( 253008 )  2025/01/21 17:05:02  
00

フジテレビは株主総会に戦々恐々…宿敵ホリエモンら“くせ者”が日枝久氏ら経営陣に退陣要求も?

日刊ゲンダイDIGITAL 1/21(火) 9:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb9d5848df66b23b6d107bd8a405ac0226ff44d

 

( 253009 )  2025/01/21 17:05:02  
00

フジテレビの女性トラブルでスポンサーがCMの差し止めを発表し、局内外から問題の解明を求める声が上がる中、フジは窮地に立たされている。

また、堀江氏がフジの株主総会への出席呼びかけや解体的出直しを要求する動きがあり、フジテレビの経営陣は厳しい状況にある。

(要約)

( 253011 )  2025/01/21 17:05:02  
00

堀江氏と日枝氏の因縁、再び(C)日刊ゲンダイ 

 

 中居正広(52)の女性トラブルでフジテレビ編成幹部による“上納”が疑われる中、17日に開かれた港浩一社長の定例会見後、トヨタ、NTT東日本、セブン&アイ、花王、日本生命、第一生命、日産自動車などの主要スポンサーが当面、CMの差し止めを発表。20日放送の「めざましテレビ」では、軒並みACジャパンのCMに差し替えられる事態に。局アナや社員からも報道機関としての在り方、原因究明を問う声があがる中、フジはさらなる窮地に見舞われようとしている。 

 

 港社長はトラブルが発生した23年6月時点で、中居と芸能関係の女性の問題を把握していたものの、その後、会社として沈黙していた理由として、「事案を公表せず復帰したいという女性の意志を尊重し、心身の回復とプライバシー保護を最優先に対応した」ためと話している。だが、その後も中居がMCを務める「だれかtoなかい」を何事もなかったかのように継続させている。 

 

 さらに、「女性セブン」など週刊誌報道の直後、同社が否定していた編成幹部の関与について、今回、「今後の調査委員会の調査に委ねたい」と話すなど、後手後手ぶりが露わとなった。 

 

 フジ・メディア・ホールディングスの株主である投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」から第三者委員会を求めるコメントや、海外報道が出たことで、調査委員会の設置に言及。港社長は調査委員会に第三者が入るとしながら、フジの人間が全く関与しない第三者のみで構成される第三者委員会を立ち上げるとはコメントしていない。 

 

「一部、第三者を入れる以外はフジ関係者が入る事実上の内部委員会になることで、客観性、中立性、独立性が失われれば、真の原因解明とはほど遠い結果がもたらされる可能性が高い。港社長自身が現場時代に女子アナを接待要因としてホステス化していたと名指しされていることから、社全体で膿を出し切らない限り、あとあともっと面倒なことになるのは目に見えています。そんな中、やっかいな面々がフジのトラブル追求に名乗りを上げ始めました」(週刊誌記者) 

 

■「日枝久、出てこい!」 

 

《フジ・メディアHDの株買いました。日枝久、出てこい! 》 

 

《みんなで買って現役員をクビにすりゃいいんですよ》 

 

 Xにこう投稿しているのが、ホリエモンこと、実業家の堀江貴文氏だ。堀江氏にとってフジテレビは、自身が創業したライブドアが05年に、当時フジの親会社だったニッポン放送株を取得し、敵対的買収を仕掛けた因縁の相手。テレビとネットの融合を呼びかけ、ニッポン放送とフジテレビの親子のねじれ関係に着目し、買収に動いたものの、さまざまな妨害、圧力によって実現しなかった。 

 

 フジテレビ株を購入し、今年開催される株主総会への出席を呼びかけているのは堀江氏だけではない。個人アクティビストを名乗るインフルエンサーの田端信太郎氏や、「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏などくせ者たちが、株主総会に名乗りを上げている。中には、フジHD傘下でグループの収益柱であるサンケイビルの売却などを含め、解体的出直しを迫る声も。フジテレビの経営陣は戦々恐々といったところか。 

 

 ◇  ◇  ◇ 

 

 ホリエモンが敵対視する、87歳にしてフジ・メディアHDの取締役相談役、フジサンケイグループ代表の日枝久氏が君臨するワケとは。●関連記事で報じている。 

 

 

( 253010 )  2025/01/21 17:05:02  
00

フジテレビの経営陣や日枝氏には疑義や批判が多く、会社の方針や対応について多くの株主や視聴者から不満や不信が表明されています。

特にスポンサーからの撤退や社内外の問題が表面化したことで、経営陣の責任や対応を巡る意見が寄せられています。

一部では中居氏や吉田社長を始めとする役員の退陣や交代が求められていますが、株主総会や外部からの圧力がなければなかなか進展しない可能性も指摘されています。

総じて、経営陣の交代や現状打破が課題であり、フジテレビの再建や信頼回復には大きな変革が求められているという声が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 253012 )  2025/01/21 17:05:02  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも港氏や以前の亀山氏あたりは、その道のエキスパートとして自らの分野では大きな業績を残したが、大会社の経営者にふさわしいかといえば疑問があるよね。それもこれも所詮は日枝氏の傀儡に過ぎないから、知名度のある人物を据えておけばいいって程度にしか映らんのだよね。 

だから上層部一新と言っても、港氏以下の首だけ挿げ替えたって会社の体質は何も変わらんだろうな。もう年も年だし日枝氏に完全引退して貰って、フジテレビだけではなくグループとして抜本的に生まれ変わるぐらいじゃないとダメなんじゃないの? 

 

▲1177 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ここが本丸になるでしょうね。 

すでに先日書簡を送ったファンドは株主提案を行うと表明しているようだし、権利確定日の時点で株を取得していれば、株主総会の案内に、業務報告と総会への提案が同封されて郵送されてくる。 

しっかりと内容を確認して、積極的に声を上げる価値があると思う。 

 

▲648 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

報道によれば、既に30%以上のスポンサーがフジへの提供を見合わせ等しているらしい。 

株主総会まで、現経営陣は持たないのではないか? 

臨時株主総会の開催を大株主から要求される可能性も高い。 

株価も乱高下しているが、今の状態で、フジテレビは利益を出すのは難しい。 

今年中に、現経営陣は退陣となる可能性は高いと思う。 

株主総会までもったとしても、記事にあるよう、日枝久氏の退陣要求が提案されるのは間違い無いだろう。 

そこで、否決されたりすれば、逆にフジは更に苦境になりそうだ。 

 

▲548 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもTV局でありながら自社のスキャンダル会見には映像音声を流さず画像だけとか既に日本のTV局ではない。 

フジTVの経営陣は国民の敵であると言って間違いない。そんな組織に報道の自由を与え続けず放送免許を停止すべき事件だ。 

もし総務省がフジTVを養護するなら政府とフジTVはズブズブの関係と世界中に示される。 

 

▲663 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

隆盛期のとんねるずと共に一時代を築き、会社の歴史そのものと言ってもいいぐらいの存在ですが、ダーイシと小港さんのモノマネを見れば社風とその下品さもわかりますし、女性への不適切な言動も笑いにしていた文化の最前線にいた一人を社長に抜擢した時点で危なっかしい経営陣だという印象を持ちました。 

 

▲459 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者機関を立ち上げて本格的に内部調査なんてされたら、役員の首を全部すげ替えたくらいで解決する問題じゃないからはぐらかして逃げたいんだろうけど、スポンサーが撤退したままで新たに契約が結べない状況が続けば、番組を作って放送するにも膨大な金額が必要になるから兵糧攻めされたら長く持たないし、アナウンサーなら身内のスタッフでギャラもかからないって理由で、そのうちニュース番組ばかりになるかも知れない。 

役員全員入れ替わったとして、ここまで信頼の失墜した放送局を再建するのは至難の業だし、それに加えテレビ離れの進む状況で立て直すだけの対価があるか?というとこも考えると買収する企業が現れるかな…と思う。 

 

▲163 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

退陣要求も何も、退陣するしかこの騒動をおさめる方法がないでしょ。社長ら幹部はくだんのことはなかったと言い張り、仮にあったことがバレても、自分らは知らなかった、勝手に社員がやったことだと逃げるつもりなのだろうが、さすがにもうそんな戯言は通らない状況になってきている。フジ経営陣の刷新は避けて通らないかと。もちろんそれだけで終わってもらっては困る。具体的にどのようなことが行われていたのか、それにはどんな人物が関わっていたのか、なぜこのようなことが起きたのかを明らかにしてもらわなければ困る。刷新だけでは、本当の問題解決にはならない。 

 

▲214 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

フジに限らず大手テレビ局は時代が移り変わっても会社としてやっていることはイメージとしては昔からずっと変化が無いです。 

ホリエモンのような革新思考の経営陣に入れ替わったほうがメディアとしては面白いし、会社としても将来的に成長の可能性が見えてくるような気がします。 

とにかく大手テレビ局の地上波放送はどの放送局も特色がなく退屈で変化に乏しいです。 

20年前にニッポン放送のトップがホリエモンになっていたら今ごろは米大手メディアにも引けを取らない事業をやっていたかもしれないと考えると惜しい感じがします。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう取り返しのつかない状況になった。 

一番悪かったのが記者会見の対応。この期に及んで保身を懸け有耶無耶にすることを画策したように見えた。会長、社長を執行部は総退陣でやっとフジテレビが変わるかもと期待できるかもしれない。 

やるべきだったのはA氏と中居氏を糾弾しつつ社長自身が責任取って辞めることだったと思う。 

A氏はあの時本当に所用があり行けなかっただけと聞いている。A氏はその時中居氏を信頼していた。A氏がいけなかったら飲み会を取りやめるべきだと考えなかった。女子アナを交え親交をかねた飲み会はありました。こういう時男の上司がいないときは参加しない、会を開かないと教育してこなかった自分も責任があると潔く認めるべきだったと思います。 

まぁこの社長もこの所業をやってきたという疑惑も辞職という制裁をうけることである程度信頼の失墜の緩和につながっていたと思います。 

 

▲278 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもテレビ局でありながら自社のスキャンダル会見には映像音声を流さず静止画だけとは、フジは『テレビ局を名乗る資格なし!』だと思う。 

すでに3分の1のスポンサーがCM撤退している状況下、株主総会まで現経営陣は持たないのではないか?臨時株主総会の開催を大株主から要求される可能性も高い。 

株主総会まで持ったとしても、記事にあるように日枝久氏の退陣要求が提案されるのは間違いないだろう。 

日枝久氏は長年ずっと院政を敷いてフジを支配し君臨している。日枝久氏、現社長、役員を一掃しないと、フジテレビは変われないと思う。 

 

▲251 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

6月の株主総会まで現経営陣は持つかな。スポンサーが疑念を持っているのは、フジ社長が早い時期にトラブルを把握していながら、スポンサーに報告していなかったことであるから、スポンサーの信頼回復には役員の退陣は必須。4月の番組改編前に人事に動きがあるのでは。日枝氏は、社長の首をすげ替えて、権力を維持しようとするかもしれないが、今回は、総務省が黙っていないと思う。 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フジはジャニーズやSMAP、ダウンタウン、ナイナイ、とんねるずを囲ったのはいい戦略だったが、その後時代に合わせた変革ができなかった2010年代以降の人材育成に失敗しているのだろう。 

テレ朝はアメトークなど宮迫さんが抜けても変わらず好調。TBSも松本さんが抜けても水ダウは好調とプロデューサーが良い番組は良いのだろう。 

 

▲147 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の中居事件だけとは一流の番組スポンサーは思っていないというか、誰も思っていないのに当事者であるマスコミ業界はその辺りの認識が足りないのではないのかな。日枝氏あたり昭和バブルの人はライブドアの際の様に情報操作と政治家圧力で乗り切る気だったんじゃないかな。他のテレビ局もコンプライアンス問題含めて正念場ではないでしょうか。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは定期株主総会まで持ちません。倒産でしょう。即ち、テレビ業界の収入源は企業からの広告料が半分を占めているところ今現在、一流の大企業50社を超えて広告差止めの状況です。今後も更に増えるでしょう。経営が成り立ちません。フジHDの株価も暴落するでしょう。その前に一般株主は持ち株を手離すので、その支払いは膨大になり窮地に陥ります。 

なお、上層部の退陣要求及び意見等を出したい株主らは手離すことなく定期又は臨時株主総会を待つでしょう。 

社員らは転職を模索しているとのことであり、アナウンサーも退職してフリーになることも思料されます。また、ドラマやバラエティー等番組にも出演する俳優、芸人も少なく、あるいは、いなくなるでしょう。出れば非難されます。 

社長の記者会見は内容がお粗末で無意味であった。服装について、通常、上着のボタンはきちんと掛けて襟を正すものですが、それもありませんでした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今フジ側が悪あがきで自社株を買いまくっている。と言う噂がある。本来こんな状況で株価が下がらない訳がない。 

 

一度1,600円近くまで下がったが何故か戻った。ホリエモンや他総会見たさに買ったとしてもなんか違和感あるんだよなぁ。 

 

アメリカファンドやプロの投資家が動き始めたらいよいよ相場は荒れるだろうなぁ。 

 

ただ1,500億以上売上があるフジが解体は無いだろうけど…。さすがにスポンサー撤退でもある程度は蓄えある訳だし。 

 

ビッグモーターは仕入れ、新店舗拡大 

で常に銀行貸し入れで回してた。 

なので不祥事で貸し入れストップまで発展。結果、雪崩の様に崩れた訳でしょ。 

まぁフジは最悪、日枝さんがお金出すんじゃないかなぁ。いや逃げるか。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

敵対的買収ではないですけどね。 

当時のテレビは、このままでは世界から取り残されていくであろうから、 

ネット分野と提携して世界的にコンテンツを発信していかなければ、 

未来はないということから、世の中のために良いことをしようという 

目的で大株主になろうとしたのです。結果、村上ファンドにはめられ、 

株は買値で手放し、その代わりに400億円の投資を得たけど、 

それからほどなく、粉飾決算などの罪で、逮捕され、2年6か月の 

実刑判決。ライブドアから追われ、球団買収も消え…。 

 当時はすべてのメディアの敵とみなされ、フィクサーを怒らせ、 

逮捕までされる。本当にすごい時代でした。日本のメディアは、 

これで、世界から遅れてしまったと思います。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

戦々恐々もなにも、株主なら経営に対して物申す事は出来る正当性があるし 

自ら釈明会見をしっかりとしなかったからでしょ 

今からでも遅く無いから、事実関係や誰とは言わないがちゃんと時系列で全て話した方が楽だと思うが 

 

▲100 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

株式会社なんだから株を買って発言権を得るのは間違って無い。原発反対派も電力会社の株を買って株主総会で株主提案をしている。株式を上場するってのは物言う株主との対決、会社買収リスクはある。嫌なら上場しなければ良い。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝久氏は長年ずっと院政ひいて支配している。 

フジメディアホールディングの子会社は会長も社長も代替わりしているが日枝久氏はずっと支配してます。日枝久氏、現社長、役員を一掃しないと、フジテレビは変われないと思う。 

 

▲267 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ダルトンと堀江貴文氏が協力すれば、ダルトン(7%)と堀江氏(あくま仮定として3%保有)に加え、さらに20%程度の株主支持を集めることができれば現経営陣の退陣には至らなくとも、堀江氏自身や反日枝派を株主提案によって取締役会に1~2名送り込むことが可能となるかもしれません。 

 

特に注目すべきは、大株主であるNTTドコモや株式会社ヤクルトなどの動向です。これらの企業は、自社の企業イメージに悪影響を及ぼしす可能性を懸念していると考えられます。加えて個人株主を巻き込めるかも重要です。 

 

一方で、個人株主の保有割合は不明でかなり小さいと推測されています。フジは自社株買いを進めており、すでに発行済株式の10%以上を保有している可能性があります。最近の株価上昇は、さらに自社株買いを進め防衛している可能性があり、これが現在の混乱にもかかわらず現経営陣が表立った対応を見せない理由の一つかもしれません。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

腐った組織は一度ぶっ壊すというのが経営のセオリーです 

役員全員の交代は必須だと思います 

ここまで信用されてない会社上層部もなかなか無いですよね 

社内で完全にクーデターが起きてる状況ですから 

全く信用されてないわけですよ 

となると後任は外部から連れてくるべきかなと思います 

 

▲168 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンという人の人格識見を私は信用していないが、ライブドア事件は明らかに政治化された事案。あの時フジの経営体制が変わっていれば日本のメディア界も大きく変わっていただろう事は容易に想像できる。 

 日枝氏が中心となって政治を動かした可能性が高いし、他のテレビ局もライブドアによる買収が先例となることを恐れてフジを後押しした。もちろんライブドア側が法的に問題となりうるやり方を採ったのも事実だが、それにしてもライブドアの倒産にまでもっていく手法はメディア界の守旧性の表れだった。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな騒ぎまで発展して 大手スポンサーも数多く手を引き始めたら 

流石に経営上位に居る経営陣は 総入れ替えは必要でしょうね 

トカゲのしっぽ切りの様な 中途半端な事をすれば更に経営質の問題は 

払しょくされないだろうし 放送事業は切り離し新しい価値観と社内ルールの 

下で別な経営陣に任せた方が 今居る社員達は守られテレビ局として継続して 

出直せると思い居ますけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この倫理観やコンプラ意識の低さは、経営陣だけでなくフジの中の特にバラエティ班の現場にまで深く浸透した企業文化、企業風土だと思いますので、経営陣だけでなく、少なくとも経営陣の退陣とバラエティに関連する現場の大規模な人事異動が必要でしょう。 

 

あと、変えていかないといけないのはフジテレビだけでなく、総務省の電波行政、放送行政です。テレビ各局には総務省の天下りや国会議員のコネ入社などがいるので、テレビ局が不祥事を起こしても総務省は基本動かず放置ですし、こういう重大な人権侵害があっても処分できる法律もありません。 

 

広く国民に情報を伝えるテレビ局は本来高い倫理観やコンプラ意識が求められるはずですが、百歩譲って放送内容で処分することは表現や報道の自由との兼ね合いで難しいにしても、「上納システム」のような重大な人権侵害など放送内容と関係ない不祥事でもお咎めなしっておかしなことです。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルの対応ミスで傷口が大きくなった。第三者での究明を行うらしいが 

今となっては発覚時にトラブルが確定した時点で自ら表に出せば良かったモノを。ネットで大炎上してカメラも入れずフリーランスの記者は排除して第三者機関で、を旗印に後はお任せの報道機関とは思えない社長会見。 

株主総会はトンデモナイ事になりそう。 

他局もこの事を軽く扱うと今はSNSで叩かれそうだし沈黙は金、時間は薬の手法は今の時代には効きそうも無い悪手になるかも。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣を退陣させるより、フジテレビを倒産させるショック療法の方が、爛れきった芸能界と民放を少しはまともな方向に向かわせるかもしれない。 

 

その為には兵糧攻めが一番効果的であろう。今CMを止めている各社が、CMスポンサー契約を破棄する事だ。 

 

フジサンケイグループからの援助で何とか乗り切ろうとするだろうが、それならそれでも良い。高いギャラが必要な芸能人を使ったバラエティー番組等は 作れないだろうから、局アナを使った報道番組中心のテレビになるから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦々恐々? 

株主総会まで会社が持つと思ってるんだね。 

 

報道ではスポンサーの3割以上がCM自粛など 

何らかの対応しているのに、そんな先の心配を 

している暇があったら目の前の危機に少しでも 

向き合ったらどうなんでしょうか? 

 

規模を小さくして例えるなら、月10億円の 

売り上げがある企業が突然6億程度か、それ 

以上の売上に減るんですけどね。それでも 

固定費は全然変わらすに利益はどうなっちゃ 

うんですかね? 

 

それも現社長の会見直後にこれだけ売上減って 

社長の責任がどれだけ重いのかを、この期に 

及んでもあの社長は認識できていないのか? 

 

新年度のCM枠売上にも多大な影響を及ぼして 

社長の危機感が感じられないのは、雇われ社長 

だからですかね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝を退陣させないと何も変わらないと思います。あの寝ぼけた社長の首を挿げ替えたところで院政を敷いているのは日枝。フジテレビが収益を上げない組織になってもフジホールディングスが所有する不動産収入等で賄えるくらいにしか思っていない。合法的に追い出すなら今がチャンスですね。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナベツネ亡き後、その他昭和を彩った大手芸能事務所創業者や裏のフィクサーたちが消えて行った今、最後のドン、と言われているが、小物感は否めない。ライブドアの時もホリエモンが球団買収などと虎(ナベツネ)の尻尾を踏んでしまったから、ズルズルと引きずられた訳で、フジの買収だけに留めて置けば案外進んだのかも知れない。まあ時代も変わったし、仲間もいなくなったし、老いも加わったし、株主総会で議決される前に自ら退任されることで最低限晩節を汚さないで済むのではないだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは変わるか、変わらずに潰れるかしかない。 

被害発生当時、会社は、どのような調査をしたのか?どの部署で?第三者委員会で?セクハラ対応部署で? 

その具体的事実が、語られない。 

なお、中居への調査はなかったらしい。 

調査があったとして、被害者保護へ何をしたのか、具体的事実が問われる。 

被害発生防止に、具体的に何をしたのか?中居の番組は継続したが、被害以後に出演する女性出演者については、何らかの被害発生防止する対策を講じたのか。 

さらに問えば、加害の証拠を隠滅してないか?加害が犯罪なら証拠隠滅罪になるが。 

真の第三者委員会なら、聞きたい事が山程ある。 

 

ホリエモン等なら、一般株主ではなく、自分の保有株、更に大株主や一般株主から委任状集め、一大勢力として株主総会に出席するだろう。 

会社提案の議案は通るのか?改革未達なら会社支持の大株主も、総会後に世論の火達磨になる。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

株集めやってるのは明らかですね。株価が急に乱高下し始めてるので仕手戦に突入したのは明らか。ただ今回は世論や名だたる上場企業の非難がバックについてるのでフジにとってかなり不利な戦いになるとおもう 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大手広告代理店とかこういうメディアは一度大きくたたかれるべきかもね 

 

自分も片足突っ込んだことあるけど、随分昔だけど確かに上の方の人はやりたい放題だった 

たまに〇〇会と題して飲み会があって、絶対参加 

 

女子分からないけど、言われたことで覚えているのは 

男は例えば彼女いるの?とか聞かれたら絶対に「いない」って答えろとか言われた 

 

そういわれた訳ではないけど、要するにリア充を出すな、できるだけ寂しい男、三枚目キャラ、媚びること 

 

 

本当嫌な体質だなと、思ったけど 

 

どっちかと言えばその上役の意思というよりも取り巻きなんかなぁとは思うけど、本当この業界は無理だなと思った 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会見前に港社長らも 

想定問答の予行演習ぐらいはしただろうが、 

(スタジオ内のスタッフ笑いが演出の肝の)バラエティー出身のことだから社長室で 

「こんなもんでどうかな?」 

「完璧です!踏み込んだ回答です!」 

の内輪OKだったのだろう。一片の客観力を持っていれば、あれでは全く駄目だと直ぐ解るが。 

日枝も普段は院政で、御飾りの社長に泥業務を委せていたが抜かったな。あそこは生命線だから、開催前に会長も入れて戦略をまともにすべきだった。 

「最後の本番」株主総会での応答はお手並み拝見。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言わせてもらうが、中居さんやフジテレビの問題より、週刊誌の報道一つで複数の大企業が踊らされている現状の方がよっぽど問題に感じる。トラブルがあったことは事実のようだが、その中身がどういうものかは、嘘つき週刊誌が被害者の友人を名乗る正体不明の人物から聞きとった内容しか明らかにされていない。いくらで示談したかや、テレビ局幹部のドタキャンを被害者が知っていたかについては異なる複数の情報がある。伊藤純也選手の件があったのに、国民は何も成長していない。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局なんてたくさんあるしフジテレビ一つなくなっても一般の国民は別に誰も困らない。自分たちは公共性とかなんとか日本に必要な重要な企業と思ってる節があるが、そこが思い上がりと言うモノだ。 

 

皆で株買って総会に大挙押し寄せてグチャグチャのボロボロにすればいい。その総会をフジ自身が中継すれば視聴率相当いくんじゃないの?楽しくなければテレビじゃない。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにホリエモンの言う通り、フジの役員は退陣するべきてましょうね。 

日枝顧問って未だに取締役としてフジテレビの中心的人物であり、吉田とかいう取締役も即、退陣では? 

総務省からの天下りでしょ! 

これじゃ総務省と忖度するために天下りしたようなもんでしょ。 

スポンサー離れ加速して収益減少したら、役員は責任とって役員報酬も退職金も払わないとかしないと、、、 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

臥薪嘗胆、雌伏の時を経てようやくホリエモンの時代が巡ってきた。今こそ借りを返すときが来たということかな。公共の電波を私利私欲のために好きにしてきた日枝久を確実にうちとって、メディアを国民の手に取り戻してもらいたい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビと言ったら昔のお家騒動を思い出します。 

、、、あれから楽しくなければテレビでは無いと標語の下、バラエティ番組を軸に報道からドラマまで視聴率を押し上げて時代を作った感があります。 

今回のことが明るみになり解体して立ち直って欲しいと思いますがもう魅力ないのが正直な所。ネットまたはテレビではテレ朝しか観なくなりました。 

松本以上の事件になりましたね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社にとって、インフルエンサーや立花氏などの泡沫株主は恐くない 

わーわー騒いでも、マイク取り上げりゃそれで終わりだから 

恐いのは、外資などの物言う株主だろうな。社長の解任や社外取締役の選任などを提案する可能性があるし、現状だと金融機関などの大株主も提案に賛成せんとは限らん 

あと怖いのは社長などへの代表訴訟。長くCMなしの状況が続けば、取締役の怠慢として逸失利益分の損害を社長たちに訴えないとも限らん 

まあ、その前に社長は退陣するんじゃないか、という気もするのだが 

 

▲74 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏は何年経とうがやると言ってたことを結果やるのがすごいですね。 

悪く言うと執念深いというか、よく言うとへこたれない、諦めない 

経営者に必要な資質だと思います。 

 

あと、逮捕とかもありながら回り回ってこんな形で回ってくるんだから運もやっぱり持っている 

 

▲63 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

旧ジャニの人気演者に視聴率欲しさに継続させた 

大事な社員より演者が偉く力を持たせた結果 

逃げ場の無いアナウンサーが……… 

憧れてやっとたどり着いた世界での 

理不尽な扱いを受けて、不憫でしか有りません 

中居は勿論、経営陣も身を引いたら良いよ 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビをなくして、放送局を減らせばいい。 

8は災害用チャンネルにしてNHKを契約するか、8を契約するかで料金体系を変えて国民に選択肢を与えてください。 

8は災害時だけのチャンネルなので、月200円でNHKから分社でいいと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4月にスポンサー契約を更新する企業こそが真のクセ者 

トヨタがCM出稿を再開するなら次の乗り換えでトヨタは選択肢から外れる 

それだけではない 

トヨタの顧客の7割は海外だ 

海外の顧客がこの問題について黙っているだろうか? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ・メディア・ホールディングス取締役相談役とフジテレビジョン取締役相談役ではあるけれど、上部組織のフジサンケイグループ代表なので、株主総会にはでないでしょ。港達が必死に逃げるんでしょ。それより、株主総会の体を成す進行や形態にするのかどうか。記者会見みたいな時間制限とかいろいろ策を弄するんだろね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

港浩一社長のお粗末会見以来、ステークホルダーのフジ離れが一気に加速しているものの、株価には影響していなかったから不思議だったのだが、理由を聞いて納得だ。 

 

この流れが続くならば、6月のフジ株主総会は手打ちで終わることなく、大荒れは必至だ。 

 

最低でも約18万円あれば、フジの株主になることは可能らしい。ここ数年でも最も白熱するのは確実な歴史的株主総会だけに、投資に回せる余裕のある皆さんは「当事者」として総会参加する価値はあるだろう。 

 

もちろん、それまで会社が息長らえていればの話だが・・。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今どきやってることがマスコミという意識最先端の企業で人権無視がまかり通ってるのは時代遅れも甚だしく、経営陣は即刻交代すべきじゃないでしょうか。そうしなければ会社なくなってもいいくらいの気持ちです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外であれば電波法・放送法の観点から 

免許取り消しが普通なんよね。 

それが、日本は、利権構造によって守られてるから 

この面倒くさい連中が動き出すという事態なんよね。 

 

本質は、日本が利権構造でこういう新聞社やTV局が守られてるってこと 

だと思うよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの日枝ってスズキでいう鈴木修的な人物なんですか?まぁ、これだけ政治をメディアを裏で動かしてきたんだからそう捉えますよね。 

大多数が仰るように日枝本人並びにそいつに群がる役員を全て排除しない限り、株主はおろか海外のファンド更には現場で働く従業員そして国民(視聴者)は納得しません。 

フジテレビはこういう時に総務省に鎮静化をしてもらおうという魂胆なのは明らかです。総務省からもフジテレビに天下りしてる腐った官僚は多数いますから。我々は特にこれを絶対許してはなりません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏が提案したテレビ番組のネット配信は、当時、重犯罪のように非難されたが、いまでは当たり前のように行われている。 

また当時の政治家や財界人は金融経済で儲ける堀江氏を批判して実体経済の重要性を主張していたが、今は実体経済軽視、金融経済偏重。 

 

▲62 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは嬉しくて仕方ないらしく、YouTubeに上げまくっている。やっぱこれだけの年月が経っても、悔しい出来事だったらしい。 

 

それはそれとして、フジの自浄に期待するのは無理ぽいから、外部から圧力かけなきゃならんだろう。 

 

▲113 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江貴文はタダのルサンチマンって側面が多分にありそうだし、モメて騒いでテケレッツのパァって感じに引っ掻き回して終わりになりそうな気配もあって期待はしていない。 

いまだに田端信太郎が腰巾着気質丸出しで堀江に乗っかってるのもいかにもって感じ。 

堀江がフジの経営にという期待する向きもあるようだか、個人的には堀江が社長になったとて…と思ってる。 

まあ堀江以外にも色々突っ込まれるだろうし、このグダグダは当分続くだろうね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦々恐々とはしてないと思います。 

前の社長会見でわかりました。問題ごとに正面から向き合えない人たちです。 

悪い言い方になりますが、バラエティ出身で、接待とパワハラ使い分けて偉くなっただけだから。その点は中居も同じです。 

今はただただ何が悪いのかわからずに、怒られてるからシュンとしてるか拗ねてるだけでしょうね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿内家をクーデターで追い出してフジサンケイグループを掌握した日枝がホリエモンに寝首を掻かれたらある意味ドラマよな。 

そうなったらフジさん、ドラマ化したら良い 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総務省は早急にフジテレビを内部監査して公に公表すべきである。 

管轄している総務省はフジテレビが内部監査を拒否するなら、直ぐに電波を停波すれば良い❢ 

総務省が管理する全て電波は国民のモノである。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元旦の爆笑問題の漫才でも太田さんがボケで言っていたけど 

『フジテレビは潰れます』 

『日枝出てこい!』 

これが全てだと思います。 

ただ、この漫才の肝は田中さんのツッコミ 

『シャレになんね〜だろ!』 

この漫才が、現実になりつつあります。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝だという長年の権力者は裏の手を使って何事か仕掛けてくる気がします。 

今の時代、裏の手は全て暴かれて封じられる世の中になって欲しいと思います。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軒並みスポンサーからCM辞退をされている状況になっている中、 

六月の総会まで維持出来るのだろうか? 

現状の問題はそんな時間的猶予は無い様にみえる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

放送法や放送権は国民の公共の資産をほぼ無料で独占している。 

 

放送業界の編成や解雇を国民総意の選別で改変すべきでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら、そろそろ内部告発者がフジから出て来てもおかしくはないんだがな。しかし、兵庫県庁の事もあるし、内部告発者が潰される風潮があるだけに、こういう時に真実が出て来ない問題があるのよね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

是の怠件(たいけん)はフジテレビジョンだけの問題では済まされないであろうぜ!?! 

 

今、国内の複数の有識企業スポンサーが何社か降りて、CMも差し替えで常日ACジャパンのコマーシャルが放映されてるだろう!? 

 

こういう事は、単にスポンサー離れでは済まされず、ヘタすりゃーフジの傘上の親玉である産経新聞社と深いつながりにある中日新聞社までもが産経と破撃断裂という形で別れることになるだろうな!? 

 

中日新聞社は元々は名古屋の報道機関で地元の放送局はTBSテレビ系のCBCテレビと関係してるから、フジにこういう事が発覚した時点で産経とは手を切るだろうな?! 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは入口、上納疑惑が本丸だと。 

そちらの方はスポンサーや反社会的勢力や政治家なんかの名前出てくるんじゃないの? 

買収されそうになって税務調査でぶち込まれた人もいるんだし、その時誰が誰にお願いしていたか? 

ただ単にフジテレビを叩けじゃあ黒幕は痛くも痒くもないよね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元旦に爆笑問題の太田光が「新春! 爆笑ヒットパレード2025」で  

「ただね、その前にね、フジテレビが潰れます」  

「今年が正念場だと思います」 

「みんないなくなっちゃうから。どうなってんのフジテレビ。Aプロデューサーって誰?日枝(フジサンケイグループ代表)、日枝出てこい!」 

とか言ってて、大袈裟に言ってんな、とか思ってたけど、あながちそうでもない状況になってきた 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンが社長やったら面白い。いろんなコンテンツとの融合とか、しがらみ無い経営できそうだな。ただ報道とバラエティーは別にしないと今みたいにごっちゃでは× 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけスポンサーから見放されてるのに退陣要求しない株主の方が異常だと思うけどね 

幹部が交代しないと再建は出来ないでしょう 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ絶頂期にヒット番組を手掛けていたディレクターとその下で働いていたAD等が今のフジテレビの幹部連中だろう。 

その時代を経験した連中にとってはこの程度当たり前で景気のいい時はもっと過激な事もしていたのではないか。 

 

そういう奴等が上にいるんだからそりゃ真似するだろうよ。 

そうやってのし上がった奴だっているだろうしな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>港社長自身が現場時代に女子アナを接待要因としてホステス化していたと名指しされている 

この情報の出どころがどこだか知らないし、この部分に関してはテレビでもあまり報じられていないので私自身100%は信用していないけど、港社長がバラエティ畑を歩んできた人だって聞いた時点で「お前もな」って思った人は私だけではないはずだ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女性が公表せずに復帰したいならすぐに「だれかとだれか」にするべきだろうが。 

 

というのは冗談で各番組の編成のタイミングで終わらせろや。まっつんの件があるんだからいつ終わってもなにも勘ぐられないだろうが。 

 

結局は被害者を大事にしなかったから下克上くらってるんだよ。ちゃんと説明しないとマジで終わるぞ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモン何株買ったが知らないが発言できる程の株を買う金持ってないよな?ほんとに金持ってる人はユーチューバーなんかやらないよ! 

そんな事より仲良しの立花氏とYouTubeやってる方が良いんじゃないか? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題として フジテレビ株主総会の6月末まで今の経営陣は持たない。 

港社長や日枝社長の辞任、経営陣の刷新は必然として、総会の前、今から数週間以内にやるべきことをやらないと公共の放送局として持たない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは、自民党有力政治家(I氏、K氏など)とのつながりがあるし、従来より多くの総務省官僚の天下りを受け入れているから、今後も決して悪いことにはならないでしょう。日本社会の上層部は腐敗しているのに、大衆は決して行動を起こさないし。 

それは先般あった社長会見の世間をバカにした有り様を見れば良くわかりますよ、残念ながらね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンはライブドア時代の恨みがあるからね。徹底的にやるだろうね。ハゲタカも言い始めてるし。まぁ村上は金にならんからなびかないだろうが。 

港ではなく日枝に目をつけ始めたのはホリエモンは作戦を分かってるし、あの買収騒動の相手が日枝だし。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで落ちぶれると経営陣を一掃しないと変わらないのでは? 

ホリエモンに舵取りしてもらった方が面白そうだけどね。因縁の相手でもあるし。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

退陣したところで逮捕されるわけでも資産が差し押さえられるわけでもない。プライドは傷つくでしょうが生活に困るわけでもない。大変なのは結局後始末をさせられる一般の社員たち。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社は株主の物だとかつてのホリエモンが昔に株を買い占めた時、臨時株主総会開いて社長と役員解任決議案を提出すれば? 

否決されればフジテレビどうなるやら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一方でフジメディアHDがここ数年自社株式買いをやってるらしく、昨年末以来の出来高がこれの可能性もある。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

くせ者のみならず 

一般株主の全員が経営陣の総退陣を迫るでしょうね 

それも想定した動きを経営陣は考えているんじゃ無いの 

つまりは自分の処遇が最優先 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか凄い状況になりましたねー。 

当時は国家権力の乱用でねじ伏せられたホリエモン、ここにきてとても心強いって感じですね。 

ネット社会においてこの先、色んな業界で膿が出てきそうですね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏が君臨するから内部が硬直化してきてこんな問題も起こってくる。今やフジがなくなったところで困るもんでもない。ここで変われないならフジは終わりでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全員退陣で経営一新が、フジ改革の全てだろう。ひょうきん族放映時代が、フジの一番風通しが良い時期だったんだな、それからひょうきんから病気菌になっていったようだ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株価が反発している理由はこれもあったのか。確かに小金を持っている人からしたら世が動く瞬間を見るチケット代のようものだ。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう騒動からすると、スパッと会社から身を引いた本田宗一郎さんの偉大さにあらためて敬意を感じます。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

危機感が全くない他人事の記者会見をコソコソやって保つはずがない。 

しかも、アナウンサーを使って、これ以上突っ込まないでくださいという御涙頂戴発信までしている。 

株主総会まで保つはずがない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

創業家をクーデターで追放し長きに渡り院政を敷く。フジテレビの韓国べったり姿勢は韓国の大学から名誉博士の称号を授けられた氏の意向なのだろうか... 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現経営陣だけではなく、過去に奇妙な体質を作ってきたであろう方々も時効にしてはいけないと思う 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはホリエモンとか関係なく、ここまで減収にさせたら経営陣は変わらないとおかしいと思うがな。他の企業なら問答無用で交代だよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

てか、これで退陣しなければフジテレビは何も変わらないって事を世間に晒すようなもの。 

 

かなり前から地位の堕ちているフジテレビの放送局自体の存続がかかってますね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ホリエモンだか何だかはどうでもいいんですが。とうとう総務省までもが激怒する事態となりましたね? 

普通であれば、報道機関に省庁が表立って声明出す事は無いのです。それだけ今般の事態、そしてあの釈明会見を不適切かつ悪辣と捉えているということになります。 

フジテレビさん。もう、逃げられませんよ? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

てゆうか、ホリエモンならこの手の上納がある事なんてずっと昔から知ってたよね。 

時流に乗るのはさもしいんじゃないか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この場が、評価の揺らぎを利用した投機の場になっているだけですよ。 

それを利用する連中も、それなりというだけ。 

 

普段は人を煽るだけ煽る人たちばかり。 

それらに、正当性を見出す必要も無い。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝さんが出てこないと収束しなさそうだし、収束させたらダメだとは思う。 

じゃないと雇われ社長がトカゲの尻尾切りにあって終わってしまうだけ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE