( 253128 )  2025/01/21 19:18:56  
00

元県議死去で激震!いよいよ狭まる兵庫県警の斎藤元彦知事“包囲網”…震災式典終え捜査解禁

日刊ゲンダイDIGITAL 1/21(火) 10:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4eb70e6752165cb3256c0567b6f64a467b996cf8

 

( 253129 )  2025/01/21 19:18:56  
00

兵庫県の斎藤元彦知事についての告発文書を調査する県の百条委員会メンバーである竹内英明元県議が自死した。

竹内氏は斎藤知事のパワハラ疑惑を追及していたが、県知事選の期間中に誹謗中傷を受けて辞職。

その後、斎藤応援の政治団体の立花党首が虚偽情報を拡散。

県警は虚偽情報を否定し、捜査を進める姿勢を示す。

斎藤知事は疑惑については関知せずとする発言を繰り返しており、公職選挙法違反の疑いも否定。

捜査の進展については年度内の決着を目指しているとされる。

(要約)

( 253131 )  2025/01/21 19:18:56  
00

壊れたレコード(C)日刊ゲンダイ 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事についての告発文書を調査する県の百条委員会メンバーだった竹内英明元県議が自死したとみられ、県庁や県議会に衝撃が走っている。 

 

 斎藤知事は20日、「大変ショック」「心からお悔やみ申し上げる」と唇を噛んだが、言葉の端々には変わらぬハラスメント体質がにじみ出ていた。 

 

 亡くなった竹内氏は斎藤知事のパワハラ疑惑など告発文書の問題を追及する急先鋒だった。しかし、昨年11月の県知事選の期間中、竹内氏への誹謗中傷がネット上で拡散。投開票の翌18日に「一身上の都合」を理由に辞職した。同僚議員によれば、「SNS上での誹謗中傷を受けたことが原因だった」という。 

 

 竹内氏が亡くなった一報が出た後も、〈県警の任意聴取を受けていた〉〈近く逮捕予定だった〉などの虚偽情報が続出。出どころは、県知事選で斎藤応援の「2馬力選挙」を展開した政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首だ。ユーチューブ動画で「(竹内氏は)逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」などと発信していた(削除済み)。 

 

 事態を重く見た県警は20日の県議会警察常任委員会で、村井紀之県警本部長が「竹内元議員について任意の調べをしたこともないし、ましてや逮捕するというような話は全くない」と完全否定。個別の捜査の真偽に言及する異例の対応を取った。 

 

■捜査当局が目指す「年度内決着」 

 

 一方、斎藤知事は故人へのお悔やみを述べこそすれ、立花の言動について記者から問われても「詳細は拝見していない」と我関せず。「SNS運用については、いい使い方をしていくことが大事」と繰り返し、まるで他人事だった。 

 

 一事が万事この調子で、県知事選での公職選挙法違反の疑いについても「違反の認識はない」と壊れたレコードのように繰り返している。だが、いつまでも「知らぬ存ぜぬ」ではいられまい。 

 

「県警は斎藤知事の捜査に『やる気があるのか』と言われてきましたが、実は動きづらかった事情があります。まず、今月17日に30年の節目を迎えた阪神・淡路大震災の式典を前に、混乱を招きたくなかったのがひとつ。天皇皇后両陛下もいらっしゃる式典ですし、警備に人員を割かなければいけなかった。そして、百条委の結論が出ていないことがもうひとつの理由です。裏を返せば、まずは17日をもって捜査は解禁、2月にも百条委が出す予定の最終報告が片付けば本格化するでしょう。当局は年度内に決着をつけたいと意気込んでいるようです」(地元記者) 

 

 捜査の包囲網が着実に狭まる中、有権者の目も日増しに厳しくなっている。何を聞かれても能面のように同じ言葉を並べる斎藤知事の様子に、ある県議は「斎藤知事への批判が吹き荒れていた知事選前の状況に逆戻りしたようだ」と言ってはばからない。県政の停滞が再びやってきそうだ。 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 竹内英明氏は斎藤元彦知事の追及の急先鋒だったーー。問題放置で人権無視の斎藤県政が続く限り、さらなる犠牲者が出てもおかしくない。●関連記事【もっと読む】『兵庫県百条委メンバーの前県議が死亡、ついに3人目の犠牲者…斎藤元彦県政「誹謗中傷」放置の罪深さ』は必読だ。 

 

 

( 253130 )  2025/01/21 19:18:56  
00

(まとめ) 

記事の内容やコメントを見ると、兵庫県警や斎藤知事を巡る疑惑や問題に対して様々な意見があることがわかります。

特に斎藤知事への批判や疑惑に対しては厳しい声が上がっており、捜査機関による公正な調査や真実の究明が求められています。

一方で、立花氏やマスコミに対する不信も示唆されており、情報の信頼性や報道の偏向についても懸念が示されています。

全体として、深刻な問題に対する懸念や不信感が共有されていることが伺えます。

( 253132 )  2025/01/21 19:18:56  
00

=+=+=+=+= 

 

真実を明らかにするためにも、やはり捜査機関が忖度することなく、きちんと調べるべきだと思う。 

兵庫県警だけでなく、警察庁なり検察なり、斎藤知事の権力が及ばない組織が捜査したほうがいいのではないか? 

あと、情報公開も必要だ。 

プライバシーの部分については黒塗りでもいいが、支障のない部分については、明らかにしたほうがいいと思う。 

 

もう既に死者が出てしまった以上、親告罪とされている名誉棄損罪や侮辱罪などについても、適用できる場合には適用したらよい。 

 

できれば、法治国家である以上、司法の判断にゆだねるのが一番良いのだが、果たして裁判まで辿り着くかどうか、今後の動向に注目したい。 

 

いずれにしても、兵庫県警のトップの方(本部長)が個別の事案に対して、異例の答弁をしたのだから、これで終わりというわけにはいかないと思う。 

 

▲2038 ▼370 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ騒ぎながらも知事は再選され、まだもって落ち着くことがない。他県からは兵庫県には何かあるんだろう、というイメージがついてしまう。 

捜査が終わらないうちに選挙をしたことの議会の決まりにも問題があるのではないか。 

 

▲1267 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

死者にも虚偽の事実を広めれば名誉棄損罪は成立するので、兵庫県警が虚偽と認めた以上、竹内氏が逮捕直前だったとコメントしていた人は有名人及び一般人問わず、名誉棄損罪が成立していることを自覚したほうが良い。いくら言い訳してもこの事実は変わらない。 

 

▲1607 ▼302 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、兵庫県警は堂々と捜査してないというけど、元西播磨局長がお亡くなりになられてから何ヶ月たってるの?奥様のメールだって、素人が見ても分かるような県の所有のパソコンから打たれているし、奥様より先に産経新聞や竹内さんのブログに情報が出ていたなら、本当に奥様が出したメールなのか捜査が入っててもおかしくないのでは?それとも別の方の仕業なのでしょうか?どちらにしても亡くなられている方がいるのだから捜査していませんでしたというのは納得出来ないと思うのは私だけなのでしょうか?不思議です。 

 

▲1260 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国で尹大統領が逮捕されたように、選挙で選ばれた公職者であっても明らかな犯罪を犯せば逮捕されるのが民主主義のルールであるから、兵庫県警や神戸地検にも韓国の検察や警察の権力に対する法執行を見習うべきであろう。 

 

▲207 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警にとってトップの位置にあるのが兵庫県知事ですから全てにおいて慎重に対処せざるを得ないでしょう。天皇陛下の震災行事への御来訪もあった事ですしね。また、確か22日は立花氏の再度の県警本部へ出向かう事になっていたと思います。そろそろ事態に変化の兆しがあってもいいのではと思います。「天網恢恢疎にして漏らさず」の展開にならん事を祈って止みません。先ずは外堀であるあの人を崩して貰いたいと思います。裏で蠢いている人と人との繋がりを一つ一つ紐解いて全てを曝け出して欲しいですね。絶対にあの人とあの人とあの人は、直接的・間接的に関わらず繋がっていると思います。飽く迄憶測ですが。 

 

▲704 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

元県議死去で、斎藤支持者とそうでない方々と益々溝が深まって行くでしよう。 

もうどちらが悪い悪くないの次元は越えて物事を見極める段階に来ているような気がします。 

そして、法的なことは司法に任せるとしても、斎藤氏は道義的責任ということで、自ら辞職をもって全ての幕引きをされたほうがよい時期に来ていると思います。そうすることで政治家としての体(てい)は立つと思いますね。 

1回目は片山氏が辞職を進めた時、2回目は辞職勧告を受けた時、今回は3回目の体(てい)が立つ最後のチャンスのような気がします。 

斎藤氏はまだ若いので、一度一般人として社会に出て、またチャンスがあれば立候補したらよいと思います。 

 

▲99 ▼262 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の権力が及ぶ捜査方法では全く駄目だし、反知事側に立った捜査方法でも全く駄目。 

知事の再当選にも、死者が出たことにも、いずれにも忖度なくタブー無しに徹底的に捜査・調査して全てを明るみに出さないと結局は遺恨や不信が残ってしまう。 

公務員が職務中に扱う公用機器やその中の情報にプライバシーを認める必要などそもそも存在しないので、徹底的に全てを調べ上げて欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで大きくなったら捜査機関の介入は必要でしょうね。 

と同時に百条委員会の尋問内容においても問題があると思われるので継続させずここで中断し、3月に遡って調べ直す必要性を感じます。 

もはや、行政と議会でどうにかしようという次元は超えてしまっていると思います。 

 

▲106 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件に関係する人が、4人も亡くなっている異常事態。兵庫県民の判断に任せておいても、SNSでていよく騙されてこの始末。亡くなった人々やその家族のためにも警察は徹底的にこの事件の真相について捜査してほしい。 

 

▲268 ▼66 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領と同じで、民意で選挙で選んだのだから、斎藤知事を続投させるべき。マスコミはなぜか、足を引っ張るような質問ばかり。疑問符がつく。もっとトランプのように、知事には強い権限を与えるべき。そうでなくては、変わらないし、既得権益も解体できない。受注先も新しい企業に変えるべき。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現在私が認識している客観的事実と思われる事だけ書きますと、3月のマスコミや警察等へのリークは県警では公益通報として扱っていない(8月)県議会が公益通報にして下さいとお願いしていた、4月の公益通報は関係者の知事・副知事を排して調査がなされてパワハラ等の認定は無かったとの回答(7月)、それを百条委員会は公表するなと圧力を掛けた。百条委員会では結論が出る前の時点で不信任決議を出して知事を辞めさせた。百条委員会で奥谷氏がパワハラ等は見つかっていないと回答した。竹内氏は浴衣まつりともう一つで齊藤知事を追求するが後でデマであった事が百条委員会で報告され議事録として残っている。竹内氏はデマの件に関しての説明責任はあったと思います。また、県民局長は姫路市内の民家(自宅ではない?)で亡くなったとされています(朝日新聞)。民家とは誰の家だったのかは取材していない訳無いと思いますが報道されていない。 

 

▲40 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、煮え切らないような結論でこの問題が終わってしまえば、兵庫県警の評価はガタ落ちになるだろう。 

また、仮に斎藤・立花が無罪放免のお咎めなし、だった場合、また応援団が息を吹き返して悲劇が起きるかもしれない。 

ぜひ、妥協・忖度のない緻密な捜査をお願いしたい。 

 

▲294 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警にとって困難な捜査になる。PR会社に支払われた73万円余りに選挙運動に対する報酬が含まれていたら買収だし、全額がポスター制作費用でPR会社の選挙運動が無償であれば違法な特定利害関係者からの寄付の受領になりどちらにしても選挙違反なのだが、どちらなのかを証拠で明らかにしなければ選挙違反との判決は出せない。これが刑事訴訟法の大原則である。 

これに対して選挙中に対立候補への虚偽の情報を拡散させた行為はこうした逃げ道はない。どうせネットの匿名性を頼りにしているのだろうが、公式な捜査手続きが取られればネットに書き込んだ個人は確定される。ある日突然、逮捕状を持った捜査員たちが彼らの前に現れる。どうせホームレスだろうからネット喫茶に踏み込むことになりそうだ。今のうちに自首しておけば情状酌量もあるよ。 

でも、よく考えてごらん。刑務所の中は衣食住が保証されているし、社会復帰のための職業訓練があるよ。 

 

▲20 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても、この斎藤元彦絡みの事件・不祥事の多いこと。 

 

斎藤シンパの言う「実績・功績」がどれほどのものか知らないが、直接的に彼が何かしたことばかりではないにしても、これだけ次から次へと問題が起きるというのは、やはり、彼自身にも何らかの原因はありそうだし、彼を支持しているのは、そういう種類の人間達だ、ということにもなるのだろう。 

 

これのままでは県政が前に進むとも思えないし(事実「停滞してしまっている」というニュースもあった)、彼の言う「風通しの良い組織」とか「ワンチーム」とかいうのは到底無理。 

 

▲224 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏の知事時代に、既に3名の方が自ら命を絶たれたということは、斎藤氏擁護ネット民がどんなに過激な言葉を並べても、否定できない事実です。 

 

県議がお亡くなりになる程、威嚇口撃やSNSによる誹謗中傷を行い、亡くなられてからも、嘘の情報を発信し死者の尊厳を平気で冒涜する男の言うことを信じ、今だ、誹謗中傷を続ける人々が大勢います。 

これらを見て見ぬふりをし、無関心を装う県のトップもいます。 

 

このような悲劇を繰り返し起こさせないようにする為に、法的な問題に関する警察や司直の追求だけではなく、人道上や道義的な問題として兵庫県民が自ら立ち上がり行動に移すことが何より重要だと思います。 

 

▲138 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端にしないで全部テーブルに乗せて調べればいい。 

百条委員会の内容も公平に報じないと真実にはたどり着かないでしょうね。 

 

今の状態だとただ疑惑というだけでパワハラおねだりを疑われ、何人か亡くなり、結果よくわからないまま終結って感じになりそう。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査するならとことんやって貰いたい、立花氏、斎藤知事、武内氏、奥谷氏、白川氏、丸山氏。 

誰が嘘を吐き誰が得をしたのか。OBの人事への関与。 

亡くなられた方も浴衣祭りの件や県職員へのパワハラ、どこかの理事への百条へ呼ぶぞ的な発言。 

とにかく何が真実かだけを知りたい。 

 

▲295 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

二人目の死者が出た兵庫県の一連の出来事は確かに異常ではあるが事件の本筋はほぼ明らかになっている。既得権益を取り戻そうとする連中にメディアまでが加担して県民のための県政改革を押し進めている斉藤知事をアリもしなかったパワハラ、オネダリ等をでっち上げて追い落とそうとしたクーデターであったことで、どちらに正義があるかは県民が選挙によって明確に示している。 

にもかかわらず未だに何かことが起きれば事実を捻じ曲げて斎藤氏側に責任があるような報道をするメディアが少なからずいる事に一体この国はどうなってしまったのかと嘆かわしい限りである。おそらく事件を面白おかしく報道すれば記事が売れ、視聴率が稼げるからとしか理解できない。 

 

▲53 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警の動きが遅すぎる。 

 

竹内氏が亡くなる前に動いてほしかった。 

 

斎藤知事が「民意」を得たと言っても、しょせん人口の4分の1に過ぎない。 

 

また、その「民意」も、百条委員会半ばでの民意であり、立花のデマにだまされた人々も多かった。 

 

今では立花の流した話が根拠不明の「デマ」だと明らかになったため、 

現在、斎藤知事の支持率を調べればきっと4分の1よりも低いだろう。 

 

兵庫県警は「民意」におびえず、毅然として職務を果たすべきだ。 

 

パワハラ事案についても百条委員会で証言した県職員が複数いると聞く。 

「民意」のせいで証言をやめただろう県職員たちも、改めて勇気をふりしぼって、証言したほうが良いと思う。 

 

パワハラが一部だったとしても当然良くないが、もし蔓延していたのであるならば、決して許してはいけない。 

 

亡くなった元県民局長や竹内議員の遺志を受け継いでほしい。 

 

▲18 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった直後に、すぐさま捜査を否定。。 

いくらなんでも逆に怠慢すぎないかい? 

これだけ騒がれてる件なのに何も動いてないってさ。。 

 

捜査情報は漏らさないはずなのに、なぜこの記事は斎藤知事に対するものは把握してるのかね?? 

 

疑惑に終わらせる事ないよう、すべて公平に捜査して欲しい。 

 

▲62 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

県警や検察として現在は震災30年行事と百条委員会結果を終えてからとの事であるが時間経過すれば次なる難題や課題が出て来ればまた、その事で遅れると見解が出て来そうな気がする。事態は急を要します。知能犯を野放しにすれば隠蔽工作や逃れる口実の時間を与えます。 

現状で素人でも判る犯罪者特定なのに亀のような捜査では誰しも納得出来ない。 

 

▲138 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての根源はこの人にある。この人が知事の座に居る限りこの騒動は収まりません。この人を知事にしたのも兵庫県民なら、知事の座から引きずり降ろす事が出来のも兵庫県民です。今こそ根源を断ち、兵庫県民の良識を世に示しましょう。頑張れ兵庫県民! 

 

▲15 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかにすべき真実は、大きく2つ。 

ひとつは、斉藤知事のハラスメントにかかる疑惑と立花の発言の影響。 

そして、斉藤知事攻撃に世間の目を向けさせて、なかったことにしようとしている兵庫県の利権と癒着の話。 

どちらも、ハッキリさせるべきだと思いますが、警察がハッキリさせるのはたぶん斉藤知事の件だけだろうな。 

癒着の話は、どうやら誰も動かずに終わりそうな気がする。 

 

▲52 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、マスコミの偏向報道により又犠牲者が出てしまった。ファクトチェックを正しくやり報道すれば我々を惑わせずに済んだのに、マスコミこそ我々に間違った情報を流し、混乱をさせた1番の仕掛け人、今後又偏向報道すれば更に犠牲者が出かねない 

マスコミも、ネットメディアもどんだけ責任感を持って報道してるんだろうか?更に犠牲者が出ない事を祈るばかりです。 

 

▲164 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙当時とんでもない知事だとレッテルを貼られて、元県民局長の死も知事のせいにされましたが、今問題になっている数年で木材がボロボロになる建築家の設計で1000億円もする県庁建て替えを知事が凍結した等で何がなんでも斎藤知事では困る勢力がいることを県民が知り、再び斎藤施政でという方のほうが多かった。 

それでも引きずり降ろす勢力はあきらめず、なぜか県外の方まで一緒になって騒いでる。 

この件でなく斎藤知事が公職選挙法違反で辞職になり、反斎藤派の方が知事になったとしましょう。 

1000億円の県庁舎を建て替え、毎年数億円の修繕代、天下り先の外郭団体に税金垂れ流し、天下り先確保のための便宜等で県政は県民に向けてではなく県民はただのATM化。 

こうなることが見えています。 

マスコミはなぜかこのようなこと一言もいいません。 

県外の方は斎藤知事の誹謗中傷せずに静かにしていただきたいです。 

 

▲86 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内元県議が虚偽の質問さえしなければこうはならなかっただろうに。 

ゴルフクラブの件は専務理事から電話が来たというが、それがそもそも嘘だった。 

しかし、実はほんとに電話は来たのかもしれない可能性もありますよね?専務理事になりすまし斎藤知事を陥れようとした者がいたかもしれません。 

これ結構重要だと思います。 

 

▲26 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の11月24日「一人で黙々と支持を訴える姿に感銘し、他候補の異例の応援もあったりして、見事に乗せられた。そんな県民も多かったのでは」と書きました。一時は支持のコメントを書いた自分を恥じたと。いやな予感は的中しました。早く対処しないと兵庫県は大変なことになると思います。 

 

▲93 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

県警からの言葉じゃなく地元記者のお気持ち表明だから、実際に捜査解禁となるかは違うのでは。捜査なんてイベントがあろうが、粛々と進めてなきゃおかしい。 

地元記者のお気持ちを拾って、日刊ゲンダイが事実とは言えない情報を発表するのは立花と変わらないでしょ。両方ともそう聞いたから、そう思ったからでしかない。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で立花孝志に限らず、この問題に絡む悪意のあるYouTuberはお金のためなら、内容に根拠もないウソで平気で人を騙すし、メーカーの案件等と同じで良くも思っていないのにとても良い商品だと宣伝し、金を稼ぐことと同じ手法で世間を欺くことが分かっただろ。このゲンダイの記事でもそう。捜査解禁っていつ誰が言ったんだよ。選挙前にコロっと騙された人たちはしっかりと反省すべきだと思う。 

 

▲190 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の一連の問題は斎藤側はもちろんクーデターに躍起になってた側も動機や利害関係はじめ洗いざらい全容を明らかにしたうえで司法の場で裁かないと県政の混乱に巻き込まれた県民には納得し難いものである。 

 

▲182 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

元県議死去で激震、いよいよ狭まる斎藤知事包囲網、震災式典終え操作解禁、などと、デマ・誹謗中傷に似て報じるが、県民として唐突でその実感はない。これではSNSの偽情報拡散と変わらない。元県議死去は極めて残念であるが、百条委での発言が誹謗中傷を誘引したことを見るに、百条委の恣意的な運営と委員への配慮に手落ちがったと言わざるを得ない。今尚続く混乱は百条委が惹起しており即刻百条委は解散すべきである。百条委の知事選敗北の意趣返し的で恣意的な調査報告は何ら強制力はなく、分断と混乱をあるものになることは明らかである。この百条委は、斎藤知事再選で、その存在の大義・意義をなくなっている。斎藤知事は悪くない、改革県政を斎藤氏の下で一丸となって前へ進めて貰いたい、と言うのが民意である。混乱を煽る恣意的な報道は慎んで貰いたい。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何かにつけ斎藤知事を貶める記事はもう慣れたが。竹内氏の死の理由が口封じではなく誹謗中傷にすり替えられてないかもきっちり真摯に捜査してもらいたい。 

少なくとも竹内氏にあった疑惑は本人の口からはもう聞けない・・。 

そして、斎藤知事と立花氏は繋がっていない。立花氏が斎藤の周辺に起きている事を公表して再当選に繋がる効果はあっただろうが。それは斎藤が頼んだ事ではない。そこを繋げて記事にするのも多すぎる。 

今兵庫で起きている事を捜査しているなら、少なからず竹内氏も調べられる対象だと普通に思っていたが。 

そういう事はないと県警からの異例の発信、これはこれで釈然としない。[真摯]な捜査を切に願う。 

 

▲214 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事ではなく知事と県議は他人だ。誹謗中傷も知事には関係なく県議の投げた知事への疑惑や不信任決議案で知事は今回以上の誹謗中傷を受けた。その信憑性が疑われ、知事の再選により誹謗中傷がブ―メランとなり自分に返ってきただけだろう。また知事は県の行政トップだ。県政の運営が仕事だから、県警も任意の事情聴取はするが、証拠が無ければ家宅捜索は出来ない。現状反知事のマスコミさえも、証拠に繋がる情報は無い。この問題もマスコミの敗北で終わりだろう。 

 

▲114 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

追及する側が次々自死とは、非常に不可解極まりない状況だろう 

ことの本質を見誤ってはいないのか 

そもそも斎藤知事へのクーデター計画実施したモノが死人に口なし 

まるで組織からしたら失策への報復のように感じてならない 

局長、竹内は3月の怪文書作成、配布した疑いが濃厚なのは明らかであって 

家族を守るより黒幕を庇い守ったたように感じてならない 

見えぬ巨大権力の援護により既得権益を死守しようとするモノ これにメスを 

入れた斎藤知事が、どうも本質を突いたことは間違いではないだろう 

 

▲160 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事に責任は無いと思う。この間の告発文書の経緯を見る限り、クーデター計画が明るみに出た事が深く関わっていると思う。片山副知事が言うように、知事や副知事を証人喚問するのもいいが、疑惑のある議員の承認喚問なり、捜査機関に委ねていれば救えた命もあったかもしれない。 

 

▲240 ▼316 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のSMSの竹内氏逮捕の誤報と この記事を書いた日刊現代が 地元記者からの伝聞として 『捜査の包囲網が着実に狭まる中』の記事と何が違うのか   

 それぞれが玉石混交の集まった情報から発信しているは 同じでしょう 

 

 ただ 違うのはマスコミが 長年の間の偏向報道で国民の信用を無くし 国民はSMSによってマスコミが隠蔽した事実を知ることが出来るようになり 真実を隠蔽するマスコミと 真実を追求するSMSになったのです 

確かにこの記事も真実を隠す偏向報道ですね 

 

▲54 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志氏のネットでの言動・行動は、竹内前県議が死亡された後も”嘘と根拠の無い”誹謗中傷でしか有りません。ご遺族の方は”名誉棄損”で立花孝志氏を訴えるべきかと思います。亡くなられた方への”根拠の無い誹謗中傷”は決して許される事では有りません。 

立花孝志氏は今回のネットでの言動は”嘘で間違っていました。申し訳ありません”と誠意を感じられない”言葉でおっしゃられていました。 

しかしながら、”誹謗中傷に耐えられない議員はすぐに辞職すべき”と全く筋違いの事を発言し自身の言動を正当化しようとしています。 

何の反省も感じられません。 

ご遺族の訴えにより立花孝志氏の逮捕につながり、また執行猶予も取り消される事を強く望みます。 

兵庫県警もしっかりと対応してほしいと思います。 

 

▲45 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

え、これまで斎藤知事の責任なの? 

亡くなった方、SNSの誹謗中傷が原因みたいにマスコミが誘導しているけど、実際はコメ欄解放したSNSはやってないとのこと。 

斎藤知事と役場や議員との対立って、そもそも天下りや官民癒着の排除をしたことから起こったことでしょ? 

追い込んだのって、斎藤知事やネット民じゃなくて、仲間の議員や役場の天下り先など元役場幹部や地元の有力者の方じゃないの。 

都合の悪い事を喋らないように圧力をかけられ、良心との板挟みになったってストーリーの方がよほど説得力があるように思うけど。 

 

▲65 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏の性格上取り巻きの言動をまったく把握してないことはないだろうね。下手したら内容を確認の上GOサイン出してもおかしくない性格。自分の知らないところで自分が関係することをされたら激怒するのだからまったくは絶対ない。 

 

▲199 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏のご冥福をお祈りします。 

しかし、なぜ竹内氏は斎藤知事を貶めるような主張をしていたのか? 

竹内氏本人の意志というより、そのように仕向ける闇の力が働いていたとは多くの人が思っていること。 

その闇をあばき、明るみにすることが一番の供養につながるのではないか? 

 

▲89 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の警察組織も・・特に上へ行けば行くほどに、雲行きは怪しいのでは・・政治家・役人・テレビ局・新聞社・大企業などは、水面下では色々起きており怪しげな闇癒着などもマジで有るのでは・・人は「立場が変われば人変わる」なので、完全正義などはこの世には存在し無いのでは・・・・ 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊現代さん、的確な報道をご苦労様です。大変有意義な情報でした。そして、兵庫県警には、何とか頑張ってもらいたいです。できたら、年度内に決着をつけてほしい。私は、他県民ですが、成り行きを見守っています。平穏な兵庫県が来ますように祈ってます。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警 早く 斎藤氏の選挙違反 問題等 結論出しませんと 色々な問題が次から次と出てきますよ 

2倍選挙とか新語がでてきたり 

日本国中 注目の的、異常な兵庫 

元を質せば 元区は異端児 立花 

世間に何かと抗い 真面な生活できず 色々な所業の訴えられている事 弾劾、結果を逡巡されているから不幸な出来事が起きる  

異端児、同志 気は合うものです 

こんな事 状況で県政が出来ますか 神戸復興等 春の夜の夢の如し。 

 

▲37 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤の選挙の中心人物 川田さんが記者会見を開き折田さんの会社にお願いすることになったとするメールを認め 齋藤知事に本当のことを 県民に説明するよ う促した、いよいよ斎藤も追いつめられてきた、取り囲みは皆 本当のことを言っている もう 斎藤は逃げられない 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は印象操作でしかない。 

公職選挙法に少ししか触れていないけど、警察の捜査状況には少しも触れていない。 

警察のことを取り上げているけれど、兵庫県議会の警察常任委員会で、警察が「怪文書」を公益通報として受理していないという答弁、つまり、公益通報保護法違反を捜査する立場にある警察が、3月時点で「怪文書」は公益通報の要件を満たしていないと答弁していることを主要メディアは報道しない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤兵庫県知事のことを書くとすぐに「う〜ん」がいっぱい付く。 

組織的に意見を潰しにきているのか?!それとも熱烈なファンがそうしているのか?! 

他人の生命が懸っている問題でも、公職選挙法に係る問題でも、えらく他人行儀でそっけなく、それが冷徹さを感じさせる。 

違法か合法かという問題ではなく、道徳的、動機的な観点から人としての温かさのある人物がトップであって欲しいと思う。 

 

▲102 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長、元県議が亡くなった原因究明をしなければ、 

また犠牲者が出るかもしれない。 

兵庫県政の闇を暴かなければならない。 

まずは、元県民局長の公用パソコンの中身を公開するべき。 

 

▲36 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

都合が悪いことは、なかば「見ざる聞かざる言わざる」と「認識していない」のオンパレード。 

言動の使い分けには、ある意味感服します。 

「真実の利」が世の中のスタンダードになることを心から願いながら。 

 

▲72 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

人間は、生まれ持った性分はなかなか変えられるものでは無い。ましてや何の苦労や人の痛み等道義的な事すら解らない理解出来ないとTVの前で言う人間に犯罪とは何かも解らんだろう、今後も壊れたテープレコーダーで逃げ切る算段だろう。 

 

▲108 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は3月にバラマカレタ誹謗中傷文が真実かガセかを判断するために開かれましたが、これと同じと見られる4月の内部通報は県により、パワハラ、オネダリ等は確認出来無かったとの結論が7月に出されています。 パワハラ、オネダリは真実では無いとの発言が当事者から出されています。 百条委員会が始まる前に全て真実では無い事がハッキリしているのに、旧井戸派のOBや幹部職員、県会議員の一部が齋藤知事を追い出す為に始めたもので、全く根拠の無い物です。 その事に気づいた兵庫県民がこんな事を許してはいけないと、齋藤知事の再選を成し遂げました。 齋藤知事が行った、一千億円超の県庁舎の建て替え工事の凍結や、天下り職員の定年の厳格化は至極真っ当な事だと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「プロ野球の優勝パレードへの協賛金の見返りに、金融機関の補助金を増額して兵庫県に損害を与えたとして、市民団体が10月9日、斎藤前知事と片山前副知事を背任の疑いで兵庫県警に刑事告発しました」 

 

昨年の10月9日、サンテレビが報じたこの刑事告発が、昨日受理されたと告発者のひとりの尼崎市議へ兵庫県警察から連絡があったようです。  

 

公選法違反より、事件の重要性からこちらが本丸だったんでしょう。 

 

▲56 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず偏向報道で日刊ゲンダイの程度の低さが知れます。 

斉藤知事の言葉の端々にハラスメントが滲み出ていた、、全くそんな風に感じられませんけど。 

そもそも百条委員会でパワハラの証拠も出ず、結局パワハラが有ったとは認められないとなったはずです。 

亡くなった議員にも斉藤知事を貶めんと卑怯な手段で画策していた疑惑もありそちらも明らかにすべき事案ではないか、死んだからといって美化すべきではない。 

誹謗中傷なら斉藤さんの方が圧倒的に受けていたと思います。 

私は中立的に考えて率直に日刊ゲンダイの記事は低俗であると思います。 

 

▲47 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事も見ようによっては誹謗中傷。 

県警も双方に問題があるのでどちらか一方を捜査するわけにはいかないでしょう。双方同時捜査頑張って下さい。 

県民は、県幹部職員の既得権問題や県議の利権問題が気になっていました。 

斎藤知事がそこに切り込んだことで支持したのです。元知事を含む既得権者は引きずりおろしたいでしょうね。 

 

▲98 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民が選んだ知事。 

何かしましたか? 

 

この人は知事になりたいだけの人に見えるけど、実際近くににいる方々はどう感じているのだろう。 

 

言動を見てると無失点を追求する超守り型性格に見える。 

 

誰かに仕える時は全力でやるから有能に見えるが、自身の責任においては決して動かない。 

側近だった前副知事の言う通りコミュニケーションができないから上の命ずる通りか、自分の思いのままの二択かな。 

 

今は何を証拠にされるかわからないから、多分個々の明確な業務指示はないのではと推察しますがどうでしょう。 

 

▲70 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の投稿に違反コメントが含まれると判定されました 

違反コメントが繰り返されると、今後、コメントの投稿ができなくなります。 

個人に対する攻撃的な表現や、侮辱など誹謗中傷に当たる投稿は禁止しています。 

誹謗中傷等に関しては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されています。 

* 

何という裁判組織なのか。 

ヤフーが総務相から言論采配権力を委託されているのか? 

総務相の役人がネット監視に派遣されているのか? 

(安倍晋三の「ネット監視法」の強行採決による?) 

誰がどんな権限で個の基本的人権に制裁を加えているのか? 

何処で何を検索すれば、納得がゆくようにそれが説明されるのか? 

* 

知っていたら、教えてください。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

告発が虚偽だった、百条委員会で明らかにされても、何も報道せず、死者が出たら、斎藤知事叩きが一斉に始まる。何が背景にあるのか? 

昨年8月に県警が、公益通報に該当せずと発表したのを、何故メディアは報じなかったのか?状況は一変した筈!とても罪深い! 

 

▲42 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、パワハラ疑惑さえなった事案を、県議とメディアが、偏向報道を利用して斎藤知事を誹謗中傷をしていたでしょう。 

亡くなった議員も疚しいことが無いのならば、政治家として堂々と百条委員会でも発言をすれば、もっとすっきりしたでしょう。 

それをまた、メディアがいかにも斎藤知事に責任があるかのように、印象操作する様な報道をすることは、オールドメディアや左派の、汚いやり方だと思いますよ。 

 

▲29 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずのマスコミの偏向ぶりが伺える。 

もし、斎藤知事が、この県議の誹謗中傷についてコメントしたとしたらどのような報道をしようと待ち受けているのだろうか?斎藤知事が全てを認め・・・などと書き立てるのだろう。 

そして、これらの誹謗中傷は斎藤知事の責任ではないことは明白であり、マスコミの偏った報道と、それに便乗した県議の不遜な態度が批判を浴びていたのである。この県議にそのような態度を取らせた、裏に隠れて差配している者たちを暴くことこそ、マスコミの役目ではないのだろうか? 

権力の傘の下で安穏としているマスコミに存在意義はない。 

 

▲38 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事で引っかかるのは 

斎藤知事は20日、「大変ショック」「心からお悔やみ申し上げる」と唇を噛んだが、言葉の端々には変わらぬハラスメント体質がにじみ出ていた。 

 

どこにハラスメント体質が、にじみ出てるのかもう少し詳細に書いてもらえませんか。 

中途半端に印象操作してる感が拭えないのは、こういうとこ。 

 

▲35 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県警はもっとスピード感をもって斎藤立花の捜査をしないと次の犠牲者が心配だ。昨日奥谷さん久々にテレビに映ってた表情は以前よりやつれたように見えたけど大丈夫かな。何事もなければいいけど。 

 

▲22 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

すまんが、憶測でいつも通り知事を貶めようとする悪意しか感じない記事。 

知事が善人で全て信用するとは言わないが、SNSでバズったのは、こういうあからさまな偏向報道に対する反発も一因ではないだろうか。 

とりあえず、警察には百条委員会も知事も含め関係者を徹底的に且つ公平に捜査いただきたい。 

 

▲178 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

例え選挙で再当選してもここまで知事職に執着する斎藤氏の考え方が分かりません。 

これで県民は我が県の知事は立派な知事だと言えるのでしょうかね。 

自分の県だと考えた場合、果たして有権者は納得できるのでしょうかね? 

今一度考え直してはどうでしょうか? 

 

▲150 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏の機械のような応対や職員はリモートで業務すれば良いという政策を打ち立てた事などから、全部ChatGPTで検索してるんじゃないか?と思えてしまう。会見の台詞や公約とか。 

人の頭で考えて人の心が通ってるなら、こうはならない、と思うのですが。 

 

▲25 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに斎藤知事を悪人として扱うメディアやアンチが多いが、悪質な誹謗中傷ではないでしょうか。 斎藤知事それでも兵庫県を良くしたい、未来の若い人達の為の政策を進めたいという強い信念で逃げずに戻ってきたのです。  

斎藤知事の精神が持つか心配ですが、応援している人もたくさんいるので頑張って頂きたい。 

 

▲39 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉毀損は親告罪なので、遺族は即刻立花と同調して投稿した東国原を告訴すべき。 

他にも判明している人間がいれば、同様の措置を採るべき。 

それが故人の恨みを晴らす事になる。 

その結果、斉藤も現状のままでは済まなくなる。 

 

▲49 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

知事本人の直接の責任ではありません。しかし、もとはと言えば、このような「暴言人士」を放置、黙認(活用とまでは言いませんが)していたことと関係おおありだとおもいます。勝手連サポーターだったかと。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

-言葉の端々には変わらぬハラスメント体質がにじみ出ていた。 

 

 具体的にどのような言葉だったのか。 これは記者個人の感想ではないのか。 

 このように一方的に記者が決めつけるような報道、このことに国民の多くが不審と怒りを持つようになってきた。 

 SNSが広がり、国民は広く生の情報を得るようになった。メディアがあえて報道しないこと、報道してもその報道と実際の相違を常時監視できるようになっている。そのことに日刊ゲンダイは気づくべきだろう。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずのオールドメディアの偏向報道ですね。 

 

斎藤元彦知事包囲網とか書いてありますが、そもそも何の容疑で兵庫県警が包囲するのでしょうか? 

 

記事の中にも明確な誤りが多数あります。 

 

「〈県警の任意聴取を受けていた〉~~などの虚偽情報が続出」 

→県警は被疑者としての任意聴取を否定しただけで、参考人としての任意聴取は否定しておりません。これを虚偽と決めつけるのは誤りです。 

 

「竹内元議員について任意の調べをしたこともないし、ましてや逮捕するというような話は全くない」 

→明確なデマです。”被疑者として”が抜けてます。 

 

「一方、斎藤知事は~~~~まるで他人事だった。」 

→しっかりと、誹謗中傷は控えるべきだというコメントをしております。 

 

「県知事選での公職選挙法違反の疑いについても「違反の認識はない」」 

→他にどう言えと? 

 

いい加減、オールドメディアの偏向報道にはウンザリです。 

 

▲25 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

何も出てきてないのに包囲網って酷くないか笑 

偏向報道に開いた口が塞がらない。別に斎藤支持派でもなんでもないけど客観的に見てどう考えても反斎藤派の動きは常軌を逸してる。なぜ追求する側の人間が二人も死ぬ必要があるの?警察もはっきり言って信用できないね。もうこの国の終焉は近いよ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

郷原弁護士と上脇教授による、斎藤降ろしは、順調と見受ける。 

merchu社へのSNS監修は、公選法違反を問えるだろう。 

 

SNS監修は、斎藤陣営からmerchu社へ依頼され、上原神戸市議は、陣営の片山氏から辞退された。 

仲介したKw氏から流出した、辞退のメッセージという物証がある。 

上原氏が発信した動画での証言もある。Kw氏は、近く会見を開くとされている。 

 

捜査機関は、折田氏を既に管理下に置き、当初のnoteを入手済みだろう。 

merchu社からの請求書はねつ造、見積書の名目と金額が違うとの説さえある。 

捜査当局は、当初の見積書を、既に入手している可能性もある。 

 

▲142 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

何も出てきてないのに包囲網って酷くないか笑 

偏向報道に開いた口が塞がらない。別に斎藤支持派でもなんでもないけど客観的に見てどう考えても反斎藤派の動きは常軌を逸してる。なぜ追求する側の人間が二人も死ぬ必要があるの?警察もはっきり言って信用できないね。もうこの国の終焉は近いよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

〉言葉の端々には変わらぬハラスメント体質がにじみ出ていた。 

〉我関せず。 

〉まるで他人事だった。 

〉壊れたレコードのように繰り返している。 

 

これらの表現、全て、斎藤氏に対する誹謗中傷、悪質な印象操作ですよね。 

彼らに竹内を逮捕寸前と言った立花を非難する資格あるんかね。 

 

県警が、もし立花の発言通りだったらやばい立場だったから、県警の発表すら信じていないが、いろいろ注意深く見ていく必要はあるんだろな。 

 

▲36 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県では県政に関わる人達が次々と亡くなっているのに平気な土地柄なのかな?そんな事はないはずだと思いたい。だけど、知事を再選したんだから何がどうなっていくのか注視するしか手は無いですな。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ立花さんたちの言動を信じちゃってる人はいるけども、だいぶまともなコメントが増えてきてる。 

世の中は立花さんの言う犬猫ばっかりじゃないからね。騙されずに、自分で情報を判断できる人だっていっぱいいるのよ。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミから左派リベラルまで一斉に斉藤知事叩きが再開した。 

共産党の小池氏も緊急動画で直接非難。ただこれには違和感がある。 

 

自死してからの各方面の動きが統一されて早いこと。 

死因と原因とされるSNS誹謗中傷について具体的な話が何一つない事。 

世に誹謗中傷を受ける人は多いが、今は警察に相談したり開示請求をして対抗する様になっているのにその情報が一切出ない。誹謗中傷の具体的内容もない 

 

斉藤知事の方がマスコミの虚偽報道含め遥かに多くの誹謗中傷を受けていたのにそちらはスルーなこと。誹謗中傷に言及するなら斉藤知事に対する誹謗中傷も批判すべきだが、そうならず斉藤知事叩きになり誹謗中傷も現に誘発している。 

 

ここまでは事実である。そしてここからは想像でしかないが、昨年末ころに虚偽情報対策としてのSNS規制についてオールドメディアからの要望があり、村上総務大臣肯定的な話をしている。→以下返信欄に続く 

 

▲46 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤降しはともかく、県議、県職員、OB、関連する企業の利権体質と現職の県職員等のいまだに利権に固執する姿勢については完全スルーだよね。 

県民ですが、県議も市議も県職員も関連する企業そしてその利権構造を変更したくないOBが何も処罰されないのはいかがなものか? 

税金を食い物にしてるやつらがのうのうとしてるのはどうなの? 

財務省はじめ各省庁、議員、官僚もそうだが、結局裁くのが公務員組織だからまっとうに判断するはずもなく。 

そりゃぁわが身がかわいいわな。この件ではないが闇献金も裏金も、特別会計も一切まともにやらんし。この件もそうなんだろうな。 

 

▲152 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

県外に住む者として言わせて貰えば、この記事のコメント欄だけ見ただけで兵庫県が分断していることが分かる。 

この罪だけで斎藤元彦の罪が大きい。 

 

それに、最近、元彦擁護者が焦ってきたのを実感する。元彦擁護者のコメントは理論的ではなく、単なる“感情論”ばかりである。Xディーが近いことを彼らも感じているのだろう。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自死したら騒ぐの変じゃないの?それはもうええで。兵庫県は問題点を整理して各個の思惑を加味しながら金と既得権の流れをつかんで発表しろや。結局、現状の既得権者は現状変更に何が何でも阻止したいやろ。問題が全く解れないのは、それが根本にあるとしか考えられない。 

 

▲35 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットで分析されている兵庫県百条委員会の闇は深く、現知事が再選されているにも拘らず、未だに生き残っている旧井戸県政の残党が多くおり、既得権益を享受する目的で、首長の首をすげ変えようと画策を止めない。 

兵庫県警には数々の名誉棄損や公職選挙法違反の告訴が入っているのだから、捜査を竹内元県議に対しても行っていないというのは逆に職務怠慢じゃね?と思います。委員会で善良な民間人やOBを巻き込んだ嘘のでっち上げをいくつも行なってきたのですよ!家族を言い訳にして逃げた嘘つきですよ!あの発表は無いと思いますが・・・ 

 

▲20 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏は「完全な善人」斎藤知事は「完全な悪人」との印象を与え続けていることに違和感がある。大きな利権構造の構図があるのか。 

記事には「亡くなった竹内氏は斎藤知事のパワハラ疑惑など告発文書の問題を追及する急先鋒だった。しかし、昨年11月の県知事選の期間中、竹内氏への誹謗中傷がネット上で拡散。投開票の翌18日に『一身上の都合』を理由に辞職した。同僚議員によれば、『SNS上での誹謗中傷を受けたことが原因だった』という」とある。あなたは、自分は伝聞を書いただけという責任逃れをしているが、あなたはどう感じているのか? 

竹内氏の100条委員会での追及は、まさに「言葉の暴力」のオンパレードだった。しかも、真実として追及していたことが後になって虚偽だと分かった。これでは「急先鋒」という表現は使えないだろう。斎藤知事はマスコミの「パワハラおねだり」によって誹謗中傷を受け続けた。このことには触れないのか。 

 

▲27 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

県警本部長が否定したことに対し、ある姫路市議が県警に矛先を向けるがごとき変な情報を呟きました。 

もはや収拾がつきません。 

警察庁や最高検が介入すべきです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が、兵庫県をおかしくした大元でしょ。何人の方たちが命を失ったか。 

単なる辞任だけで済ませてはいけない。公選法違反だけてなく、パワハラ被害、公益通報者保護法などなど、罰金刑だけでなく、懲役も必要ですよ。 

警察もかなり本気で調べてるみたいですからね。 

 

▲156 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が間違った情報で問題になってるが、一方、このように不確かな情報で斎藤知事を犯人として確定のような書き込みは同じことではないか? 

逮捕とか確定してならわかるが、このように疑惑だけで記事を書くからオールドメディアと批判されるわけで、もし、斎藤知事がシロだった場合どう責任をとるんだろうか? 

 

▲191 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラだのクーデターだのは兵庫県でよろしくやってくださって結構なんですが、せめて参院選までには公選法違反が疑われる部分についてははっきりしてほしい。 

セーフならそれはそれでSNSで異様に盛り上がっている候補は怪しむとか対策するしかなくなりますが、知事選みたいな裏で攻撃し合ったり種まき収穫されるような選挙は勘弁してほしい。 

立花さんを信じちゃうようなリテラシー皆無の人が大量にいる中で、規制なしのSNS選挙はキッツイわ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県外に住んでるからか斎藤知事の生の声が届かない、応援団の大きな声ばかりで。 

知事が自分の声で弁明なりこれまでの経緯など上げてくれれば少しは治まるのでは。 

兵庫県民は本当に正しい情報知り得てるのか? 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

二人のお子さんにはどうか強く生きてほしいです。 

しかしこんな犠牲の上に暮らす兵庫県民はよく平然としていられると思いますね。知事問題に慣れて感覚が麻痺しているんだろうか? 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた方のご家族は可哀想ですが、百条委員会においての斎藤知事への執拗な質問(後に一部虚偽と明かされる)をされていましたよね。百条委員会メンバーの大部分そしてマスコミによる袋叩きにされていた斎藤知事の事はスルーですかね。竹内元議員への批判どころではなかったですよ。もしも仮に斎藤知事が命を絶っていたなら皆さんはどう反応されましたか?やましいことがあったからだよね。と叩いてたんじゃないですかね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>竹内英明氏は斎藤元彦知事の追及の急先鋒 

 

けっきょく竹内元県議がゆかたやゴルフクラブの件で斎藤知事に虚偽捏造をしてまで辞職させたかった理由は何で、どういう筋から依頼があったのかという動機を解明してほしいな。 

 

それを言えば、こんなに苦しい思いをしなくて済んだのにと思います。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし夕刊紙も地に落ちたね。いかに斎藤知事を悪者にするかが争点になりしっかり取材してないからネットに負ける。テレビ、新聞、雑誌はオールドメディアと言われ社会的役割はもう終わった。 

 

▲30 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE