( 252805 )  2025/01/21 06:12:28  
00

このテキストは、主に過積載やトラックの管理、取り締まりに関するコメントや意見が多く含まれています。

過積載に対する厳しい意見や警察への要望、特定の業種や国籍に対する批判などが見られます。

また、一部のコメントでは具体的な場所や業種に焦点を当てて議論が行われています。

運転者や荷主、警察など様々な関係者が議論されていますが、「過積載をやめさせるための方法」や「取り締まりの改善」についての意見も散見されます。

 

 

(まとめ)

( 252807 )  2025/01/21 06:12:28  
00

=+=+=+=+= 

 

荷台に乗せている積載物の重量は運転手の憶測でしかありません 

正解な重量は台貫で測定をしなければ分からないのです 

トラック製造メーカーが本気を出せば車内の計器に荷重計を設置するのも難しい話しでは無いと思います 

警察署によって1割程度の増し積みは許してくれる場合もあるしダメな場合もあり非常に曖昧です 

安心して運転出来るようトラックに荷重計の装備を義務付けて欲しいと思います 

 

▲125 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の大型は過積載は少ないと思うが 

ダンプはどうかねぇ。 

特に自営のダンプが多いから会社組織に縛られないと言う部分であり得るよね。 

荷台の高さより積んでるダンプはゴロゴロいるよ 

それに制動距離で言えば急ブレーキなら記事の距離なんだろうけど意外と急ブレーキはかけにくいのがドライバー心理じゃないかなぁ。 

積荷を心配する気持ちが出てくるから躊躇すると思う そこから急ブレーキになったら制動距離はもっと長くなる 

だから前の車と車間を空けて走ってるのに 

普通車や2トン車とかガンガン入ってくるから 

サインドイッチされたいのかとよく思う 

特に割り込んでブレーキかける変態がいる 

 

▲112 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックの運転手は荷物を計ってから積むわけじゃないから、クレーンとか、レッカーなら重量オーバー吊り上げたらブザーなるから分かるけど! 

トラックも荷台に重量オーバーになったらブサーがなるようにしていたら、運転手もわかりやすいし、重量オーバーの場合はインターロックかかるようにしてたら良いと思う! 

 

▲29 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私は以前にダンプカーを乗っていた事が有るので過積載とかを見たら直ぐにわかる。 

車で走行していると一日に何台かは過積載をしていると分かるダンプカーをよく見ます。 

しかもその後ろをパトカーが通っていても 

パトカーはトラックを止めようともしない。 

警察はやる気が無いのかと思うくらいです。 

警察にもっとよく見て走れと言いたい。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

足場の現役ドライバーですが増トンユニック車積載7トンは余程重い物ばかりを積まない限りオーバーしませんよ。それよりもユニックの4トン車が簡単にオーバーします。4トン車なのに何故4トン積めない?と言ってる現場監督が溢れているんです日本にユニックで4トン積めるトラックはありませんし、一部の鳶職は、あと少しあと少しと積ませようと無理強いしています、それを断るとなんとかの一つ覚えで、もう来なくていいと言っています。どのドライバーでも一緒ですが一昔前のように運賃が良い時代ならドライバーも給料が増えるため実際やってましたが、給料に反映しなくて捕まったら罰金、刑事罰、そして一番辛いのが、その後会社を辞めなくてはならなくなること、会社がやらせていても結局ドライバーに責任をなすりつけて居づらくなって辞めるパターンが多いと思う。 

いい加減ドライバーが断れない弱者だと認めて全責任を荷主積ませた側に罰を負わせるべき 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過積載って簡単な話じゃないんだよね。 

何日迄や何時迄にどれだけを出すと、決まってるのにトラックが無いと過積載して出すしかない。 

出さないと余分な費用が出るのにそれは払ってくれないとかかなり複雑。 

また、定量で走ったら赤字とかもそう。 

定量でも十分こなせる台数、ドライバー、余裕ある費用これらがクリア出来ないなら過積載は無くならない。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大型深ダンプが夜から深夜にかけて北関東をゆっくり海の方に移動してる。まぁ3倍積みぐらいだろうけど、取り締まられてるの見ないよね。海側の白ナンバー深ダンプ毎日見るから取り締まるの簡単だと思うんだけどね。 

 

▲86 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、ある程度の過積載で車が傷んだり性能が落ちたりはしないけど、一番嫌な事は道路が痛むと言う事。長年の使用で道路の橋などはボロボロになっています。そこに過積載の車に走られると、道路が壊れてしまいます。道路が痛むのに、直す期間が追い付いていないので、国土交通省が取締を強化するよう、要請しているのです。そう言う事です、はい。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これが今日の荷物です。と、言われれば定量割れでも、過積載でも、積んで出発。 

これが現実で、明らかに過積載だと認識出来たところで「積めません」なんて事は言えない。 

運転手が積み込みする頃には、新たな車の手配は出来ないし、騒いだところで「積んで下さい」で終了 

本気で過積載を禁止するなら、荷主、運送会社、荷受け会社が基準を厳守しなけりゃ無理 

今までも、これからも、この問題は解決しないでしょうね~ 

結局、運転手が怖い思いして過積載で走らされるだけ。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダンプとか自営業というか個人事業でドライバー個人に責任追わせてトカゲのしっぽ切りに使われてる人間ばかりじゃないですか 

過積載に限らず、軽微な違反であっても出入り先の業者の営業許可取り消し等をバンバンやっていかないと過積載に限らず安全運転や法令を守った運転をしようとはならない 

現実的に、土建のハイエースなんかやりたい放題がまかり通ってる 

本気と言うならば出入り業者の軽微な違反であっても出入り先に責任を負わすまでやらないと違反は無くならない 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーなどへ運ぶトラックでも夏場飲料だらけになると簡単にオーバーする。 

ドライバーをしたことある人ならわかると思うけど、センターで自車のその日の積荷が並んでるのをみて、載らない台数のカゴ車が並び、それが飲料だらけでもバラしてでも暗黙の了解で積まざるをえないとか当たり前にある。 

さすがに2倍近くあれば増車になることもあるがカゴ車ならバラせば載るでしょって感じで普通に置いてある。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現行のトラックなら無理して積んだとしてもいいことはないかもね。 

大型ならともかく、シャシーの作りもあまり向いていない。 

肉抜きが多いし、補強も多くない。 

走ってなんぼですから、壊れて走れなくなったら仕事もできなくなる。 

昔の様に、積載量の表示の3倍なんかやらない方がいい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過積載は今でも結構あるある。 

雑貨物や一般雑貨系チャーター便ではほとんどないけど混載便は結構ある。 

4トン2トンは高確率で積載振り切ってるはずだよ。 

大型でも積荷の内容によっては過積載になるしな。 

荷主がどうこう言うより混載便の過積載は運送屋の責任だよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

単に「法規は遵守しましょう」という話なんだけどね。 

 

法規など関係ないという輩が一定数いるのもわかるけど 

正常性バイアスと下請けいじめが常態化しているから違反が減らないんじゃないかなぁ? 

 

「臨時で測定所」がどんな形態なのかちょっと気になる。 

体重計を大きくしたものを想像しちゃったけどそうなのかな? 

 

運搬できることが前提になるけど、どれくらいの大きさなんだろう? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダンプに関しては処分場が過積載車両からの受け取り拒否してる所が増えたから過積載は減ったけど、その代わりに回数多くしようと道交法無視の運転するドライバーが増えてる。 

 

今でも普通に過積載やってるのはユンボ積んだ土建屋とか鉄パイプ満載の足場屋とか解体木材や金物山盛りにした解体業者のトラックだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3トン平の足場屋なんかいつもオーバーだよね! 

3トンユニックの白ナンバーもオーバーだし 

4トンの型枠の自社便だって、増トン車と同じくらい積んで走ってるの最近良く見るけど 

通報したら、お巡りさん来るのかね 

後は、白ナンバーのユニックもよく見るけど、 

毎年堂々と良く運搬してますよね!、過積載とか言ってるけど、まだまだ甘いですよね 

早朝、夕方の取締り強化して下さい 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、何処の警察でも 見て見ないふり、面倒くさらずにキチンと取り締まりして下さい。 

我が本庄警察管内は通報しても対応が遅いです。 

昼間、シートベルト等も取り締まりも大切ですが過積載車両、携帯等、駅構内の不法駐車等、お願いします。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、板橋区の中山道を白ナンバーのダンプがマンガ飯の様な過積載の砂利を運んでいた。 

しかも積み方が悪く横にズレていた。 

積載した者も運転者も外人??  

産廃やダンプは厳しく取り締まってほしい。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずスクラップを積んでるトラック、トレーラーが1番過積載していると思います。 

高速とか登坂で30キロくらいで走ってるのをよく見かけます。どう見ても過積載だと思います。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

時々、峠道を走ってると、画像の様なトラック見かけるよね 

20キロ程しかスピードも出ず、ノロノロと渋滞が起きると言う 

しかもちょっと勾配がキツくなれば、下がってきて恐怖を覚えた事も 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ一定数の方々が うーん 押すのは目に見えてるけど過積載してるのがトラックを知らない方々でもわかりやすいダンプカーをやり玉にあげてコメントしてるのが多いけど市場等に出入りしている4トン車の冷凍ウイング車なんて最大積載量2トンも取れてない車が多々あるからね。白菜やら大根等を満載したらあきらかに過積載だから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何トンオーバーという数字にすれば0.5トンとかかわいい数字になるけど、定量に対して何割オーバーでいえばエグい数字になる農家の軽トラを検問したという話は聞いたこと会い。農協の集荷場の近くで過積載検問やれば、一発免停レベルの軽トラなんていくらでも釣れそうなのに。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

特に建材関係の組織では運転手不足による出荷不足の為材料はもとより製品まで過積載ダンプカーやコンクリートミキサー車、産業廃棄物運搬車、キャリアカー、バルク車、などはかればアウト、企業自体摘発しても荷受け側や発注者も摘発しないと減らない、特に白ナンバーの企業はほぼアウト 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルドカーでしょ?首都高速よく走ってるよ 

 

こう言う外国人は元請に罰則をかけないと駄目 

 

白ナンバーのレンタカーで運送業とは違うから  

詳しい事はわからないけど 建築業者の1番上に責任を負わせる様にしないと行けない 不法投棄も問題になってる 茨城県や千葉の奥に中国人や外人が廃棄物処理施設を借りた土地に勝手に作ってる 田舎にあるヤードと言われるトタン板で囲われた建物はまともな所は無い 外国人がやってたら ほぼ何かしら問題あるよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抜き打ち過積載チェックを増やして欲しい。 

制動距離が長くなって危険もあるが普通車ドライバーからすると道路の痛みの方がわかりやすい迷惑である。100台の普通車より1台の過積載のほうが道路を痛める。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

解体した家屋の材木積んだ川口ナンバーのいわゆるクルドカーを見たけど、小型ダンプなのに2トンロング並みのオーバーハングで大型と同じ高さで前輪ピョンピョンさせながら走ってた。後ろにひっくり返らないのが不思議だし、そんな状態で運転出来る神経がわからない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

廃棄物など山積みしてろくに固定もしてないトラックが多い。 

そういうトラックの対向車がカーブの内側を走って来ると 

何か落下してこちらにぶつかって来そうで怖い。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジアのとある国に滞在中です。 

 

こちらでは過積載?なにそれ???状態で日本の懐かしいトラック達が今も現役で走っています。 

 

昔のトラックって頑丈なんですね? 

そして、先進国である我が日本の道路や橋は、発展途上国よりもヤワなんですねェ 

 

道路維持費の税金搾取の為に、わざとヤワくしてたりして・・・ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダンプの残土屋。特に都心で産廃残土を積んで地方の山にブン投げる深箱は間違いなく過積載。都内でよく見るのは土浦ナンバーの深箱。 

パタンコ常に立てて目隠ししてるから深箱なの気付きにくいけど確信犯だから。 

重量はクソみたいな元請けを淘汰する意味でもガンガン取り締まって欲しい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は色々な最大積載量ステッカーがあった。 

「最大積載量 積めるだけ」 

「最大積載量 女房子供が食えるだけ」 

「最大積載量 会社次第」 

「最大積載量 夢いっぱい」 

 

今はあまり見ないが、禁止されたのかな。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過積載を取り締まるのならば今からでも各国道50号・294号・125号・6号線に『新移動式赤外線レーザーオービス』 

を24時間体制で取り締まりを 

やってみなさいよ!令和7年の時代出来ますよね?偉そーに取り締まりを宣言するのならばね 

ヤル事を迅速に行動してからね 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

坂東と野田の利根川の橋も廃車とかを適当に積んだようなトラックがよく走っている、今のところ荷を落としたみたいのは聞かないけど時間の問題だろうなあ… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

重機運送屋を中心に取り締まれば良いのでは?夜中に誘導も無いのに、幅広のキャタピラ積んでたり、重機運送屋の社長って川口の解体業?最近は日本人従業員も多いのね 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックばかり見られますが軽貨物でも過積載を求められます、荷量一杯ホイール付きタイヤ積んでる軽貨物は完全に過積載です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆうのって警察のSNS的な所に実名で投稿して駆け付けるみたいな事が出来ればいいのにっていつも思う。写真と場所と車のナンバー、進行方向をのせて投稿するみたいなさ。こんな事したら忙しくて大変なのも分かるけど、誰が見ても違反だろってやつだけでも対応してくれればありがたいよね何処ぞの◯◯ドカーみたいなのとかさ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎ですが、朝早い時間にセメントプラントに砕石を目一杯積み走ってるのを見ます! 最大積載量[積めるだけ]みたいな感じだろうね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

写真のイメージだと以外と軽い… 

 

あとね、まともな会社は台貫乗って伝票出す 

それくらい調べて記事書いてほしいな… 

トラックが皆、過積載している 

訳じゃないんだから……… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幾ら検問をやっても昔は無線で、現在は携帯電話で検問の情報が拡散され検挙を逃れているのが現状です。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の緑No.トラックは、過積載は少なくなってるでしょう!多いのはダンプにサンパイ車両、土建関係のダンプがほとんど過積載でしょう! 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

荷主は送り状に荷物の重さを記載する義務があるのに、やらない荷主も多くいる。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

栃木あたりだと、深夜の街道を未だに土砂禁のでか箱で土砂運んでるのが頭を抑えて大名行列珍しくないよ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあダンプやね。関東、特に北関東方面はようあんな積んで堂々走りよるな思うわ。今時のクルマは性能ええで、よう止まるし走るでな。ぐんぐん加速して悟られんようしとるようやけどバレバレやで! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん検挙、処罰して下さい。車両税は重さも含めてだから違反に+αで罰金を徴収して下さい、でないと真面目に納税している一般人はバカみたいです。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過積載もそうだが、積み方・固定が周りから見て危険なのが多すぎる 

産廃系・建築系のトラックはやばいわ 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

白ナンバーのダンプ以外は、酷い過積載は減ったと思うけど。 

積荷の落下が多いから、それが怖い 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キャンプ用品やら何やらをシコタマ積んでシャコタンになっている普通車は検挙されないのもどうかと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過積載すると当然タイヤがバーストする可能性が高くなるから、もしバーストしたタイヤが人にぶつかろうものなら……。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさー、残土を30トン積んでるデカ箱ダンプを見ぬふりして何を言ってんだ?デカ箱ダンプ自体がおかしいのに検挙しないのはどうわら、いや、どうやら深い闇があるのだろうな。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>茨城県警は2025年1月16日、公式SNSで貨物車による過積載の取り締まりを強化すると明らかにしました。 

 

埼玉県クルド市は取締しないのかね…。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

砂利こぼしと落下物のリスクを避けて、 

ダンプ屋と産廃屋の側には、 

極力近付かないようにしている。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう積み方は大体クルド人ですね 

 

日本でこれで走っていたらやばいって日本人なら気づくでしょ 

気付かないのは免許取り消しでいいよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

是非とも栃木県警も見習ってもらいたいですね!高速道路走ってるデカ箱のダンプ危なくてしょうがない。警察はまるで見て見ぬふりだもんね! 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

呼びかけで止めるなら 

何も苦労せんがな。 

 

轍が多い道路は、 

一斉に調べる気概も無いくせに 

演ってますはイラン。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら深箱のせてそこにミッチリ土砂詰めてるからね。◯◯号沿いでショッピングセンター造成してるがそこから出てくるわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北関東はずさんなんだよ 

白ナンバーのダンプで高速走ってる奴らの半分は過積だろう。 

左右のかさ上げしたアオリは異常! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首都高川口線にたくさんいますよ、川口ナンバーと大宮ナンバーでクルド人が乗ってるこのトラックが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラクタ山盛りをロープひと巻きくらいで押さえてる(押さえてる?)トラックいたけど50mくらい距離取ったわ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

重さと高さ守ってるらしいけど、それでもあのクルドカーは恐怖でしかない。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

川口とか多摩地域でこういう車の運転手見たら外国人だった。免許は持ってるんだよね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

徹底的に取り締まって欲しい。 

発注した会社にも相応の罰則を! 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、過積載の取り締まりなんて全然してないやん。 

警察忙しいから手が回らないんだろうな。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今のシャーシは過積載には対応できない 

エンジンも排気量小さくなったから走らないし 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城県より埼玉県の方がひどい。埼玉県警頑張ってください。余りにも、横行させすぎてますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県警は某外国人解体業者の過積載を徹底的に行ってください。なにか忖度する理由があるのですか!? 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックだけじゃなくAmazonの宅配も過積載多いですよ最近。とっとと規制して 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

移動式使ってインター乗り口で全て検問だな 

そのくらいしないと減らない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市から流れてくるクルドトラックの一斉取り締まりだろ。 

埼玉がやらないから茨城がやる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この画像は大量積載で溢れそうではあるけれども、「過積載」とは違うぞ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

警察はしっかり取り締まりをお願いします! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

足場屋も取り締まり強化した方が良い。 

 

▲34 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行政が関わる放置自転車の山積み積載も相当にすごかったが。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

重量税で対応すれば良いのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過積載の場合、その場で運行停止させてるのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに危険なら捕まえたら運転手も運行管理も懲役5年にしたれよ 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大型進入禁止も、取り締まり頼む 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城県警はほんと仕事してるよ!それに引き換え埼玉県警は何遊んでるの?? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県警も頑張ってください。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルドカーはもっとすごい。 

埼玉県警やる気なし。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人ね 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城県にもクルドカーが出没してるのかな? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パトロールはなぜ怠けたなか? 週3回っぽい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライバーより荷主側に厳罰を!! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口で取締やったら沢山捕まるんじゃないか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外人の解体業者に言って下さい 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野放しのクルドカーのことですね、わかります 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルドはスルー??? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クルドの車、何とかせーや 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語の記事じゃあ意味なさそうですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故か深箱ダンプは捕まらないし検挙すらされない(笑) 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

木 積んで過積載? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE