( 252948 )  2025/01/21 15:57:03  
00

滋賀知事、小浜先行開業に疑問 北陸新幹線の延伸で

共同通信 1/21(火) 12:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4829565824d157540177d1e497e1859bcf889f8a

 

( 252949 )  2025/01/21 15:57:03  
00

滋賀県知事の三日月大造は、北陸新幹線の延伸について福井県知事が小浜市までの先行開業を検討すべきだとの意見に疑問を示した。

三日月知事は小浜市での乗り換えが必要になることを指摘し、京都や新大阪との繋がりを求める要望にそぐわないと述べた。

政府や与党の計画では敦賀から新大阪へのルートが小浜市や京都市を通るものの、京都府からは地下水への懸念などが出されている。

これにより、詳細ルートの決定が先送りされ、2025年度中の着工が断念された。

(要約)

( 252951 )  2025/01/21 15:57:03  
00

滋賀県庁で記者会見する三日月大造知事=21日午前 

 

 北陸新幹線敦賀(福井県敦賀市)―新大阪間の延伸を巡り、三日月大造滋賀県知事は21日の記者会見で、杉本達治福井県知事が同県小浜市までの先行開業を検討すべきだとの考えを示したことに疑問を呈した。 

 

 三日月氏は先行開業しても小浜市で乗り換えが必要になると指摘。「京都や新大阪につなげてほしいというわれわれの要望には少し当てはまらないのではないか」と述べた。 

 

 政府、与党の現行計画では、敦賀―新大阪間は小浜市や京都市を通るルートだが、工事による地下水への影響などを不安視する声が京都府から出ている。与党整備委員会は昨年12月、詳細ルートの決定を先送りし、2025年度中の着工を断念した。 

 

 

( 252950 )  2025/01/21 15:57:03  
00

北陸新幹線の小浜先行開業に対する意見は、ルートや経済効果、自治体間の関係などについて様々な意見や懸念が表明されています。

一部では小浜ルートや米原ルートなどのルート変更や、他の交通手段を活用する提案も出ています。

また、新幹線ルートにおける滋賀県の立場や対応についても議論が行われています。

 

 

(まとめ)

( 252952 )  2025/01/21 15:57:03  
00

=+=+=+=+= 

 

小浜先行開業しても、新幹線停車駅間からしてもたった一区間しかないと推測されるので、一区間を開業したとしても経済的効果が果たしてあるのか疑問に思う。 

それにルートが確定しておらず、周辺自治体も納得していない中での先行開業は、福井県と福井県以外の自治体との間で軋轢が生まれないだろうか。 

周辺自治体が納得し、ルートが確定するまでの間は、抜け駆けする様な安易な行動は避けて、慎重にするべきだと思う。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見た感じでは、先行開業したところで乗り換えがなくなるわけではない。できるだけ早く京都、大阪とつながることを重視しているという内容。 

個人的には、小浜、京都間の残土搬出箇所は限られると思うから、小浜からも残土排出の出入り口になると考えると、先行開業は工事に影響を与える可能性はあると思う。むしろ足を引っ張るんじゃないかなと。 

ただ、小浜京都新大阪って、関西で大地震があったら、公共交通機関は全部止まると思う。そうなったとき復旧順位は需要の高い在来線ほど優先になるだろうし 

仮に早期に北陸新幹線が運転再開となったとしても、どれだけ需要があるかなと思う。新大阪小浜全部地中の北陸新幹線とトンネルはあるけどほとんど地上を走っている東海道新幹線、どちらが早期復旧するのかというと東海道新幹線になるんじゃない。断層がズレたとき地中の北陸新幹線の復旧はかなりの期間がかかると思う。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪延伸ルートが小浜経由で決定であれば、小浜まで先行開通させても良いと思う。 

小浜で延びても大阪や京都への乗り換えは今の敦賀乗り換えで変わらないだろうから、滋賀県知事の主張は当てはまらない。 

 

逆に福井県は小浜線の敦賀~小浜間がJR西日本から切り離されることになるだろうから、ハピライン福井に移管後の採算は確保できるのだろうか? 

 

▲5 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

三日月知事もさすがに福井県の小浜ルート先行開業(既成事実を作る)については疑問を投げかける発言がありました。この際湖西線新幹線化を提案してはどうでしょうか。 

新幹線化によりJR西日本の運営となり並行在来線も免れます。 

湖西線の山科より先は、昔貨物線のバイパスとして計画のあった淀川左岸から新大阪へ向かうルートとします。山科駅を新京都駅とします。(桂川駅より便利です、はるかも山科発着が可能となり京都の玄関口としてふさわしいです。 

関係者がしっかり協議してほしいものです。 

 

▲25 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜ー京都を長いトンネルを掘るから反対意見が多いのだから、小浜ルートと小浜に新幹線を通す事は、分けて考えたら良いと思う。本線は米原ルートにして、支線として敦賀ー小浜ー舞鶴ー綾部と伸ばすだけなら、費用は それほど掛からない。小浜に反対は少ないと思う。山陰への入口にもなる。だから、検討するに値すると思う。 

 

▲14 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も反対しないとする杉本知事の目論見は大ハズレでしたね。 

小浜先行開業は反対の方ばかりのようです。 

また、三日月知事は小浜で乗り換えても意味がないと仰っていますが、小浜まで行く必要もなく敦賀乗り換えの方が合理的です。 

敦賀~小浜を新幹線と在来線で往復させる気でしょうか。 

 

敦賀以西は米原ルートを再検討するべきです。 

今から半世紀以上敦賀で止めておくよりは、事業スキームの見直しで米原延伸を実現しましょう。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

敦賀金沢間をスーパー特急方式にして、サンダバで大阪京都と北陸を繋いだ方が安価。どうしても小浜に欲しいというなら、近江今津から小浜線の上中まで繋ぎ、小浜から近江今津経由で京都まで行けるようにしてあげれば? 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

滋賀県としては、財政負担や並行在来線の問題があるから積極的に主張することはしない。 

ただ、このままでは小浜・京都ルートが棚ざらしのまま5年10年と時間だけ経過するのは目に見えているから、条件次第では滋賀県も米原ルートを受け入れる可能性は高いと思うよ。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜への新幹線は、北陸新幹線としてではなく、米原から京都方面へ向かいすぐ右に分岐して琵琶湖を横断し、近江今津を経ての路線新設の方がありがたい。小浜から名古屋や東京が近くなる。さらに将来は延長して鳥取や島根までつなげる。 

 

北陸新幹線は敦賀-京都間を琵琶湖縦断にして、上記線とは琵琶湖上でX字型に交叉させる。この交叉部では、横断線と縦断線の2線をいったん平行にして駅を設けて、2線を対面乗り換えすればいい。交叉部でのレール切替えを利用し、一日数本は名古屋-北陸間、京都-小浜間の便も走らせる。 

 

湖上だと風光明媚で観光も振興する。縦断路は湖西線より東側だから比良おろし回避。トンネル掘るよりも橋の方が建設費用も安いし、土地取得も不要。小浜ルートより短距離。琵琶湖の生態環境の問題が残るが、琵琶湖大橋でも大丈夫だったからそれが延長しただけと考えられる。 

 

▲5 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜まで建設するお金があれば同じお金で米原まで造れます。 

 

北陸新幹線を小浜止まりにするのと、米原まで建設して東海道新幹線と接続させるのと、どちらが北陸の沿線住民や国全体にとってメリットになるかは比べるまでもなことだと思います。 

 

▲19 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜先行開業で、そのまま山陰新幹線整備で良くない?舞鶴、福知山、鳥取、米子、松江迄。 

山陰と北陸、上信越の交流人口と、東京から山陰への観光客の需要あります。 

関西から山陰へは、敦賀なり福知山なりで、乗り換えれば良いでしょう。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ単に小浜ルートを「既成事実化したいだけ」でしかなく、敦賀~小浜だけ先行開業なんて論外です。 

小浜から京都・大阪方面への乗り継ぎも出来ない枝線では大赤字確定ですし。 

福井県や京都府が自分たちの金でやるなら良いけど、国の税金投入なら絶対反対。 

小浜から先のルートが確定するまで着工自体するべきではない。 

(そもそも小浜ルート自体を見直す必要があると個人的には思いますが) 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸新幹線、小浜先行開業有無の件、近県沿線首長から賛否・疑問の意見が出ている。富山県知事は賛成、石川県知事は慎重に判断、福井県知事は大賛成、滋賀県知事は疑問(米原ルートに固執)。結論から言うと、京都での工事の是非が決定するまでは、小浜までの先行開業は100%止めるべきだろう。経済効果・需要見込めず、工事費膨張などで大赤字・損失しか見えて来ない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜まで作ってもそこから先へ行く路線との連絡が悪ければ誰も使わないよね。JRにしても新幹線開業で切り離す路線に投資なんかしたくないだろうし利用者も今まで通り敦賀乗り換えをするから建設費が増えて利用者がいないなんてことになるかも。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「小浜で乗り換え」が必要にもならず、全く意味ない。 

高島まで引っ張って湖西に抜けますか。その先、ほぼ湖西線に沿って延伸して、京都駅に東側から繋げて打ち止め。 

これなら京都市内の地下水問題は回避できるし、米原がダメならこれが最善の「妥協案」では。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は上の県民だけど反対だわ。 

湖西線ルート、忘れちゃいけない。これが1番理想。福井県民ですが、小浜市を通せというのは、建前通さなきゃ支持を得られない政治家と、小浜市民だけかもしれません。小浜市通って遠回りするのは嫌です。 

今まで京都敦賀間は100㎞以内なので、運賃はけっこう安いのです。小浜など正直必要のないところに遠回りして運賃を1.5倍もしくはそれ以上支払わなければならないルートなどいらないです。京都大阪は、近くて遠い町になってしまいます。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜京都ルートで建設するなら、小浜先行はアリと思う。ただし米原派を、納得させる必要がある。 

米原ルートはJR西日本は反対と言う。であれば、米原敦賀は、JR東海にお願いしてはどうか?JR東海であれば、北陸本線の並行在来線問題は起きない。 

 

▲14 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜止まりで一旦延長したら結局小浜⇄敦賀は殆ど誰もが乗らないですよ。 

小浜がどこにあるか知っていたらこんな馬鹿げだ事はあり得ないとわかるど思う。 

大阪からなら結局敦賀乗り換えになるしかないのです。 

無駄な延伸するなら一気に通したほうが良い。 

京都がネックなら米原経由で良いからきょをむしして大阪まで一気に建設したら良いだけ。 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線ルートが小浜で決まったものの、再考案が燻っている中、小浜に決定したのだからと固定したい小浜側。しかし、滋賀県内を走ってもらいたい滋賀知事は、米原ルートの再燃を期待したいから、小浜の既成事実だけはつくりたくなかったにほかならない。 

 

▲10 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

>京都や新大阪につなげてほしいというわれわれの要望 

 

知事の本音は「京都や新大阪に(滋賀県を経由せずに)つなげてほしい」が正解。福井県が小浜まで先行延伸して既成事実化すれば京都ルートで押し通せると考えているのであれば大間違い。京都選出の西田議員が声高に小浜・京都ルートは押し通そうとしているので誤解されがちだが京都府民の多くは望んでいない。経済破綻している京都府、市が多額の支出と環境破壊、地下水などの様々なリスクと引き換えに得るものは運賃が高額になって北陸に行くのが少し早くなるだけ…。一部の建設関係の業者が潤うだけの施策に税金を使ってほしくないのが本音。 

 

▲18 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜ルートに決まった後に工期が15年から28年に延び、費用が2兆から5兆に膨らむことが判明し、京都仏教会やら酒造組合から反対の声が上がるという事態。 

何をどう議論して小浜ルートに決めたのか疑問だらけ。 

 

今議論している人のほとんどがお亡くなりになった頃に完成する路線なんて止めて、米原ルートで一旦終了したら如何でしょう? 

ちなみに米原ルートなら工期10年で費用は6000億の見込み。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

え、滋賀県って、「北陸新幹線は来るな」という立ち場だったんじゃないの 

小浜ー京都ルートだったら、滋賀県は損もなく得もなく 

米原ルートであれば、ただ単に他府県のためにカネを出さないといけないだけで、出し損だから、基本、関わりたくない派だと思っていました 

一部では米原から甲賀ー信楽ー松井山手ー大阪という構想もあるものの、それでもやはり「関わりたくない派」だと思っていたのに、滋賀県が手を上げれば大きく情勢も変わることになろう 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

サンダーバードで充分じゃない? 

かなり速いよ 

湖西線の強風対策に投資すれば、災害時のバックアップになるのでは? 

人口減っていくのだから、子供達の世代に借金を残さないようにしなくては 

みんな老後の暮らしの心配している国なのだから 

 

▲66 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

もう敦賀で終わりで良いんじゃないのかな 

どうせ福井県・滋賀県・京都府・大阪府で話しても答えは出ない、このまま止まったままで何年か過ぎて、それから工事しても何十年かしないと大阪まで届かない。しかも、名古屋は不便なまま。 

今さら、米原までとか言い出してほしいけど話にならないし、小浜~京都へと無駄なお金をいっぱい使って住民には利益が少ない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

滋賀県の三日月知事には 

辟易します。 

国道367 303のルート近くだったら 

雪も少ないし、比良颪も反対側だし、 

ほぼ直線だし 

京都市内も山科駅地下鉄東西線結節だし。 

滋賀県庁も山科駅大津駅間の5分だ。 

京都府庁よりちかい。 

山科や桃山近くの山縦断ルートで 

巨椋池近くに出てこれる。 

滋賀県がこの滋賀県ルートを承諾してくれる 

だけで全然違う見方が出来る。 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜先行開業より、敦賀駅ホームを地平にして、サンダーバードとホーム対面乗り換えにするのがいいと思うよ。 

永久に敦賀止まりになる可能性が高まるが、30年間上下移動乗り換えを強いるよりマシでは。 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

敦賀~小浜は若狭原発が林立する原発銀座です。 

また利用客も限られ採算も合いません。 

こんなルートの先行開業は信じられません。 

北陸新幹線のルートは米原ルートも含め再検討全てだと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ともかく目先の利益を求めず、本当に国土の為を思えば小浜経由ですよ。交流は歴史的災害を考えると二か所出来るようにしないとだめですよ。今回の能登半島地震も入るのは一か所だけですよ。東北、阪神地震の時は周りどこからでも入れたために復興は早くできた。よく考えてもらいたい。 

 

▲29 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜先行開業なんてまともに取り合う必要なし。原発利権に完全に染まっている福井県の代表である知事の戯言なんだから。もう角栄さんが原発の見返りに新幹線の路線図を決めていた時代じゃないのにまだそれに縋ろうとする人口激減県の悲しい姿は見ていて切ない。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

※小浜先行開業など無意味。 当然、京都は拒否し続けるのだから。※ 

 

でも、◎明日からでも着工できる方法がある◎ 

 

※ 敦賀から即、鳩原でトンネルに入り、最短直線で大津と山科の間あたりでトンネルから出る、オールトンネルルートでいい。※ 

 

・米原ルートも小浜ルートも問題だらけで、いくら議論しても、ただただ時間を浪費する。 

 

・最短全トンネルルートなら掘るだけだから、地上民家の移転、私有地買収、架橋、融雪装置等の地上機器も必要無いし、付帯する様々な利権対応要素も格段に減る。  

 

・本気になれば、シールドマシンで、明日からでも掘削できる。 

 

・途中には特別堅い岩盤も無いし、水掛け議論している間に開通できるくらい、、、本気で急げば3年で開通可。 

 

・小浜ルートであろうと米原ルートであろうと、当初から琵琶湖の景観はほとんど見えないから、ここからはリニアと同様、全トンネルとし最短20分、これがベスト。 

 

▲29 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地下水なんか日本中どこ掘っても出てくるよ。。 

現状の敦賀止まりで構わないから富山までのサンダーバードとしらさぎを復活させて欲しい。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「三日月氏は先行開業しても小浜市で乗り換えが必要になると指摘」 

 

小浜まで伸ばしても大阪や京都や名古屋とは敦賀乗換ですよ。 

 

それはそうと、人口約3万、敦賀市の人口の約半分の小浜に伸ばしたところで。 

小浜まで伸ばせば京都も折れると思っているなら、西九州新幹線から学んでください。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

完全な我田引水ならぬ我鉄引水。 

 

福井県からすれば近畿圏と繋がるのではなく首都圏と繋がればいいと完全に配慮も何もない発言ですね。 

 

小浜と東京が繋がっただけでは経済効果は微々たるものかと思いますが 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米原でもいいけど、敦賀からは石川経由で東京行くより東海道乗り継ぎで行く方が、大回りの北陸新幹線今より更に早くなる。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

既成事実化ってのが手ですから、金権的な人たちは。福井県単独でやって貰ったらいいのでは(笑)。それにしても、地図を見れば一目瞭然、一番金がかってかつ効率の悪いルートですよね、小浜は。富山、金沢、福井ときて、その先京都まで何もない、って。もうひとつ県庁所在地並の都市が入るなりしないと。または派生する路線からの当てになる収入。しかし、トンネル工事の0.1%が政治献金でもよい収入ですよね、自民党は。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま敦賀止まりになるような気がします。 

サンダーバードとしらさぎを金沢までに戻していただけると助かります。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

滋賀県が、米原ルートも湖西ルートも反対だから、話しが進まない。滋賀県しだい。福井県もJR西もだけど。このままだと、結局敦賀止まり。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜で開業はしないでしょうが、駅を作ってしまうという。ようは「石川県」もやった手です。長野で打ち切られないように先行して駅を作ってましたからね。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元JRの知事としてコメントせざるを得ない、コメントしないと認めることになってしまうからコメントしたのでは。湖西線を新幹線規格(フル)かミニ新幹線に改良すれば解決では?? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

杉本知事は今からでもいいから、小浜先行開業は私の初夢でした本気で考えているわけではございません。と説明してこの話は終わらせるべきだと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

工事状況と3セク可否次第では、 

新小浜〜堅田や新小浜〜比叡山坂本への先行暫定開業の可能性も出てきてしまうから難しいよな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜ルートだと滋賀県を通らないので滋賀県知事が口出す場所は存在しないはずだが…。 

 

米原米原って叫んでいる人たちは 

米原すら琵琶湖を大回りする事に気付いていない。 

 

▲21 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと福井県知事アホだよな 

小浜まで先行開業したいならどうぞ福井県の財源使ってやってください 

国の金使うのはあまりにも対価がなさすぎるし、国民からの批判も増えるだろうし 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな杉本達治福井県知事の妄言には反応しなくて良いって。 

実現性なんて無いに等しいんだから。 

いったいどこの知事が賛成するんだよ? 

杉本達治は馳浩やいろんな知事に電話かけて「従え」って言ってるらしいけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数割れした自民党プロジェクトチームは、 

京都に断られた以上、 

米原ルートに切り替えるべき。 

 

国民の世論を無視して、 

チームの委員が勝手にルート決めたらあかんでしょ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の敦賀駅は乗り換えありきであの規模。 

大阪開通したら利用客に見合わない負の遺産になる。 

もうひとつ作る事ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福井県民のほとんどは、米原に繋いでほしいと思ってます。 

 

利害関係があるところだけ、小浜ルートを推してます 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず米原まで作ってから、 

ゆっくり小浜―京都―大阪を作れば? 

 

そのうち米原ルート案で 

よかったことに気づくことでしょう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜先行開業は山陰新幹線も見越しての事です。山陰新幹線は「新大阪〜小浜」を北陸新幹線と線路供用しますから。そういえば新幹線推進派の西田昌司も小浜先行開業には反対してますが、彼は自民党ガス抜き要員です。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どのルートでもいいので乗り換え無しで金沢ー大阪を1日も早く繋いで欲しい。 

 

▲39 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄使いは止めましょう 

北陸新幹線は敦賀止まりで良いですよ 

小浜ルートも米原ルートも無理みたいですし 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何を今さら、嘉田県政受け継いで何でも中止して県産業の足を引っ張っている張本人。 

是非、西川貴教兄に知事を任せたい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

滋賀県としては、小浜ルートをやめて米原ルートに変えてもらおうと狙っているのだろう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先行開業しても小浜ー敦賀間の維持費に見合った収益がないとね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福井県知事が、個人的な初夢と前置きしてるわけだから。真に気にする内容でもない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

湖西線改良も国庫負担で、米原経由でどうだ。米原発展するよ。知事さん乗らないか? 

 

▲11 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい敦賀乗換ていらんやろ一日も早くサンダーバード直通を復活を 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関係府県がどこもゴリゴリ発言していてマスコミの取り上げ方がお祭り状態だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜までの延伸に滋賀県知事がとやかくいう権利ないよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東海からしたら栗東新駅を潰された時点で全く関係の無い話です 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いっその事、舞鶴まで伸ばして山陰を目指せよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜に新幹線は必要でしょうか? 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら何を言っているの。 

杉本知事が発言して何日経過したの。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サンダーバードで十分。ゼネコンの仕事ふやしたいだけだろ。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

敦賀で完成したじゃないですか 

まだそんなこと言っているんですか? 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もう整備新幹線はいらない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米原ルート再考を! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単に米原案に引導を渡すためだけでしょう 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

惨々、小浜ルートに固執、執着しとって向こうの旗色悪くなると急に他の尻馬に乗ろうとする。本来、最も米原案を提唱すべき滋賀県知事がこの体たらくだからこんなに揉めた。最初から県民を代表して米原ルートを主張しとったら、もう今年中には着工しとったわ。次の知事選には出なくてもよい。滋賀県民はこんな日和見男に投票するな! 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

それも疑問かもしれんけど「交通税」の意味不明さの方が疑問やわ 

田舎モンが死ぬまで搾取か 

 

▲2 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE