( 252917 ) 2025/01/21 15:17:49 0 00 =+=+=+=+=
兵庫県議会警察常任委員会 1月20日 兵庫県警本部長 「個別案件の事案について言及することは差し控えておりますけれど、事案の特殊性に鑑みまして私からご答弁をさせていただきます。」
兵庫県警のトップである本部長が直々に【事案の特殊性に鑑みまして】あえて言及したということです。
いよいよ県警が本腰を上げるわけですね。 推移を見守りましょう。
▲490 ▼43
=+=+=+=+=
竹内さんはきっと人一倍正義感にあふれ、そして兵庫県民のためにご自身ができることを精一杯されてきたんだろうな、ということがこれまでの経歴や実績にふれると感じます。
そのなかで「竹内さんのおかげで」と言われることが嬉しいとご発言される動画も拝見しました。
だからこそ、竹内氏は5期17年間県議会議員として地道に活動を続け、混乱する県政を立て直すため、百条委員会でも全力を尽くして取り組んできたが、直近の兵庫県知事選でこれまで県民のことを思って頑張ってきたけど、その県民は、「斎藤元彦氏」を選んだ。竹内さんが17年間にわたって活動してきた、発信してきたことよりも「斎藤氏及び立花氏」が発信していることを信じた。
その挫折感は計り知れないものだったのではないかと思う。そして、守りたかった県民から最後は誹謗中傷を受け…
あまりにも無念でならない。このまま終わらせるわけにはいかない。
▲19 ▼17
=+=+=+=+=
SNSの批判に怯えてたよりももっと別の力に怯えてた方がしっくりくるのはなんでだろう。別の力が追求から逃れて且つ名誉を保つすべを伝えたように見えるのは気のせいか? 原因を決めつけて真実を見過ごし続ければ犠牲者はまだ増えかねない。 県民局長も含め綺麗事ではなくほんとにSNSが原因なのか本気で捜査するべき。この異常事態を前に故人のプライバシーも大事だがそれ以上に犠牲者を増やさないことが重要だとそろそろ気づくべき。
▲286 ▼159
=+=+=+=+=
この様な悲劇を生まないための、最も正攻法の再発防止策は、既得権益の排除された、透明性・公平性・効率性の担保された県行政を実現することであり、そのための行政改革には一刻の猶予もないと、考えるべきだろう。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
確かに過度なsns上の誹謗中傷は問題だろうし対策は必要不可欠だと思う。ただ、本件の真相は本当にそこなのか疑問が残る。 メディア情報は知事選挙前の印象操作もあるし、また本当かどうかもわからない関係者談だけで偏向報道してそう。その時売れたらいいだけだから完全な疑いだけの作り話でも平気で流すし訂正も謝罪もなし。 メディアも企業だからスポンサーもいるし、ある程度のバイアスはしょうがないとも思うけど、せめて警察の公式見解とか事実に基づき責任持って発信してほしいと思う。このような報道でまた罪なき人への誹謗中傷に繋がるような気がしてならない。 ただしメディア情報には強いバイアスを疑うべきだが、sns情報も匿名だから鵜呑みにはできない。結局自分で情報の取捨選択して冷静に判断することが必要と思う。
▲70 ▼33
=+=+=+=+=
この記事のようにオールドメディアは、故県民局長や竹内議員が自死した原因は、斎藤知事支持者によるSNS等の誹謗中傷が原因だ報道していますが、もし自分たちが正しく、斎藤知事が間違っているとしたら最後まで戦うべきで、法廷闘争も可能だったと思います。他に何か理由があるような気がしますし、反斎藤勢力の犠牲者ではないかと、自分は思っています。
▲108 ▼103
=+=+=+=+=
オールドメディアの恣意的な怠慢がこの事件を長引かせているよね
最初の文書が出た時に、 なぜ出てきた登場人物に取材をしてなかったのだろうか?
3月4月に文書は知れ渡っている。 なぜ、そのときに業者、担当者に取材をしなかったのだろうか? なぜ、文春はプライベートを守るとか謎の言い訳で不倫問題を記事にしなかったのだろうか?
斎藤元彦を辞任させたからには、後戻り出来なくなった。
最初の7つの疑惑のうち、疑惑ではなく事実だったものはあるのか。 今後の百条委員会で明らかになるんだろうね。
▲47 ▼77
=+=+=+=+=
昨年の事の発端から適切な対策をすれば良かった。時すでに遅く、斎藤氏に関わる件で、また、人が亡くなってしまった。 昨年、立花さんのような方を野放しして言いたい放題。斎藤さんは、悪くない。が、どんどん大きな力になっていったのは、恐ろしく感じていた。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえず日本語読解力検定でもやるかね。 読解力については、日本人ネイティブしか書け無いような省略しまくりのコメント文とかの読解とかで、結構わからないとか日本人じゃ無いのか?とか言ってる例とかあるしね。
とりあえず、酷いのは居るようだし、年齢構成がある程度見える程度には捕捉されているのだろう。
抑止は必要なのだろうね。
▲23 ▼35
=+=+=+=+=
SNSにより手を下さず人を死に追いやる卑劣極まりない行為であって殺人と一緒です 言葉の暴力程肉体的精神的に苦痛を与える物はない。裁きを受けなければならない。 昨年末に記者が斉藤に対してネットによる誹謗中傷を止めさせるよう幾度と無く斉藤に詰めていたが斉藤は一般論に止めコメントしなかった、何故?少しでも早く手を打って居たらこの様な痛ましい死は避けれたと思う。
▲60 ▼44
=+=+=+=+=
どうして自殺という手段を取ってしまうんだろう。斎藤知事もあれだけ世間から叩かれてよくこの選択をしなかったと思うけど。県民局長も竹内さんも、生きて最後までどちらが本当だったのか明らかにして欲しかった。
▲60 ▼11
=+=+=+=+=
竹内元県議が亡くなられた事は大変お気の毒だし残念です。 但し、この記事の様にSNSによって死に追いやられたかの様に 断定するのはちょっと違う気がします。 行き過ぎた攻撃を擁護するつもりはないが、 マスコミ側がその事だけを報道してしまうと斎藤知事不信任の時と同様で 一方の情報や事情があまりにも少なすぎるのではないでしょうか。 斉藤さんや立花氏の事を特に支持する者ではないけども、 告発の内容が殆んど嘘だったのに「中には真実もあった」とか、 パワハラだって「全くなかった訳では無い」と言う論調の報道があるのに、 竹内さんの被害者の面だけ報じて疑惑の部分を報じないのはおかしいと思う。 この記事だって 「どちらが正義でどちらが悪といった二分化など、できるはずがない」 と言いながら、SNS側の真実には触れようとしていない。 この姿勢が有るから対立になってしまうのではないでしょうか。
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
なんとか兵庫県警には頑張って立花を逮捕し送検してほしい。こういうのは親告罪しかないのかな?今回は立花のほうが先に県警にケンカを売って来たとも言える。この屈辱を逮捕という形で返してほしい。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
SNS上の味方、支持者、同調者をバックに 立場を利用した脅しのような発言
個人攻撃の果てに悲劇が起きてもなお デマによって 故人を誹謗中傷し、名誉棄損する動画を配信することで 自分への批判を中和しようとしたのだが 兵庫県警を利用したばっかりに 本部長直々の完全否定にあい 慌てて謝罪をしているが それで許されるなら、今後も誹謗中傷は止まない
誰でも、誰に対しても デマを流して良いことになるし 誹謗中傷しても、動画で誤れば許されることになる
これだけ影響力のある人物に対しては より厳しく対応してほしい
それこそが今必要な「抑止力」だと思う
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
野菜の多くが同じ世代なのは情けないとしか言えないですね~・・私も大変な思いしてきましたしいい人間だとも思ってませんが野菜までなったら終わりだと思いますね。結局、家畜は口で言っても分からないなら痛い思いをさせるしかないと思いますね、厳しい罰則を設けて取り締まらないと・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誹謗中傷が原因ではないかもしれません。 自責の念からだったという報道もあります。 こちらが原因の場合には周りの人の支えが力にならなかったのかもしれません。。
『誹謗中傷で「別人のようになってしまった」 死亡した竹内元県議と親交のあった県議ら悼む 産経1/20』
>>しかし、自身に関するネット上の情報は知人などからも多数送付されていたといい、「特に、信頼していた人から誤ったネット情報が送りつけられて『これは本当の話か?』と責められると、『自分は政治家として何をしてきたのか』という気持ちにさいなまれていたようだ」という。
▲44 ▼107
=+=+=+=+=
若い人はまだ可能性がありますが、中高年になると難しい ▲ なかなか良い記事だと思って読んでいましたが、最後で残念。 これこそ記者が批判的に書いていた事だと思います。 若い人もそれぞれ中高年もそれぞれです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ネットもオールドメディアも、目くそ鼻くそで自分で正しい判断をしなければ、間違えるということです。ところが日本人はどうも自分で情報を集め判断するという能力は低いようで、それは昭和の成長期には能力の低さが有効だったのですが、今となっては日本の存在が危うくなる原因でしかないと思うのです。 立花さんが全て悪いという論調にもっていってオールドメディア復活を目論むのはお門違い。 ネットが正しいと叫ぶのも間違い。 ひとつひとつの情報に、自分で正誤をつけて判断することが必要です。
▲191 ▼67
=+=+=+=+=
竹内氏は何故批判中傷を受けるようになったか。 やはり『浴衣騒動』で明らかなデマを発信したからではないでしょうか。中傷というか多くの方はその目的や弁明を聞きたいと思っていたのです。 竹内氏はそれに一切言及せず、議員辞職の理由さえ公式に発表していません。周りの方々の証言もあるのでしょうが議員という立場上公式に会見すべきだったと思います。『亡くなられた方に鞭打つ』訳では絶対にありません。ただ亡くなられた事で全ての罪が消える事はないのではないでしょうか。
▲207 ▼116
=+=+=+=+=
亡くなった方へはつつしんでお悔やみを申し上げます。 亡くなった事実は大変重いです。 ですがこの事だけをクローズアップして知事のせいにするのは県民局長の時と同じオールドメディアのやり口です。 まだ懲りないのか?という感じです。 県民局長が亡くなった時に最後にやり取りしてたのはこの人です。 斎藤知事が再選された翌日に議員を辞めたのも不可解です。 亡くなった事は大変なショックですがそれで事実関係を隠せるものではないと思います。
▲140 ▼83
=+=+=+=+=
SNSは玉石混交であり、一人一人が偽情報や誹謗中傷に踊らされず、客観的かつ冷静に対峙しなければならないことは確かだと思います。しかしながら、今般兵庫県政に大きな混乱をもたらした大元は、初動段階で県議会・百条委員会・オールドメディアが事件全貌に蓋をして、事実関係をつまびらかに公開・報道しなかったことにあり、ここが事件の本質です。またオールドメディアによる誹謗中傷も被害者側が告発すれば刑事事件になっていても何ら不思議ではないレベルだったと思います。元県議の自死を契機に、オールドメディアによるSNS叩きという摺り替え議論の勢いが増すと思いますが、踊らされないよう冷ややかに見物しましょう。
▲75 ▼42
=+=+=+=+=
この記事も、今回の原因がSNSの誹謗中傷と決めつけて書いているがこれはSNSを批判する事と相反する。まずは今のTV、新聞、雑誌が全く信用されていないし、この様な記事を書くのであれば原因の確証も明記すべき。
▲224 ▼107
=+=+=+=+=
亡くなった3名の方々。 遺書は遺されなかったのだろうか。 大切な自分の命断ち切るなら遺書で抗議なり 辛さなり伝えたらよかったのにと思う。 お亡くなりになったこと大変残念に思います
▲52 ▼17
=+=+=+=+=
まさにこの記事の通り。兵庫県知事選期間中は「マスコミが嘘しか伝えない中、ネットから自分の力で真実をつかんだ」とのコメントが多数あった。「立花氏のYouTubeを見ただけでは」と指摘すると、返信もなくわずか数分間で数百もの「うーん」がついた。 今も同じだが、短い言葉が飛び交うXやインスタに比べてヤフコメはある程度長文でそれなりに意味の通ったコメントも見られる。若者ではなく40〜50代と思われる。中には「〜であろう」とか「すべきと考える」など60〜80代と見られるコメントもある。 分別を持ち合わせているはずの人たちが、立花氏らのデマや憶測を信じて平然と拡散し、さらに多くの有権者を騙すことにつながった。一部の人はいまだ同じ主張を繰り返している。見ていると、こっちの方が恥ずかしくなる。
▲42 ▼40
=+=+=+=+=
もし、本当に死因が誹謗中傷と言うのなら、誹謗中傷というものの具体例を示したほうがいいのではないだろうか? (例えば、竹内氏に対する証拠捏造の疑惑を発信していた人が誹謗中傷をしたと言うのは無理があると自分は考えるので) 自分からすれば、マスコミの発信の中にも誹謗中傷が多くあったと思うし、公共の媒体で多くの人の目に触れていた分、罪が重いと感じている 同じことをしておいて、斎藤知事に対しては許されるのに、竹内氏に対しては許されないというのは、このデイリー新調も含めてマスコミはダブスタすぎる
▲242 ▼134
=+=+=+=+=
これは井戸院政の犠牲者と言えるでしょう。 もし斎藤知事が選挙で負けていたら、最大の功労者として祭り上げられていたでしょう。 百条委員会での追及内容で浴衣まつりなどの行動は虚偽の内容で追求していたことが明らかになっており、その点でも追い詰められたのでしょう。 ご冥福をお祈りする。
▲277 ▼146
=+=+=+=+=
ITジャーナリストから聞いた話を其れが正解の様に記事にするんだ。そのジャーナリストさんって、何か権威(精神医学とか社会学とか)のある方なんですか?、、こういった記事を垂れ流す既存のメディアが多いからSNSが急拡大してきたんじゃないのでしょうか。死者に鞭を打ってるのは誰?貴方がたは関係ないと逃避行動している様にも見える。報道に携わる人の資質劣化をホントに危惧します。
▲58 ▼43
=+=+=+=+=
警察も冤罪とか誤認逮捕など色々なことがあるたので、公式発表が本当かどうか信用できない。 警察が放置していたというのなら、警察いらんということにもなりかねない。 しっかりと動いて捜査するべきではないのか。 それで白黒はっきりさせるべきと思う。
▲127 ▼154
=+=+=+=+=
ネットを玉石混交というオールドメディア、そのマスメディアこそが虚実混交の最たるものと言うのが多くの国民が感じているのだ。 県民局長や竹内氏の自死が誹謗中傷が原因で亡くったと思っているのは反斎藤派の論理的思考が出来ない人達である事は間違い無いでしょう。
▲53 ▼42
=+=+=+=+=
いやもし言われてる疑惑が出鱈目というならちゃんと訴えて潔白を証明したらこんなに誹謗中傷はなかったはず。中途半端に辞めてダンマリするから。潔白証明できてたら誹謗中傷はもっと少なくなってたよ。今は斎藤、片山、奥谷、丸尾みんなに誹謗中傷きてる。いい加減にみんなの疑惑晴らさないとまた犠牲者でるよ。
▲59 ▼62
=+=+=+=+=
逮捕されるなどの誹謗中傷が主因ではありません。これくらいの中傷なら、小学生のいじめのほうがたちが悪いケースもあります。
先頭に立って百条委員会を作り、不審任決議案を先導された方です。自身の行動がブーメランのように帰ってきたことが本人を追い込んだと思います。結果的に自分で自分を追い込んだ形になったと思います。
先に亡くなった西播磨元局長を追い込んだともいわれています。正に、井戸知事派の負のスパイラルに巻き込まれた容です。
政治家としての信念や理念が中途半端だったと思います。公人としての覚悟がなかったと思います。
▲256 ▼216
=+=+=+=+=
この記事を見て、大昔にひろゆき氏が「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板=ネットを使うのは)難しい」と言った言葉を思い出した。 私もマスコミは専ら恣意的な報道するものだと思ってはいるが、ネットが真実であるとも思わない。 現に先日の立花のようにネットで影響力のある人が平気で嘘情報を拡散している。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
この方が、間違ったことはしていないのならお気の毒ですが、この方にも疑惑があるのでなんとも言えませんね。 不確かな事で、人の事は責めても、 自分が責められるのは辛かったのですね。 SNSを理由にしたいのはわかりますが、 他にも理由があると思います。
▲73 ▼53
=+=+=+=+=
→容疑者として任意で調べをしたこともないし、
これが歯切れが悪く感じますね。今回の記事では『容疑者として』と限定しています。
また、この人が生前にやっていた誹謗中傷が報じられない点が不思議。メディアもこの人に乗って思いっきり誹謗中傷していましたよ。最近SNSの規制が話題になりますが、その前にメディアを規制するべきですね。
▲69 ▼44
=+=+=+=+=
立花が随分前に【取り調べられているとの情報が・・・】この段階で県警が釘を刺しておかなかったことに疑問を感じる。 それから自史までかなりの時間はあったのに立花を放置。 ひょっとしたら事実だったのかとも訝る。 この問題発覚からの3件の自史の責任は旧態依然の県組織とオールドメディア。そして警察組織の失態と言わざるを得ない。 去年決着したが県警機動隊の同じ部署での連続苛め自殺の件を県警は当初どう扱ったよ。 こんなに長い期間、どうしたよ。 組織を守るためだったのか? 亡くなられた隊員の遺書の辛さ、悲惨さ、遺族の悲しみを考えたら県警に信頼など微塵もない。
▲60 ▼70
=+=+=+=+=
SNSが火炎瓶と化してしまった。1960~70年代、当時の現状に不満を抱いていた新左翼過激派の蛮行と変わらない。 SNSに刑法106条の騒乱罪を適用し、破防法第4条を改正し、SNSを暴力的破壊活動に加えるべきだ。 差し当たりは、立花氏の情報に沿ってコメントした人びとをプロバイダ責任制限法に則り、粛々と情報開示すべき。 今や革マル派でも中核派でも旧統一教会でも共産党でもなく、SNS武装戦線が一番怖い。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
立花氏の「目的」は間違ってないけれど、その「手法」はNHKへの脅迫で執行猶予中であることでわかるように間違っているときがあります。
今回のも遺族が警察に訴えれば刑事で立件されると思います。 謝罪は遅いし、未だに竹内氏への誹謗をSNSでしている人も中にはいます。
立花氏の犯罪的手法を止めさせるために、実刑が出されないといけないと思います。これ以上立花氏を放置してはいけないでしょう。
▲205 ▼159
=+=+=+=+=
誹謗中傷は絶対ダメです。人として人を貶める行為は厳しく罰せられるルールを是非作って頂きたい。 一方、竹内元議員さんの斎藤知事、片山元副県知事に対する言動も誹謗中傷に思えたのは私だけでしょうか? 証人を呼んで偽証したら罰の有る百条委員会委員の強い立場で証人に対する高圧的な態度、あれはパワハラではないですか? 反斎藤知事側の疑惑について、取材、発信しないメディアは信用できないです。
▲39 ▼18
=+=+=+=+=
お仲間の議員も亡くなった後にコメントしたり取材受けたりしてるけど、何故竹内元県議が生存中に「彼は捜査も任意の事情聴取も受けていません」と言わなかったのだろうか?
立花氏が真偽不明の伝聞情報で犬笛吹いた側面はあるだろうが、それは斉藤知事もメディア含めて散々やられている。
SNSの規制について議論を進めるのなら、メディアも含めるべきだと思うけどね。
情報源の秘匿、真実相当性を隠れ蓑に伝聞や噂話を垂れ流し犬笛吹いてるのは斎藤派・反斉藤派も一緒。 県民・国民が知りたがっている真相解明へのステージに一応だが立っているのは斎藤派だけで、反斉藤派は自分達への疑惑や批判は全て誹謗中傷として逃げているから騒動がいつまでも収まらない。
某議員が自身への誹謗中傷の取材を受けていたが、その議員に関する数々の疑惑についてもその場で取材すれば良かったのにね。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
すでに近しい人物からの全く異なる一次情報が出てきています。 オールドメディアはまた同じ間違いを繰り返す気か? 誹謗中傷で自死するような人じゃない! 警察がしっかり動くべき事案。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
世も末ですな!自身を見失いないように願うばかりです!自殺は残念だ、死んだら負けです生きてほしかった、が、人は弱いものです今の世の中生きづらいですが、頑張って生きましょう!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国民、県民を馬鹿にしているのですか? 知事選で斎藤知事を選んだのは今のところ間違いではないでしょう。 公職選挙法の違反疑惑でも 私は白とすべきだと思いますが、もし警察が黒としても残念ながら投票が間違 っていたという事には算数的にもなりません。 汚いやり方に気付いた県民が賢明な判断をしたのです。 それに竹内さんが亡くなられたのは立花さんのせいではないと思います。 色々な要因があったのでしょう。 調子に乗っているとマスコミにまた洗脳されてきている国民が目を覚まし 週刊誌も読まなくなってしまいますよ。
▲41 ▼30
=+=+=+=+=
うちの息子は大学生ですが、 石丸さんと国民民主党にハマってます。
バイトで稼いだ金を、税金で持って行かれることに憤りを感じているから、のようです。
目先の利益にとらわれるな、 と言ったのですが、 今を生きるためには仕方ない、 先のことなんて今は考えられない、と。
自分も刹那的な考えなので、 反論できなくなってしまいました。
何かが歪んでいる、 でも正しい政治家もいないから、 変える先もない、何でこんな世の中になってしまったんだろう?
息子が立花さんや斎藤知事を支持してないから、 まだましかな?と思う今日この頃です。
▲26 ▼74
=+=+=+=+=
この際だから故竹内氏に対する誹謗中傷及び斎藤知事への誹謗中傷について徹底的に兵庫県警は調査して欲しいものだね 圧力に屈してどちらかが片方を貶めるような真似は決してしないで欲しいは
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
斉藤知事も知事選前は浴衣祭やゴルフクラブの嘘の話が拡散した。誹謗中傷も酷かった。あるコメンテーターからは◯殺し呼ばわりされた。 その時SNSは嘘だとか名誉毀損だとか報道しましたか?県警の元県民局長の通報が公益通報に当たらないとの答弁報道しました? SNSは嘘もあるけど真実もある。オールドメディアは嘘の報道はしていないかもしれないが真実も報道していない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
竹内元県議のご冥福をお祈りいたします ただ、故人の不正確な情報で斉藤知事が誹謗を受けていたことも事実であり、誹謗中傷の加害者側でもあったわけです。一方的な被害者というわけではありません。生きてそのあたりの説明責任を果たし、これからも政治活動を頑張ってほしかったですね
▲198 ▼150
=+=+=+=+=
竹内氏が亡くなった事はお悔やみ申し上げたい。 しかし竹内氏はデマを流布して斎藤氏を貶め百条委員会それを追及するが現場の当事者から事実無根と否定されている。 そこまでしていた人物も真実を突き付けられて批判されるとそれ程マイッてしまう様だ。 優秀な議員を失って云々とコメントされる方も居られるが、本当に優秀ならデマを流布したりしないと思うのだが。 故人を鞭打つつもりは無いが、、、
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
オールドメディア、特にテレビではなぜこの人が批判を受けることになったのかを報じないので、テレビを見てるだけではなぜ亡くなったのかわからないのでは?
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミの、斎藤知事への誹謗中傷は凄まじかったですけどね。公共の電波を使って、人殺しまで言ったコメンテーターもいましたが。 結局パワハラの事実はなかったと、奥谷委員長が公の場で言いましたが。メディアは謝罪しましたか?
▲60 ▼29
=+=+=+=+=
2ちゃんねるを持ち出してくるなら 嘘は嘘であると見抜ける人でないと使うのは難しい、 のセリフの方を使うべきでは 斉藤知事がメディアも含めて非難されて当然のように 誹謗中傷されていた時にも同じことを言えていたのならフェアかと思いますが
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
SNSをしていない竹内がSNSで苦しんでいたって話に整合性はあるの? 誹謗中傷で苦しんでいたって事にしたら斉藤叩きの為に犯罪行為をしていたことをうやむやに出来るから便利なのと SNSを叩きたいマスコミとの利害関係が一致しているな
まずは竹内の疑惑をちゃんと報道してくれないと誹謗中傷がどうこうは聞くに値しない
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
この竹内元県議がSNSの誹謗中傷が怖くて県議を辞めたのは知っていました。 しかしすいません、昨日のニュースを何気に観ていたら、「竹内県議はSNSが怖いから辞めたいと他の県議に相談して辞めた」と言うような事を言っていました。
え?竹内元県議は何か会見をやって本人の口からSNSを理由に辞めると言って辞めたんじゃないんですか?私は竹内県議直々に辞める理由を話した映像のようなものがあると思ってました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「『NHKから国民を守る党(N党)』の党首・立花孝志氏が大勢の賛同者を引き連れて自宅兼事務所に押しかけ、拡声器で『出てこい奥谷』『あまり脅しても自死されたら困るのでこれくらいにしておく』などと街宣をかけ、」
これ、犯罪行為ではないでしょうか? 立花氏の行為には極めて強い憤りを感じます。 早く彼が逮捕されますように! 彼を支持する人の気持ちが全く理解できません。
▲74 ▼47
=+=+=+=+=
こんなことが起きても、「言論の自由」を盾にSNS規制に反対する人がいるだろうか? SNSの悪いところは"匿名で悪いことが言える"点だ。 誹謗内容の投稿には記名義務を課すべきだ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
諸悪の根源は報道しない自由を発動したオールドメディアでしょう オールドメディアが斎藤知事を誹謗中傷する報道しておいて、7月の時点でおねだりもパワハラも明確に確認されなかったのにそれを報道せずに自分達のメンツを守るために議員に圧力をかけて斎藤悪を継続させたのが一番の原因
▲62 ▼28
=+=+=+=+=
まず、最初に竹内元県議の死去に際し遺族の皆様へお悔やみの言葉を申し上げます。さて、兵庫県政におけるごたごたにおいて、斎藤知事に対して最初に浴衣祭りの一件で捏造した材料をもとに、さんざん誹謗中傷し、オールドメディアに格好の批判報道材料を与えたのは故竹内県議ですよね。あれで、全国の人たちが兵庫県の知事は「パワハラおねだりのひどい知事」だ…と認識するほどだった。一方、竹内県議の浴衣祭りの件、その流れでの脅迫疑惑、私文書偽造疑惑、極秘裏辞職…の件など、斉藤知事ほどの認知度ではない。それはオールドメディアの報道がほとんどないからである。さらに斎藤知事は十分か不十分かはおいといて、とりあえず百条委員会に呼び出され、まるで罪人の如くテレビカメラの前でつるし上げられ、それでも自分の口で釈明や謝罪をしてきた。一方、竹内元県議は何一つ自分の口で語っていないし、被害届も弁護士に相談もしていない。あまりに不可解…
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
「ネットの情報は玉石混淆です。」だから良い。 マスメディアは結託して情報を隠す。特にマスメディア自身に火の粉がかかる問題には右へ倣え。競争がない。 SNSは嘘もある。でもそれを批難するSNSもある。マスメディアにはそれがない。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤知事を殺人者と断言したメディアは何の証拠もなく発信しました。 あの時斎藤知事が〇死していたらどのような責任を取られるのでしょうか? 自分たちの事を棚に上げて良く言えたものですね。 竹内議員の言われた事の証拠調べはついているのでしょうか? 後ろで動かしている大きな力を見つける事が重要な気がします。
▲116 ▼48
=+=+=+=+=
誹謗中傷に苦悩してたのは斎藤知事も動揺ではないですか?事実と思われる一次情報を追って行くと、その急先鋒のデイリー新潮もマスメディアも論理が破綻している。ネット上では特に立花孝志に対して拒否反応を起こす人達にもそれが顕著だ。自分の意見が肯定される様なコメント欄に集結してエコーチェンバーを形成するヤフコメ民とかはもう救いようが無い。
▲22 ▼10
=+=+=+=+=
誹謗中傷の問題 議員が亡くなった問題 県職員が亡くなった問題
色々ありますけど、先日の騒動は、結局なんだったのか未だに不明な点が多いと思うのです。
色んな問題を混ぜ合わせて、結局なんの話だったのかわからなくなることだけは、避けて欲しいと思ってます。
兵庫県民ではないので、外野の戯言ですけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ネットを見ていると、今回の事は「メディアが斎藤知事に対してバッシングをしたから、ネットで批判したのだ」というものが多数あります。ネットの行動は正しいそうです。ネットは怖いです。反省なんてしません。
▲35 ▼15
=+=+=+=+=
立花氏の遺族の皆さん マスメディアは立花氏のSNSでデマを流したのが1つの要因だそうなので 民事で告訴してみたらいかがでしょうか? 元県民局長の遺族の皆さん マスメディアは知事のパワハラが原因だそうなので 民事で兵庫県を訴えたらいかがですか? 費用はアンチ斎藤派が出してくれると思います
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
何か竹内議員が全て正しいような記事に疑問が湧く。あの百条委員会での恫喝まがいの質問が全て虚偽であったのが明確に示されているのを説明もしないで辞職そして自殺とは・・・オールドメディアもこの件で息を吹き返したようにSNS叩きには呆れる、闇が垣間見える思いだ!
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
威風堂々とした竹内県議何かに取り憑かれていましたね。あの頃は自分に陶酔していたのでしょうか? 斎藤元彦再選で糸が切れたのでしょう。仕掛け人だったのが仇になりましたね。百条委を引っ張っていて責任を取られたのだ思われます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
テレビと百条を使ってあれだけ騒いで斉藤氏をメタメタにして、あとからスキーウェアの件がデマでした、パワハラの証拠はないでーす、証言は誰でも何回でも匿名で出来ました、ってのが分かっても誰も謝罪もしなければ、百条委員会のメンバーが非難されるのは当然の流れだと思うのだけれど、違うの?
テレビと百条で斉藤氏を報道しまくってたのは誹謗中傷ではないの?なんであっちは良くて、こっちはダメ、みたいになってるの?でも立花氏が嫌いってのは何となく分かるんですよ。悪目立ちしてるし。けどテレビの印象だけで斉藤氏を嫌うのは違うでしょ。マジで分からないんだけど。
▲42 ▼17
=+=+=+=+=
死亡したら正義という論調もやはりおかしい。もともと根拠のない誹謗中傷を繰り広げたのは竹内氏でした。あくまでも中立に事実を究明してもらいたい。
▲71 ▼24
=+=+=+=+=
奥谷県議の自宅に立花氏が突撃したことは、斎藤知事は知っていたそうですね。神戸市議のXにその事が書いてありました。 なぜ、こういうことを知っているのに何も行動をしないのか、無責任すぎるのではないか。 竹内さんもその後自宅に突撃され恐怖を感じていたとのことで、一連のことは斎藤知事は知っていた可能性があるのに、それを放置していた。 これは大問題ではないか。
▲11 ▼22
=+=+=+=+=
丸尾さん… 名誉毀損で訴えるのはいいけど あなたがやってたこと(いくつもの斎藤知事への嘲笑ツイートやブロク広報誌でのデマ拡散)は省みないんでしょうか 誹謗中傷おそろしい!って、そりゃそうですが、あなたがやってた事は、違うんですか?
机バンバンの市長さんが、斎藤さん待ち伏せして頭を下げ謝罪してました 腹の底はわかりませんが、市長さんは筋を通したと思いますよ
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
SNS勢叩きの記事はもう結構です。既存メディアが恣意的、誘導的な記事でこれまでどれ程多くの人、家族を苦しめて来たか、もう少し真剣に考えないと、本当にオールドメディア駆逐の大波を被る事に成りかねませんよ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
メディアが一番誹謗中傷しとるやないか。何をいうとるのか。県知事はあんたらにもっとひどいことを言われているし、SNSでも酷かったんだろうと思うぞ。偏向報道が過ぎるぞ。
▲32 ▼9
=+=+=+=+=
立花、警察の取り調べには低姿勢かもしれんが解き放たれたら言いたい放題やりたい放題。捜査機関も司法機関も完全にコケにされている。 もうこのあたりで鉄槌を下してやってほしい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
「竹内氏が関わったとされる怪文書のせいで、斎藤さんのご家族がどれだけ苦しめられたことか…」(昨年11月18日)など、 今回の知事選において敵対者への攻撃を煽動していた高見センセイ
「そもそも兵庫県警内部では、知事選において特定候補(斎藤元彦ではない)の応援をするよう通達されていたと聞いている、私達が戦った組織票はそんなところにもあったのか~」(1月20日)
今度は県警の信頼を毀損しにかかっているんだろうけど、こんなこと書いて大丈夫なのかな?w
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤氏は、村井本部長の爪の垢でも煎じて、飲むべき 組織のトップたる行動が、一切、取れていない
緊急事態に対応できていない
住所も明らかにせず災害が発生したらどうするのか? 髪型が崩れるとヘルメットすら被れないようでは、知事どころか、自治体の職員としての資格すら無い
県庁内からの情報が漏洩した事案を、第三者委で調査するなど、未だに呑気なことを言い続けている しかも、その第三者委の構成や委員名すら、未だに発表していないではないか
この事案は第三者委ではなく「兵庫県情報セキュリティ対策指針」に基づいて県警に報告せねばならない 「刑事訴訟法」に基づいて、井ノ本氏を地公法上の守秘義務違反で告発する義務を果たさねばならない
▲81 ▼129
=+=+=+=+=
今回の警察発表について、 「警察は反斉藤側だからこの発表には裏がある。何故なら普通はこんな発表はしないから」 という論調の方をお見受けしますが、もしそうなら最初の"怪文書(あえてこう書きます)"を 「公益通報としては受け取っていない」 というあの発表にも、何か「反斉藤派なのに公益通報として受け取らない裏」とやらがあるんですか?
自分の信じるものに都合のいい事は声高に叫んでおいて、不都合な事は "陰謀"や "国家権力の闇" と仰るのは、遅くとも成人するまでには卒業しておいた方がよろしいですよ?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
素晴らしいなあ。この記事にも早速斎藤・立花信者が竹内氏を貶めるコメントを残している。竹内氏が斎藤を貶めただの、誹謗中傷を煽っただの。自分たちの罪に目を向けようともしない。まさにこの記事にある通り、付ける薬がないですね。
▲99 ▼68
=+=+=+=+=
斎藤陣営はSNSの力を良く理解して長けた布陣でしたが 嘘投稿など凄まじかったですね SNSを主に見る方はまんまと乗せられましたね。 相手陣営のアカウントを嘘投稿で停止させたりニュースでてたし。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
これが犯罪でなければ社会が成り立たない。 ある事ない事言い触らし家族まで脅迫する。 民主主義、自由主義、言論の自由の危機です。
厳罰を望みます。
▲48 ▼42
=+=+=+=+=
>前述の奥谷県議はN党の立花氏を名誉毀損で刑事告発し、受理された。
竹内さんに、奥谷さんと同じように刑事告発をすることを、ご家族や友人や元同僚はすすめたのかな。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
偉そうに騒いでいるテレビをはじめとしたメディアもその片棒を担いでいることを認知させなくてはならない。 そうでなければ過ちの繰り返しになる。 今現在でもその兆候はある。
▲47 ▼20
=+=+=+=+=
竹内英明元県議は百条委員会で、事実認定がなかった根拠のない 憶測だけで県知事を貶めて謝らないまま自殺したことにもなる 一方、立花は謝った もしかして自分は間違っていたかもしれないと思いつつ 最後まで謝らず事実認定がない憶測だけで攻撃していた部分を 指摘された ← 県民に真実を語らず(県議を辞職)
竹内元県議に真実を語られて困る人がいない
オールドメディア「誹謗中傷のせい」 ←???
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
何が真相か全く見えない中、関係者は時間かかってもいいので、今回の騒動真相明かしてほしいと思う。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
余りにも酷い 証拠は残っている、法治国家のルールに基づき厳罰に処すべき そして囲み取材で何の責任感もない受け答えに終止するばかりか気に食わない記者を名指しするあのトップの受け答えに戦慄する
▲38 ▼28
=+=+=+=+=
陰謀論的な、ドラマや漫画を信じ過ぎな愚か者が多すぎだ。例えば、誹謗中傷に悩んだ末じゃなくて見えない巨悪に竹内氏が消されたなんて荒唐無稽な話を本気で語る人が多すぎてうんざりする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なにが誹謗中傷に苦悩だよ 亡くなったからといって 被害者扱いの記事はいかがなものか 全ての真実を調べ上げないといけない。
▲39 ▼13
=+=+=+=+=
執行猶予中の立花氏にきちんと対峙すること。 まずはそこが一丁目一番地。御託など要らない。ダメなものはダメに徹することである。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
斉藤知事への百条委員会でのデマによる誹謗中傷にはなんら触れる事をしないマスメディア。デマを如何にも斉藤知事がやった事にして百条委員会を開きその場で尋問してきた元県議。それらは問題なかった事なのでしょうか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ大手メディアが組みしてまで、県議会と一部県職員が組んで斎藤知事を 辞めさせようとしたのか。その解明が最優先です。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
例のチームは次のターゲットを決めてるらしい。誹謗中傷によって人追い込む事を、ゲームなように楽しむ支持者達。恐ろしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
死ぬ勇気あるなら訴えを普通に起こせると思いますが(−_−;)やましい事が本当に自身がなかったのであればの話ですが!家族が1番かわいそう!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
でも、百条委員会で虚偽内容で知事を責めて、勝手に名前を出された方が百条委員会で訂正を竹内元県議に求めると、反対に脅してましたが、それはどうなんでしょうか?
▲89 ▼45
|
![]() |