のマスコミは何の反応もしなかった。やがて外国人記者達が、疑問視し始めてから横並びで追随した。50年前から変わっていない事は、G7内での報道ランキングが最低である事からもわかる。 

兵庫県やフジテレビの第三者委員会の独立性の担保、その構成、内容等も確立されていない。 

議員達の裏金作りと、いわゆる改正法の中味。 

マスコミについては、裏金問題の発端は、上脇教授と赤旗による資金報告書の地道な検証と突合によるもの。長期間報告書の検証を大マスコミの一社もしていなかった。マスコミは、地道な取材はしないのだろう。 

報道の使命は、権力の監視で有るはずで、先の戦争の教訓は、権力は監視しないと暴走するという事だと思うが、いつしかやむを得ず協力ざせられた被害者という立場のみを主張するようになった。 

この国は、果たして民主主義なんだろうかと思う。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは指導する立場の総務省と癒着しているから安心しているのでしょうね。 

 

天下りを受け入れていますから、当然天下りには名目だけでもそれなりのポストと給料が支払われている。 

 

今も国会でも大きな問題として取り上げられていない。 

かつてのジャニーズ事件の様に。 

これだけ世間を騒がせる状態でも総務省からの指導も無いのが現実です。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜと言っても『俺達はいつでも追及する側で権力に逆らう側で大正義だから何したって許されるんだ』という性根が自分達ではそうと分からないくらい染みついているからじゃないのかな? あと『大スターの性的問題には』なんて限定しなくても己に非がありそうなことは程度に比例してダンマリではないのか? 

 

▲168 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

問題になるなら専門の場所を作ってやれば被害もなくなるやりたければ金払えが普通だしそれなら守秘義務は守れますからね、何でも抑えるから反発もデカくなるしなぁなぁでも不味い、そこは上手くやって欲しかった。 

人の自然な摂理とかや勝手な偶像を抱くや自己保身とかを止めろとは言いません人間ですからね思考があっても欲の塊です、誰でも持ってる事ですから。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに他の局もおとなしいよな。各局にこの問題が波及した際のことを考えてのことなのかな。それにしてもフジテレビは報道機関でも何でもないわな。真実をひたすら隠し通す会社、自らに不都合な真実は緘口令をひいてまで封じようとする会社とよくわかった。コンプラのない昭和のままの会社とは昨年までの立て続けの不祥事で理解してたけど、まさかここまで腐敗してたとはね。昔からフジテレビに抱いてた違和感、やっぱり当たってたな。 

 

▲95 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ自ら取材をしないのか? 簡単な事だ。そんなことしたらあちこちから同様なことがボロボロ出てきて自らの首絞めるからだよ。 

今回の中居の件など氷山の一角であろう。今頃自分も火だるまになるんじゃないかとビクビクしている者が必ずいる。報道側と言っても所詮同じテレビ界だ。タレントをキャスター起用したりしているだろう 必ず闇がある。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは報道と娯楽番組を制作する部門が対立したNHKのような番組は作れるでしょうか。 

 

一方でジャニー喜多川の遺したアイドル、反面教師にならなかった。 

そしてこの度もファンの一部の被害者と思われる方への批判。推しを応援する自分の思いばかり。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>どうでもいいことの詮索は頑張る日本のメディア 

   ↑ 

これは確かに言えますね 

特にスキャンダルになると、一生懸命ですもの 

 

かと言って、この問題は矢張り究極にまで行かないと、視聴者が納得しないでしょう 

 

個人同士の性的問題でも無く、いわば男性側の凶暴なる性的嗜好の問題ですから 

何か女性云々と言う可笑しな方向にも行っているようですが 

事が暴力沙汰の場合これは問題ありきではないでしょうか 

 

それを乗り越えた被害者に文句を言うような風潮も一部あるという事ですが 

其れは、いかな、なことかと思います 

 

悪いのは襲った方ですからね 

相手の体を傷つけてまで・・ 

 

立ち直りつつある被害者に文句を付けるのはお門違いかと! 

幾ら大スターだからと言って暴力での「行為」は許されない事です 

 

▲119 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは、報道、情報番組を放送できる局ではなくなっているのは明確になった。 

今後は、バラエティ番組専門局としてしか生きる道は無い。 

マスコミとは呼べない。 

他局でも、他の事案が報道された場合、どうするのか。 

と同時に、日本芸能界の綱紀粛正を始めなければならない。 

芸能事務所、芸能人本人、マスコミの人間、代理店社員、皆がここで一度立ち止まるべき。 

下手をすると、日本のテレビ局による芸能番組を見る視聴者が激減して、仕事がなくなるぞ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局と関係の深いタレントや有名人も一般人に対して「憶測で語らないように」と言うだけ。高須幹弥氏のように少しはテレビ局の内幕を語ってくれてもいいのに。 

 

酷いのは「ワイドナショー」や「アッコにおまかせ」のようなご意見番気取りの番組はダンマリを決めこむだけ。だから国民から各テレビ局が信用されなくなる。そして全体の視聴率は年を追うごとに下落していくのさ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアなのに情報を発信する上での矢面に立つのを嫌うんだよなぁ。他が乗って来ず自分達だけ走ってしまい、それが下での損をする事を極端に避けてしまう。 

反面、自分達の利する事には我先にと情報を作っても発信するからなぁ。 

単純に商売人の動き方をしてるだけなんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のマスコミは、相手により報道をしているようですね。”中居報道”だけではありません、”日本の皇室”に関しても忖度報道が目立っていますね。なぜイギリスやアメリカのように自由な報道がないんでしょうか、日本の報道は計算高いですね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元々アナウンサーに美人を揃え、タレント化させたのがフジテレビよね。 

 

テレビ局は広告獲得のため、クライアントに媚をうる必要があって。タレントは芸能事務所のもので自由にできないが、自社タレントアナウンサーなら「接待行け」と命令できるよね。 

 

対クライアントに加え、タレントへの接待にもアナウンサーを活用してきたわけだ。 

その長年のツケを、今回払わされるわけよ。 

 

世界的にmetoo運動が盛り上がって、これまでのよう会社が女子アナの口を塞ぐことはもう出来ない。そういう時代だから。 

 

「フジテレビは時代の先端です」みたいに自慢してた事あったけど、昔のセクハラパワハラ風習を引きずる旧態企業じゃないか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「なぜフジテレビは中居を呼び出さなかったのか?」。確かに、そうだ。 

 

しかし、多くの日本人はフジテレビが中居を呼び出さなかった理由を理解できてしまう。フジテレビ(の局員)もグルだからだ。 

 

確かに日本はジェンダーギャップ指数世界120位の国だ。女性を貢ぎ物として有名タレントに差し出すことはあり得る国なのだ。今回の事件は、中居とフジテレビだけの問題でもないし、テレビ局だけの問題でもない。日本社会に根付く女性差別、人権感覚の欠如の問題だと思う。 

 

ジャニーズの時も感じたが、こういう記事を読むと外部の視点というのは、日本社会には本当に大切だと感じる。情けなく恥ずかしいが。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力団が興行していたころからあしき慣習がまかり通っている。電波利権にあぐらをかき、上級国民の子息を縁故採用し、体育会系のノリで残業を厭わず、呑み会が日常化して女子アナが接待要員となる。 

要するに既得権益の保守的な巣窟。 

行政や企業には変革を求めるくせに自分たちは何も変わろうとしない。 

 

▲139 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普段は疑惑の段階でも放送するメディアが今回はある程度事実関係が分かるまで黙っていた。 

これが放送姿勢が改善されたからこうなったのか、中居氏だからこうしたのか、どっちかは分からないから、果敢とは断言できないかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ上層部は善悪よりも、利害を優先した結果の何ものでも無いと思う。 

とはいえ、残念ながらこの風土はフジテレビに限らず、政界も含め、日本に幅広く蔓延っているように思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のマスメディアは本当にダメだ。 

 

一日のほとんどの時間、 

 

大谷翔平、アイドル、お笑い、バラエティー、ドラマ、カラオケ、クイズ、 

グルメ、外国人観光客、バス旅行、散歩、天気予報... 

 

のような番組を流し、 

報道番組もこんなのが多い。無駄だらけ。 

 

>日本のメディアは日常的にどうでもいいことの詮索には躍起になる。最近ではG7での石破首相の座り方を「解剖」した。20人規模のデモやサルを捕獲する人たちを追うためにヘリコプターを飛ばす。 

 

報道機関でありながらジャニー喜多川事件にも関与していた。 

テレビ局自身にも性加害問題がある。 

 

もはや彼らは放送者、報道者失格である。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「大スターの性的問題にはダンマリになる」 

 

ほんとに。 

確認できたのは、テレビ局に自浄作用を求めるのは不可能ってこと。関係者の内部告発·公益通報さえ望めない。 

それと、これも民放のビジネスモデルから検証不可能な多分なんだと思うけど…… 

スポンサーへの接待。すべてが常識の範囲内だったとはとても思えないんだよね。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい記事だな誰が書いたんだろうと思ったら、これってフランスの雑誌の東京特派員の人が書いてフランスの雑誌に載った記事の翻訳? 

 

しかし日本のマスコミがあてにならないというのはだいぶ前から感じていたけどもう現状は危機的状況だね。東証プライム上場会社で総務省の監督も受けてる大手マスコミの社内で重大な人権侵害が行われている疑惑があるのにあんな曖昧な説明で全てがうやむやになるということになったら日本は国として人権やコンプライアンスの意識のない後進国というレッテルが貼られるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「どうでもいいことの詮索は頑張る日本のメディア」 

本当にそう。 

命かけて取材とか彼らはやらないからね。 

東日本大震災とのときも海外の戦地の取材も、彼らは自分たちでしないで、他の海外メディアから買ってきたビデオを流すだけ。 

そのくせそれなり給与をもらって、女性関係だけ好き勝手やっているって、オールドメディアになり下がるのも当然。 

今の高齢者がいなくなればだれもテレビなんか見ないんじゃない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

文春とかの週刊誌が無かったらみんな闇の中ですね。 

日本の報道機関は世界では恥ずかしい報道機関ですね、だから日本と言う国は駄目なんですね。 

週刊誌が騒いでも黙りが外国からの発言でやっと動く、こんな報道機関はいりません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ業界も政治もそうだけど、結局、男社会、男村なのよ。 

女性をトップにするTV局を増やしたり、女性政治家の割合を50%にしたり、日本も改革が必要だと思う。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアも同業の業界人も、事実が確認されていないので誹謗中傷するべきではないで、曖昧に中居・フジテレビ擁護がほとんど。外圧がかからなければこれで押し切られていた可能性が高かった。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い人は断罪されるべきだけど、性的問題は、同時に被害者の方が内容を知られたく無いわけで、どうしてもオープンになりづらいと思う。 

しかし、そこに付け込んでやってると思うのでさらに悪質だ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同業者を庇い、真実の追求が骨抜きになっているのは、一言でいえば彼らが共犯者だからでしょう。個よりも組織を、人権よりも利益を優先し、特権階級だけで甘い汁を吸おうとする互助会体質。日本社会のさまざまな組織に存在する悪弊であり、それがフジテレビ問題で顕在化した。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

部署が縦割りなのが問題なのかな 

芸能部は出禁にされると困るから大スターや事務所の性犯罪の取材には及び腰になるし、報道部は刑事事件として立件されれば徹底的に取材するけど、ワイドショーネタにとどまる範囲なら携わらないからね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の問題、週刊誌の初報からオールドメディアで取り上げるのにここまで時間がかかった理由も調査委員会で調べて公表してほしいね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会社が関与したかしないかだけ決定的証拠が出た時点で結果だけ報道すれば良い。誤った報道で過剰に騒いで関係ない人間や会社が取り返しのつかないような障害や損害を受けたらマスコミや騒いだやつらは責任取れるのか。被害者や困ってるやつらのことを考えずに騒ぎに乗じてアクセスを増やして儲けるなど論外な非人道行為だ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有名タレントに支配される公的メディアが目立つ。 

タレントが局のプロデューサーやディレクターを放送中に揶揄したりお前呼ばわりしている。使用人に馬鹿にされたら首を切るくらいの見識を持て。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの局もどの会社も自分自身、身に覚えがありすぎて強く叩けない。社長、重役、センセイに上納された女は数知れず。今でも就活の学生なんか食い物にされてるし。自分に飛び火するから戦々恐々。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の報道は、あくまで自分たちにとって「安全な」対象は取材し報道するが、「都合の悪い」対象は放置する。ジャニー問題のときと何ら代わりはなく、文春が声をあげ、外圧で動いたのも同じ。残念だ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全く危機意識のかけらもなく、閉鎖的会見でいいだろうと思う経営陣ね無能さを露呈したものでした。そして、旧ジャニーズ性加害問題から何も学んでいない、何も変わっていない。こんなメディアが日本でのさばっているから世界から見放されるんだよ。大物タレントと呼ばれる人が問題起こしてもなかなか動かない体質、いったい何時代だと思ってるんですか?呆れて物も言えないよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事にある通りですね。日本企業、メディアは外圧でしか動かない!反対にカタカナ用語には敏感に反応します。コンプラだのガバナンスだの…猿真似ばかり。然も上層部が一番分かってませんね!これでは永遠に体質など変わりません。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠のない事に振り回さないでほしい 

文春が儲ける仕組みがわからないですかね 

文春が刑事事件にすれば良いものを雑誌売り上げに繋がってる事をまずは考えて欲しい 

話題作りに国民を振り回さないでください 

YouTubeにしても全部金が絡んでるんですから 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の報道を見て、少し気になったのが、 

日本で有名な2人のコメディアンという記事。 

 

松本氏はそれでいいけど、中居君は一応ミュージシャンなんだけどね。 

 

同列になっているのは違和感ある。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズに関してはテレビ局批判する人大半なんですがジャニーズ事務所の圧力誰も批判しないね それが大問題 今に繋がっていると思います 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

性的問題は、日本企業全体の課題にもなるんだろう。 

昔の体制を維持したい、前列を維持したい高齢者は引退するべきなんだろう。時代は変わったのだから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者2人が何も語っていないのに、いつのまに性的被害になったんだろ? 

示談金の額もデマらしいし、リークした知人というのも存在するのか? 

何もかもが憶測で大きくなっている気がする。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大物タレントが若い女性に手を出して云々って他に誰がいたっけ。やっぱ島田紳助? 

あ、みのもんたもセクハラで怒られてたか。 

 

でもどっちも有耶無耶のまま引退してしまい、マスコミはほとんど報じなかったよね。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エスカレーションしなければならない案件を上司が揉み消した。会社ではよくある事だが今回の件は事が大き過ぎた。それか日常化していたから軽く流してしまった。 

フジの対応は納得していない人が多い。 

視聴者もバカではない。フジ離れが加速するだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE