( 253108 )  2025/01/21 18:56:57  
00

マスク氏の身ぶりが物議 ナチス式敬礼と指摘も

時事通信 1/21(火) 8:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bca0095a9e499a035c9c5481a37a3fc1056a0a6

 

( 253109 )  2025/01/21 18:56:57  
00

イーロン・マスク氏がワシントンでの集会で行ったジェスチャーが物議を醸しており、ナチス式の敬礼ではないかとの指摘がSNSで挙がっている。

マスク氏はトランプ氏の支持者に感謝の意を示すために行ったと述べられているが、そのジェスチャーが物議を醸した。

(要約)

( 253111 )  2025/01/21 18:56:57  
00

20日、米首都ワシントンでの集会で、手のひらを下に向けて腕を伸ばす実業家イーロン・マスク氏(AFP時事) 

 

 【シリコンバレー時事】実業家イーロン・マスク氏が20日、トランプ米大統領就任を祝う首都ワシントンでの集会に登壇した際に行ったジェスチャーが物議を醸している。 

 

 マスク氏がオーナーを務めるX(旧ツイッター)などのSNS上で、ナチス式の敬礼ではないかとの指摘が挙がった。同氏は以前、ナチス擁護論を拡散したことがある。 

 

 マスク氏はトランプ氏の支持者に対し「(トランプ氏返り咲きを)実現させてくれたことに感謝したい」と述べた。右手で左胸に手を当てた後、手のひらを下に向け指を伸ばした状態で右上方に腕を伸ばした。 

 

 トランプ氏支持者らはネット上で「ローマ式敬礼だ」と主張しているが、米紙ワシントン・ポストのコラムニストはSNSで「この表現が連想させるものが変わったことを知っているはずだ」と指摘。第2次世界大戦を経て、問題の手の振り方は一般的にナチス式だと認識されているとの見方を示した。  

 

 

( 253110 )  2025/01/21 18:56:57  
00

このテキストのコメントは、イーロンマスクやトランプ大統領に対する様々な意見や懸念が含まれています。

一部では、イーロンマスクのポーズについてナチスの影響があると指摘し、過去の歴史や人物の言動に警戒する声がありました。

また、トランプ支持者やマスクの行動に対して批判的な意見も見られ、彼らの影響力が社会や国際関係に与える影響について懸念する声もありました。

一方で、表現の自由や個人の権利を重視する意見もありました。

これらのコメントには、政治や差別、国際関係などに対する幅広い関心や考察が反映されています。

(まとめ)

( 253112 )  2025/01/21 18:56:57  
00

=+=+=+=+= 

 

「あれはローマ式敬礼だ!」という擁護には、「でもナチ敬礼も同じルーツですよね、そもそもイーロンマスクは否定してますか?」としか思わないので困惑しています。 

歴史的経緯として、ヒトラーはじめナチ党は文字通りドイツ第三帝国を、「ローマ帝国の後継者」として呼称していました。 

神聖ローマ帝国を第一帝国、ビスマルクの帝政ドイツを第二帝国とし、その後を継ぐドイツ民族による第三の帝国として国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)で「第三帝国」が用いられたのです。 

そのバックグラウンドがあるからこそ、ローマ式敬礼は1926年にドイツのナチス党が採用し、1933年にはナチスが権力を握ったドイツ国家でも採用されています。 

領土拡大や移民への強い対処を謳うトランプ氏のスタンスもあって、あまり好ましいポーズには取られないのではないでしょうか。 

 

▲5307 ▼913 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプにせよマスクにせよ、いわゆる「目立つ人達」に一喜一憂、賛否両論をするのはいい加減に止めたらいいんじゃないの、と思いますね。こういう人達は言動の是非に関係無く、耳目を集めることで”お金”を生むことに繋げてるのですから、いちいち反応していたら思うつぼです。こういう人たちの言動に左右されず、その行方を冷静に見て自分がやるべきこと、できることをやる、「インフルエンサー」の類に影響受けない人々が多い社会になればいいなと常々思います。 

 

▲3798 ▼535 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ過ちを繰り返さないために、問答無用で絶対に許してはいけない、認めてはいけないことが世の中にはあると思う。個人個人を尊重せずに、人間を勝手にカテゴライズして差別する、虐殺する。マスクがどういう意図だったか知りません。彼に関係なく、ヒトラーを模したり、その言動をたとえ一部であれ賞賛することは、人間が戒めとして絶対にやってはいけないことの一つだと私は思う。 

 

▲468 ▼375 

 

=+=+=+=+= 

 

1964年の東京オリンピック以前は、小中学校の運動会でも開会式の生徒児童入場で来賓への敬礼でハイル・ヒットラー式をよくやっていたと思います。 

 

整然とした儀式が好きな日本人は運動会でも入学や卒業式、その他開会式や閉会式にも整然とした統率を好み、着席、お辞儀したりが揃うまで練習されられた。しかしナチス・ドイツ式という意識はありませんでしたね。 

 

体育の先生はそれを指導するのが大きな仕事、音楽の先生は国歌や校歌をしっかり歌わせるよう指導をするのが仕事でしたね。 

 

1964年のオリンピックの閉会式で自由に選手がはしゃぐのを見てからそのような整然とした儀式信仰が崩れたかと思います。 

 

▲148 ▼297 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチ関係ってアメリカの方が厳しいイメージがある。 

誤認されるような仕草を政治家とか偉い立場の人間がとることは完全に狙っていると思われても仕方がない。 

 

「マスクを貶めるための切り抜きではないか?」という声もあるのが気になるので、比較のために、歴代の要職に就いた人たちの敬礼シーンの動画を色々出して欲しい。 

 

▲35 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク氏は天才型のADHDと言われていますからね、突発的に何かをしたい衝動に駆られる事が多いのでしょう。 

トランプ政権でマスク氏に期待するとしたら、ADHDに対して社会への理解が広がる事かな。 

ただ、多様性を否定したり、マイノリティーや弱い者には置いていく政権であると思いますので難しいでしょうね。 

 

▲144 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

真偽は関係なく、当人は今、有頂天のそのまた頂にいることは確か。 

金を持ち、事業は成功、盲信的支持者を持ち、自分のSNSで世論を操作出来たつもりで、目論見通りトランプを大統領に出来たと感じてる。 

自分こそが世界のトップ、自分が正しい、反対意見はブロック垢削除。 

 

彼の言動が、真にそれが正しいか間違いかはもはや関係なく、危険であることは確か。 

 

▲2011 ▼233 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事に対する反応を見てると面白い 

よね。 

批判したい人たちは、 

トランプやマスクのせいで、 

明日にでも世界規模の戦争が起きるぞと騒ぎ 

まくっている。 

 

ところが、 

そんなにヤバい状態なのに、 

彼らは中立国に逃げようともしない。 

 

彼らは不満があるから口では批判するが、 

戦争がただちに起きるみたいな事は、 

本気でそう思って言ってるわけじゃない。 

 

自分の理想とかけ離れた世界になっていく 

事を予見して悲観してるだけ。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク氏の母親が手広く中国ビジネスをやっていると、今朝のモーニングショーで解説者が言っていたね。 

調べてみるとその通りだった。 

 

「マスク氏の母親メイさんは今月、自身がグローバルブランドアンバサダーを務める中国のマットレスブランド「AISE宝褓」の上海店のオープンに駆けつけた。2024年の早い時期には、杭州で行われた中国のアパレルブランド「JNBY」のランウェイショーに参加したほか、中国の安踏体育用品が所有するスポーツウェアブランド「フィラ」の上海でのイベントにも出席した。 

 メイさんは23年から講演やモデル業などで中国を定期的に訪れるようになった」 

 

アメリカが北朝鮮だけでなく中国とも仲良くなって、日本は梯子を外されてドボンするかもね。 

トランプとマスクの最強コンビて日本はボロボロになるかも・・・ 

 

▲2217 ▼664 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを見ると世界はどんどん変わっていってるよなアナログ時代では絶対に無かった事でネットや地位の力を持ってる人達によって変わって行ってるよに感じる。 

まぁ世界が良い方に変わる事を願うばかり。 

 

▲493 ▼103 

 

 

=+=+=+=+= 

 

派手な動きで短期的にはアメリカに有利に働くだろうけど、物事には必ず反動というものがある。反発も生まれるだろう。それらが大きくなるとアメリカはしっぺ返しを喰らうだろう。でもその結果が出てくるのはトランプが辞めた後かもしれない。残念だけど短期的にはトランプの成果がもてはやされそう。日本は確かに悪い影響を受けるだろうが、そういう試練で強くなれるんだと信じたい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は国際社会と友好的な関係を保ち築きつつ 

国内では独自の力を蓄えて 振り回されないようにならなければならないと思いますが 嫌ーな流れに巻き込まれないような政治力を発揮してほしいです 

 

▲299 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に行くとタクシーを止めるために右手をまっすぐ上げてはいけないと言われますよね。 

でも日本人は小学生の頃から横断歩道を渡るときは手を上げてと片手を上げて注目を得るのは慣れっこになっちゃっているんですよね。 

左手だと問題ないのかな? 

イスラム系の一部の国ではサムズアップのイイね!は人を侮辱するジェスチャー(Kill You)になるそうですね。 

難しいなぁ。 

 

▲319 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにしろ、派手はパフォーマンスでした。 

トランプ政権では唯一の親中派と言われ、No2李強さんとはスマホで連絡が取れる間柄、李強さんは習近平の後継者と目されています。 

二大超大国の関係が世界経済の成長と平和に大きな影響を与えます、この二国の意見が一致すれば世界で解決でなない問題が無い程の強い影響力がある関係です。 

マスク氏の存在がより一層注目を集めそうです。 

しかし、トランプ政権の国防長官はASEAN諸国を全く答えられないのは驚きでした。日本と韓国をASEANだと公聴会で答えていました。 

閣僚の選定の最優先条件はトランプへの忠誠心でYESマンで有る事で暴露本を書かないのが条件です。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

効率化を進めることはどんな組織でも必要だが、経営者と政治家の違いは最大多数の幸福を念頭に置く必要があるということ。 

弱者やマイノリティを切り捨ててはならない。アメリカは強国をめざすのは結構だが強い者は弱い者を守る義務がある。 

いずれにせよもうすぐトランプ氏の御心がわかる。この2人最後まで仲良くやっていけるかな。 

 

▲57 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなことにいちいち大騒ぎし、心を乱されどうだこうだ言うことにあまり意味を感じません。 

マスク氏がこのポーズに本当に大きな意味を込めているなら、ものごとがそういう方向に動いて行くことになるでしょうが、この人たちを選んたのはアメリカ国民です。 

その影響を最も直接的に受けることになるのも彼ら。 

 

他国は冷静に成り行きを観察し、世界全体の反応や動きを見てよく考え、扇動されたり巻き込まれたりしないようにして行くことが大事でしょう。 

これからのアメリカは、これまでなどという比ではなく扇動傾向が強くなることは明らかでしょうから、それをよくよく承知の上、対処していくしかありません。 

 

▲37 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

全米・欧州・全世界で公然・隠然とナチスを支持し肯定する勢力に対して、自分は味方であり同志であるというシグナルを送ったものと考えられる。 

 

さまざまな意味で、第二次世界大戦後の世界の共通認識をくつがえす政権となる。だがそれは、アメリカの公式の当局がそうだということで、私たち一人一人が歴史認識を改める必要はもちろんない。マスクの言うように、それは自由だ。 

 

世界中で公然と、あるいは隠然と対立が深まり、衝突も起きるだろう。 

私たち一人一人が、歴史の当事者になる。腹を決めて、後世に恥ずかしくない生き方をしよう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史を見ると、永遠に栄えた国はない。いずれは衰退する…アメリカもいずれは超大国ではなくなるのは必然。トランプさんやマスクさんが衰退を遅らせるのか?早めるのか?どうなるのか?は後の世しかわからない。タイムマシンが出来たら見に行きたい。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏のWTO離脱を皮切りに自国ファーストのブロック経済が加速する可能性が高い。アメリカのみならずEU 等の列国がブロック経済に傾倒すれば、正に世界大戦前夜の様相を呈する。日本など資源を持たない国は疲弊し、持たなくなった国が暴発し、戦火が拡大する。明日そうなっても不思議ではない。 

 

▲249 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

イーロンマスクは政治的なイデオロギーはないと言われているが、関わっている事業の重要性や影響力を考えると、たとえ難癖をつけてでもはやい段階で権力を奪ったほうがいいのではないかと思う。 

もしトランプが社会を分断させる存在だとすれば、マスクは社会構造そのものを変える存在だろう。この人の天才的な能力と倫理的制約に縛られない気質が世の中をどのように変えていくのか興味深い反面、不安や怖さを感じる。 

 

▲8 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクのアクションがどのように受け取られようが、大した問題ではない。臆面もなく強大な政商を堂々と誕生させようとしているその下品さ、これこそ歴史に残る悪事として非難されるべき。トランプの派手さで目をくらませられて、本質を見失ってはいけない。 

 

▲464 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が役職に着いた事は評価の対象ではない。 

その後何をしたかが評価の対象となる。 

 

ヒトラーは首相になった後何をしたか? 

ポルポトは首相になった後何をしたか? 

 

その役職が高いものであれ、 

その権限を使って何をしたのか? 

というのが重要な事である。 

 

大統領に返り咲いたが何をするのか、何をしたかというのはまだわからない。 

 

評価を下すのはその任期が終わってからである。 

 

当選したのが嬉しいのはわかるが、こういうマスク氏の行動やトランプ支持者の興奮は、冷静さに欠けていると思う。 

まだトランプ氏が何をするか、何をしたのかはわかっていないのであるから。 

 

もう少し落ち着いて、冷静にその行動を監視する事が必要ある。 

 

▲42 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチスはアメリカ映画でローマ軍の敬礼を見て取り入れたそうだ。 

しかしその映画の制作者はローマの敬礼を知らず、このような敬礼なら格好が良いと考えたものなので、想像の産物。 

しかし、その仕草がナチスを連想させるのは言わずもがな。 

イーロンさんは欧州各国首脳からも反発や警戒、または好意的に見られているので、トランプ大統領と仲違いしたり、4年後の退任時にはどうするつもりなのかね。 

企業経営者なら先の先まで読むべきなのだろうけど、何か秘策があるのだろうか。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもトランプ氏とマスク氏の蜜月な関係が長く続くとは思えません。 

トランプ氏は大統領選での戦略としてマスク氏を利用したかった訳だし、それの見返りにマスク氏に権力と名誉職を与えていると認識してます。 

マスク氏の財力からすると資金が必要な訳でもないので、ただのお遊びで付き合ってるだけの様に感じます。 

いずれにしても今の関係が長期に及ぶとは思えないし、逆に弱みを握られたトランプ氏がマスク氏から逃げられなくなる可能性もあると思います。 

 

▲201 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

2月のドイツの総選挙に関してマスクは極右政党AfDの党首とXで1月10日に対談し、AfDに投票するように呼びかけた。米国大統領の側近が外国の選挙に関して、こういう干渉を行ったのは特異なこと。そして、今度はナチス式敬礼に酷似したポーズをした。ドイツの極右繋がりで、当然、関連性を疑われる。そもそもマスクはアパルトヘイトを行っていた南アフリカ出身の白人だ。米国がリベラルな間は慎重に隠して、逆の立場であるかのように装っていたようだが、トランプの時代になって、とうとう本性が出てきたのではないか。日本は今度も名誉白人にしてもらうためにトランプやマスクに擦り寄るのだろうか。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に感謝を捧げたいと思えば、胸に手を当てて手をみなに伸ばすのは自然な動作。 

儀式でこういう動作をしたのなら意味もあるだろうが、このようなジェスチャーにいちいち深読みする意味はないと思う。 

 

例えナチスを知るうちにインプリントされて、つい出てしまったとしても、罪でも悪でもない。 

真似たのは「感謝の意」であって「ナチス崇拝」ではないのだから。 

 

とはいえ、ただでさえトランプ氏もああだし、今後は注意が必要と思う。 

 

▲24 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も立ち回りだけはトランプ大統領を遥かに凌駕していると思う。 

以前は、トランプ氏を懐疑的に批判して距離を取っていたのに氏が大統領に確定的な情勢になると手の平を返すように擦り寄ってご機嫌取りに徹し、まんまと取り入ってしまうその狡賢さはある意味凄い人だとは思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このポーズ自体意味があるのか無いのかそんな事はどうでもイイ。問題なのは、彼等がこれから何をするのか?って事だ。その実際とった行動が我々に影響を与える訳で、何かのポーズを真似た事が直接影響を与える訳ではない。そんなのやりたきゃ勝手にさせとけばイイ。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一個の人間に兆単位の金が行ってしまうことは民主主義の歪みだ。 

一人が使い切れない金を独占し横暴に振る舞い、残りの大多数が貧困に喘ぎ死んでいくのが、果たして民主主義と言えるのか。 

マスクに与える金と権力は制限されるべき。そういう仕組みが民主主義の中にも必要な時代。 

 

▲60 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチスを礼賛し、ドイツの極右政党・AfDを支持してるんだから、当たり前の行動だと思います。日本だけじゃなく過去の負の歴史を消滅・修正させるのはいつの時代も時の権力者であることは間違いのない事実。私はいずれも許してはならないと思います。 

 

▲32 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあでも、似たようなもんでは? トランプさんは、だんだん独裁者みたいになってきてると思うし、アメリカ人も、独裁者みたいな指導者を求めているようにも見える。 ヒトラーも最初はちゃんと(?)選挙で選ばれてるし。 アメリカの今後が楽しみです。 

 

▲201 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

イーロン・マスクがどういうつもりかはわからないけど 

ローマ式だとしても白人優位的な思想のバックボーンはあるんじゃないかな 

ここで大事なのは真実を追求するよりこれを通してアメリカを理解する事だと思う 

私はニューヨークで白人男性にぶつかりそうになって「ヘイ!ジャ○プ」と罵られた事があって当時10歳でしたが(ちなみに女 

なのでアメリカはそういう国だという認識を持っていて何を言われても動じませんが 

日本人は生まれてから大人や中年になっても差別を一度も受けた事が無い人が多いから実際目の当たりにすると傷ついてしまう事が多いと思う 

アメリカには差別的な人もいるけどそうじゃない人もたくさんいるし差別を乗り越えてきた人達がたくさんいます 

この先差別が昔より増えるかもしれませんが遭遇したらショックを受けて落ち込んでもいいから傷つきすぎないでこれがアメリカなんだと勉強したつもりになって前を向いて欲しいと思います 

 

▲16 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真だけについて言うと、強く見せたいがためのジェスチャーが、たまたまそういう風に切り取られただけだと思う。まあ、マスク氏も政治の世界では素人に近いから、もう少し考えて振舞った方が賢いとは思いますけど。彼も彼なりに必死なんでしょう。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず本人がナチスを礼賛してるわけじゃないならいいんじゃない?ああいう敬礼の手振りってそれぞれあっても共通点があるし、ナチスのやつだって何かの前例を踏襲して生まれたものだし。マスク氏がナチスを肯定する発言でもしたなら問題だけどこれは騒ぎすぎに思う。 

 

▲41 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

それを言うなら日本お決まりの「選手宣誓」だって右手を差し上げて、そう見えない事はない。 

腕の角度が問題? 

大体、そうしたポーズを禁じる法律は無いしこういう難癖は表現の自由への不当な侵害ではないか? 

最近は特に「あの言葉はダメ」といった所謂「言葉狩り」が著しく世の中が非常に窮屈になっているように感じる。 

 

▲27 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク氏は若い。だからナチス式敬礼など知らないだろう。民主党支持者が悔し紛れに言ってるだけだと思う。が、ドイツの状況が悪いのはナチスのホロコーストに対する過剰過ぎる自己否定だ、ドイツ人よ目覚めよ!という意図的なメッセージならば「マスク、えらい」ってことになる。ドイツ人はもうナチスの亡霊は忘れるべきなのです 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプもイーロン・マスクも好きなようにすればいい。 

貴方たちを選んだのはアメリカ国民なのだから・・・ 

そして近隣国と軋轢を生み、世界に混乱を生じさせて 

アメリカが世界でナンバーワンなどになれず 

世界中から冷ややかな目で見られることになるだろう。 

民主党を見限った中間層が 

自分隊の選択が間違いだったことに気付けばいい。 

世界は、それまでの4年間を辛坊するしかない。 

大いに迷惑を被るが、これを機にアメリカ偏重主義を見直したらいい。 

 

▲53 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「威嚇と感じたから、威嚇飛行だ」の類の難癖でしょうか? 

 

彼らは正義や差別反対などの理想を掲げつつ、気に入らない存在に対して「悪」のレッテルを貼って、無垢な周囲の人々を騙します。 

「~主義の象徴、~を連想する、~で不快に感じた」というのは、他者から確認不可能な内的感情表現を利用した言いがかりの手法です。 

周囲の人々は正義を実行していると信じていますが、実際は差別や苛めに加担させられます。 

 

そのような例があるため、単純に彼らの言説を信じる事ができなくなって、意見が分けれるのでしょう。 

 

これは、歓声に応える動作、でしょうか、観客を鼓舞する動作、でしょうか、それとも敬礼の動作でしょうか? 

判別がつきません。 

国や民族ごとに禁止動作があっても、誰かが意図的にその動作をしていないのであれば、紛らわしくても違うものだとして寛容に見て判断することも必要でしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西洋の方はとてもとっっても敏感に、この形に反応されるようですね。 

なので、日本の児童が道を渡るときの手の上げ方や、授業での挙手なども「え〜〜まじで!?」となるようです。 

まっすぐに伸ばしてピシっと上げるのがNGのようで、指も揃えずに曲げ気味でへにゃっと上げるのが無難だそうで。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでもナチスと結びつけるのはどうかと思うし、意図していないことも多々ある。 

ただこの方の場合はそう取られても、そう批判されても仕方がない素地があると思う。 

火のないところに煙は立たない。そういう目で見られてしまう今までの言動こそ問題。 

 

▲327 ▼119 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もこのポーズやったときにドイツ人の方にちょっとだけ引かれたことがあります 

ちょっと引かれただけで関係が拗れたとかそれほどのことではありませんでしたが 

自分としては甲子園球児の宣誓!を真似しただけのつもりでしたが 

日本人はこのポーズに何も思わない人が多いのではないかと思いますが 

欧米人にとっては特別な意味を持つポーズらしいですね 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえマスク氏が「ローマ式」だと言い張ったところで、誤解され流可能性を考えていなかったのは本人の落ち度でしょ。ナチスに関しては何でも過敏に反応す流神経質な人は、日本人の想像をはるかに超えるほど世界中にいるから、変なムーブになる前に謝っておいたほうが、ビジネス面においても得策だと思うけどな。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見る限り、これは帝国式敬礼とは別物だろう。マスク氏は自分の心臓のあたりに掌を当てたあと、それを聴衆に向かって投げキスのように手を突きだしている。そのラストモーションがこのような形になっているだけだ。 

 

古代ローマやナチスドイツ第三帝国ではまっすぐ手を指導者に差し向けている。それにそれを行うのは聴衆側だ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かつては民主主義の見本であったアメリカが今では極右の覇権主義国家に変貌しようとしている。アメリカは今後4年間大統領を変えることが出来ないし、世界の国々もトランプと付き合わざるを得ない。彼を取り巻く危険な人間たちが世界をどうしていくのか?繁栄よりも破滅や破壊を連想してしまう。 

 

▲116 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチス式敬礼というのは間違っていると思う。 

ナチスがローマ帝国の敬礼を真似ただけであり、本来ローマ式敬礼というのが正しい。 

よくない奴らが古代の偉大な帝国の敬礼を真似しただけで、その敬礼を否定するのは、歴史が好きで古代ローマ帝国が好きな私としては納得できる話ではない。 

歴史上、古代ローマに対しても被害者感情を持ち続けているユダヤ人が、この際にローマ式も否定してやろうという意図があるのではと思います。 

そろそろ忖度は見直すべきでは? 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代にまだナチスを模した服や姿勢だったりに物言うのは時代錯誤ではないか 

何でもかんでもナチスに結びつけるのもいつまで言っているておもう。現在進行形で侵略、戦争している国の方が悪だよ、いつまでも過去にこだわる人間に明るい未来はないよ 

 

▲14 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパではレストランでボーイを呼ぶときも手を上げず人差し指をピンとたて、ナチス式敬礼を徹底的に避ける。はじめはただキザな奴だと思ったが、それくらいヨーロッパではセンシティブな事でマスク氏であれば当然しっているのだろう。戦前に当時大西洋単独横断で英雄であったリンドバーグがナチを支持していたが、何かその辺を彷彿とさせる事柄である。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

性格が過激過ぎる。 

だから、世界にも名声を轟かせている。 

こういう人の側近は、パワハラされるのは当たり前だろう。 

入れ替わり立ち代わりスタッフは変えられる。 

世界から能力主義で優秀で有能な人財を 

集めています。 

彼の支配している企業は、とても 

波乱に満ちた企業 

ジェットコースターの様で 

普通の神経では、太刀打ち出来ないだろう。 

鬼才だ。 

まあ、成功者となれば、人柄よりも 

金の臭いに寄って行く人、企業 

末路はどうなるか? 

日本では、規格人間しか育まれない 

東大を頂点に受験勉強に疲弊させ、 

共通テストでエネルギーを浪費させている。 

日本は、アメリカの様な勢いは無い。 

財務省の官僚を解体しないと、国民は、不幸だ 

 

▲47 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領と蜜月関係にあると言われているこの人物であるが、あくまでもビジネス関係上のことであり、状況の変化によりいつ袂を別ち合うとも限らないと思われます。それは就任式に参列している大手企業のトップも同じことです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメアンケートでトランプへの期待が41%って大丈夫か日本人は? 

ここまで呑気だと衝撃だし、こんな人たちばっかなんだなと改めて残念。 

日本がこんな状況に陥ってるのも理解できる。 

 

その一方で時代の変化を敏感に感じ取れる者はすでに備えに入ってる。 

予測とプランを何通りか用意して起こり得る状況に先手を取って準備する。 

 

ここから時代は大きく変わると認識してるのでさほど変わらないと思って何もやらない人(や企業)と大きな差が出ると思う。 

もしくは先も考えず下手に動いたり手を出したり誤った判断をしても厳しくなる。 

 

性質は似てるが根本的な思想やビジネスプランも違うからトランプとマスクは長くは持たないと見てる。どちらが有利不利かはまだわからないが今は互いに利用してる状況。 

 

最大の問題は結局はアメリカ経済がどうなるか。それにより国民感情も動いてくるだろう。展開によってどう動くか互いに計算してると思う 

 

▲64 ▼68 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチス式敬礼って彼らが生み出したものじゃ無いでしょ?先に始めたのはローマでその後ムッソリーニが始めたのをヒトラーが真似してそれがナチス式敬礼として認識されたのが実情。 

マスクが意図して取った行動か否かも考えた方がいい。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あまいコメントが並んでいますが例え更に過去にルーツがあったにせよ、ナチスの亡霊みたいなものを軽く見るのはどうかと思う。 

トランプ氏はユダヤ国家であるイスラエルに肩入れしている以上ユダヤ人の歴史観に鋭敏であるべきです。 

逆十字と言われるナチスのカギ十字を掲げてヨーロッパの国々を観光したらナチスが過去ではないと理解できるはずです。 

今回の件でマスク氏がアパルトヘイトの大本、南アフリカ出身の白人なのがはっきりしました。 

世界は悪い時代に逆戻りしていると思います。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

イーロン・マスク。 この人の動作、表情、思考、行動、発想から 名前まで、全てがSF映画の主人公に見えてならない。人類の救世主なのか悪魔なのか という程の強烈なキャラクターではある。 

 

▲116 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

元々こういう手を前に伸ばす方法が欧米ではポピュラーだったが、ナチスのハイルヒトラーみたいだから、今では手を胸に当てる仕草で国旗掲揚や国家斉唱に臨むようになった、と聞いている。 

このようなシンプルなポーズが「〇〇に似てる!」というだけで糾弾するのもどうかと思うけどね。身動きできなくなってしまうわ。 

 

▲10 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクはADHDだが、結果を出している。 

こういう表現は自信の表れで出てしまうもので、許してあげてほしい。 

決して、ナチスのように滅茶苦茶しようとか言う発想の人間ではない。 

むしろ、人類の先の先を考えて行動しているような人物。 

先過ぎて、成り立たせるには行動が過激にせざるを得ないし、なりがち。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチス・ドイツが行ったホロコーストによりユダヤ人は100万人が犠牲になった。そういう歴史を顧みるとナチス式敬礼など出来ないですよね。 

ナチの軍服をファッションに取り入れるのもハーケンクロイツのペンダントやワッペンするのもあり得ない事ですよ。 

そういう風にみなさん思うでしょ。 

でもいるんです、虐殺は否定するがファッションならいいでしょ。って言う人も少なくもありません、ちょいちょいメディアにもでてきます。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事、もっとマスクがやってることに焦点あてた方がいいのでは?(別に、マスク支持者というわけではないですが) 極右、と印象操作しろようとする意図が透けて見えて、メディアに対する不快感が先に立つ。多少は立場や考え方の相違はあってもいいが、露骨なものはどうかと思うよ。「どこのお金が入ってるんですか?』と問いたくなるような。 

そういうのに不信感を募らせ、カマラハリス民主党(リベラル)が負けたのをもう忘れたのだろうか。 

 

▲11 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず、米国です。最近の何やったらいかん風潮は異常です。類似した各々の国の禁止ジェスチャーを全て禁止する事は、ただの制限主義です。 

 

もっと自由でいいと思います。私はマスクを応援します。 

 

それとは別に、各国で各自が制限するのは勝手だと思います。 

 

▲45 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともこの画像を見る限りナチス式敬礼には見えない 

 

指を揃えて手を挙げただけのこととかただの放射状の模様とかそんな普通のことを「自分は過去に大罪を犯したとされる者の思想を信奉する」とでも宣言してるわけでもないのにいちいち因縁をつけるのがどうかしてると思うわ 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらない批判をするね。何が物議を呼ぶのか? かつての、ヒトラーを賛美するような敬礼だから、何が悪いのか? かつて、戦前の多くの日本人も「ハイル ヒットラー」と同盟国のドイツの総統に敬意を表して、日本中の街中で子供も含めて手を挙げたものだ。こういう、ヒットラーと無理に結び付けて、マスク氏の手振りを批判すること自体が偏った思想の持ち主と言えるだろう。 

 

▲6 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何でもありのアメリカになるね。世界はアメリカに掻き乱されますます混沌としてくるだろう。もちろんSDGsもLGBTもなくなり分断と対立は進む。そして間違いなく地球温暖化は加速するだろう。なんか見えない大きな力が人類の歴史を後退させ、滅亡へと導いてるような気がする。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

というか元々はイタリアファシスト党のムッソリーニがあの敬礼をしたのを見てヒトラーが気に入ってナチス党武装親衛隊にさせたのが最初なんだけどねw 

今はナチスのほうが有名になったけど、最初始めたのはどっちかつーとイタリアなんだよね。 

 

▲57 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトラーの著書「わが闘争」から学んだ政治家や実業家は多いはずだ。 

プーチンもトランプも、意識するとしないとに関係なく、当然、それから学んでいる。 

ヒトラーは大衆扇動の基本を実践した人だ。 

知らない間にヒトラーをまねる人が多い。 

日本の選挙運動で候補者の名前を連呼するやり方もヒトラー式だ。「わが闘争」の中に書かれている。 

 

▲423 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチスって、結局ユダヤ人への行動が叩かれているわけだろ? 

もちろん碌でもないことだけど、じゃあガス室はどうなんだ? 

いろいろ疑惑がかけられている 

本当にあったのか? 

アウシュヴィッツって軍事工場だったんじゃないの? 

そこで労働者を〇していたら動かなくなるだろ 

石油で〇体を燃やしていたというが、そんな余裕が当時のドイツになかったんじゃないの? 

600万人って当時のユダヤ人の人口だったはずで、なぜそれが被害者の数になるのか 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ローマ式にしてもナチス式にしても動作が酷似している(元々ローマ式を真似たのだから似ていて当然何ですが)のですから公式の場での言動には注意すべきですよね。マスク氏は閣僚でないにしても政権のメンバーなのですから。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

報道は自分たちの報道したいように切り取り過ぎ。前後5分でいいのでしっかり見てください。全く異なります。 

 

そして彼は記事にあるようなナチスを公式に擁護してのではなく、客観的な意見で、かなり計画分析された政党で民衆を騙すには狡猾だった、と述べているだけです。 

 

また、関税で日本の物価が更に上がるなど、早計かつ飛躍しすぎ。事実やデータを見ましょう。今スーパーに並んでいる商品で米国から輸入しているものは何か、関税の影響はどのくらい及ぼすのか。 

 

事実やデータよりも感情や自分の思い通りの世の中にしたい人たちがこじつけてる様が余りにもありすぎる。 

 

そうした人々が望む世界は秩序でなく自分の思がその通りの世界なんでしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちでもいいけど、トランプ大統領やマスク氏の様に発信力の強い人は誰かの真似ってのはせず、常に自分らしさを表現する事に長けている。 

だから何とか式とかなく敢えて言うなら 

イーロン式敬礼と言えるだろう。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

解釈はいろいろあれど、このような話題からみえてくるのは、善し悪しは別にして、世界はある方向に確実に向かっているということ。平和や人権や融和など、東西冷戦時代の理想であり、グローバルという幻想がはっきりした今、各国各民族各宗教は混沌の中で、自己を整理し地固めしていっている気がする。その世界で呆けていると取り残され呑み込まれていく気がする。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか、なんでもありなアメリカになった 

 

そもそもトランプ第二政権期があること自体なんだかなーと思うのであるが、でも、日本でも斉藤兵庫県知事が第二期を迎えているので、あんまり他人のことは言えない 

似たり寄ったりか 

 

トランプに限らずバイデンもUSスチールを巡っては、あり得ない(信じられない)大統領令を発令し、まるで、どこかの大統領の戒厳令と同レベルだから開いた口が塞がらない 

 

まあ、今回の件はドイツ国内では法律により禁止されているナチス式敬礼がどのような反発を生むのか 

 

それにしてもトランプは就任早々、やらかすのが早くないか?w 

 

▲165 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク氏は以前、ナチス擁護論を拡散したことがあるとの事ですし、クロで決定でしょうね。 

 

Xを買収したのも、マスク氏の主張・主義を世の中に広げるためなのだと思います。 

 

日本はいつまで、差別や犯罪の温床となっているXを野放しにするのでしょうか。 

 

闇バイトの募集窓口は、ほぼ100%がX経由となっています。このままでは、日本の治安が悪化する一方です。ブラジル同様にXへのアクセスをブロックする必要があります。 

 

▲58 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

写真みるかぎり、ちょっと違うかな。 

ナチス式の場合は、上半身は必ず直立、手だけ掲げるんだよ。 

あんなに肩に斜めの角度を付けたら、当時のドイツ陸軍的には「ふざけてるのか!」て、ぶん殴られて、矯正訓練・懲罰の対象になっただろう。 

 

ただ、全然似てないかと言ったら、見方によっては似てるとも言える。 

そう、まさに「見方によっては」。 

 

こういうインネンがつくこと自体、非常に象徴的な報道ではある。 

 

▲230 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にナチス擁護するなら別だけど、そんなつもりはないのなら、変に「ローマ式」とか屁理屈こねらずに、素直に「そういうつもりはない」「誤解を招いたなら謝罪する」と頭下げればいいけどね。 

彼(トランプも)はそんな頭下げるような人間ではないでしょうから、そのまま自分の行動はすべて正しい許されるとなっていくのでしょうね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチスの非道は糾弾されるべきだが、政敵を糾弾するためのマーキングに用いることには不合理な面がある。 

 

ナチスのスポンサーは米国のユダヤ金融だった。 

オバマ政権はウクライナのネオナチを使ってヤヌコビッチ大統領を追放した。 

日本政府は、ネオナチと協力体制にあるゼレンスキー政権を支援している。 

 

こちらはなぜ避難されないのだろうか。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は日本人のタレントなりだらかがやったら大騒ぎでしょう。何年か仕事が無くなるかもしれません。それなのにマスクがやってもまあ良いかで済ませます。長い物には巻かれろ精神大勢ですからね。 

マスクはナチス擁護論を拡散したことがある人です。テスラの不買運動なり、Xの利用停止なりしなくて良いのでしょうか? 

私はXを利用していないので知りませんが、まさかまともな企業の広告は無いのですよね。Xに広告を載せる企業の商品は買いたくないので調べてみたいと思います。 

 

▲98 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

第二次世界大戦後、この世の春を謳歌したアメリカ。全てのアメリカ国民が驕り、他の国は平伏した。アメリカは自由と民主主義を声高に国の理念として掲げていたものの経済力(=国力)が低下し、国内の矛盾(人種問題、経済格差)が露呈してきたことで、綺麗事を言っている余裕が無くなってきたと言うことか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国は建国以来、人間の野性的な本能に振り回されて失敗をしたことがない。それは多種多様な意見の中間を奇跡的に間違えずに取捨選択してきた結果なのだが、核登場以降は特に、必ずしも倫理的に正しい事をやっておらず、多数派の地図を塗り替えたり正義や秩序の境界線を自分達の都合の良いように書き換えて、どうにか世界の中の正しい立ち位置を保とうと必死になっている。 

誤ったことがない国は、振り返る物がなく、何を正しさとしていいのかの指針を見失いがちである。結果的に仮想の敵を作り始め、それに対峙しているという事実で以て、正しさを証明しようとする。この仮想敵を作り始める作業こそが戦争への一歩となる。 

今までの米国は、他国の視点も取り入れねばならないという寛容さが、少なくとも同盟国に対してはあった。しかしトランプ出現後の米国はその度量を失っており、より自閉的な国家に近づいている所に、危うさを感じずにはいられない。 

 

▲167 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスに行ったとき、向こうから知り合いが来たので右手を挙げて「おーい」と呼んだら、向こうも同じ事をした。 

辺りの人達のは静まり返って全員がこっち見てたわ。 

 

ヨーロッパ行くときは気を付けよう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しょうもない。 

マスク氏がナチスを認めているならともかく、そうでないなら所作の一つでそこまでとやかく言うことではない。 

 

というか、そもそもナチスの敬礼はローマの敬礼を模したものだったはずだから、その人が何を考えていたかはその人に確認するしかない。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一瞬を切り取った写真だけの報道ではなんともな。 

 

ただ、ナチス式だからなんだっての? 

ナチスのやったことは全面的に悪で、アメリカのやってきたことは正義なのか? 

ユダヤのパレスチナ人虐殺には甘い態度で、米国自身も都市空襲や大量破壊兵器の使用で民間人殺戮や民間施設、文化財の破壊を繰り返してきた。 

 

ナチスのやったことだからみんな悪ではなく、1930年代の経済危機からの復興、科学技術の進歩、抗がん剤の研究やキャンペーン、環境衛生の向上等々、他国からはナチス体制を強化したとみえるかもしれないが、少なくとも国民目線からは善政だったはずだ。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の直接選挙をやったら、こうなるよ。 

多数決ってバ力だろうと、かしこだろうと同じ一票だから、数の多い方が勝つ。 

皆さんの小学校のクラスでは、どっちが多かったですか? 大事なことを決めるとき、全員で多数決を取ってはいけない理由が分かるはずだ。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで何処かの様だ、事あるごとに何々に似ているとか。 

全く同じで無ければ、本人が否定していれば騒ぐ必要は無いが、動画を見たが敬礼にしては雑な動きだった。マントとかしていたら、バットマンがマントをバサリとひるがえした感じの動きだったが、その前後の様子が分からないので、切り抜かれた様な感じになってしまったのかな? 

もう片方も添えてボルトのポーズにすれば良かったのに。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながらトランプ氏、マスク氏は次の選挙が無いから我が世の春でやりたい放題の4年間となるだろう。トランプ氏はヒトラーの再来にならないかと怖い。アメリカではクーデターはあり得ないからこれからの4年間各国は苦難の道を歩まざるを得ない。一つだけ光明が考えられるのはトランプ氏の出現でロシアとウクライナの戦争の終焉は早まると見ている。ワルにはワル同士にしか出来ない事もある。 

これはアメリカの有権者とバイデン氏の後継者を準備していなかった民主党の大きな責任である。他国からすれば「何ちゅう事をしてくれたんだ!」の恨み節もさもありなんである。 

しかし、大きく振れた振り子は必ずまた元に戻る事を歴史は証明している。 

トランプ氏、マスク氏は何れ衝突するだろうし、何れ二人とも坂道を転がり落ちるような運命を辿るだろう。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

エミリオ=エステべスの「星の旅人たち」という映画を観た。 

映画の重要アイテムとして、主人公が旅の間ずっと背負ってるリュックがあるのだが、そこには旭日旗が貼られていた。 

どういう意図だったのろうか。 

この記事読んで、ちょっと思い出した。 

 

▲17 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は日独伊同盟があったが、一方で日ユ同祖論がある。 

これは古代イスラエルの失われた十支族の一部が日本渡来したという説だ。 

つまりアメリカ・ドイツ・イスラエルいずれとも関係があり、バランスの取れた外交が必要だろう。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、批判されることを承知でやっているパフォーマンス。 

炎上商法であり、支持・不支持の分断を目的としたもの。 

民主主義下での権力維持のベストプラクティスが構成員の分断と敵対なのは、なんだかなあと思う。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク氏は別に支持してないが、過剰反応しすぎかと。日ごろからナチズムやらネオナチについて発言してるならそうかも知れないが、たかだか身振り程度で騒ぐのはどうかと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチスはホロコーストを除けば他の戦争と変わらない 

それを極端に嫌っているのは戦勝国イギリス、アメリカ、フランスの強敵で世界の支配権をゲルマン民族に取られそうになったからだよね 

戦略としてナチスを否定する宣伝をしているだけなんだよなぁ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの退役軍人団体が「我々の同胞は第二次世界大戦でファシズムと戦い、40万人が命を落とした。その国の中心で今、大富豪がヒトラーのポーズを取っている。背筋が凍る光景だ」と発言しています。アメリカの底は一体どこまで抜けていくのでしょうかね。恐ろしいを超えておぞましいです。 

 

▲462 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう批判めいたことはやめましょう。 

私しなどは、肩上げ体操はナチス式敬礼らしき 

腕上げはしているが、別に軍国主義になろうなんて意識はない。全人類すべて肩上げ運動はしています。マスク氏が皆様の憧れになる愁いから 

なにかしら、マスコミに取り上げたかったかな。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の人が躊躇するようなタブーを犯せるにが成功者の特性だ。問題は成功を破滅に変えるのもこのタイプの人間だということだ。しかも周りを盛大に巻き込んでね。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE