( 252612 )  2025/01/20 19:33:21  
00

=+=+=+=+= 

 

言いたいことはよく分かるが、今まで自分たちが薄々分かっていたのに放置していたことにも責任はあるのでは?一社員では何もできないと言ってしまえばそれまでかもしれないが、被害者は1年半苦しんでいた。それに対して何か助けになることをしてきたのだろうか?自分に火の粉がかかるようになって初めて口を開いたように思える。何はともかく実態解明と公表することが大切。 

 

▲3671 ▼435 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人やスポーツ選手との会食は常態化していただろうし、そこで出会いを得た人もいたとは思うので、そういう飲み会を拒否することは、社員であるアナウンサーさんはしないししにくいと思う。一般企業でも、女性陣が取引先との飲み会に駆り出されてた過去があったと会社で聞くし。 

でも、こういう「お付き合い」の仕方についてはどの企業も見直しが必要だと感じる。 

 

▲91 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

示談が成立している、憶測が広がっているとは言っているが、 

会見の内容でも、問題の直後に医者へ行くように進めなくてはいけなくてはいけない状況だった事、非常にセンシティブな問題であったという発言、タレント本人から社長に連絡するような事があっただけでも、婚約破棄などと言われている程度の問題ではなかったと認識できる。 

当事者間は示談が成立していて詳細を明らかにしないまでも、何をやったのかその内容を把握しておきながらフジテレビが起用を続け、自社の社員を大事にしなかった事は十分に問題だと思う。 

 

▲149 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会の設置ではなく外部の弁護士での第三者委員会設置で批判を浴びてます。しかし早晩日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会の設置を余儀なくされるでしょう。後手後手のその場凌ぎの対応をとり続けてもスポンサー離れは加速しています。 

上層部の事態を軽く見積り自己保身の対応が企業価値をドン底に落とすでしょう。 

このまま世論が高まれば政府も思い腰を上げざるを得なくなり放送免許の停止や剥奪もあり得るでしょう。 

今後の対応が企業存続に関わる事をしっかりと認識をして対応しないと倒産しますよ。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者はアナウンス部にいたのだから被害者が出たときアナウンス部は協力して問題解決しようとしましたか?もちろん知らなかった人も多いでしょう。 

でももうみんな知っている。これからはアナウンス部みんなで協力してできる事があるのではないですか?問題解決を会社任せにせず、自分でできる事があると思います。 

 

▲1608 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局は仕事内容にかかわらず収入が異常に多いのが問題。人々は浮かれてこんな事やり始めるようになってしまう。 

逆オークションでもっとも定額で引き受ける局だけを採用するように変えるべき。そもそも広告の価格が高すぎるのが問題。世の中のお金の流れがおかしいので是正すべき。 

 

▲121 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

人間、やはり他人事の時は大変そうだなぁと思いながらも傍観してしまい、 

 

自分にも不信感か少しでも向くと、真摯に向き合ってとか言う。アナウンサー室で何も知らなかったとは思えない。 

 

もちろん、フジテレビは最悪だし、中居は 

言うまでもなくもう見なくてもいい。 

 

ただ、詳しいことは本人しかわからないのだからSNSで個人攻撃することは他のアナウンサーさんや社員さんに対しては避けてもらいたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

素直な、率直な気持ちなのでしょうけれど、涙ぐみながら、大好きな会社で〜とかいう言い方は、何だか幼い気がしてしまいます。新人ならまだしも、もう10年もいるのだから。 

アナウンス部なら、今回の件では先輩も後輩も関わっていること。実際は色々耳にすることはあったのではとついつい勘繰ってしまいます。もちろん、知ってても公の場で言えないこともあるのはわかりますけどね。 

 

▲1163 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

フジTVに限らず、昔から多くの企業で女性社員を接待の場に駆り出すことは少なからずあったのではないかと思う。しかし時代が流れるにつれ、こうした行為は女性に対する差別といった風潮に変わってきているにも拘わらず、フジの一部の幹部社員は相変わらず同様のことをやっていたんでしょうね。フジには、誠意をもって今回の件を全て明らかにし、再発防止を図ってもらいたい。そして、経営陣の総入れ替えくらいは最低限必要だと思う。 

 

▲528 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測で見えないのは当事者が雲隠れしているからではないでしょうかね。 

中居はともかく、話題になっているプロデューサーや佐々木恭子アナは報道局にいるのだからカメラの前で応じるべきだと思います。 

 

そうしないのは、やましい事があるからと判断されても仕方ないのだと思います。 

 

佐々木アナは自分の子供達に対しても恥ずかしい人生を送って欲しいとは思いません。 

 

自らの保身よりも大切なものがあると思います 

 

▲585 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが、本当に何も知らなかったのだろうか。世間でも結構言われてた事だ。 

 

会社員だから会社に逆らわないのも生きる術だとは思う。ただ、そうやって生きて来たのなら何か起こった時、自分達は完全に被害者だと言えるのかは疑問だ。事が発覚してから涙ぐまれても、それまで悔しい思いをしているだろう同僚に寄り添ったのかどうかと思ってしまう。 

 

本当に知らなかったのなら涙を流さずに今からでも自分から行動を起こして世間に同情を求めず頑張って欲しい。 

 

▲302 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

会社とどう向き合うのか難しいね。職場環境は数人じゃ変わらないだろうし、組織は簡単に変わらない。だから正しい会社に自分が転職しかないんじゃないのかね。 

テレビ局員なら、アナウンサーなら 

報道すべきことはなんなのか、、 

一人一人報道のプロフェッショナルとして忖度無しに行動をテレビで観せてほしいですね。 

 

▲130 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は女性問題であるが、皆さんが勤めている会社で不祥事があったときに、放置せずに勇気を持って外部に指摘をする事ができる人ってどの位いるのだろうか? 

厳しいコメントが出るのは至極当然ではありますが、言いたくても言えない場合もあると思いますし、第三者委員会でも被害者や気づいていた人、周囲の人が意見を言えるのかは未知数です。 

批判をするのは簡単ですが、それにより苦しんでいる人がいることも考えるべきとは思いますけどね。 

 

▲191 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局と言っても1つの企業であることに変わりはなく、そこに一般的に考えて、こうした自浄作用や社内風土が闇に包まれているところと取引することにリスクを感じることは至極当然だと思える。 

スポンサーが離れて、昨日おとといの「めざまし土曜日」や「ワイドナショー」の時に比べればかなり深く言及するようになったと思うが、問題は経営陣の今後の動きであり、それ次第ではドミノはさらに倒れる可能性は十分あると思う。 

 

▲112 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の不祥事をマスメディアがセンセーショナルに報じて倒産した企業はいくらでもあります。不祥事のあった企業で働く従業員はあなたと同じ感情を持っていた人も無数にいたはずです。 

異なるのはマスメディアは国民への影響がとても大きいので、再発防止のために、不祥事のあった企業よりも厳しい罰を受けるべきです。 

 

▲102 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このアナウンサーの発言を止める人はいなかったのか?と思いました。 

 

涙ながらに「大好きな仲間が〜」と公の場でいうのは会社でゴタゴタしている印象を与えるだけで、薄ら寒いです。 

 

ビジネスの場で社内トラブルで顧客に説明が必要な場で「社長がハッキリ言わないんです」とか涙ながらに社内事情を言われても、同情よりも引きます。 

 

社内での対応と意見をまとめてから社外に出さないと「この会社大丈夫か?」という会社全体の評価になり、結果自分の首も締めると思います。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の会社や組織、上司の文句を言うのは、多くの企業でも日常に起こる。給与等待遇含めて、不満がある。それを公共の電波を利用して訴えることができるのは、影響力があるが、 

一般業種のように、社内で運動を行い、会社を帰る運動をおねがいしたい。もしくは調査している間は、停波にして生まれ変わるための時間に当ててほしい。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

社員を守ろうとしたというのはすごく言い訳感が強くて、一体誰が信じるのかな。 

プライバシー云々は言い訳として、性加害の詳細を聞き取るのは素人には難しいとは思う。それも説明すべき。その上で、社員を守りたいならなぜ専門家に託さなかったのかという問題が出て来る。理解できない。 

 

そして詳細を聞き取らなかったとしても、性加害があったのは事実なのだから、問題の人について対応の仕方がありましたよね。一年半も時間があって、その間性加害がバラエティ番組に出続けるってどういう事ですか? 

 

▲106 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサー個人個人の気持ちは十分理解できるが、今それを公共の電波に乗せて発信しても間違ったフジテレビ自体を擁護している様にも思う。 

 

フジテレビの一部権力者、人気タレント、スポンサー広告担当者、芸能事務所関係者等色々表に出せない部分があると思う。 

一人二人を非難するだけでは解決しないし、闇は深い。 

まずは実態を明らかにするのが先決。 

 

▲96 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あの記者会見は時代錯誤的で、閉鎖的でしたね。フジテレビ局員の「働きやすさ」への配慮が見られないし、あれでは今後どうやって仕事をすれば良いか、わからないと思います。 

 

会社の未来を守るためなら、オープンな会見をしながら、局員が不安に感じていることに対して、社長が指針を示すべきでした。あの第三者を含む委員会設置の件では、内部に不安や不満を増長したように見えます。 

 

アナウンサーの方の心身の不調には察するにあまりある。 

 

▲86 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「被害者ぶるな」とか、いろいろ言いたい気持ちもあると思うが、番組で想いを訴えたこの人たち「個人」を、あまり責めないであげて欲しい。 

 

もしかしたら、「被害者ぶっている」わけではなく、「文字通りの、被害者」である、可能性だってあるのだ。(これについては私自身の憶測でしかないので、「被害者だ」と決めつけるつもりは毛頭無いが。 

 

報道を見ている限り、自分の身が危険に晒されるかもしれない、「大物司会者の自宅での、部屋飲み」さえ、断りづらいほど、上下関係の厳しい会社だ。 

 

今回の番組でのコメントだって、100%、自分個人の意思に基づく内容で喋っているとは、限らない。プロデューサーやディレクターから、「こういう内容で喋れ」と、事細かな指示を出されている、可能性だってある。 

 

それに対する悔しさからの、涙かもしれないんだよ。 

 

酷い会社であることは否定しないが、アナ個人を、そこまで責めないで欲しい。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサー室で同様の接待もどきのことが長年実際にあったとするなら、先輩から後輩へその辺りの申し伝えみたいなものはなかったの?こういう席には行かない方がいい、とか出席するなら必ず複数で、とか。以前宝塚歌劇団だって有名な作曲家先生が生徒におそっだことが発覚したけど、生徒の間ではそんな申し伝えあったって聞いた。あの先生には気をつけろみたいか。接待は常習化していて麻痺してるのかな。タレントだけでなくスポーツ選手とかお食事会はかなりあったと思うけどなぁ。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの世界でもどんな組織でも部外の者が物申して変わるのならいくらでも意見しますが、いちばん影響を与えられるのはそこに関わっている、働いている人達の影響力がとても大きいと思います。本当にその場所が好きで良くしたいのなら内側から多くの声を上げるしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような発言を言えるのはアナウンス室の上からこのような発言をするように言われてるのかなと思う。真面目な社員たちは無関係で知らなかった、傷ついた仲間を思うと許せない、と局員の多くは普通で悪い人は一部だと印象操作のように感じる。でも社長の話だと23年夏にこの件は把握していた。きっとその前後には被害者は相談したり被害を訴えていることになるから、仲間なら知っていたんじゃ。会社ぐるみで1年半もの間、放置してきたようなもの。仲間を思うなら、もっと真面目な社員たちで秘密裏でもいいから結束してストでも起こすようなことがあって欲しかった。被害者が1人で戦ってきたようなものなのに同局社員が今言い始めるのは違う気がする。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実際真面目なアナもいるんでしょうし、今回のことで色々制約も出ているのでしょうが、アナウンサーだからといって被害者のようなポジションで語るのは違和感があります。 

 

外部から見たら同じフジテレビ社員である以上「私達も辛いです」と涙ぐまれても、それは内部の話でしかなく、視聴者に甘えた行動だなと思います。 

 

特に件の男性アナは騒動を一般の人よりはるかに早く見聞きしてきたはずです。 

逆に今まで何してきたのか、彼に罪はなくとも、そこがわからないのがフジテレビなんだろうなと思います。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者らも認めているように、フジ女性アナたちがタレントや野球選手ら著名人と、会食したり合コンめいた事をする慣習、というのは確実にあったわけでしょ? 結婚まで至ってる方も少なくないですしね。憶測ですが、そこでやや強引な行為からスタートしたケースだって、結局、本人同士が納得したのなら祝福すらされる結果にすらなる。が、今回は全く逆の結果を招いてしまった、と。ま、フジ側は完全否定していますが、あの会見ではどこにも信憑性はない上、少なくとも被害者が不本意なことをされた、と会社に報告している事は事実なのですから、推測での非難には当たらないはずです。とにかく、歴代フジ女性アナウンサーの名誉や人権のためにも、フジが報道機関として生き残りたいのであれば、完全なる第三者委員会による徹底調査を、上層部以外の全員社員一致の総意として願い出るくらいのことを、やるべきではないかと思うのですが? 

 

▲95 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厄介なのはジャニーズの時と一緒で加害者も被害者も傍観者も全て一緒の空間、組織に所属している、いたと言う事 

関与してない、何も知らない仲間が苦しんでいる、真面目に頑張っている人達が今現在憶測で傷つけられている 

この一件正論で妥当とも思える意見こそが結論を先延ばしにして、問題解決の最大の阻害になっている事を理解すべきです 

とは言っても見てる側からしたらこの状態が続けばいいなと思っています 

こうして少しづつ歪みを抱えて、修復不可能な状態にまでならない限りは芸能界が変わることはないでしょうから 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界にはいじめと同じ構図があるようですね。言いたいけど言えない状況にしていた会社だ、ということもわかります。今回の件をきっかけに全て明らかになればよいですが、それはきっと難しいのでしょう。知っていて黙っていることで、自分の身は安泰であれば。でも、入る前からある程度噂はあったでしょうし、それをわかっていて入った世界とも言われてしまいますよね。テレビ局としては他人のことをとやかく言う資格はないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社員も旧ジャニタレントと同じということだと思う。実際に被害に遭った人は除いて、認知していたけど自己保身で見て見ぬふりをした、薄々は気付いていたが目を瞑っていた。 

 

あれだけ世界を巻き込んだ大問題となった大規模長期間にも及ぶ性的暴行事件が発覚したあとも、1年も待たずに事務所の看板が変わったから解決したと言わんばかりに、所属タレントをフジテレビは他局よりも積極的にドラマに起用してますよね?今クールだけでも何人出演してます? 

 

根本的には体質は何も改善していないということなのだと思う。 

 

▲38 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい言い方をすれば、自身の保身のために見てみないフリをしていた社員にも責任はあります。 

単なる被害者ではありません。 

 

ご自身は全く何も知りませんでしたか? 

全く聞いていませんでしたか? 

 

今できるのは、調査に対しても知っている全てを話して声をあげることではないかなと思いますよ。 

 

▲53 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジのアナウンサーが次々にコメントしてるが、ジャニーズはジャニー氏個人の行いだったけど、今回はフジテレビ全体の問題でしょ。前置きを一個人としての意見というならいいが、視聴者に向けてのコメントなのに今になって向こう岸に立ってものを言うのはどうかと思う。 

そういうのは社内でやるべき。 

せめて泣くなんてやめてほしい。苦しんでいるとアピールしたかったのか知らんがそらぐらい耐えてほしい。 

そして「その大好きな仲間が色々苦しんでいる姿というのを見てきたので、」というのは何? 

今まで見てきたというならなぜ声を上げなかった? 

今現在「苦しんでいる姿を見ている」ということを言いたいなら、アナウンサーなのに文法を間違えてる。 

 

そして女性アナウンサーたち、ゆらゆらピアスにフリフリのスカートも、この際やめませんか。 

 

▲93 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目にやってる人もいると思うけど、言葉ではいろいろ言いながら竹林で不倫してるアナウンサーも過去にいたわけで、ジャニー喜多川の圧力に屈してきた歴史もあり、他局も含めてそういう積み重ねで、 

 

視聴者がテレビ局という組織じたいに偏見や、憶測をうんでしまうのは仕方ないと思う。泣くぐらい熱い思いあるなら、調査委員会に全面協力して再発防止につなげたらいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に長年会社にいてただの一度たりとも、噂程度でも耳に掠ったことすらない突拍子の無い問題だったのか疑わしいです。 

出回っている情報の中にはまだ憶測の域を出ないものも多いが、少なくとも被害者は存在しており、加害者はその非を認め法外な示談金を支払ったのは事実。しかも被害者は同じ会社の同じ組織に勤める謂わば同僚。 

突然の休職そして退職に至るまで本当に何も知らされてなかったんですかね。上層部だけで秘匿されてて本人に聞いても何も答えない口外厳禁だったのなら、なおさら事の異常性を訝しみそうなものですが。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでフジは、報道としてのあり方を問われる度に、その場では「メディアはこうあるべきだ」と言いつつ、新たな事案に対峙すると、また同じ失敗を繰り返してきました。 

 

企業トップが今回のような対応だと、当然統制も取れるはずがないので、今回の件で納得しました。然るべき結果といえます。 

ガバガバガバナンスのフジ。 

 

政治報道にしても、出演者が有利に見せるような展開で、公平性の欠片もありませんからね。 

もう見たくもありませんので、誰かフジとNHKが映らないリモコン作ってくれませんか? 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我関せずと放置した自分達も悪いとか言われてるけど皆自分の生活がかかってる訳だし。こんな根深い問題を入社したての社員だけでどうにかしようにも簡単に出来る事でもないんじゃないかな。何とかならないかと、もどかしい気持ちは抱いていたと思いますよ。話は逸れるけど今では有名人の方達も無名時代に嫌な思いしたとかテレビで話したりしてるの聞いてクレーム入れる視聴者がどのくらいいるだろう。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今わかってる問題点は2点 

 

中居氏が起こしたことに対してのフジテレビの対応 

週刊誌等があげている接待問題に関して社員に向けた憶測による誹謗中傷 

 

外野はとやかくいうだけで何の被害も受けてない。 

むしろ攻撃的な人が多い世の中になっている 

早く解決してほしい問題です 

 

▲27 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代はSNSの普及で憶測が誤解をうんだり、様々な情報が簡単に出てくる時代なんで、まあ誰が悪いのでもなく、時代がこう言う時代になったんだと言う事だと思う。 

 

だからそれなりの対応をしていかないといけないって事で、今回の対応も少なからず問題があったと言う事になりますね。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何も知らない真面目にやって来た人の気持ちも分かるし悔しい思いもあるだろうけど、今テレビで言う事じゃないと思うし、大人なコメントではないと思う。 

自分たちはやっと入れた特別な思いもあるだろうけど、テレビ局は特別じゃなくて、ただの1企業だから、会社の問題は社員全員が協力して何とかするしかないし、それが嫌ならば出て行くしかない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後出しじゃなくてこうなる前から言えっていう声がたくさんあるけど、 

あなたにはそれができる? 

職を失うことにるかもしれない中でそれでも一歩を踏み出す勇気って 

私にはないと思う。 

 

でも、昔戦争がおきたときも空気を読んで反対できなかった人たちが 

たくさんいるように、本当はなんらかのアクションを起こさないと 

いけなかったんだろうと思う。 

 

こうなった以上、がんばってほしい。 

 

▲37 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

仲間が苦しんでいた、というのはもう本当にこういう事をしてきた会社なんだね。1人が上層部に意見しても握りつぶされるだけ。フジテレビで真面目に働いてきた人達は、今、みんなで声をあげましょう!もうどうなるかわからない会社です。生放送で言うのはとてもいいと思います。 

 

▲22 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの時も思いましたが、なぜに外野側意識のような訴えを公共でしているのか。向かう相手が会社であって、職場がいい職場なら会社で話し合ってくださいとも思いますけどね。このまま変わらないとスポンサー無くしますし、こういう時代で、無くてはならないような会社でもないという、視聴者が多いのですよ。すでにサブスク系統でかなり競争も厳しいわけですよ。お友達ごっこしているような場合でもないと思いますけどね。何十年も前の事件の時にお涙もありで、煽って回避したような時代と立場が違うのですけどね。 

 

▲110 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは自分達が報道や取材する時には、色んな憶測でコメンテーターに意見させて、プライバシー保護の欠片もなく家族や友人にも突撃取材を敢行して、実際に風評被害にあった人達は枚挙にいとまがない。 

一転、自分達が責められると、「仲間が苦しんでる」とかを平気で言える神経が分からない。 

今までそういう被害を作り出してきた自分達の所業を反省して生まれ変わって欲しい。 

電波を割り当ててもらっている免許事業を営む会社にふさわしい会社てなければ、納得出来ないと思います。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはジャニーズ問題の際にも感じたことだが、「自分は被害を受けていない」というような立場で、憶測が広がることを批判したり、膿を出してほしいと訴えることは果たして適切なのか。女性が被害を受けて社員に相談し、それを社長がプライバシーに配慮するなどという安易な理由で隠蔽し、加害者を出演させ続けてきたのは事実。こうしたことが起こった以上、社内で噂話はあったはずだし、他の社員は「何もしらなかった」では済まされないはず。まずは、実際に被害を受けたとされている人や、話題にあがっている人たちは表に出てきて、単なる憶測なのなら「事実無根」「デマだ」と言い切ればいい。そう言い切れないから表に出てこれないのでしょう? 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自社の騒動を他社は躊躇なく報道している中で、社長自ら会見を行なったが報道を扱うTV局としてあまりにも門扉を閉ざす一方的な会見に非難を浴び、致し方なく自社の番組でも他社のように自社に対する想いをある程度の制限を設け語らせただけなのでは…。 

結局 社が容認しなければ発信や発言を社内(放送を通じても)自由に出来ない事は見て分かる通り。 

本当に風通しを良くしたいなら見聞きした事を包み隠さず話せば良いが所詮は会社員なので無理なのは分かる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に番組見ていないのでこちらの記事の内容を見ての感想なんですが、「悔しい」「悔しい」を連発してますが何に対して何が悔しいのかよく判りません。被害者の女性が悔しいのは判るんですがアナウンサーの方々が悔しいと言うのはなんか被害者を置き去りにしているように見えて違和感を感じます。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、知っていたのに知らなかったと社員が経営陣に全ての責任を 

押し付けている印象しかない。 

今、フジの女性アナは「私は被害者ではありません」が伝えたくて 

その枕詞を付けたうえで、色々発言している。 

誰と誰が、誰に、どんな目に合わされたかを社員が全く知らないはずはない。 

だから第三者委員会の様な組織を設けて、経営陣だけではなく、社員に対しても知らんふりしていた人を調査してほしい。 

私からしたら、社長の会見も、フジのアナウンサーの主張も同じムジナだと感じる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかなぁ…今元気に何事もなく仕事をされている女子アナさん達だって少なくともそういう接待をするTV局の体質を知ってましたよね? 

そんな事があったの?知らなかったっていうテイでいるとしか思えず、被害者に対しても他人事にしか聞こえないんですよね。 

涙ぐむ貴女はそういう噂、一度は聞いてたはずです。だけど聞かない振り、知らない振りをしてきたんでしょ? 

全てのTV局やフリーの女子アナから聴き取り調査でもしたら良いと思います。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先程のテレビで 

橋下さんは第三者委員会は日弁連ではなく 

フジ独自の第三者委員会が必要と言っていたがアメリカの株主がそれで納得するのか 

 

守秘義務、守秘義務、守秘義務とまともな記者会見もできずにげてばかりの経営陣を信用する企業がいると思えない 

 

やっぱりフジテレビは時代おくれだと思う 

橋下さんもかなりフジテレビを擁護している風に聞こえるというのが視聴者としての感想 

 

4チャンネルもフジテレビの出演者は出さない方がいいのではないか 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって泣かれると被害者に罪悪感を与えて追い詰めてしまうという事になるという事がわからないかな。被害者の告発のせいで無関係の大切な仲間が苦しんでいるというようにも受けとれます。このアナウンサーは悪くないと思うけど立場的には加害者側の社員なんだから泣くのは違う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの様々な話を見聞きすると、芸能人やスポーツ選手との会食などは女子アナ達にとってもメリットがあり個人でも参加してたのでないか、仕事上で上司の思惑がある会食でもその延長上に有名人と親しくなれる機会と捉えて参加してた様に思う、公私混同の成れの果てが業界の慣習に繋がって行った。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これってちょっとジャニーズ問題の時に似てる感じがあって、立場が上の人らの悪行を下っ端が噂ベースでも知ったとて、結局何もできなかったみたいな。 

 

会社/仕事が好きで勤めてる人もいれば、会社のブランドネームに居座る、権力にすがれる環境が居心地良くて…みたいな人も混ざってるだろうし、なんとも難しい問題だなぁという気もする。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性がフジテレビの関係者でないのなら、中居と女性の問題でフジが記者会見をする意味がわからない。女性の様子がおかしいと、フジ社員が見ていたと言うなら、フジ関係者なのだろう。詳しく言えないと言いながら、半ばフジ関係者が被害者であると言っているようなものだろう。関与していないというのはウソだと言うことになる。被害者が誰なのか探るつもりはないけど、中居のトラブルを知っていながら隠してきたのは問題ありだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>今後会社には生まれ変わってほしいと思います。 

>大好きな仲間が色々苦しんでいる姿というのを見てきたので 

 

二人とも、今回の中居問題を含めた、フジTV の闇を知っていたのだろう。 

社長の更迭ぐらいで済まさず、しっかり調べて、完全に膿を出し切ったうえで、再出発してほしいと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段企業不祥事を報道しているメディアとは思えない。 

あなた方が報道してきた企業にも毎日真面目に働いてきた多くの社員がいたのです。憶測で苦しめられ誹謗中傷に苦しめられた人も、声をあげられなかった人、働く場所すら奪われた人もいたはずです。 

 

それでも社会に問題提起する事、再発防止を対策する事が必要だから報道があるのです。弱者が虐げられる不正は許してはいけないから報道があるのです。 

今おかれた環境を嘆くのではなく、調査結果を待つだけでなく、自社で何がおきていたのか徹底的に報道すべきです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しんできたのだろう。でも、今の時代、やり方も色々とあったのでは。 

見て見ぬフリをしてきた自分達を責めてるんだろうが、被害者意識は止めた方が良い。 

個人に対しては何もないが、フジテレビの番組で発信してもまた会社に言わされているのではないかと勘繰ってしまう。全然入ってこないんだって。 

それだけフジテレビは信用をなくした。 

アナウンサーも思うところが沢山あるなら真相を自ら明らかにして、知っている話はこの際、自供してほしい。 

会社の闇を暴けるのは被害にあった現職のアナウンサーだけでは。 

こちらは真実が知りたいだけ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性アナのコメントは、問題のあった企業所属の人間としては、上役じゃないしあまり波風立てないような無難な内容ですよね。 

それに比べて男性アナは、自分のお気持ち表明ですよね。 

今回の問題では「男性」のフジテレビ関係者には、個人的考えではなく「自分が見てきたもの」をハッキリ話せよ、と。 

入社1年目じゃあるまいし、絶対何かしら見たことありますよね? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のマスメディアへの不信感は、一段階上がったと感じています。 

国民の中にはマスメディアを信用しなくなっただけでなく、"敵視"し始めた人たちが増えてきているという点です。 

彼らは、マスメディアに対し企業体質の改善を期待しているわけではなく、「潰れても構わない」、さらには「潰れてしまえ」とさえ思い始めています。 

これは、特にテレビメディアなど広告を主な収入源とするメディアにとっては極めて深刻です。 

なぜなら、その敵意はスポンサー企業にも向けられる可能性を常に孕んでおり、その結果スポンサー離れが加速し、それを国民が歓迎するという悪循環に陥る可能性があるからです。 

この悪循環を断ち切るためには、現場で働いている若い世代が親会社を含めた経営陣たちにNOを突きつけ、株主と世論を味方にして戦い、生まれ変わるというストーリーが必要です。 

今の親会社が主導する経営陣の挿げ替えでは国民は納得しないでしょう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷はあってはならないが、憶測をつくったのはフジテレビや中居さん側の説明が遅れたこと。そして世論が納得するような内容でなかったことが原因。フジテレビに関してはこれから調査ってあり得なくないですか?問題が社長に報告されてからどれだけの月日が流れたのか?社員もどんどん会社の体質を内部で批判すべきです! 

 

▲113 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測で説明できず悔しい思いをしてる人がいるのでしょう。 

でも、ジャニーズ問題の時に、所属タレントたちが同じような思いをした時に、 

アナウンサーさんたちはそこを汲み取ったコメントをされていたでしょうか? 

大変な状況で苦しんでいる方たちはお見舞い申し上げますが、 

自分たちの時だけ??と思ってしまうのも一つの感情です。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

志らくさんが述べていたけど、中居さん、会見したら良いな。SMAPの一時代作ったのだし。ごめんなさい。するところはしたら良いし。復帰許されるなら復帰したら良い。ファンはいるのだし。事務所には仲間もいるのだから。お酒呑んで、風呂も入らない、年末ラジオで話した生活してそう。同じ意見多そうだ。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社員として悔しい気持ちなのも理解出来るが、常日頃他者対して説明責任だの透明性だの法令遵守だの声高に求めていたメディアが、自らの不祥事疑惑釈明会見では超閉鎖的な取り決めで行い、釈明内容を信じる信じないの前に報道機関の姿勢として話にならないだろう。今まで憶測や印象で一方的に標的を責め立て社会的に抹殺しておいて、自分達への疑惑となったら、憶測で語るべきではないと正論を言っても、日頃から他者へもそうしろと言いたくもなる話だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を隠蔽している可能性がある以上、アナウンサーも苦しい立場だと思うが何を言っても言い訳にしか聞こえない。昨年から続くビッグモーターやジャニーズ、さらには兵庫県政の隠蔽体質で誰一人として真実を述べ真摯に謝罪された印象はない。2社は廃業に追い込まれ、兵庫県では自殺者が相次いでいまだに混迷を極めている。フジが生まれ変わってほしいと本当に思っているのなら、アナウンス部で集まり声明を出せばいいのでは? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に同僚たちを哀れみ世間の風評被害に嘆くよりも、フジテレビの上層部に皆で団結して直談判しましょう。 

1人の同僚が1年以上前に、ひどい目に遭ったのです。 

それを他人事とは思わず仲間の1人がトラブルでPTSDになる程苦しんだ。 

おざなりの文句のように、被害者の気持ちが大切とアナウンスするなら、その事を真剣に考えないと駄目なのでは? 

 

以前、アイドルNGT48の問題もグループの女の子たちが、被害者の子が被害に遭ったにも関わらず楽しでいて、彼女をないがしろにしてた事が発端です。 

仲間を大切にしていたら、あそこまで問題が大きくならずに済んだ。 

結局グループは失墜した。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同僚の一般アナに責任を求める意見があるが 

全く違うだろう 

彼らには何の責任もない 

お膳立てした上層部が責任を問われるべきで 

何故同僚にその責任を求めるのか 

彼らも云われない憶測や批判に晒されている 

現在進行形の被害者 

 

そもそもこの問題の最大責任者は中居正広氏 

それを忘れて周囲の人に矛先を向けるのは 

有らぬ二次災害を生む 

冷静に全体像を俯瞰したらどうか 

 

▲43 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

どの会社も可愛がられる、気に入られるってタイプの子いるよね。 

 

それ以外の方々は普通にお仕事やってて、「私は声かけてもらえない…気に入ってもらえないな…」とか思ってみてみぬふりになっちゃったのかと感じました。 

 

一定数の声かけられる子は、扱いやすい子だからで気に入られてらから、対象者になってしまったのかもね。 

 

いずれにしても犯罪につながるかもしれない行動は権力者たるものが、するべきではない。 

今回の件は、フジ社長、中居、A氏が、フジ社員含めて国民全員に説明責任を果たすべき!! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントしているアナウンサーはトラブル当時全く内容を知らなかったのだろうか。同僚なんだし噂レベルでも何か聞いていたのではないか? 

その当時に会社に対して意見をせず、今更問題化してから意見するというのもどうかと思う。 

 

▲190 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

局アナによるパフォーマンスはいらない 公共の電波を扱う企業のスキャンダルなんだから、今まで通り根掘り葉掘り報道するべきだろ? 自分のところだからってクローズドな会見しかしなかったり守秘義務を盾に報道しないのはズルい 見せしめにも営業停止レベルの是正措置が必要じゃないかな 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

調査?ならなぜ第三者の弁護士とか言う訳の分からない調査方法に対して疑問を投げかけないのかな。日弁連の厳しいガイドラインに従った第三者委員会とは全く似て非なる調査を行おうとする会社に誰も批判しないことがこの会社の実態を現してるんだなと思う。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

調査委員会の最終報告を待たずに中居から突然引退声明が出される様な気がします。これを持って許して頂きたいと。大変世話になったフジに多大な迷惑を掛け続けているのは忍びないなので、自身が引退する事でフジへの逆風を少しでも抑えようとして。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>苦しんでいる姿を見てきて 

この言葉がすべてであろう。 

親族から性被害を受けた女性が親類に相談したところ 

「身内の恥をさらす気か」 

となじられたという。 

フジテレビで起こったことはまさにそのようなことであり「苦しんできた仲間」はおそらくは口止めされたのだと思う。 

今まで声を上げられなかったことを悔いてもおそいが隠しだてすることはその加担だと思い勇気を出して知っていることを話すべきではないか。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの現役でやってる女子男子アナは今回の大切な仲間がひどい性被害にあったという件はかなり前から知らない訳はさすがにないでしょうに 

それからどのくらい経ったのか? 

よく居続けることができましたね 

現在苦しんでいる大切な仲間達がいるっていうってますが被害者は大切な仲間ではなかったのですね 

被害者は今現在進行形で苦しんでいるというってますがその方にはコメントはなしですか・・ 

フジの会社の対応、会見を見て現役の社員達は何を思ったのでしょうか? 

自分なら即退社しますけどね 

スポンサーが降り出すくらいのやばすぎる会社ですよ 

それがわかってますか? 

全員でストライキなりやめるとか今回の件はそんなレベルの事案ですよ 

このまま悪質極まりない会社のフジテレビに居続ける人達も全員同罪です 

もう改革とかそんな話じゃない 

現在進行形で居続ける人はまともじゃない 

他人事でやめないということはそういうことなのでしょうね 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先輩・後輩も含めてその大好きな仲間が色々苦しんでいる姿というのを見てきた 

その時に解決しなかったの?見ていただけ? 

社員全員の意識も変わらなきゃダメじゃないの? 

会社も悪いけど社員一人一人がちゃんとしなきゃ。 

悔しいとかみんなアナウンサーは言ってるけど、悔しいって言えば自分も被害者みたいに言わないで、何かやってから言いなよ。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちは知らなかった 

仲間が傷つけられたと涙ぐんで見せる 

ジャニーズの件がなければ通用したでしょう 

ジャニーズの時にタレントたちに耳を傾けていれば 

しかしテレビは知らないはずはない 

みんな加害者だ 

だから社名も変え社長の首を切りみな移籍しろと行った 

そしてジャニーズタレントたちはそれを実行した 

今は自分たちも同じようにするべきだろう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の今頃は、セクシー田中さんで騒がれてたなぁと。ずいぶん前の事のように感じます。業界全体が改めないと…と同じような世論でしたね。そういえば、ムロさん主演ドラマが無くなり、だれかとなかいMCになりましたっけ。 

今回のフジの問題はもっと大ごとですし、フジテレビだけの社風とも思えないけど、これを機にパワハラ接待が無くなると良いですが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントが王様扱いされて、わがまま放題で何でも有りの業界って怖いですね。求めれば大抵の事は叶えられてしまう仕組みは、フジテレビに限らず全てのテレビ局とタレントの関係性を改善するべきです。知っている事は報告出来る会社とは一切の利害関係が無い外部組織は必要不可欠でしょうね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で疑問に思うのは、アナウンサー室のトップクラスのアナウンサーが知っていなかったかどうかだ。以前西山アナウンサーの新人アナイジリが問題になったが、困っている事の悩み相談もあるはずだ、それともイジるだけかな。性的上納もアナウンサーの歴史の伝統として許されていたとなると次に叩かれるのは残念ながらアナウンサーだ。このアナウンサーもそうなるのが怖いのかもしれない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただやっぱり女子アナ達も普通の女子よりは何ランクも上だという優越感、自信、特別扱いを楽しんで仕事してる。絶対出会えないような億万長者、青年実業家、野球選手、バスケ選手らと食事会を通して出会い、結婚してる。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>今回を機に、私の同僚や私自身もSNSで全くの憶測が広がっていて毎日悔しい気持ちで正直いっぱいです。 

 

それはその通りで自分がそう見られたくないというのはわかるけど、被害者の同僚アナの事件は噂で聞いていたはずなのに被害者を慮るコメントがないのが淋しいね 

 

▲82 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで、大好きな会社とか、仲間が苦しんでいる、とかその局の社員が発信するのは何か情に訴えていておかしいと思う。 

 

あくまでも、真実をつまびらかにするようにと株主等は求めているのであって、その調査中にそんな発信をするのは誤魔化しになる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう社員さんが泣いて済む問題じゃなくなってると思うし。 

 

>先輩・後輩も含めてその大好きな仲間が色々苦しんでいる姿というのを見てきたので、 

 

どう苦しんでるのかが気になります。 

被害者がフジテレビの社員さんだった、という話もあるし。 

みんな犠牲になってたんじゃないかとすら思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上は炎上でも今回のは吉原炎上で終わりそうだね 

 

お涙ちょうだいぽくなってきたし 

 

 

アナウンサーが知っていたとして 

 

・見て見ぬふりをしてたのか、してなかったのか 

・誰が加害者(または被害者)か知っていたのか知らなかったのか 

 

・誰が、どんな事を、どのくらいの期間、やってたのか 

 

公に出来たら及第点 

誰が責任とらされるのかのズルーレット状態 

 

で、逮捕者が出て… 

無理か 

どこまでって線引きが曖昧な世界だからこそ続けてたわけだしね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

13年働いてきて1度も辞めたいと思ったことがない大好きな会社、って 

いまどきこんなにコンプライアンスの緩い会社なら楽しくて仕方ないよね 

そもそも少なくとも2年前には同僚のアナウンサーがひどい目にあってたのに 

大好きな会社といいきれる無神経さがこの会社を取り巻く現状だと思ってしまう 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居の問題はあったにせよ、憶測がかなり多いと言うのがわかりますね 

みなさんそろそろ、憶測、噂だけで騒ぐのやめにしませんか? 

会社絡みだったとして、何か問題があれば、法のもとで裁くのは司法。当人同士はどんな形でも示談になってるんだから、外野が騒ぐ必要はないと思います。 

 

▲62 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

経営幹部は今の深刻さを理解できてないんだろうな 

今までどおりオールドメディアお得意のご都合主義的かつ茶番的な第三者委員会の結果は既に見えてますからw 

負債隠し、放置を経て自主廃業した山一証券と同じ過ちをしているように思えますよ 

スポンサーが離れれば当然株主達が経営権利を今の幹部からはく奪しようと画策するのは当然の流れ 

しかし隠れ状態とは言え外資率約40%は異状ですね 

そこもテコ入れしないとヤバイですよホント 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジとかTBSのアナが30代になると露骨に対応が悪くなって肩たたきみたいになるからみんな30になる前にフリーを考えるみたいなことを話しているのを聞いたことがある 

専門職なのになんでだろうって子供の時は思ったけど、大人になった今いろいろ聴いて「ああなるほど」ってなったわ 

接待要員には若くて綺麗な女の子を求める人多そうだものね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「意図しない目を向けられて傷ついている仲間が多くいます」と別の女性アナウンサーも仰ってました。 

SNS上の憶測によるいわれのない噂や非難に苦しむ仕事仲間を思う気持ち、それに対して何も出来ない無力さ。 

思わず感極まって酒主アナウンサーは泣いちゃったのかなと私は解釈しました。 

でもこちらのコメント欄に目を通すと辛辣な意見が多いですね。 

プロのくせに泣くな、同情買うための上からの指示だろ、知ってたくせに愛社精神語るな、中にはクビにしろ・・・。 

意見求められて泣いた一社員が、なぜそこまで言われないといけないのか私には理解できません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大好きな会社が「加害者」を放置してきたツケは誰が払うんでしょうか。大好きと言う前に、貴方たち自身がすべきことは、テレビで視聴者に同情を求めることではなく、ニュースを担当する真実を追求する職業倫理を活かして、徹底した調査をするように皆で団結すべきではないか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の記事がトリガーに、沢山の外野が、「憶測」で、内部の人を傷つけている、と今回の騒動で思いました。 

善意で、正義感に駆られてやってるのかもしれないですが、実際は当事者でもなく、しかも本人達が話した訳でもないことを盾に、悪者と被害者を作り上げている。 

 

もし、本当に双方のプライベートなプライバシーの問題で、フジテレビ側も何も公表しなかった、それを望んでいた、のなら、企業としてはこれ以上出来ることはない(誰にも言わないのが守ることにつながる)のでは? 

もしそうだった場合、週刊誌も、週刊誌を信じて沢山の人を被害者にしたてあげたり、叩いたらしたSNSユーザーは、単純に加害をしてた事になる。 

 

週刊誌の報道=全て正しい 

じゃないんですよ、よく考えた方がいい。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか真実を言えないのはわかるけど、被害者は誰かというのをちゃんとわかった方がいい。 

ジャニーズの時もそうだけど、噂では聞いていた、、、、、とか?そんなはずはないでしょ。 

同じ部署の子が退社にまで追い込まれてるのに、今更正義感だされても。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しんでいる仲間がいるってわかってて 

何で動かないのかね?サラリーマンだからだよね? 

正しくないことが行われているのを知っていながら 

何もできない、何もしない、流す涙の理由は? 

涙は女の武器であって、男の武器ではない。 

むしろフジの茶番劇に拍車をかけるだけだね 

 

▲2 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE