( 253123 ) 2025/01/21 19:13:29 2 00 フジ女子アナ“上納接待”疑惑「諸悪の根源」は天皇こと日枝久氏か…ホリエモンは「出てこい!」と訴え、OBも「膿を全部出すべき」日刊ゲンダイDIGITAL 1/21(火) 10:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1489ccf4b29fda1c8306945a851672a255b7e522 |
( 253126 ) 2025/01/21 19:13:29 0 00 フジテレビ取締役相談役の日枝久氏(C)日刊ゲンダイ
元SMAP中居正広(52)が起こしたフジテレビ勤務の女性とのトラブルに、同社の編成幹部社員の関与があったと報じられた問題を受け、CMスポンサーの撤退が相次いでいる。
日本生命保険にトヨタ自動車に続いて、セブン&アイ・ホールディングス、花王、NTT東日本など50社以上がCM出稿を差し止める事態に発展。スポンサーありきの民放放送であるフジテレビは存亡の機を迎えている。そんなフジテレビについて「諸悪の根源」として取締役相談役の日枝久氏(87)の責任問題が社内外から叫ばれている。
日枝氏は「フジテレビの天皇」とも呼ばれ、1988年にフジサンケイグループ初代議長鹿内信隆氏の長男春雄氏の死去後、社長さらに会長になり、フジテレビのトップの座に君臨してきた。2017年に相談役に退いた後も院政を敷いているとされ、株主総会で「日枝やめろ!」と怒号が飛び交ったこともあるという。タレント中居正広の女性トラブルで、幹部社員による「上納」が背景とされる問題も遡れば日枝氏の体制になってからという声が上がっている。
かつてフジテレビ買収で日枝氏と対峙したホリエモンこと実業家の堀江貴文氏は「日枝さんが出てこないとフジテレビの問題は解決しない。ずっと彼が操っている院政なので」とユーチューブでコメント。フジ・メディアHD株を購入したとした上で「日枝久、出てこい!」と訴えた。
■2005年以降は「天皇」と呼ばれるようになった
フジテレビOBの芸能評論家、中野義則氏はこう言う。
「たしかに局内でも日枝氏は『天皇』などと呼ばれ、専制君主のように見られています。創業者である鹿内家に代わって、フジテレビを牛耳ることになったのはクーデターと報じられた通りだと思いますし、堀江さんのライブドアによるフジテレビ買収計画のあった2005年以降は『天皇』と呼ばれるようになったと記憶しています」
フジ関係者によると、新宿区河田町に旧社屋のあった時代には「いまなら一発退場となるようなパワハラ、セクハラが当たり前」で日枝氏は毎年、正月明けに局アナを引き連れて、社内を練り歩く光景があったそうだ。そうした女子アナ採用を巡っては「面接で日枝さん好みの女性が通る」と囁かれていたというから、関係者から「局アナは自分の大奥とでも勘違いしていたのではないか」との声まであるのも当然か。
「『冒険王』というイベントをフジテレビは毎年やっていて、一度は幕を下ろしたのですが、日枝氏の一言によってまた継続されることになったと聞いています。フジテレビが年間視聴率3冠王の座から陥落した2011年でしたか、ある幹部は『これからフジテレビは厳しい時代になる』と言っていました。それから約15年、氷河期のような時代が続いているのはある意味、北朝鮮の独裁政権のような状態だからという言い方までありますから」と続けた。
港浩一社長(72)の先の会見では週刊誌やウェブ媒体などを排除したほか会見の中継も禁止した挙げ句、被害女性への謝罪もなかった。株主から求めのある第三者による調査も「第三者が入る調査委員会」という、要求を軽んじたような対応に批判の声がさらに強まっているが、港社長よりも、日枝氏が裏で今もフジテレビを牛耳っているのは「暗黙の了解であり、周知の事実。意に沿わなければ地方局に飛ばされるので、日枝さんの覚えめでたい人間しか出世しない。だから逆らえるはずがない」(別のフジテレビ関係者)。
前出の中野義則氏は言った。
「報道を制限したり、クレー厶をいれる現在のフジテレビに自浄能力は期待できないと思います。しかし今回、猛批判されていることをきっかけに膿を全部出し切らなければ、フジテレビに明日はないでしょう。このままではオールドメディアどころかガラパゴスメディアですよ」
港社長は「社員を守る」と宣言したそうだが、きちんと仕事をしている社員たちは社長会見でさらに迷惑し、苦しんでいるという。
人気タレントへの女子アナの“上納”という疑惑を明確に否定もできず、上場企業でありながら87歳の超老害が思うがままに牛耳る組織は滅びるしかない。
◇ ◇ ◇
何やら評判の良くない日枝久氏だが、「老害」の批判は以前からだった。関連記事【もっと読む】フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード…では、その悪評を伝えている。
|
( 253127 ) 2025/01/21 19:13:29 0 00 =+=+=+=+=
珍しくゲンダイの社長に納得。 日枝が社長も会長も決めてる。 会見だって港に釘を刺していたんだと思う。 そうでもなければ、ここまでお粗末な会見なんて開けない。 最終的に日枝は港に全てを押し付け、港を切り代わりになる社長を据えて幕引きを図り逃げ切ろうと狙ってるんだろうけど、それだけは絶対に許してはいけない。
▲3345 ▼40
=+=+=+=+=
現社長が、社長らしい事が出来ていないのは外部の我々が見ても明らか 当たり前の事が出来ていないから株主であるファンドの逆鱗に触れた。
記事のとおり以前から院政で経営から離れているはずの会長がいつまでも仕切っている構図がおかしい。
今回も現社長の力だけでは解決する能力が欠如しているのは明らか 本当に生まれ変わる気があるのであれば経営のプロにまず一度入ってもらった方が良いと思う。 その間に自社で社長に立てる人を育成しておくなどしないと今の幹部達では立て直せないであろう。
▲2227 ▼86
=+=+=+=+=
財界をバックに鹿内が立ち上げたフジサンケイグループは、他局と比べてグループの取材や報道の力に差があり、他局の番組の顔だったタレントなどを招聘してお笑い番組を成功させ、バブル期以降急成長した。
ドリフ志村けんや欽ちゃん、ビッグ3や、時代の寵児の秋元康と組んだ女子高生女子大生番組や、そこで出てきたとんねるずなど、楽しくなければテレビじゃない、の時代を築いた。
他局は報道畑から社長になるのに対し、フジはバラエティーで視聴率を上げれば出世し、視聴率を上げるためには、視聴率が高いタレントを起用し、他局より力を入れて面白くしてもらうことも必要で、様々な接待などにも繋がったと思う
日枝会長は、自民党清和会とのパイプを持ち、森喜朗や安倍元総理とも親しく、朝毎読に勝って天下を取る野望も強い テレ東は日経新聞の強いソースがあるけど、無理をしないのと対照的で、なりふり構わない体質だと思う
▲505 ▼24
=+=+=+=+=
この問題は中居くんだけにとどまらないでしょう。他のタレントもこういう接待受けてると思うので受けた人は戦々恐々としてるのでは。発覚したらこの世界を即退場ですからね。どこまで隠し通せるか。フジもだんだん追い詰められてきてますからね。今の時代ここで終わることはない。
▲1908 ▼35
=+=+=+=+=
ホリエモン、20年越しの捲土重来で生き生きしてるね。フジメディアHDの株価がものすごい勢いで上昇してる。誰が買ってるのかな。100株買ってフジの株主総会に参加するのもありかもね。選挙と同じで不満持つなら選挙権もって参加するほうがおもしろいかも。マネーゲームの様相も呈してきた。ライブドア事件知ってる世代からしたら、ホリエモン社長誕生とかなったらネットフリックスのドラマ見てるみたいで胸熱なんだけど。
▲156 ▼13
=+=+=+=+=
日枝はいまだにフジテレビから報酬を受けているのだろう。 その出所は主に広告費から。その広告費は商品価格の一部に含まれている。 つまりは究極的に言えば消費者が負担させられているものなのだが、なぜこんなやつのために純粋な商品価格の上に上乗せさせられて払わなければならないのか? 消費者としてできる事は、フジテレビを見ないという運動を広めることかもしれない。
▲732 ▼12
=+=+=+=+=
ここに書かれていることは半分はあっていると思うが、日枝氏が社長だった頃が一番フジテレビが乗りに乗っていたときであることも事実。
それに問題の発端は、上納させた側に問題があると思う。 タレントの要求に答えたらうまくいった、それが常態化して、コンプライアンスの厳しい今の世の中に至ってしまったのだと思う。
▲30 ▼111
=+=+=+=+=
フジテレビの天皇とか言っているから悪き慣習から抜け出せないんだろうね。萬人からすれば一企業の代表に過ぎないのに、読売新聞の渡辺会長もそうだった。ただ渡辺さんは外国と精通していたので、後の外交にも寄与した部分もあるので功績がある。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
前社長が早期退職発動したことや制作予算にも踏み込んだ体質改善のおかげでドラマや配信などで稼げる少しだけ筋肉質になったのに、そのことがこの親分の逆鱗に触れて解任され、今の港になってからは良くも悪くも昔に戻ってた。今回の敗戦処理をしたら港は表からは消えるんだろうけど、次の表は誰がやっても変わらない気はする。結局は後ろに親分がいるわけだし。
▲1395 ▼30
=+=+=+=+=
先ずは天皇の言う文字はこの様な悪い例にも使われますが、正直な話こんな人に使って欲しくはありませんね!ホリエモンさんが昔プロ野球な球団を買うとかテレビ局を買う?とかの話が出た時 目の色を変えて異を唱えた人ではないですかね?先頃亡くなられた読売新聞の社主の方もそうでしたよ。長生きは良い事ですが、瘡蓋 怪物になっては周り中が迷惑を蒙ります。歳を重ねれば重ねる程、周りを見渡す事が出来る余生を送りたいですね。
▲1359 ▼26
=+=+=+=+=
日枝はいまだにフジテレビから報酬を受けているのだろう。 その出所は主に広告費から。その広告費は商品価格の一部に含まれている。 つまりは究極的に言えば消費者が負担させられているものなのだが、なぜこんなやつのために純粋な商品価格の上に上乗せさせられて払わなければならないのか? 消費者としてできる事は、フジテレビを見ないという運動を広めることかもしれない。
▲732 ▼12
=+=+=+=+=
財界をバックに鹿内が立ち上げたフジサンケイグループは、他局と比べてグループの取材や報道の力に差があり、他局の番組の顔だったタレントなどを招聘してお笑い番組を成功させ、バブル期以降急成長した。
ドリフ志村けんや欽ちゃん、ビッグ3や、時代の寵児の秋元康と組んだ女子高生女子大生番組や、そこで出てきたとんねるずなど、楽しくなければテレビじゃない、の時代を築いた。
他局は報道畑から社長になるのに対し、フジはバラエティーで視聴率を上げれば出世し、視聴率を上げるためには、視聴率が高いタレントを起用し、他局より力を入れて面白くしてもらうことも必要で、様々な接待などにも繋がったと思う
日枝会長は、自民党清和会とのパイプを持ち、森喜朗や安倍元総理とも親しく、朝毎読に勝って天下を取る野望も強い テレ東は日経新聞の強いソースがあるけど、無理をしないのと対照的で、なりふり構わない体質だと思う
▲505 ▼24
=+=+=+=+=
ホリエモン、20年越しの捲土重来で生き生きしてるね。フジメディアHDの株価がものすごい勢いで上昇してる。誰が買ってるのかな。100株買ってフジの株主総会に参加するのもありかもね。選挙と同じで不満持つなら選挙権もって参加するほうがおもしろいかも。マネーゲームの様相も呈してきた。ライブドア事件知ってる世代からしたら、ホリエモン社長誕生とかなったらネットフリックスのドラマ見てるみたいで胸熱なんだけど。
▲156 ▼13
=+=+=+=+=
勿論、この事件は、突発的なものではなく、長く引き継がれてきた背景があり、それを作ってきた人間がいることもわかる。
いつものことだが、1人だけでできない。長く培われてきたものであれば、OBにも、現役の中にも、現場は見なくとも、関わったり、話を聞いたりした方がかなりいるはずだ。
フジテレビ社員は、全く知らない、会社は許せないと逃げている方ばかりだ。人のせいばかりにできるものなのか、よく胸に手をあて考えてほしい。
内部告発は、今からでも遅くはない。知らない、上層部がやっていたことだと逃げ回る姿が、今の旧メディアの低迷そのもの。
▲322 ▼12
=+=+=+=+=
全放送局の報道内容が使用できない上に面白くないので、アマプラやYouTubeなどで興味のあるコンテンツを視聴が最高で中居やフジテレビをはじめとして各局の放送の闇が感じられテレビには飽き飽きだ。スポンサーの影響のないNHKが女性の人権を損なわれている中居問題に切り込まないことにも不満と不信感が募っている。
▲358 ▼19
=+=+=+=+=
「取締役相談役」とか「相談役」といった企業関係者は,本来諸問題が起きないように経営上のアドバイスを行う者であり,また必ず必要な地位ではありません。 社長から会長になり,その後「相談役」になりますが,これも企業側が決める事であって,記事にあるようにガバナンス上問題がある「相談役」であれば自浄作用など期待できません。 また,「相談役」として居座っている上場企業も多く,本来の目的である「経営上の適切なるアドバイス」を本当に行っているのか,これは疑問です。 なお,「取締役相談役」は役員名簿に記載されるので,誰でも見て分かりますが,「相談役」の場合には決算報告書の内容を見ないと分かりません。 フジテレビと同じような上場企業も多く,院政といった一種異様な企業組織は排除して欲しいところです。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
①社内にハラスメント相談窓口があり、周知され、機能しているか。 ②労働組合があり、一定の組織率があり、それを背景に経営側に物申す体制があるか。
上記2点が企業と労働者の関係において、労働者保護の観点で重要です。 今回のフジテレビの件は、これまでの報道から①②がほとんど機能していなかったのではと思われるところに注意を払う必要があると思います。
フジテレビも、他の放送局も、その他の企業もすべて、労働者保護の観点に立って経営をしていくには、企業側の理念や運営だけでは無理なのです。 企業vs労働者個人では、明らかに労働者のほうが弱いので、いつのまにか労働者に我慢を強いる形ができてしまいます。それがハラスメントの背景にあるわけです。
今回の件では特定のタレントや職員や経営者に目が行きがちですが、企業全体、ひいては社会全体で解決していくほかないと思います。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
安倍総理の国葬の司会進行をしたのはフジテレビの島田彩夏アナウンサー。 フジテレビ関係企業の産経新聞の元社員だった森喜朗元総理。 フジテレビへ総務から天下りしている役員多数。 フジメディアHDは政界、総務省ともかなり癒着している。 その辺もクリアにしていただきたい。
▲357 ▼7
=+=+=+=+=
ナベツネ氏もそうでしたが80代後半になっても会社に居続けよう、関わり続けようという気持ちが正直理解できません。高齢者の免許返納も問題になってますが人が自分で老いを認めることは非常に難しいことなんでしょうね
▲444 ▼3
=+=+=+=+=
昭和時代のすべてが悪い事はないし、今では下衆な事でも当時は楽しんで笑っていた事もある。 でも、今考えれば本当に皆心から笑っていたのかな?と思う事もある。
時代が流れて、平成令和となり、コンプライアンスやガバメントが強化され多様性の時代となっても、経済成長期の若い頃に必死で働いていた頃を正当化する老人は多い。 先日亡くなったナベツネの発言など滅茶苦茶だったが、経営者としては当時は正しかったのでしょう(成功者と言う意味) この人も、当時のやり方で成功した人なので、そのやり方を継承してる社員を身近に置くのでしょう。 それが現社長。
A氏と言われる噂のNプロデューサーのグラビアアイドルとのヤリ自慢や女子アナ?とのキス写真など公開されて、フジはもうどうにもならない。
やはり定年は必要だな。 そして、ある程度の年齢超えたら経営からも席を外して欲しい。 長老文化は、やめて欲しいと思う
▲138 ▼3
=+=+=+=+=
この件はホリエモンのYouTubeが1番分かりやすい。 何とか隠蔽しようと必死だけどもう止まらないし、ここぞとばかりに暴露ネタも出てくるし、何なら金スマのTBSにも飛び火仕掛けている。 フジが持ち直すには、事実を認め社長、上層部、日枝は辞任して責任を取らなければならないんだけど、初動の会見で失敗して、スポンサー離れてるしそもそも、中居の件にしても社長は既に知ってたけど、隠してたって話だから、結局会見なっても卑怯な対応しか出来なかった。 それが各企業には耐えられない対応だったと言うこと。
まだスポンサーのAmazonは米資本だからともかく、国産の任天堂や西松屋は…そういう事なのかな?
▲186 ▼8
=+=+=+=+=
実際はお仲間城内住まいの同業たちがネットじゃPV稼ぎに遅れを取るまいとスタートの横並びもいつの間にか崩れ出してアレもコレもと出して来るけど地上波団は誰かの号令待ちにも思える横並びで、庶民に両方同時に見られてるって事を無視し続けても平然とやってけるんだから本当に凄いパワーだなぁ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく上層部が動かない、日枝氏の睨みがあって動けないというのならここもで問題が大きくなってしまったのだから社員が独自で社内調査や社内委員会のようなものを立ち上げても上層部に問題の究明と対応策を求める突き上げをしてもよいのではそろそろいいのではないか なんだかフジテレビ全体がどこか人ごと、本当に会社がやばいんだの感覚が薄いような気がする
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
90歳に迫る年齢でありながら過去の栄光に縋り絶大なる権力者としてフジテレビに未だに君臨している日枝氏。立場は会長職で代表取締役社長は港浩一氏となり、今回の件の責任は全て港社長に押し付け、辞任か解任ということでけじめをつけると。さすがに、堀井氏はあまり好きではないが、彼の言っていることはド正論。日枝氏は絶対に会見しなければならないし、彼の権力の無力化が必須でしょう
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
今、メディアのセクハラが大きな問題となっていますが、パワハラも同時にやるべきだと思います。知り合いでTV業界で働いていた人がいるけど、昔は、灰皿や台本が飛んでくるの当たり前だったみたいだし、無茶を言われることは当たり前だったそうです。で、そんなパワハラで、うつ病になったりで辞めていったAD君も数えきれないと言っていた。でも、それも放置されてきたよね。さすがに今はそんなことないと思うけど、似たような事は多いかと思います。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
この方は今なおフジテレビだけではなくフジサンケイグループ、FNN系列各社の総帥であり独裁を続けています。特に人事権は完全掌握しておりHD傘下の経営人事はこの方の一声で全てが決まります。 特に子飼いは手厚く慶応閥や秘書室出身者は定年を遥かに超えても地方のテレビ局などにトップとして天下ります。またフジテレビの採用人事にも深く関与し自分がよく行く散髪屋、行きつけのスナック、仲の良い芸能人、政治家、スポンサーのご子息などアナウンサーと技術職以外はほぼ各部門に日枝コネクションが存在しています。 今回の件、社長はお飾りで意思はなくただ指示通りに行動した操り人形で矛先を向けるのは日枝氏とその取り巻き、一方でHDとフジテレビの経営陣を一掃したい内部の志ある社員が立ち上がり内部告発を続けている。今後もフジテレビ内部で起こっている維新的革命、クーデターを注視したい。
▲122 ▼2
=+=+=+=+=
こういうことだと思ったんだよね。中居さんも当事者女性でさえも結局は政争の具にされただけで、社内の権力闘争の話だって。現社長や編成部長あたりを引きずり下ろして目的達成かと思ったけど、やっぱり日枝さんのとこまで行かないと終わらないですかね。これは中居さん問題じゃないですよ。
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
株主総会まで会社が持つと思ってるんだね。
報道ではスポンサーの3割以上がCM自粛など 何らかの対応しているのに、そんな先の心配を している暇があったら目の前の危機に少しでも 向き合ったらどうなんでしょうか?
規模を小さくして例えるなら、月10億円の 売り上げがある企業が突然6億程度か、それ 以上の売上に減るんですけどね。それでも 固定費は全然変わらすに利益はどうなっちゃう んですかね?
それも現社長の会見直後にこれだけ売上減って 社長の責任がどれだけ重いのかを、この期に 及んでもあの社長は認識できていないのか?
新年度のCM枠売上にも多大な影響を及ぼして 社長の表情から危機感が全く感じられないのは 雇われ社長なんですかね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
日枝氏が今回の不祥事に関与したとは思いませんが、今のフジテレビの体質を作ったのは間違いなくこの人でしょう。『楽しくなければテレビじゃない』とのキャッチフレーズでフジの全盛期を作ったが、『楽しい=視聴率を獲得できれば何でもOK』と読み替えれる程なんでもアリだったと思います。その中で育った港社長、社長を目指したA氏。その意味でも諸悪の根源と言えるかも知れません。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
ある程度の規模の企業は、経営や管理はそちらのプロに任せて、現場のプロは現場で良い仕事を続け、キャリアを積み、そちらでこそ報酬を上げるようにしなければ。港さんは制作の第一人者なのですから、こういうゴタゴタの責任をとるような立場にするべきではなかったように思います。まともな経営のプロなら、院政などさせないと思いますし。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
港社長も決して凡庸な人ではないと思うが、間違いなく批判を受けるであろうスタイルの記者会見を開いたのは日枝相談役の指示かもしない。日枝相談役がフジテレビの全てを牛耳っている事を変えないといけない。
▲84 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビの天皇とか言っているから悪き慣習から抜け出せないんだろうね。萬人からすれば一企業の代表に過ぎないのに、読売新聞の渡辺会長もそうだった。ただ渡辺さんは外国と精通していたので、後の外交にも寄与した部分もあるので功績がある。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
現役の女性アナまでが文春で証言でしたことは、フジが報道機関として社員から信用されていないことを意味する。 現に昨日は37歳の中堅男性アナが情報番組で「大好きな会社」と言って泣いたばかりだ。 泣いているヒマがあったらアナウンス室で女性アナ全員に取材して、番組で発表して上を突き上げるくらいするのが情報番組の本来の姿ではないか? そこまでしたら自浄作用が働いたと見なされて信頼回復につながるのに。 だが泣くしかできない同僚や独自に調査しない番組には、現役女性アナも証言するわけにはいかないだろう。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
連日のフジTV炎上はまだまだ続きそうですね… まああの舐め切った記者会見じゃ、しょうがないですね…
スポンサーさんも多数CM停止などで動き始めてますが、色々と被害を被ってる現社員さん、アナウンサーさん等も一致団結して「真相解明抗議」ストライキなど身内から自浄を求めて上層部への抗議もいいんじゃないですかね?!
もう1月も後半になります… 4月から新入社員さん、新人女子アナウンサーさんも決定してると思います。
一気に膿を全部出し切るなんてできないと思いますが 企業が自浄に向かってる姿は見えないと新人さん達が可哀そうだと思います。 特に女性アナウンサーさんなんて、「もしかしたら私も…」疑念を払拭できないんじゃないですかね…
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
総務省と警視庁で各局に一斉捜査でも入らないと腐った体質は治らないのではないでしょうか。 しかし,総務省は天下り先は大事にしたい。 高額接待を受け問題となり辞任した山田真貴子元報道官が,フジテレビの 取締役になっているそうじゃないですか。 その他,数人いるらしいです。 石破首相の娘さんもいると言う噂は本当なのですかねぇ。
▲131 ▼3
=+=+=+=+=
創業家ではない。組合幹部が、…日産自動車と同じ歴史。誰の為の組合か?権利握り、離さない為の、組合屋。 水野家と鹿内家から、鹿内死亡後、独裁。 灘の銘酒 菊正宗の子孫が、握るとなる可能性あるが、これで会社変わるのだろうか? 副会長 民放連会長としてジャニーズ問題語るのみ、自社「沈黙」。 菊正宗飲みながら、「沈黙」「海と毒薬」読むと、フジテレビが出てくるかも知れない。
▲175 ▼16
=+=+=+=+=
フジの社長、会長、役員、管理職。全てが黙認であるから、社風が上納基盤の上での活動なのです。基盤とはネットを閲覧している内容では港社長が築いてきた性接待を後輩が受け継いでいる。という事なので会社全体が性接待を容認しているのです。だから佐々木恭子アナも経験して来たので現在の立場があるから黙認なのですね。 その様に考えると納得がいきますよね。
第三調査委員会とはいっても社長指示の組織ですから、不都合な話には蓋をするでしょうから特段踏み込んだ調査結果が発表されるとは思えないのです。と考えるならば中居だけの言及でしかないですよね。
だから警察検察での捜査が入らなければ真相は深堀出来ませんよ。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
こんな話、権力者の周辺ではいくらでもある話では?「まくら営業」という言葉も昭和の時代からある。それと今回の話は違うだろうが、根本は同じところにあるのではないのかね? 人間の欲望の根幹とそれを使ったWinWinの関係。永遠になくならないような気もする。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
中居で炙り出されただけで、その本質はフジテレビにある。もっと言うと業界は似たり寄ったり。ジャニー問題で大騒ぎになったけど、いわゆる業界の悪しき風習や企業理念を一度徹底的に改善すべきです。新規参入が難しいから競争原理もはたらかずのさばってきたのかな。
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
日枝や今の経営陣の総退陣は当然としてここまできたら組織を根本的に変えない限り無理でしょうね 社長の首をすげ替えて一応今回起こったことの事実確認と再発防止策を発表したところでここまでのことがあったというだけでもう信頼を回復するのは無理でしょう 当然スポンサーも大幅に離れる フジテレビとしては自社制作番組としては報道とスポーツぐらいに特化したテレビ局として再出発するしかないと思う 今回問題になっているバラエティ部門やドラマ部門などは切り離して共同テレビに移行するなり、別の制作会社を作るなりする 憶測や偏向が酷く、内容の薄い情報番組はやめる 朝は子供番組、午前中はニュース番組、昼間は過去のドラマの再放送や名作映画、夜は骨太の報道番組や討論番組など
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
鹿内一族を退け現在の位置にいる日枝。 勝者必滅の言葉通り権限移譲を進めない現体制は崩れて然りとは思うが、フジサンケイHDを乗っ取れるほどの資金力は残念だが現在の堀江貴文氏にはない。 支援する資金力のあるスポンサーを味方につけるために、どんなビジョンを描きどう動いているかは、当然現時点では見えることはないのでお手並み拝見というところでしょう。 本気で体制転覆を狙える資金力のある国内事業者で触手を伸ばすとすれば… ◎か○ですか。 TV業界の資金調達の仕組みが変わる時期にあるかもしれませんね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
かつては『民放の雄』といわれ雲上人だったフジテレビ…他局もフジテレビを追撃せんと切磋琢磨していました。そして時代は流れ、日枝氏が副社長だった頃に内紛勃発で社長に…そして会長を経て天皇に…。しかし取材現場や撮影現場…挙句の果てには上層部のモラルハザードで局勢は衰退の『イット』を辿り、今やフジテレビの下には誰も居ないという惨状…。『魚はアタマから腐る』…今のフジテレビそのものだと思います。生殺与奪を握られている下職に対し上層部はどう責任を取るのでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう途中までしか読んでないけど、腐ってしまったテレビ局だ。 テレ朝も、古館の時の「ニュースステーション?」で、テレ朝の女性社員がセクハラか何かに合って、ゲスト政治のコメンテーターの爺が、テレ朝・ニュースステーションを擁護する発言をした。 当時一緒に出演していた、元テレビ朝日のフリーアナウンサー小川彩佳が、憤慨して鉛筆か何かを机にバンっと置いて怒っていた。 その後、フリーアナになった。 他局も、過去から、局の職員に限らず、出入り業者、関係業者、下請け等の人達に対して各種ハラスメントの告発ができるように、各局外部の第三者委員会を作って、通報できるようにすればよい。 各局の上層部は入らないように。 そしてすぐに公表。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
港社長と日枝会長が表に出ることが絶対条件だと思う。あと第三者委員会による調査も。この調査も、ジャニー喜多川やセクシー田中さんの件から早くても3か月は掛かる。
この間に、4月以降のフジテレビのドラマやバラエティはもうだめだと思う。 スポンサーは集まらないし、出演したい役者さんやタレントさんや芸人さんがいない。 調査も対応もダメになって、いずれは破滅するんだろう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
87歳の爺さんが権利にしがみついて院政をひいて子飼いに餌をちらつかせて役員につけている。その役員達は元番組制作者であり、会長以下MBA資格を保有する経営のプロではない。また昭和の笑いにおける成功体験がある為、オールナイトフジコなど港社長肝入りで始める等、いまのお笑いとはかなりのズレがある。 それでも、なぜ危機感なくあの様な記者会見をやったのかね?社外役員にやらかしで辞任した総務省の元女官僚や政治家やタレントの子息を社外役員や社員で引き取ってやったという余裕なのかいね 港社長と A幹部の辞任は想定内として、会長本丸まで行かないとフジテレビには先がないよ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
フジのバラエティ番組がTVを席巻していた時代、女子アナはバカでも漢字が読めなくても構わないからルックス勝負だったし、ニュースは読まなくていいからバラエティ番組の添え物として出され、タレント性が優先されている感じだった。その頃、下っ端だったけど、我が世の春を謳歌していただろう人が今の社長。そんな時代から上の者は社員だろうとタレントだろうと弱い立場の者は自由に使える物って感覚だったんだろう。売れたかったら言うことを聞けという最悪のハラスメント。ジャニーと同じ。もはや解体待ったなし。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
日枝氏。そんな昔まで遡っては問題がボケてしまう。過去は過去。
喫煙室が無かった頃の喫煙者はいたる所で当然の如くタバコを吸い、吸い殻をポイ捨てしていたように、性差別や性問題に鈍感なことを当たり前としていた頃の人達を引っ張り出してきても始まらない。
過去の人達には会社界隈から去ってもらう方が良く、その印籠を渡せる人が経営者になるべきだろう。
▲187 ▼46
=+=+=+=+=
港社長の辞任はもはや確定でしょうが、日枝氏の責任までいくかどうかを注目しています。 もはや中居さんと被害女性の問題というより、フジテレビのガバナンスの問題になっており、ここから更に総務省にも関わるスクープが出てきたら社長だけでは済まないでしょうね。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
構図としては ジャニー喜多川のような、独裁体制の結果 といいたいのかね。
一部ではその影響も強かったかもだが それにしちゃ松本も仲居も、社員であるAも好き勝手やってたよな。
一人の老人のせいにして幕引きできない部分もあるんじゃない? その日枝という人を見せ餌にして 現在権力を握ってるやつが逃げるための作戦にも見えるよな。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
日枝久と言えば御年87歳の高齢だが、今だフジのドンとして実質院政支配をしているという悪い噂の人物だ。先の拙い記者会見で不評を買ったフジの港社長、今回の不祥事危機を招いた責任を押し付けて、最後は社長解任に行くのだろう。問題がいつまで続くのか、真っ当な社員には気の毒の一語だが、この先フジHDの6月株主総会は大荒れ必至だろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
72歳の港社長がトップかと思いきや、実際、最高権力者として87才の会長がトップとは。世の中の変化に対応することができずに時代遅れの会見になったわけだ。他の企業でもないですか。若い社員が年寄りのトップを絶対権力者のように崇めているところが他にも多数あるのでないか。時代の流れに即応するためには働き盛りのもっと若い者がトップに立つべき。日本社会の変革が進まないのは古い価値観を持った年寄りがいつまでも権力を握っているから。官僚の世界でも関係団体等の天下りの有力OBに認められる人しか上にいかない。自分達の利権を壊す者は左遷。そう言った仕組みにも嫌気がさして若手がやめてんだろう。人間ある程度年取ったら組織から身を引いて個人として社会を良くする社会貢献活動をしましょう。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
ホリエモンの言いたいことはわかる 若造だったホリエモンでさえ 堂々と記者会見したのに 格上でメディアの人間が影に隠れて 部下に閉鎖的な会見って 誰がみても納得出来ない 絶対これからも同じこと続けると思う
▲239 ▼4
=+=+=+=+=
今までズブズブで古い体質だったフジテレビ、膿を出す時期なんじゃないでしょうか。 一刻も早く事態を認め社名変更する位の覚悟で社長・上層部を総入れ替えして再スタートしないと収まらないのでは。 長引かすとフジテレビと契約している取引企業等も巻き添えになります。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンのYouTubeおもしろかった。
現在のフジはただの大家さんと同じって。お金を稼げるのにもったいないって。
20年前、相当悔しかったんだろなーって。
村上ファンドの話も面白かったなー。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
これだけスポンサーが離れるのはテレビが始まって以来初。それだけひどい、モラルのないことをしてしまったということ。しかもしたのがメディアで、しかも反省の色が見えないこと。内部告発がないのが恐ろしい。正義感のある人、気概のある人、ジャーナリズム精神のある人はいないの?フジだけでなく、他のメディアも同じ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ここに書かれていることは半分はあっていると思うが、日枝氏が社長だった頃が一番フジテレビが乗りに乗っていたときであることも事実。
それに問題の発端は、上納させた側に問題があると思う。 タレントの要求に答えたらうまくいった、それが常態化して、コンプライアンスの厳しい今の世の中に至ってしまったのだと思う。
▲30 ▼111
=+=+=+=+=
鹿内さんがフジ・サンケイグループ創業。 新聞、ラジオからはじめます。 産經新聞、産經の夕刊フジ(今月で終了)や ニッポン放送、(文化放送は色々な企業・団体と出資なのでマークが違います。)、フジテレビ、その他グループ。 鹿内さん相続で揉めてしまい日枝氏が鹿内さん(創業家)の影響力を薄く、 無くしてしまいます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
何時までも「のらりくらり」してたら視聴者が忘れると思うのは、大間違いだよ。未だに、「フジテレビ過去の不祥事」検索したら出てくる出てくる...現アナウンサーに問いたいね。時間が経てば、視聴者が忘れるとでも思った?上納システムも受ける側が悪いと捉える事も出来るけど、過去それに近い事を平然としてきたのだから、それこそ今更や。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この世の中、全て、金と権力を握った個人の資質次第で左右されていることは、見本として既にウクライナ侵略のプーチン、北朝鮮支配の金正恩、中国支配の習近平で証明、今度は現れました、飛びぬけた個性派のアメリ大統領トランプ。日本社会も小型ながら、大小企業の役員になればその人間性の出来不出来によって組織そのものが左右されますね。そうですか、フジテレビは日枝久取締役の支配下だったのですが、昔は悪い意味での組合組織が会社経営を難しくしていましたが、最近では大人しい組合のリーダーが支配するため、これに乗じた役員らがのさばり出しているパターンになってしまったのですね。自由主義社会も知恵ある金持支配の世の中、難しいものです。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
役員が全員辞めるのは当然の話で、社員にまで相当膿が行き届いてる状態では解体もやむなしと感じています(今までの例を観ても改善できるとは考えられない)
まぁこのご時世にあんな会見にしろと指示したのが誰かと考えると自然と納得もいきますね
日枝氏が天皇呼ばわりされてるとか、あまりにも気持ち悪いし失礼すぎてあり得ない話です この人が役員をしてる某ネット局(日枝氏にゆかりある地)で数年前に自殺問題があったようで文春は追いかけてましたが、結局尻切れトンボ状態 ご遺族の方にもういいですというご意向があれば別ですが、個人的には誰かに握りつぶされておしまいになったんだろうなと考えています
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの日枝久しにしても、日テレの渡辺恒雄も 昔のヒドイ連中が、その後も間違った動きを強引に引きづって来てるんですね その企業は、切り返しができないまま悪化して、自滅することになるだけやね 昔の悪が、力をもってきてるのも原因でしょうけど、 その後切り返しや是正が出来なかった、特に最近の経営者たちの原因も あるんやろね。 大谷選手の自宅の勝手な報道や、その後の対応についても 自分たちが一番偉いんだと心から思ってる人たちがいるかぎり 最低が、更に最低強化して、最後には全員どうにかなるだけやね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日枝の天皇制も問題だが、個人的にはテレビ局による「中韓メディア」となっていることの方が大きな問題だと感じる。この構造は、日枝や幹部陣を退陣させても、残るか、加速する気がする。すべての問題は、政治が生んだ「利権」が日本のすべての問題に繋がっている。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ガラパゴスメディアとはその通り。しかし既にガラパゴスメディアだが。 これをきっかけに、自己保身で報道しない自由を選択するばかりでなく、報じるべきを報じ社会が考える機会を得られる、そういう社会的役割を果たすテレビ局に生まれ変わってほしい。フジだけでなく他局もだ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
現社長は真実が明るみに出てしまう事で、親分であるこの人に被害が及んでしまうのを恐れて、ちゃんとした記者会見も検証も出来ないのでしょう。この先、追い詰められた場合は被害を食い止めるため、自分の首を差し出す覚悟でしょう。それで収まればよいですが。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
おもしろくなければフジテレビじゃない これを題目にして面白い番組を作ろうとしてフジの上層部は方向性を間違ったのかな。 女性アナウンサーをタレントみたいに扱いニックネームで〇〇ぱんと呼び、若手スポーツ選手にハンカ〇王子だのハニカ〇王子などと名付け た。そういう事は積極的にしてたのだから自社の疑惑にも積極的に対応してもらいたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この問題 より ガソリン高いです 政府のすり替え話題じゃないかと疑うくらい ガソリン高い
Yahoo!様 生活に命に直結していることを ニュースの上にあげてください それとネットが特定の個人のニュースばかりしてると自然にあることないこと書いて結局誹謗中の原因になってます。
優先順位 誰かが自殺してやんでる人はここに電話してください。?? ではなく 誹謗中傷した人を(心理的脅しになってます)摘発なりやめるよう 動くのが先だと思います。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
ここまでくると、さすがにホリエモン頑張れ!と言いたくなってくる。 女子アナ上納問題によって、スポンサー企業が撤退するなど、フジテレビの企業価値は大きく毀損された。 しかし、日枝久、港浩一は、何らの反省も示さず、第三者委員会の設置も拒否しており、彼らの体制では、フジテレビの企業価値が更に毀損され続ける状況と言える。 したがって、港浩一は当然として、日枝久ら取締役は、速やかに抜本的対策をとって損失防止を図らない限り、フジテレビに対して損害を賠償する義務を負う可能性が高い。 その場合、ホリエモンら有志の株主らは、日枝久らに対しては、株主代表訴訟を提起することも可能となる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どの局でもあるでしょ 各局の人気番組のMCや大御所扱いされてる司会者は楽屋ですらTVの取り巻きが大勢いるし懇親会や飲み会や食事会の接待だらけでしょ ネタでも誰誰と食事したとか 飲み会したとかさんまさんですら話してたでしよ
今年に入ってからはその手の話は一切話さなくなりましたけど。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
フジメディアHDはさんざん株価下げた後にTOB思惑で急騰してそれがうやむやになり再び下落……みたいに乱高下しそう。基調は下。 PBR低いけど今の広告主離れが業績に反映して人も流出して…みたいになればTOBになっても買い叩かれるだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
87歳にもなって今もなを複数社の取締役についているのは、なぜなのか。もっと早く後進に道を譲って、業界から退くべきだったのでは。自分の力(能力ではない)を見せたいと言う権力欲が残っているようだ。それで自分に陶酔して気持ちいいのだろうか。退く時期を誤った。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミ、週刊誌はなんだかんだでフジテレビを応援しているんだね 個人的にはこのまま日枝や港にやらせて衰退していくのを見る方が個人的には面白いのに、こうやって批判すれば交代してまたフジテレビが回復に向かうと思う。
▲91 ▼14
=+=+=+=+=
SNSの動画サイトは過度な演出がなく、赤裸々な事実が視聴者の好奇心や興味を満たしてくれます。一方でテレビはいつからか2世タレントやお笑い芸人、過度な演出が当たり前となり、視聴価値を自ら毀損させているように思います。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
職業はアナウンサーです・・・世界中で 職業でアナウンサーという呼び名をしているのはアジアで日本を含めた数か国だけ その中には共産主義国家も含まれている アナウンサーなどという前時代的な呼び方はもうやめたほうが良い
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
米ファンドは経営陣排除に動くだろうし、東宝がどう動くだろうね。 ホリエモンも買っているって話だし日枝氏排除の動きは加速するだろうね。
あと、「約8%株主の東宝も人権についてはちゃんと考えてますよね。」って空気も作らないとね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日枝氏は早稲田出身。 港氏もその前の社長も確か早稲田大学を卒業していたはず。 同社はコネ入社が多いと聞くが、いまだに日枝氏が牛耳っていると言うことなのだろうか?後期高齢者なのだろうが、老いて益々盛ん。周囲の人間はさざや疲れることだろう。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
どれだけ過去にこの日枝氏が権力があったのかは知りませんが、今でもそれなりの株も保有しているのでしょう、しかし過去の人、人のせいにするなだけでは。 今の役員の連中、そのような過去の遺物に恐れているのか知りませんが、こういう事件があるのであれば絶好のチャンスでしょう、だからこそ人のせいにするような、こんな記事が出てくるのでしょうが、なぜいなくなって何年も経つのに変わらないのだけですよ。 どこかの運動部と同じようなことを、未だにやっているなど、経営者として失格も良いくらいですから。 やはり一度倒産させた方がよいだけで、そうなれば株などただの紙切れです。 日本航空などもそうだったように、過去にこだわり過ぎるとろくなことはない。 常に社会は変化しているのですから、それに全くついていけない会社など淘汰されるのは当然です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不祥事の多さといい、事後対応のお粗末さや言い訳の幼稚さといい、フジテレビと自民党は酷似している。中居事件やジャニー性加害で大混乱のフジを見るにつけ、裏金発覚ですったもんだした一昨年暮れの岸田自民党を見るかのようだ。
フジは自民党の貴重なお抱えメディアゆえ、組織の体質も両者はよく似ている。院政の長い日枝は差し詰め、「フジの二階」と云ったところだろう。権力好きのフジが真似たのか、はたまた自民党が参考にしたのかは知る由もないが、或いは腐敗する組織は必然的にそうなってしまうのかも知れない。
トップの院政と組織の堕落について、学術的に研究してみても面白いだろう。その時はフジと自民党は格好の教材になるはずだ。
トンボの研究より面白いかもよ。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
院政がはびこる日本、そう考えれば戦国時代はいろいろな覚悟をもっていたのですね。 本来であれば、国民に見放された日枝一族は・・・ 戦国時代であれば、当代が民の事を考え一族を罰する、これは理にかなってることかもしれなですね。
武士の精神を持てる社長っていったいどれほどいるのか 日本がだめになる理由なのかもしれませんね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンさんの言う「出て来い」は、ごもっとも。 正にブーメランが今日枝さんに返された。 思い起こせばあの時ライブドアの経営者まで外すされ、でっちあげられた嘘報道までされ、逮捕されたのだから。黙ってられないでしょう。 株主総会までもうもたないかも? それにしても総務省は何も発信しない。これもおかしな話です。フジ関連会社に過去何人天下りしてる筈。 この話は、放送界だけでなく政界まで波及してると思う。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
ジャニー喜多問題の時から自分は「フジ」に付いて指摘して来たが,諸悪の根源は労組から成り上がりで,取り立てくれた「鹿内」も裏切り追放,政界にも入り込み人脈を作る,オマケに叙勲まで受け,悪の巣窟を作り一強体制を敷く闇将軍「日枝」奴がいる限り「フジ」の再生は無い,何処の報道(文春を除く,TV,新聞,週刊誌,)も怖くて取り上げなかったが日刊ゲンダイとは言え記事にしたした事は良いことだ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日枝会長が永らく君臨してたのも一因かと。
今から34年くらい前、当時の鹿内宏明会長の解任クーデターがあったが、その辺りから日枝会長が力を伸ばして来て、今に至っているような。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
女性アナ全員が上納されたとの疑いの目がいってしまう。 一刻も真相を解明し出直さなければ被害が拡大する。これまでのような中途半端で誤魔化そうとしたらそれこそ信頼回復ができなくなる。 フジテレビの女子アナは気の毒です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
四面楚歌状態のフジテレビ経営陣、関係社員の方々にこの言葉の意味と本質をもう一度勉強して欲しいと思います。祇園精舎の鐘の声〜沙羅双樹の花の色〜盛者必衰の理をあらはす〜驕れる人も久しからず〜ただ春の日の夢のごとし、猛き者もついにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。あの栄華を極めた桓武平氏も清和源氏によって滅ぼされました。災害とか不祥事の原因はハインリッヒの法則によっても証明されています。もう一度民間放送事業者として現在日本社会から何を厳しく糾弾されているのか徹底的に反省、再発防止策を策定する必要性があると指摘させて頂きます。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
洋の東西を問わず、革命やクーデターなどで為政者を倒して政権を掌握した人間が民主的な国家を作るどころか独裁国家を築き更なる独裁者になる。
元は鹿内氏の独裁体制だったフジサンケイグループ、その鹿内氏を倒した日枝氏がここまで居座っているのを見るに「やっぱりお前もか」と思う。
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
この件の真相は示談金の額や被害者とされる方の休養の取り方からしておおよその見当は着くだろう。双方が婚姻の対象外であったのに不幸を招く行為があったとしたら納得出来る文春砲と会社の会見から判断出来る。後は会合をセッティングした方が真実を語れば8チャンはぶっ飛ぶだろうな。芸人が天狗になったら、その取巻きは飯が喰えなくなる危うい世界。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日枝、港、石田などフジテレビ黄金期にプロデューサー等の役職に居た人間は間違いなく上納システムの首謀者でしょう。ある意味でフジテレビの現在の若手社員は皆被害者になるのでは?もしフジテレビを真に再構築したいのであれば、バブル期に居た社員は一掃し、総務省からの天下り社員も退職させないとダメでしょうね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
外資ファンドが入っても、このお爺さんの首を取れなかった。 ということは、取締役を日枝が決めているということか。 取締役を株主総会で辞めさせないと、会社の刷新なんてできない。 そのためにも、株主の動向が決め手だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
Yahoo!ファイナンスのフジテレビのフジ・メディア・ホールディングスの掲示板の投稿では売りたいが72% なのに株価が下がっていないでしょう。 自社株買い等をしているのでしょうね。 社長以下役員と例のプロデューサーが辞職して株価を下げずに終わりにするしかない感じですね。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
港社長は「社員を守る」と宣言した
速攻で事態を把握してたのに中居正広を起用し続けたって事は社員を守らなかったって事じゃないの? そういうことでも被害女性は会社に不信感を抱いたんじゃないのかな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>「このままではオールドメディアどころかガラパゴスメディアですよ」 いやいやメディアですらなくなると思いますよ。 ここまで頑なに社員の関与を認めずあくまでも当事者間のトラブルとして知らぬ存ぜぬを通しているわけですからね。せめて社長会見時に社員の関与を認め関係者を処分し悪しき慣習の根絶に取り組むと宣言していればここまで大規模なスポンサーの撤退は避けられたと思います。 これからも新証言が次々と出てくるでしょうからフジテレビは自爆の道を突っ走っていると思います。
▲29 ▼0
|
![]() |