( 252993 ) 2025/01/21 16:47:20 2 00 為替相場、関税巡るトランプ発言で乱高下…朝方の154円台から156円台まで円安進む読売新聞オンライン 1/21(火) 12:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ce6dda080080670b64a4689950152816ec54cbe9 |
( 252994 ) 2025/01/21 16:47:20 1 00 日本銀行本店
- トランプ米大統領の就任に伴い、21日の東京外国為替市場では円相場が乱高下し、一時的に円安・ドル高が進んだ。 - トランプ氏の就任演説では具体的な関税強化に関する言及がなかったため、円買い・ドル売りが優勢となり、ドルは一時154円台まで上昇した。 - しかし、その後トランプ氏がカナダとメキシコに25%の関税を計画しているとの発言が出ると、インフレ懸念からドルが買われ、円安・ドル高が進行し、156円台まで上昇した。 - 日本銀行の利上げや投資家のトランプ政策への様子見が影響し、円相場は不安定である。 | ( 252996 ) 2025/01/21 16:47:20 0 00 日本銀行本店
21日の東京外国為替市場の円相場は、就任したばかりのトランプ米大統領の発言などを材料に乱高下し、一時、対ドルで1円以上、円安・ドル高が進んだ。
日本時間21日未明に始まったトランプ氏の就任演説では、日本を含む外国に対する関税強化について具体的な言及がなかったため、円買い・ドル売りが優勢となり、朝方には1ドル=154円台をつけた。
その後、トランプ氏が2月からカナダとメキシコに25%の関税を課すことを計画しているとの発言が伝わった。関税が発動されれば、輸入物価の上昇を通じてインフレ(物価上昇)が助長される。東京市場では、インフレを抑制するため、米国では当面、金利が高止まりするとの観測からドルが買われ、156円台まで円安・ドル高が進んだ。
三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩氏は「当面は関税導入のタイミングが焦点になるが、日本銀行の利上げも見込まれており、一方的な円安・ドル高にはならないのではないか」と話している。
一方、東京株式市場では、トランプ氏の政策を見極めようと様子見する投資家が多く、売り買いが交錯している。日経平均株価(225種)の午前の終値は前日終値比49円27銭高の3万8951円77銭だった。
|
( 252997 ) 2025/01/21 16:47:20 0 00 =+=+=+=+=
今の投資は日本投資家はオルカンやS&P500の海外株。海外投資家は円安だから日本株。と投資先が入れ替わっている状態なので、円安が進んでも大した変わりはないと思う。
とりあえずいつか必ずくる海外投資家の撤退からの暴落に備えてればいいかと。
▲167 ▼56
=+=+=+=+=
為替相場さえも、トランプ大統領に完全に振り回されてしまっている。 矢継ぎ早の大統領令への署名やWHOからの脱退、カナダやメキシコへの20%の関税。 ただこれらは想定の範囲内。 今週の日銀政策金利決定会合も、ほぼ利上げで市場は織り込み。 本格的にボラが上がるのは今週金曜の政策金利発表に続く植田総裁の会見次第じゃないかな。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
流石に関税引き上げ無しには終わらないだろうから推移を見守るしかない。個別交渉でどうなるか。 中国にはテスラの中国市場での保護や、Tiktokの米国事業での米国企業傘下化を認めさせれば増税幅を相当に減ずるだろう。
ただ、関税引き上げはインフレを通じ米国民にも痛手である。減税で相殺すると言っても、元々納税額が小さい人々には恩恵が小さく、トータルではマイナスが大きいだろう。その不満が中間選挙でどう反映するか。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
記事内にはありませんがまだ関税発行日は決まっていません つまりディール、交渉余地があるということです 逆にいうと関税に関する為替や株価の乱高下は始まったばかりということです 米中、メキシコ、カナダとヘッドラインで乱高下してディールの結果を受けて落ち着くべきところに為替も株価も動くと思われます 対処法としてはキャッシュポジションを高くする、米中、メキシコ、カナダから離れる、つまり新興国に行くことではないでしょうか
▲20 ▼55
=+=+=+=+=
日本円が投機筋の「玩具」と化してしまった状況は、本当に厳しいね。かつては「安全資産」と呼ばれた円も、今や過去の話になってしまった。今回のトランプ大統領の発言による乱高下を見ても、円の価値が投機的な動きに振り回されているのがよくわかる。
日銀が利上げをしても、景気が悪化するだけで国民生活が良くなるとは到底思えないし、円高の恩恵も受けられない。輸入物価が上がり、生活コストは増大する一方で、経済全体は低迷。結局、国民にとっては何のメリットもない。日本経済が今の状況を抜け出すには、もはや劇的な改革か、運を天に任せるしかないようにも見える。
このままでは「詰んでいる」と言わざるを得ない。政府や日銀が何らかの大胆な手を打つべきだが、それが日本国民にどう影響するのか、慎重な議論が必要だと思うよ。
▲247 ▼109
=+=+=+=+=
トランプ氏はドル安志向。ただ為替相場=国力ですから、初期はドル安円高に多少動く可能性もあるとは思いますが、中期的にはドル高に戻ると思いますが。やっぱりアメリカと日本じゃ国力、経済力が圧倒的に違いすぎる。政治では中々思い通りにならない。
▲54 ▼22
=+=+=+=+=
トランプ就任から流れは変わるはずだ。彼はこれまでと正反対なのだから利益を得たものが立場を逆転することもあるだろう。まずは為替は130円迄行くと思う。今の円安基準は行きすぎだ。米国輸出企業の利益は目減りしているだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
超円安が引き起こした物価高からの超値上げラッシュと倒産の急増 国民生活を疲弊から救うためにも 米利上げ前の為替水準まで戻る様トランプさんには頑張ってほしいものです
トランプさんは前就任時も貿易不均等の改善を日本に要求していました 今の超円安は不均等どころかトランプさんからしたら目の上の瘤でしかない
この件でどういう調査結果が出て来るのか注目です
ドルと主要貿易相手国・地域通貨との為替相場に絡み、各国・地域の政策や慣行を調査・評価するよう財務長官に指示 米通商代表部代表に対し 他国・地域の不公正貿易慣行を調査・特定し そうした慣行の是正のために適切な措置を勧告するよう指示
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
4年間トランプ政権に翻弄されるのだろう。ニューヨーク市民が、4年長生きしないと次の大統領にお目にかかれないと皮肉っていたが、各国明暗がわかれるんだろうなぁ。 先進国も政権が安定していない分、先が見通しづらいこともトランプ発言が、より影響を受けやすい要因でもある。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
慎重な議論が必要だなんて日銀は言っていなかったか 経済は生き物だし 政治は空白を作れない 円のアンバランスな為替を是正しないと始まらない 経済の基本もしっかり持ち 打つ手を タイミングよく放してほしい トランプのすることなど彼が言ってることをストレートに受け取ればいい ややこしく考えるのは良くない とにかく 利上げをしないと日本経済は世界からはみ出した状況を続けることになる 政府 日銀の不甲斐なさが情けない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トランプはもう次はなくて再選は考えなくて良いから世論とか他国のこととか考えずにやりたいことは躊躇なく出来るんかなって思う。 その為に閣僚や官僚の人事も行った。 あとは中間選挙で勝てば全てがクリアになる。 何やってくるかは(怖いもの見たさで)興味すらある。
株も為替も乱高下するんやろな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
為替を見ている人なら分かるでしょうが、トランプの政策は以前より発表されており、市場ではすでに織り込み済み。昨日今日と読売が言うほど、トランプが大きく動かした、と感じるような値動きにはなっていません。大した事ない。
正直、先週金曜日、ウオラーFRB理事の利下げ発言の時の方が大きく動いています。日足のチャートを貼りたいくらい。
なぜマスメディアは正しい情報を流さないのか? 不思議です。
▲109 ▼17
=+=+=+=+=
ドル円のスペシャリストとして言わせてもらいますが(笑) 動きのスピードはいくぶん早くなってますが値幅は変わりませんよ。
所詮よみうりがそうみてるだけでしょうけどちゃんと食えてるトレーダーで激しい動きだな、と思ってる人はいませんよ。 いたらその人は素人です。
今週中に148.2を割ったらびっくりします。 でもそんなもんですよ。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
トランプが去るまでの4年間、世界は辛抱するしかない。幸いなことにアメリカでは、中国やロシアのように法をねじ曲げて大統領が終身的に権力の座に居座ることはできない。 ただただ、次の大統領選挙で第二のトランプが現れないことを祈るばかりだ。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
動きがあったのは前場だけ、1度上がって下がっただけなので乱高下ではないですね。後場は155円前後で全く動きは無いし。結局の所、円相場に影響を与えるほどの発言は無かったという事でしょ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ、本当に関税(アメリカ国民の負担)かけるつもりなのかな? 移民(労働力)も強制送還するのは確実だから、本当にアメリカの国力が下がりそう。
投資もアメリカ株じゃなくて世界株に切り替えたほうが良いかもね。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
アメリカ大統領のパワー×トランプのハチャメチャで世の中どうなるのか楽しみな4年間が始まりましたね。 就任式に錚々たるメンバーがそろっていました。バイデンさんの時はそうではなかったですよね。トランプ凄いですね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ政策で円高になると予測する人間と円安になると予測する人間が一定数いて為替市場はバカラ賭博場のようになっている。ギャンブル依存をなくしたいなら真っ先に規制すべきものが個人の為替取引だろう。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
物価高が嫌でトランプに投票した人は、あとで後悔するだろうね。そんな易々と収まるはずもないし関税を上げて困るのはアメリカの輸入業者のわけで、新たしいルートから輸入してもこれまでより割高になって、困るのはアメリカの消費者なのにねー
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
たかだか円の金利が上がったところで0.5%でしょ。 それでもアメリカとどれだけ差があるんだよ…。 金利問題云々より、ガソリンなんとかしてくれ。 今にガソリンが物価に全部跳ね返ってくるぞ。 それこそ金利がどうのこうのの前に日本国民が破綻だわ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
法人税額がバブル期越えな時点で円安が日本経済にとって有益だと分かる訳で。 では、何故オールドメディアがそれを指摘しないのか? それは財務官僚に記事を文字通り書いてもらってるから。 要は経済記事は書くのが難しい勉強するのが面倒くさい、という怠惰な記者が大半なのがオールドメディア。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
エリート金融マンとしての見解を述べさせてうただきますと、本日の円相場の乱高下は、トランプ大統領の発言が市場の神経をいかに敏感に揺さぶるかを如実に示しています。具体的な政策が明確でない中、就任演説後の円高進行は、一時的な市場心理の反映といえるでしょう。その後の円安進行は、関税導入によるインフレ圧力を織り込んだ動きであり、米国の金利政策が引き続き注目される局面です。
ただし、日本銀行の利上げ観測も高まる中で、一方的な円安が続くとは考えにくく、短期的な値動きに振り回されることなく、長期的視点での投資判断が重要です。また、株式市場の様子見ムードは、トランプ政策の不透明性を反映しており、投資家は慎重にリスク管理を進めるべき段階にあるといえます。為替市場と株式市場が互いに影響を与え合う現状を踏まえ、柔軟な対応が求められます。
▲55 ▼244
=+=+=+=+=
日本のマスコミは 異口同音に「トランプ=悪」だね。
米国のマスコミ、民衆の熱狂とは かなりかけ離れてる。
決してトランプ賞賛ではないが 先入観の、偏向のない報道が必要だ。
▲200 ▼74
=+=+=+=+=
トランプのやり方だと、アメリカの債務は増えてインフレは継続だろうから円安方向だと思うので短期での値動きはどうでもいい。
▲20 ▼12
=+=+=+=+=
トランプも日銀利上げも織り込み済だから154円~156円くらいのレンジで動いてるが大きな変動はない 長期的には円安方向に進むと思われる
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
1ドル110円くらいまで円が高くなってほしいな そしたら海外から物が買いやすくなる そんなことにはならないだろうけど
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
あやふやな相場だが為替155円付近で推移しているなら日銀は利上げしてくるだろうな。140円まで進めば日経35000くらいか。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
元々相場なんて実体経済が反映されない思惑だけで上下しているのだから、乱高下することも当然あるだろう。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
ここで植田総裁が金利ぶち上げだと発言すれば 1日で10円円高は軽い やる男、植田はやる 世界が植田砲に全力注意してる トランプの比ではない
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
折角ロンドン金価格が上がっているのに円高シフトで国内は微減になりました。 やはり160円前後がgoldにとっては適正です。
▲3 ▼19
=+=+=+=+=
150円台でしょ。めちゃくちゃ安いままじゃん。コロナショック前いくらだったか覚えてないのかな?とりあえず130円くらいまで来たら起こして。。。zzz
。。。コロナショック前は112円だったっけっかな???
▲64 ▼7
=+=+=+=+=
死んだ国の死んだ国民はどうあがいても救われない。北朝鮮を見ればわかるはず。日本と北朝鮮に本質的な違いなどない。ベトナム戦争の頃は北朝鮮は豊かで軍事大国だった。
▲24 ▼42
=+=+=+=+=
邦銀行デイーラー人やら日本個人ギャンブラーやら法人でも暇な経営者たちはは、ロンドン勢の投機筋と今日も明日も明後日も戦ってるな?24時間たたぁえますかFXで!!!!
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
大統領令は200件ほどあり初日にすべてにつて言及できるわけがないしょう 署名も50件ほどで夜が更けたから明日以降続行だろうね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どこが乱高下?
コメンテイターやアナリストはまだ強い円、ジャパンアズナンバーワンの夢から覚めてないんだよな~
もう円はリラの次に弱い通貨で、そのボジションもどんどんスイスフランに奪われてるんだよ笑
NISAでオルカンや全米が人気なのは、日本円に未来はなく弱小通貨でもつのはリスクって思ってる人が多いからでしょ?
ヘルジャパンまっしぐら笑
▲54 ▼34
=+=+=+=+=
だいたいトランプは日本など全く視野にはない。 米から見た日本などパシリに過ぎない。 日本には素晴らしい技術者以外何もないからね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日銀の利上げなんてたかが知れてます。 しかも遅い。 当面は円安ドル高が進行すると思いますよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この人って出てきたら必ず市場を狂わす。前回もそう。乱高下しまくっておそらく裏で知り合いに株や為替などで金儲けさせてると思う。
前にこの人懲りたんじゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トレンドしか勝てない人は基本レンジで往復ビンタを食らう。レンジは素人と勉強した素人を振り落とす為のイベントやで 裏を読まないとあかんで
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トランプの発言で,これから不安定な状態が続くことになるんだろうなー。 もう一喜一憂するのはやめた方が良いと思うのだが,そうにはならんだろうねー。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
素人の思惑が「長期では円安」になってきたね。 天邪鬼な相場はどちらに動くだろうか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
以前の日銀は立派だったけどな 今の日銀は円安を抑えるしか視野がない機関になっちゃったあ
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも選挙前はずっと、もしトラになったら円高株安が非常に懸念されると、大半の専門家のような人たちはそう言ってなかったっけ??
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マツダ株を8000株持っており、ホクホクで本日見ていたのに いつの間にか大きく含み損を抱えてしまいました。
石破総理。住民税非課税世帯に光をください。
▲13 ▼38
=+=+=+=+=
逆神ヤフコメが落ちぶれるアメリカを高みの見物とばかり冷笑系決め込んでるから、こりゃこれからもアメリカの時代が続くな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
毎日仕事。 税金が多すぎる。 賃金上がらない。 医療界はボランティアじゃない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本政府が株価に固執し続けるなら、トランプに日本政府は為替操作するな!と吠えてもらうのを期待する。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
DCの外株は定期預金にスイッチングして、落ち着いた頃に外株に戻すかな
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
言うことがコロコロ変わって支離滅裂なことはもう4年間経験してきて充分わかってるのにまだ踊るの?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
そんなに右往左往することは無いと思うのだが、どうも日本人はアメリカに振り回されるね。黒船来航以来・・・ペリー提督とトランプ大統領が重なって見える(笑)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最早為替トランプ閣下の意のままなのだよ 人間もAIもトランプ王の前にはなすすべなし! 地球の真の王が帰還したのだ
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
為替なんていい加減なものだ。 オッサンの発言で乱高下。 そこに理論も糞もない。 だいたいの所でおさえておけばいいんだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
一円位で乱高下なんて今日は10円位行くと期待したのに、残念
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
なぜアメリカの関税強化がないと円高になるの? 理屈が分からん。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
物価高なのに、外国人は半額セール状態の日本。。。外国に買われて終了待ったなしだな!?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
何れにしても 140円くらいにならないと 輸入をしている企業が持たない
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
トランプの就任式のあれこれ見てても世界が良くなる気がしないからね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
見出し見て来たら言う程乱高下なんてしてなかった件。10円くらい動いたら教えて。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
円高になるとかいってた証券会社いっぱいいたね
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
今週日銀が利上げするだろうから円高に振れる
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
乱高下は往復で稼げるから大歓迎なのでは?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさん急ぎすぎるな。 何焦ってるのか? 健康上何かあるのか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
記事書いた人はデイトレでもやってんの?ってぐらい動いてないんだけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだまだこんなもんじゃないです 物語は始まったばかり
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさんの影響力凄いですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの要求を吞まない国は関税の刑、、、、 世界の(昭和の)ジャイアンだな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
FXハイレバ組は今年中にほぼ退場するだろうな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
乱高下ってほどでもない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何を言い出すか全く読めない男の発言に右往左往だな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
面白いから、やっちゃえトランポ?!!!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
エコノミック・アニマルたちは大変やね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ただのストップ狩だけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通に考えれば、120円台まで直行かも
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
特に日本円
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ぼちぼちドルをてばなそっと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ビットコまだー?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
乱高下 大歓迎 稼ぎ時
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あれ?トランプバブルが始まると思ってたよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
それよりトランプコインどーにかしてよ どーすんだよこれよ ねえどーすんだよ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
この先は円高だよ マジで
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
金の亡者たちがトランプ大統領に踊らされまくっててww
▲3 ▼1
|
![]() |