( 252618 ) 2025/01/20 19:45:08 2 00 フジ・藤本万梨乃アナ、中居正広&フジ問題に語気強める「憶測に晒されて、否定する場もない仲間も」 調査委の在り方にも言及オリコン 1/20(月) 6:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8216ba05cc043e80fe02614577dbd74ee07b4a6 |
( 252621 ) 2025/01/20 19:45:08 0 00 藤本万梨乃アナウンサー(C)ORICON NewS inc.
フリーアナウンサーの宮根誠司がキャスターを務めるフジテレビ系『Mr.サンデー』(毎週日曜 後10:00)が19日に放送され、フジテレビとタレントの中居正広との女性トラブルを約30分にわたって取り上げた。
この日番組では同問題をトップニュースとして扱い、放送から約30分にわたって、17日に行われたフジテレビの会見を伝えた。港浩一社長らの会見発言内容を詳細に報じたほか、問題の論点をフリップを交えて情報を整理した。
同番組に出演する藤本万梨乃アナウンサーは終始厳しい表情を見せると、宮根に促される形で同局社員としての心境を吐露。藤本アナは「私は中居さんにお会いしたこともなくてですね、この今回のようなことについても詳しくは知らないままこういった状態となりました」とした上で、「今は根拠のない憶測に晒されて、否定する場もなく、苦しい思いをしている仲間もいます」と強調した。
続けて「これから調査をするということですが、皆さんおっしゃっているように、きちんと第三者の目線で独立性と客観性と中立性がきちんと担保される体制作りというのが大事だと私も思っています」と語気を強め、「なぜこのような事態になったのか、どこに問題があったのかというのを第三者の目線で徹底的に調査していただいて、視聴者の皆さんや関係者の皆さん、スタッフの皆さん、そして私たち社員にもきちんとした説明を求めたいと思います」と語った。
一部週刊誌で、中居と女性とのトラブルが報じられた。中居側は、女性とトラブルがあったことを認めた上で、「双方の代理人を通じて示談が成立し、解決していることも事実です」としている。
フジテレビ関係者についても言及されており、同局は「内容については事実でないことが含まれており、記事中にある食事会に関しても、当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません」と否定。しかし、フジ・メディア・ホールディングスに対し、米投資ファンドが第三者委員会の設置を求めた。
フジテレビ港浩一社長は、17日に前倒して定例記者会見を行い「視聴者、関係者に多大なご心配をおかけしていること、現在まで説明ができていなかったことについておわび申し上げる」と謝罪。第三者の弁護士を中心とした調査委員会を設け、同社社員の関与の有無などを調べるとしている。
|
( 252620 ) 2025/01/20 19:45:08 1 00 (まとめ) コメントには、フジテレビ社員としての立場やメディアの責任、企業の倫理についての批判や不満、事件の深刻さや真相解明の重要性に対する意見が多く見られました。
一部のコメントでは、女性アナウンサーの発言に対する疑問や批判も見られ、企業文化やメディアのあり方に対する考察が寄せられていました。 | ( 252622 ) 2025/01/20 19:45:08 0 00 =+=+=+=+=
気持ちはわかる。ただ人には厳しく自分に甘い報道体質が視聴者からは納得行かないんですよ。 憶測の中でも皆さんメディアは追いかけまわすじゃない。それで皆さんと同じように苦しんだ方に目を向けたことはありますか。自分たちを守るなら、そういう方々も守らないと公平ではないと思いますよ。メディアは力がある、だからこそ公平に、中立にしないと。 なぜ日弁連のガイドラインに従った第三者委員会で調査しないのかを自社に強くまず問わないと。
▲4356 ▼198
=+=+=+=+=
テレビ局の壁には視聴率がべったり貼られています。今一般の国民に出来る事は不買運動同様問題のあった局の番組を徹底的に見ない事です。そうすればスポンサーも付かなくなり会社として存続できない所まで持って行くことが出来ます。皆さん頑張りましょう
▲156 ▼18
=+=+=+=+=
自分の勤める会社が社会的にガバナンスやコンプライアンスの問題を追及されている中で、内輪の心配や中立な立場で調べるべきなど当事者意識に欠ける発言ではないかと感じました。
まずは自社の企業意識の反省や被害者の心配を発言すべきではないでしょうか。
捉え方によっては自分達は巻き込まれて迷惑しているという主旨に聞こえます。
▲2217 ▼155
=+=+=+=+=
一生懸命真面目に働いている人がほとんどだと思います。確かに何が事実かわからない中腹が立つ気持ちもわかります。だけどテレビ局…普段容疑者を隠し撮りして追いかけ回したりまぁそれはよいとしても加害者の家族にもマイクを向けたり被害者側も取材したり…。記憶に新しいのはジャニーズ事務所の記者会見、ご自分たちも散々忖度していたくせに連日のように騒いで…その他企業の不祥事の記者会見でも追求…そんな数々のことをご自分たちは報道機関という立場で厳しく行ってきた。それなのにご自分たちの問題は1年半前に把握していて調査もせず、週刊誌に取り上げられてやっと動いて…やっと開いた会見も公正なものとは言い難いものだった。視聴者としては許せないし不信感しかない、それだけです。
▲253 ▼12
=+=+=+=+=
テレビ局の管理監督官庁は、何もコメントを出してないが、社会問題になった時点で速やかに対応すべきです。公務員でも会社法人ても「相談」システムの設置義務が有りますが、機能していると思っている方おりますか。コンプライアンスも同様です。労働組合にだって相談なんか出来ない。という世の中です。であれば新しく構築する必要がある。厚生労働省は、速やかに対応すべきです。政治家に言われなければ何も出来ない。政権与党は何もしない。やっぱりSNSで発信するしか残念だがないかも。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
港社長が公言した「第三者の弁護士を中心とした調査委員会」と、日本弁護士連合会が設定しているガイドラインに準じた「第三者委員会」は全くの別ものであることが重要なポイント また、フジテレビ社員がお気持ちを吐露しても全く意味は無い 世間では只の「お涙頂戴」にしか映らないだろう
リスク管理の初動が間違った事例として後世に長く受け継がれることになりそうだ
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
今回の件を受けて、フジアナ 特に女性アナウンサーが次々と自分たちも誹謗中傷受けたり疑いの目を向けられ苦しんでいますみたいなコメントしますが 非常に違和感を感じます
関係の無い方への誹謗中傷は決して許されませんが 皆さんフジテレビの社員ですよね? まずはフジ社員としてこの不祥事で世間を騒がせている事に謝罪し真実を追及します がコメントすべき事ではありませんか?? 何十年と続いた悪しき慣習 今さら知らなかったは通用しないでしょ? フジの誰もが上納された話は聞いた事ある タレントさんが上納された話も聞いた事がある と当然視聴者はそう考えます
身内の不祥事 自分たちも苦しんでいる これは社内だけで言い合って正しい調査が進む様に社員皆さんも頑張って下さい 自分たちも苦しんでます こんなコメントを外に向けて発表するタイミングではありません
▲1312 ▼100
=+=+=+=+=
そもそもメディアに勤務した時点でメディア本来の役目を肝に命じるべきだったのでは。世の中の事件、問題を視聴者に伝達するのが本来の役目のはずです、それはアナウンサーでも同じこと、自社の問題、事件が有れば当然それも視聴者へ伝えて行かないといけないと思います。
揃いも揃って自分達のことは知らなかったと済まそうとするその体質こそがこの度の一番の問題かと思います。
▲969 ▼45
=+=+=+=+=
フジテレビ社員に、社会的に詮索される様なコメントをさせる位なら、ワイドショー的な番組を全て休止して、報道のみを客観的に伝えるものにしても良いのではないか? 勿論、フジテレビ社員には、自分の言葉で発言したい者もいる筈で、その場合は、アナウンサーに限らず、裏方側も含めて発言を取り上げるべき。 場合によっては、社長らが出演し、第三者から公開質問を受ける番組でも良い。 今は、フジテレビの姿勢を企業や視聴者は注視している段階であり、そこで誤った選択をしたら、それこそ会社が存続出来なくなる。その危機感を持つべきだ。
▲532 ▼31
=+=+=+=+=
この方を責めるつもりはないです。 ただ今、この方が同局アナウンサーとして本当に言うべきは 「私は中居さんとお会いしたこともなく」ではなく、
中居氏に限らず、「そういった」ニュアンスの会食
に呼ばれたことがあるかどうか、 聞いたことがあるかどうか、だと思う。
もう中居氏1人を吊し上げる事件ではなくなっている。フジにとって存続をかけたフェーズに上がっている。同僚が苦しんでいるのは辛いと思いますが、報道機関の社員であれば、今、問題になっている争点に対して話す時が来たのではないか、と感じます。
▲308 ▼22
=+=+=+=+=
メディアの従事者には、一般人以上に社会正義に対する感覚を備えていなければならない。アナウンサーもジャーナリストであり、自己に対する日常的な権利侵害の告発は「市民の権利」と同時に「職務上の義務」であると思う。 その点で、ただ耐え忍んでいた被害者という立場を強調するのには違和感がある。 ジャーナリストとして社会悪に立ち向かう意識があれば、上司からの権利侵害行為があった時点で拒否し、まず告発すべきであった。それができないこということは、厳しい言い方をすれば社会悪への加担である。 日常的に他者を告発することを業とするジャーナリストには、それくらい重い社会的責任を感じていてもらいたいと思う。
▲266 ▼13
=+=+=+=+=
社員は社員で会社に守ってもらおうなんて甘いよ。それは社員が悪いんじゃなくて会社はそういう物。セクハラ、パワハラ、全部世の中にある「会社」は基本守ってくれない。 やっぱり大量離職するのが一番安全だし一番効く。 アナウンサー部?全体で不満があるなら行動を起こすべきじゃないかな。
▲382 ▼23
=+=+=+=+=
第三者の弁護士を中心とした調査委員会を設け、同社社員の関与の有無などを調べるとしている。
各局ワイドショーなどに弁護士の方がコメンテーターとして出演する事があるので調査報告書が出たらわかりやすく解説してほしいですね。被害女性の代理人弁護士の方のコメントも取材して欲しいと思います。
▲170 ▼18
=+=+=+=+=
これからは同じような若い美人、スタイルのよい人ばかりてはなくて、実力もあり、個性的な人も花形アナウンサーに選ばれるべきだとおもう。取引先に上納しやすいわかりやすい美女が選ばれてたのは間違いないのでは。
▲494 ▼44
=+=+=+=+=
中居の件に問題を矮小化している。今や女性アナウンサーを接待要員として宴席に参加させる慣行があるかも問題になっており、これも上納に含めている。この点に対する藤本アナの認識はどうなのか。そこを避けてコメントしても、はぐらかしているように見え、かえって憶測を呼んでしまう。 それに示談が成立と言っても、金の問題だし、守秘義務と言っても、被害者が警察や主治医に相談するなど正当な理由があれば、口にする事が否定される訳ではない。第三者委員会に話すことも正当な理由だろう。このことも、マスコミもちゃんと説明してほしい。
▲271 ▼27
=+=+=+=+=
仲間を守る姿勢は立派ですし、いい方なのかなと思いますが、宮根さんと一緒に否定も反論もできない人をさんざん食い物にしてきた番組を担当されてきた人がこんなことをいう権利があるのかなと思います。
▲281 ▼16
=+=+=+=+=
フジの女子アナは他局に比べて先輩も後輩も隔たりなく和気藹々としていて仲がいいと言われているのに接待と思われる飲み会や有名人へのアテンドと思われる飲み会に呼ばれて女子アナどうしで全く情報が共有されてないなんて事があるだろうか?
藤本アナを責めるつもりはないけど他の方のコメントにもあるように彼女が発信すべきは「中居さんと会った事がない」ではなく怪しい飲み会へ誘われた事があるか、または実際に飲み会に参加したアナウンサーがセクハラや性被害を受けたという話を聞いた事があるかを伝えるべきだと思う。
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
藤本アナは、番組内で心境を吐露 ・根拠のない憶測に晒されて、否定する場もなく、苦しい思いをしている仲間もいます ・これから調査をするということですが、皆さんおっしゃっているように、きちんと第三者の目線で独立性と客観性と中立性がきちんと担保される体制作りというのが大事と私も思っています ・なぜこのような事態になったのか、どこに問題があったのかというのを第三者の目線で徹底的に調査していただいて、視聴者の皆さんや関係者の皆さん、スタッフの皆さん、そして私たち社員にもきちんとした説明を求めたいと思います ーーー テレビ局って、自社で問題が発生すると 番組内で女性アナウンサーに謝罪や説明させるってルールがあるのだろうか しかもこの局のトップは記者出席の会見を避けているらしい
企業の存続がかかっている問題は、概ね取締役が顔をだして謝罪や説明するのが一般的だと思うが、、、
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
朝の報道では、各局でフジテレビに関するCM差し替え等の報道が相次いでいるけど、、、 当のめざましテレビは、芸能関係の明るいニュースを流し続けている。 こういうところよな、、、って思う。
フジには、恥部をしっかり洗い出して、今何を報道すべきなのかを考える素地がそもそもないんだろうね。
▲359 ▼25
=+=+=+=+=
思うんですが、これってわざわざテレビ番組で視聴者に訴える事なんでしょうか?
そもそも中居正広問題みたいに扱ってるけど、中居氏と特定女性だけの話なんでしょうか?
他局も含め、社内できちんと会議なり聞き取りなりやって、第三者委員会立ち上げたりして、結果だけ社長が出てきて語れば良くないですか?
ニュースとしての鮮度もなけりゃ新しい情報もない話題をダラダラと流すんじゃなくて、もっと大切で深掘りすべき内容を探す努力から始めたらどうでしょうか?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
自分たちもフジに所属しているのだから、むしろ上層部と同様に、被害者への気持ちや社会的責任を痛感しなければいけない立場です。わたしたちは知らなかったので、は通用しないと思います。被害を受ける立場だったかもしれない心配は理解しますが、今できることは社を改革しようと社員自ら立ち上がることで、上層部の批判を視聴者に向かって行うことではないのではないでしょうか。
▲88 ▼5
=+=+=+=+=
フジの代表的作品の一つに「踊る大捜査線」がある。 その原点であるTVシリーズでは、織田裕二演じる青島が警察という巨大組織の中で、正しい事をやるためにもがき苦しむのも一つのテーマだった。その10話で、龍村(通称モグラ)が、かつて和久の部下を殺害した容疑者の情報を提供する代わりに、軽犯罪者を見逃すよう取引を持ちかける。その中でモグラの台詞に「青島さん、偉くなる人達はみんなこういう取引を利用する」というのがあった。定年間際の和久を慮る青島は決断に苦しむが、自分の警察として信念を曲げない事を龍村に宣言し、取引を断るという場面だった。 今回、中居正広の被害に遭ったフジ所属の女性アナウンサーも上記のような事を言われたとは思わないが、俺の言う事を聞いておけば悪い様にはしないぐらいの事は言われ性的被害を受けたのだろうな。 およそこのようなドラマを制作した同じテレビ局とは思えない様な今回の所業だなと感じた。
▲147 ▼40
=+=+=+=+=
都合の良い時だけ局の代表みたいに謝罪させられ、肝心な社の存続が危ぶまれる時は何も説明も無い。中には接待係の様に扱われるアナウンサーってテレビ局の何なのだろうか?藤本さんの話では、かん口令出して情報を出さない姿勢を感じる。事実では無いならば、番組内で機会を作れば良いはず。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
従業員は素直に第三者の調査で真相を明らかにして欲しいと思っているのは間違いないと思います。ただ取締役は自分たちの首が飛ぶの濃厚になるからあからさまに誤魔化そうとしている。株主構成がどうなっているか分からないので何とも言えないですが、役員交代の株主提案がなされたら一般株主も同調する可能性がありますからね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
「私たち社員にもきちんとした説明を求めたいと思います」
何を甘いこと言ってんだろうね。事件のことを知ってるか知らないかはどうでもいいこと。自分たちもフジ社員として当事者なんだから受け身にならず積極的に会社に要求すればいいだけ。御用組合かどうか知らないが一応労働組合だってあるんだろう。場合によってはストライキなどして社員の要求を出していけばいい。自分たちも被害者などと同情をかうようなこと言わないでフジ社員が全員当事者として責任を持った行動をするよう求めたい。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
企業で不祥事が起きた時、不祥事に関係のない社員が「我々は真面目にやっているので関係ない」とは言えないし、言わない。企業として真摯に不祥事を受け止め、反省すべきである。そう言う意味で今回の事件に関与した社員がいたとしたら、まずフジテレビ社員の教育を一からやり直すべき。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
今現状のフジテレビの事を、スポンサー企業には既に説明にフジテレビ自身動いていると思う。 それでもなおスポンサー企業が、フジテレビから、疑念、疑惑が払拭されないとの判断もあり、CMの見合わせや取りやめを決めた事をフジテレビ社員は重く受け止めるべき! そしてフジテレビ社員は、自身の不祥事ではなくても被害者ではなく、当事者側にいる身。 ましてやマスコミという大きな権力を持っている企業に属しているのだから、一般の企業と違い全員では無いにしろ、ある意味放送を通じて印象操作が出来やすい環境にもあるのだから、放送を通じての発言も気をつけて発するべき。 一番大事なのは、フジテレビ側に忖度する事の無いメンバーでの調査委員会を立ち上げ、その中で誠実に自身が知っている事を洗いざらい正直に話す事が、今後のフジテレビの信用、信頼が取り戻せるのかと繋がると言う事。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
関係ない社員もいると思うのでこの藤本アナの言葉はそういう社員達の本音でもあると思う
しかし今までフジテレビがしてきた事をただされてるだけという見方もできる 報道によって要らぬ憶測が生まれ苦しんできた人達は大勢いる その人達の気持ちを今やっと理解できたんじゃないですか?
これがガス抜きにならないように社員も社長に圧力をかけて第三者委員会の設置を促したほうがいいと思います
先日の記者会見では到底視聴者もスポンサーも株主も納得しておりませんし このままいけばスポンサーはもっと減り続けるでしょう
第三者委員会設置は最低限しないと誰もフジテレビの言うことを信用しないと思います 厳しい意見が多く関係ない社員は苦しいでしょうがそれならば社内からも社長に圧力をかけていただきたいと思う
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
問題はもっと深くて、中居氏だけなのかという疑惑があるんですよね。 この方も、ほんとに誰にも会ってないかもしれないし、中居氏以外の誰かとは会食があったかもしれない。摂待ではなくとも。 ちゃんと切り分けられているのかその延長線上にこの問題があったのか、誰もわからない。
▲194 ▼11
=+=+=+=+=
問題が起こって表面化する前に声を上げるべきです。今回はたまたま露見したが露見しなければ何も変わらなかったでしょう。後から不満たらたら言うならもっと前に真っ先に声を上げるべきそして仲間を集めて行動すべきだったんじゃないですか。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
既存のメディアが自分に都合の悪いことは報道しないと言うのが、情報の媒体で溢れた現代社会では非常に明確にわかるようになり、特にテレビ局の信頼は地に落ちた。だが、既存メディアの凋落がSNSに代表される新たな情報媒体の信頼性を保証するものではなく、結局は不確かなものから、より不確かなものに移行したに過ぎないのだと思う。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ジャニー氏の事案に対するジャニーズ内部の方々の対応の是非と似ていると考えます。 周りに被害にあった子がいた、そういう話しを聞いたことがある、そんな空気があった、・・けど誰も公にはしてこなかった。 だから長い間隠蔽され続けてしまい、多くの被害者を出してしまった。 今回の案件も中居氏の1件のみであるのであればやむを得ないが、そうでないのであれば、社員の誰一人として何も知らなかったということはないはずである。 会社組織の中で社員が声を上げるのは難しいことは理解できるが、他力本願ではなくOBを含め社員から声を上げることで会社を正しい方向に導いていく気概が欲しいものである。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
まず、悪いのは事を起こした当該人物とそういう行為を蔓延らせている可能性のある環境を生んでいる業界の体質。そこに怒りと意見をぶつけましょう。「根拠のない憶測に晒されて、否定する場もなく、苦しい思いをしている仲間もいる」と言いたいのはわかるが、それを主張すると、もっと深刻に辛い思い嫌な思いをした人を差し置いて自己中心的発言になりかねない。順番として、この発言にある思いは、会社がはっきりと真実を述べて悪しき習慣がないことと、そういったことに組織としめ関係していないことを証明することで解決する。根拠のない憶測を拡散させるのはよくないが、招いている部分も正さなくては。もし会社組織そのものが関わり悪き習慣が常態化していたのならそれはそれで憶測ではなくなるから正しく真摯に仕事をしていた社員まで批判されることはない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
残念ながら現場としては、会社が全てを揉み消す、被害者は泣き寝入りをさせられる、抵抗すると左遷させられるなどの不利益を被るという裏事情を知っているのでなかなか踏み込めないのであろう。ジャニーズ問題の時もそうであったが、真実を伝え逆らおうとした時、業界の裏の力で抑えられ揉み消される。調査委員会の在り方に言及し第三者の目線による徹底的な調査を求めたのは、視聴者としては僅かなものに感じ取られるが、現場として伝えられることはないかと考えた時に番組Pに抵抗した結果僅かでも出きることを伝えたのではないか?闇の世界の背景を考えると視聴者として求めるものは違っていたとしても、そのコメントを聴けたのは有意義であったようにも思う。残念だったのは、会見の映像(画像)が流れている間、左上に出演者の表情が映し出されるが、その間藤本アナはいつもなら映るが全然映し出されなかった。番組P側の姿勢がここに表れていると感じた。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
毎日お仕事がんばっていて、直接関係のない方のご意見、よく分かります。お怒りは当然です。
ただこのままでは、フジにいる人全員が悪者のレッテルを貼られてしまいます。幹部がフジに関係ある方々を守るいしがちゃんとあるなら、問題を有耶無耶にせず、責任を取るべき人がその職務をまっとうすべきです。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
結局関係あったのか無かったのかもはっきりせずの会見だったから更に大きく言われる。ダメージ大きくしてどうするんだろうか。 それでも判ってることは中居氏が女性とトラブルがあった中居氏からフジテレビ側へ報告したと言うことだけ。 迷惑かけるという意味で報告したならレギュラー番組があるテレビ局全てに報告してるだろうから他のテレビ局に報告あったかだよね。 フジテレビの仕事関係で繋がりがある人とのトラブルならフジだけもあり得るか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
色々と知っていたとして、見聞きしたことを公共の場で発言するとまた晒されて事実とは違う捉え方もされ批判もされます。 それがわかってて発信するのは相当な勇気と覚悟が必要で、自分なら出来ないなと思います。
でも何も言わないのも批判される。 現時点では当たり障りない発言するのは仕方ないし精一杯だと思います。
▲100 ▼39
=+=+=+=+=
気持ちはわからなくは無いが、社会的にはご自分は件の社員なわけですからまずはお詫びと自分の知るところをきちんと話すのが順序ではないかと思います そのうえで、不要な詮索や憶測での発信はお控えくださいならまだ分かる 本来ならそれさえも言える立場では無いのに、語気を強められてもむしろ逆効果というものです 会社人としての立場がお分かりにならないのでしょうか?
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
まあ、言いたいことはわかる。だが、公共電波で自社の不始末をひとりの女子アナの意見として使うのは配慮に欠ける。言いたくても言えない被害者もいる。それならば、アナウンス部としての会見を開いた方がよほど納得できる。 赤坂の朝番組も多くの女子アナが参加し、当初からアイドル的雰囲気を醸していたが、なにせ基本である原稿につっかえる場面も多かった。自動音声の方が安心して聞けるし、頭に入る。時代は変わった。 最近は申し訳ないが、人によっては顔を売って接待系のお仕事がメインかなと思ってしまう...スポンサー、人気芸人、売れっ子コメンテーターには気を遣うだろうし...
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
好きなアナウンサーではあります。 でも、純粋な被害者ではないと考えます。 せい接待があったことと、隠蔽体質は別の問題です。さらに、マスメディアは他人のプライバシーを勝手な判断で「守れ」と叫んだり、土足で踏み荒らしたりしていました。その点では共犯です。 上から目線で放送を使ってなにか要求するのには違和感があります。 まだなにか勘違いしていそうです。
▲137 ▼9
=+=+=+=+=
仲間とかに言及するのは違う。 何故ならば今までにメディアが叩いてきた企業やタレントにも不祥事に無関係な社員やスタッフ、家族、近親者がいたわけでその中にも憶測により辛い目にあった人はいて、それらの人にこの様な弁明の機会は与えられないから。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
皆さんの書かれている通り、今フジの報道に携わる人間がそういう被害者コメントをしても「じゃあ、今まであなた方がやってきたことは何だったんだ」という反発しか生まないと思います。 特に、最近起きたジャニーズ問題、大谷自宅凸などと比較してみれば、「憶測に晒されて、否定する場もない人間」をどれだけ生み出しては放置してきたか分かるでしょう? まずはそこを認めて、今後一切そのような取材の仕方をしないと誓ってからですよ。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
普通は会社の不祥事は全社員一蓮托生。只今回の問題は女子アナに限っては被害者側の立場としても置かれてるので、そこが女子アナとしては立場として微妙。否定しても今後考えて忖度かとも言われるし。もしそういうアテンド被害があったとしても社員という立場では言えるかどうか。経営陣自体が全くガラっと替わってガチに追究出来る体制にならないと難しいだろうね。上が長年そういう事やって来てたのなら、ガチの追及など出来ないから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現在日本の刑法では 不同意性交事件は 「親告罪ではありません。」 被害者が存在すれば 当人の告訴なくても 警察は捜査可能なのです。 さっさと 逮捕して 取り調べ 裁判所で決着をつけるべきです、それが被害者救済に繋がります。一区切りを付ければ 再出発も少しは楽になるのではありませんか? いつまでも金の力で ねじ伏せるような法の支配は止めましょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
憶測ができるだけされないような対応を会社と中居がすればよい。 被害者に関しては特定されないような配慮は必須だが、鬼畜どもが保身に走るからこうなる。 何も悪いことをしてないのに実害を被っている同僚も確かにいるだろうし、そちらを守りたいのは理解できるが、根本を正さないとどうにもならない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自分が当事者である事を理解していない何故他人事なのだろう、会社や第三者に頼らずともアナウンサー達が事実を公表すれば良いだけなんですけどね、上納されたかされてないかyesかnoでアナウンサー全員でアンケートを公表して下さい。yesが一人でもいたなら第三者機関の調査をすれば良いと思うよ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局の不祥事はテレ朝のアフタヌーンショーにおけるヤラセとTBSによるオウム真理教に事前にビデオを見せて弁護士一家殺害に発展してしまったことがあったが、いずれも刑事事件になり事件の内容を報告していたが、この問題は被害者が高額の示談金を受領して刑事事件にならないよう守秘義務を課したので、肝心のフジテレビの社員の関与が不明のままである。中井だけでなくフジテレビが会社を守るために、高額の示談金を元社員に払ったと思われても仕方がない。被害者が口止めされている以上は、いくら調査委員会で調査しても視聴者が納得できるような報告ができるのが疑問である。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私は中居さんとは、お会いしたこともなくて と先ずこれが言いたかったのだろうか、では中居さんと会った方々は、何を言われたり憶測されても仕方がない という 、否定する場がないとは自分達にっとってのその事だったなら、同一視しないで欲しいという、情け無い意識ですね。 今回の中居氏の件は、事の発端であり、犯罪性が問われるような業界内全体での構造的な性加害への加担疑惑が問題であり、公共の報道機関の倫理、人権への姿勢が問われている事が社員も認識できているのかが疑問。社員を守るという事は、事前対策が当たり前であり、事後処理で世間から守ることではないだろう。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
>「なぜこのような事態になったのか、どこに問題があったのかというのを第三者の目線で徹底的に調査していただいて、視聴者の皆さんや関係者の皆さん、スタッフの皆さん、そして私たち社員にもきちんとした説明を求めたいと思います」 アヤパンカトパンなどなどフジの女子アナは昔からバラエティタレントまがいの扱われ方をしてきたし、そう言ったことを踏まえてタレント要素の強い人たちの採用をテレビ局もしてきたわけで、彼女たち自身それを主体的に受け入れてきただろう人たちとみなされている中で、今回の件を詳細とは言わないまでも本当に知らなかったとは蓋然的にもみなされないだろうし、今更何言ってんのかなとは思う。 こういった他人事のような発言を(いわゆる性上納システム)の当事者である女子アナにさせるのはガス抜きにもなっていないと思うんだけどね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
当該pの現場映像を見る限り餌食になってたのは接待された側からではなく接待した側であるフジのお偉いさんの方が主だったんじゃないのではと思う そもそも性どれいでなければタレントとの関係で倒れるほどのトラウマはないと思う つまり常に一緒にいた上司の方が嫌だったんだと思うからこんな言い方をするのではなかろうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
だいたいこういう意見言う人って「きちんと調査を」とか、「第三者が客観的に」って言うよね。 自分はどう思ってるとか絶対言わない。自分には関係ないから他人事って感じ。
喫煙したいなら「タバコ吸うな」っていう人に反論するんじゃなくて、マナーの悪い人を排除するべき。
渦中の会社にいて批判されたくないなら、会社の悪いところ、正すべきところをはっきり言うべき。 言えないなら何も発言しない方がいい。 知ってて何か隠してるとか、会社を擁護してるとも取られかねない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
この発言にあまり共感できないのは、多少なりとも思い当たる行動があるはずで自制するべきところ、改善するべきところ、人に見られても恥ずかしくない行動を今は言うべきなんじゃないのかな、と思うところですね。5年ぐらいお酒入れる人の集まりを会社として止めるべきだとかね。世間に誤解を与える行動を慎んで、人前に出ている自覚せよとかね。今言われてるのはあなたたち全体の事なので、それを憶測だのSNSがどうだの、それは全然違う話なので今そちら側から言う事ではないと思いますよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まともに説明しないので憶測が広がるのは当たり前。 ネットには凄い話が、さもそうであったかのように書かれたりしてます。 乳首を縫ったとか、肛門裂傷から大腸が傷ついただの、だから9,000万とか 示談が済んでるかも知れませんが、犯罪行為に加担した社員の説明や処分までは責任があるのでは?
▲79 ▼9
=+=+=+=+=
「女子アナw」と揶揄され、ジャーナリストでは無く アイドル扱い(写真集出したり)され、20代過ぎると寿退社する風潮を甘んじて享受してた女性社員もいると思います。 耐えきれずに退社した同僚も見てきたと思います。 そんな中で何事も無かった様に仕事してたのに「辛い思いを…憶測で…」と全面的な被害者風に語るのは違う。意見を発信する場やチャンスはあったでしょ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
そうだが、マスコミの仕事して良い時はあの人は良い人なんだろうと憶測つまりイメージでお金を稼ぐ、このようなことになってイメージがあるし、言いたくない、守秘義務も含めた大金を払った。だから言えなくなった。それで憶測されるのは仕方ない、まあ、やった奴が悪いが、 社会人になった大人が二人きりで会うのもどうかと思う。特に異性間はあいまいなことはダメ、誤解がないように断ること、食事食べて二人きりになると言いづらいなら尚更断ること、 何故?お金を使う?二人きりで食事する。その後のことなんて言わなくても分かりそうなものだが
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
第三者が内輪の人間だったら何の意味もない。憶測で被害者にされて何も言えないのは守秘義務がある中居に暴行された被害者でしょ。自分で週刊誌に告発したわけでもないのに、憶測で結構エグい情報拡散されてても何も言えないんだよ。やられてないことは否定すればいい。被害に遭っていません!って発言する事に何か問題がある?そこまでのことはされていません!なら発言出来ないと思うけど、全面否定なら堂々とすればいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局は何が悪いのかを考えれば お金(示談金)で口封じをしてるのが最大の問題で それさえ無ければ、憶測も出ないんだから 当事者が守秘義務を撤廃すれば済むし 逆にそれ失くして「憶測」の域は出ない。 誰が何の為に守秘義務を課したのか 当事者同士が守秘義務をどう思ってるのかを 問うのが先だと思う。 普通は賠償金を払った方が知られたくないから 守秘義務を課したと考えますからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仕方ないと思いますよ 旧ジャニーズでも何も知らない関与していないタレントもCM降板等悔しい思いしながらがんばっている。 フジテレビだからと忖度しないで徹底的に解明してもらいたい 社員のみなさんも悔しい思いしながらもがんばってください
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
中居と会ったことはなくても、幹部が接待で何をしてるか、その幹部の指示で接待要員になったアナウンサーを知りませんか?
中居に会った事があるかどうかは、あまり関係ないよね。 その憤りは社内に向けた方が良いよ。
▲91 ▼0
=+=+=+=+=
言いたい気持ちもよくわかりますが、今更、語気を強められてもね。あなたのお仲間で、偏向報道やアイドル的な扱いにのっかって楽しんでた方もいるでしょうし、業界人的にふるまってたところもあったでしょう。そういう皆で作り上げたものが招いた印象ですよ、というかそんなことは視聴者の大部分は、そういう業界だからと、とうの昔からわかっていたと思う。その裏で何があったのかも、安いコンビニ雑誌とかでもさんざん書かれてましたしね。それが今回の件で露見しただけで、あなたがたはそういう業界で働いていると、どんな体裁をとってもぬぐい切れるものではないと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これはセクハラレベルの話ではなさそうですが、昔はセクハラ当たり前だった。 私が銀行に入社した時、飲み会で支店長の隣に座らされ膝をずっと触られた。 みんな見てたけど。 スマホの番号も聞かれ教えなかったけど、隣の先輩が教え、私も言いなと言われ教えたら、夜何回も着信が鳴るようになった。
▲67 ▼23
=+=+=+=+=
まだいろいろ黙っていた方がいいな。 20代・・・まだ強める発言としては経験もなく若すぎる。 いろいろなことが明らかになり、世の中のことがすこしわかったら、自分のポリシーで退社するなり、続けるなりしてください。 渡邉渚もそうだけど、正義感ある被害者立場で、私たちをどうしてくれるんですかと我が道をドンドン進めないように。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
そういう場に行ったことがあるかないか。
そういう場に行ったことがある職場仲間が存在すると知ってたか知らなかったか。
そういう場に行く機会があるってことすらも知らなかったのか。
どれに該当するのでしょうか? それすらも話せないレベルの箝口令なのでしょうか?
それすらもあやふやであるなら、憶測が飛び交うのは当然の流れかと思います。
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
「なぜこのような事態になったのか、どこに問題があったのかというのを第三者の目線で徹底的に調査していただいて、視聴者の皆さんや関係者の皆さん、スタッフの皆さん、そして私たち社員にもきちんとした説明を求めたいと思います」 フジテレビは、第三者委員会の立ち上げもこれから、事実関係の把握もこれからで、これまで事実上何もせず、時間稼ぎをし、忘れ去られるのを待っているだけの『事なかれ主義』であることが問題だ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今回、いつもは取材する側、ニュースを届けるだけだった女子アナ達は一方的な立場からされる側にも立つことになった これを機会に取材(?)される側の気持ちを知り、報道畑で働く人間として深い視野でやっていける女子アナになってほしいです
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
フジ社長は会見でテレビ局を入れなかったと聞きますが、テレビ局の不祥事に対しテレビと言うメディアから逃げてる会社がこのままテレビ局としてやっていって良いわけがない。フジテレビは、今後テレビ放送を直ちに止めるか、少なくとも今後報道に携わるべきではない。テレビを排除する会社がなぜテレビ局を営むのか??大いに疑問です。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
問題は、報道機関の社長、しかもテレビ局の社長が、映像を撮らせない、静止画のみ、何故か日本記者クラブだけw等の閉じられた空間で、定例会見の前倒しという勝手な設定で、知らぬ存ぜぬを貫いた事なんです。 今後フジテレビ系列の報道は、動画禁止を言い渡されても何も文句言えない、記者会見で質問を無視されても文句言えない事態となります。 つまり報道機関としてはしてはいけない行為を行った事なんです。 スポンサーも撤退しますよ。 矢面に立たせているのが、若手女性アナウンサーというのが、他テレビ局も含め、報道機関の信用の失墜に繋がっている。 その事が解っていない人だらけなのだなぁと、非常に残念な気持ちです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今から20年くらい前かなあ。 ちょっと近所で事件があって、その取材で女子アナがインタビューに来たことがあってさ。 びっくりしたのはその距離間よな。 見ず知らずの俺と鼻がくっつくんじゃないかくらい顔寄せてインタビューしてくんだよ。 女子アナなんでそりゃまあ美人さんだったけど、質問もなんか誘導的だし、色仕掛けみたいなインタビューしてくるし、なんか気持ち悪い世界の住人だなって思ったもんだよ。
まっ、みんながみんなそうではないだろうけどな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
単純に、社員を守れない企業が良い企業なわけがない。そういう企業に属している人間は早く見切りをつけた方が良いと思います。内側から叫んでも外側にはなかなか届かないかな、と。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
会見した社長について、社員が視聴者目線でご意見する事で、視聴者やスポンサーのガス抜きしようとしているようにしか見えません。 ガス抜きというよりも、社内のゴタゴタや分裂を見せつけられている感で白けます。
まぁ、すでにフジテレビは見ていませんし、スポンサーからこのまま降りない企業は、そういう接待を積極的に受けてきたと判断して今後は避けるまでです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分は会ったことないけど、の部分はは不要では?そうやって徐々に絞られてしまう気がする。もっと全体的な視野で対応を考えないと。取り敢えず自分は被害にあっていないと言いたいように聞こえた。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
番組を見ていたが、藤本アナがツラそうにしていたのは可哀想でした。勤めている企業がブラックだったとしても、現場の一社員としては目の前の業務をこなすのが精一杯でしょう。会社からの縛りも多いと思う。責められるべきは会社であり、会社の責任者や、今回の様な接待を強要していた人物でしょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
世間は厳しく、冷たい。悪く悪く情報が伝わるものです。 ガイドラインにそった第三者委員会による透明性、公平性に担保された真相究明と再発防止しかないんですね。 他のテレビ局も芸能界も昭和の発想を捨てて時代の流れに合わせないと同様の目に遭います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
また女子アナに似たような(事前にチェックしているであろう)私見を言わせてガス抜きしている。
「自分たちは報道機関である」という自負や矜持があるのなら、 報道局長など責任ある立場の人間が出てきて、第三者の目線で徹底的に調査していただいて、だけではなく「会社と対立してでも我々の立場からも調査・報道する」くらい言えないのか、と思う。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
本来アナウンサーという職業は情報通信業であることから、ニュース報道、番組司会やインタヴュー、バラエティー進行等情報を解り易く正確に伝えることがその職務ですから、女性芸人やタレントの様な砕けすぎる役割を与えること自体フジTVは根本的に間違っていたんですよ。 それは女優さんにも当てはめられていて昔松嶋菜々子さんがとんねるずの番組でセクハラまがいの下ネタ用語を無理矢理タカさんから言わされて凄く辛そうで見ている方も不愉快で気持ち悪くなりました。 フジTVは当時『楽しくなければTVじゃない』というキャッチフレーズを堂々と出していましたが、国民にありのままに情報を提供するのが第一番じゃないのかと凄く疑問でした。 案の定東日本震災ではNHKとは真反対のお祭り騒ぎの様な(楽しんでる様な)耳障りなスタジオ音と人の声が騒々しく配慮に欠けるTV局だと思いましたね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人権を無視して、自爆営業をしてる会社もあるらしいので上納営業をしてる会社があったとしても不思議と気にはならないけど。
家畜を仕分けるような管理者的な雇用枠がある業界や世界って怖いなと感じます。
生産性のある農家や家畜農家と違い、その手の連中に限ってなんの生産性もない坊さんのように威張り散らかすだけで、側から見れば存在してる理由が理解出来ないですし。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
宮司さんも藤本さんもご発言の趣旨と勇気をもってのコメントには感心致します。 残念なのが男性アナウンサーからのご発言が少ない事と、仲間の中に当該被害者が含まれていないのでは?と思われる内容です。
フジの体質の中に軽いノリの部分が有り、その延長線がこの案件だったのでは?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>どこに問題があったのかというのを第三者の目線で徹底的に調査していただいて
フジテレビ幹部たちはなるべくウヤムヤにしておくことで何れ事態は収まるものと考えていたのでしょうね。 中居さんのコメントもフジの意向とすり合わせた上での発言なのは明らか。 中居さんはコメントで簡単に復帰できると踏んでいた。
ところが、文春報道、投資ファンドが動き出したので慌てて今度は人権とプライバシーを前面にお仕出してウヤムヤにする戦術に出た。 これが昨日の会見。
自作の第三者調査委員会の報告で幕引きまで行く予定だと思うよ。
昨日のMr.サンデーのフジテレビ問題のコーナーは、単にフジテレビの会見をなぞって、フジの立場を復習させられたみたいだった。 まァ、ミヤネ屋の立場もあるしね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
タレントと社員との交流をなくするしか解決策はありません。フジテレビだけじゃなく出てきてない不祥事はたくさんあるのだと思います。億稼ぐ人間と、それを支払う会社の社員。ただテレビ局は他にもあるから売れてるタレントには気遣いが必要。何もないわけがない。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
フジは尻に火がついてきたから調査ポーズをみせているだけで、皆が騒がなければ決してこういう姿勢ではない。 アナウンサーの方々はその社員(一員)という認識を持ってほしいですね。 ネットでの根拠のない憶測というが、そういうものが無かったら、果たしてこの問題は表面化していましたか? 私はフジ(及び各局)は何も報道せず、有耶無耶にして終わっていたと思いますがね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今のメディアは公平性を保てていなかったが 自分たちに直接的に問題が 降り掛かってくると妙に反発的になる。 結局は保身しかしてない。 身の程弁えて欲しいですね。 これまでの事を考えてば水には 流せないし数十年の溜まりきった 膿を出し切るまでは かなり痛い思いをしなければならないが それでも世間はフジに力を貸そう等と思わない。 君たちは今まで一般人の声を 黙殺してきたのであって 自分たちが隠れた特権を利用して 美味しい思いを散々楽しんだのだから 頑張って傷付いてくれ。 例え民放一局が消えたとしても 困りはしないし。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
観ました。藤本さんの気持ちは解りますが、まず『知らなかったことで、被害者女性に【ごめんね】の気持ちは?』が第一では?
日本の報道の欠点?いつも亡くなった方の遺族にコメントを求めてきた報道機関である自覚は?を求めるのは、私達の欠点でしょうか?
自らの言葉として、私ならまず『知らなかった。どれ程辛かっただろう。ごめんなさい。』と伝えたいですが
私は被害者はパリオリンピックでバレーボールを観戦した人?と勝手に想像し、『女子アナは目立ちたがり』と思ったことさえ、謝罪したい気持ちがあり、こうしてコメントを書いてしまいます
それが皆、殆どでは?噂の段階ですが、鬼畜に関わった被害者でした。鬼畜を守っていたフジテレビ~鬼畜は表に出ずに、鬼畜の仲間だけで行って欲しいです
放送業界、マスコミ全てから、鬼畜を居なくなることを希望します
鬼畜のエサにされない本当の若者の憧れの世界を目指して欲しいです
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、いいわという印象。
公共放送をSNSがわりに使うなと。
他局ならまだしも、社内で言いなさいと思う。
SNS代わりにするなら、YouTubeでも開設して組合か有志で戦って欲しい。
SNS気取りで発信はし、反応で戦うのは社員、アナウンサーとしておかしいでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
藤本がそんな弁解をしても、視聴者は皆、疑心暗鬼な眼差しで見ているのだ。週間視聴率総合ランキングのベスト20に、1本も自社番組をランクインできないのが常態化しているというのに、民放連の会長会社となっている局の現場の実態を、この問題は晒したようなものだ。 かつてなら年始にフジが担えた役目が、日本テレビそしてテレビ朝日に取って代わられている現状を、今年の正月、フジの人間たちは、どれだけ屈辱に満ちた想いで直視したことだろうか。ライバル局ではTBSとテレ東に、先の会見ではオブザーバーとして出席を許されたが、これらには会見にて質問させることすら認めなかった。自民党が日本テレビ以上にさんざん利用してきた局の実態が、全てというわけではないが、明らかになったというのに。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
そうであれば、女子アナは全員知ってることを正直に話すべき。幹部は23年に事件を知っており、今まで隠し続けたし、局内でも口止め、履歴抹消等証拠隠しが行われてたのは間違いない。 接待に駆り出されたことある人は名乗り出るべき。 自分の主張だけを公共の電波で言うのは卑怯。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「語るに落ちる」とはこのこと。「否定する場もない仲間も」と言われますがその言葉が私的な範囲の発言であれば他のアナもできますし、今この段階でいう話が「私的な言葉」であるはずがない。女子アナを盾にして自分たちへの言論を封殺するやり方が、まさにテレビ局(に限らない)界隈の権力者がやってきた方法ですよね。ある日曜の番組で「喝」を飛ばす映画監督か誰かが失言した時に、その謝罪を番組の司会者ではなくフリップとかで説明する女性にさせてましたよね。そういうとこやぞ。そしてもし藤本アナの上の言葉が私的な言葉であるならあなたがいうべきは、「テレビ局への批判を止めるように促す」(アナウンサーがその効果と意味を理解してないわけがない)言葉ではなく、「真相を究明し、これまで泣き寝入りしてきた被害者のために声を上げるよう促す」仲間(女性や被害者)の立場に立った言葉であるべきでしょう。ジャーナリストならそれが正道では。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
おっしゃる通り、関係ない人まで誹謗中傷されるいわれはない。 しかし、火に油を注いで炎上させているのは社長をはじめとした責任者たちです。 回避するには個人のSNSや公式ホームページを停止するしかないと思います。 誹謗中傷をやめて下さい、って言うのは天ぷら火災に水をかけるようなものです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ジャーナリストなら自分で調べて報道すれば良い。 ニュース読み上げ係なら局の用意した原稿読むしかない。従業員として雇用が大事なら気骨があるフリなどせず、組織に従ってれば良いのでは。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
一般論として企業が不祥事起こせば社員は苦しいも思いをするし、社員として世間に弁明する場も与えられないものなのだよ。そういう事例は過去に山ほどあって世の中それが普通。
テレビ業界がましてフジは特別だなんて思わないでよ。公共電波に社員個人の感情など乗せないでよ、視聴者にとっては不快なだけなのだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミとはなんなのか。楽しければなんでもいいのか。 社員にこんな発言をさせるような対応であれば、やってもやらなくても同じ。ましてやワイドショーなどになれば、発言は管理できないし、使ってもらう側は忖度しますから局にとって都合のいい方法に持っていくに違いない。そうなれば、この件に関わっていなかったり、被害者だったりする人に対してもあらぬ見方やレッテルが貼られることになりかねない。しかもこの問題に関して関係ない人まで頭下げてるでしょ。24時間テレビの日本海テレビの横領の時のことを見てないよね…。
誰が悪いとか良いとかもそうだけど、社として襟を正すべき時。誤魔化し誤魔化しだと、本当に1チャンネル無くなっていてもおかしくない。
▲1 ▼0
|
![]() |