( 252623 )  2025/01/20 19:50:04  
00

中居正広騒動でフジ男女アナが生放送「めざまし8」で涙と心の胸中を吐露/コメントほぼ全文

日刊スポーツ 1/20(月) 10:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/56a73d44fab3b0defc0e2b76c8cc5b7745d9a8e0

 

( 252624 )  2025/01/20 19:50:04  
00

フジテレビ本社では、タレント中居正広の女性トラブルを巡る問題について、港浩一社長らが記者会見を開いた。

番組「めざまし8」では港社長の会見コメントや調査委員会の設立を取り上げ、小室瑛莉子アナウンサーや酒主義久アナウンサーが自らの思いを述べた。

小室アナは徹底的に社内調査を求め、報道機関としての在り方を模索する姿勢を示した。

酒主アナも、13年間働いてきた会社をより良くするために調査や説明が必要であると訴えた。

(要約)

( 252626 )  2025/01/20 19:50:04  
00

フジテレビ本社 

 

 フジテレビ系「めざまし8(エイト)」が20日、放送された。タレント中居正広(52)の女性トラブルを巡り、一部週刊誌で同局社員の関与が報じられている問題で、港浩一社長(72)らが出席した記者会見を取り扱った。 

 

 番組では、港社長の会見コメントを紹介。第三者の弁護士を中心とする調査委員会を立ち上げることなどを伝えた。そしてMCの谷原章介(52)に投げかけられ、同局の小室瑛莉子アナウンサー(25)、酒主義久アナウンサー(37)がそれぞれ今の思いを口にした。 

 

 谷原から「今回の会見を見て、何を感じましたか」と話を振られた小室アナは声を震わせながら「フジテレビで働く社員としては、これを機に徹底的に社内は洗いざらい調査してほしいと思います」と切り出した。 

 

 そして「もし会社に悪いところがあって、そのうみをだし切らない限り、報道機関として、番組で伝える立場として、自信を持って伝えることができなくなってしまいますし。報道機関としての在り方をしっかり考えたいと思いますし、自分もできることはしっかり対応していきたい」と語った。 

 

 さらに「そのような真面目な、誠実な社員が自信を持って情報を届けられるような会社に、私はなってほしいと願っています」と時折詰まりながら語った。 

 

 一連の騒動を巡っての誹謗(ひぼう)中傷についても言及した。「今回を機に私の同僚や私自身もSNSで全くの臆測が広がっていて。毎日悔しい気持ちで正直、いっぱいです」と切り出した。 

 

 続けて「私はこのような場所で話す機会ありますけど、同僚の中にはそのような場所がない方もいらっしゃいます。そういうような方が悔しい思いをしないためにも、今後は会社には生まれ変わってほしいと思います。今後のフジテレビを思う、一社員としてもしっかり対応していただきたいと思います」と言葉を絞り出した。 

 

 一方の酒主アナは目に涙をためながら「本当にもどかしいというのが一番で」と切り出した上で「13年働いてきて1度も辞めたいって思ったことないですし、大好きな会社で先輩も後輩も含めて、大好きな仲間がいろいろ苦しんでいる姿っていうのを…」と言うと言葉に詰まった。そして「見てきたので。好きな会社をもっとよくするためにも、調査であったりとか、説明も今後しっかりしてほしいなっていうのが今の思いです」と語った。 

 

 

( 252625 )  2025/01/20 19:50:04  
00

これらのコメントをまとめると、フジテレビのアナウンサーが自らの気持ちや会社の問題についてコメントしているが、一部のコメントではアナウンサーが報道機関としての立場を適切に果たすべきだとの指摘があります。

社内の問題について公共の電波を使って訴えるのは違和感があるとの意見や、アナウンサーが自らの立場や責任を考え、冷静に対応すべきだとの指摘があります。

また、フジテレビ全体での問題や組織文化の影響についても懸念されています。

さらに、他のテレビ局や業界全体にも同様の問題が存在している可能性が指摘されています。

アナウンサーが正しい姿勢で向き合うことや、会社全体での改善に取り組む姿勢が求められているようです。

(まとめ)

( 252627 )  2025/01/20 19:50:04  
00

=+=+=+=+= 

 

純粋に、誠実にコメントされたんだと理解しますが、少し違うと思います。 

 

社内の不祥事で取材対象は身近な同僚です。 

真に報道機関として向き合うなら、報道局が第三者委員会とは別に社内調査すればいい。 

その発言は社内で役員、上司、同僚に向けるべきです。 

電波を通じて話すのは、単に私は違いますと自己弁護してるに過ぎません。 

そこが全局員の間違っている点だと思います。 

 

▲2589 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

もうここまで来たら洗いざらい全てはっきりさせて欲しいです。社員もさることながら、辞めたくなかった人たちが辞めなければならなくなった、こういう人の悔しさも深いと思います。 

私達や、もっと若い世代に、誠実で真っ当に生きることの正しさを伝えてほしい。お人好しとか正直者はバカを見るような事なかれ主義ではなく、誠実に頑張っている人が正々堂々胸を張って歩ける会社にしてほしいです。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの複数のアナウンサーが番組内で自らの気持ちを吐露しているようだが、これを100%個人の考えと受け止めることには疑問を感じる 

社長会見で袋叩きにされ、スポンサー離れが露わになってきたための会社としての対応策の可能性も否定できない 

フジテレビのアナウンサーとして視聴者へお涙頂戴のコメントを発信するより、社員であるならばまず社内で改善のための活動をすべきではないだろうか 

 

▲987 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

局の意向なのか、本人の意向なのかは分からないが、別にアナウンサーが本音を吐露するのは良いんだけど、アナウンサーが動いても上が動かないと意味がないとは思う。 

スポンサーがどんどん離れて先週の「めざまし土曜日」や「ワイドナショー」の時に比べればかなり深く言及するようになったと思うが、本来はこのぐらいな言動にアナウンサーが動員されるのではなく、あの会見にて行うべきだったのではと思えてくる。 

 

▲605 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

報道すべき国民にとって重要なニュースが他にあるはずなんだけど。  

すっかりこのテレビ業界の魑魅魍魎のスキャンダル一色。  

 

これはこれで是正すべく追求してほしいんだけど、追求する側も当事者達だからな。 

中居やフジテレビだけじゃないでしょ、こんなの。 他のテレビ局や政治家達もやってんだろうし。  

 

こんなことよりも中居報道の裏で色々と法案を提出してますねー  

そっちの方が我々国民を苦しめることに繋がりそうなんだが全然報道されないねー 

 

しれっと食料供給緊急事態法だと? 

海外からの輸入が制限された途端に国民の半数が餓死するってとこまで、外国の指示通り国内の農業を破壊しておいて何を企んでるの?? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「もし会社に悪いところがあって…」 

 

厳しいようだけどそういう言い方ではダメなんだよ、本当に君たちにはなんの関係も責任も無い話なのかな? 

 

だってそういうことが常態化してたことを知らなかったとは考えにくいからね 

 

そりゃあ立場上言いにくいことはあるだろうよ 

 

でも一般社会では誰かが内部告発をすることも多々あるからね、例え自身に重い処分が下ると分かってても! 

 

声を大に問題提起しないことが保身であったことは間違い無いんだから一定の非難は甘んじて受け入れるしかないんじゃないかな 

 

この件が明るみになってなければその慣習は続いてまた新たな被害者が出てたのは明白 

 

それを思えば君らの責任は決して軽くはないよ 

 

▲538 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

実際問題として自分が勤めている会社になにがしかの不祥事が発生した場合にそれほど高潔な態度をとれるかというとそこまでの地震は個人的にないと思う。 

(ちょっとしたズル的な見過ごしは全くないとも言えないし) 

 

また、一部の人間のみが関与している事象についてその会社の組織全体の責任を取るわけはできない訳でアナウンサーの立場で対岸の火事的なところで何か言わされるのも厳しいと思う。 

 

結局は会社の問題として取り扱っているにも関わらずこの辺のポジションの人に語らせるということが良くないんじゃないかと。谷原さんも謝罪していたようですが、それも違いますよね。 

 

▲219 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビに大きな不安が巻き起こっている状況は第三者でも簡単に想像できます。ただ、今のテレビ業界の方が、業界自体を見直していく事が必要というのも同時に思います。 

松本さんの時も、正確性に欠ける情報に対して、番組で取り上げ、タレントが勝手な憶測を好き放題喋り、視聴者に発信しています。視聴者は勝手にそうだと思った人も多かったはず。中居さん問題も同じです。フジに限らず業界は、彼等自身に大きな誹謗中傷に繋げた責任があるはずです。 

情報を取扱う事業者なので、苦しい気持ちはわかりますがしっかり立て直して欲しいと思う。 

 

▲86 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

個々の社員さんからすると気の毒だなとも思いますよ。大所帯だし報道と制作畑とかって全然違うんでしょうから、知らずに真面目に働いていただけという方も多いでしょう。それはわかります。 

ただ、今の状況でスポンサーが撤退したり株主が口を出してくるのは当然でしょう。 

旧J騒動があった。あの時も外圧があって動き出したけど消極的な姿勢だった。ダルトンみたいなファンドが動けばブルームバーグとかもその挙動を報じる。フジだってメディアで大企業なんだから、そうした影響がどう広がっていくかはわかるはず。にも関わらず、懲りずに先日の会見のような対応をしてしまった。 

憶測でない事実を挙げるだけでもこうなりますから、大金を払う側としてはリスクがデカすぎる。スポンサー企業だって、自社の社員を食わせなければなりませんからね。 

推移を見てダルトンもまたアクションを起こすでしょう。 

その気持ちと言葉が上層部に届くといいですね。 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

各アナが自身がそういう体験したことがあるかどうか話を聞いたことがあるか調べたらええ 

番組Pが大物タレントと太い関係作りのためまた自身の出世のため飲み会を催しタレントと女性が2人きりになるシチュエーションを作っていた可能性が高い 徹底して内部調査すればいい 

 

▲370 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上層部に改善改革の意思がないのだから 

有志が団結して変えて行くしかないでしょう 

泣き言言ったところで何も変わらないのだし 

今まで他者の不祥事を追求してきたのだから 

自社の不祥事も同じように究明して 

私たちが責任を持って公開し改善に着手 

します。なので少し時間をください 

と公言してくれれば 

憶測も減るしスポンサーも少しは憂慮 

してくれるはず 

 

▲172 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

2人のアナウンサーは悪いわけではないけど、これは谷原さんの裁量ではなく、会社上層部からの具体的な指示があったと思う。お涙頂戴で「許してね」「容赦してね」「関係の無い、いい人もいっぱいいるよ」、という企画に見える。テレビをもってすれば、世論は何とでもなるという奢りに見える。これはフジという大企業の問題でもあるが、テレビ業界全体の大問題にも発展している。被害者は、2人のアナウンサーのコメントをどう聞いたであろうか?孤独感がよみがえり、はらわたが煮えくり返る、悔しい涙が流れることになったのではないか?、この期に及んで、フジテレビは未だ、いいわけがましく、自浄作用は期待できない組織であることが分かる。「めざまし8」の出演者、スタッフ全体的に、被害者感情を無視していて迂闊だし、思慮に欠けている。浅はかというよりない。正義の人はいなかったのか? 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジで働く全ての局員が悪いとは思わないし、誹謗中傷などは直ちに辞めるべき。 

だだ、一部報道されているように上納システムが本当になかったのか。また、疑惑を掛けられた報道機関としての対応が間違ってなかったのか。など、放送局で働く社員としての目線で物申すアナウンサーであって欲しいなと思う。 

会社が好きだとか、こういうな会社になって欲しいとか、視聴者に向けて話すような内容ではないと思う。 

厳しい言い方だが、アナウンサーとして報道局に勤めている以上、覚悟や自覚を持って情報を伝えてもらいたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違和感しかない。自分の会社の不祥事なのに、社の広告塔でもあるアナウンサーが被害者面するのはおかしいでしょ。 

確かに納得できない部分があるのは理解できるけど、それを公共の電波を使ってわざわざ訴えるものなのかね。 

アナウンサーができることは、とにかく騒がせてすいませんて、謝り続けるしかないんじゃないかな。 

 

▲111 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーの方々は今まで自分が関わってきた報道で同じような風評被害を作り出してきたかもしれないことを理解しているのだろうか。 

マスコミは自分達が報道や取材する時には、色んな憶測でコメンテーターに意見させて、プライバシー保護の欠片もなく家族や友人にも突撃取材を敢行して、実際に風評被害にあった人達は枚挙にいとまがない。 一転、自分達が責められると、「仲間が苦しんでる」とかを平気で言える神経が分からない。 今までそういう被害を作り出してきた自分達の所業を反省して生まれ変わって欲しい。 電波を割り当ててもらっている免許事業を営む会社にふさわしい会社でなければ、納得出来ないと思います。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機になんとか会社を変えたい、なんなら解雇覚悟で意見を言うぞって社員ばかりならまだいいけど、一般的に組織というのは、今、クビになるわけにはいかないから目立たないようにしとこうとか、上司や会社におもねることで出世したような管理職、本能的に「上の指示だから」が口をつくような中間管理職もいるから、なかなか一枚岩にはならない。 特に後者は会社に上手く利用されちゃうしね。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところ、会社が危うくなってから所属アナウンサーが今更になって切実に視聴者に伝えても遅いと思う。それこそ動くタイミングは年末年始いくらでもあった。いや、もっとそれ以前からあったんじゃないのか。大切な同僚がトラブルで傷ついて体調不良になり退社しているわけだ。その真相を会社や上司に問いただしたのか。その期間はダンマリで、テレビで取り上げないといけなくなってから急にカメラの前で泣き落としをされても何も響いてこない。このテレビ局はもはや視聴者やスポンサーの信頼がどんどん放流状態である。会見で露呈した底のないバケツで元に戻そうとしてもこぼれ落ちていくだけだろう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、フジテレビの外資規制に対する措置をすべきだと思う。 

自分ら放送局を守るために作った規制でしょ、一時的でも外資割合が元に戻るまでは、放送停止すべき。 

こういうダラダラ感が更に信用を失わさせる。 

自ら枷た規制だから、市場は水ものでも注視し対応すべきだし。 

他の放送局もいつか自分のところもあるからといって不問せず、意見をいうべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、両アナウンサーをはじめ、特にフジテレビ社員等の利害関係者で意見が出せずやきもき等している人は早々にフジメディアHDの株主になってこの6月に開かれると思われる株主総会に出席して質問、発言するなり、他の株主の様子を世間にフィードバックされては如何でしょうか。 

先日の社長記者会見よりも臨場出来る可能性はあるでしょう。 

今のところ、総会にどのくらい時間がかかるのか想像はつかないですが。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会見の方法や内容をネットで袋叩きにされ、対応しましたね 

 

スポンサーが降りたら経営も行き詰まります 

 

全て(多少は隠すだろうが)を明らかにして、問題があったのなら再販防止策や今までのやり方を変える何かが無いとダメと思いますよ 

 

▲137 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者に向けて同僚のことを「いらっしゃいます」とか、自身が所属している企業に対しても「していただきたいです」とか、そこからしてなっていない。 

アナウンサーってその程度でもなれるのかな。 

それに全くの他人ごとみたいな話し方になっている。 

 

上垣アナの件でもがっかりだったけど、やっぱり終わっているテレビ局であった。 

中居くんの件が恐ろしすぎて、フジテレビは他局とは全く印象の異なるテレビ局になってしまった。 

信頼回復には時間がかかるかと。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浪花節的な感じはどうなのかと思います。いちアナウンサーがワイドショーで涙声ながら訴えても視聴者には響いてこないし、原稿ありきの茶番だなとしか思えない。 今、ぽかぽかやってるけど、この温度差に大変違和感を感じます。 

 

▲178 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

保身、演技はいらない。 

13年も勤務されているなら会社の問題ある接待システムを知っている若しくは気付いていたはず。 

しかも、1年半前に中居問題があっても大ごとになるまで知らん顔。 

いよいよ自己の給料に響く段階になって綺麗事言いだしても無駄。 

無表情で淡々粛々と放送し、調査に全面協力する方が誠実だと思います。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーはあくまでも事前に決まっている事や原稿をもとに話すだけです。 

全てが本音とは限りません。 

実際に色々な番組でアナウンサー・MCがこの件についてふれてますがほとんど同じ内容です。 

 

とくに社員である以上はオープンな場で会社のやり方を非難する事など出来ません。 

 

生放送は全て秒単位で構成がありますので誰がどのような感じでお願い致しますと指示があるので少しでも同情を誘う空気に持って行くのが目的です。 

もちろんいつまでもダンマリできない現実があるからですが。 

ただ 

当事者、アナウンサーや下っ端の社員が一番の被害者である事はハッキリしています。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「私はこのような場所で話す機会ありますけど、同僚の中にはそのような場所がない方もいらっしゃいます。そういうような方が悔しい思いをしないためにも・・・」 

 

例えば斎藤知事はフジテレビのパワハラ報道に対して話して弁明する機会を充分に与えられましたか? 

自分たちが同じ立場になったら「悔しい思い」とか言うのは違うのでは? 

フジテレビのワイドショーが過去に行った週刊誌ベースの報道で同じような悔しい思いをした人がたくさんいるのではないでしょうか 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の上の人らの対応や所業によって罪のない下で頑張っている人たちにも刃が向くのは本当にやるせないよね。 

 

さらに自分たちの保身の為だけに動いているの見るとなんで自分はこんな人たちの為にこの会社で働いているんだろうって自分のすすんで選んだ道にすら疑心暗鬼になってしまう。 

 

悔しいけど日本の社会ってそんなもんだよね。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは番組として取扱いが難しいですね、内部の人間として表現は限られるし、ともすればエンタメ化してしまう、これまで職責ある上層部の対応がマズすぎた。スポンサーはどぶに金を捨てるようなものだから、当然の判断として撤退が続くと思います。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの主張を素直に受け止めると、女性社員が好き好んで中居氏宅に出向いて被害に遭ったということになる。それを他の社員が自発的に気づいて被害女性に声をかけて当事者同士のトラブルとして発覚した。しかし被害女性は上司に相談したという。普通に考えてフジテレビの主張を信じろと言うほうが、あまりに社に都合が良過ぎて信じ難いのは当たり前ではなかろうか。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

めざまし8を拝見した。今回の中居君の問題を先週迄は、作られたVTRを流すだけの報道だったが、今日はしっかりと報道した。 

コメンテーターの橋本弁護士のコメントの後、社員の風間さんが大変貴重な意見を言った。 

今回の問題は、中居君が起こしたフジテレビ女性社員への問題。フジテレビが関係した問題だからこそ、他局よりもいち早くこの問題を取り上げ報道して欲しかった。そしてコメンテーターがいるのだから、そのコメンテーターの意見、考えを聞きたい。 

そして谷原君からコメントを向けられた小室、酒主両アナウンサー、自分の意見、考えを言う前に、先ずは今回の被害女性の方に暖かい言葉を掛けてから言って欲しい。 

それは、今回の被害女性はあなた達の元同僚、先輩でもあり後輩でもある。その証拠に佐々木アナに相談をしている訳だから、同僚に間違いない。 

被害女性だって、元仲間なのだから。 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビッグモーターの不祥事のときもそうだけど、そういう組織に属していれば同じように見られるのは避けられない。 

常態化して見て見ぬ振りしていたなら、全く無関係とも言い切れない。 

それなのに「私たちは被害者です。いじめないでください」みたいなお涙頂戴されてもね…。 

たとえ上層部の暴走でも、その意向で仕方なくやっていたとしても、外部の人間から見れば「同じ会社の社員」であり、会社そのものが今批判されているのだからこの人たちは「謝罪する側」のはず。 

なんか他人事と思っているように見えるんだよね。 

 

▲29 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいよね。ジャニーズの問題と一緒で、もしかしたら被害者側かもしれないし、それら承知の上で今がある方とか、知ってても言えなかった人とか、今後の自分に関わってくることだし、言わないことで保ってられてる人もいるだろうし、本当にどこで決着つけるのかなって思う。 

 

▲182 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

会社側が何もせずに、他人任せの様な事しかしていないところにこの涙発言ですか。憶測も多いとは思いますが、却って局対応の杜撰さが目立つと感じます。個人の発言と信じたいですが、「良い会社」とか聞かされると、会社側からの方針の様に見えてしまった。悔しさや憤り。本当の気持ちなら、何故いまなのでしょう。会見にもならない社長の会見の後で、スポンサーのCM降板となった今では何かしら疑ってしまうのはおかしいでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の腐敗なんて、全てが腐っている訳ではないのでアナウンサーを責めても仕方がないと思います。 

そうはいっても自分も経験がありますが企業が過ちを犯した時に顧客から文句を言われるのは実際に顧客と向き合う機会がある末端の人間であるというのもよくある話。 

しかし、お客様からも「あなたに言っても仕方がないのだけど」と言われながら不満を聞かなくてはならず「申し訳ございません」と謝らなくてはならない。 

アナウンサーの場合は直接言われる訳ではないが、SNS等を通じて不特定多数の人間から個人に対して言われるのは他の職種ではないパターンであり精神的にもキツイと思います。 

私がここで言ったからと何になるわけでもないですが個人のSNSに向けての誹謗中傷は絶対に避けるべきだとは思います。 

ただ、フジテレビに対しての批判は社員全てが受け止める必要はあると思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同僚も悔しい思いでいっぱいです。 

それは違う。 

全員の女子アナ全てがそうではない。 

これはチャンスとばかり、喜んで接待した 

女子アナがいたのも事実。 

人間なんだから誰でもグレーゾーンはある。 

だからこそ難しい問題だと思う。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言わされてるのかはわからないけど、事実も知らない被害者関係者でもなかったら、切実に涙ながらに訴えても響かない。 

知らないし、被害に合ってないんだもの、そりゃ涙でますよね。 

オウムのサリン事件でも信者は一部しか知らないっても世間は許さなかったのと同様かなと。 

何人かの社員で上が黙認してたって時点で組織ぐるみになるし。フジは過去の韓国偏向も含めて一回無くなったほうがよいかと。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま見ていたが、きっと優しく仲間想いのアナウンサーで、本音が出たのだろう。だが、それは居酒屋とかで身内で話すべき内容だった。 

彼らは俳優ではないが、情報番組は彼らの舞台であり、画面の向こうで観ている視聴者やステークホルダーを意識するなら、身内だからこそ会見内容に厳しく言及していかなければ、フジテレビの社員が悲劇のヒロインを演じているようにしか見えないよ。 

伝える立場から伝えられる立場になり、初めてこれまで追求されてきた人達の気持ちがわかるなんて皮肉だけど。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーは社員、会社に逆らうことはできない。首になるから。現場の社員にできることは限られている。組織のトップが腐るとどんな立派な実績がある会社も存続危機に陥る。本気でフジテレビが好きだろうが、いままさに全社員一丸となって経営者を動かす行動がほしい。アナウンサーが番組でできることは限界がある。しかし、社長が情けない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の人が見聞きするのはフジテレビのアナウンサーの声だがさまざまなな仕事に従事している社員が多数おり、出入りの業者やフジテレビと仕事をしていることを誇りに思っている業者も多いだろう 

そして聞いてる話の酷さとセンシティブだからという理由で経営陣を会社を守ろうと隠してるのが情けないと感じてる人はアナウンサー以外にも相当数いるのは確実 

広告も止められるなかで士気が上がるか下がるかと言われたらそりゃ下がる 

そういう状態で良い企画はでないし、営業もどの顔していけばいいかわかんないよね 

出入りの業者だって良い企画思いついてもフジテレビじゃなくて日テレに話持っていくかとなる 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現状このようなコメントは自らは関わっていないとアピールしただけだと捉えられてもおかしくない。言いたい事は理解できるが、報道番組であるいじょう真実だけを報じるべき。もし見聞きしたのであれば正直に話し、社長が事実しか語れない状況作るのも正すには必要じゃないんかな?全く知らされてない社員もきっと居るからそうとばかりも言えないが、知ってる人間は包み隠さず話すべき。ここまで騒ぎになったいじょうダンマリ決め込んでもいずれ明るみになるんじゃないかな?そうなってから語り始めてもイメージは悪くなる一方じゃないかな?! 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

発言できる限度がここまでなんだろうね 

 

事実として「上納」と呼ばれるような出来事や、それを起こしかねない会食などが行われていたとするなら、同じ課に属するわけだから、まったく気配も感じないなんてことはありえないでしょ 

 

女性の上司・先輩・同僚などそのような席に出席を余儀なくされた方もいるだろうし、なにより現在進行形で行われているわけだから 

 

そんなの、学生でも他の企業でも、自分があまりかかわってないグループなどがなにか企てていたり、コソコソ話をしていたってなんとなく雰囲気は伝わってくるもんだろw 

 

「会社に悪いところがあって」とかって、まったく知らない人のようにふるまうのは無理があるだろう 

 

まぁ会社員なので、この状態でも忖度して発言しないと、威勢のいい正義発言して、視聴者から褒められても、あとで組織から睨まれた時に視聴者が助けてくれるわけではないからね 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

膿を出すとかそんなに浅い認識なのか。やはり社員も含めてそういう体質なんだな。 

40年も前から上納してきたのだろ。昔はどの会社の女性社員もそれを認識して受け入れていたから仕方ないが、今でも変わらず当然のようにそういうことを続けてきた会社なんて変えられない。真面目に働いてきた佐々木アナまでそういう意識なんだからね。 

勤続10年以上の社員を全て入れ替えるくらいのことをしないと変わらない。 

ましてや報道なんて許されない。 

放送免許を自ら返却して、番組制作会社やイベントの司会業をやる会社になった方が良い。それならまだ存在価値はあると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたら、アナウンス室が上層部に反旗を翻しているのかもしれないけど、 

あっちでもこっちでもアナウンサーが会社の不満を言っては涙を見せるのは違和感を覚えます。 

 

なんか、会社ぐるみで視聴者の同情を買おうとしているみたい。 

「実は私も危ない目に遭いました」みたいな告白なら涙目で誰でも喋っていいと思うけど、視聴者から見ればフジの一員に過ぎないアナウンサーが、最初に「会社は変わるべき」と発言した女子アナと同じように喋っても、訴えるべき相手が違うと感じるのだけど。電波に載せる意味がわからない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで報道機関として、何かあった時に鬼の首を取ったかのように取材や報道をしてきたはずだ。だから何をされてもいいという事には決してならないが、PTSDを発症して辞めた同僚の前に自分達を守ろうという姿勢に疑問を感じる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は、フジのアナウンサーは何も言わない方が良いと感じる。現場にいるスタッフ、アナウンサー、演者さんより良い番組制作に注力して頑張って欲しいです。離れて行くスポンサーが帰って来るように。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「中居正広騒動」…違う気がする。「フジ接待騒動」ではないのでしょうか。この見出しだと全て中居さんが関与している表現になってしまわないか。非難される事承知で言わせてもらえば、中居さんと被害に遭われた方(相手の方はまだまだ精神的にも身体的にも解決なんてしてないだろうけど)との間ではすでに解決されている事案です。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

現役アナウンサーが涙を流して視聴者に対してコメントするのはちょっと違うのでは? 

伝えるべき相手はフジの上層部だから直接社内で行動すべき。そのような機会が与えられない、言っても上が動かない、のかもしれないが公共の電波で話すことではない。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

泣くのは勝手にしたらいいが、被害者は職を失い、示談したから許せ等の被害を受けている。 

 

三谷幸喜が質問していたが、フジテレビだけの問題ではないでしよ?タレントの卵に手を出して逮捕されたなんて、何度もニュースで観る。 

同僚でも、あいつは女癖が悪い、酒癖が悪いなんて知れ渡るだろうから、社内では有名でしょ。 

同期や近しい上下の年代が働いているのだし。 

 

多くのスポンサーがCMから撤退表明したから、来年度の放送や、役員が出席する株主総会が楽しみです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは逆効果だよ。 

炎上してる意味が分かってて番組内ですることじゃない。 

当事者同士の問題で片付けたいフジ側と中居の問題。 

被害者が勝手に中居と合って被害に有ったということにしたいんでしょ? 

フジはそういうスタンスだ。 

幹部の関与を否定しているんだから。 

中居も同罪。 

で中居には損害賠償だのが浮上しているが、加害者なんだから当然だ。 

被害者は?もし勝手にやってフジに上納疑惑で多大な損害を与えたってことにするの? 

それなら守る必要有るの? 

守秘義務で公表出来ないにしても当該社員(フジ社員とすら言ってない)が勝手にやったことでフジが被害者とでも言うのか? 

番組内でも言ったのかな? 

誰が被害者を守るんだ? 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

渦中の問題が起きている会社の一社員としても同じ会社の中でのことだから涙を流すより会社に対して怒って、私は私で徹底的にこの闇と戦います! 

と会社に対して異義を強く唱えたほうがいいように思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたい事はわかるけど俺たち第三者から言わせると、あなた方は第三者ではなくある意味当事者な訳だから会社の批判や仲間の擁護は、本来その立場で発言するのはおかしいと思う。 

情に訴える手法を使うのもお門違いです。 

あなた方はとにかく謝罪する言葉以外ないと思う。 

上司からの指示なのか本人の意向でお話されたのかは分からないけど、この件に関わりのない社員でもフジテレビの傘に入っている以上、コンプライアンス等不備があったとしても、第三者的発言はしないでもらいたい。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細のわからない事件ですが、一部なのかな? 

フジテレビのアナウンサー、元アナウンサーも含めて、誰も、過去一度も何々接待疑惑の噂もないとか、一言はないのかな?世間の目は、アナウンサー全員が、経験あるのでは?と思っています。早く払拭してほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大切な仲間の一人が被害に遭って退職した事実を、どう受け止めているんだろう…………… 

 

泣き落としで弱い印象を与えようとしているけれど、何か怖い。 

口を噤んだジャニーズの人達の方が、まだ温かみがある気も。 

 

アナウンサーなのに視聴者にどう伝わるのかまで考えていないのかな…… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで知っていたのにダンマリを決めていたが社員が話が大きくなったら我々も困っている、会社は膿を出して云々とか笑わせるな。被害を受け1年以上苦しみ退職を余儀なくされ一人で権力に立ち向かってる女性と、フジTV及び同じ穴の狢達では同レベルで語れない。公共電波を使い綺麗ごとを並べるくらいなら自分が知っている真実を堂々と公表するべき。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者や加害者の家族に対しては敷地内に無断で入り好き放題の取材を平気でするくせに、身内になるとこうまでガードを固める。誰がどう考えてもおかしいのではないか?知る権利とか、ファンに対するコメントとか、事実関係とか人が亡くなっても遺族に平気でマイクを向け映像を撮っているではないか?何故中居宅、事務所、フジテレビ社長宅、社長室、プロデューサー宅等取材しないのか?何故レポーターは誰も出て来ないのか?明日は我が身で競合他社に恩でも売ってるの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世間からしたら、フジテレビの電波は最も信用できない状態になってると思うよ!一年半前の事件当初から、会社は詳細を把握してたわけだから、今となったら、全てを正直に話して、その上で、日弁連のガイドラインに沿ってでも、多くの方が納得する形で、徹底的に調査して下さいと言うしかないよね!正直に話せば調査する必要もないんだろうけど。結局、正直に話したくないから、経営陣の意向に沿うような調査の方向に向かうんだよ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや定着した印象を払拭するのは容易ならざると言うしかない。当事者が何か語ったところで世間の認識は簡単には変わらない。 

中居が公の場で真実を語らず、卑怯にも雲隠れし、挙げ句にこれまで通り出演するなどと書面を発表したことには疑念しかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「声を震わせ」とか「涙目」で発言してますが、上層部からの圧で、言わされてませんよね?現場は誠実に真摯に…みたいなお涙頂戴パフォーマンスをやらされてませんよね? 

涙目で声を震わせてるのは、やらされてる自分自身に対しての、悔しさと歯がゆさでは。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

泣くのではなく怒るべきとこでは? 

頑張ってきたかもしれないけれど、誰かが病んでしまうくらいの事があった上で成り立ってしまう会社である事実を受け止めて、その仲間とやらで変えていったらいいのではないでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

感動話のように見えますがこれを聞いて驚きました 

てっきり昨日のミヤネ屋の放送は局側がやらせてる台本で潮目を変えるために、午前にもテレビ局側が対応を発表するのかと思ってました 

※めざまし放送時点でも状況が代わってなくて呆れました 

金曜日夕方に会見をされるので、休みでの対応を余儀なくされた広告出稿者もいたのに、フジテレビの社長は会見が終わったので枕を高くして寝てたのでしょうか? 

各社、いくら待っても幹部が出て来ないので、当然、局アナが出てくる最初のニュースめざましテレビを参考にしたでしょう 

早朝始業時が勝負だったのに、おそらく経営者は、この状況の対応を投げてますね 

早く内閣が災害派遣に来てくれないかなと思ってるのでは? 

ロービー対応なんかも、日枝氏がやってるんだから社長では把握しようないのかな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の朝から、フジテレビを見るのをやめました。 

アナウンサーの声やコーナーでだいたい時間を把握して朝の生活を送っていましたが、今朝から他のテレビ局にしました。 

スポンサーもどんどん降りていってるみたいですね。 

結局、視聴率など数字に大きく出て身に応えるダメージが無いとフジテレビの上層部は動かないと思います。 

私一人がフジテレビを見ないくらいじゃ、どうもならないと思いますが。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私達はフジテレビのアナウンサーを見つけたら、見つかった全員に謝ってほしいのではない。 

事実を過去から語ってほしい一点のみ。 

それに対する反応は様々起こる。 

それはその後の対応ではないだろうか。 

真摯に向き合った結果を報告してくれればよいだけなのにそれが出来ない、番組で憶測で言えなければその旨を伝えればいい。 

いちアナウンサーの心情と涙は不要である。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは『憶測』という言葉を使うのは止めた方がよい 

 

そもそも、さまざまな憶測を招いてしまったのは、フジテレビの今までの報道姿勢が原因。それなのに、多くのフジの番組内でことあるごとに『憶測』という言葉を乱発している。 

憶測は身から出た錆なのに、この言葉を使って非を視聴者に押し付けているように見える。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中、不祥事と騒がれて、ほとんどの社員にコメントいう場所も無ければ、こうやってニュースになることもない 

例えばビッグモーター。不正した社員もいるだろうけど、無関係で真面目に働いていた人もいるでしょう 

そんな社員に反論する機会ありましたか? 

テレビは率先して追い詰めてませんでしたか?なのに自分たちは静止画、社員は番組で個人の見解述べる? 

もう全てがづれてる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーやタニマチに接待される世界に身を置きながら、皆さん一斉に同じようなコメントすることに違和感を感じる。 

そんな世界だって知ってたでしょ? 

スポンサー側だって接待するでしょ。 

当事者間でおきたトラブルと、テレビ関係の接待が一緒になってる。 

上納されたとか言うけど、今の時代断ることやそこに行かない選択は自由にできると思いますけどねー 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん。一年半前の話で同僚が被害に遭った事は、近しい年代なら判っているはずなんだが、なんで今になってそういう思いが出てくるのが理解に苦しむ。本当にやめていった仲間の事を思っているのか不思議です。 

 

▲96 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務で覆い隠されたことをいつまでも扱うのはやめたほうがいいと思う。 

トラブルがあったことを認識して、中居からも局に連絡があったのに中居を使い続けたことが問題なんだろう。それを不愉快に思った方が漏らしたんだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すべて遅すぎた対応はいなめないかな。他の局が取り上げ始めてから、ようやくフジは報道した感じで同情はできない。 

本来ならフジが率先して扱わなければいけない、とても卑劣な事件だと思う!自分とこの社員によって自分とこの社員が深い傷を負った事件なんでしょうが! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは佐々木恭子さんに直訴しましょうよ。 

社内の問題は社内で協議して解決して下さい。 

悔しい思いはいったい誰のせいですか? 

限界はあるかもしれないけど、少なくとも会社としてできるかぎりのことをしてからにしてほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元社員女子アナが被害者だとほぼ確定なのに、全く被害者目線じゃないのに驚くわ。 

被害者の事をよく思っていないのか、何も関係ない社員達がいい迷惑かけられてるって思っていそうなコメント。 

普通なら、被害者を自分の事のように思い、会社に対しての怒りしかないと思うけどね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にアナたちは、「中居さん、表に出て説明してください!」って言うべきだよ。社内で話すことを視聴者に言っても仕方ない。モヤモヤするだけ。あと、男が泣くのは人生で3回だけ。生まれた時、両親が死んだ時。人前での男の涙は見るに堪えない・・・。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人任せではなく、社員が外部の全くフジに関与されない第三者委員会を立ち上げて徹底的に調査してもらい、全てを大やけにすればよいのでは?第三者委員会は、一つにする必要はありません。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社を悪者にして、責任を押し付けるフジテレビ社員。こんなんだから、不祥事が起きるのも当然だ。 

 印象操作して同情を買うためのコメントを考える時間があれば、自分同僚や上司に取材して、社長記者会見では述べられなかったことを明らかにすればいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ自分も飲み会に参加してたとか上納されて性的な接待をしてたとかなんて言えないよね。 

実際のところ、やってなくてもそういう目で見られるのは当然。 

被害者面してこういうことを言ってても何か知っていることはあるはずだし、そもそも当事者側にいるという自覚がないのはまずいんじゃなかろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上層部には期待できないので、社員の皆さんの手で調査し、報告していただきたい。それにより、ステークホルダーの信頼は回復されるかもしれませんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大好きな会社とか呑気な事を言ってる場合でも事態でもないと思う。 

スポンサー離れはどんどん進み、4月から新規でスポンサー契約する企業も居ないだろう。 

 

要するにテレビ番組を作れないテレビ局=廃業。 

もっと真摯に真剣に向き合った方が良いと思うけどな。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この流れに乗じて、知っていたはずなのに今さら涙ぐみなから言われてもねーって感じがする。 

確かに社員としては言いずらかったかもしれないが、今さら正義感を出しても過去に被害に遭っている方もいるはず。 

なぜその時に声を挙げない? 

結局は保身の為なのでは? 

テレビに映っているフジの局アナのコメントはいまいち冷めてしまう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その意思があるのなら、港社長や幹部達に突撃取材なり、組合を通じて、申し出れば言いと思います。 

きれいな言葉並べ立てるなら誰にも出来る。 

普段、他人の不祥事には、やり玉にあげるのに、身内のことは、もどかしがつていてもなにもはじまらない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の不祥事なのだから社会的にはフジテレビの社員であるアナウンサーだって責任ある側なのに被害者面していることに吐き気がします。役員が動かないのなら自分達が真実を解明する動きをすべきです。この会社のテレビマンとしてのプライドはどこに行ったのでしょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問なのだが、 

この問題は今回初なのか? 

今回たまたま明るみになっただけで、 

上納する慣習が 

昔から根付いていたなら、 

過去に他に被害者がいても 

おかしくなさそうなのだが。 

当然、第三者委員会はその辺りも含めて 

調査するんですよね? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居が悪だけど、何だか分からないのが示談しているのに色々と情報が漏れてるのは内部告発的なことなのか? 

あの人は慰謝料もらってて、こっちは貰えない的な... 

相談されていたのに、何もしなかったとハッキリ言ってた方もいますからね。 

これはフジテレビだけではなくて他局もビクビクしているんじゃないのかなぁ? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる役者でタレントの司会者、また、その企業のいち担当者が何を語っても意味はない。 

責任者が語ってこそ意味があるが、その責任者があの体たらくでは、救いようがない。 

組織としてどう責任を果たすのか、責任をどう取るのかが、必須です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで他人事みたいに、徹底して調査して欲しいではなくて、あなたの知ってる事を話して欲しいのですけどね。 

接待の飲み会くらいあるでしょう。 

途中から男は帰れみたいな雰囲気はなかったのか、女の子がヤダなーと言ってるの聞かなかったのか、逆に女性大御所には男性が呼ばれるみたいな暗黙がなかったのか… 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に一番悪いやつが 

謝罪もまともにしないから 

第二、第三の問題がでる。 

国民的アイドルのリーダ―だったのだから 

最後に男気くらい見せてほしい。 

フジテレビの社員も本当にわからなくて 

何も知らない人の方が多いのだから 

一所懸命コメントしてるアナウンサーなどは 

かわいそうにしか見えない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

木村花さんの一件でも分かったとおり、報道機関としては終わっている組織。日本の民主主義の擁護や権力監視に資する機能はとっくの昔に喪失している。免許剥奪の世論が高まる前に自主廃業し、枕が得意のイベントプロモーターに業態転換してはいかがか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの女性アナウンサーが献上されてる報道について、違うのか、中居さんだけの限った事なのか、誰が絡んでいたのか、明らかになるのでしょうか?明らかにならないなら提供するスポンサーも含め、フジテレビは去って欲しいです。スポンサーだって女性献上してもらってるんじゃ無いの?フジはこないだの会見で終わりですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

隠蔽に失敗して、次は逃げ回っていたフジが、ようやく腰を据えて自社番組内で事件を解説したのは評価する。幹部が率先するわけがないから、おそらく若手の突き上げもあったのだろう。 

しかしながら、折角の現場の苦しいコメントを、会社は単なる禊のアリバイに利用しないで欲しい。それくらい、社長とその取り巻きは感覚が世間とズレている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木さんに出演して頂いて、嫌疑掛けられている事についての説明とか、嫌疑プロデューサーも出演して違うなら違いますって言えば良いのに。遠回しにお涙頂戴番組は意味無い。そもそもその放送局の社員なのだからすぐ出れるだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの社員(アナウンサー)が今回の問題をテレビで語るのはおかしいと思います。 

今迄、数多くの不祥事を起こした企業のトップが記者会見等をやってきました。 

現時点では港社長の言葉が全ての筈です。 

一社員が胸中を吐露して、社員は一生懸命やっています、真面目に取り組んできた等、話しても非常に違和感を感じます。 

もし社員の有志の多くが異議ありなら別に社員有志で記者会見を開けば良いと思います。 

ある種、クーデターになりますが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの社員さんは、事の重大さが 

わかっているんでしょうか? 

口を開けば「根拠のない憶測に晒され 

否定する場も無く苦しんでいる仲間も 

居ます」と自分達の保身ばっかりで、 

視聴者やスポンサーに対する申し訳なさ 

を先に口にする社員は全く居ません。 

特に女性アナは特にこればっかり 

言ってます。 

アナウンサーが今だに「女子アナ」と 

言われてますが、彼女達は怒らないん 

でしょうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社内でも全く芸能人と関わらない部署なら知らない人間もいるかもだが、殆どのフジテレビ社員ならまた聞きを含め接待が有るのは知ってるだろう。其れを棚に置き自分達はマトモだ、真面目だと力説されてもなんだかなーと思います。 

貴方の会社はかなりヤバい会社なんだよー、自分達で変えなければ潰れるかもよ、それでもいいの?と聞きたい。 

 

▲20 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE