( 252613 )  2025/01/20 19:39:05  
00

13歳差夫婦 「10年後捨てられる」シンママと20代夫のその後は? 批判ある中で感じた手ごたえ

オリコン 1/20(月) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/86893dd80111d70d6ff06db101864dd2694c237f

 

( 252614 )  2025/01/20 19:39:05  
00

ORICON NEWSが取材した13歳差カップル『ポンコツらいす☆年の差カップル』の記事を紹介。

夫婦の日常や性事情などをYouTubeで公開し、多くの人々に支持されている。

取材後の反響も大きく、2人は家族や性について発信し続ける意向を持っている。

結婚に至るまでの葛藤や周囲の反対を乗り越えた苦労も明らかにされ、子どもたちへの教育としての思いも強い。

批判や誹謗中傷にもさらされながらも、2人は幸せを追求し、同じような境遇の人々に勇気を与えている。

現在は5人家族となり、家族の姿や関係性がYouTubeで視聴できる。

彼らのストーリーは登録者数29万人を超え、新たな気づきや楽しさを提供している。

(要約)

( 252616 )  2025/01/20 19:39:05  
00

(写真左から)夫・こうせいさん&妻・まりこさん(写真提供:ポンコツらいす☆年の差カップル) 

 

 YouTubeやSNS界隈でも、注目されがちな“年の差カップル”。ORICON NEWSでも昨年、何組かの年の差カップルを取材。中でも反響の高かった、13歳差の『ポンコツらいす☆年の差カップル』へのインタビューの数々をあらためて紹介。2人の結婚に至るまでの葛藤、性事情まで発信する理由、そして記事公開後の変化とは? 

 

■取材後の反響は?「理解されないことや批判も当初から多かった」 

 

 『ポンコツらいす☆年の差カップル』は、2022年からYouTubeでの動画配信をスタート。妻まりこさん(39歳)と夫こうせいさん(26歳)の日々の暮らしや子どものこと、さらには夫婦の性事情にまで踏み込んだ動画が人気だ(年齢は取材当時)。そう言うと、一見きわどい内容を想像してしまうが、2人が真摯かつポップに語る内容は、「すごく勉強になる!」「夫にも見せなきゃ」と、多くの人たちの心をつかんでいるようだ。 

 

 昨年、ORICON NEWSの取材に応じ、反響をまりこさんに聞くと、「数年ぶりに知人、友人、身内からの連絡が多数あり(笑)、記事がきっかけで再びやり取りや会う機会ができました。記事を読んでくださった方々が約5,000名、YouTubeにチャンネル登録してくださったことも大きな反響です」とのこと。 

 

 また、取材に答えること、さまざまなコメントが寄せられたことで心境的にも変化があったという。 

 

 「改めて“家族の在り方”や“性とパートナーシップ”を今後もさらに発信していきたいと、2人とも思いました。理解されないことや批判も当初から多かったですが、今回の記事に関して手ごたえを感じて。ポジティブな方向に男女の恋愛関係やその人の人生が変わるような、後押しのできるチャンネルでありたいとさらに強く感じるようになりました。多くの方の考えや価値観を知るきっかけになりました」。 

 

■13歳差、シンママと派遣社員のカップル…周囲の反対をどう乗り越えた? 

 

 では、あらためて大きな反響を得た内容を振り返ってみたい。まずは、2人が13歳という年の差を乗り越えて結婚に至った軌跡だ。まりこさんは2人の連れ子を抱えるシングルマザーでもあった。 

 

 13歳という年の差があった2人だが、出会ってから、生き方やお金についての考え方が似ていることがわかり意気投合。パートナーとして意識するようになったそう。とはいえ、結婚するとなると葛藤は大きかったようで、まりこさんは「本当に私でいいのか、めちゃくちゃ確認しました。年の差はもちろん、私はシングルマザーで2人の子どもを育てていましたし。自分の年齢を考えると、今後、こうせいの子どもが産めるかどうかもわかりませんから」と思いを明かす。 

 

 こうせいさんも、「まりこの代わりはいない」という確信があったものの、当時は派遣社員。金銭面でやっていけるのか迷いがあるなか、「世間体や先のことを考えていたら、何も進めない」と、突き進むことに。ただ、友だちには「そんな年上はさすがにやめなよ」と言われ、母親からも拒絶されて一時は縁が切れた状態に。まりこさんの母親も、まりこさんの連れ子が小さいこと、金銭面の心配から結婚に反対。それでも2人は、「自分の人生にはこの選択しかない。2人で幸せな姿を見せていくしかない」と結婚を選択。お互いの母親たちも、現在では応援してくれるようになったという。 

 

 

【年の差夫婦】【子連れ再婚】ぶっちゃけ!年の差夫婦の性事情は… 

 

 そんな2人の生活をYouTubeやSNSで発信しようと思ったのは、まずはTikTokにアップした動画の反響が大きかったことがきっかけ。そこからYouTubeへの誘いを受けた。動画の中には「ぶっちゃけ!年の差夫婦の性事情は…」といった踏み込んだ企画もあり、109万回視聴されるなど大きな反響を呼んでいる。「勉強になる」「NHKの深夜番組にしてもいい内容」との声も多い。 

 

 ただ、赤裸々な内容だけに批判されることもあるわけだが、「パートナーシップと性って切り離せないものだし、隠すものでもないし、バカにするものでもない。本当は真面目に話すべき内容だと思う」(こうせい)、「私たちが発信することで、性の大切さを夫婦間でも親子間でももっとオープンに話せるきっかけになったら」(まりこ)と、2人にはしっかりとした信念がある。とりわけ、子どもたちへの教育としての思いは強い。 

 

 「親がスキンシップや性の話を隠したり、濁したり、見えない環境にすると、歪んだ形でとらえてしまうことにもなりかねません。性が恥ずかしいものではなく、大切なものであるということを子どもの頃から理解しておくことは、自分自身を認めるきっかけにもなると思っています」(まりこ) 

 

■「10年後捨てられる」、多くの批判の中での気づきと前進 

 

 内容だけでなく、反響が大きいがゆえ、まりこさん・こうせいさん自身への批判や誹謗中傷にもさらされる。まりこさんには、「10年後捨てられるだろう」「親子みたい」「オバサン」など年齢を揶揄するような内容が投げつけられ、「自分はもう年の差なんて気にしていないつもりだったんですが、言語化されたものを見るとグサグサ胸に来る」こともあるとか。 

 

 そんなときは、こうせいさんが「俺がわかっているから大丈夫」とまりこさんを安心させてくれる。「私にとってこうせいの言葉が一番大事だということも再確認しました。ただ、客観的に私たちを見た人のコメントが、自分たちがその時、向き合うべきテーマになるということにも気づかされました」(まりこ)。 

 

 “年の差”があることでの葛藤や紆余曲折を経てパートナーとなり、動画での発信に至った2人。そこでも“年の差”への批判はついて回るが、まりこさんとこうせいさんは、それでも幸せをつかみ、同じような境遇の人々へと勇気を与えている。 

 

 今では、2人の間に新たな命が生まれ、家族は5人に増えた。高齢出産だったために夫婦ともども大変なことは多かったというが、上の2人の子どもは弟の誕生に大喜びし、可愛くてしかたがないよう。動画には子どもたちとの関係や、仲良く暮らす家族の様子も映し出されている。連れ子と実子という、普通ならば微妙になりがちな関係に見えるが、こうせいさんは実直に語る。 

 

 「2人の子には、未熟な僕を頼って受け入れてくれて、まりことの波乱万丈な人生に付き合ってくれていることに本当に感謝しています。彼らを尊敬し、愛しているからこそ、連れ子と実子とで区別なんてできない。家族の一員、一人の人間として対等に接しようと努めてきましたし、遺伝子だけでは計れない家族の形、愛の在り方を一緒に証明していきたいと思いました。僕は不器用なので上手くいかないことばっかりではありますが、子どもたちとはそんな思いでちゃんと向き合ってきたつもりです。それが2人に伝わっているのであればうれしいですね」(こうせい) 

 

 まりこさん、こうせいさんの思い、家族の形を映し出した『ポンコツらいす☆年の差カップル』は、現在登録者数29万人。枠にとらわれない関係性を提示し、人々に新たな気づきや楽しさを教えてくれる。 

 

 

( 252615 )  2025/01/20 19:39:05  
00

20代の息子が一回り上で連れ子がいる女性と結婚することに対しては、多くの人が反対する意見もありますが、実際には夫婦の関係や愛情は人それぞれであり、相性が重要だと考える声もあります。

年齢差があったとしても、お互いを尊重し合い、理解し合える関係であれば幸せになれる可能性もあるとの意見がありました。

 

 

同年代の夫婦でも離婚するケースは珍しくないため、年齢差だけで未来を決めつけることは難しいという意見や、性事情や金銭面などの問題が浮かび上がる可能性もあるという指摘もありました。

しかし、年齢に関係なく相手を尊重し、お互いを支えあえる関係であれば、幸せになれるという意見も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 252617 )  2025/01/20 19:39:05  
00

=+=+=+=+= 

 

20代の息子が一回り上でしかも連れ子がいるような女性と結婚したいなんて言ったら、大半の親は反対すると思う。今は上手くいってるからいいとは思う。10年後捨てられるなんて意見もあるが、それはこの夫婦だけに言えることではなく、どの夫婦にも未来のことなんてわからないよ。 

 

▲3043 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの弟は奥さんが15歳上だけど、弟の性格上、昔から絶対に彼女すらできないタイプだと思ったし友達すら見たこともないし不登校だったしオタクだし、一番先に結婚したのは親戚中でひっくり返るくらいびっくりした。 

現在結婚12年目かな!?事情があって子供は持たない選択をとったんだけど、本当にお似合いなお二人だし、弟にとって本当に運命的な出会いだったと思う。お嫁さんがもっと年上でも結婚してたと思う。仮におばあちゃんだったとしても。 

そういうのを間近で知ってるから相性ってのはあるんだなと思ってる。 

 

▲2489 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

この夫婦を見て思うのは夫婦や愛は人それぞれなんだなと思う。 

 

仮に旦那様の私が親ならその結婚に賛成出来たかと言うとすんなり賛成というワケにはいかないだろうね。 

 

ただお互い信頼している感じが見えるのがいいね。 

 

あと連れ子の2人が弟を可愛がっているのも。 

 

こういう形だと子供心に弟にばかりとか思っていても致し方ないこともあるが子供ながらに理解してくれているのは親としては嬉しいだろうね。 

 

▲79 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

13歳差なんて、ちょっと歳を重ねれば何も気にならない歳の差じゃない? 

私も14歳差カップルですが、自分が気にしてるほど周りや相手は気にしていない事に気が付きました。若い人と接してると、自分も若くいられるような気がしますし。 

動画チラ見してみたけど仲良しで楽しそうなお2人ですね。歳の差どうこうより、2人が幸せな事が1番ですよね。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

男の立場から言うと、若いうちって、性欲が旺盛なんだよね。 

ましてや、女性との経験数の少ない人なら尚更夢中になる。 

恋は盲目と言われるくらいに、夢中な時は全てが良く見える。 

お互いにとって大事なのは、その夢中から醒めた時。 

醒めた時でも、想いを続ける事が出来るなら一生の付き合いに成れると思う。 

先日、知り合いの人生の先輩に話しを聞いたらこう言っていた。 

夫婦とは、お互いが作り上げて行く物なのだと。 

お互いがいつまでも幸せな為には、お互いがそれを作り上げて行く物だと言う事なのだろう。 

 

▲1874 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

今はまだ愛情だ、真剣だ、運命だで語られる次元だと思われるが、家庭内経済が逼迫してきたらそんなこと全て消えてしまう 

子供が小さいうちはまだ金銭面に余裕があっても、3人が中学高校となれば今の収入では略無理でしょう、ライフプランをもっとしっかり考えましょう。 

 

▲97 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

批判する人は何をしても批判するから気にしなくていいと思う。 

とはいえ、書き込まれるとみてしまうよね。 

まぁ普通に考えれば気に入らないならYouTubeをみなければいいし、相手にしなければいいのにわざわざ批判する書き込みをする暇なその程度の人達と思うしかないね。 

その人達のいうこと聞こうが聞くまいが何をしてくれるわけでもないからね。 

お2人がわかりあってればいいと思います。 

いつまでも仲のいい夫婦でありますように。 

 

▲317 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

今は奥さんが39歳でまだまだ女盛りだと思いますが、先々、旦那さんは40代なのに奥さんが還暦とかってなったときに同じ気持ちでいられるかどうかですよね。 

歳の差婚は先の未来の方が影響が大きくなってくると思う。 

 

あと性事情の発信は自分達は恥ずかしくなくても、子供が大きくなったときにどう思うのかまで考えて欲しいなとは、他人ながら心配になりますね。 

 

▲1455 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

39歳じゃまだ20代に見える人もいるからな、ほんと10年後も変わらず仲良しなら旦那さんの愛も本物だよね。 

女性は40半ばからがくっと老ける印象あるからね。 

自分も43ぐらいから急にふけた感じします、肌質がね。 

 

▲940 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚や離婚は自由だが、扶養されて育っている最中の子どもは、子ども自身の賛否に関わらず、親の行動に巻き込まれるもの。 

子どもが成人になるまでの責任をきちんと果たし、子どもが成人した時、子ども自身が振り返って自分はこの家庭に育って良かったかどうかの評価ができるようになるだろうから、その時に初めて今の選択や生活が正解か否かが分かるのではないかと思う。 

 

▲287 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしの祖父は祖母より12歳年下だったけど、とっても仲の良い夫婦でした。祖父は小学生のときに戦争で両親を亡くしていたので、12歳も年上の祖母が、妻でありながら母親のような役目もしてくれていたのかな、と思います。年に関係なく相性が合うか合わないかはありますよ。もう2人ともいないから話せないけど、すごく年下の夫と結婚してどんな苦労があったのか聞いてみたいものです。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これぐらいの差ならあり得るんじゃないかと思う。まぁ、子供が出来たら直ぐに現実に引き戻されるとは思うけど。若い内って色々知らないから勢いもあるんだけど、年取ると体力的に無理な事増えてくるからね。40代で出産は厳しいよ。 

 

相手を想う事で傷つける事もあるから。 

幸せを願うあまり不幸になったりするから。 

同じ歩幅で歩くなら同じ世代の方が簡単だろうさ。 

 

▲189 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

歳の差がなくても10年後離婚するケースは珍しくない。そもそも仲良く添い遂げる夫婦の方がレアな訳で、このご夫婦の場合、年数を経て浮き彫りになるハードルがはじめから明確というだけに過ぎない。"10年後離婚する可能性が高いから"を念頭に人生を選択していたら、感情が置き去りになってつまらない人生になってしまいそう。経済的にも精神的にも離婚しても困らない自分でいれば良いと思うし、そもそも結婚しない人生でも全然良いと思う。 

 

▲105 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

男性は自分が心底惚れたら年齢や過去のことなど気にせず、一心に結婚したいと思いそれに向かって行動しますよね。 

どんなにお互い好条件で結婚したとしても 

、一年後はどうなってるかなんて誰にもわかりません。 

自分がもし一回りも下の人に求婚されても、素直によろしくお願いしますなんて言えない。女性はその男性の気持ちに素直に委ねる性格も必要なのかなと思いました。 

 

▲83 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

18の頃、15歳上のシンママと二年程付き合ってました。 

付き合い始めは、単純に気が合ってって感じでした。 

連れ子とも仲良く、子供2人と私だけで出掛ける事もあったので、子供との関係も良好でしたが、子供と仲良くなるに連れ、自分の子供も欲しいなって考え始め、今の彼女とじゃ自分の子供は望めないのかな?って思い始めたのがきっかけで、お互い話し合って別れることになりました。 

そういった事がなく、良い関係が保てるのであれば、良いんじゃないかなとは思います。 

その後、私は一個上の方と結婚して、子供が2人います。 

その当時の女性には、悪い事したなと思う部分はありますが、選択は間違ってなかったのかなと思ってます。 

 

▲63 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私も年の差13歳、主人が年下です。 

結婚して15年を迎えました。 

共通の知り合いからの紹介で出会いましたが、年齢と遠距離がネックでお友達として交流していました。 

彼が大学院を卒業して入社日にお付き合いしましょうとペアリングをプレゼントされ、交際スタート。 

2年半付き合ってプロポーズ、彼のご両親から罵詈雑言を浴びせられる…と思いきや、まさかの承諾。沖縄で両家家族を招いて結婚式を挙げました。 

あまりお互いを知らない人からはショタコンやらお金目当てじゃない?!オバサンになったらサヨナラされる等、心無い言葉もかけられました。 

確かに数年は共働きでガシガシ稼いでいましたが、ここ数年は専業主婦として家庭を守り、お互いを尊重し合って良い関係を築けています。 

要は年齢よりお互いを尊敬し、大切に思う気持ちが大切なんだなとかんじます。 

 

▲337 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

批判する人ってどんなに丁寧に説明したとしても批判するもの。ご本人達がそれで上手く夫婦、パパママでいれてるなら他人があれこれ言う事に負けずに過ごせたらそれで良いと思います。実は私も夫が20代で15歳差。驚かれることはあるし、全く知らない人がじろじろ見てきたり、店員さんなどに親子ですか?と聞かれたり時々あります。えっ~!?とか苦笑いされたりあるけど、内心「ほとんどが他人!私達夫婦はあなたに迷惑かけたつもりはないのになんであれこれ言われなきゃならないの?」と感じてます。だって年齢差が仮になくたって上手くいかなくなる方もいるわけで年齢差理由に批判する方々は偏見ですよ。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

二人がそれでいいなら周りがとやかくいうこと無いし、それに13歳差程度なら、多くはないにしても珍しくもないと思う。 

とにかく願うのは唯一つ、この幸せがいつまでも続いてほしい。 

 

▲346 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

13歳差くらいなら今の時代驚くほどではないですよ。ましてや女性がまだ子どもを産める年齢なわけだし。金銭面は大変でも力を合わせてこれからも子ども達のために頑張ってくださいと思う。ただ、だからと言ってシングルマザーが安易に再婚するのは危険も伴うと思う。連れ子に義父が虐待のリスク、子どもが女の子なら性虐待も心配されるところ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが逆に男性が13歳年上でも、問題視されないのに女性が年上だと、ものすごく批判されますよね。 

知人女性は、マッチングアプリに登録したら、当たり前のように自分の父親と同年代から、いいねが来て驚いたと言っていました。 

確かに、シンママだと相手の親は抵抗感あるかもしれないが、逆に男性に一緒に住まない元妻との間に子どもが居たら抵抗ないのでしょうか? 

養育費を払っているのもどうですか? 

払っていないのも無責任だと思いますが? 

女性の離婚(挫折)の方が相手に理由が有るにせよ、次の恋愛結婚なんてしないで、子育てに集中しなさいよ的な雰囲気はありますよねー。 

 

▲34 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近さ、13歳差の夫婦の夫側の話を聞く機会があった。 

当時相手はシンママだったんだって。子どもは複数。 

当時、旦那側は22歳とかそこら。 

確か自分の血の入ってる子供はいないはず。 

もうその孫もいて、とっても可愛がってるみたい。 

 

奥さんは病ですでに死んでしまったけど、闘病中の話とか、思い出の品を見せてもらう限り、とても愛していたんだなぁって感じたよ。 

 

そんな夫婦もいるから、年齢差だけじゃわからんよなって。 

同い年でもいがみ合って離婚するわけだしね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若い時って自分より上の人が人生経験豊富で先に体の関係になるとそのまま周りも見えずに結婚なんてよくある話。冷静にしてても5年10年後に後悔する事すらある。その点、歳上の人は年下の人ならそりゃ喜ぶ。まぁ長く続くと良いですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

男性が一回り年上の夫婦ぐらいなら昔から普通にあった縁談なのにね。 

10年後捨てられるって考えの人は、女性の価値を若さだと思ってる人だよね? 

結局結婚して家族として長く過ごせば、みんな多かれ少なかれどの人も老いてくし、中の人そのものと自分の価値観や人生観で繋がってる人はそんなの苦労でも、相手のマイナスポイントって意味にならないんじゃないの? 

同世代や年下が相手でも、病気やケガで普通の状態じゃ無くなる人生だってあるんだし。 

女性に世話してもらう意識の男性とかで無ければ、将来の介護とかも体力のある間に来る率も高いので、逆に大変じゃないかも。 

同世代でも奥さんの介護をする未来はありえるんだし。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「今はまだ30代の女性に対して恋愛感情を抱くかもしれないけど、40代、50代に奥さんがなった時に女として見れない可能性がある」と言う人は、本当に純粋な価値観をお持ちなのですね。 

きっと、「妻が50代になっても、自分が50代なら見た目も気にしないはず」と思っているのでしょうね。 

…それはないと思います。 

逆に、 

若い女の子に魅力を感じる25歳の男性が20歳の女性と結婚したとする。男性の価値観は「若い女性は美しい」だとする。 

20年後、妻が40歳になった時に自分は45歳。この価値観の男性が、歳月を重ねたら「40代も魅力的」と思うかと問われたら、たぶん思ってないと思う。婚姻関係とは関係なく、価値観は若い=良い! 

この記事の男性は少なくとも若さに価値を見出す人ではない。こんな男性より年齢が近くても若さに価値を見出す人の方が遥かに愛想を尽かされる可能性は高いと思う。 

 

▲99 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

このご夫婦のyou tubeよく拝見しますが夫婦漫才みたいで、とても面白いです、年齢差あろうがなかろうが、うまくいくのは本人達の価値観ですし、私の甥も30歳で結婚していただいた、お相手には大学生の子供さんが2人いらっしゃいましたが20年経った今でも仲良くしています。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この2人のYouTubeは前々から見てて、何気に結構見入ってしまいます。 

2人とも強い信念があり、考え方に対して勉強になる部分がある。一方でふざけ過ぎてネタなのか本音なのか分からなくなる時もあり、「?!」と思う時もあります。 

性のネタに関しては、まりこさんも恥ずかしがることなく応じて、最後には可愛い反応で締めることが多く、ほっこりした感じを与えてくれますね。たまにネタが生々しすぎてコメントで叩かれてることもありますが… 

 

最近の内容は保守的になってるようにも感じますね。もっと攻めた内容も待ってます。 

 

▲65 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

13歳差だと正直、何も思わない。 

私の知り合いに、男だが20歳の時に53歳の人と付き合って同棲していたと言う知り合いがいた。 

スナックで出会ったらしい。 

結婚も考えていたから、お互いの親に紹介もしてたとの事。 

もちろん、男の方は自分の母親より年上。 

母親は、最初びっくり!してたが受け入れていたそう。 

数年、結婚を前提に同棲していが、相手(53歳)から別れを切り出されたそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん。 

まぁ自分たちはそれでいいのかも知れないけど。 

ほかの人がどう感じるか、youtubeは色んな人が見る媒体。 

性についてオープンに子供が触れることには私はいささか疑問に感じる。 

年齢に合わせた自然にこどもが疑問に感じていることを解決していってあげることが大事だと思う。 

 

▲103 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

女性が先に老けるから捨てられるのではなく男性が成長しないから捨てられることもあり得る。 

年齢が〜となるのは女性だけではない。 

子供が産めなくなるとかあるけど、既に子供いるし。経済面はこの場合男性のが不安定だし。 

 

若さ以外に取り柄がなきゃ捨てられるかもしれないよね。 

男も未婚率上がってるから結婚しない息子より年上バツイチでも結婚してほしいだろ 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私も18歳差カップル。 

最初は彼にいろいろ葛藤はあったみたいだけど今は仲良く問題なく過ごしてるよ。 

子供との方が年が近いけど、特別そういった変な感覚抱いてないし。 

もう3年以上付き合ってる。 

お互い結婚はまだ考えてないけど彼は結婚を考えた時に年齢差があるから私じゃダメだとか思ってないそうだ。 

もちろん自分の子供が持てないのは理解済。 

今が幸せだからいいやって思ってる。 

って自分語りごめんなさい。 

 

▲9 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年に差ってそんなに重要かなって思う 

 

ジェネレーションギャップとか子供産めないとか親の反対だとか先に死ぬとかいろいろ言うけど 

 

同年代で結婚しても 

・離婚する人たくさんいる 

・どっちかが先に死ぬ可能性がある 

・同じ趣味を持ってるとか好みが一緒だから結婚しているとは限らない 

 

当人同士が良ければいいし別れたとしてもそれは誰と結婚してもあり得ることだし今どきバツついてもそんな影響ないでしょ 

 

高齢出産の不安や周りからの反対多いと逆に良く考えるだろうから離婚の可能性減るのでは 

 

年の差があっても幸せに過ごせる人もいるし条件いい相手でも離婚したり家庭内別居してる人もいる 

 

結局当人同士の問題だし成人してる男女なんだから周りがとやかく言うことではない 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

13差くらいなら別に大丈夫でしょう。若いうちは子供のこととか親の反対とか悩むだろうけど年取れば男性のほうが老けるの早いし寿命も短い。身近にも奥さんが一回り年上とかいるけど、50代60代になったら奥さんのほうが若くみえたりしますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやってピックアップされると、興味をもって視聴する人もいる反面、ズバズバ否定される事も多いと思うので、ご本人達はあまりヤフコメをのぞいてほしくないな〜と思っちゃいます。 

仲良しのご夫婦、自分は微笑ましく視聴させてもらってます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

情報発信は大いに結構。ただ、皆さん記載されている様に10年後はどうかな。確かお子さん三人でしたよね。ウチも同じですが49で三人かなり、奥さんお疲れになっている可能性あると思います。それでも性に励めているかは、子育てに関する今後の旦那さん子育て関与の大きさに因るかと。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

歳の差結婚は、出産を考えるとリスクは理解しておいた方が良いと思う。 

35歳以上の男女は、年齢とともに発達障がい児が生まれる確率が上がって行く。45歳以上の男性の子供の自閉症児の確率は急騰する。実習で38歳の女性の卵子がクリーム色で、晩婚希望の自分は色々考えさせられた。28歳前後で卵子凍結を考えている。 

 

全ての結婚はギャンブル。どんな時も子供を守り抜く愛情と経済力と、夫婦がお互いを尊重して思いやれる関係が続くなら、本当にラッキーなのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奥さんが年上の歳の差婚の方々を何組か知っていますが、15歳差のご夫婦はご主人が奥様の介護を最期までされて、立派に添い遂げられました。8歳差の方とか、5歳差の方、奥さんの子供がいる方もいますが、奥さんが世間の厳しさもわかっていてしっかりされているからか、夫婦喧嘩はあまりない様で、人生設計もしっかりされています。歳上だからと気にして綺麗にされている方も多い様な。奥さんが年上の年の差婚だから、将来浮気されるって言うのは、違うかなぁと思います。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

友人が10歳年下の男性と結婚しました。 

付き合った当初から、ちょっとモラハラ的な発言をする彼だなぁ〜と思っていて、結婚すると聞いた時に、反対しましたが、友達はどうしても結婚したかったので、結婚しました。 

数年後、子どもが出来て、幸せそうにしているのかなと思っていましたが、旦那は、転職ばかり繰り返し、そもそも給料が低いし、お金はないし、モラハラは続いているし、マザコンだった事も分かり、友達は愛情ももう全く感じず、仕事を復帰して、いつでも別れる準備をしています。10歳年下の男性にモラハラ受けるって、考えられないから、早く別れるべきだと思いますけどね。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

友人も同じくらいの年齢差で20代で年上シンママと結婚していきなり高校卒業する息子出来たというのがいるが、10年以上経つがうまくいっている。10歳以上年上と付き合ったがすぐにうまくいかなくなったやつもいる。人それぞれとしか言いようがない。 

 

▲115 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは12歳差です。主人には前妻さんの引き取っている大きな子が2人いました。一度失敗していて2度は同じ間違いはしたくないだろうと期待しましたが、パワハラとモラハラに怯える日々です。何より子供に与える影響が恐ろしいです。主人は58ですが、12歳年上とは思えないほど言動が子供で、俺は思慮深く賢いのにまわりが自分勝手な人ばかり。私には「お前は、反省、成長がない。言葉が過ぎる。自己主張ばかりする。」と… 

そんな主人は7年ほど前浮気し、その相手と子供まで作りました。今は養育費も払ってるようです。 

何が言いたいかというと、12歳差に親近感を覚え書き込みましたが、何歳差であれ人間性が全てということです。有事の際に穏やかに話し合えるかということ。私には見る目がなかった。このご夫婦はお互いを思い合えてて素晴らしいです。私のようにならずに、このままでいてほしいです。お幸せに… 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今は年の差はあれど若さはお互いにある、しかし時点で未来をみてるから、10年後はどうなってるだろうなんて想像もつかないと思う、芸能界でも数々の年のさカップルはいたが、乗り越えられるといいね 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「パートナーシップと性って切り離せないものだし、隠すものでもないし、バカにするものでもない。本当は真面目に話すべき内容だと思う」 

理屈としては正しいと思いますが、実際にオープンに話したら、セクハラ認定されるリスクはきわめて高いと思います。「髪切った?」がセクハラか否かが議論される世の中で性を語ることはリスクが高すぎる気がします。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

記事内の画像でしかないが、お二人顔が似ておられるな、という印象を抱いた。いつぞや、どこかでこんな記事をみた、最近だと40歳位で子を持つ人も珍しくなくなって来ていて、そういう親御さんを持つ子供は年上のパートナーを選ぶ人たちも増えてきているんだとか(なんか書いてると胡散臭く感じてきたが)まあ、結局好きになっちゃう人を好きになっちゃうんだろうし、だよね。(身も蓋もないがさ) 

 

所謂、生理的に無理という言葉を結構耳にするけど、頭が無意識のうちにその選別はしてるんだろうからさ、それを超えての好き、なんだろうから(多分自分もみんなも)好きな人から好かれるなんて幸せ、どっちも。よかったですな、末永くお幸せに、だよね。 

 

と、ずーっと空き家(この古めかしい表現使ってみたくて笑)の自分がついつい言ってみました。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

3組に1組が離婚、同性でも結婚が国によっては許される時代。 

 この人!とお互いに思えたら歳の差あっても結ばれることで今を幸せに生きれれば! 

 確かに同じ屋根の下で生活していくなかでたいていは恋は消えていくし夫婦もしょせんは他人で家風も違えば考え方も違うのは当たり前。 

 だからケンカもしながらお互い許しあい励ましあい乗り越えていければ歳の差なんて関係ないかと。 

 人間、いつ死ぬなんて誰もわからないんだから・・・ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

息子が一回り上で子連れの女性と結婚するなんて言ったら大抵の親は嫌がると思う。でもこればっかりは息子の結婚なので親が意見できるのも限界がある。受け入れないと仕方ないけど、嫁さんや連れ子と無理に交流する必要もないんじゃないかな。息子とだけ交流すれば。連れ子をホントの孫とはやっぱり思えないし。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前なら親子と感じる差かもしれないが昔と比べ男女ともに平均年齢が相当伸びているわけで。今どき年齢差13歳夫婦って男が上でも女が上でもそんなに珍しい話でもない。数えれば周りにも結構な年齢差夫婦が一組二組は思いつく。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦系ユーチューバーは所帯持ちなんでたまに観るけど、基本ユーチューブはエンターテインメント。コメントで批判や意見する事自体がおかしいと思ってる。楽しかった面白かったで良いと思うし、面白くなかったら無言のまま画面閉じれば良いかと。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性のほうが平均寿命が長いのだし、13歳差くらいならそんなに問題もないかもね。 

初産じゃないから、ギリ、望めば子供も産めるかもしれないし。 

顔が似ている夫婦って何となく仲良く長続きするような気がする。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで収入を得ている状況なのかな?手っ取り早く稼ぐ為なのかはわからないが、子供達のことを考えると親の性事情とか知りたくないし、様々晒されることで好奇の目で見られるかもしれないし、いいことはない気がする。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歳の差なんて、同じ歳以外のカップル以外は全員ある事だし、大した話じゃないよ。 

歳の差のせいで問題になる事と同じくらい、歳の差で上手くいくこともあると思うな。 

ただ、若い方が最後を看取る事になる可能性が高い事だけは分かっておいた方がいいかも 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も10歳の歳の差婚だけどまるで問題ないですよ。 

周りの話を聞いていて思うのは女性が年上の方が上手くいく確率が高いってこと。 

ちょっとくらい出来ないことがあっても年下旦那だと許せちゃうからケンカもほとんどしないです。 

男が年上だと、なんでこんな事も出来ないの?ともめる原因に。 

そして年下なのにこんなことも出来るんだ!凄いね!と常にリスペクトできるんです。 

10年後捨てられる気配なんてまるでなく、同年代と結婚するより安心ですよ。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 「2人の子には、未熟な僕を頼って受け入れてくれて、まりことの波乱万丈な人生に付き合ってくれていることに本当に感謝しています。彼らを尊敬し、愛しているからこそ、連れ子と実子とで区別なんてできない。家族の一員、一人の人間として対等に接しようと努めてきましたし、遺伝子だけでは計れない家族の形、愛の在り方を一緒に証明していきたいと思いました。僕は不器用なので上手くいかないことばっかりではありますが、子どもたちとはそんな思いでちゃんと向き合ってきたつもりです。それが2人に伝わっているのであればうれしいですね」 

 

めちゃくちゃしっかりしてる 

人としてかなり高次元にいる感じ 

 

▲84 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

お二人に子供が授かったのはすごい事ですね。奥様も気を使った結果かと思います。後は3人大学に入れるくらいの勢いで、働けるうちにたっぷり稼いだ方が、老後楽だと思います。頑張って! 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは嫁が13個歳下ですが、確かに10年後大丈夫なのかという恐怖があります。 

10年後には私は40後半、その時嫁はまだ30前半なので私も色々と衰えているでしょうし。 

今のうちに色々対策しておかなくてはいけません。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ご主人様は派遣社員とのことですが、時間給3000円以上の専門職くらいじゃないとお子様3人を扶養するのは大変じゃないかな? 

これからの時代は仕事が無くならない個人スキル必須だと思うので、もし専門職や誰でもできるわけじゃない特異性の高い職種じゃないのなら、将来、奥様の負担が増える気がします。 

奥様が2人の子供のシンママだったのならひとりでもやっていけるはずだから、入籍せずにパートナーでも全然ありだったのでは? 

婚姻制度ってそんなに重要なのかな? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家は、7歳差夫婦です。 

妻にスリスリすると、猫のように扱ってくれます。 

 

なので、夫婦というより「女性と飼い猫」のような関係になってます。。 

むしろ、私が捨て猫にならないことが大切ですね。 

 

▲58 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私は9歳上の妻がいますが、結婚から16年経った今もお互い別れたいとは思ってません。 

この記事の場合とは異なりますが、お互い初婚で娘が二人います。 

ただ、正直なところ、13歳年上バツイチ子持ちの女性と結婚したいとは思わないかなぁ。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、年の差が無くても3組に1組は離婚する時代ですから、本人的には今が良ければそれでいいんじゃないですかね。 

ただYouTubeで性生活とかをオープンにするのは子供の立場から言うとたまったもんじゃないので辞めてあげて欲しい。 

 

▲110 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

歳の差が無くても離婚はするし歳の差があるからこそ上手く行ってる夫婦も多いと思う。大体実際知りもしない他人の夫婦関係を悪く批判してる人のほうが離婚になる確率は高いんじゃない? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に男が見た目が若々しく清潔感あってユーモアで紳士的であり、内面も魅力的な独身の45歳が独身の社会人の20代前半の女性と両思いになって相思相愛で女性は精神年齢が高く世代問わない知識を持っていて、趣味も合い、波長も合う関係で歳の差が気にならなくお互い幸せなら良いですよね? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から『男性が年上10歳、女性が10歳年下迄』ならと良いと言われますが、その逆『女性が10歳年上、男性が10歳年下』だと様々な問題があり難しいといわれます。 

まぁ世の中は、様々な価値観がありますから一概には言えないのかも知れませんが昔から良く言われておりますねぇ。 

 

▲4 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な事に真摯に向き合っていてすごく素敵なご夫婦ですね。苦労されてきた奥様は勿論旦那様もお若いのに親としてしっかりされているように思えます。親になっても大人になりきれない人が多いのに立派です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ!私は逆ですが14歳差ですけど何も問題ありませんけど?現在結婚24年目で今年銀婚式です。 

私34歳で妻20歳の時結婚して、子ども3人で、そろそろ孫も見れるかな?と言う感じですけどね。 

それは結婚する時はお互いの両親に大反対されましたが、正直無視しました。 

友人にも犯罪者呼ばわりされましたよ(苦笑) 

それは順風満帆できた訳では有りません、人には言えない苦労をお互いにしながら今があります。 

知人の、お似合いのカップルと言われていた方々のたくさんの離婚も見届けて来ました。 

要は、外野がガタガタ言っても何の解決にも成ら無いと言うこと。 

お二人様どうぞお幸せになってくださいね。 

 

▲8 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

セメントベビーの問題があるから 

連れ子と実子の愛情の注ぎ方が難しそう 

よっぽど相手を愛してないと連れ子 

は愛せない 

実子より連れ子に愛情を注ぐ事が大切になってくる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2人が考えて結婚して幸せを感じているならそれで良いと思う。 

ただYouTubeやSNSなどに自分達のアレコレをあげる必要はないかなと。 

そこで批判とか受ける可能性があって、傷つくならやめればいいと思う。 

なかなか万人に良好なコメントはもらえないですからね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

男の側が未熟、若しくは女性への依頼の気持ちが強いと長いこと上手くいくような印象があります。男がせいちして、女性(奥さん)に 

対して依頼の気持ちが薄れたくると、あまり歳が離れたいると、オバさんが側にいるようで、何となくぎこちない感じになりそうです。 

余程相性が良くないと、何処かでギクシャク 

して、破綻しそうですが、お互いに歩み寄る 

思いが有れば何とか乗り切れるでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歳の差があってもなくても、長く付き合って結婚しても、出会ってすぐ結婚しても。うまく行く人はうまく行くし、離婚する人はする。歳の差がなくても長く付き合ってから結婚しても、結婚してすぐ離婚する人いるしね。こればっかりはわからないね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学生の頃はクラスの誰かが恋愛対象になりがちだけど、社会人になれば、その対象は圧倒的に広くなる。 

 

年の差だけで批判するのは、どうなんだろうね 

 

同い年でも壊滅的な夫婦も多いだろう。 

 

私も結婚しているが、この人でホントによかったと思っている。 

 

最後は相性なんだろうな 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嫁が今年33歳を迎える結婚6年目の23歳差夫婦ですが、最高の時を過ごせてますので10年後に捨てられても何ら問題ありません。 

それが20年後だったらちょっと困るかも... 

嫁方の母親と私はそう年齢が変わらないのですが、父親が私より一回りほど歳上なので結婚に際して特に周りからの批判もありませんでした。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

13歳差なんてそんな言うほど離れちゃおらんよ 

むしろそのくらいの姉さん女房の方が上手くいく 

 

20歳以上離れてくるとなかなか趣味やら話が合わなくなるからお互いが歩み寄る姿勢を見せないと厳しくなるけど 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

細かなことは解りませんが互いに良ければそれで良い。 

夫婦のことは夫婦にしか解らないし他人がどうこう言うべきことでも無いですからね。 

 

年齢差と云うものは時を重ねると減るんですよ。 

20歳と33歳だと「1.65倍」ですが30歳と43歳なら「1.49倍」、60歳と73歳なら「1.22倍」でしか有りません。 

死ぬ時には同い年みたいなものです。 

 

▲42 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

連れ子の性別が分からなかったけど、 

他の方のコメントを読むと女児がいるみたいですね。 

そりゃ色々と心配されるのは当然でしょう。 

そういう事件も後を絶たないわけですし。 

 

子どもが小さいなら一緒に暮らさず、 

バイトのお金でいざとなったら逃げだせる年齢になるまで 

外で交際しておけばいいのに。 

性について動画にする母親って点で、 

子どもに何かされてもしっかり対処できる人には思えない…… 

 

磯野貴理子のところだって、彼氏は当初甘々だったよね。 

いつまでもは続かない。いつかは落ち着く日が必ず来るけど 

その頃にちょうど花開く、血の繋がらない若い女が家にいるってこと、 

しっかり理解してるんだろうか。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2人の事を前々から見てますが好印象 とっても仲良しです まりこさんの連れ子ちゃんとも、こうせい君は上手く関わってるし そのお子さんも、こうせい君に慣れ親しんでる 理想の歳の差カップルだと思います 

 

▲21 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

気になって検索しちゃった。 

そもそも添い遂げなきゃならないって価値観で考えるから駄目なのよ。 

元々シングルだったんだから、別れた時はシングルに戻るだけじゃない。 

旦那が増えた位に考えてればいいんでは。 

問題は増えた子どもと、連れ子のフォローが必要だけど。 

二馬力で頑張れば一人の時より経済的には良いんじゃない 

十年頑張れば連れ子も大人になるしさ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

13歳差くらいならそれほど問題はないと思うけど、 

この前テレビで見た、夫28妻51の23歳差の夫婦は将来キツいと思う 

25年後くらいに両親+妻の介護で夫は大変なことになるだろうな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

性のことまで世間に発信する意味分からんわ。性教育したいなら家庭内でやったらええやん。全世界に発信して、子どもがそれをどう思うかも分からへんのに、ただの自己満やねん。 

 

友達の両親は再婚やったけど、異父兄妹ができたとき、妹可愛がらんかったら家追い出されるかもしれんっと小さいながら思ったそうや。分け隔てなくめちゃくちゃ大事にされて育てられたことに大人になって気付いたらしいが、子どもって色々感じてるもんやで。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見たことあります 

この写真少し似てませんか 

歳上ですけど可愛い奥様ですね 

子供が出来たなんて最近にしてはいいニュースですね、応援してます 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も好きでけっこうこの家族のYouTubeやインスタなど見ているが、13歳年上とはいえ、まりこさんはヨガの先生をやっているので、見た目も体も若々しく見える。それにシンママではあるけど、なにより子供たち、特に娘ちゃんが、めちゃめちゃ こうせいに懐いてるのが円満に過ごせている証拠だろうな。 

 

▲102 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

義姉が十歳年下の男性を「将来を考える相手」として実家に連れて来たことがあります。 

男性は義妹である私より(学年)一個年下。 

旦那が、「え?お前より年下やけど、この場合も『お義兄さん』って呼ばなアカンの?」と困惑。(旦那と私は六つ違い。旦那と義姉は四つ違い) 

最終的に男性のご両親が猛反対して、話はお流れになったけど。 

自分より年下を「お義兄さん」と呼ぶ。弟妹夫婦は気分ビミョー。 

 

▲6 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

10歳前後は珍しくはないし、上手くいってる家庭もある 

お互いいい距離感を保ちつつ、子育てもフォローし合えば、とくに問題ないよ 

年齢とか関係ないし、人それぞれ 

友達付き合いも同じ 

依存したり、求めすぎると上手くはいかないだろうけど 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの時代もこの手の話はありますよ。上手く添い遂げる夫婦もいれば、別れちゃうケースも。別に普通の夫婦だって離婚なんて結構あるわけで、結局は杓子定規にはいかないってことなんだろうと思いますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年上とはいえまだ見た目は若く見えるので 

まだ大丈夫だけど男性というのは若い女性に 

憧れる傾向があるのでずっと何もなく 

ということはないだろう。 

その時に女性が我慢できるかにかかってる 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家の親も12才差だった、時代的な要因が大きいし親父が年上だったが、一度だけの人生一度だけの時間、何事もやって見なければ分からない、今が幸せなら良いのでは。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

13歳差って男性が上の場合だと記事にならないありがち夫婦ですよね。今の時代は男女別もあっておかしくないのでしょう。もし離婚するにしても年齢が原因になるとは限らない 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いに信じ合えているうちは大丈夫だと思います。 

自分を信じてくれない人を信じ続けるのはツライです。 

 

そうならない様に努力し合えるのが夫婦だと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歳の差とか言うよりまりこさんの謙虚さが良い 

 

シングルマザーでも、結婚相談所に登録してる奴は金払って登録してるせいと自分の保身ばかり考える怠慢なのが多すぎる 

そんなのが再婚出来る訳がない 

自分の事ばかり考えるから離婚したのでは?って言う奴が多すぎ 

 

そう言う思考回路の人は再婚しない方が良いし、こう言う謙虚さを見習わなければ再婚は難しいだろう 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチは20歳離れた姉様女房 

ダチには17歳離れた姉様女房 

友人には14歳離れた姉様女房 

それぞれ…20年近く経ったけど 

何も変わらん(笑) 

ウチの嫁様は還暦越えたばあちゃんだな 

どうせ歳とるので…何も変わらんぜ 

ウチの仲間も 

その辺のコミュニケーションも取れない家庭より仲の良いと自負出来るけどね 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在は、ボクちゃん好き女性と、ママ好き男性のカップルで、相性バッチリ。 

でも、男性の方がアラフォー女性専門家だとすれば、女性の扱いに慣れると、他のアラフォー女性に目移りする可能性もありますよね。 

口が固い、アラフォー女性専門家に成長してしまうかも。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ルミ子と賢也を思い出しました。 

当時テレビの番組で賢也さんに嘘発見機を付けて、 「若い女の方が好きだ」 の質問にいいえで答えさせて 心拍数がすごく上がったのには笑った。 

これから先のことは皆さんご存知の通りです。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

39歳の時に選んだのなら49歳になっても変わらないとい思う 

この旦那は女性を女性ではなく人間として見ている 

むしろそれ以前なら 

同世代婚で若い時に結婚してアラフォーになって老いると 

相手が若い子に走ってしまうというのはあるあるだけど 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この二人はもういいかな・・・ 

初期のころは応援して動画も見てたけど 

再生数稼ぎがだんだん見えてきて内容も下品になって来た。 

ホントにお互いや子供たちが大切ならそろそろ辞めた方が良くないかな。 

 

▲19 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE