( 252893 ) 2025/01/21 14:53:57 2 00 立花孝志氏「間違いでございました」元兵庫県議の死去を巡る発言で謝罪、情報ソース2つと告白日刊スポーツ 1/21(火) 8:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ad7e09d07f0da41078c19aa69c52bc20f33ac4e0 |
( 252896 ) 2025/01/21 14:53:57 0 00 立花孝志氏(2024年10月撮影)
「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が21日までにYouTubeチャンネルを更新。自身の発言を訂正し、謝罪した。
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を厳しく追及し、インターネット上で誹謗(ひぼう)中傷を受けたことを理由に県議を辞職した竹内英明氏(50)が死亡したことに関し、竹内氏が「県警の任意聴取を受けていた」「逮捕が間近だった」とする交流サイト(SNS)上の真偽不明の情報について、村井紀之県警本部長ら複数の県警関係者が20日、明確に否定した。
村井氏は県議会警察常任委員会で、竹内氏の逮捕情報や「県警の任意聴取を受けていた」とする情報について「事実無根で、明白な虚偽がSNSで拡散されるのは誠に遺憾」と述べた。
立花氏は19日に竹内氏の死亡が報じられた後、ユーチューブで「(竹内氏は)逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」などと発信。X(旧ツイッター)でも同様の投稿をしていたが、20日未明までに投稿を削除していた。
立花氏は自身のYouTubeで「警察の逮捕が近づいていて、それを苦に自ら命を立ったということについては間違いでございました。これについては訂正させていただきます。そして謝罪をさせていただきます。大変失礼いたしました」と謝罪し、頭を下げた。
動画内で今回の誤発信となった情報源は2つと明かしている。
◆自殺を防止するために厚生労働省のホームページが紹介する悩み相談窓口
▼いのちの電話
0570・783556
(午前10時~午後10時)
0120・783556
(午後4時~午後9時、毎月10日は午前8時~翌日午前8時)
▼こころの健康相談統一ダイヤル
0570・064556
(曜日・時間は都道府県により異なる)
|
( 252897 ) 2025/01/21 14:53:57 0 00 =+=+=+=+=
間違いでしたって言うだけじゃなくて、 まず、立花氏がいつも発言するときは 「聞いたところによると」とか「と聞いている」など 第三者から聞いた話にして自分が罪に問われないようにしているが、 そのデマ情報を誰が立花氏にリークしたのか名前を明らかにしてほしい。 それができないときは立花氏がデマ情報を自ら捏造したことになり、 当然最初に発信した人間は罪に問われるべき。
▲4139 ▼141
=+=+=+=+=
県警本部長が公の場でハッキリ否定したことで、明らかに立花はビビったな。 警察があれだけハッキリ事実無根と否定したことを、逆にあれだけハッキリ、ネットで拡散したことで、それこそ自らが逮捕されることを恐れたのだと思う。 口ではでかいことを言っているが、実態は肝の小さいビビリなんだろう。 警察も、否定しただけで終わらせず、さらに毅然とした対応を取ることを望む。
▲688 ▼17
=+=+=+=+=
しっかりした証拠も無く百条委員会で高圧的に人を責め立て、自身に掛けられた疑惑について説明もせず辞職した人間より誠意は感じる。 1人を集中的に批判するマスコミや、ここで批判コメントしてるような人間によって命を絶つ人がいる事実を考えた方がよいと思う。
▲9 ▼83
=+=+=+=+=
今回の謝罪は、あくまで誤った情報ソースを信じてしまった自分の軽率さに対してというニュアンスを含んでおり、根本には情報ソースが悪いのだと言いたかったのだろう。 謝罪の仕方一つをとっても、潔くないというか、往生際の悪さを露呈してしまった。 そもそもその2つの情報ソースが本当に存在していたのか?という疑問すら感じる。 これも自分の責任を軽減するための架空のお話である可能性もある。 ではこの先情報ソースを明かせといわれた場合に、自分のジャーナリストとしての矜持としてそれは明かさない、などと出てくるのは大体想像がついてしまう。 いづれにしても、謝ったから無罪放免というわけではない、ということは肝に銘じておいたほうがいいだろう。
▲1664 ▼42
=+=+=+=+=
「逮捕されるから自死した」と死者を鞭打つ名誉毀損発言して、「間違いで御座います」と謝れても、大事な家族を亡くしたご遺族は納得するでしょうか。 お亡くなりになった方は、「家に行く」と立花氏との脅しとも取れる言葉に、家族の事を心配し、悩み抜いた違いないと思います。 立花氏に呼応して、SNSで酷い書き込みを拡散した方も、徹底的に調査して、 就職、転職、大学推薦にペナルティが加えられる事が、抑止に繋がると思います。
▲1488 ▼57
=+=+=+=+=
まぁこんな程度の人だということでしょう。 信憑性なく、正しい情報でもなく思い付きで語っているだけの 彼を支持やフォローしてる人がいるということが不思議。
無責任な彼が政党の首謀者というのも恐怖を感じる。 彼の言動に賛同しているノーマルな思考だとは思えない人たちも怖い。
今回の言動に司法的な面からの処置・罰則はないのか? 心ここにあらず的な謝罪や、都知事選のポスター事件等、 ここらで彼を何とかしないと 同様な事件を繰り返される懸念あり。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディアは死因を誹謗中傷と決めつけてここぞとばかりにSNS悪の風潮を誘導しているように思えるけど、百条委員会であれだけ正義感振り翳して斎藤知事が殺人者かのように激しく詰めておいて、実はおねだりや遺書メールを捏造していたり、職員や業者に圧力を掛けていたという疑惑がどんどん出てきたんだから、それなりの批判が向くのは当然だと思う。 政治家なら自分の疑惑は弁明するべきだし、それをしないで自死するのはずるいよ。 死んだら疑惑が全部なくなるなら、オールドメディアはもし斎藤知事が自死していれば疑惑は無かったとなるのか?
▲18 ▼84
=+=+=+=+=
情報ソースとやらを教えてくれよ。なんでも喋ってるんだからそれぐらい簡単だろうが。 百条委員会で齋藤氏を追い詰めている県議の名前等の情報が記された資料であるらしい。誰が作ったのか不明だが、それが立花氏にわたって、徹底的に潰しにかかった、そういうことではないのだろうか。 となると、斎藤陣営側に情報提供した人がいる可能性があり、すみやかに警察は動いてほしい。 慌てて、立花氏とのツーショット写真を削除した維新県議がいますよ。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
立花氏ではなくても、情報を発信するので有れば、責任を持って報道しなければいけないと思います。適当な話を作り上げただけでもSNS等へ投稿してしまうと、見境なく有りとあらゆる情報が至るところに拡散してしまって今回の兵庫県議のような大変悲しい結末を迎えてしまう可能性がある事を、肝に銘じて欲しいと思います。特に立花氏は無責任な報道を今までも繰り返して、対人トラブル等を引き起こしている訳ですので、何らかのペナルティーを課さないといけないと思います。今更ながら、謝罪すれば済む事と済まない事があるのを自覚して欲しいですね。
▲1066 ▼29
=+=+=+=+=
単に偽装情報を流してそれがsns上でよいねなどにアカウント数をかせぐことで、お金が稼げるようなシステムは運用できないようにすべき。擬情報を含めフィッシングメールなど、公共の電波の無駄な使用は真の情報が必要とする多くの人々に迷惑をかけている。システム運用会社には自由に掲載できるシステムに歯止めをかける運用をすべきと思う。AI の活用で事前にfactチェックや擬情報である事を確認できる時代と思う。それ以前の問題として立花氏の非常識な情報発信は侮辱罪等で処罰されるべきでは。
▲908 ▼27
=+=+=+=+=
こういうのを軽い謝罪で済ませてるから変な輩が減らないのよ 当事者の名誉や家族の心情は当然として、即否定しなければ警察の情報管理や信頼性まで損なう 警察の信頼性が損なわれれば一般人の生活にも不安を抱かせることになる(実際警察の不祥事が起きると厳しく批判される) それを助長するのは最早テロと同じ様なもん 相応の対応しないとダメだと思う
▲643 ▼14
=+=+=+=+=
情報ソースは二つあり自分なりに確認を取ったうえで発信したと言いたいのだろうけど、その肝心の情報元を明かさないと何の意味も無い。 現時点ではその情報元が実際に存在するのか疑わしいと言わざるを得ない。 立花氏としては話を複雑化して自分の不注意や確認不足もあったが、自分は情報元に騙されたと言う流れに持って行きたいのだろう。 検証不可能な情報を小出しにして話を煙に巻くと言ういつものスタイルだ。 この先これ以上の説明をするか分からないが、流れとしては二つ考えられる。 情報ソースは匿名のメールだったが情報元保護の為にメールは完全に消去している。 ある人物が情報ソースだが明かす事は出来ない。 マスコミでも情報元は明かさないのが常識であって、私だけ明かせと言うのは理にかなわないから教える事は出来ない。 こんなところだろう。 又は両方と言う事も考えられる。 自分が悪いとしつつも騙された感を出す流れだ。
▲614 ▼26
=+=+=+=+=
立花氏が謝罪したという動画を見たが、とても謝罪と言える内容ではなかったと思う。 「竹内氏は自ら命を絶つようなことだったのか」「ずるいっていう気持ちが一番」「私に対する批判はしないでください」など立花氏の主張を一方的に見せられた印象だ。 記事のタイトルに「元兵庫県議の死去を巡る発言で謝罪」とあるが、Youtubeを視聴すると違った印象を受けるはず。
▲517 ▼25
=+=+=+=+=
間違いでしたで済む問題なのかどうか、被害者の親族は是非立花を告発し厳しい処罰を受けることを望む。投打内容が自身からなのか別人からのデマなのかは別として立花自身の知名度などからもその責任は重大である。この輩は今回謝ったとしても今後又ぞろ同様のような事案を起こすであろう。徹底して投弾しなければならない。
▲614 ▼16
=+=+=+=+=
この人は常習犯ですし、明らかに確信的に行動しており、更には選挙運動を隠れ蓑に脅迫行為もしています。
これは言論の自由を脅かす非常に危険かつ悪質な行為です。
今逮捕しなければ、模倣犯を次々と生み出して社会の安寧を根本から破壊してしまいます。
さらに、これが広まれば普通の神経を持った人の政治参加を事実上力で制限する危険があります。
刑事の最高刑を望みます。
▲524 ▼12
=+=+=+=+=
この方のYouTubeみたんですが、謝罪は誰に?と思ってしまう。 なんか論点をすり替えようと必死なような…
間違いでしたでは済まないこともあると思うので今回のことにはきちんと司法として結論をだしてほしい。
自ら命をたつことが正しいとは思わないけど その方の名誉は守られなければならない。
▲430 ▼14
=+=+=+=+=
非常に悪質。 人の尊厳を何だと思ってるんだろう。 今回に限らず選挙制度や司法制度を愚弄し過ぎだし 反社会的行為が限度を超えてる。 この人の言動を拡散した人も処罰して欲しい。 洗脳は言い訳にならない。 これだけ繰り返してる人の全くの事実無根の話を信用して、オールドメディアは嘘ばかりだなんだと言ってるなら認知に問題があるのでは。 自由を悪用して社会秩序を破壊する行為は 自由の敵。 警察検察に期待します。
▲373 ▼11
=+=+=+=+=
事実に反していることは警察からの声明や、本人も認めたものであって、その明らかな虚偽に関しては人伝いであろうとも追及されるべきものと思う。 表現の自由などとはいわれるが、憲法に「公共の福祉に反しない限り」とあるように、自由には一定の責任が伴うものだろうし、その範疇を超えたものをよしとするべきではない。裁判を起こすとも言ってたが、起こすのなら起こして正す契機を作った方が良いと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回の謝罪は遺族に告訴されれば刑事事件で処罰される可能性が極めて高い上に兵庫県警トップの本部長の発言に驚いたのだろう。警察キャリアの発言であり即ち警察庁を敵に回す可能性があるので立花氏もさすがにまずいと思っての早い謝罪だと思う
▲309 ▼11
=+=+=+=+=
裏目に出たね。こういう過程になるということはデマの要素が大きいんだろうね。この人はいったい何をしたいのか?ずっと経過を観察してきたが、地域から良くしてこの国に貢献するとかじゃないような。やる事がやる事だけに命がけかもしれないけども、ネタを探して煽ってゲームに参入させてあとは知らないなんだよな。 対象者な気の毒。。コンプラも守れないのに長になって説得力ないし。私たちはきちんと納税しています。ま、生き方の問題だけども、この国に籍を置く以上、最低限の事は守りましょう。あと、ネットとか口車に乗らないようにしましょう。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
この人の虚偽発言を兵庫県警察本部長が、我々はなにもしていないと、自分達の事に関してだけ発言したが、何故その場で立花氏のこの行動は警察に対する名誉毀損であると共に、亡くなった方に対する侮辱罪にもなる、と言えば良かった。 執行猶予中であるから、即拘束されます、くらい言っても良いのでは?
▲337 ▼38
=+=+=+=+=
立花さんも警察の名前を出して勝手な憶測をさも真実かのように語るのは迂闊だと思うけどね。相手は逮捕権を持つ組織で、だからこそ立花さんは政治にコミットして警察が自分を手に掛けようとするのを牽制してきた部分もあると思いますが、県警本部長が捜査に関する事柄ではっきりと明言するのは珍しく、それだけ警察内部で立花さんに対する否定的見方が広がっていると自覚された方がいいと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
デマ情報を流したりそれを信じて他の人に情報を確認もせず流した厳罰にしたたら良い兎に角他人を傷つける情報は何度も確認を取り場合によっては司直の発表をもってsnsに投稿したら良い なになにと思われる、と言う推定の投稿でも他人を傷つけたら法の裁きを受けるべき 例え推定でも実害があれば当然言葉の解釈ではなくそれにより実害があったかどうかを判断したら良い 基本は被害者側に寄り添った司法の判断で良い
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
否定されたから謝罪しただけで反省しているとは思えないです
情報ソースが2つと言うが、嘘や言い逃れに聞こえる
過去にも何度も同じような事を行なってきていますよね?
昔と違いマナーなモラルが低下している現在、言ったもの勝ち、やったもの勝ち、法律上問題ないからの世の中ではダメだと思う
国民を守る為にも時代に合わせた法律を素早く定めるべき
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
人々を虚偽の情報で扇動してまで攻撃した対象がお亡くなりになってから謝罪とはずいぶん虫がいい話ですね。
そもそもこの謝罪をすべき相手は誰ですか?我々じゃなくお亡くなりになった県議の方に対してするべきでしたよね。 まあ執行猶予中の身なので立件されることに今更ビビったのかもしれませんけど。
そもそもこんないい加減な人の虚偽情報を簡単に信じて他人を攻撃する人々が存在したことの方が問題ですね。 兵庫県知事選挙でも似たようなことがありましたが、情報リテラシー教育は子供だけでなく大人に対しても必要なんじゃないですかね。
▲155 ▼4
=+=+=+=+=
立花氏の目的の第一義は事実でない事・作り話でもよいからセンセーショナルな発信をして耳目を集めること。 今回もいつもの事のようにやっても特にとがめられることはないと思ったのだろうが、予想に反して今回は県警の逆鱗に触れてしまい公式に『嘘発言』認定されてしまって、慌てておざなりではあるが謝罪の体を取り繕ったという事でしょう。 それでも故人に対する直接の真摯な謝罪の気持ちはないらしい。 自分が目立てば個人の尊厳などは関係のないという意識が透けて見えるようだ。 一事が万事・・・立花氏の言葉には真実のかけらも真実相当性のかけらもないという事をすべての人に認識してほしいと思う。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
「間違いでございました」で済まされてはならない話 誤報を発信し個人攻撃する事の危険性をNHKに勤務していた立花氏が理解していなかった事はないと思う 2つの情報ソースとはいっても確実性を伴わなければ、ソースとは言えない 今回立花氏が行った誤報発信と元兵庫県議死亡の因果関係は判然としないが影響がなかったと言えなくはないと感じている XやYouTube等のSNSは個人見解を自由に発信でき収益も乗るツールではあるがそれが悪用される影響や危険性は計り知れない事を念頭にガバナンスの改善が必要ではないだろうか
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こういう人のフォローワーが沢山いることに驚き。もちろんいろんな意味でのフォローはあると思いますが、有象無象のSNSみな自分の聞きたいこと、見たいことだけを信じる世の中に恐ろしさを感じます。デジタルタトゥーは後から訂正しても拡散した時点で人の中に印刷されてしまう、でたらめでも言ったもの勝ち。
読み手の思考能力やモラルが問われる現在。煽動されやすく危険だなああ。
この方が立候補できるのも、投票する人がいるのも理解できないです。 政治でもなんでもないですよねえ。(まあ多くの議員がやってることは政治じゃないのも事実ですが)
デマの流布が簡単にできる世の中、とわれるのは自分自身でもありますね。
▲134 ▼4
=+=+=+=+=
逃げ道も設けずに人をとことん追い詰めるとこう言う結果になる。 それは人格者なら昔から分かっている。 この人は非常に短絡的であり自分の利益の為なら手段を択ばない。 責任を取って党首辞任と政界からの引退を願う。
▲343 ▼22
=+=+=+=+=
斎藤知事の問題に関係する県職員が2名、県議が1名、計3人がお亡くなりになりましたが、真相解明の為にも、親族の方々には告訴をして欲しいものです。そして、誹謗中傷やフェイクニュースが蔓延し死者まで出ているSNSに対し、悠長に“他人を傷つけないように”とか“理性的に”とか言う前に、SNSの存在そのもののあり方を根本的に考えなくてはならない状況になっているのではないだろうか?悲しいかな、性善説の人間ばかりではありません。思想信条ではなく、面白おかしくストレス解消している人も多いはず。匿名である限り、今後この手の問題は減ることなく増え続けるのは間違いない。「言論の自由」には責任を伴うような規制が必要なのかもしれない。いずれにせよ、この方は即刻逮捕して欲しい。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
最悪の事態が起こってから謝罪したって何の意味もないだろう 誹謗中傷の大元になる情報を積極的に配信・投稿していたこと自体が問題なのだから... 県民局長の事でも、適当に数字を盛ったりと情報を発信する立場としてありえない行動をしている事も述べている
多くの人は、こういった事になる事をある程度予感していたと思う そして、彼を信じてはいけない、根拠のない憶測で発言・行動してはいけないと発していた
自分の信じたいことを信じるだけの人たちが、立花氏のようなビジネスに載せられて人を害した一面は確実にあると思う
ただひたすらに悲しい
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
自分の話した事が、捜査当局からの全面否定を受けて、ヤバいと思い急遽訂正謝罪に至った事でしょう。
ロクに信用置けるソースも無い割にやる事は何時もこんな事ばかり。 やっている事も誹謗中傷を扇動している様にしか見えない。
先の裁判等でも、何やら反社会的カルト認定をされているので、早急に国は対策を取るべきだと思います。何時までも選挙や政治を荒らされる事になります。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
立花氏の「逮捕される」という発言は、根拠のない情報を拡散する極めて浅はかな行為でした。
そもそも竹内氏の辞職には、妻との関係が深く関わっていたと私は聞いています。今回の一件でも、表面的な憶測で故人を傷つけるのではなく、竹内氏が抱えていた家庭の事情にも目を向けるべきだったと思います。安易な発信が人を追い詰めることを、私たちは改めて考える必要があると感じます。
▲8 ▼32
=+=+=+=+=
この人の発信ってヤバいと思うよ。 色んなジャンルに首突っ込んでその事について発信しているが、本当に情報持っているのかね??そもそもなぜジャーナリスト以上にそんなに情報に触れられる??しかも情報源が知人から寄せられたとかいう情報ばかり。 ガーシー氏についても「9割事実だが1割間違ってたから逮捕された」と言っていたが、ということはガーシー氏よりガーシー氏が持っていた情報に詳しいことになる。長渕氏についても断言していたし。政界、財界、芸能界、法曹界について超ディープな所まで知っている風だが、もしかしたら本当は全く何も知らないけど話が上手いからとかで嘘八百の可能性はないのかなぁ??例えば、オリラジあっちゃんみたいな人は同じことできそうw やらないだろうけど。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
「間違いでございました」で済ませるのなら、亡くなられた県議の方が浮かばれないのではないでしょうか。
謝罪会見を開いて、釈明しないと政治家を名乗っていることは出ないでしょう。そもそもN党の活動資金は、政党助成金であり、国民の税金なんだから考えて欲しい。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
日本人は普段から正義とか不正に対する潔癖感がないものだから少し知名度がある人間の事には嘘までも簡単に信じてしまう 兵庫県知事選でも知事の傍にいる県の職員達はパワハラはあったと言っているのにその潔癖感がないものだから立花のように嘘を平気で言う人間を信じてしまう 日本人は何を見ても正義に対しては鈍感で単細胞なところがある事を知るべきである 昔は新聞のように活字になってしまえばウソでも人は信じてしまうとよく言われていた 大新聞社でもテレビでも出来事を憶測で嘘を言う時があるという事ぐらいは自分で勉強して知って欲しいね
▲94 ▼14
=+=+=+=+=
刑法第230条の2にはこう書かれている。
>死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。
逆に言えば、虚偽の事実を摘示して死者の名誉を毀損した者には、名誉毀損が成立するということ。 今回のケースは完全にこれに該当するはずで、最早謝って済む問題では無い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
SNSも新聞も雑誌も大手メディアも似たようなもんですよ 立花さんが言うことなんだから世間はそこまで真剣に聞いてないと思うけどな 謝罪だけ、、とかいうけど、大手メディアも同じでしょ 「○○は△△と訂正させて頂きます。申し訳ありませんでした。」 番組の最後に女子アナがサラッと読んで訂正、謝罪終了ですよ
色々な情報を得るにしても、その情報は自分が当事者じゃない限り、誰かの視点や価値観、感情を通して伝わってくるものだから、事実ではなく、伝聞情報というだけであり、その中で何を取捨選択していくかは自分次第
立花さん等の発信者に色々文句言ったって仕方ない もし信じて騙されたと精神的ショックを受けたというならそれは自分の学びとしていかないと生きるのもしんどくなります
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
命が失われてから簡単に謝られても家族は報われるのでしょうか この方は謝っても収益が出るのですか 発言の自由とは何か、言葉の暴力とは何か真剣にみんなで考えるときかもしれません この方SNSしてはいけないと思います
▲190 ▼9
=+=+=+=+=
立花氏は自らの発信内容の間違いを認めるならば、先ずは情報元を明確にすることが必要で先決事項、県警本部長が県議への捜査疑惑を全否定した事で自分の発言内容が如何に違ったかが明確になったが、簡単に「間違いでした」済む様な話では無い(名誉棄損も甚だしいし罪である) 先般の兵庫県知事選挙でも立花氏は自らの当選の為でなく斎藤候補の応援だけの為だけに立候補し街宣車で猛アピール、これも県民の正当な選択に弊害となったと思う(法的問題の有無は別にしても) 一体、彼の政治姿勢・信条・見識とモラルはどうなっているのか、寧ろ弊害でしかない人物と思っている。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
SNSこそ真実と信じている人達でも今回の件でさすがに考えを改めて欲しい。 オールドメディアが全て正しいとは言わないがSNSを過信するのも危険です。 県警も「遺憾」で終わらせないでほしい。 調子に乗って拡散した人達も猛反省してほしい。
▲79 ▼9
=+=+=+=+=
これを許してしまうと誹謗中傷を許してしまうのと同じことなのでは?他人からこう聞いたとかを書き込むのは書き込んだ人間の責任。間違いで許されるなら全ての人が間違いと言う。厳しい対応を取るべきでは?
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
政治に関わる内容についてはYouTubeや各SNSにおける収益化を停止するべきだと思います。本当に志や伝えたい事が有るのなら収益など得られなくとも発信できる筈。再生回数だけが目的の迷惑YouTuber紛いの政治家やその支援者は、SNSからの収益が得られなくなれば自然と消えていくのでは。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
何度もフェイク情報を発信し、何度も謝罪/訂正している。 潔く謝罪することは良いが、その前に真偽をしっかりと確かめるべきで、ここまで謝罪の回数を重ねると、この方の情報の全てが嘘に聞こえてします。 鬼の首でも取ったように自己主張したいのだろうが・・少なくとも政治家たるものフェイクに踊らされているようでは信頼が無くなることを熟知しなければ・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あれやこれやとなにかと物議を醸す人だね きいたところによると、なんて軽い情報を公に簡単に流しちゃっておいて、事実無根を これまた簡単に間違いでございました、と どんな神経しているんだろうと疑ってしまう 謝罪するだけで済んじゃうんだ? 言いかえれば、デマでしたと言うことだし、言われたら本人からすればたまったもんじゃないね こういったことが横行する世の中、きちん整理してほしいものだ
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
立花孝志は、その気に成れば逮捕が可能なほど違反行為を繰り返しています。 何故に兵庫県警は何もしないで、自殺者ばかり増やしているのかが分からない。
彼を逮捕すればゲロして、斎藤元彦や増山誠らまでも逮捕せざるをを得なく成る事から、県警は躊躇っているのではないのか?
兵庫県警が捜査を真面目にしないのなら、東京や大阪の地検特捜部が代わって捜査すべきだと思います。
兵庫県警が機能してたら、三人とも死んでは居なかった。
昨年の夏で、兵庫県政は正常化されていた。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
まさかとは思いますが、謝罪動画は勿論収益化はしてないのですよね? 全く面識もない他人が本人から聞いた話でもない情報をさも真実の如く配信して、お金儲けしている輩が沢山いる事は確かで、情報弱者を信者にし、扇動して動かして世の中を変えたと楽しんでいる人がいます。 言論の自由を隠れ蓑にしてこの様な輩に心酔しデモが行なわれたり、標的にされた人に対して悪質な攻撃が行われている。 非常に悪質で、魂の殺人と言われても仕方が無い事です。 この様な輩に加担しない事と、加担した人にも罰則が必要でいい加減法整備を進めて厳罰化して欲しいですし、プラットフォーム側も人権侵害のチャンネルは収益化出来ないようにすれば良いと思います。
▲121 ▼10
=+=+=+=+=
既存のメディアをオールドメディアとさげすみ 真実を見極めるのはSNSやネットの情報だけとYouTubeでおっしゃられていましたね。 今回 ご自身が誤情報をあたかも真実でありスクープのように ネットで拡散され その情報で誰が傷つこうとも 亡くなろうとも 謝罪の一言で済ませて平然とされている事には 憤りを覚えます。特にこの立花氏の言動や行動は ご自身のいう正義感とは裏腹に 関わった人たちに対する誹謗中傷をあおるような陰湿さが見えてきます。立花氏を放置すれば このようなやり方を模倣する人が増えれば 誹謗中傷ばかりが目に付く醜い世界がSMSやネットにはびこり 真実をつたえるどころではなくなる そんな気がします。 今回 亡くなられたご家族や仲間は 立花氏に対し誤情報を発信した責任を明らかにするため 訴えを起こすべきだと思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
立花氏の訂正・謝罪会見。
元兵庫県議と兵庫県警の両者に謝罪すべきです。 特に、県警は、逮捕行動を検討していないにもかかわらず、憶測だけで、SNSに事実無根の投稿をされたのです。
警察権の誹謗・中傷をSNSで拡散されたのです。 公務執行妨害に値する行為です。 刑罰を検討すべきだと思います。
また、謝罪すれば、刑罰に問われないと言う「悪しき前例。」を造る事になります。
元県議の遺族側の立花氏への告訴は、要望できませんが、兵庫県警に対しては、多数の県民・国民が、立花氏の告訴を望んでいるのではと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回の立花の行為は間違いでしたでは済まされない行動で刑法230条名誉毀損罪に匹敵する物であり社会生活での規範意識を無視をしているSNSでの誹謗中傷でこの様な道徳に外れた行いをする者に対して言論の自由である行為にたいして言論の責任の重さを知らしめる為にも有耶無耶にせず警察をはじめとした各機関がしっかりと調査を行い法律に伴った処分を下すべきだ
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
何が間違いだったのか経緯を説明すべき。 間違った情報が誰かから入っていたのか、それとも自分が勝手に作ったフェイクなのか そこははっきり言うべきであるし、意図的な虚偽の拡散であれば捜査するべき。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今回の件でも、Youtubeでは立花氏が悪いことにして、斎藤氏はやはり無実であり先日亡くなった竹内氏のことを未だに悪く言ってる方が大半です。 確実な証拠が無いのに、決めつける方々が… 多分、そういう方々はメディアを悪者にし、SNSが正しかったことにできれば良いという考え方なのでしょう
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
結果的に虚偽だった情報を発信したのは論外だが、それより「こんな事になるなら早く逮捕されたら良かったのに」は間違いどころではなく、元県議に対する酷い侮辱だと思う。立花氏は執行猶予中の身なのだし、彼こそは早く収監されるべきだと思ってしまう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
人命が奪われてから「情報が間違ってました、ごめんなさい。」で投稿を削除する立花氏は許せない! SNSにはファクトチェックしてない投稿があたかも真実の様な書き振りしている事を理解しないと、世論がミスリードされる恐れがある事を使用者は十分理解すべきだ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
間違いで済む問題ではない。 警察の発表がなければデマが真実として通ってたかも知れないし、県民局長の不倫にしても港湾利権にしても、デマを真実として受け取っている層が未だに多いのだから。
自らへ批判をかわしたいが為の明らかなでっち上げの虚偽情報に対して、 警察は速やかに逮捕に向けて動く責務があると思うが、そこまでの問題でないと判断されて動かないかも知れない。 だとしても人の死を冒涜するような暴言を間違いで済ます事は断じて許されるものではなく、SNS業者は立花関連のアカウントに対し、アカウント停止やBANといった措置を早急に行う必要がある。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
鬼の首を取ったように立花氏や東国原氏をメディアは叩くが、 誤報はオールドメディアでもよくあること。
しかし、こうやってメディアとSNSで牽制し合うのはいいことだ。
本来、新聞とテレビが牽制し合うようにクロスオーナーシップが世界では禁止されているのに、日本では新聞社の下にテレビやラジオ、週刊誌があったりして互いをかばいあう。
文春がテレビ局やジャニーズに噛みつけるのは、資本関係が独立しているからだ。
テレビの外国人株主に制限があるように、新聞とテレビの資本関係に一定の制限を設けるべきだ。ついでに官僚の天下りも制限すべきだ。
立花氏が潔く間違いを認めたように、中居の案件では日枝も港もカメラの前で釈明し、記者の質問に答えるべきだと思う。
▲10 ▼29
=+=+=+=+=
この人は「文句があるなら訴訟せい」という人なので、ご遺族が名誉毀損で刑事罰に問うたらいいと思います。虚偽の事実を摘示した場合であれば刑事罰に問えます(3年以下の懲役もしくは禁固または50万円以下)。逆にそれ以外の方法で(それ以上の)反省を期待するのは、この人に関しては無理かなと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
このパターンって初めてじゃないですよね。 兵庫県知事選に関連して言うなら、選挙ポスターにまで記載してデマを流した『県民局長は10年で10人不倫、不同意性交が発覚することを恐れての自 殺』も、後日立花氏本人が「勢い余って言った。事実ではない。」と撤回しています。 悪質とかのレベルではないのでは? この期に及んでもなお、立花氏を支持する人の中には上記の事実を認めない、知ろうともしない人がいます。(私の知人です) 立花氏本人が、このような『ゴシップネタに飛びつく人たちを利用している』と明言しています。 彼にとって事実なんて関係ないんです。 どうやって多くの単純思考の人を取り込み信じ込ませて自分の信者にするか。が目的であって、そこに政治に対する大義なんて微塵も感じません。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
謝罪だけで済む問題なんだろうか?真偽も定かで無い情報を裏どりする事もなくSNSで発信するなんて、誹謗中傷と何ら変わりない、この方はこういうどこ情報だか分からない事を平気で口にする事が多々ありますね、それだけ自分の言葉に責任を持っていない事の表れだと思います、どうせ謝っときゃいいんだ位に思っているのでしょうから警察も事実無根の事を言われたというならキツーいお灸を据えてやったほうが良いと思いますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人の情報は人からの又聞き、つまり噂の域を出ない情報で信憑性に欠けるのが今回のことで明確になりましたね。 国民を代表とする議員が情報の精査をせず発信とは…。警察に本当かどうかの確認くらい議員の貴方ならすぐできるでしょうに。それさえもしないのは職務怠慢ではないでしょうか。
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
警察の逮捕が原因ではないとすると、竹内氏は何故自死したのだろうか。マスメディアは単純にSNSの誹謗中傷が原因としているが、それだけだろうか。 竹内氏は百条委で自ら虚偽の話を作り、それを持って証人喚問をし、濡れ衣を着せようとした。それもすぐに嘘と分かるような話で、事実、委員会で明らかにされた。実に奇異な行為である。彼の心の中で、既に何かが起こっていたのではないか。 伝聞ではあるが、元県民局長が自死されたその直前に長電話をしていた人物がいて、それが竹内氏だという。全くの憶測ではあるが、竹内氏はその自死を察知できず、それを悔やんでいたのかも知れない。 いずれにせよ、本人にとっては、とてつもなく大きなことがあったのではないだろうか。 ご冥福を祈ります。
▲15 ▼75
=+=+=+=+=
多分、県議会の場で 本部長が否定したのは計算外だったと思う。
立花氏からしてみれば、 警察の立場からコメントすることはないと、 読んでいたんではないだろうか?
どうせホラを吹いても、 警察は否定できないし、 支持者は全部信じるはずだと思っていたはず。
でもよく冷静になって考えてみれば、 兵庫県警が、外部に、まして立花氏だけに、 捜査情報や逮捕日時を教えるわけがない。
竹内県議の自殺が、 自分がしてきた誹謗中傷のせいではないと言いたかったんだろうけど、 本部長の発言で撤回せざるを得なくなった。
でも、本当の問題はそこではなく、 立花氏の話しを本気にし、 竹内県議の逮捕情報などを、 拡散した人達がいるということ。
このまま、放置していれば、 次はどんなホラやデマを流すかもしれないし、 それを拡散する人達もいる。
4人目5人目の被害者を出さないためにも、 警察には早急に動いてほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この問題は間違いでしたで謝罪して済む問題ではないと思う。関係者は取り得る法的な処置をとって、厳重に処罰すべきだと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミも誤報道は有る、彼は思い込みが激しいタイプで基本他人を信じる人。情報源を信じて過剰に反応されたんでしょうね、情報は鵜呑みにしない事が受け取り側に求められる社会になってる
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
「立花が謝罪した」とされているが、謝罪動画のタイトルは「兵庫県警ご免なさい」という極めてふざけたものだ。人の道にもとる許すことのできないこの虚偽情報の直接かつ最大の被害者である故竹内元県議とそのご遺族に対して謝ったものでは決してない。背景に映ったボードにも、竹内元県議への中傷文が残ったままだった。 兵庫県警本部長が兵庫県議会警察常任委員会で立花の虚偽情報を公式に明確に否定し、立花自身も間違いを「認めた」後にも、「立花・斎藤信者」からの攻撃はまだ続いている。その中には、国会と県議会の違いも分からないもの、県警本部長と警察署長の上下関係を知らないもの、県議会警察常任委員会と警察内部の会議を混同したものなど、目を疑うような投稿も混じっている。こういう魑魅魍魎の跳梁跋扈によって奪い取られ、歪められているのが兵庫県政の現状だ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
誹謗中傷で追い込んだ事が原因で死に追いやったと言う事を理解しているのだろうか?家族からしたら殺されたようなもの。国や警察がこう言う行動を放置している事が理解できない
▲170 ▼24
=+=+=+=+=
オールドメディアは曲がりなりにも取材して裏取りしている。それでも間違うことはあるが、どちらもやってない SNS の方が信頼できることはない。知事に対する疑惑の何がでっち上げだったのか、結局わからない。基本的に事実だったんじゃないの?
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
立花さんが間違った情報を発信したことは良くないし謝罪するべきなんだけど…竹内元県議が亡くなった真相はまだわからないのにSNSによる誹謗中傷が原因って報道が多いのは不自然な気がします。 竹内元県議も疑惑が多かったし亡くなった事とは切り離して考えるべきでしょう。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
最低でも謝罪するならその情報源を開示して今後ないようにしないとなにもかわらないかと! 自分はお金もうけして、誤情報流して人を苦しめて、すいませんでしたで終わりでは 世の中舐めすぎてて腑に落ちないですね。 自分は好き勝手にドヤ顔でいつも言うてるんですから責任は大きくとらないともうメディアにも政治の世界からも引退しないといけない。。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
情報ソースは2つだとして、普通は裏取りをしっかりしてから発信するものでは?情報得たからはい公開なんて危険だと思うんだが まぁ適当な事言っても隠蔽する為に警察は答えないと思っていたのかもしれんけど
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事は一般論としてSNSで虚偽の拡散はいけないというだけで、兵庫県知事として議員の名誉を守るためにも、立花氏に抗議して然るべしだ。見ていないとか言っているが、見ないといけないし、抗議し、いまだに誹謗中傷している人達に対しても何だかのアクションをとるべきだ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
情報発信者は責任を持つために本名のフルネームで投稿すべきだと思います。本名での投稿のみを表示できるように区分するシステムが、SNSで当たり前になることを望んでいます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌のスクープなんかでもそうだけど情報元は明かせないってのがまかり通るのなら作り話だろうがなんだろうが言ったもん勝ちになりますわな。こういう場合発信者に対しての厳罰などを法整備するべきだと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このような人に生命に関わるような重大な事を裏も取らずに発信するのだからあきれるしかありませんね。話題性を振りまくだけでモラルなんて あるのかな?小さな政党の維持にはこのような 内容は不可欠?ならば政党自体の存在は必要なのか?疑問符です。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
立花氏の嘘と脅迫で人ひとりが死んでいる。
これは、犯罪でなければ何なんだ。
自死した方には、2人の子ども達が居る。 この子たちの未来は、立花氏の軽々しい嘘で奪われた。
国民は、この様な立花氏を見過ごす訳には、いかない。
これは、人の命を踏み躙る行為に他ならない。
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
立花氏が発言、発信する時は「聞いた情報ですが」とか「と聞いている」と自分も聞いた側で責任は無いと言う姿勢ですね。 いかにも自分は罪に問われないような形にしていることが卑劣ですよね 間違いでございましたで済ませてはいけないと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この男、有権者を見下し、一人で騒いで世間に混乱を拡散している者で、世間の常識に照らし合わせても何の役にもたたない許してはならない「小者男」でしょうね。庶民も含め、国もこういうヤカラを排除するように行動を起こすべきでしょうね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
亡くなった方の事を根拠のない情報を作り上げて誹謗することは人としてしてはならない事です。 この人は今までもこんな事を繰り返しています。これは犯罪です。警察は厳しく対応してください。
▲275 ▼16
=+=+=+=+=
竹内氏が亡くなった後の情報発信だけを見れば名誉毀損の範疇。しかしその情報が誤りだったことを認めるなら、自死の原因は他にある事を認める事となり、自らが行った誹謗中傷や脅迫行為がその原因の一つである事を否定できなくなるだろう。 もしそうであるなら、これは脅迫罪を超えて殺人罪に匹敵するものと個人的には思える。これはもう絶対に社会が許してはならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立花さんだけの問題ではなく、SNSは出処不明、根拠不明な情報でも、さも「事実」であるかの様に受け取られる、受け取れるもの言いが多数見受けられる。
結局、見る側が常に「本当か?」と疑う目を養わないと、これからも同じ事が続く。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも兵庫県知事の疑惑問題や県知事選に対して立花氏が首を突っ込む立場でも必要でもなかっただろう。 煙の立ったところに首を突っ込み(いや無理やり煙をたたせて)SNSを使って世論をかき乱し知名度を上げるのが目的なのではないかな? なんか最近は政治も「SNSを使って世論を動かした者が勝者」というような感じになってきたし、真偽不明の情報を意図的に流す人もいるよね。 ここで立花氏の言動にクギをさすのは良いことだと思うよ。 でも数か月すればこれさえもネタのひとつにされてしまいそうだね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事を支持する人は恐ろしい。斎藤氏を当選させるためには何でもやったと思う。死亡した元県議は、自身や家族の安全の為、外出する事さえ恐れていた。立花や斎藤氏の支持者はどの様な恐ろしい事をしたのであろうか。兵庫県民でなくて良かった。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自殺者が出るたびにテレビ他では命のダイヤル云々を言っているが何の役に立つのか大きな疑問 今回の元県議が相談していたら如何なるアドバイスをしてくれたのでしょう 命のダイヤル云々を広告する余裕があるのなら誹謗中傷を行う人間を如何に減らすかの対策を行うべき 『間違いでございました』で済む問題か大きな疑問 またそんな偽情報を平気で垂れ流す人間を奉るおめでたい人間が大勢いる事実
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
立花氏は、自らの発言の根拠が真偽不明の情報であることを認識していたことは間違いない。こういう問題が起きたら謝罪するという姿勢は、反対に県議が自死を選ばなければ、謝罪もしなければ訂正もしないということを表している。この人物は非常に悪質である。厳しくお灸をすえなければ、今後も同様の問題を起こし続けるだろう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員会のメンバーについて百条委員会で実際に取り扱われた犯罪級の疑惑について(県民局長の死因を斎藤知事に押し付け、パワハラ疑惑のでっち上げ)、これまで警察が介入していなかったことは私も怠慢と思っています。警察が左派やマスコミ、議会などとグルでなければ。私も白黒はっきりつけてほしいですわ。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
立花氏は、ファクトチェックせずに情報源から得た情報を拡散してるんだね。 それを鵜呑みにしたり便乗して更に拡散する人々。 きっと自分達が間違っていたことがバレても同じ行為を繰り返すのだろうな。 やはり誰かが逮捕でもされないと止まらないのでは。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
そろそろSNSへの規制も必要だと思うようにぬりました。情報収集のためのツールは不可欠ですが、尊い命を奪われるツールになりたくないです。SNSは恐ろしいツールだと思いました。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
立花支持者が「立花氏に情報を漏らしたのが警察関係者なのだから県警本部長が認める訳がない」と荒唐無稽な投稿をしている。どう拗らせればそのような思考になるのか理解出来ない。 執行猶予中の立花氏に警察関係者が捜査情報を漏らすことが無いと容易に判断出来ると思うが、立花氏を信じ込む人たちには理解出来ないような。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
県警は、何故任意でも竹内さんに聴取をしないのだろうか? 百条会でのうそ、元県民局長との最後の電話などなど聞く事は沢山あると思う、それが仮に犯罪で無かったとしても聴取が必要だったのではないか?
▲9 ▼36
=+=+=+=+=
嘘を流してアクセスを稼いで、指摘されたらあの絵に描いたような謝罪、みたいなyoutubeの演出。またこの人へのアクセスが増えて本人のおもうツボです。
この人に限らず、SNSの閲覧稼ぎの自作自演みたいな演出にウンザリ、私は前から時間の無駄だし見ないですが、こういう人をこれ以上生まない得策は一人一人が一切見ないことしかないです。
▲0 ▼0
|
![]() |