( 253027 )  2025/01/21 17:21:47  
00

=+=+=+=+= 

 

政府(自公)は、ガソリン税の廃止協議は今年の秋頃で、実際の廃止は2~3年先だそうだ。ガソリン、軽油、灯油と、国民がこんなに困窮していても、国民のことは完全に無視している。昨年の衆院選でこんな自公を選んだ国民にも大きな責任がある。アメリカさんの火事見舞いには、ポンと2億円もの金を即決できるのに、国民の生活については先延ばしされてきた。自動車税、車検制度など、国民は多くのものに二重三重の重税を科させられている。我が国の国民はおとなしいので、国の言いなりになってきた。しかし、今度の参院選では自公を選ぶ国民は天誅ものである。いいかげんにこの自公政治、重税政治をやめさせようではありませんか。ガソリンにかかる税をすべて廃止し、1リットルに5円程度の税をかければいい。また車検時の重量税(暫定)、高額収入印紙の廃止など、国民のみなさま、どうか目を覚ましてください。灯油の高騰も然りです。 

 

▲912 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

現在のガソリンの暫定税率は合法的な詐欺だと思います。 

ガソリン税との二重課税に道路の為に使うだけならまだしも一般財源化しておきながら暫定税率を廃止しない。 

ガソリンが高くて補助金出すくらいなら暫定税率を真っ先に廃止するのが筋だと思います。 

税金を取るのは早いが無くすのは遅すぎです。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕入値+店舗運営費、つまり人件費なども 

加味されてガソリン価格決まるんだよね? 

なら、更に人件費上昇やスタンド自体も 

光熱費上昇。 

つまり、ガソリン価格はまだまだ上がるぞ。 

たかが10円や20円でミットもない。 

自分はスープラやtype rでガソリン派だが 

ガソリン価格気になるならEVにすればよい 

 

▲2 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

先週末、熊本でレンタカーを借りて返却のためガソリンスタンドに行きましたら、レギュラー192円ハイオク202円でした。 

 

私の地域も車が無いと動くのが難しい場所ですが、ガソリンを入れに行く度に「この半分近くは国に取られるのかと思い、国を潤す為だけに働け!と言われているようだ」と感じます。 

 

とにかくまずは暫定税率を約束通り引き下げさせなきゃ今のままではほんといけません。 

 

▲614 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎なめんな。もう190円超えてるぞ。 

ガソリンはまだいいよ。いくら高くなってもみんな車使いまくっているんだから。まだまだ日本人は余裕があるって事だ。 

それよりも灯油なんとかしろ!そっちの方をまずなんとかしてくれよ! 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格の高騰により国民生活が苦しくなっている現在、トリガー条項の凍結解除は当然のこととして、二重課税となっている無意味なガソリン税自体を廃止することが必要であり、それによりガソリン1リットル当たり50円以上安くなる。 

 

そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがなく、それは政府に財政的な予算制約が無く、供給力に応じて必要なだけ財政出動が行えるということだ。 

その証拠に、コロナ対策として日本は100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく、全てを国債によって賄っているのだが、それで何の問題もないということは周知の通り。 

 

政府にとっての税金は財源確保の手段ではなく、景気の過熱を抑制することや、所得格差の是正、円で徴税を行う事で円の価値と必要性を確保することなが主な役割であるため、欠陥税制である消費税や、ガソリン税を廃止したところで日本経済に何の問題も起こらない。 

 

▲367 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

この国日本はもう途上国になってしまった、発展はしているが失われた40年に向けて加速している、最大の先進国アメリカをはじめ他の大国もデモや暴動が起きているが日本は無い、どうだ皆暴動を起こしてみるか? 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に地方にお住まいの方の経済的ダメージを考えると心が痛むばかりです。先日も既にL/190円程まで上がっているガソリンが高い地方に行きましたが、値上げの影響か、そろりそろりと燃費を意識した走りをされる方が多く異様な光景でした。後ろを走っている身としては別の意味で辛いですが、ここまで影響が深刻なのだと改めて感じさせられます。電車も通っておらず、バスも日に何本かなので使わざるを得ないのだろうという事だと思います。政府はこのような人達のことをまず考える必要があります。 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの価格が上がるのは資本主義経済なので円安などを踏まえると受け入れるしかないと思う。問題は、戦後から高度成長期にかけてインフラを整備するために必要以上に個人の権利に負荷をかけた法律の見直しが行われていないことだと思う。ガソリンの暫定税率や放送法など政府の責任で見直さなければならない法律は多い。 

 

▲64 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでガソリン価格が高騰しているのだから、本当に国民生活のことを考えるなら補助金の縮小と暫定税率廃止はセットで考えるのが当然ではないのでしょうか?なのに、補助金のみさっさと縮小してしまい、暫定税率廃止はいったい何時になるのか全く見えてこない状況。ガソリン価格高騰は物価高により拍車を掛けます。国民生活をどこまで追い詰めれば気が済むのか!政治家のみなさんは国民生活を、日本という国をいったいどうしたいのですか?行き当たりばったりで、長期的なビジョンが何一つ全く見えてきません!国民を殺すつもりですか?もう本当にいい加減にして下さい! 

 

▲273 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地方住みですがついにレギュラー202円になりました。 

私の車が満タンで60Lなので12,120円かかります。 

ひと月に4回給油しますので48,480円。他に家族全員車通勤で 

他に3台所有してます。ガソリン代だけで月100,000円。 

地方なので公共交通機関もバスしかなく、ドライバー確保出来ず大幅な 

減便と運賃値上げ。さらに電気ガスの光熱費、食料品の大幅値上げ。 

本当に暮らしがキツく希望も夢もありません。楽しい日本とかお気楽な 

事言う前に自国民がどれだけ苦しんでいるのか現実見ろ。 

自民党は約束も守れないクソ政党。次の選挙が楽しみだ。 

 

▲125 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー条項の凍結を解除すればいいだけなんだよ。 

東日本の復興資金獲得の為とか言っているけど、全額それに使っている訳でも無いだろ。 

そもそも既に東北は完全に復興した! 

と言う気は無いけど、急を要する部分は既に復興は完了しているだろ。 

2037年まで給料からも「復興税」取ってんだから、トリガー条項は凍結解除して自分達で決めた条件くらいは守れよ。 

ガソリンの平均価格が3ヵ月連続で160円超えれば条件達成なんだろ。 

それだけで25.1円下がるんだから大分マシになるでしょうに… 

寧ろ、やらない理由なんて「お友達の大蔵省関係者が嫌がっている」くらいの話でしかない。 

なのに岸田内閣時代から忖度して継続させてるだけ。 

 

▲145 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高度成長期からずっと資源大国のアメリカと同じことをやり続けていたので必ずしっぺ返しが来ると思っていました。例えば、原油も埋蔵してないのに留守宅へ宅配業者に何度も配達させる。石炭も天然ガスも埋蔵してないのに過度に原発に反対しこれらを燃やし尽くす。24時間風呂に世界屈指の食品廃棄量。そろそろ見直す時期が来たのではないでしょうか。 

 

▲134 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

どの国でも、税金が大きく乗っかってますから、 

「国際原油価格+税金」 

で、だいたいガソリン価格が計算できるほど、税金は大きいですね。 

 

米国ぐらいの120-130円/Lにするか、欧州ぐらいの200円/L以上にするかは、税金の差でしょうね。 

 

▲117 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで揮発油税は払いすぎたのですから、 

今更、暫定税率だけ廃止という生ぬるいことを 

言うのはちょっと違う気がしてきました。 

 

ここまでガソリン上がってしまったのですから 

どうせなら揮発油税そのものを廃止しませんか? 

 

ガソリン130円台まで落とせますよね 

 

▲135 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前総理が笑っているのが目に浮かぶ。 

石破総理の放置が際立つ。 

 

燃料価格の価格転嫁が物価高に浸透するまでは、何もすることはないだろう。 

 

国にとってみれば消費税の税収バブルでウハウハだろうし、インボイスで徹底的に絞り上げることが出来る状態をそう易々と手放すはずがない。 

 

次の選挙にはこの辺についてどう考えるか見極めたうえで投票を何処の政党にするかを決めたいと思う。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税の議論が進まない要因の一つに「ガソリン税は、内燃機関(車やバイク)利用者だけの問題」だと思っている連中の存在もあると思うんですよね。 

日本の物流の大半はトラック輸送だから、燃料費高騰はほぼ全ての商品価格に影響するのに。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、選挙で自民党が今回の様に過半数を少々割る程度で済む様な結果で終わるからこうなる。例外的な期間はあっても、自民党が政権を担当して約70年、ほぼ有権者が自民党にNoを突き付けないからこうなる。 

一言で言えば、弛んでいる、国民をナメている。そりゃ政権を取り上げられる様な事が滅多に起こらないからこうなる。 

 

我々有権者に出来る事は選挙で意思表示する事だけだが、こういう状況でも選挙に行かない人には罰則を課すくらいしてしまえばいいと思うが、その時に一番困るのは自民党であり、絶対に実現しないでしょう。麻生氏が「政治に興味を持たなくても生きていけるのは良い事だ」などと言ってしまうのは、国民を舐めている証拠だと思う。 

次の選挙では、自民党がバラバラに分解するほどの惨敗喫する事を心から祈る。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン代が高いと嘆く暇が有れば車を売ってはいかがでしょうか。ガソリン税も貴重な財源です。日本は借金大国で1200兆を超える借金があり、国民一人あたり1000万と言われます。ガソリン税を下げたら税収がなくなって日本経済が転覆しないか心配です。5円値上げ、30L補給しても150円の差額、スーパーで安い惣菜一つとかいうレベルです。 

 

本来ガソリンの適正価格はレギュラーで250~300円くらいだと思いますよ。それに日本は税金自体安い。ハンガリーの消費税は27%ですしスエーデンも25%ですよ。ガソリン税も海外に比べたらまだまだ安いと思いますよ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで消費者がガチギレしたり悲鳴なのか意味がわからない。 

先の選挙結果が示すように、これがこの国の国民の希望なんでしょ。 

 

自民公明が勝てばこうなることくらい、容易く想像できるし、いつもの流れじゃん。 

 

それでも、議席は減らしたものの自民公明が勝った、それが結果であり国民の総意。 

政治に文句を言うのはお門違いだよ、政治家は投票してくれた有権者の希望通りにしっかり働いている。 

 

この国で1番腐ってるのは政治家じゃない。 

その政治家に投票する有権者と投票自体を放棄してる国民なんだわ。 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

協議をするだけで補助金の廃止。 

 普通は補助金を廃止したのと同時に暫定も廃止だろう? 

 その間どうするんだ?今現実にそうだけど、確か自分たちの報酬を上げるは、半年かかって無いですよね? 

 それなのに、協議だけして廃止を決定し、廃止時期もなにも決まって無い段階で補助金を廃止とは、政治家って必要なのかと思う。 

 今しないと、灯油を必要とする北国の方々は大変だと思う。 

 

 為替対策をするだけでも、価格は下がるのに何もしない。 

 

 与党議員の皆さん、次はありませんよ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、政府は分からないようにお金をかき集めてます。 

例えば、高齢再雇用給付金は高所得者を優遇して低所得者は給付金を減らすようになりました。 

これでかなり給付金の予算が減らせる事が出来ます。 

保険料やガソリン価格に対して他の大事な予算を減らして、付け替えをやってます。 

事件はニュースの裏で起きてます。 

 

▲106 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この間山口県の高速道路SSのスタンドでレギュラー211円って表示でびっくりした。昔はSSのスタンドって数週間遅れた値段表示だったので今回みたいに高くなっても、そのまま安くて行列が出来たってニュース見たことあったけど今はボッタクリ価格になってんだね。 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国もいい加減実質賃金が何か月も下がっているんだから本腰入れて対策練れよな 

物価も上がり消費税収ばかりどんどん増えて税率上げなくても税収上がる仕組みっておかしいだろ 

2年前と比べて消費税の税収どんだけ上がってると思ってんだよ 

個人で行ったら20%ぐらいで納めてる感じだわ 

税金も国民がもうかってないときは納めないようにした方がいいな 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことをする政党を選んだ&選ばなかったのは国民なんだから自業自得としか言えない。本来ある法律を使わず中抜きが酷い補助金をばらまく自民党・公明党を選んだ&選ばなかったのは国民。無駄遣いしたせいでお金ないからと増税決めた自民党・公明党を選んだ&選ばなかったのも国民。 

私たちあなたたちが苦しい思いしてるのは全て国民の自己責任。 

それでも選挙行かずに永遠の苦しみを受けるか?自民党・公明党を選んで永遠の苦しみを受けるか? 

私は減税出している国民民主を選ぶ。国民民主が与党付近になって減税路線覆すなら違う減税路線出してる政党選ぶ。単独政権なら国民苦しめるだけとここ何十年で身が染みた。 

2008年の最大人口から400万人以上減って過去最高高齢者率で過去最高税収達成が今の日本。税金使うべき国民が400万人以上減ってるのに何にお金使ってお金ないと言ってるか。 

政治に真剣にいい加減に考えないと。 

 

▲156 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政府はデフレからの脱却とか言って、2パーセントの物価上昇を狙っていたような気がするが・・・。 

物価上昇は10パーセントや20パーセントじゃないぞ。 

米なんか倍になった気がするがどうだろう。主食をどう考えてるんだ。 

バブルを止めた時もその後の失われた30年で外国に抜かれたが、今回のインフレ政策でまた30年、今度は天井知らずのインフレか?ジンバブエか? 

ガソリンの値上げは誰が儲けるためにやってるんだ? 

日銀と財務省は解散せい。農水省も。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高騰で切れるのは簡単でいいな。何とかしたければ選挙で自民党を 

政権から引きずり降ろさないとトリガー凍結解除は起こらないよ。 

前の政権交代時に権料としのぎ合いで何とかトリガー状況を作れた。 

その後に震災で凍結したけど財務官僚とべったりの自民議員が 

大臣に成っても凍結解除は無いな。 

石破内閣の不人気さや野党の腑抜けぐわいを見てると参院戦・ 

ダブル選挙でまた自民単独過半数に戻って補助金出して終わりだろうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止もせずに、ガソリンの補助金ばかり打ちきりにして、国民から税金をむしり取り、政府の議員の文通費に多額の給付金を出し、国民からむしり取った税金で自分達の給料を上げる為に公務員の給料は遠慮なしに上げまくり、国民からの税金だからと会食に湯水の如く無駄使いし、国民を金づるにしか見てない国民を見下して国民をあまりにもバカにし過ぎ。早く政権交代と財務省の解体をしなければ、国民は苦しめられるばかり。暴動が起きたら自民は国民の怒りが身に染みてわかるのだろう 

 

▲159 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンや軽油に灯油価格が上がりましたよね。 

政府は、トランプ政権になって円高政策や化石燃料の採掘再開による輸入価格が下がることを期待してるんじゃないでしょうか? 

 

他力本願は、相変わらずって気がしますね。 

日本が、うまく付き合ってくれたら良いのですが。。。 

今の政権のメンバーでは、期待できそうにないですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで暫定税上乗せ継続は許せない。最近野党に将来止めると言ったようだが過去例からおそらく空約束。また財務省は自賠責(黒字)の掛け金を目的外に流用しているが未だにほとんど返済していない。ドライバーをATMと思ってる財務省は許せない。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンスタンドの価格を表示する電光掲示板、以前は百の位が「1」しか表示できないようになっていたが、いつの間にか全部の数字が表示できるものに切り替わっている。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を安売りする円安を株価高騰に繋がると喜んでるからだろ、一刻も早く円高政策にするべきです。円安で輸出大企業に儲けさせる必要があるってなら儲かってる法人の法人税を上げてガソリン暫定税を撤廃すりゃいいのです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの高騰でまた物価上昇に拍車をかける。もう上がったらそのままずっと続くだろう。岸田、石破でまたデフレの真っ只中に入ってしまった。その間裏金やパーティー券で現を抜かしていた政府与党の議員たちの責任は重大だ。石破も辞めたくなくても今夏の参院選で退陣だろう。この閉塞感を打ち破るには思いきった変革しないと破れない。もう高市さんしかないだろう。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

別に自家用車やバイクの影響に限らない。 

 

身の周りの物全て、どのように自分の所まで来ているのか… 

 

自家用に限らず、日本中から、海外から何かしらの乗り物で燃料を使ってソコにあり、それに燃料代が影響しないわけない。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「 2023/12/16 — トリガー条項の凍結解除は国民の選挙公約の柱。玉木雄一郎代表が2023年度補正予算への賛成と引き換えに、与党に3党協議再開を受け入れさせた経緯」 

 

ほぼ、1年前の、2023/12 頃から、想定はできたはずだが、補助金の廃止から、切れ目なく減税に切り替えられなかったことがおかしい。 

上流の自民党献金層にメリットのある補助金が正解だった、と思わせたいのだろう、と考えてしまう。 

 

『「中曽根税制改革」によって、財界の法人税・高額所得者所得税が20兆円前後減税となり、消費税と言う名称で再度発議され竹下政権が導入を決め、派遣法の可決など』 

「東京新聞:政策減税の「恩恵」、自民党献金の多い業種ほど手厚く」 

自民党献金層向けの税制や政策による、社会劣化、生活悪化が継続している。 

 

献金層向け税制、政策巻き戻しで選挙をしてもよいかもしれない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民どこまで耐えられるか調査でもしてるんですか? 

それともトリガーで騒いでる腹いせですか? 

もしくは選挙前にトリガー解除して票を買おうって作戦ですか? 

税金を巻き上げて自分達の懐と地位を優先する日本の政治家はトランプ大統領を少しは見習ったらどうですか? 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎は悪循環に陥ってるような…、ガソリン高騰、外出控える、消費減少、大雪による灯油代が爆上がり、賃金上がらず。 

人口減少、物価高騰、いままでは上を向いて頑張ってましたが、生活を切り詰めるのも限界を超えてます。本当に消費も減ってるのでスーパーも廃業。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「大メディアのエリートは都内在住でクルマに乗らない人が多い。卵の価格が10円上がったら大騒ぎするのに、これまでガソリン高騰には見向きもしてこなかったって、食品の運賃やタクシー代、バス代などガソリンが下がらなければ、その価格や運賃が上がる。昭和の石油ショックから一向に変えようとしない政府の怠慢ですよ。国民に目を向ける国会議員に一層しましょう。パフォーマンスだけの国会議員や自己中の国会議員、官僚と癒着している国会議員、大企業と癒着している国会議員は要りません。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は楽しい日本を目指すみたいだから 国民が物価高騰や ガソリン高騰で 疲弊しているのを見る事が楽しいんだろうね。じゃ次は増税で 更に国民の苦しむ顔でも見るかって 笑ってるかも? 自分で国民の気持ちが分からないってコメントしてるんだから そんな総理大臣は 必要無いから 今すぐ辞めてもらいたいですね。 

 

▲110 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたい放題の自民党に投票して来た事を今更後悔してもどうしようも無い。自民党が日本の舵取りをして来て何か日本が良くなった事が果たしてあるかどうか。特に平成と言う時代は日本と言う国が失われた様な時代と言っても過言では無い気がする。自民党と言う政党を信じて来た結果日本はありとあらゆる場所でシャッターが閉まった街並みへと成り果てた。店は無くなりコインパーキングへと変わり果て寂れてしまった。もはや金メッキが剥がれ落ちて錆だらけの国へと変わってしまったね。 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分らの給料や増税は速攻で上げるが減税や税の廃止には何ほど時間をかける。 

トリガー条項にしても凍結するなら何のために時間かけて作った?その時間で議員は国民の税金で年間3000万以上の高額給料を貰っている。 

国民は議員の為に納税している訳ではないぞ! 

日本国民の為に仕事しない議員は不要、給料も全額返還して貰いたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら騒いで文句言っても他人事ですよ!!石破も他の議員も! 

国会議員なんて税金使って幸せに暮らして、今度は、何を理由に税金取って 

懐に入れるかしか絶対考えてないから 

言葉では綺麗事ならべてるけど! 

国民は、ただの働きアリでしか思ってない! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止で減る税金は4〜5兆円。 

一方、これまで石油元売りに補助してきたのは6兆円。 

手間の掛かることばっかやって無駄遣いするし、増税しながら国の予算なんてこんなんばっかりやと思う。 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

増税に対してはすぐ実行し減税等に対しては先送りや検討で済ませるのが常套手段になってるのが現状。 

国民の不安や心配より税収の減税の方が大切な人達が国の法や財政の管理をしているから日本は衰退していくんですよね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権はなかなか国民のために動かない、約束を守らない政党だと気づくでしょ 

次の参議院選挙には皆、選挙に行って自公以外のちゃんとしてくれる政党を見極めよう 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高騰分に消費税がかかる。20円の値上がりだと1リッター当たり2円。30リッター給油すると60円の税金。スタンドに来る車の台数を見ていれば、財務省はウハウハ。これまでの補助金は簡単に回収。国民のための財務省ではない。財務省のための財務省だ自公政権は財務省の言いなりだ 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

創価学会男支部の時に幹部から言われましたよ 選挙の時に票を取りに行くのは公明党は庶民の声を聞いて国政に上げると!たぶん、女子部、婦人部、壮年部なども同じ思いを持ちながら行動していたと思います。 

 

現在どうでしょうか?国民の声が国政に上がっていますか?連立与党政権を公明党を信じれますか?公明党議員、創価学会の選挙応援信じません! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が決めたことだからしょうがないと何もしないで黙ってるから好き勝手に値上げされるんだよ 

何でそんな事すらわからないのかね、日本人は 

自分はクルマ乗らないから関係無い?何処が?何が? 

コンビニやスーパーの店頭に並んでる商品が自分で歩いてお店まで来るのか? 

来るわけないやん 

全部何もかもトラックやクルマで配送されて来るんだよ 

遅かれ早かれ自分の生活に直結することなのにそれでも関係無いと言えるのか? 

自分たちで自分たちの首締めて何かメリットでもあるの? 

いい加減気付けよ 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

為替が30%も悪くなっている現状で、原油レートも高止まり。200円が標準と考えて生活の手段としての燃料車の利用について今一度考える必要が有るのでは> 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも暫定税は道路整備に使うことを前提にしてきた。それが2009年に一般財源化されて今日に至る。早急な廃止が望まれる。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先週末の土日の高速道路の空いてる事。夕方の5時頃なんてどこもかしこも渋滞なのに。走ってる車は殆ど業務のトラックや現場のハイエース。有難い。渋滞に巻き込まれて燃費悪くなるより、ガソリン価格高騰して交通量が減って燃費が伸びる方が結果として経済的な気もする。ガソリン価格高騰万歳!もっと上がれ! 

 

▲15 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰でさらに追い討ちをかけてくるなんてまさに国民の敵ですね。 

これで実質賃金はさらに下がり続けますね。 

政府は国民生活を一切見ていない、国民の声を聞かない事がここまで露呈しているのに自民党に投票する人、総理を支持する人ってどんな人なんだろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の皆さん!少しは国民の生活について考えてください!ガソリンって都会に住む人以外には食料品と同じ位生きるために必要なものです。農機一つ動かすだけでもガソリンいるんです。車乗らないし関係ありません的にゆーてるバカ沢山いますけど、その影響もあり野菜とかも高騰してるんですよ。アメリカの山火事に支援してる暇あるなら納めた税金は国民のために使ってください 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら補助金出してる間に議論して減税を実行するまで持っていかなければならないのに補助金出してる間はダラダラやってましたからね。 

頭数だけ多くても政府には誰一人として補助金終了後の対策に手を上げた人がいなかったもの。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物流費上昇、価格転換、コスト上昇こんな簡単な計算もできないんだろうか。ガソリン価格下がるだけで大分ものの値段下がると思うんだけどな 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

値段が上がって、暫定税率無くなった頃には既に変化を感じられなくなる。その上で、無くなった税を埋めるために、新しく税が作られる。完璧な流れですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

騒ぐ割には、田舎のコンビニでエンジン掛けっぱなしの車の多いこと。そしてそんな手合いの喫煙率の高いこと。 

収入に見合う消費行動は必要でしょう。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にガソリン価格が高い為にクルマ買い換える?クルマ買う価格よりそのまま今のクルマのり続けた方が安いのでは?もと取るのに何年掛かります?満タンで1000円違っても年間何回満タンにします? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に投票した人は何も文句言えませんね。国民が何に困っているとか、いくら訴えても国民が何を言っているのか理解出来ないんだと思いますよ。生活に困窮したことのない人がほとんどなのだから。 

次回の選挙ではよく見定めましょうね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この状態で暫定税率の廃止は来年以降だとかトリガー条項は凍結のままだとかあまつさえ補助金はガンガン縮小させるとか何を考えてるんだ 

ただでさえ国が弱くなってるのに更にデバフかけて弱体化させようなんて政策を考えてるのは本当に日本の政治家や官僚なのか? 

オブラートに包まず言うけど本当に頭おかしいと思う 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

永田町だけレギュラーリッター500円位で良いのではないでしょうか。役人たちはガソリンの相場が解らないのでスタンド関係者たちは荒稼ぎしましょう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の狙いは、ガソリン高値にすることにより中華系EVを日本国内で売れるようにするとこである。 

某国のコマになった財務省は解体しなければならない!! 

 

と適当な事を言ってみる。 

まあ、このガソリン価格で高いからって日々の足を公共交通にシフトすることも無いだろうしどうすんだこの状況… 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの選挙は 当選したいばかりに噓八百並べる政党、立候補者に 日本国民は間違いなく投票しないだろう。 

日本の国民ファーストではなく自己保身的な日本の政治には愛想が尽きた。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

185円/Lでもまだ安いですね。地方によっては200円/L軽く超えてきますから。トランプに追従してパリ協定脱退してサウジアラビアから石油輸入しましょう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格が上がる=全ての物価にのしかかってくる。給料が上がろうが103万の壁を越えようが、結局は生活苦の人は増える。この国は本気で人口削減をしてくる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トリーガー税一つ迅速に廃止できない政治家が日本の危機を救えるのか疑問を感じている。自民盗はともかく国民盗もポーズだけで実効性がない。国のために、国民のために働く政治家がいないので日本が疲弊している。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンもだし米価格もそう。 

こんな生活必需品の価格暴騰を放置して夫婦別姓とか明らかに優先順位の低いことを熱心にやる政府とか必要なんだろうか…? 

もう解散した方がいいよ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この暫定税率廃止は未来永劫有りませんね!こんな時期に話しが持ち上がっているのはズバリ選挙対策だけですよ。財務省が打ち出の小槌を手放しはす有りませんね。官僚達が小賢しく立ち回りありとあらゆる手立てで対抗してきます!選挙公約?選挙が過ぎれば綺麗さっぱり!こんな議員様を選んだのは誰ですか!そうです皆様方ですよ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原油価格って76円くらいなのに、何でそこから110-130円くらいめちゃ上乗せされるの、原油価格自体150円とか原油価格自体高いならまだ分かるけど原油価格めちゃ安いのに、色々政府上乗せし過ぎでしょ、ガソリンって現代社会には欠かせない物何に食事と同じで、そこから色々上乗せして税収集めまくるのってどうなんだろ。食費や生活用品自体色々物価上がって値上がりしてるのにガソリンも追い打ち掛けるように値上げっと、この国終わってる 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

四国のとある県では198円、以前からもそうだったので185円なんて安すぎて、さらにどこも給料も上がっているので20円くらいの値上げなど何でもないはずです。 

 

▲3 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全く暫定税率廃止する気配無いね。 

この政府は要らない。国民の生活を考えれない政治家も要らない。全く日本が良くならない。選挙を楽しみにしておいてね。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全国道路が整備され、ガソリン税がそれほど必要なくなったタイミングで一般財源化‥その時点で一旦廃止しないと‥。それが国民との約束なんだから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政府は能登を見殺しにしてた時点で地方は死ねって言ってるだろ。 

ガソリンも補助金なんて仲良し企業へ垂れ流しただけで、トリガー暫定税率を解除すれば良いだけのことを難癖付けてやらない。 

首都、大都市圏だけを護り、地方や山間部なのどの人間は国民以下にしか見ていないのだろう。 

この寒い時期に補助削減したのは、山間部や雪国に暮らす老人は死ねって言わんばかりです。 

石破自民はそういう政権なんでしょうね! 

さっさとトリガー暫定税率を解除しろ!暫定の意味をきちんと辞書で調べてみろよ! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高くなるのは、世界情勢から仕方ないと思う部分はあるが、2重の税金徴収はおかしいと思う。運送費も上がるので、他の物価も上がる。能力のない職業政治家は要らない。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事やっていたら今後の自公政権はないですね。 

次の参議院選挙で惨敗するのが楽しみです。 

国民民主が倍増して自民を抜くなんて事もあるかもしれない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治が破綻している。 

上げるのは早いのに 

下げるの激遅。 

 

国民を助ける気持ちなど皆無 

むしろ殺しにかかっている。 

黙って殺されるほど人間はアホではない。 

 

国民の怒りと行動が一つになる時 

時代は動く。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府、自動車業界、芸能界にメディア 

 

やってることは違っても思考が同じ。 

 

やはり、この国は旧態依然で変わることに異常なまでに拒絶する。 

だから、こんな国になってしまっている。 

『今までこれでやってきたから』は辞めないとこの国は変わらない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな税収を撤廃する事を政府はしたくないだろう。 

国民の為に撤廃ではなく税で国を潤わす事こそが 

政府の考えだからね。 

結局は国民が苦しもうが関係ないの。 

選挙の時だけよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去200円を体験したことがあるけど、当時は大流行してたアルファードやエルグランドから乗り換える人が続出してました。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若者のクルマ離れで税収に期待できなくなったんだろう。 

面倒だから消費税も全て廃止して何かに一本化、もしくは会社から取れば? 

事務コストも減るよ。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクで通勤とか東北、北陸じゃ絶対無理。 

そもそも通勤距離は都会より長いし、冬は雪、雨しか降らないし、危なすぎて無理。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は自民党じゃあダメだったんだわ 

景気悪時に増税する国がどこにある 

普通は減税まさにその通り 

自民党は景気がいいと思ってるかもしれない 

物価の爆上がり、給料爆上がりしてたら文句ねぇーけど、給料微妙に下がってるのなぜ? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも二重課税は違法なんだからさっさと司法はメスを入れるべき。 

総理大臣と財務大臣を検挙して多額の罰金を支払わせるべき。 

さらに違法を認めていたとして懲役刑に。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味喜ばしいことです。 

最低限必要な時だけ車を利用するようになれば、少しでも渋滞緩和に繋がるでしょう! 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックなど、運輸や流通にかかわる業種のことを考えると、やっていけるのかと心配になります。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高くなった?って不思議では無いでしょうね。 

補助金が有ったから今まで安く感じただけです。 

無くなれば高くなるのは当然ですから騒ぐ必要は無いでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党某議員「慣れてもらうしかない…ニヤニヤ…」 

 

ものすごく単純に言うと、物価が上がればそれだけ消費税の歳入が増えるから政府としては物価高大歓迎なんだろな。 

 

次の参院選が楽しみだ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにクルマから原付きにしたら 

ガソリン代は安くなりますが 

原付を買うには30万はいる。 

ガソリン代に換算すると… 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況でも与党は減税する気なし。 

 

それでも自民党公明党与党び投票する人。 

 

まぁ投票は自由だが、一体どこを支持しているんだか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国は、いい加減にしろ!国民民主党も、103万円の壁を主張する前に、景気対策として、ガソリン税の見直しや、消費税廃止を求めるのご、国民のためてほないか?ただのアピールはやめてくれ! 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE