( 252552 ) 2025/01/20 18:27:25 0 00 =+=+=+=+=
自動車社会の名古屋から伊賀、奈良は名阪国道が主流 関東から世界的観光地の奈良に行く場合、のぞみで京都まで行き、近鉄が主流 JR東海が名古屋-奈良を運行するとドル箱新幹線の名古屋-京都間を食ってしまう そのため、JR西日本による運行は妥当だと思う インバウンド需要を含め、名古屋-奈良間の需要は十分あると思うので 今後、旧かすがのように名古屋-奈良の定期便を望むが、以前のように1日1往復では、結局京都乗換になると思う 本数増やすにも名古屋-弥富間の単線がボトルネックとなり難しいと思うが
▲9 ▼14
=+=+=+=+=
JR東海のキハ75形で運用するとニュースが流れていたけど運行自体はJR西日本が主導するのか。亀山駅はJR東海が管理する唯一のJR境界駅。自治体も三重県、京都府と異なっていたりしてえいろいろ大変だろうけど成功するとよいですね。
▲64 ▼11
=+=+=+=+=
これって、三重県がやりたい! って言ってるからJR2社が付き合ってあげてるキャンペーンだよね? 利用促進施策に対してやらないわけにはいかない かと言って、東海からすれば亀山を越えて利用されると西日本と料金は按分されて取り分は減る 西日本は名古屋は直通出来る気動車がないから東海に借りないといけない(車両使用料が発生する) 西日本としては名古屋からじゃなくて、自社完結で人口も多い大阪から利用して欲しいんだろうけど、環状線に気動車をブチ込むわけにはいかない 急行かすがで、奈良発だと厳しい事は分かってる 根本的に沿線人口が減り続けて、車社会になってる時点で無理なんだろうな
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
今回の実験では柘植通過は納得はいかないが次回以後は柘植停車で草津線乗換え対応更に高速バスも併用でバスも伊賀上野行きも増やして欲しい。草津線側のバスは近江鉄道で伊賀上野は三重交通で。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この実証実験に使用されるのは、 JR東海75系車両、(現在快速みえ及び高山本線、太多線普通列車の使用中) かつてはこの車両を使い、急行かすがの運転がこの関西本線を使用して 運行されていましたので、亀山で交代のJR西日本乗務員訓練もそれほど 長期間することもなく済んだようですね、、
コメントにJR東海側の意見を書かれてみえる方もいますが、 この件に関してJR東海側が公式に発言した物は、 何一つとして公開されていないんですよね、 元からやる気なくただのお付き合いだから、コメントがないのか? コメントする価値すらないのか? いづれにしても、JR東海の本音何一つとして、 見えてこない、JR西日本も本気であれば、自社の車両を 持ってきてもおかしくないのだが、、 JR東海に車両をゆだねている時点で、やる気なしなのだろうなー、、
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
JR京都駅から笠置駅や大河原駅に直行する列車の定期運行も希望します。 国鉄の分割民営化は結局失敗でしたよね。 鉄道運行に誇りを持っていた国鉄マンがどんどん減って味気なくなってしまいました。
▲29 ▼50
=+=+=+=+=
忍者で有名な伊賀上野は観光地として魅力的だが、関西本線の伊賀上野駅が町外れなのがネック。 伊賀鉄道が連絡しているから敬遠するほど不便ではないのだが、旅慣れていない人は困るかもね。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
伊賀は良い所なので、どうせなら快速よりHC85で特急伊賀にするなら良さそうですが、JR東海がうんとはいわない。JR東海は亀山までだからややこしい。 伊賀上野駅をJR境界にしておけばよかったのにね。 ただ、この企画で伊賀が気に入っても、とても普通列車ではきつい。次は近鉄でいくと思いますが。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
221系の登場当時。関西本線の電化で、221系2両編成が加茂駅より伊賀上野方面へ乗り入れる予定でした。ながらく2両の221系があったのは…そのなごりです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
伊賀上野駅は街から遠いので、観光するのは伊賀鉄道で上野市駅まで移動するんだろうね。 上野は個人的に食べ物にハズレがないから好きですね。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
社会実験列車で終わります。 三重から名古屋、大阪、大阪から三重、名古屋は、近鉄に大敗してんだからJR西日本も本気で、やりません。 自治体も莫大なお金払ってまで定期列車に出来ないと思うからね。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
車両は、JR東海のキハ75を使用すろことが正式にアナウンスされてる。
JR東海としては、面倒な話だとおもってるだろうね。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
結局、JRでも、近鉄でも上野市駅にいくには 伊賀鉄道乗るのだから、近鉄でいいのではないか? という気はする
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
どうせなら昔の急行かすが平安みたいに柘植で奈良行きと京都行きを切り離しすればいいのに。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
キハ75であれだけ取って団体旅行での企画ならありだろうけど、流石に続かないと思うよ
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
JR西日本が運用?じゃあ車両はキハ189か?さすがに東海のHC85と快速みえの車両は無いだろう。
▲11 ▼32
=+=+=+=+=
奈良までの特急あればね 後複線化を希望します
▲31 ▼21
=+=+=+=+=
名古屋〜伊賀?大半がJR東海の路線と思いますが?
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
もちろん、伊賀鉄道が伊賀上野~上野市の連絡しますよね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
実験しても乗り鉄しか来ないから 実験の意味が無いかと
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
京都ー伊勢市の草津線経由は?
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
JR西日本? 時間も行き先も守られへんで
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
HC85の初入線か?
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
国鉄の分割民営化は、良かったのかな? 確かに、国労・動労というヤッカイな犯罪者集団が無くなったけど。
▲5 ▼18
|
![]() |