( 252743 ) 2025/01/21 05:06:06 2 00 フジ、CM差し替え50社超 日産や花王、急拡大共同通信 1/20(月) 19:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d1e4c5cc02eba6748c44638b854654816f20ce55 |
( 252746 ) 2025/01/21 05:06:06 0 00 東京・台場のフジテレビ=20日
企業の間でフジテレビのCMを差し替える動きが急拡大し、少なくとも50社超で見直したか見直す予定があることが20日、分かった。日産自動車は人気番組「サザエさん」「めざましどようび」でCMをACジャパンに差し替えたほか、花王やセブン&アイ・ホールディングスも同様の対応をしている。タレントの中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビ社員が関与したとの報道などを受けた措置で、企業イメージ低下を避けるためとみられる。
フジテレビが17日に開いた記者会見はSNSで批判が多い。見直した企業の関係者は「不買運動につながる懸念が大きい」と語った。
関係者によると、日産は18日以降に差し替えた。ホンダも20日以降に差し替える。花王は18日放送分から「めざまし8」などのCMを対象に対応を決めた。
セブン&アイも20日、CMを差し替えると明らかにした。流通大手イオンもCMを差し替える。日本マクドナルドホールディングスは20日から順次、差し替える。
日本生命や第一生命、トヨタ、NTT東なども既に同様の対応を表明した。
|
( 252747 ) 2025/01/21 05:06:06 0 00 =+=+=+=+=
やはり社長の会見が決定的でしょう。 会見では、自社社員が性加害に遭って、社長自ら報告も受けたのに 加害者側とはコンタクトを取らなかったことが明らかになりました。 そのまま使い続けたかったんでしょうね。自社の社員を踏み台にした社長 との批判は的を得ていると思います。 そしてその会見もしぶしぶ行い、参加者も絞り、動画は禁止で静止画のみって。 やはり罪悪感があるからなのでしょうね。対策を見誤りましたね。 中居側の、示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました との主張を鵜呑みにしちゃったのでしょう。 フジ社員は、この社長と中居と運命を共にすることになるとは思わなかったかもしれませんが、 スポンサーに当たるのはお門違いだと思うので、そこだけ誤解のないようにしてもらいたいですね。
▲36913 ▼1069
=+=+=+=+=
フジテレビ系のドラマを視聴しました。 冒頭、この番組は…に続き、先ずスポンサー1社のテロップ&音声が流れ、(恐らく数社のスポンサーが撤退したことによる)無音数秒後もう1社のテロップ&音声でした。つまりたったの2社でした。 視終えた感想はドラマの内容より今の社会に警鐘を鳴らすACジャパンの数多のメッセージに共感し ある意味貴重な視聴感を得ました。 東日本大震災後を思い出したわけですが、これを見続けるのは正直鬱陶しいので、フジからは暫く距離を置こうと思いに至りました。
▲4344 ▼193
=+=+=+=+=
企業の判断は非常に妥当だと感じます。企業にとって、信頼とブランドイメージは命ともいえる存在です。特に近年、消費者の目は厳しく、SNSでの批判が一気に広がる時代。トラブルの詳細が明らかになる前でも、リスクを最小限に抑える迅速な対応は評価すべきです。フジテレビ側も今回の事態を真摯に受け止め、信頼回復に向けた具体的な改善策を早急に示すべきでしょう。
▲1688 ▼66
=+=+=+=+=
女子アナをまるでホステスかのように扱い、飲み会を断れば昇進を妨げるように振舞い、身体まで奪われることも少なくなかった。
フジテレビに限ったことではないと思うし、オールドメディアの闇が白日の元に晒されようとしている。
汚い世界であるし、純粋無垢で入社した子など、信じられない世界だったことだろう。こんな若い子を食いものにした恥ずべきメディアは相応の報いを被らねばならない。
▲29380 ▼783
=+=+=+=+=
第3位の大株主「ダルトン・インベストメンツ」がコンプラ違反とコーポレートガバナンスの欠如を指摘してから、国内企業の流れも大きく変わり始めました。 欧米の金融系企業は、法令遵守に関してはかなり厳しい。これまで問題が起こってもなぁなぁで済ませて来たテレビ局も、今回ばかりは致命傷になりそうです。寧ろ今までが異常過ぎました。
社長会見も閉鎖的で全く説明責任を果たしていません。旧態依然としたオールドメディアの膿を出して浄化させるべく、株主やスポンサーは徹底的に強硬姿勢を取るべきです。
▲195 ▼7
=+=+=+=+=
業界で働くもの全員に、テレビ局員(制作会社・映画会社も同様)からの性的なハラスメントや接待の強要、または被害が実際に及んだことがあるか、未遂があったか、を匿名で報告できる機関を作って欲しい。希望者は相談もできるように。どれだけの事態があったのかの把握くらいすべきだし、モヤモヤと溜まっている声なき被害者が大勢いると思う。
▲361 ▼11
=+=+=+=+=
中居くんの話が本当なら、なんとなくCXのPや幹部とベタベタに仲良くしていた大御所芸人や夕ニャン関係の頃からのタレント、アイドルのプロデューサーたちって女の子を接待に使ってきたんじゃと思ってしまう。今、みんな大出世してるけど他の局と違ってスタッフがイケイケでタレントと仲良しこよしが気になってた。おかしいぐらいだった。面白くもないのになぜかスタッフがタレントにモノマネされたキャラとかあったり。誰も逆らえないモンスターになってたのかなって今はそう見えてしまう。
▲2505 ▼92
=+=+=+=+=
「日本経済団体連合会」の会長に、間もなく就任するのは日本生命の現会長です。日生がフジのCM出稿を即刻取り止めたことは、今後、会員企業をはじめ日本経済の有力企業のフジへの対応は、容易に想像できます。また、フジテレビ(フジHD)の筆頭株主・日本マスタートラスト信託銀行(信託口)の大株主は日本生命です。フジテレビの終焉は近い内になりそうですね。
▲11467 ▼277
=+=+=+=+=
ACジャパンがどれだけ流れているかフジテレビを観ているが、半分ほどがACジャパンのCMに差し替えられている。見たことないCMが面白い。なかなか意義ある内容に感心する。
ここまで差し替えられると、今まで通りCMを流している企業が目立って経営陣の姿勢が疑われないか心配になるほどだ。
社内では誤った情報にさらされている社員がいると涙ながらに訴えられても、この問題の発端になった事件の被害者の苦しみを見て見ぬふりした組織のひとりと見られるだけだと感じるがいかがか。本来守るべき人は被害者であるべき。
▲10326 ▼264
=+=+=+=+=
驕れるもの久しからず。「泥舟」というのはこういうことですね。 我々はそれをリアルタイムで見ているわけです。
人権問題に関して重大な懸念を表明した米ファンドに続き、大手スポンサーのCM見合わせ、そして今日はスポンサーがこぞって見合わせ。早期撤退も想定してのことと考えられ、この状況が続けば4月からの広告料収入の見込みが立たないということになります。
まずは「第三者を中心とした委員会」という玉虫色の委員会ではなく、日弁連のガイドラインにしたがった第三者委員会とすることから始めないと仕方ないですが、あの人が社長では・・。
もはや中居の問題ではなく、日本の規制で守られた感度の鈍い、しかして社会的影響力の大きい会社のあり方の問題に発展しています。 経営陣の刷新は不可欠です。
▲10133 ▼195
=+=+=+=+=
フジテレビは今回の件でスポンサー企業に大きな迷惑をかけた以上、誠意を持って謝罪し、広告費を返却すべきだと思う。企業側は自社のイメージを守るために差し替え対応を余儀なくされているわけだし、これは明確な損害だよね。
むしろ、フジテレビは広告費を返すだけでなく、スポンサーが被った損害についても倍返しで償うくらいの姿勢を見せるべき。信頼回復にはそれくらいの行動が必要だし、これ以上企業に影響を与えないためにも、迅速で透明性のある対応を望みたいね。
▲9512 ▼509
=+=+=+=+=
他局が中居の番組をどんどん打ち切っているのに、いまだに休止とか、何かやましい事があると思われても仕方ないし、今、社員は苦しんでいるとか、その時に何もしていなかったのに、今さら苦しいとか逆に何なのとしか思えない。 あんたら、今回の不祥事が漏れなければ、いまだに中居と仕事を続けただろうし、被害者の事なんか、何とも思っていなかったよね。 本来なら、一番に気遣うのは被害者なのよ、本当に申し訳ないと思うのなら。 そして許せないのは中居。分からない、分からないで、中居批判すら出来ない。 こんなんじゃスポンサーは永久に戻ってきませんよ。 男のアナウンサーが泣いたとか、そんな三文芝居見たくもないよ。 本当に反省しているのなら中居のファンが被害者を叩くのを意地でも止めさせるが、それすらいまだに誰一人してないでしょ。所詮、そんなもんですよ。
▲7801 ▼292
=+=+=+=+=
これは素晴らしいこと。 関係ない社員もいてやり過ぎとの声もあるが、この業界は他局も含め、薬物、女性搾取、金銭、暴力など犯罪レベルのことが日常に成り立っていることは明白。 ジャニーズなんて何十年も前に被害者が本を出して訴えていてジャニーも裁判の中で一部性加害を認めたのにすべての局が放送無し。 そして何十年経っても変わっていなかった。 しかし今はSNSが発達してスーパーブラック犯罪企業が淘汰され始めている。 新しい被害者が泣き寝入りしない時代にかわることを願います。
▲5853 ▼213
=+=+=+=+=
芸能界とは、親であれば売れるまでに様々な見たくない、聞きたくない事が当たり前にある世界。知人に子供を子役にしたいと相談された事があり、止めときさい皆が不幸せになるからと言ったことがあります。テレビ局までとは。芸能とは今も昔もそういう世界。それが今の世の中になりあらゆる事が表に出てきてビックリしているが、賛否両論はあるてしようが、客観的に見ればガーシーさんが言っていた事は全部ではなくともそれなりに正しかったのだなと。
▲4186 ▼294
=+=+=+=+=
今までも無事だったから今回も別に大した問題にならないだろう、という目論見がみえみえの社長の会見。とは裏腹に崩壊は急加速してる。 各企業、特にハナを切ったトヨタの毅然かつ迅速な対応は素晴らしい。対応を一歩誤れば、どころか残された生存への道はかなり少ないと思う。他局もチャンスとばかりにこぞって攻勢を強めてますしね。 事実清算を完全にせずして、崩壊は避けられない。
▲2967 ▼84
=+=+=+=+=
どんどん事が大きくなっていく。松ちゃんの時は松ちゃんの問題だったけど、今回は中居だんだけじゃなくフジテレビ、旧メディアの問題になっていますね。
でもこれで一気に悪き慣習がなくなることを願います。上納以外にもあるんだと思います。その全てを外部機関を入れ社内に委員会をつくりしっかり見直して行くとなれば、こんなに批判は受けなかっただろうに、情けない。
しかし中居さんが今まで通り仕事をするチャンスは全くなくなりましたね。そして松本さんの復帰も影響を受けたのではないでしょうか。
▲2693 ▼82
=+=+=+=+=
報道を扱う企業が、自らが報道をされたときのあり方としての手本を見せられなかった初動ミスはやはり決定打になったと思う。 そこにカバーするはずの会見のやり方が放送、追及の遮断ということになり、独立した調査委員会に踏み込めず、業種が異なるだけで1つの企業でしかない取引先の局から自浄作用の不備を見られたら、リスクを感じざるを得ないのは当然だと思うし、対応次第はまだドミノが続く可能性はあると思う。
▲2395 ▼50
=+=+=+=+=
昔、ある番組にCMを流しているという理由で 街宣車が集結して、その会社の周りを大音量で 周回していたことがありました。 日々、台数が増えていき30台は超えたと思います。その間うるさくて、仕事に集中できず…
今回もCMを流している会社に、大なり小なり抗議があるんでしょうか?強いてはCM企業商品の不買運動もあるかも知れない。
リスクを考えたらCMを出す企業は手を引くのが得策。
▲1803 ▼108
=+=+=+=+=
スポンサーの判断は賢明だと思います。 フジテレビ社長の終始曖昧な発言に徹した姿勢、責任逃れは、どうしても隠蔽したがっているようにしか見受けられません。 到底納得できるものではありません。 社長の発言を観れば、その会社のコンプライアンスやガバナンスがわかり、今回、企業として厳守していないことも露呈し明らかになりました。 海外株保有会社からも、原因追求と対策改善を求められ、フジテレビはこれ以上逃れることはできません。 世論も許してはなりません。 また、中居さんもご自身からも説明してほしいものです。
▲1644 ▼46
=+=+=+=+=
スポンサー離れが深刻な所にまで来ています。これは、社長の会見が記者クラブのみに限定し週刊誌などを締め出した事もあるでしょう。また、社長が30回以上も回答を控えると言った事も、真相解明に消極的だと受け止められた事もあるでしょう。いずれにせよ、スポンサーはネットや視聴者の動向に敏感であり、社長の会見により疑問や会社に対する批判をさらに広げた事がこうしたスポンサー離れとなって現れていると思います。一刻も早く第三者委による調査が求められています。
▲1595 ▼54
=+=+=+=+=
企業としては、自身のブランドイメージを守るための当然の判断だと思います。広告主が撤退すれば、民放局にとっては死活問題です。NHKのように受信料で運営されているわけではない民放は、広告収入が命綱。それが失われれば、経営が成り立たなくなるのは明らかです。 ただ、こうした問題が再発するたびに視聴者やスポンサーの信頼を失い続けるのであれば、いずれはどこかの局が停波に追い込まれる事態も現実味を帯びてくるでしょう。 企業としての責任感や透明性が問われる時代に、テレビ局も変わらなければならないのではないでしょうか。一局くらい停波して、業界全体が見直されるきっかけになれば、逆にプラスかもしれません。
▲1372 ▼46
=+=+=+=+=
フジメディアホールディングス全体としては不動産の収益が大きく、またこれらの「CM差し替え」も既に広告料を支払済みとも言われていて、そのままグループ全体の減収減益につながるかは不透明です。ただこれほどの悪評になってしまうことでTV事業の経営陣が針の筵になるのは間違いないわけで、確実に大きなダメージとなるでしょう。 あとは警察がちゃんと動いて犯罪として捜査してほしいです。逆らえない力関係が根底にある問題では「第三者を入れた」内部調査などでは本当のことが決して分からないからです。
▲1198 ▼48
=+=+=+=+=
社員募集なんかも目的に含めて企業イメージのためにCMを出しているような企業(通信、生保など)や、企業イメージが顧客側の選択の要素に大きく影響する企業(金融、自動車、小売など)なんかは当然の対応でしょう。 特定の商品を知ってもらって購買意欲を刺激する目的のCMなら続ける効果もあるかもしれませんが、ネット上で不買運動が展開されるご時世において、CMを出すのはかなりリスクが高いように思われます。
▲965 ▼44
=+=+=+=+=
SNS等で批判することは、まるで悪である、といった風潮ではあるが、今事案のこの流れはSNS等で批判する声が大きくなったために起こった流れであり、当初、TVではこの問題はほとんどスルーされてきた。 行き過ぎたSNS等での批判は問題ではあると思うが、今事案のこの流れは健全な社会が機能していると思いたい。
▲983 ▼78
=+=+=+=+=
大手企業は、ほぼ全てフジテレビから撤退、CMはACジャパンか零細企業のみ…完全に詰みましたね。他の方のコメントにも有る様に、史上最悪とも言える社長会見が全てでしたね…スポンサーもあきれてるでしょう。破産してからの会社再生はどうなるかが今後の注目ですね。
▲901 ▼31
=+=+=+=+=
結構なスピードでスポンサー離れが加速した感がある。その離れ方は危険水域かと思う。このまま放置できないからだ。時限爆弾のスイッチはカウントダウンを始めたと言っていい。 一旦フジから離れると表明した50社スポンサーからすると、この騒動がうやむやのままでは戻る理由とならない。第三者委員会がきちんと機能して厳しい結果報告と、会社として謝罪すべきは丁寧な謝罪と再発防止、さらには現社長はもとより社長派の現経営陣の刷新まで行く。そこまで行かないとスポンサーが戻る理由にならない。スポンサーも株主や顧客の意見が大切だから。
外資ファンドからの取締役送り込みや、買収提案は想定される。株価が落ちて好機になるから。 フジサンケイグループといってもフジテレビが中心のグループなので買収防衛は今や難しく、ホワイトナイトとして他系列テレビ局はもとより、席巻するネット系メディアからの買収なんてサプライズもあるかも。
▲686 ▼31
=+=+=+=+=
これは大変なことになりましたね。たまたま親が点けていた今まさに放送されている「呼び出し先生タナカ2時間SP」の20:30頃のCMを見たところ、4本のCM全てACでしたよ。マジでびっくりです。 自らがまいた種とは言え、この異常事態をどう沈静化させるつもりなのでしょうか。フジ上層部の頭がお堅い方々もさすがに戦々恐々とされているのではないでしょうか。 恐ろしい時代ですね。明日は我が社ですよ。何事にも気を付けて行動せねば。と思いました。
▲745 ▼21
=+=+=+=+=
苦しむ女性アナウンサー達の隠れた働きがあってフジテレビ社員の普通のサラリーマンでは実現できないような高給を得ていたとも考えることができる。フジテレビ社員達も知りませんでしたでは済まされない問題。視聴者、スポンサー、株主に軸足をおいて全てを明かして改善しなければ転げ落ちて倒産するかもしれない。 良いコンテンツ、不動産は価値があるから退職金の代わりにはなるかも。 これは他の局でも言えることで大手メディアは存在意義含めて大きく変わる必要があると思う。
▲605 ▼20
=+=+=+=+=
当然の流れでしょう 映像禁止、入れるマスコミを制限、質問できるマスコミも制限、肝心の説明もとても納得できるもではありませんでした あの会見は逆効果で火に油を注いだだけです 多くのスポンサーが離れて行って4月以降まともな番組作れるんでしょうか 普通の会社であれば倒産するレベルの危機的状況です
▲934 ▼24
=+=+=+=+=
今はCMの放映を見合わせているだけだけど、このままでは4月以降の契約は更新せずにCMの出稿自体を取りやめるところが続出するんじゃないか ここまでイメージの悪くなったメディアにCMを打つ意味がないですから もともとテレビCM自体長年の付き合いで惰性で出している企業も多いと思う 誰でも知っている大手企業は今さらテレビCMのお陰で売り上げが上がるなんていうこともないでしょう 早急に事実の検証と再発防止策を具体的に出さない限り見限られるでしょうね 今の経営陣には無理でしょう お手盛りの調査委員会で適当な報告を出して社長は責任を取って辞任 後任は現社長と似たような経歴の日枝相談役の息がかかった人間に首をすげ替えだけだろう スポンサーも株主も視聴者もそれで納得がいくわけはない 今の組織を解体してまともな経営ができる企業グループの傘下に入って一からやり直すしかないと思う
▲622 ▼27
=+=+=+=+=
中居さんの「支障なく仕事ができる」趣旨のコメントとフジの社長の会見内容はニュアンスが似ていると感じた。 だけどこれは泣き寝入りしなかったフジの女性従業員(社員かどうかも明かされていない)のおかげで噴き出した問題であって他局も他人事とは思わない。 さらには政治の世界だって他人事じゃないんじゃないか。 徹底的に洗い出してほしい。おそらく厳しいとは思うけども。
▲622 ▼24
=+=+=+=+=
大きな志を持って春からの入社を控えている新入社員はどのような心境なのだろう。本人はもとより、家族としても、このまま入社させることなど到底出来ないのではないか。フジは、被害者、現場を支える社員、これからの未来ある若者、視聴者のためにも、早急に真実を調査し、説明責任を果たすとともに、今後の方針等について示していく必要がある。
▲473 ▼16
=+=+=+=+=
CMや番組に起用された中居さんの行為、言動が企業イメージの低下を招いたことと、問題に対する港社長の対応への不信感が多くのスポンサー企業のフジテレビからの撤退に繋がったことは確かです。 松本人志氏の件があるのにまた同様な不祥事が発覚したことも、一層大きな反応を生むことになったのではないでしょうか。
▲452 ▼21
=+=+=+=+=
スポンサーの当然の動きとして理解できる。 さて、次は著名なタレントや俳優、お笑い芸人たちの対応ですね。 フジテレビに出演することでマイナスイメージに繋がると思えば出演を控える動きが広がることが予想される。またそうであってほしい。
▲352 ▼10
=+=+=+=+=
私奴も同業界の一人でした。4年前の65歳迄、勤めさせて頂きました。安易に『日弁連のガイドラインに即した、完全に独立性のある第三者調査委員会とは似て非なるものである』とご批判が有りますが… 業界やテレビ局の機構、業界慣習、アナウンサー事情、ステークスホルダーとタレントの事情等々を知らない第三者の集まりによる調査をしても何も出ないでしょう。局内、業界を知り尽くしてる人と第三者が半々で構成されて、今回の事象のシーケンスが明確になり、どの段階が作為的だったかを探り出すべきでしょう。
日本はキー局とチャンネルが多すぎると思います。一局ぐらい淘汰された方が、他局の収益改善に繋がると思えます。中居君にしても五十過ぎても、世間の常識の何たるかが見えないピーターパンシンドロームの申し子の様な幼稚さ。それを甘やかして使っていた局も知恵がない愚か者の極みでしょうね。
▲396 ▼42
=+=+=+=+=
やはりテレビの一番の脆弱性はスポンサーありきのビジネスモデルになっている事と芸能事務所への依存度が強すぎる事かと思います。 この歪なパワーバランスによって過度な接待が行われたり今回のようなトラブルがおきやすい構造になっているのは間違いないですね。
多くのしがらみがある事で、ネットでは当たり前に報じられてるニュースもテレビでは流せず報道機関として機能していないのも問題です。
テレビは今回の事件を機に抜本的な改革を行わない事には社会からの信用は回復できないと思う。
▲350 ▼25
=+=+=+=+=
調べたらACジャパンから広告料がフジテレビに行くそうです。 ACジャパンは大手企業各社(今回、フジテレビのスポンサーを降りた企業の殆どが含まれている)が出資しており、何か問題が生じた時に「企業名を出さないで公共広告を流す」というもの。 今の仕組みでは、企業名が出ないだけでフジテレビへの広告料は今まで通り入る仕組みです。 この仕組みを変えなければ何の問題解決にもなりません。 自然災害や大型事件で国民の感情を戸惑わせる事態に使う予定のACジャパン広告を、テレビ局の不祥事に利用してもテレビ局は痛くもかゆくもありません。 今回の様なテレビ局自体の不祥事の時に利用しても意味が無いです。 ACジャパンも15秒、30秒、60秒の単位CMで「現在、この局のスポンサーはありません。規定時間までお待ちください」とブラックアウト画面と無感情の音声だけ流すようにした方が、懲罰的意味合いが含蓄されて効果的だと思う。
▲487 ▼31
=+=+=+=+=
盟友である松本人志さんはおろか本家のジャニーズよりも直接的な影響は大きいですね ジャニーズや松本人志さんの問題が騒がれていた最中でのことですし、件の謝罪文でもまったく反省はみられなかったので、中居さんとしては常態化していた行いの範疇で問題意識もなかったのでしょう 中居さんご自身は公で語ることもなく消えてしまえばいいのでしょうけど、フジテレビの社長以下、黙認した幹部達や当事者とされる幹部の責任は免れないでしょう 他者も含めて責任追及がなされて浄化が進むことを願っています
▲386 ▼15
=+=+=+=+=
事案の全体像が不明でも、会見の内容が酷すぎて、さらに深い闇が隠れているかもわからない、そのままCMを出し続けるとダメージコントロールができないと考えるのが自然でしょう。 正に疑心暗鬼です。
しかし、信用って築くのは時間がかかりますが、最後、崩壊するのはあっという間ですね、 今回の件も、昔からおかしいとうすうす噂などでは聞いていたものが、おかしいことが継続的に行われてきたのはやはり本当のようだ、皆の中で一気に確信に変わった、ある種の臨界点を超えたのだと思います。
奢れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。
平家では無いですが、一時的に優位であっても、おごり高ぶり、人を不幸にするようなことをすれば、わが身に降りかかってくるということでしょう。
▲270 ▼14
=+=+=+=+=
最近、フジテレビで放送されるCMが50社以上によって差し替えられたことは、企業のイメージ戦略がどれだけ重要かを再確認させられる出来事です。企業側が選択した背景には、フジテレビの最近の報道、特に中居正広さんと女性とのトラブルに関する問題が影響しているようです。企業が広告のリスクを避けようとしているのは理解できますが、この問題がどこまで深刻であるかによって、メディアやスポンサーに与える影響はかなり大きいと思います。
中居さんのトラブル報道が視聴者に与える影響も無視できませんが、フジテレビ自体の企業イメージが今後どうなるかという点にも焦点をあてたくなります。タレントや番組だけでなく、企業としてどれだけ責任を果たすかが問われている段階ではないでしょうか。それにしても、こういった動きが連鎖的に広がっていくのを見ていると、テレビ局が依存する広告費がいかに重要で脆弱な部分であることがわかります。
▲150 ▼15
=+=+=+=+=
当然だと思います。 先日の会見の体たらくから、会長含めた経営陣の総入れ替え、今回の事件の遠因の説明、自社の対応の何が具体的に問題だったかの分析、その反省に基づいた被害者とスポンサー、視聴者に対する謝罪、そして再発防止のために今後どのような具体的な基準を持つか?と言った点を明快に網羅した対応がなされない限り、スポンサーと視聴者は納得しません。
私自身、スポンサーの立場の側にいる一方、身内にフジテレビの者もいますが、スポンサーも社員の成果である売上の一部を広告という社会や顧客、消費者に対する企業の顔に投資するため目的を持って投じているのであり、その顔に相応しくない人道に外れた行動や考え、それを容認するかのようなマインドを伺わせる放送局を明確に否定することは、スポンサーにとっての株主責任の観点からも当然のことです。
そのような一般社会や企業の考え方から、この放送局は著しく乖離しています。
▲196 ▼9
=+=+=+=+=
フジテレビは今回の件で大変な騒ぎになっているのに、 あの社長の会見の仕方はないだろう。。 報道する側の立場として、ありえないこと。 危機感が全然ない。フジテレビがメディアの中心にいたのはもう大昔のことなんだけど、未だその栄光にすがり他者を見下しているかのよう。 これからもスポンサーはどんどん離れていくと思う。 さすがに広告収入が激減すれば、焦るだろう。 もう一度、社長ともども会見して多くのメディアの質問に真剣に対応すべきなのでは。
▲209 ▼7
=+=+=+=+=
フジテレビのCM差し替えの動きは、企業のブランド戦略やイメージ管理の重要性を示していますね。特に、大手企業が自社の広告をどう展開するかは、消費者の印象や信頼感に大きく影響します。中居正広さんの件で報じられたトラブルが引き金となり、企業が迅速に対応を進める様子からは、リスク管理の一環としての慎重さが感じられます。
ACジャパンのCMに差し替えることで、公共性を重視する姿勢を示し、ブランドイメージの保護に努めている企業も多いと思われます。また、このような事例は、他のメディアや企業に対しても影響を与える可能性があり、今後の対応や方針について注視する必要がありますね。企業は常に変化する環境や市場のニーズに応じて柔軟に対応することが求められています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この差し替えの動きは非常に大きな意味を持ちます。 何故ならば、CM再放送をする為には、フジテレビはこの問題をクリアにしてなければいけない。この上で企業がどう判断するのか。 今後、中居正広氏とフジテレビ社員に対して事件として立件され、更に裁判となれば年単位の長期戦になります。その間のCM再放送は企業側としてリスクという認識でしょうから、フジテレビの説明会見やコンプライアンス改善も含めての中長期での総合的な判断になりそうですね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
これまだ減収には繋がらないけど、あくまで年度一杯。4月以降の契約を行うには3月末までに問題点の洗い出しと処分の決定およびこれに経営陣の交代が必要になる。
今の経営陣にそれを実行する能力なんて絶対にないから、即臨時株主総会で経営陣の執行権を剥奪して、再生プロジェクトチームに移管。同時に新経営陣を構築して再スタートを切るしかない。
マジで時間との勝負だろ・・・・・
▲651 ▼13
=+=+=+=+=
すごいね。ここまでスポンサーが手を引くのは初めて見た。スポンサーからしたら別にフジテレビじゃなきゃ絶対ダメってこと無いし。我々視聴者もフジテレビがなくても生きていけるし生活に支障もない。しかも最近テレビ見ない。近年スポンサーもSNS YouTubeなどでテレビ以上に経費をかけてる事は周知の通り。こうやってテレビ終焉の時代がゆっくりと進むのでしょう。新たな流れが今起こってますね
▲171 ▼9
=+=+=+=+=
フジテレビの女性アナウンサーは他局とは違ってタレントのような活動をしていて異質でした。 同局のめざましテレビの特に男性アイドルへのインタビューを視聴したことが有る人なら特に変だと感じていたと思います。 まるで同じタレントのような気安さでインタビューをしている、これはインタビュアーの立場としてではない。1回限りではなくタイアップや映像作品のインタビューの度同じ態度で上司は注意しないんだろうかと気になっていました。率直に形容するなら好印象の客を接客する夜職みたいでした。
▲119 ▼4
=+=+=+=+=
ここまで来たら実際にそう言う事があったと認めないと収まらない感じですね。フジの社員は内部通報でもなんでもして徹底的にさらけ出し膿を断ち切らないと再生できませんよ、今の経営陣では乗り切れないのではないですか。 フジメディアホールディングの中核企業といってもすでに業績は厳しい、ただ他の部門の貢献で純利益は300億とか好調です。純資産も8000億円ある。 十分再生できるだけの能力があるのだからすべて出すしか方法はない。
▲117 ▼6
=+=+=+=+=
フジの営業はいま必死でダンピングしてCMを取りに走り回っているのだろうな。この機会に安く上がるからとそれに飛びつく企業もあるだろう。どんな企業がCMを切りどんな企業が安売りに飛びつくのかは見ものだ。いずれその詳細が報道されて消費者の眼に晒されてしまう。企業にとってもコンプライアンスや危機管理の実情を示す場になりそうでそれぞれの企業の価値観を見届ける良い機会となるだろう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
企業の倫理姿勢が問われていることを理解していなかったのでしょうね。 SNS、ネットワークの時代、先々永久に不祥事がネットワークラインに残ることを念頭に企業活動個人行動に、倫理品位を守ってほしいですね。 示談や決裁しようが事実や有印公文書は残りますしね。 これを機会に、真摯なメディア活動に尽力してほしいですね。
▲132 ▼12
=+=+=+=+=
この問題は、フジテレビだけでなく系列局にも影響があるのではないでしょうか。系列局はあくまでもキー局の放送をするだけなのに、問合せなども増えているらしいです。また、キー局制作で地方局ではスポットCMでの放送もあるがそれも、「AC」のCMになっています。又、地元の企業にも放送枠が売れなくなっているそうです。
▲131 ▼9
=+=+=+=+=
公式HPによると、フジの社員数は1169名。このうちどのくらいの人々がこの件に関わってるのでしょう。またこの件に関わらず過去に似たような会合を開いた社員もどれくらいいるのでしょう。 上垣さんなど、入社されたばかりの方達や既に内定の決まっている学生さん達が本当にかわいそうです。 もちろん被害に遭われた女性も。 言うまでもなく一番悪いのはやらかした中居本人ですが、会社としてそのような状況を作った責任をしっかりとってもらいたいです。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
この流れは止まらないようで、全国ネットの放送は、紛れもなくACジャパンのCMが増えるようで、しっかり検討して再度の記者会見の場を設けるべきで、生中継でCM抜きや視聴者から意見を求めるXやLINEなど活用など考慮すべきと思います。 TBSも芸能界との関わりについて調査開始しており、この流れは他の放送局に広がる可能性がありそうで、芸能界の各芸能事務所も調査する流れになりそうで、総務省や厚労省も聴き取り調査すべきで、労働実態、ハラスメントなど調査対象にすべきと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
企業イメージ最優先のスポンサーがフジテレビへの不信感から、CM差し止め措置に出るのは理解できなくもない。が、ですよ。お金を出している側とは言え(とりあえずイメージ悪過ぎなんで、身を引きますわ)スタンスでいいものなんですかね? それぞれの企業がガバナンスやコンプライアンスに対して、本当に時代に則した真摯な姿勢をお持ちなのなら、撤退した企業は結託し、フジテレビに対して日弁連規格の第三者委員会立ち上げを要求し、真相を明らかにするよう要求する、くらいの行動に出てもいいのではないでしょうか? フジ全社員だってそう。生放送で涙するくらいなら、同局には報道部も存在するのだから、経営陣・上層部とストライキ辞さず覚悟の直接交渉(真実追及)くらい、女性アナたちの名誉・人権のため、視聴者の信頼回復のためにやるべきだと思うのですがねぇ?
▲217 ▼18
=+=+=+=+=
3割ほどがフジテレビからスポンサーが離れたと報じられてたけど今やどれくらい離れたんだろうね。 降りる企業が増えれば増えるほどフジテレビに提供してる企業に矛先が行くだろうし連鎖的にもっと増えるだろう。 スポンサーのバックには視聴者がいるわけでそれだけ今のフジテレビを取り巻く状況が見て取れる。このまま行くとフジの崩壊も本当に近いかもしれないね。
▲260 ▼9
=+=+=+=+=
CMの差し替えではフジテレビの収入には何ら影響は無い。 スポンサー収入は得ており、スポンサーの都合でACジャパンのCMに差し替えるだけなのだ。 フジテレビに影響を与えるにはスポンサー引き揚げをするやり方でフジテレビの経営の根幹を揺るがす対応を各社には期待したい。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
予測出来た事ですね。中居さんが言う所のトラブル。多くの皆様が性加害事件と察している事を発生直後に社長自ら把握して置きながら、中居さんの起用を継続したした人権無視とも捉えられる経営判断。流石に取引各社はこれまで通りのお付き合いとは行かないでしょう。事が発覚した際の初動が如何に大切か改めて思い知らされます。それにしても、報道を扱う企業として、映像無し、一部メディアのみの閉鎖的な社長記者会見でお茶濁そうとする姿勢はどうかと思います。他の民間企業や公人の不祥事には相当な報道をして来たのに、自社の事になると、こんな感じの対応なんですね。報道の公平性を疑います。
▲175 ▼5
=+=+=+=+=
これ、地方のローカルスポットとかにもかなり影響出てるんじゃないかな。 資本がまるで違うのに、専らフジテレビの作る番組を受けてるおかげで低視聴率だわ、同罪と見なされて自分たちで獲得したスポンサーに逃げられちゃうわ、踏んだり蹴ったりで気の毒に思える。
▲96 ▼5
=+=+=+=+=
このCM出稿の取りやめの動きは、港社長の閉鎖的な会見が影響していると思います。コーポレートガバナンスの欠如を自ら証明したようなものですからね。早めに次の手を打たないと、そのうちスポンサーまで降りてしまう企業も出てくるのではないでしょうか。そうなると4月からの番組編成にも影響し、いくつか番組が打ち切りになるかもしれません。しかし、バブル期は人気バラエティ番組を数多く生み出し、月9のトレンディドラマや華やかな女子アナなど常に世の中の話題の中心にあり、視聴率三冠王の絶対的王者だったフジテレビですが、堕ちるところまで堕ちたなという印象ですね。さすがに潰れはしないと思いますが、過去最大の危機と言って良いと思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビの不祥事といえば、 私が昔見ていた お昼の番組 笑っていいも内で、 好きな鍋ラーメンキングが 、キムチ鍋ばっかりで、 当時小学生だった私ですら…ありえないと笑えたのが思い出です。 あとその当時 韓流ドラマばかりでした。
まあそんなやらせしてたんだから 、こんなことが普通に起きるんでしょうね。
中居さん SMAP 時代から好きでした。 フジテレビ ポンキキーズをはじめ物心ついた時から好きでした。
でも被害にあった女性の方の気持ちを考えると遺憾です。
これを機に 全ての膿を出して、 まっさらずにスタートしていただきたいです。
▲121 ▼26
=+=+=+=+=
今は部署は違うが、同僚にフジテレビを辞めて来た人がいる。 同僚曰く、 「あの業界の色々な嫌なことを知ってしまった。大好きな番組があって憧れのフジで働けて幸せだった。でも人として許せないことってあるから。」
何があったのか、何を知ってしまったのか。 詳しくは聞いていないが。 この中居問題を目にした時、同僚のあの言葉を思い出した。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ、アダルトビデオに出て来る内容を現実にやってる疑いのあるテレビ局にスポンサーとして名前が挙がっていたら、それに賛同している事になるからね。逆にまだ、スポンサーやってる企業って、特に問題ないと思ってるのかな。続けるなら続けるで、その理由を述べて欲しい。
▲155 ▼10
=+=+=+=+=
素晴らしい事。 全てがそうとは言わないが、政治家や官僚を筆頭にTV業界の人間にも自分は特別だと思ってる人間が多いと思う。ある程度の事をしても許される、握り潰せるとか思って好き勝手して来たんだろう、しかし最近は選挙結果にも表れてる様に一般人の意見が、今迄高を括っていた奴等に鉄槌を下す事が出来る事が証明されたと思う。 こう言った事の積み重ねで辛い悲しい思いをされる人が減ると良いな。
▲65 ▼3
=+=+=+=+=
当該社員を退職させてもその当時は社員である。社員である以上、看板背負って起こす行動は一兵卒そのもので、社の兵の起こす行動は社の考えそのものである。「社員を守る」とは行動を尊重する意味合いがあるとおもう。否定は「社員の尊厳は守らず」に該当し組織の意味合いは軽視していることになる。『F社>社員』の解釈の後報は期待しない、「個人的な行動」と関与していない姿勢の後報でないことを願うばかりだ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
現役のTVディレクターですが、フジテレビは昔から悪ノリ体質なので今更驚く事はないです。20年前自分は映像の専門学生で 2年の2学期になると内定の会社に研修に行くと単位がもらえ卒業制作も免除されると言う制度がありました。 みんな憧れのテレビ業界をいち早く体験できてお金も単位をもらえると勇んで行きました。 自分は日テレ系列の会社に内定はもらっていましたが卒業制作で監督を任された為学業を優先。お前は現場に出ないのかと冷やかされたりもしました。 その中でフジテレビの当時ワンナや、 めちゃイケ、あるある大辞典のADで 派遣された同期は、ボロ雑巾の様に使われて全滅。 卒業まで持たずにあえなく出戻り卒業後、 業界には残らず一般の会社に就職しました。 男子はパワハラ、女の子はここでは言えない様な性的な事が凄かったと話していました。 その経験からフジの番組は作らないと決めています。
▲120 ▼3
=+=+=+=+=
多くの人が誤解してるけど、あくまでCM差し替えるだけで「降板」ではないからね。 つまりスポンサー契約は一応継続するけど、騒動が落ち着くまで一旦の提供読みは控えさせて貰いますっていうだけ。
フジの今後の対応次第で本当にスポンサー契約を打ち切り降板する企業もあるかもしれないし、これを一時的なものにしない為にも我々は声を上げ続けないといけない。
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
フジテレビのあの会見は閉鎖的で質疑もほぼ「回答を控える」と言う対応で透明性も無かったし、何より今回の問題の調査ですら「日弁連のガイドラインに沿った独立性のある第三者委員にやってもらう」と言えない。
そして、問題は事態を把握してるのにスポンサーへ連絡せずに引き続きCM提供を受けながら、問題のある当事者を起用し続けたこと。 元社員を守るどころか、加害者と言われる方を重用しギャラを1年以上払い続けるとか、それはもう「フジテレビが示談金を代わりに負担した」と思われても仕方のない事。
これは当然の流れでしょう。
▲196 ▼7
=+=+=+=+=
今回はフジテレビによる出演者に対する女性従業員接待を含めて、女性従業員が高額示談する異常とも思える事象の被害発覚からの第三者委員会の設置。
この第三者委員会の調査の結果次第で、フジテレビの接待では女性従業員が接待要員で徴用が常態化していたとなれば、スポンサーとしても場合によっては接待を受ける側になる可能性からの受ける上でや相手企業の女性従業員の同席接待に対して自分自身のコンプラ含めて行動指針を問い直さないといけなくなるだろう。
▲55 ▼6
=+=+=+=+=
これは、フジテレビに限った事ではないと言う方は多いけど今起こっているのはフジテレビの事なので徹底的にフジで起こった事だけを原因究明するべき。他もやってるとかはその後でいいと思う。ちなみに、スポンサーは全くこの件に関与していないのかは最も重要な所かと思う。
▲144 ▼8
=+=+=+=+=
まず港社長の服装から気になりました。 会見の時に着てたジャケットのボタンも掛けないで、人前で挨拶するときぐらいきっちっと前を閉めて欲しかったですね。 そして話し始めれば保身ばかり、あれでは誰もが大丈夫かと心配になるし引いて当たり前、何か会社事態が小さく思えました。
▲180 ▼8
=+=+=+=+=
今回特に生保会社が早く動いた印象。 生保レディーは昔は体で契約をとるようなことを言われたりもして、営業先でカスハラ以上のめにあうこともたくさんあったと思う。 業界として大切な社員を守るために動いてきただろう(と思いたい)。令和になっても女性を営業絡みで性的に使うって許せないと思うし、自社のイメージや社内の信頼のためにもCMは出せないという判断になるのかなと思った。 社外へのイメージも気になるところだけど、今回の問題は社内の人間を大切にできるかどうかっていう、会社として根本的なところが揺らいでるなと思う。だからみんな他人事じゃないし、「働き手」として自分にも引き付けて見てるんじゃないかな。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
差し替えって撤退じゃ無いよね? イメージ悪いから社名が判るCMは出してほしくは無いけど契約スポンサーとしてお金はそのまま払うか払った物の返還は求めないってことかな? もしそうならは媒体のテレビ局自体がイメージ毀損する訳だからCMやスポンサー料に違約金が発生しないのかな?
今後、スポンサー各社はテレビ局各社にCMやスポンサーになる際にはテレビ局の有責でCMや番組の視聴率に影響があると思われる公序良俗に違反する様な事案があった場合には返金と違約金を定めることで再発防止して欲しいと思います。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
調査委員会の結果を待つことになってますが、 結果としては、性被害のような接待はありませんでした ということになると思います。 ただ、そこでどれだけスポンサー、株主が納得するかだと思うのですが、 あ、そうかそういったことはなかったんだっていう納得させる何かが出来るのかなと思いますが、4月の編成でスポンサーが付かないならフジテレビは会社としての継続が難しいでしょうね。。来月にでも調査委員会での結果を出さないと間に合わないと思います
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
もうフジ一社居なくてもいいというか、テレビ業界自体の在り方が問われる時代になりましたね。
これまでテレビ局により情報操作されていたないようも、今やネットから正しい情報が得られる時代。
ネット動画もこれまでは、バラエティやお笑い系が多かったが、報道特化のチャンネルが出来れば既存のテレビ局なんか要らない。
NHKの受信料をネット動画の視聴料に替えれるところまで行けると理想だね
▲70 ▼7
=+=+=+=+=
この状況がしばらく続いたら、冗談抜きで潰れちゃうんじゃない?
おそらく経営陣は、この勢いでCM差し替えが拡大し、それが仮に1年続いたとしたら”キャッシュ”がどうなるか、税理士さん等に相談し始めているかもしれませんね。
老生は、パンデミックになり、1回目の【緊急事態宣言】の際に売り上げが対前年比▲90%になった時に税理士さんにご相談した時の事を思い出しています。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
日本生命がいち早く声明を発表しました。 日本のトップであるトヨタも先陣を切って対応をしたので、大手企業も後に続きました。 その後、遅れて対応する企業があります。 優良企業とは不祥事を隠蔽せずに、不測の事態に即時対応が出来る。 その企業体質が業績に表れると思います。 たとえ不祥事があっても、ほとぼりが冷めると落ち着きます。 今回の企業の対応を違う角度から見ています。 就活生もよく見て面接に行って欲しいです。
▲73 ▼6
=+=+=+=+=
社長の会見は事の大きさを分かっておらず、面倒臭い感じが全面に表れてますね。日大の会見を思い出します。問題が明らかになったのだからその後を如何に真摯に誠実に対応するかが責任ある企業として取るべき態度だったと思いますが、今更できるだけ大ごとにしたくないという事ですかね。無駄に。しかも第三者委員会も手前でこそこそやり、公明正大にしたくないと。まさに、これがお前らのやり方かー!と言う感じですね。おそらく4月からはスポンサーが激減していると思いますが、どうなるか見ものです。
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
社会を大きく揺るがす問題に関しては、まずは 発信元に関して他のジャーナル機関が、その情報が確かなのかを、発信元に対してしっかり取材をすべきではないですか。 その記事や情報はどこまで確かなのかを、誠実に確認するジャーナル機関の存在があるべきです。 そのうえで、この情報は、いくつかのレイヤーがあり、 いろんな意図が働いているのか、それとも発信元が言ったとおりの情報なのかを冷静に見極めるべきです。 この問題は少なくとも3つのレイヤーに分かれています。 それぞれで、自分の利益のために利用したいと思っている村がいるようです。
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
中居正広氏の女性問題に鑑みてのフジTV社長の会見後に、これだけの有名企業がフジTVのCM差し替えを行う事は前代未聞の事態ではないかと思います。フジTVの社長会見ではオールドメディアを閉め出したり、これまでの経緯の説明不足でのナアナア会見であり自分達の自己保身が強くて、フジTVの隠匿体質が露呈された事が半目されてのCM差し替えの事態を招いたのではないかと思います。更には次期へのCM更新が不可避であったならば、今後の成り行き次第ではフジTVの経営存続に拘る危機感を生じる可能性もあり得るのではないかと思います。
▲137 ▼10
=+=+=+=+=
あの会見を見ればやる気のなさを感じ視聴者が納得しないのでコマーシャル打ち切りも当然だと思う。コマーシャルを辞める企業はもっと多くなるとだろう。下手にそのまま流していると「女子アナの接待を受けていたのでは」とあらぬ疑いをかけられるから右へ倣えになるだろう。また、フジテレビが不祥事を起こしたことで影響力があるテレビコマーシャルの見直しは出てくるのではないか。例えば費用対効果だったりネット広告への移行などそれによりフジテレビだけでなく他の民放も含めてそういう傾向になれば番組制作費の削減、視聴率の低下と負の連鎖になってくるだろう。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
ACのCMは災害時や非常時に各社が自社判断で流せる様に待機してますが、今回の様に身から出たサビの様な事態においてもACで枠を繋ぐ必要があるでしょうか。本来の訴求が果たされるのでしょうか?CMが気持ちに素直に入っていきますか?いっその事、電波事業者としての資格の無さを自覚し、カラーバーでも流せばいい。営利団体ではないとはいえ、広告というもののあり方まで考えさせられます。またその発信者としてのフジテレビの存在意義、存在価値を問う、またとない機会になった様に感じます。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
あやふやだけど15年前くらいかな。岡村さんがフジの番組について嫌なら見なきゃ良いと言って当時のネット社会ではフジテレビの忖度や怪しい所が多く指摘された。なんとなくおかしいなと思ってた所がなんでか分かり始めて、その時からフジは下降していった気がする。
スポンサーさん、良いことはありません。 見限って下さい。放映権無しにして8は専門チャンネルにして映画やスポーツ、アニメをひたすら流そうよ。その方が嬉しい。
▲90 ▼4
=+=+=+=+=
フジテレビは、日本のテレビ業界で長い歴史を持つ重要な放送局であるが、その運営スタイルやコンテンツの質については批判の声も少なくない。特に、過去数年にわたり視聴率低下が続いており、若者層を中心に人気を失っている。番組制作においては、視聴者のニーズを反映しきれていないことが多く、おどろおどろしいドキュメンタリーや陳腐なバラエティ番組が氾濫している。また、報道番組においても、偏向報道やセンセーショナルな扱いが問題視されており、公共 broadcasterとしての信頼性が損なわれている。これに対抗するためには、もっと多様性のある視点や高品質なコンテンツ作りが求められる。さらに、企業の利益優先の姿勢が透けて見えるため、視聴者との信頼関係の構築が難しくなっている。フジテレビは現代の視聴者に合った革新的なアプローチが求められている時代にいる 釜石市からの書き込みです。サザエさんのCMて東芝とちゃうんかな
▲134 ▼67
=+=+=+=+=
各企業はすでに期間契約しているので、自社CM差し替えても、その期間のフジの収入は変わらないんですよね?いっぽうで次のクールの契約は取れないので、制作費がガタ落ち。過去の映像の再編集と安いお笑い芸人使った番組の加速かなぁ。むしろ東京ラブストーリーとか往年の名番組をそのまんま放送したらどうかな。バブル世代に優しい局という立ち位置に。また、広告枠も安くたたき売りで、見たこともない中小企業のCM増えそうですね。世間の評判より知名度を安く買えるほうがよい会社もあるでしょう。そういう企業がまた不祥事起こしたりすると、泣きっ面に蜂ですが。。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
視聴者として思うのは、この問題の確信の部分があやふや過ぎて、本当によく分からない。相手方のプライバシーを守るのは当然の事ですが、その相手方が世間に対して被害を訴えているわけでもないし、トラブルじたいも何があったかよく分からない。被害者の声や訴えている事がよく分からないままに、ネットでは憶測ばかりが広がって、本当の事がよく見えない。フジテレビの問題は、その中から出てきた問題であって、中居さんとの問題とはまた別なような気がします。
▲48 ▼44
=+=+=+=+=
この問題は、フジテレビだけなのかどうか、すべての局で確認するべきです。あとから、出てきたら弁解のしようがありません。おそらく、どこの局でも親睦会や打ち上げ位はあるでしょう。スポンサーもフジテレビだけ追及するのではなく、業界全体で見直しを行うきっかけにしてほしいです。もし、他の局でも発覚したら、やはり同様にスポンサーを降りるということになるでしょう。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
一度大きくなった企業が潰れてしまうことは少ない。 特にテレビ局が潰れることなど考えもしなかったが、時代の変革期と共にいま大きな危機にあるのだろうか?
その昔、テレビ局を買収しようとする者が現れたことがあった。結果失敗に終わって本当に良かったといまでも思うのだが。 そのときのテレビ局側の防衛手段に疑問を覚えたのは確かにある。もちろん買収側のやり口にも辟易したのだが。
テレビ局が大手企業として増長しているというのはいまに始まったことではないが、ネットの普及によりいままで積もりに積もったユーザの不満が大きな声として良くも悪くも爆発的に世に広がった感じを受ける。 中居くんの諸々の問題には興味なく内容は知らないが、テレビ局の今後にはついては大いに興味がある。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
良い行動だと思います。社長会見でそう思いました。本来ならまず被害者に社長自ら謝罪に行くべき。自分とこの社員がそういう目にあったにも関わらずあの対応。やっぱり金の事しか考えてないような人がやってるだなあって思った。これじゃ何も変わらないし、そんな人がやってる会社に誰が投資するかって思いました。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
他局も同じだと思うのだが? フジテレビ社員が関与とされているが否定と第三者委員会の設立からの調査となったようだが、中居氏の番組は民放各局で放送されており、疑わしきはフジテレビの様になっているが、それでも各局が中居氏を起用し続けた。中居氏の番組は降板から代役、または放送中止や収録分のお蔵入りとなっている。問題はフジテレビだけではなく各局にもあったと思われるし、中居氏の婚姻が進まなかった独身主義が原因ではないかと思い、フジテレビだけの問題ではない事態だと考える。
▲86 ▼10
=+=+=+=+=
色々不祥事起こしたスポンサー企業が含まれてますけども、この力学もなんだかなって感じです。ま、フジは身から出た錆なんだけどね。 あと、タレントが不祥事した場合、CM起用していたスポンサー企業に対して違約金があるようだけど、局が不祥事した場合は、スポンサー企業に対して違約金は発生しない契約なんでしょうか。スポンサーが不祥事した場合もしかりだけど、このおかしな力学が、不祥事を生んだり、ソレに蓋をする歪んだ業界の闇の要因じゃ無いかとも思えます。 力のある方になびかざるを得ない業態が、社会正義を訴えるべき業界を腐らせているんじゃ無いでしょうか。
▲108 ▼10
|
![]() |