( 253188 ) 2025/01/22 03:29:36 2 00 「家族は震えている。辞めるしかない」 亡くなった竹内英明・前兵庫県議を襲ったいわれなき誹謗中傷AERA dot. 1/21(火) 19:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a2c3e793c572dcdb3abf179f157d6e676d4ea0 |
( 253189 ) 2025/01/22 03:29:36 1 00 兵庫県の前県議である竹内英明氏が自宅で亡くなり、自殺とみられていることが報じられた。 | ( 253191 ) 2025/01/22 03:29:36 0 00 県議選で当選し、喜ぶ竹内英明氏(2007年)
その一報を聞いた時、ただ絶句するしかなかった。
兵庫県の前県議、竹内英明氏(50)が1月18日に姫路市の自宅で亡くなった。自殺とみられている。昨年春に兵庫県の元県民局長の内部告発をきっかけに斎藤元彦知事ら県幹部の数々の疑惑が浮上してから、記者は竹内氏に何度も取材で話を聞いていた。
竹内氏は県議時代、立憲民主党の県議らでつくる会派「ひょうご県民連合」に所属。斎藤知事らに浮上した疑惑を解明するため県議会が設置した文書問題調査特別委員会(百条委員会)の委員になり、委員会で的確で切れ味鋭い質問を飛ばしていた。
竹内氏の追及もあって、昨年9月に県議会は全会一致で不信任決議をして斎藤知事は辞職。県知事選が行われることになったが、この知事選は前代未聞のものだった。
議会で斎藤氏を追及した議員や、斎藤氏に対抗して立候補した前尼崎市長の稲村和美氏らに対して、SNSなどで誹謗中傷が殺到し、拡散された。稲村氏は組織的な通報によって、後援会のX(旧ツイッター)が選挙戦中に凍結され、一時的に利用不能になったという。「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏は、自らの当選ではなく斎藤氏を当選させる目的で知事選に立候補。百条委員会委員長の奥谷謙一県議の自宅兼事務所の前で奥谷氏を非難する街頭演説を繰り広げ、それも動画で拡散された。
竹内氏と同様、百条委員会で斎藤氏を追及していた丸尾牧県議は、こう話す。
「奥谷氏以外に立花氏から名指しされていたのが、私と竹内さん。うちにも嫌がらせ電話がかかり、事務所周辺を車が徘徊するなどされました。竹内さんのところも同様だったようです」
知事選は11月17日に投開票され、斎藤氏の再選が決まった。その翌日の18日、竹内氏は突然、議員辞職した。
「なんで辞めるんですか」
と記者が電話すると、
「家族が危ない目に遭うかもしれない。家族を守らないといけない。仕方ない決断なんや。SNSでここまでありもしないことを中傷され、うちはめちゃくちゃや」
いつもの威勢がいい竹内氏とは思えない、沈んだ声だった。辞める必要はないのでは、と話したが、
「本当に危ないねん。変な車が家の周辺に来たりとか、やばい。家族は震えている。県議を辞めるしかない」
と消え入りそうな声だった。
■「逮捕なんてアホな話はどこにもない」と憤慨
竹内氏の辞職後も、SNSでは竹内氏に対して、デマ情報が飛び交う状況が続いていた。竹内氏に対して「警察が捜査すべき」「逮捕される」という的外れな投稿もあった。
昨年12月に竹内氏に電話すると、
「逮捕なんてそんなアホな話はどこにもない。警察から県議会のこと教えてと協力を求められるほどやのに。デマばかり流されて参るわ」
とデマ情報の拡散を憤っていた。
竹内氏が亡くなった後、NHK党の立花氏はSNSで、「竹内元県議は、昨年9月ごろから兵庫県警からの継続的な任意の取り調べを受けていました」「こんな事なら、逮捕してあげた方が良かったのに」と投稿。さらにYouTubeの動画では、「竹内元県会議員、どうも明日逮捕される予定だったそうです」と発信した。
これに対して、兵庫県警の村井紀之本部長は異例の対応を見せた。1月20日、県議会の委員会で、「竹内元議員について被疑者として任意の調べをしたこともないし、ましてや逮捕するといった話はありません。全くの事実無根」と、個別の案件を取り上げて全否定。「明白な虚偽がSNSで拡散されていることについて、極めて遺憾だ」と述べた。
立花氏はこの後、関連の書き込みや動画を削除し、「事実と異なることを発信したことについて謝罪をさせていただきます」と述べている。
■元衆院議員の石川氏は「切れ味のある後輩だった」
竹内氏の訃報を知って、記者が真っ先に連絡したのは、元衆院議員の石川知裕氏だった。
竹内氏は姫路市の高校から早稲田大学に進学。政治サークル「鵬志会」に入会した。その1年先輩にいたのが、石川氏だった。
「竹内が死んだって、本当ですか? オレ言ったんですよ、どれだけ叩かれてもくじけるな、前を見ろ。苦しくなったらオレの背中を見ろ、って言ったんですよ。バカヤロウ」
石川氏は元民主党代表の小沢一郎衆院議員の秘書をへて、2007年に衆院議員となった。小沢氏の資金管理団体「陸山会」の事件によって、10年に政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で逮捕された。無罪を訴え続けたが、14年に有罪が確定。その後も政治活動を続け、昨年の衆院選では立憲民主党の比例北海道ブロック候補として立候補したが、次点で落選した。
石川氏が逮捕された後、竹内氏は石川氏の身を案じて何度も連絡をくれたという。
石川氏は学生時代から小沢氏のもとで秘書として働いたが、竹内氏は、奥田敬和元運輸大臣の事務所で修業していた。石川氏が振り返る。
「竹内は大学を卒業してセブンイレブンに就職したのですが、政治をあきらめられないと、旧民主党の職員となって、政調や国対などで手腕を発揮した。それから地元に帰って姫路市議、県議になった。切れ味のある後輩で、さすがだと思っていた」
■「竹内さんの追及も踏まえて百条委で結論を」
元県民局長の内部告発文書の問題が公になったのは、斎藤知事が昨年3月27日の記者会見で、元県民局長を更迭する人事を説明する際、元県民局長について、
「事実無根の内容が多々含まれている文章を、職務中に作った」 「嘘八百含めて文書を作って流す行為は公務員失格」
などと厳しく批判したことだった。
その翌日、記者はこの内部告発文書を入手し、これは「嘘八百」ではなく、大きな問題になる可能性があると思った。そして、以前、選挙取材で名刺交換をしたことがある竹内氏に連絡を取った。竹内氏の議会での活動ぶりなどから、深い情報を知っていると思ったからだ。
竹内氏は取材に応じてくれ、元県民局長が内部告発に至った背景や、内容の真実性などを解説してくれた。それ以後、竹内氏には頻繁に取材に応じてもらい、AERA dot.でも斎藤知事の疑惑に関して、竹内氏のコメントを入れた記事を何度も書いた。
丸尾県議はこう話す。
「竹内さんは県の職員からの信頼も厚く、勉強熱心で、百条委員会でもあっと驚くような質問をされていた。SNSのいわれなき誹謗中傷には、私も精神的にダメージを受けている。そして、SNSでは今もそれが継続中で、竹内さんも同じだったようです。私たちにできることは、竹内さんが百条委員会で追及してくれたことも踏まえて、しっかり結論を出すことです」
百条委員会の調査報告書は2月県議会に提出される予定になっている。情報の根拠をきちんと調べ、ファクトに即した追及を百条委員会で展開していた竹内氏の意思が、そこに反映されることを願う。合掌。
(AERA dot.編集部・今西憲之)
◆悩みの相談先 【
】 0120・061・338 24時間受け付け 【いのちの電話】 0120・783・556 毎日午後4~9時 【生きづらびっと】 LINE@yorisoi-chat 【あなたのいばしょ】 オンラインのチャット相談 https://talkme.jp/
今西憲之
|
( 253190 ) 2025/01/22 03:29:36 1 00 ### 傾向や論調: - 記事を書いたAERAを含むオールドメディアへの非難や批判が多く見られる。 - 斎藤知事や立花氏などの関係者に対する誹謗中傷やデマの是非について論じるコメントが目立つ。 - 記事や報道のバイアスや偏向に対する指摘が多く見られる。 - 竹内氏の行動や疑惑に対する議論も存在し、彼の姿勢や百条委員会での活動に対する評価も分かれている。 - メディアリテラシーや情報の信頼性についての意見も散見される。
### まとめ: 記事や報道に対する懐疑的な意見や批判が多く見られ、オールドメディアによる斎藤知事への報道に対しては偏向やバイアスを感じるコメントが目立ちます。 | ( 253192 ) 2025/01/22 03:29:36 0 00 =+=+=+=+=
今頃になって実は親交があったんですって泣きながら動画あげてるTikTokみたけど生きてる時になぜ動画をあげてあげなかったのか?齋藤知事もどこの誰が出したお話でいわれなき誹謗中傷を受けたかわかりませんが、浴衣祭りの問題でインタビューされた人がそんな話は知らないよ齋藤さん凄く良い人でしたと言った人。おねだりはなかったですと会見した市長達。パワハラはなかったですと言った職員の方。1人で街頭挨拶した時に写真を撮ってくださいと学生が声をかけSNSにあげて応援したから齋藤知事は救われたんだと思います。亡くなってから実は仲良かったんですよ。かなり病まれてたらしいんですよこんな良い人いませんでしたと今動画にあげる人。なぜ生きてる時に堂々と仲良い人です良い人なんで何か誤解ありますって言ってあげなかったのかな?亡くなってからの実は親交ありました。の人が多くてびっくりしました。
▲398 ▼133
=+=+=+=+=
ここぞとばかりに守旧派とオールドマスゴミが反撃を展開しています。サイレントマジョリティはすでに守旧派らを見限ってはいるのですが、いかんせん「サイレント」ですので表立って意思表示はしません。攻めたり攻められたりしながら支持をうしなっている守旧派は徐々に消え去る運命だと思いますし、その過程をじっと見守っています。
▲246 ▼348
=+=+=+=+=
ご家族親族の方には配慮する必要はありますが自死の場合はあくまでご自身の決断だと言う大前提で自己責任であると言う事は強く社会で認識していく必要はあります 死んだ人が自動的に被害者にも正義にもなるわけでは無いのです 普通に生きていれば誹謗中傷されることなど滅多にありませんし 政治家というのはそれだけ矢面に立つ仕事であり言動には責任やリスクもあります 時には殉職する覚悟を持ってやるのも政治です 政治は個人の思想信条の実現じゃないんですよ そういった前提を踏まえてあらゆる法的責任や事の原因要因を追及していってください
▲23 ▼22
=+=+=+=+=
うーん。これは難しい問題だなぁ。 百条委が不正なくちゃんと中立の立場でやっていたかどうかは存じ上げないが、そもそもこの百条委が議員で構成されるのがおかしいと思う。それだったら個人的に知事を嫌っていたり、保身や会派の長なりの圧力等でその様にできてしまうわけだし。百条委って言うのは弁護士なり第三者の専門家で構成されるべきというのが一点。 して、これの発端は斎藤知事が誹謗中傷を最初に受けていてそれが明るみに出て実は嵌められたという事実が出た上でのこの県議に対する誹謗中傷でしょ。委員長であるなら非難が来るのも当然なのでは。そもそも公人である時点で非難はされるもの。 中立の立場でやっているという信念があるならばこういうことにはならないと思うし、そういう非難に臆することなく粛々とやれないと務まらないと思う。というのが私の持論。
▲26 ▼13
=+=+=+=+=
この件はこじれてしまいましたね。警察に丸投げしても受けてもらえないでしょう。 県議会は全員一致の決議で斎藤知事の辞職を求めた。選挙になったら、斎藤知事が再選された。従って、議会は解散か、全議員が一旦辞職して、改めて県民の信を問うべきではないか。
▲336 ▼108
=+=+=+=+=
兵庫県警の村井氏は「通常は差し控えているが、事案の特殊性に鑑みて答弁する」と述べた。 何故「通常は差し控える」場面でわざわざ「特殊性」という表現をしたのか。 次の展開が近くある気がする。
▲525 ▼65
=+=+=+=+=
これで自殺に追い込まれた方が3人目になりますが、そんな連中が未だに野放しになっているのが現状です 次の犠牲者が出る前に県警は事業者とも連携し1人残らず探し出し厳しい刑罰を与えるべきです、治安の維持に関わります。手が足りなければ国政をあげてでも捜査に乗り出すべきでしょう
▲53 ▼22
=+=+=+=+=
たしか、斉藤知事が何かのイベントでおねだりしたとか騒がれたあと、そのイベントの主催者側がそんな事実はないと否定したそうだけど、それはおねだり疑惑を報道して散々批判したのと同じ熱量でテレビ、新聞は報じたのかな? たぶん今だにしていない。 斉藤知事の全てが正しいとは思わないけど、テレビ、新聞が報じるほどの悪ではないと思うし、斉藤知事に対するいわれなき誹謗中傷だと思う。
▲157 ▼35
=+=+=+=+=
斎藤知事はネット利用に関する規制を条例で定めたいと仰って居られました。 その中身はどんなものかは分かりませんが、これはキッチリとやって貰いたいと思います。❝誹謗中傷ではなく正しい使い方を❞と言うだけではなくね。 なにせ公約達成率が90%程の有るらしいですからね。 その行動力には目を見張るものが有りますよね。 公約達成率90%ですよ。言いましても「ネットで拾った情報」ですけれどね。こんなものほゞ100%と言っても過言ではありません。 政治家にとってなかなか思う様に実行する事が出来ないものが公約ですから、これを考えれば斎藤知事は超人ハルクみたいなものですよ。 敵である並み居る県議をバッサバッサと薙ぎ倒し、公約実現に向けて大ジャンプして貰える事でしょう。なにせ「躍動」が止まらないんですからね。
▲13 ▼46
=+=+=+=+=
斉藤知事を擁護しようが批判しようが自由だし正直そこに興味はない ただ、正しいと盲信するが余り自分と相対する意見を持つ者を徹底的に叩く事は本当に良くない 今回の件のみならず相手を叩きのめす事を正義と勘違いしてる輩がネット上に跋扈している お互い意見を尊重し合える世の中になって欲しいものだ
▲428 ▼83
=+=+=+=+=
人の死を利用して、いわゆるオールドメディアが、SNSの規制を狂気じみた煽動で呼びかけ、もう一度自らの既得権益を取り戻そうとする気持ち透けて見えます。公正中立な立場も忘れ、メディアのSNSに対する恨みにも似たなりふり構わぬ偏向報道をこれでもかと煽動する姿に、このまま戦争さえも煽動するのではないかと恐怖すら感じます。自分らの報道が全て正しい。自分らの報道を否定するものはペンの暴力で片っ端から潰しにかかる。失ったものは強引なまでに手段を選ばす回復させる。メディアの本性はそこにあるのではないでしょうか。
▲65 ▼36
=+=+=+=+=
家族が半狂乱になって、ご自身も自殺するほどに追い詰められていたのなら、警察にも相談していたことと思いますが、兵庫県警はその点に言及しませんでしたね。もしかして私が記事を見逃しているだけかもしれませんが、普通こういう状況なら、「竹内氏は度重なる脅迫について警察に相談している中での不幸だった」とか記事にするはずですが、AERAはそういう情報を得てないのでしょうか?AERAに限らず、マスコミは竹内氏が立花氏らの「攻撃」を警察に相談したのか、しなかったのか明確に報道してください。
▲138 ▼36
=+=+=+=+=
「いわれなき誹謗中傷」、、、危険な表現ですね。 議員への正当な批判と、事実と異なる事柄の吹聴と、身体危害を思わせる脅迫と、区別せずに「いわれなき誹謗中傷」とのみ述べています。 SNS発の政治的な事柄をすべて「いわれなき誹謗中傷」と印象付けたいような意図を感じます。
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
百条委員会が設置され事実関係が明らかになる前に知事があたかも悪者かのように仕立て不信任を突きつけたのは悪手だったとしか言えない。疑わしきは罰せず全ての追及は調査が終わってからで良かったと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「おれの背中をみろ」、陸山会の政治資金問題で逮捕された小沢氏元秘書も立憲民主党に所属すれば立派な政治家として扱われるわけか。自民党議員以外では「裏金議員」とは呼称しないという極めて偏ったメディア。いま問われているのはメディアの公平性だと思うのだが、一向に反省の色がない。
▲293 ▼90
=+=+=+=+=
担当者すら否定した斎藤知事の浴衣祭りでの横暴を捏造した疑惑 この件に疑問・怒りを感じるという意見を散見どころか、多数読んだ しかしAERAは取材を尽くして「いわれなき誹謗中傷」と断じている 反斉藤という結論ありきで、結論にそぐわない事実は無視という姿勢 オールドメディアには公平公正さを強制するための一定の規制が必要ではないか?
▲70 ▼19
=+=+=+=+=
竹内氏は嘘・捏造・私文書偽造等の疑惑に答えることなく去ってしまった。「罪を憎んで人を憎まず」と考える。それにしても警察はどのような理由で事情聴取は無かったことを発表したのか分からない。前例はあるのだろうか。 警察とは関係無く、竹内氏本人が事情聴取は無かったと反論すれば良かった。それを竹内氏ができないほど憔悴されていたのであれば、竹内氏の同志・仲間が代わりに行動し支えていれば悲劇は起こらなかったのではないか。 ご家族を守るために議員辞職されたのに、ご家族にとって辛い悲しい結末になってしまった。竹内氏のご冥福をお祈りいたします。
▲85 ▼150
=+=+=+=+=
斎藤知事と対立していた人が亡くなった途端、鬼の首を取ったかのような誹謗中傷コメントでいっぱい。言いたい事があるとしても、今は控えるべきでは?
斎藤知事も、SNSは誹謗中傷でなく正しい使い方を…と話していました。それとも、知事が竹内さんへの誹謗中傷はやめるようにとか、亡くなった方を誹謗中傷しないように、と具体的に言わないからOKと思ってるんでしょうか。
竹内さんが亡くなってまで3日しか経っていません。メディアがどう報じようが、自分がどう考えようが、今はまだ批判も控え静観すべき時だと思います。
▲136 ▼91
=+=+=+=+=
必ず1人の人物が捏造したのだから、立花氏は情報を何処から拾ってきたか言わなければならないでしょ。彼の場合、オールドメディアの情報源秘匿云々を真似して、言わないは通じないよ。 当然、SNSや各サイトでのコメントなどで誹謗中傷に加担した末端の責任追及は必須ですが、併せて元々の捏造者まで引きずり出し罰しなければ、今回のような悲劇が再度繰り返されるのは確実。 兵庫県という世界から見ればマイナー過ぎる話である以上、ファイク捏造工場で有名なマケドニア等海外勢が関与している訳は無く、間違いなく国内の人物でしょう。また一々秘匿性の高い通信アプリまで使ってやる事ではない気がしますから、直ぐに判明すると思います。
▲495 ▼131
=+=+=+=+=
フラットな気持ちで百条委員会の動画を見る限り、竹内元県議を含めて委員会側の方々の説明や質問に疑問符が付くのは仕方ないと思います。それを誹謗中傷と同じにして疑惑に対応しなかったのは今でも騒がれてる原因だと思います。
▲40 ▼11
=+=+=+=+=
>斎藤知事らに浮上した疑惑を解明するため県議会が設置した文書問題調査特別委員会(百条委員会)の委員になり、委員会で的確で切れ味鋭い質問を飛ばしていた。
>情報の根拠をきちんと調べ、ファクトに即した追及を百条委員会で展開していた竹内氏の意思が、そこに反映されることを願う。
AERA(朝日新聞)はあいかわらずだな 竹内元県議はいわれなき誹謗中傷を受けたわけではない ありもしないパワハラやおねだりをでっちあげて百条委員会において反論することも許さず一方的に断罪して、結論も出ないうちに不信任決議に持ち込んだ罪を有権者から問われているだけだ
百条委員会の結論はいずれきっちり出るだろうが、元西播磨県民局長、丸尾県議、そして竹内元県議による捏造行為によって引き起こされた県政混乱の責任は消えない
▲60 ▼17
=+=+=+=+=
事実に基づいた判断でなければ、百条委がどんなまとめ方をしても批判の対象となるだろう。みんなが求めているのは、あくまで事実なのだから、しっかりと裏が取れているものに基づいた結論であるのかに注目している。事実がはっきりしており、それが証明できるのであれば、どんな誹謗をされても対応できるはずではないのか。
▲290 ▼128
=+=+=+=+=
またまた一方的な記事だな。 竹内さんが真実を語っていたのなら斎藤知事が再選しても主張すればよかったではないか。 政治家なのだから記者会見で主張できるではないか。訴える事もできる。
斎藤知事当選後すぐ辞職,家族を守るといいながら本人は表には出ないで家族が取材をうける。
恫喝のけんなど疑惑を解明する前にこうなった事は非常に残念。政治家としてきちんと証明してほしかったですね。 政治家として。 にしてもあれだけ斎藤知事に詰め寄っていた人がこうなるかね?
▲123 ▼41
=+=+=+=+=
いわれなき誹謗中傷? テレビも誹謗中傷があったと言っているが、その内容には触れていない。 誹謗中傷される原因は何だったのか。 竹内氏が告発した斎藤知事に関するおねだりは全て嘘だと言われています。 その嘘を拡散したしたことや元県民局長の遺書にも関わていたとか良くない噂が多々あります。この辺りは解明されず誹謗中傷が原因で命を絶った気の毒な前議員で幕引きなのでしょうか。
▲214 ▼87
=+=+=+=+=
竹内氏だけ取材して記事をかくのは記者としてどうなのか。こういうのが記者だから日本のオールドメディアは偏向しているといわれ多くの国民の信頼も失った。メディアリテラシのある人はとっくに信用していないしむしろ有害だと思っている。竹内氏の疑惑も明らかになっている。だから疑惑にまみれた竹内氏の言い分は全面的に信じることはできない。民主主義が機能する前提は国民が正しい判断ができることだといわれる。こういう偏った報道は国民の判断を間違えさせる。おそらくこの記者はそれを意図した確信犯。そういう意味でも民主主義の敵だといえる。こういう記者がいるからネット同様、イデオロギーや左右に関係なくメディアリテラシをもって情報に接することが重要だとつくづく思う。ネットはもちろんオールドメディアの主張にだまされて判断を間違えるということは恥辱。
▲222 ▼115
=+=+=+=+=
家族を守るため辞職したなら、なんで最後の手段を使ったのでしょうか 家族より守らなければならない「何か」があったのですか。
オールドメディアは、亡くなった人まで使って斎藤知事叩きを 始めた。 そもそも、地方議員で既に辞めた人の事を、ここまで大きく報道する必要は あるのでしょうか 捏造された「おねだり」報道の続きですか? テレビなんて見ないよね。真実は既に知れ渡ってる。 いつまで茶番をやっているのでしょうか。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
本当に怖いのは、まだ自殺とみられるという段階で、遺書があるわけでもないのに「あのときこう言っていたらしい」と言うだけの情報で、亡くなった原因がSNSの誹謗中傷と確定したように報道されまくっていることと、それに乗っかって何故か斎藤知事を叩いている輩が多いことだと思います。 そして矛先が変わって、後味の悪い結果になっても、煽ったマスコミは知らん顔で同じことを繰り返し、そしてまたそれに乗っかる輩がでてくる。 本当に怖いです。
▲217 ▼153
=+=+=+=+=
いつも思うのはアエラの記事は一方の側しか報道しない。 ネットの斎藤支持者がなぜ竹内氏に怒り、彼が標的になっていたかを紹介しないとわからないことがある。 メディアが斎藤知事を袋叩きにしていたように、竹内氏を批判する側にも理由があるだろう。 この記事を読むとアエラはまだわかっていないようだ。
▲241 ▼109
=+=+=+=+=
竹内氏の追及もあって、昨年9月に県議会は全会一致で不信任決議をして斎藤知事は辞職。 ▲ 1,先ずは斉藤元彦知事は辞職していません。失職です。 2,議会文書問題特別調査委員会の最終報告書試案は1月27日に完成、2月に提出されます。
▲89 ▼25
=+=+=+=+=
百条委としてのファクトはいまだに確定してないんですよね。なのに何で先に知事の首切ったんですか?知事に問題があったとして、議員とマスコミが組んだキャンペーンに対する世間の反応が知事選の結果とSNS上の批難の嵐です。県議にもマスコミにも問題があった点は受け入れなければならなかった。この物語に正義の味方なんて一人もいない。
▲269 ▼87
=+=+=+=+=
うーん斎藤氏をテレビで叩きまくってた時のほうが酷かったと思うぞ。 とりあえず立花氏には話を聞くべきだとは思うが、この件に関して亡くなった竹内氏が正義であってSNSの誹謗中傷が全ての原因というのは、このオールドメディア記者の希望でしか無い。
▲475 ▼174
=+=+=+=+=
何がありもしない事なのか解らないし、 何がいわれなき誹謗中傷なのかもサッパリ解からん記事だな。 いわれがある指摘もごっちゃにしているのかな?
人間って「自分が正義」だと思ったら、 相手を悪魔化して何をしても許されると考えて大胆になる人多いよね。 悪魔を倒す為なら、でっち上げも構わないって感じの人多いよ。 え?別に誰って話じゃなくて、そういう人が結構いるって話ね。
▲144 ▼41
=+=+=+=+=
誹謗中傷や脅迫と、 批判は別の話。
亡くなる程追いつめられた事は本当に気の毒だが、 本当に全ていわれなき事だったのか検証し、 真実を明らかにすべきと思います。
亡くなったから全部オシマイになるわけではない
▲65 ▼16
=+=+=+=+=
何となくですがこの騒動の奥底には、阪神淡路大震災、復興、神戸、利権とキーワードを思い浮かべるとそこに繋がっているように思えます。何となくですけど善も悪も複雑に絡み合ってもうほどくことが出来るものじゃないあまりに大きな問題のような気がします…何となくですけど。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
家族は震えている。辞めるしかない
それは事実だったんでしょう。では何に震えている?誹謗中傷?家族を守るために辞めるのならその家族を置いて死ぬ?死んで家族を誹謗中傷から守ろうとした?
それとも、斉藤さんを排除しきれなかったら自分の身に危険が及ぶと感じていた?
▲361 ▼146
=+=+=+=+=
>「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏は、自らの当選ではなく斎藤氏を当選させる目的で知事選に立候補。百条委員会委員長の奥谷謙一県議の自宅兼事務所の前で奥谷氏を非難する街頭演説を繰り広げ、それも動画で拡散された
→さきの兵庫県知事選では「SNSがオールドメディアに勝った!」と称賛する輩がヤフコメでも少なくないが、立花のこうした行為についてはダンマリで、勝ち馬に乗ってるのが実情。 公職選挙法の不備を突いてNHKではなく日本の選挙制度をぶっ壊そうとしてる選挙ゴロの言うことなど、1ミリたりとも信じてはいけない。
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
発端の記者会見3/27を伝える3/28紙面、 告発者処分を伝える5/7の紙面、 それ以外では「職場のPC」という話を、 朝日は出してこないように思います。 この記事も職場PCの件をカットしてます。 朝日系列は職場PCを話題に出したがりません。
職場のPCを、県民のPCを使って、 好き勝手やっている公務員がいたという、 幹部級が職場PCで何年も好き勝手やってた、 その管理面の責任はトップの斎藤知事にあります。
斎藤批判やりながら、職場PCをネタにした批判、朝日はやりません。 昔の朝日ならやるでしょう。 今の新聞は権力批判さえもが手ぬるい。 昔の「ブンヤ」はどこいった。
--- 知事:本人も認めていますが、事実無根の内容が多々含まれている内容の文章を、 職務中に、職場のPCを使って作成した可能性がある、ということです。 --- 兵庫県庁サイト 知事記者会見(2024年3月27日) ---
▲49 ▼30
=+=+=+=+=
まあ、いわれはあったと思うけどね。
丸尾議員も伊藤すぐる議員も知事再選前は知事とその支持者をSNS上で侮辱し煽りまくってたのを見たが、あれは本人の投稿ではなく誰かの捏造だったの?
知事がメーカーのロゴのついた服着てただけで、「メーカーのイメージダウンになる」みたいな投稿等々の見ていて気分が悪くなるイジメみたいなことしてたけどあれは幻だったのか?
おねだり捏造や不正確なアンケート等々も含めて、批判や向けられた疑惑の全てを「いわれなき誹謗中傷」として被害者ムーブする前にまずは説明責任を果たすべき。
その上で過度な誹謗中傷が続くのなら法的に対処すれば良い。
いわれがあるのに「いわれなき」で押し通そうとするから批判や誹謗中傷が続いている気もするけどね。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
悪人、これが竹内議員。ユーチューブの動画を見てください。編集のない動画です。誹謗中傷とAERAは言っていますが、全てはAERAの邪な意図ではないですかね? 姫路の方は竹内議員に投票された。情報が少ない今、それは仕方のないことではないでしょうか。兵庫県の少なくなった財政を健全にしようという斎藤知事の信念を信じてほしいと思います。 自分は、兵庫県職員に(現在55歳くらいの連中)パワハラを受けました。新世代のためにも、古い議員や職員を引退させ、新しい兵庫県を創生するチャンスなのではと思っています。
▲23 ▼16
=+=+=+=+=
兵庫県の一連の出来事を振り返って思うこと 立花氏が逮捕されてもおかしくないような傍若無人な行動を取れるのも バッグに強力な黒幕がいるからではないか そのバッグはやはり知事は斎藤氏でなければ困る存在 そして竹内氏が執拗に狙われたのは 反斎藤派の急先鋒で不正に対しての切り込みが鋭く優秀な存在であっためではないか だいたい実行部隊は手先が行うもの 竹内氏が亡くなって無念極まりない 一連の出来事に正しい終止符を打ってもらいたい
▲67 ▼153
=+=+=+=+=
この記事をみても、具体的な誹謗中傷の中身が出てきませんし、わかりません。竹内氏を美化するような印象操作的な報道はやめてほしい。はっきり言うと、竹内氏は疑惑の捏造、恫喝、脅迫したことは百条委員会で出てきた話。非常に中身がなく悪意を感じる記事。
▲138 ▼48
=+=+=+=+=
この事件に限らず。電凸とか、家に 嫌がらせとか、普通に犯罪ではないか? 法律上問題無かったかも知れないけれど 人を自殺に追い込んだ以上、殺人を犯した 位の認識を持つべき。 正義って本当に怖いわ。正しければ 何をしても良いわけでは無いのですよ
▲97 ▼31
=+=+=+=+=
斎藤知事をある意味で人生終わらせようと浴衣、パワハラのデマまで流しました。 でも叩き潰したと思った政敵が、まさか地獄の淵から甦って今度は自分が追われて負けて人生終わった。残酷な現実だがそれだけです。 それと丸尾議員、何を呑気に取材に応えてるんですか?竹内氏が他界した今、疑惑の目は貴方に集中するんですよ。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
立花氏とその支持者たちによる言われのない誹謗中傷は酷いものです。亡くなった後でも、立花氏は全くのデマを飛ばしていました。すぐ様に新聞や警察がそのデマを明らかにしたので、彼自身、YouTubeを削除せざるを得なくなりましたね。立花氏やその取り巻きの扇動に乗らないことが極めて大事だと思います。YouTubeは理性的にまた、批判的に見ることの大切さを教えてくれました。
▲428 ▼362
=+=+=+=+=
こんなに立派な議員が、何故 百条委員会で、あんな嘘に基づく追及をしたのでしょうか。 代議士なら誹謗中傷に対し記者会見若しくは、警察への保護依頼をしなかったのでしようか。 これが真に家族を守る方法だたのに。
▲109 ▼59
=+=+=+=+=
「住民を威嚇する、または政府や国際組織を強制する、あるいは行動を自制させる目的で、市民や非戦闘員に対して殺害または重大な身体的危害を引き起こす事を意図したあらゆる行動」
テロについてwikiにこういう記載があった
▲28 ▼17
=+=+=+=+=
さて、素直に思いますが、誹謗中傷を正当化する方々、斎藤知事本人が誹謗中傷はしてはならないと発言していましたよ。にも関わらずやり返すのが正当と言えるのはどんな根拠によるものか言い訳してみてください。勿論話をそらそうとするようなちっちゃい真似もなしにして。といっても結局言葉だけを並べ立てているような中身のなさじゃ無理か。
▲70 ▼51
=+=+=+=+=
竹内氏がデマを根拠に百条委員会で斎藤知事を批判していたことはスルーですか?
竹内氏に対し批判を超えた誹謗中傷があったとすれば、それは、竹内氏が自らに対する批判について説明責任を果たさなかったからだ。 説明できないからと言って、逃げるのは卑怯です。
▲35 ▼17
=+=+=+=+=
真実がわからないから何も言いようがない。周辺を不審車両がうろつくなら警察に巡回強化し、事実無根の誹謗中傷があれば開示して法対応すれば良かった。何もなかったなら、辞職せずに胸を張って説明果たすべきだったのでは。それが政治家だと思います。昔から都合悪くなると体調不良や入院し逃げ回った政治家は山ほどいた。 政治に対する不信がネットで爆発したんでしょう。仮に国が法を改正しネット規制するようなら、もう中国と同じになってしまう。デマを拡散するのは論外で、そのような人物は取り締まらなければならないが、ネット規制は反対だ。 やましいことなければ法で対応すべき。
▲159 ▼175
=+=+=+=+=
また新たなフェーズで 県警本部の発表はご飯論法で 任意の取り調べに関しては否定してないという説も出てる。 実際仮に何も調査してなかったら県警の怠慢だし すでに亡くなられてる方に対して事情聴取や逮捕の予定が有りましたとか言うはずもない。 それこそ警察に敵を作るだけだ。 死人に口なしですよ 産経新聞の記者との不倫で家族がバラバラになってたかもしれない もうそんなのも憶測。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
遺書も出て来てないのに、原因を決めつけるのはただの誹謗中傷です。 生前に行った振る舞いで事実を捻じ曲げた反動は大きいように感じます。 でもまた何かこのオールドメディアの動きが渡瀬さんの時とかぶるのは私だけでしょうか? 原因が誹謗中傷だったと言うのは、もしかしたら利用されているだけなのかもしれません。遺書くらい残すと思うんですよ。
▲243 ▼260
=+=+=+=+=
増山議員が、竹内氏を批判している動画を見れば分かる。 問題ある発言を、竹内氏が百条委員会でしたのは、間違いようのない事実です。 立花氏は関係ありません。 竹内氏本人が撒いた種です。 マスコミも、ここでSNS規制まで踏み込まないと、自分達の悪事がバレますから必死ですね。 憶測だけで、斉藤知事を誹謗中傷して再選挙させたのは、マスコミだろう? 民主主義の元では、許されない行為です。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
この県議が、突然に身を隠してからは…公職選挙法違反とかに話題が移って、この県議への投稿は少なかったと言うより、ほとんど見なかったと思います。他の冷静な投稿者さんも、同じこと言われてました。天下のAERAが記事にするなら、誹謗中傷…とか漠然とごまかすのでなく、「襲う」という実例を述べないと程度がしれますよ。 それよりも気になったのが、この県議への批判投稿が見られなくなっているのに…この県議の関係者がワザワザそれを探して本人に見せていた、と上野県議が証言されてます。それって、仲間内からの追い打ち!になったのではと思いますよ。
▲182 ▼151
=+=+=+=+=
今現在事実として明らかになっているのは 竹内氏が亡くなった事だけ。 それなのによくもまあこんなに憶測で記事を書けるものだと感心します。 斎藤氏が知事に返り咲いた事、メディア関係者はよっぽど悔しいんでしょうね。 今回竹内氏は自分や家族に向けられた誹謗中傷に耐えかねて自死した事になっているが、もしあのまま斎藤氏の置かれた立場が形勢逆転出来なかったら、現在の竹内氏と全く同じ状況になり、斎藤氏が耐えかねて自死した可能性も十分あり得る。 もしそうなったら、百条委員会での竹内氏の斎藤氏に対する発言は許容されないはず。
▲344 ▼272
=+=+=+=+=
自分は元県民局長と姫路西高校同窓タッグとして事実でないこともあったことにして相当斉藤知事を圧迫して追い落とそうとした。元県民局長の杜撰な公用PC管理からかなりいろいろ暴かれていきブーメランとなり向かってこられうつになったわけだ。まあアンチ諸君いろいろ判断してよ。
▲165 ▼141
=+=+=+=+=
この記事も終わってる。
大事なところが抜けている。
竹内元県議の斉藤知事に対する高圧的な尋問、嘘話しや斉藤知事が再選されたあと辞職、SNSをクローズして何の説明も果たさない。 誹謗中傷化してしまったのは、誰のせいでもなく、自分で蒔いた種。
素人の自分でさえわかってるのに、マスコミは絶対わかってて、斉藤さんや立花さんに原因があるかのように記事を書いてる。
よく調べもしない国民がまた騙される。
マスコミの責任は大きいぞ。
▲217 ▼70
=+=+=+=+=
この様に公平さに欠ける記事がマスコミから発信されることによりマスコミとSNSの関係が歪になる。斎藤知事の疑惑がでたときのSNSでの反応は酷かった。その時は一切マスコミはSNSでのコメントを追求していない。
▲72 ▼13
=+=+=+=+=
もう兵庫はグチャグチャになりすぎてるから 全て一度リセットした方が良いと思うんだよね
政争にしか使われなく、恣意的な運用しかできない百条委員会は閉めた方が良い 第三者機関に調査してもらい、結果を発表 不服の場合は裁判
これが一番分かりやすい
▲50 ▼13
=+=+=+=+=
もう既に誰にも信用されないオールドメディアの遠吠えですね。自分達が何十年にもわたって、言論・表現の自由を盾に噂レベルのありもしない罪を寄ってたかって煽り、ターゲットを定めて社会的に抹殺し、後に間違いだと分かっても謝罪すら無い。このような巨悪に対して、玉石混交とは言え、やっとSNSという自浄作用が出現した、ということです。
▲94 ▼41
=+=+=+=+=
暴力団のようなことしといて「ごめんね」で済ますつもりか。選挙に名を借りた個人宅前での誹謗中傷で、県議やその家族が精神的に病んだなら傷害だろう。当選目的でない立候補も公選法違反ではないか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
記事を読んで思ったのは、この竹内という人物は弁が立って攻めるのは得意だがいざ守勢に回ると脆いタイプだったのだろう、ということだ。普通に考えれば反斎藤派の勝ち戦であった。批判の矢面に立った斎藤知事が落選して旧主派勢力が復活するというシナリオを誰もが思い描いていた。しかし多くの人が予想していなかった展開で知事再選となり、反斎藤派は一転して今まで味方だと思っていた県民から包囲されることになった。負け戦での立ち回りを想定していなかったがゆえに、県民から刃を向けられる心構えが出来ていなかったのだろう。ひいてはそれが自殺という結果になってしまったように思う。勝者総取り、敗者退場である選挙とは時に無情だと思い知らされる。
▲156 ▼184
=+=+=+=+=
いわれなき誹謗中傷? 通報事実を捏造した疑いが明らかになったことへの批判でしょう こういう浪花節で事実を歪めようとしてはいけない ジャーナリストなら竹内氏の言動を精査してから語るべき
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
複数エビデンスを確認もせず誹謗中傷して追い込んで重大な結果を招いた人間は法治国家のルールに基づき裁かれなければならない 言い出しっぺに騙されたなどという言い訳は通用しない でなければこの国は法治国家ではない
▲156 ▼54
=+=+=+=+=
立花氏が削除した動画を見ましたが「故竹内元県議は逮捕される予定だったという情報が来ています」と言ってましたね。私は「警察が逮捕予定を漏らしたという事か?」と驚きました。警察は情報を与えない基本姿勢が必要な職場ですから。
立花氏は他でもやり過ぎが仇となっていますね。今回は兵庫県警の本部長にお灸を据えられて良かったです。今後は不必要なやり過ぎは止めた方が良い。そして謝罪した事は良かったです。これをしないと兵庫県議会やそれに同調したオールドメディアと同じになります。
この記事は故竹内元県議が百条委員会で証拠が無いパワハラ情報で県民が選んだ知事を追い込む世論を扇動し県議としても不信任決議をして辞職させたのです。これは県民と民主主義に対する反逆という大罪です。
記事の中でこれに触れないのは偏向記事です。これがオールドメディア。
▲122 ▼135
=+=+=+=+=
この記事この部分は事実ですよ。
>兵庫県警の村井紀之本部長は県議会の委員会で、「竹内元議員について被疑者として任意の調べをしたこともないし、ましてや逮捕するといった話はありません。全くの事実無根」と、個別の案件を取り上げて全否定。「明白な虚偽がSNSで拡散されていることについて、極めて遺憾だ」と述べ<
我が家の21日朝刊全国紙の記事は下記のとうりです
>兵庫県警の村井紀之本部長は20日「竹内元議員について任意の調べをしたこともないし・・・・」< お分かりですね、”被疑者として”が飛ばされています。 一次データの映像を見たとき妙に引っかかる言葉だったので調べました。俗にいう”容疑者”です。 なぜ飛ばした?疑問です。
Y社もA社も正確に引用していました。今日図書館で調べましたから。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
家族思いなのに、なんで自死? そもそも議員やめたのは、誹謗中傷というのは自己申告だし、実際の理由がそうとは限らない。会社が嫌で辞める人だって、体面上は家庭の事情とか理由にする場合なんて普通にあるしね。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
AERAdot.のライターの人選は、素晴らしい。 今西ライターが、そのような人脈をお持ちだったとは。
斎藤陣営が、クラウドサービスで、動画を作成できるバイトを募集していましたよね。 どうも、そのバイトが賃金を得ながら、竹内氏の写真入りのデマ動画を作っていたと思われます。
その場合、公選法違反になるかもしれません。
>「家族が危ない目に遭うかもしれない。家族を守らないといけない。仕方ない決断なんや。SNSでここまでありもしないことを中傷され、うちはめちゃくちゃや」 >いつもの威勢がいい竹内氏とは思えない、沈んだ声だった。辞める必要はないのでは、と話したが、 「本当に危ないねん。変な車が家の周辺に来たりとか、やばい。家族は震えている。県議を辞めるしかない」
▲136 ▼241
=+=+=+=+=
政治家はそれくらいピリピリしたなかで、市民、国民の為に戦う仕事だと思います。斎藤さんはマスコミを敵にしてそれこそ脅しとか嫌がらせも彼より多かったと思いますよ
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
早大の政経学部政治学科卒だから勉強は良くできたんだろう。しかし政治家に最も必要な図太さがなかった。 選挙に出る時点で、政治家には誹謗中傷や毀誉褒貶は付きものだという覚悟はなかったのか?何をどうやっても反対する人たちはいるんだから、誹謗中傷や毀誉褒貶からは逃れられないのが政治家の宿命だ。繊細な人には政治家はムリだろう。
▲48 ▼61
=+=+=+=+=
最近の韓国の政情をネタにする人が多いんですが、この件みてると、他国を嘲笑う余裕なんか感じられませんし、逆にいつからこんな腐った国になったんだろうなって思います。顔の見えない場所で衆を頼んで何してるんだろう? ネットで特定個人を攻撃する人って何が不満なんですかね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
県警本部長が言ったのは「被疑者としては」
これがトリック。
「参考人としても」事情聴取していなかったとは言っていない。
実際のところは県警は動いていたんだよ
それを認めると、捜査の責任を問われるからね。
それぐらいでなければベテラン県議が自殺などするものか
▲45 ▼19
=+=+=+=+=
誹謗中傷ではなく「批判」ですよね。 誰の指示だか、でっちあげ作りデマ作り班だったようで、でっちあげた証拠や、その証拠を圧で消そうとしていたという告発もあった。百条委録画見れば全部わかるのに、誹謗中傷で亡くなったとする報道に簡単に洗脳される人たちがいるのにはびっくり。百条委観てないの?
▲37 ▼11
=+=+=+=+=
本部長が警察は全く仕事してませんでした!に逆に驚愕した。ご飯かも知れんし。
何を学んだんや?斎藤が立花が!そんな単純なメディア誘導に感化された正義感は要らない。 あれだけ執拗に嘘ネタで斎藤を追い詰めて追い詰めて追い詰めて、ひっくり返されて立場も何も無くなったからだろ。
議員に向いてない。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
いわれなき誹謗中傷?って本当にそう思ってるの? 竹内議員が百条委員会で斎藤知事や片山副知事を追求する際 見下す態度を取らず相手にリスペクトを払い もっと丁寧な態度で質問しておれば ネット民の反応も違ったと思いますよ。
▲247 ▼134
=+=+=+=+=
朝日系の記事は日付以外は全て嘘と決めつけてる信者の方々が、相変わらずの否定コメントで騒いでるね。 まあ何にしても、兵庫県の問題はいかなる結論でも全員が納得するものにならないのは明らか。 自分の信じる結論でなければ陰謀論の扱いやもん。 しかしPR会社の件はどうなっとんねん? これが片付けば何かが見えてくるんちゃうか? 警察、検察には早く結論を出していただきたいもんやね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
的確で鋭い質問を繰り出していた。の下りは 違和感があります。 百条委員会の中継をずっと見てましたが 委員会側の方が威圧感のある質問と指摘ばかりで知事側は可哀想な程、萎縮してました。 パワハラ的な知事批判をマスメディアと 県議会側が繰り出していた印象です。 よってこの記事には信憑性を感じません。
▲276 ▼172
=+=+=+=+=
言われなき?本当に言われなきといえる?ゆかたまつりに関して、ゴルフクラブの副知事への贈呈に関する糾弾めいた追及、元県民局長の奥さんからの県宛メールなど、竹内氏に関する疑惑は残ってる。それを解明してほしいのは県民として当然の要求。それを問うことは誹謗中傷じゃないはず。くだらない誹謗中傷は論外で、それで悩んだのなら、竹内氏は気の毒としか言いようがないが、県民として、生きて疑惑を解明してほしかった。
▲225 ▼167
=+=+=+=+=
竹内県議と懇意で何度も取材していたのなら、彼に向けられていた疑惑についてしっかり取材して、疑いを晴らしてあげればこんなことにはならなかったのに…と思うのは私だけ? 記者だったら出来ることは色々あったでしょうに…。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
捜査2課の職員が・・などと一昨日の動画で竹内元県議に関する虚偽を吹きまくっていたが、いきなり兵庫県警のトップが出てきたため、ビビって謝罪&翌日の早朝にすぐ動画を削除。
立花孝志は一線を超えたため、半年以内に消されると予想。
消えるか、消されるか、それがいつかだけ。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
信斎藤派の投稿を見ていると、危険を感じますね。何が正義かわかっていない。さぞかし竹内氏・家族の方は恐怖を感じていたでしょう。警察・県議会は信者がさらなる暴挙に出ないよう対策を講ずるべきです。
▲41 ▼90
=+=+=+=+=
故人に対して誹謗中傷にあたるような事は言いたくない。 ただ、だからといって亡くなったからという 理由で途端に聖人にしてしまうのも違うと思う。この記事は故人の死を利用しています。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
竹内さんを含め斎藤氏が発端で亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。兵庫県の普通ではない状況を県民は どう思ってるのでしょう? 要である 県庁で まして知事が当事者であり 3人の 自死ともなれば…… 誰もが 何かがおかしいと 思うのが 当たり前。斎藤氏は 今回のことも 他人事なのでしょうね。この様な状況で 県政をまとめるのは 至難の業でしょう。 亡くなった方々は 皆さん きっと 正義感が強かったと 推測いたします。残念です。
▲298 ▼336
=+=+=+=+=
渡瀬さんの告発的なことが正しいと記事では言っている。書いた人の感想ということになると思います。
でも記事を書いた人よりこの事件から遠い位置にいる一般人の私ですが 渡瀬さんが知事を失脚させたい理由があり告発的なものをつくった遠い思えてならない。勿論私個人の感想です。
だから決めつけないのが良いと思いますよ。 (兵庫県民ではありません)
▲88 ▼161
=+=+=+=+=
生きて、政治家だったものとして、真実を語るのが良かったと思う。それでも脅されたとしたら被害届をしっかりだしてほしかった。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
立憲民主党て、その周りで自殺する職員多いのな その時点でなんか怖ーわ 竹内氏は覚悟もなく知事を失脚へ? 知事選挙は20億だったか。 これらの責任を覚悟もなかったか? 当選後に即刻辞職して批判、誹謗中傷が1つもないと思うとは一体?
▲87 ▼56
=+=+=+=+=
『委員会で的確で切れ味鋭い質問を飛ばしていた。』
追究の根拠を当事者から否定されたのに、『的確』なのか?
何だろう 美化する話なのか?
『いわれなき』ではないよね。当事者から否定されたから世間から批判されたのではないの?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫のこの件に関する最大の問題は、登場人物にまともなのがほぼいないこと。 まともなのは、片山元副知事 増山議員くらいかな。斎藤さんは色々捏造されている側だが、県政のトップとしては問題あり。反斎藤派や立花氏などは論外。
▲20 ▼54
=+=+=+=+=
完全に竹内氏はスケープゴートにされました。 斎藤氏の選挙戦では悪役になり、立花のスタンドプレイでは事実無根の嘘で槍玉に上げられた。 完全にSNSの犠牲者。
今までのメディアの偏向と言うのは言わずもがな。 これは企業としての主義主張あり、スポンサーの意向ありで仕方無い話。 ニュートラルで有る筈のNHKだって何らかの方向に向く事がある。 然し、これらの旧態メディアは一定の監視下に報道活動を行うので、極度の偏重には至らない。
SNS等のニューメディアには規制が有って無い様な状態ですからね。 何でもありになる。 今回は見事なまでに勧善懲悪のストーリーを作られましたよ。 そして乗せられた人が多数居た。
プラットフォームを野放しに出来ない事は既に解っていた事ですよね。 これだけ匿名中傷に対する開示請求が増えてるのだから。 今後の在り方を考えてる時間はあるのでしょうか。
▲69 ▼82
=+=+=+=+=
発信者を特定し、刑事・民事の双方から処罰すべき。 こんな状況で表現の自由とか言ってる場合ではない。 法制度の強化を含めてドシドシやってもらいたい。
▲12 ▼17
=+=+=+=+=
竹内氏に批判があったのは事実だが 応援もあったろう 斎藤知事は全員が敵だった どっちが過酷だったろうね?
斎藤知事への誹謗中傷の犬笛を積極的に吹いたメディアにそれを言われてもな… って印象しかない
▲8 ▼9
|
![]() |