( 252638 )  2025/01/21 03:05:23  
00

〈元兵庫県議死亡〉「夜も眠れず、ずっと怖がっていた」「車の運転もできない状態だった」元県議の“逮捕のデマ”の拡散…今も続く攻撃に県警が異例の対応

集英社オンライン 1/20(月) 20:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e32b3f6b72c7bb4dc59e8f3492b3bab32b5eb33

 

( 252639 )  2025/01/21 03:05:23  
00

兵庫県の斎藤元彦知事に関する疑惑を追及する兵庫県議会調査特別委員会元委員だった竹内英明元県議が亡くなった。

竹内氏は、デマに苦しめられ、疑惑の事実がなかったにもかかわらず逮捕される予定だとのデマが広まり、苦しんでいた。

竹内氏は辞職し、非難や脅迫が続く中で家族を守りたいと話していたが、周囲の攻撃やデマにより精神的に追い詰められ、疲弊していた。

選挙の際も中傷が続き、デマが広まり、最終的に自らの命を絶った。

竹内氏の死後もデマが広まり、県警が虚偽であることを公式に明言したが、噂は拡散され続けた。

これらの問題は清算されるのか、竹内氏の願いは叶うのか、といった疑問が残る。

(要約)

( 252641 )  2025/01/21 03:05:23  
00

斎藤知事(左)と竹内元県議(右) 

 

兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を調査する県議会調査特別委員会(百条委)の元委員だった竹内英明元県議が亡くなった。竹内氏は昨年11月に県議を辞職した後、一人で外出もできないほど衰弱していた。そんな中で、「警察の事情聴取を受けている」というデマが飛び交い、これが竹内氏をいっそう苦しめていたことが関係者の話で分かった。竹内氏の訃報が伝えられた後、立花孝志NHK党党首は「(竹内氏は)逮捕される予定だった」とSNSで発信。兵庫県警はトップの本部長が、事情聴取の事実も逮捕計画もなかったと県議会で公式に表明したが、竹内氏は亡くなった後で、ときすでに遅しだった。 

 

斎藤知事に絡む一連の問題は、昨年3月に当時の西播磨県民局長・Aさん(60)がパワハラや公金不正支出などの疑惑を書いた告発文書を外部の10か所に郵送し表面化した。 

 

昨年7月にAさんが自死とみられる急死を遂げてしまった中、竹内氏は独自に県職員らから告発を裏付ける証言や証拠を次々と入手し、百条委の調査をけん引した。 

 

県議会での不信任案可決の後、失職を選んだ斎藤氏は知事選に再出馬した。昨年11月に行なわれた選挙で、「自分は当選を目指さず斎藤氏を応援する」として出馬した立花孝志氏は、「疑惑は嘘で、斎藤氏はハメられた」と演説やSNSで主張。斎藤氏の支持者を名乗るグループ「チームさいとう」がLINEアカウントの中に設けたオープンチャットを通じ、これらの主張が拡散された。 

 

このオープンチャットには、斎藤氏のライバル候補や竹内氏らを誹謗中傷する動画のURLや、評判を落とすための効果的な虚偽宣伝のアイディアが投稿され、「デマの拠点」になっていたと地元メディア関係者は指摘する。(♯22) 

 

SNSで大量の誹謗中傷が飛び交う中、11月17日に斎藤氏が再選されると、竹内氏は翌18日に辞職願を出し、公の場から姿を消した。 

 

「選挙の間、竹内さんのもとには直接的な抗議のメールや罵倒する電話が押し寄せ、深夜まで続いたそうです。 

 

さらに、百条委委員長を務める奥谷謙一県議の自宅前で立花氏が街頭演説を行ない、『これ以上脅して奥谷が自死しても困るのでこれくらいにしておく』と言ったり、次は竹内さんや疑惑解明に熱心だった丸尾牧県議の事務所にも行くと発言したりしました。これで竹内さんや家族は『いつ誰が家に来るか分からない』と怯えるようになりました」(県関係者) 

 

竹内氏は辞職願を出した際、「家族を守りたい」と周囲に話していたが、実際には本人もこのときすでに相当消耗していたという。親しい友人は「あの後、明るくて強かった竹内さんは全く違う人のようになってしまったんです」と話す。 

 

「辞職後、竹内さんの状態はどんどんひどくなっていったんです。ずっとネガティブなことを口にするようになりました。県議を辞めたことで『奥谷君や百条委のみんなに申し訳ない』『自分が情けない』と、自分を責めていました。 

 

また、夜は眠れず、誰かが訪ねてこないかずっと怖がっていて、電話の着信にもビクッとなると言っていました。親しい人は前もって電話をかけることをLINEで知らせてから電話をかけるような状況でした。一人で外出することも、車の運転もできなくなっていたんです」(竹内氏の友人) 

 

 

竹内氏は周囲の勧めでSNSを見ないようにしていた。だが恐ろしいのは、それでもデマにさいなまれたことだ。この友人が涙ながらに竹内氏の最近の様子を話した。 

 

「竹内さんには、『斎藤知事をハメたのは竹内だ』などといった非難や攻撃が選挙中から投げつけられていました。辞職後もこうした非難に加え、『(竹内氏が)県警の事情聴取を受けている』という新たなデマまで飛びました。容疑自体がないし、外出もままならないのに聴取なんかできるはずがありません。 

 

本人はSNSを見なければこんなデマに接することもなかったはずですが、周囲の人の中には、半信半疑になり、『こんな情報があるけど、どうなってるんや』と本人に聞く人もいたんです。 

 

SNSで悪罵を投げつける人だけでなく、信頼していた人からもこんな言葉を聞かされた竹内さんは『自分は信頼されてなかったのか。政治家としてやってきたことは何だったのか』と口にしていました……」(竹内氏の友人) 

 

竹内氏は一連の猛烈な攻撃が始まった10月下旬に、母を亡くす不幸もあった。自死の原因は明らかになっていないが、亡くなる直前、デマによる苦痛を強く感じていたことがうかがえる。 

 

ところが竹内氏の訃報が流れた1月19日、こうしたデマはさらに勢いを増した。 

 

「立花孝志氏は配信した動画(※現在は削除し謝罪)で『竹内元県会議員、明日逮捕される予定だったそうです。竹内元県議は明らかに犯罪をしていた可能性が高くて、警察に捕まるのがいやで自ら命を絶ったと。こう考えるのがもう間違いない話ですね』 と主張したんです。Xにも「竹内元県議は、昨年9月ごろから兵庫県警からの継続的な任意の取り調べを受けていました」と投稿しました。 

 

さらに、選挙時のデマ起点となった『チームさいとう』LINEアカウント内のチャットメンバーが多く参加しているとみられる『斎藤知事応援』と名付けられたオープンチャットでは、『(竹内氏が)警察の事情聴取に耐えられなくなったんですかね…』『罪の意識か四面楚歌か』などと、またもやデマ書き込みが続きました。 

 

立花氏は20日未明に関連のポストを全部削除しましたが、他にも著名人がXなどでこうしたデマを拡散しました。選挙中と同じことが再現されたようなものです。そこで見かねた兵庫県警が腰を上げました」(スポーツ紙記者) 

 

 

兵庫県警は19日のうちに産経新聞と朝日新聞に対し、竹内氏への聴取の事実や逮捕予定はないと幹部が説明。読売新聞には「竹内氏は捜査の対象になっていない」と明言した。 

 

20日には県議会で、「竹内元議員の名誉のためにもそんな(容疑のある)事実はないと確認してほしい」との県議の問いに対し、村井紀之本部長が「個別案件の捜査についての言及は通常は差し控えているが、事案の特殊性に鑑み答弁する」と前置きしたうえで、 

 

「竹内元議員につきましては、被疑者として任意の調べをしたこともありませんし、ましてや逮捕するといったようなお話は全くございません。全くの事実無根でありまして、明白な虚偽がSNSで拡散されていることにつきましては極めて遺憾であるというふうに受け止めております」 

 

と、竹内氏を苦しめた噂は完全な虚偽だと断言したのだ。 

 

「この本部長の明確な答弁はかなり異例です。一連の問題を放置しないと宣言したと受け止められています」(県議会関係者) 

 

兵庫県では、阪神・淡路大震災から30年となる1月17日までは斎藤氏に絡む問題でざわつくことを当局は避けるだろうとの見方が支配的だった。 

 

しかしその日、神戸で追悼式典が終わっていない時間帯に、兵庫県選挙管理委員会は総務省に対し、先の知事選が公正性に欠けるものだったとして法整備を求める要望書を出している。 

 

「立花氏が斎藤氏を支援した“2馬力”と言われた選挙手法と誹謗中傷、真偽不明の情報拡散の3つが主に問題視されました。斎藤氏は立花氏と意を通じ選挙活動をしたことを否定しています。現職知事を生んだ選挙が不公正だったという要望を、震災の追悼の時間が終わるのを待たずに県選管が出したことには意味がありそうです」(社会部記者) 

 

一連の疑惑や選挙の問題は清算されるのか。県政の正常化を先頭を切って求めていた竹内氏の願いはかなうのだろうか。 

 

※「集英社オンライン」では、今回の記事についての意見、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。 

 

メールアドレス: 

shueisha.online.news@gmail.com 

 

X(旧Twitter) 

@shuon_news   

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 252640 )  2025/01/21 03:05:23  
00

この記事のコメントでは、兵庫県の選挙を巡る混乱や竹内元県議の自死について様々な意見が寄せられています。

多くのコメントでは、誹謗中傷やデマが社会に与える影響や、メディアの役割についての議論が展開されています。

また、竹内元県議や立花氏、斎藤知事など関係者に対する様々な視点や疑問が示されています。

 

 

(まとめ)

( 252642 )  2025/01/21 03:05:23  
00

=+=+=+=+= 

 

あとで謝罪して許されるのなら、誰でも容易に人を貶めることができる。拡散力があれば、信じる人は何人もいる。兵庫県の選挙は本当に異常事態だった、兵庫県民であることを恥ずかしく思う。これ以上犠牲者を出してはいけない。悪意には厳罰を願います。 

 

▲3133 ▼452 

 

=+=+=+=+= 

 

これが犯罪でないなんて信じられない。 

これで利益を得た人が白々しく表を歩ける社会は嫌だ。 

 

こういう方々の行為が、言論の自由や民主主義社会を崩壊させていく。 

 

刑事罰も民事罰も社会的な罰も最大限のものを望む。 

 

▲3079 ▼433 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや政治はネットに怯える時代になった。 

デマ・中傷・特定・切り取り、なんでもありの世の中となり、従来の常識が通用しなくなっている。 

情報通信技術はこれからも大きく発達していくので、ネットが人を潰すのは止められない。社会の分断・対立はますます増していく。 

特にイデオロギーや政治になると対立構造から抜け出すことは不可能に近い。 

これからの政治家はそれに耐えられる度胸と覚悟、そして切り抜ける知恵が求められるだろう。 

 

▲206 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の一連の問題が1年弱続いていると認識しているが、そもそも全く関係のない立花氏が何故この問題の中に入ってきて、今や中心人物になっているのか? 

どう考えてもおかしな構図だと思う。 

何か得をするもの(お金儲け)があったのだろうか? 

ある意味、多くの兵庫県民は騙されたのではないだろうか。 

 

▲2887 ▼482 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しみながら自死を選ばざる事になった方を思えば、酷い誹謗中傷をし追い込んだ連中を、本人の訴えが無くとも処罰して欲しく思う。 

これまでにも沢山の人たちが、悪意のある誹謗中傷で亡くなりました。 

心無い誹謗中傷をするのは、日本人の本質なのか、今度の現象なのか… 

どうであれ、情けなく悲しい時代だ。 

 

▲2167 ▼340 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめの構造と似ているような。 

誹謗中傷、脅しのような行動や発言に対して警察や弁護士に相談してもと思うが、それでもぬぐえない問題の難しさがありそう。 

そしてどん底で困り果てたとき、信頼している人からの信じてもらえていないのかと思えるような発言を聞くときの心の虚脱感。 

これは経験した人にしかわからない生きる気力を削がれるものかと。 

一度そういう状態になると治療が必要なら状態でも自力で病院にも行けない。 

相当なストレスだったと思う。他人事のはずなのに辛くなる。 

 

▲1356 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

今になってさすがにまずいと立花氏は発言について謝罪。でも、デマだったことを自ら認めたということ。今回の発信の責任はもちろん、これまでのものもどうなのか。なぜ、斎藤氏を支援していた威勢のいい言葉もやはりデマではないのか。嘘も本当のように語れば、信じる者がいるのも事実。 

立花氏は、そんな風に思われても仕方がないのでは。 

 

▲1518 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに大きな問題になっていくのに 

警察 司法が仕事をしないのが不思議 

国民一人一人守られている はず 

憲法でも 法律でも定義に国民の生命財産 権利を守るとあるはずだか 

それが一切機能しない 

誰がこれから先の日本を正していってくれるのか 

ごまかされている 悪は警察組織だろう 法律がしっかり機能していたら 今までの事件は未然に防げたはず 

鹿児島県警がいまたたかれているが もっと過去から警察の不祥事は数多くあった それらが何一つ正されてない それが大きな問題だ 

 

▲594 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は残念な結果でしたが、その思い切りが有るのであれば、自ら潔白を証明すべきでした。 

又必ずしも潔白と言えないようなでっち上げを行っていた事もやはり事実のようにも思えます。 

だからこそ余計に潔白と言えるなら自らの声でしっかり証明すべきであったと思います。 

しかしながらもう結果が出てしまいましたので、残念ぜすが安らかにお眠り下さい。 

 

▲187 ▼401 

 

=+=+=+=+= 

 

鬱を発症してしまい、正常な判断が出来なくなってしまったと思う。自死は意志をもってやる事では無い。鬱という病気がその人を死に追いやる。速やかに心療内科で診察を受けて治療をすれば違ったかもしれない。 

誰か近くの方の異変を感じたら、速やかに心療内科へ行くようにすすめたい。『この位大丈夫だろう』という油断が、後で酷い後悔になる事は周りの人にとってもとても辛い出来事だ。 

 

▲36 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自死すると思ってなかったんだろうけど強引に引っ張ってでも心療内科に連れてゆくべきだったんだろうな…。 

自分も鬱になって自死を考えた時期もあったけど周りが気付いてくれて大学病院に連れて行かれて救われたから分かる。 

病院で診察を受けたら重度の心の病だから、この段階だとカウンセリングと薬物の処方だけでは無理と診断されて入院させていたと思う。 

 

▲71 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦の頃、「通報者の犯人探しをして、それを元に自殺された局長を責めるのはおかしい。」と書き込むと、「お前は立花氏のSNSを最後まで見たのか?それを見れば、真実がわかる。それを見てから意見しろ。あんなやつ(自殺した局長)は擁護す価値はない。意見を書き込むなら、もっと勉強してから書け」と反論された。 

そしてマスコミはでたらめ、SNSは真実を伝えていて、時代は変わったと世論は盛り上がり、兵庫県の民意であるとばかりに、SNSには斎藤知事を讃える若者や御婦人などが沢山登場した。 

そして、未だに公益通報の保護対象についての正式な調査も終わってない。4カ月前に、公益通報の結論が出ていないと書き込んだときには、「お前はまだその話をしているのか?斎藤知事が問題ない認識だと言ってるだろうが!」と、言われ、「百条委員会は斎藤知事を罠にかけてる」とまで意見していた。 

兵庫県民の皆さんは、どうとらえているのか? 

 

▲323 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がどうとか言える立場じゃないから言わないけど、この亡くなられた元議員さん、相当辛かったんだろうな...って、共感はできる。 

私は、状況とか全く違うけど、鬱を発症して悪化してる最中、職場の人達が怖くなって、スーパー行くと他の客が怖くなって、車に乗っててルームミラーとかで、後続車の運転手見えて、それも怖くなって、自分以外が全部違う世界になってた。 

もちろん、睡眠も薬でやっと眠ったって感じだし。 

 

この元議員さんは、それ以上の恐怖感や自責の念とか抱いていたんだろうな...家族の分も。 

それを思うと、いたたまれない。 

 

有名になれば、それなりに誹謗中傷は付き纏うのは昔からだけど、今はネットでそれがより凶器じみてきている気がする。 

 

それをする人には何が正しいとかの判断する能力は無くなっているのだろうけど、書込み、拡散する前に、一呼吸おいて考えてほしい... 

 

▲358 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

反斎藤も親斎藤も。 

それを煽ったオールドメディアもネットもやり過ぎだよ。 

 

時系列でちゃんと整理してやるべきだね。 

元県民局長の文書からね。 

まずはこの文書がどんなものだったのか。 

マスコミはここに出てくる人々に取材して事実を明らかにすべき。 

 

1個1個やらないと。 

これ以上被害者を出してはいけない。 

 

▲725 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

此の様な嘘の誹謗中傷を野放しにすれば、被害者は増えるばかりだ。名誉毀損とか言う軽い犯罪ではない。攻撃する相手を追い詰め死に至らしめた殺人罪と言うべきだろう。SNSで嘘を拡散して敵対する相手を追い詰める行為が罰せられないならば、被害者を救う道は閉ざされる。決して許してはならない犯罪です。 

 

▲305 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志氏の支持者の中には「竹内元県議はSNSをやっていないのに、どうやって誹謗中傷を受けたのか」と疑問を呈する声もあるようだが、これはあまりにも死者に鞭を打つ発言だと言わざるを得ない。 

 

SNSのアカウントがなくても、閲覧は可能だし、自身や百条委員会のメンバーが執拗に中傷されている状況を知人から聞かされることもあっただろう。さらに、自宅前での街宣活動を辞さない勢力の動きなどもあり、SNS上での誹謗中傷が直接でなくとも、神経を尖らせざるを得なかったはずだ。 

 

今回の兵庫県政の混乱では、ネットの力がオールドメディアを凌駕したかのように見える。しかし、立花氏の信憑性の低い情報に踊らされ、竹内氏が命を絶った後もデマが拡散される現状を見ると、そのネットの無制限な力も異常とも言える。 

 

このような騒動が続けば、真に正義感を持って政治に挑む人材がますます減ってしまうのではないだろうか。 

 

▲107 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うけど、政界は既に闇社会です。 

それを作ったのは、国会議員始め省庁官僚。 

もちろん地方にも波及しています。闇とは、権力、暴力、既得権益。その中で働く政治家は、覚悟がないと出来ないと思う。誹謗中傷なんかに精神が参っていたら政治家なんか出来ないと思う。私なら誹謗中傷なんか恐れない。それより怖いのは、闇です。彼はそれが怖くなって負けたのではと思います。闇そのものを知らない人は、誹謗中傷に負けたと思っている。政治家になってみれば分かります。 

 

▲72 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が辞任した後。奥様がインタビューに答えられた際に、主人が「目に見えない何か大変なことに巻き込まれていると言っている」と発言されたような記憶がありますが(少し語弊はあるかも) 誹謗中傷よりも、この大変なことに巻き込まれー、、、とは何を指しているのか 当時とても気になりました。  

巻き込まれ、、、は誹謗中傷を刺してないですよね。 

奥様にも本当のことは話せなかったのでしょうか。 

 

▲74 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

表現の自由は嘘でもデマでも悪意でも自由に発信しても良い権利である。権利の行使には責任が伴わなければならない。責任とは自由の行使により他人の生命や財産を毀損しない事、毀損した場合は謝罪し代償を払うことだと思うのだがどうだろう。他人の生命や財産を守ることを公共の福祉と言う。 

未だSNSには公共の福祉が整っていない。そこで事業者に監督責任を負わせようとしても、発言もまた個人の財産であり、安易に削除すれば検閲になり限界がある。 

今はSNSに対する向き合い方が分岐点に在るように思う。 

実際、アカウントがあってもFacebookもXも殆ど開く事はないが、何も困らないから自分には絶対必要なモノでは無いのだろう。無くては困る人も居るのだろうけれど。 

結局、最後は発信者のモラルと見る側の受け止め方なのだろう。ただ、気軽に拡散出来ない仕組みはあっても良い気はする。尾ひれが幾つも付いてホントもウソも無くなる。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

デマでしたではすまされないことをこれから考えるべきだと思います。 

SNS選挙から何かがねじ曲げられており、先導者気分なのかと思うほど社会的問題化している恐怖を感じます。 

亡くなっても誹謗中傷が続くとか異常であり、デマを鵜呑みに拡散して結果死に追いやって罪悪感ない時点でSNSに規制が必要であり、未成年禁止だと証明している様に思います。 

問題は情報リテラシーがないままに判断しているが亡くなっているため簡単に知りませんでしたではすまされないと思います。 

SNSの誹謗中傷が原因ではなく、SNSの誹謗中傷が原因になることを考える必要があり、教育など必要だと思います。 

デマなどの情報を流した刑罰も必要であり、誰情報まで追求しなければならないと思います。 

これで逮捕されないことは大問題であり、虚偽にならない範囲を越えている雑な情報操作であり、削除しても動画も拡散しているため証拠はあると思います。 

 

▲23 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は、マスコミの責任も重い。客観的に報じるべき時に、都合の悪いことはひた隠しにして隠ぺい、斎藤知事イコール悪の構図を作り上げたのはマスコミだ。亡くなった元県議もその勢いにのったものの、潮目が変わり逆風になってもマスコミは当然のことながら防波堤にならず沈黙、結果として、もろに風圧にさらされたのだろう。 

 

▲35 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

(自死を防ぐための)入院治療が必要なほどの鬱状態だったということか。 

姿の見えない多くの人からの精神的な集団リンチにあっていたようなもの。 

ここまで追い込むって、本当に人間って残酷な生き物で罪深いが、匿名で追い詰める側はそれ程の自覚がないと推測され、それが嘆かわしいと同時に恐ろしい。 

 

▲430 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

元同僚の県議たちは、なぜ竹内氏に寄り添うことをしなかったのか? 

今日のニュ-スでどこぞの記者がこの件で斎藤知事を感情的に問い詰めてましたが当選後すぐ県議を退職したわけで無理くりな話です。 

竹内氏が所属していた立憲民主党の議員の「正義感のある人だった」など今更のコメントが並ぶ。退職後の竹内氏とつながりはあったのか? 

警察に相談しようや動画削除依頼や弁護士依頼をなぜいっしょにおこなわなかったのか?救える命だったのでは? 

 

▲197 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりこういう記事が出てくるんでしょうね。 

竹内さんは、個人的に知人ですが、電話するほどの仲ではないので、竹内さんの幼なじみとかに、たまにですが竹内さんどうしてるの?って話くらいはしてました。 

やはり、かなりの躁鬱状態ではあったのは事実ですが、最近は家にも帰ってきてるみたいで、先週も亡くなる前日に電話した知人からも、普通に電話してたとも聞きましたし、その電話の要件で来週会ってくるとも聞いてたので、少し安心した矢先の出来事で残念です。 

 

▲30 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷のネタをSNSで発信したのは 政治活動してる 立花氏なのは 警察の本部長が事実無根と否定して 謝って済む問題ではない。しかも警察とSNSで流した事が事実でなかったって謝罪で 亡くなられた方、その遺族への謝罪はしてないから、 

遺族の方は 名誉棄損で警察に告発して、立花氏の間違った情報を拡散した人等の情報公開請求して警察に告発すべき️ 

立花氏は 多額の借金が有るから、SNSで金稼ぎに不確かな事を 今後も流して 

事実でなかったら 謝罪動画でも稼いでを繰り返す事をするから、 有識者が告発して遺族を支援して上げて欲しい 

立花氏は 執行猶予中打から、今回の事で告発したら 警察は受理しするから、 執行猶予が切れて刑務所行きにするべき️ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の逮捕云々のデマは問答無用で許されるものではない。しかしながら竹内氏に疑惑や問題があったことは確かで、そこへの批判と誹謗中傷は分けて考えなければならない。自死という悲しい自体になってしまったことにお悔やみの念を持つのと同時に、竹内氏や元県民局長には、斉藤県政の闇を暴くために動いたなら負けずに生きてそれをハッキリさせてほしかった。 

 

▲70 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に自殺なのか、自殺の原因がSNSなのかも証明されてないですよね。これを機に、ありそうなストーリーを組み立てるんじゃなくて、間違いのない事実を積み上げるほうにシフトして欲しいものです。 

 

▲115 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

記事は一方的な元県議に寄り添った内容すぎると思います。 

誹謗中傷や立花氏の発言はよろしくありませんが、自身は斉藤知事に対してデマや誹謗中傷を煽っていないのか、竹内氏が行った聴き取り調査は真実だったのか等、多角的に調べるべきだと思います。 

今回の騒動は、場合によっては、斉藤知事が自死を選んでしまう可能性も孕んでいたのではないかと思います。 

 

▲33 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦、斎藤知事は現職なわけですから、強い口調でこういった誹謗中傷は辞めるように言うべきだと思います。あと、考えや思想はそれぞれあるわけで、自分の思う事ではなく、誹謗中傷するくらい強く反発や信念があるのなら、立候補して正々堂々議会で戦えばいい。元々は反斎藤派が仕掛けた構図であるとは思います。ただ、だからといって人を死に追いやる事はあってはならない。 

竹内議員も、ふっかけすぎた所はあると思いますし、斎藤知事サイドも公にしていない事もあるでしょう。しかし、互いに引き下がれないにしても、県の人間での議論であり、調査であり、そこに立花氏がいつまでも介入する事はそもそもおかしい。 

県内でもグダグダなのに、そこの周りが更にグダグダを後押ししている。 

 

▲20 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷は直接言われるより、不特定多数の匿名から言われる方が応えるし恐怖でもあると思う。ただ、死ぬほど悩む人とそうでない人の違いはどこにあるのだろう?とも思う。斎藤知事だって、人殺し、との誹謗中傷は嫌と言うほど受けたはずだが死は選ばなかった。単に強い人、弱い人というくくりではないと思う。考え方のクセみたいなものがあるなら教えてもらいたい。自分も誹謗中傷受けたら死んでしまう側だと思うので 

 

▲9 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

故人を悪く言いたくないけど、コメント欄見て竹内氏の百条委員会での虚偽発言や専務理事への脅迫について認識していない人があまりに多いことにびっくりした。確かにオールドメディアではその辺りの情報公開は一切規制されていたようだけど。 

YouTubeには実際の百条委員会での答弁が公開されています。批判するも擁護するも確認可能な一次情報に触れず行うのは無責任過ぎると思います。一次情報を確認するのが面倒と思うなら批判も擁護もするべきじゃありません。 

 

▲193 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでの誹謗中傷は、警察が本腰を入れたら投稿者は大体特定ができます。 

知事選では、選挙への介入(妨害)も疑われている投稿があったようですし、この再徹底的に調べたらどうですか。 

法治国家としてのガバナンスが緩いと思います。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

県議辞職したならば参考人招致で百条委員会での場で真実をすべて話をして、県民局長のご遺族のメール関与や、警察への事情聴取も無かったとはっきり明言したらよかったのに、そしたら要らぬ疑いを持たれなかったかも。 

 

▲78 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会を安易に立ち上げたことが原因。7月にコメントした時には炎上したけど、多くの人が傷つくのです。実際にお亡くなりになった方、心を病んだ方もいる。 

また、元県議の死を政局にしたいと考えている県議もいる。百条委員会が如何に残酷な存在なのか、オールドメディアは気付いた方が良いと思う。 

 

▲40 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「夜も眠れず、ずっと怖がっていた」「車の運転もできない状態だった」誹謗中傷でだけでそうなるか? 

県民局長が自殺に見せかけた他殺を知ってたから怯えてたんじゃないのか?っと思った。斎藤さんを陥れるはずが、再選したから翌日に命を狙われるのを恐れて逃げた。これなら辻褄が合うんだがなぁ。 

 

▲65 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

>現職知事を生んだ選挙が不公正だったという要望を、震災の追悼の時間が終わるのを待たずに県選管が出したことには意味がありそうです 

 

追悼式典が開催され、行幸啓の最中に、総務省を意見書を持って訪ねた選管も、なかなかのやり手。 

 

県選管の委員長には、県OBが着任しているという説がある。 

しかも、書記長は、県の総務部市町振興課長であり、県職員のあて職。 

兵庫県庁の体制は、重厚だ。 

 

それに比べて、斎藤氏は、兵庫県の知事としても、政治家としても、力不足な感が否めない。 

 

▲266 ▼318 

 

=+=+=+=+= 

 

人を刺したり、首をしめたり、拳銃で撃ったりしなくても、【言葉】で人は亡くなるのだと切に感じた。 

この県議も斎藤知事を言葉で追い込み、そして自分が発した言葉により自分が追い込まれる。 

やはり世の中には、相手を尊重すること、そして相手も自分も責めを負わない言葉を発すること。 

世の中では【言ったもん勝ち】みたいな風潮がありますが、やはり言葉の重みを理解して発するべき。 

仮に県議の奥様が情報開示請求をして、暴言を吐いた人達に対して損害賠償請求の裁判をしたら、言葉次第では負けるでしょう。 

言葉で人は死にますよ。 

そこをしっかり理解して欲しいと思いました。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

お悔やみを申し上げます。 

竹内元議員は、百条委員会で虚偽の尋問をした事は事実としてハッキリさせた方が良い。これは増山議員の発言から判った事で、パワハラ、浴衣祭り、ゴルフクラブの受取りは全て虚偽であった。百条委員会での虚偽は、偽証罪として参考人として呼ぶべきであった。今となっては真相は闇に葬られてしまった感があるが、真相を明確にしないなら、百条委員会は即刻辞めて欲しい。 

 

▲178 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、全く関係ない候補者が出たのがおかしくなってしまった原因かと思う。 

ごく一部のフリー記者が呟き始めたが、供託の提供がなければ、こんな悲劇は起きなかったのだろう。 

検察や県警含め、行政には頑張ってほしい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕うんぬんに関しては、完全に立花氏のミスリードであり、謝罪するしかない。但し、竹内氏が、9月6日百条委で「(ゴルフクラブに関し)会議の休憩中に県商工会連合会専務理事が竹内氏に電話をした」と言っていたが,それは虚偽であった.電話の相手とされた専務理事が「電話をしていない.訂正してくれ」と竹内氏に抗議すると,竹内氏は「百条委で証人として呼ぶぞ」と圧をかけ,訂正をこばんだという事。これは、県商工会連合会専務理事が発言されており、厳然とした事実。また、こちらは、憶測ではあるが、元県民局長の奥さんのメールが、百条委員会に提出された日付より以前に竹内氏のブログにて公開されている事(メール作成関与していたからこそなせるわざ)等の疑惑があるのも事実。しかし、この事実に関しては、大手マスコミは、一切報じない。そこについては疑義が生じる。つまり、誹謗中傷(もあったかもしれないが)ではなく、批判なのである。 

 

▲262 ▼135 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は矛先が自分に向かないように虚偽の発表をしたとしか思えない。 

キャリアの本部長が自分に傷がつかないように県警内に箝口令を敷いたのだろうが嘘はいつかはバレる。百条委員会での竹内氏が斉藤知事や片山元副知事を居丈高に詰問していた様子からこの人物がSNSの誹謗中傷くらいでノイローゼになるとは考えられない。自殺した真の理由が他にあるはずだ。 

立花氏が今まで発信したことは確かな情報に基づいたもので殆どが真実であった。今回は早々と謝ってしまったが少し早まったのではないか。 

 

▲48 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

何かがおかしい。誹謗中傷で外を出歩くことも出来なくなるほど恐怖に苛まれるものだろうか。もっと恐ろしい何かに怯えてたということはなかったのか。ネットでは彼の身を案じ身辺に警護を付けるべきとの声さえ出ていた。立て続けに二人も命を失うなんて、疑問に思うのは自分だけだろうか。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ、週刊誌を含むマスコミが兵庫県の一連の問題をデカくしたことがそもそもの発端なんだから、マスコミの報道や記事の書き方についてあらためないと、またこう言った悲しい事態が起きるよ。 

これまでマスコミのせいで何人が犠牲になったかかこをおもいだしてごらんよ。 

原因から断たなきゃ未来は変わらない。 

 

▲47 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の本質がどこにあり、なぜこうなったか?きちんと取材をしてから正しい情報を流す必要があるのでは?様々なメディアには、ことの発端になった、通報の信憑性について全く整理されていない。そして百条の結論ももう少し先。結局グダグダやってるから今後も様々な問題が起きる可能性が高い。兵庫の闇は相当に深いのか?そんな事も考えてしまう。 

 

▲140 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の混乱を見るにつけ思うのは日本のメディアの罪の大きさ。事実に基づいた冷静な報道をしておればこのような事態は起こりえなかったと断言する。自死する人もなかっただろうし動機が不純な百条委員会もなかった。そうすれば20億円もかかった選挙もなかったかもしれない。すべての原因はメディア、とくにテレビ局にあるといっても過言ではない。BPOなんて信用できないし総務省の責任も大きい。そういう番組のスポンサー企業にも責任の一端はある。 

 

▲485 ▼523 

 

=+=+=+=+= 

 

真実がデマに負ける=社会秩序崩壊 

目的のために手段を選ばないのは、反社勢力のやり方と変わらない。 

嘘でも拡散したもん勝ちになってる。 

悪質なのは後で一応訂正謝罪するところ。 

しかし拡散した人数の方が圧倒的に多いために 

世間への印象操作は成功している。 

それを見越して、デマを広めた上で 

後からうっかり間違いだったかのように装う。 

うっかりではなく、故意。 

既に警察も動いているとは思うけど、 

社会秩序を取り戻すべく頑張って欲しい。 

異例の広い範囲の検挙と厳しい処罰が必要だと思う。 

 

▲41 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

県警の発表は本当なのか? 

もし取調べが予定されていたのなら、未然に防げなかったことになり、大失態になる恐れもあったはず。 

かと言って立花の話が本当だったとかと言えば、それも疑問? 

竹内は自ら闇に葬り去った感じがしますね。 

せめて無くなる前に浴衣祭りとかの件を謝罪していたら男として認められた筈なのに……とりあえず亡くなったのでお悔やみ申し上げます。 

一日でも早く県政が回るようになって貰いたいですね。 

でも、これでノーサイドにはならないんでしょうねー。 

 

▲65 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

事の真相はどうあれ、知事が騒動の中心にあるのだから、SNSの乱用などを強く呼びかけるべきだし、自身の支持者が制御できないのであれば、いっそ引責辞任すべきでしょう。悪くないのにという声が上がるかもしれないけれど、自分のためを思う行為が人を傷つけていつのは事実なのだから、政策よりなにより、騒動の終息が第一義だと思います。あらゆる手段を講じて制御すべきで、強行突破する状況にはないと思います。 

悔しいでしょうが、信念があるなら、別の手段も検討してはいかがでしょうか? 

 

▲210 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

これで兵庫県関連事案で、3人もの職員・議員が自死したことになる。 

全て県の行政に関連している。 

一つ目は優勝パレードの費用捻出のための疑惑。。 

二つ目は知事に対する疑惑。 

三つ目は知事の疑惑に反対する圧力。 

 

この3つを的確に処理する必要が県にあるだろう。 

今までは二つ目で済む様相を呈していたが、 

三つ目まで処理しなくてはならなくなった。 

 

▲88 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

県警本部長の異例の完全否定会見は救いだが、いまだに齋藤は立花の投稿すら確認もせずに一般論だけ述べて全くこの現状を収めようとする気が見えない、条例など制定する以前に立花やめろの一言で事態は変わるのに、齋藤は共犯と言われても仕方ない状況かと思う。 

 

▲61 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットの誹謗中傷や脅迫発言がどれだけ悪質で人を死に追いやってしまうものかという事を、法律で厳しく罰して知らしめていくようにしていかないと、正しいことをしている人までその脅迫行為や誹謗中傷に屈して質すべき事が質せなくなり、不正なことや酷いこと、ずるいことなどをやった者勝ちの社会になってしまう 

このままだと百条委員会のメンバー全員が辞めてしまうような事態になりかねない 

根も葉もない悪い噂を悪びれることもなく投稿するT氏には威力業務妨害罪、侮辱罪、脅迫罪(家族に命の危険を感じさせる投稿などもあり)などあらゆる厳罰を課すべき事案 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中世の村八分と魔女狩りの様相を呈してきた。そこへ金目当てに部外者の立花氏が入って来て、引っ掻き回してる感じ。兵庫県民にはもう少し命の大切さや思いやりの気持ちを重んじて、正しい選択をしてほしかったが、時既に遅し。故人は戻らない 

 

▲68 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースやYoutubeを見ていれば前知事の庁舎建替えに絡む大きな金の動きに迎合する県議たちやその取り巻きが斎藤知事を失脚させようと目論んだが失敗して口封じ的に二人が消されたと考えられ、立花さんは金と正義のために関わっていると思うんだが何故消された二人を擁護する人がいるのか理解に苦しむ。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事件は亡くなる方が多すぎる お悔やみ申し上げます 県の局長 県会議員などの高い地位になられた方は それなりの志とか心の強さを持っていられる方である 正義が我にあるならば誹謗中傷に対して屈する事無く 立ち向かって行く人達と言う事だろう  

そのような方が自らの命に手をかけられるのには今回の事件の深い闇を感じさせる 

ご冥福をお祈り申し上げます  

オールドメディアはSMSが誹謗中傷と 偏向報道を繰り返し始めたようだか このような悲劇も利用するオールドメディアの卑劣さには憤りを覚える 

 

▲57 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会で虚偽の発言、捏造していたのか先ずは白黒はっきりせねば、マスコミは騒ぎすぎ昔なら感情に流されていたが、悼む気持ちはあるあが、議員としての責任は持たなければ、ちゃんとした弁明なり、説明責任はあったと思う 

 

▲101 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

全県議は辞職し選挙で信を問うべき。部外者が憶測だらコメントせずに兵庫県民に判断してもらうのがベストでは無いか。真実は一つなのだが何が真実なのか全く分からない。私以上に兵庫県民は一体何をやってんだと感じてるのでは? 

 

▲48 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は行き過ぎた行動があったと思うし、法に触れているかもしれない。検証して適切な処罰が必要だと思う。ただ、竹内氏も同様でたくさんの疑惑は残ったまま。被疑者死亡であるが、こちらも検証が必要と思う。 

 

▲72 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

故竹内元県議の百条委員会での片山副知事への追求は容赦なきものだったが、電話での通知があったということを元にしたゴルフ用品贈答については結局不確実なものだった!そのほかの辻褄が合わないことに対してきちんと釈明したほうが誤解を招かずによかったのでは? 

 

▲83 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

詳しくは知らないが自殺するくらいだから 

かなり追い詰められていたに違いない。ネットの怖さを痛感する。偏見や差別、独断がチェックされることなく、誰でも匿名で気軽に意見が言えるだけに無法空間になりやすい。 

 

▲30 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤派SNSの執拗且つ狂暴性が留まることを知りません。核なる上は開示請求をし発信源を突き止め、名誉毀損・殺人罪等で逮捕して下さい。 

それ以前に喫緊の問題があります、 

奥谷謙一氏が心配です。警察にお願いしたいですが、彼はもとよりご家族を守ってあげて下さい。 

これ以上犠牲者を出す訳にはいけません。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメの中枢にいるときは自分がイジメられるとは思わず恐ろしい力を発揮するがいざイジメられる側になるとその防御力は紙となる。この方の事をデマ拡散で追い込んだと報道するなら斎藤知事の時はどうだったのだろう。攻撃してきた対象も車も運転できなかったかも知れない。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう暴力を放置している日本ではアカンでしょ 

誹謗中傷をした実行犯はアカウントを突き止め、刑事罰を課し、ご遺族への損害賠償を支払わせないと、日本の品位は堕ちてゆくだけ 

本当につらく悲しく、苦しい状況でしょうが、竹内議員のご遺族の、刑事、民事訴訟手続き、よろしくお願い致します 

 

▲237 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの誹謗中傷で毎日辛い思いをしていたのかも知れません 何ヶ月もネットで言われただれでも精神的におかしくなるとおもいます 別に斉藤さん派ではないが、 

それ以上に斉藤さんもネットやメディアに誹謗中傷書かれてますね 同じような事にならなければいいですが 

 

▲46 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは、まことしやかにデマが凄いスピードで拡散されることがはっきりしましたね。これからは選挙にSNSを使う事を禁止する法案を通して欲しいです。判断能力が低い小学生がSNSを使ったら、いじめとかに繋がるから禁止した方が良いと思っていましたが、大人でも良識ある判断が出来ない人がいるから、あたり構わず刃物を振りかざすようで危険です。ましてや選挙関連に使用すると、本当のことだと勘違いした人の票が集まるので選挙でのSNS使用を禁止すべきです。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中で有名人がSNSを使って根拠不明な情報を拡散していますよね(どこかの大統領や金持ちも)。立花氏も同じような気分でいるのかな?日本はもっとまともな国だと思ったけど、やっぱり他国と同じですね・・人の命を軽く見ている投稿が飛び交う今の時代って、本当に寂しい時代に感じます。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤は、この百条関係者への誹謗中傷が続いて活動そのものの勢いが削がれかねない状況を自分に有利と見て、自分が発端となった一連の問題に絡み最低でも3人の方が亡くなっている事にも顧みず放置している。知事どころか社会人としての資質に大いなる疑念が残る。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の動画を見てほしい。伝聞や不正を可能とするアンケートなど全てが信頼に値するとは到底言えない。亡くなった方には申し訳ないが誹謗中傷をしたのは百条委員会メンバーに見えます。竹内議員の発言も虚偽とバレたりもうグダグダでした。警察にも介入してもらって真実を明らかにして頂きたい。 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今もネットでは続いているんですよ。警察でもないのに、その情報はどこから探して来たのだろうというようなもっともらしい投稿が。なんなんですかね。ジャーナリストって皆さんがなれるものではないのですよ。SNSには「えせジャーナリスト」が溢れています。 

 

▲167 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

証拠を捏造までして、知事を追い落とそうとしていた。その裏には何があるのか? 

旧体制派から知事の追い落としを依頼されたが失敗した。旧体制派に弱味でも握られていたのか。真実を明らかにする必要がある。 

 

▲53 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いったい、誹謗 中傷の犠牲者が何人出るのでしょうか? 

 誹謗中傷をする人は、匿名でやる。開示して加担した人は、全員処罰されないといけない。 

 誹謗中傷は、議会制民主主義を崩壊させる、身勝手な無責任な事で、命を軽んじる事は、許されないです。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏の突然の死は大変残念ですが、その一連の行動には不可解な点が多くあります。知事選直後の突然の辞職、そして今回の自死に至るまで、何を守るための行動だったのか、真相は闇の中のままです。正義のために戦うなら、最後まで貫くべきだったのではないでしょうか。 

 

▲167 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏は百条委員会でいくつか虚偽(捏造)の事実に基づき尋問をしたことが同委員会の場で指摘されているおり公表されている。このことも報道しなければ印象操作となってしまう可能性があるのではないだろうか。結果的に真実がゆがめられる可能性がある。 

 

▲59 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何の効力もない私用アンケートを用いて百条委で斎藤氏のパワハラやおねだりをでっちあげようとした人物じゃないですか。 

その私用アンケートを用いようとする様子、いやいや私用アンケートを百条委で出すのは何の効力もないですよと他議員に止められる議会の様子がユーチューブでアップされてますよ。 

デマでもなんでもない。 

人を陥れようとするから、自分に返ってくるのよ。 

では、なぜ斎藤氏が再選した直後、何の発表もなくいきなり辞職したのはなぜだ? 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いことをしたら自分に返ってくると、うちのばぁ~さんが幼い自分によく言って叱られたことを思い出します。悪巧みが成功してたら自殺せずに踏ん反り返ってたはずなのに、人生とは都合よく行きません。自分は人を陥れてまで成功したくはないです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で今度は反斎藤・立花派がやりすぎだろってぐらいネットで暴走するでしょう、いやしないほうが不思議 

そして立花が自殺しそうなくらい病んでも、ちょっと同情し辛いかなと思うくらい今回の件には引いた 

でも今まで散々過激な事をしてきた立花だから誹謗中傷を既に受け続けてるし、そこの対応には人一倍は慣れているだろう 

それに立花への誹謗中傷を容認すればそれこそただの誹謗中傷の繰り返しだし…なぜ警察は立花に対して動かないのか 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏が百条委員会において斎藤知事おいてに行った尋問で、いくつもの虚偽の証言の具体例を挙げるなら、ある「浴衣祭り」の件や「ゴルフクラブ」の贈答にまつわる話だ。これらは後に全くの事実無根であることが判明した。こういう虚偽証言を高圧的に知事や副知事に詰問しておいてそれを自分が批判される側になると説明責任をはたさないままやみにほうむるのはひきょうだと思う。 

 

▲266 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

本来だと政治家や自治体がキチンと対応していれば問題はなかったが、付け入る隙を与えてしまった。 

 

石丸さんがいた安芸高田市と同じ手法を取っていればこうはなっていない。 

 

ツールも使い方次第で薬にも毒にもなる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選挙での、ありもしないデマを拡散し、最前線でそのデマの後押しした立花氏は、例え謝罪したとしても許されることではない。 

そのせいで、斎藤知事が有利に働き他の候補は、デマで苦しめられ公平性がない選挙だった。 

でも選挙だけを見たら上記のことだが、公益通報者保護法違反や、地方公務員法守秘義務違反しなければ、こんな流れで人が亡くなることもなかったし、選挙もする必要も無かったかなと思う。 

 

SNSでデマ流した人には、開示請求からの厳罰するべきだし、立場を利用しデマの後押しした立花氏も何らかの処罰は必要だと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まず片山元副知事は、年末の百条委員会で竹内元県議の名前を実名で公表して、斎藤知事失脚を画策していたと糾弾している。 

 

その事が事実なのか、フェイクなのか、きちんと精査すべきだと思う。 

 

▲76 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年7月にお亡くなりになられた方は今回の方とどういう関係だったのだろうか。怪文書の作成と配布の責任を一人で負わされたということはないか?百条委員会の開催や呼び出しを非常に恐れ嫌がっていたのではなかったのではないか?因果はめぐる、とはよく言ったものだ。 

 

▲63 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人の死は、非常に重い事だが 

過去に遡って、時系列に状況を判断しないと 

周囲の熱に惑わされる気がする 

一度原点に戻って事実を整理する必要がある 

じゃ無いと、マスゴミ、SNSの誤った情報に流せると感じる 

誰か交通整理してくれたいいけど 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が謝罪しているが、謝罪して済む話では無い。 

なんの根拠も無いのに、誹謗中傷し皆んなを煽って死に至らしめる。 

 

立花氏に煽られて、一緒に誹謗中傷した人達はどうなんですかね? 

 

また、亡くなられた方が、親しい方に 

「ネットは見ないようにしている。ただ支援者や親しい人がネットの内容を見せて(騙してたんですか?)と聞かれるのが辛い」と、言っておられたとか。 

ネットで誹謗中傷されて弱っている人に、ネットに書かれている事を見せて、真偽を問うって? 

 

私は亡くなられた方を知らないけれど、黒幕(と誹謗中傷で呼ばれていた)が、ちょっと言われたくらいで議員を辞めたりしますかねー 

黒幕がいるとしたら、どこかで第三者面をして、笑ってますよ。 

長い付き合いでしょうに… 

ネットの怖さ、人の怖さを感じます。 

 

とにかく警察には、早急な対応をお願いしたいです。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット見なきゃいいのとコメントしてる人達ちゃんと記事最後まで読もうよ 

 

ネット見ないようにしてたに知人や支援者から記事動画見たけど本当か?と聞いてくるんだよその人達は記事や動画も添付してたとしたら読みたくない見たくないのに確認せざるをえなくなる 

無視したら事実だから逃げてるのかと見なされてしまうから対応しなきゃならないんだよ 

1人や二人じゃなく大勢の知人支援者親族にこれされたらまともな人間なら疲弊する 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大して内容の無い中傷だったらメールもTELも無視できるんですが、 

もし警察だったらと思うとやはり怖いですよ。 

逮捕されるというデマに対しては、むしろ自分から、その旨を警察へ被害届けを出さなかったのでしょうか?誰かアドバイスしなかったのでしょうか? 

もう少し早く。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンチャット内から誹謗中傷をした人間に刑罰を科したらいい。 

罰金刑で可視化する 

支払い能力の無い人間は資産差し押さえ。 

カルトに説明をしても無駄なので法で裁きを受ければいい。 

ラインが匿名性に優れてるとまさか思ってるのだろうか 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット云々やメディア云々以前に、 

 

現実の生活で、子どもや家族も住む自宅前で、立花氏が拡声器を使って攻撃的発言を繰り返す(立花氏自身「自死されると困るから今日はここまで」と発言してる位、脅迫と理解)、 

 

ネット社会でない、 

昭和の戦前戦後にも使われたし、 

家を特定させ恐怖心を感じさせる、反社組織が脅しに利用する方法 

 

立花氏や知事の攻撃的な信者が扇動されることも理解し、現実の生活で子どもや家族が命の危険にさらされる可能性がある恐怖に陥れ 

 

実際に、いつ、どこで家族が何されるか分からない恐怖にさらされていたと感じる 

長引けば自身がいない方が安全になると感じるだろうと思う 

 

 

殺人教唆未遂や、少なくとも長い目で見た自死教唆に感じる位の脅し 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺を考える人のほとんどは精神科で診断がつくレベルのうつ状態にある、WHO(世界保健機関)が公表しているデータによれば、自殺者の実に約97%が、何らかの精神障害の診断がつく状態であったことが分かっています。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏だけの責任にしようとしてるけど、知事を追い込もうと嘘情報垂れ流しで追及してたこの竹内県議も斉藤さんを同じような状態に追いやる可能性のある事を先頭に立ってしていましたよね。半年前や数カ月前までは。竹内議員自身にも責任がある。 

竹内県議のお仲間で百条委員会も辞任した竹内議員にその全責任を負い被せようとしているようにも感じられるし大きな責任があると思う。 

竹内議員に対しては嘘情報や伝聞や想像で斉藤知事を追いやった筆頭格と見られていた事から異論や反論が多かったと思う。でも異論や反論を誹謗中傷としてしまう昨今の流れはまた違うと思う。誹謗中傷と言い張って自身の責任を放棄するのはまた違うと思う。 

 

▲95 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺された原因はご本人しかわからないのに、遺書すら ないのに… 

誹謗中傷が原因だと断定はできませんよね? 

 

竹内議員が斉藤知事にしていた事は棚上げ? 

百条では、執拗に攻め立てていましたね? 

しかし デマだと後でばれてましたよね? 

 

斉藤知事が再選した瞬間に、いきなり辞職も 

違和感しかなかったし、自分がしていた事の説明責任は?? 

 

誹謗中傷と、批判は 意味がちがいます。 

ご本人が亡くなられた今、すべて闇に葬られますね。 

 

▲90 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった県議にはご冥福をお祈りします。 

そして県警からの情報には感謝申し上げたい。 

立花は、竹内県議は黒幕と拡散しましたね。兵庫県の皆さん、こんな人間の情報に踊らされたのでしょうか? 

NHKから国民を守る党と名乗っていますが、真実の国民を誹謗中傷で声明を脅かす党が、正しいのではないでしょうか。 

これまで放置されたのも問題です。 

誤報を流した立花がが謝って終わりにしては同じ事が起きるでしょう。 

立花は立件されるべきで、今後は同様のケースは厳しく規制されるべき時期に来ていると思います。 

 

▲16 ▼19 

 

 

 
 

IMAGE