( 253213 )  2025/01/22 03:59:01  
00

3月到来とともに一気に春本番か 雨雪少ない 花粉に敏感な方は早めの対策を 3か月

tenki.jp 1/21(火) 16:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d81aa6bb9452cfccae3840570b9aeb07b3cf3641

 

( 253214 )  2025/01/22 03:59:01  
00

気象庁が今日21日、2月から4月までの3か月の気象予報を発表しました。

全国的に気温が高く、特に3月は春らしい暖かさになる見込みです。

花粉飛散しやすい状況になるため、花粉症の方は早めの対策をするよう呼びかけられています。

気温は北日本と東日本が平年より高い見込みで、西日本と沖縄・奄美は平年より高いか同程度とされています。

また、降水量は西日本と沖縄・奄美が平年より少ない見込みで、北日本と東日本は平年並みです。

雪の量も日本海側の北日本が平年並みか少ない見込みで、積雪が多い場所では雪の事故に注意が必要です。

(要約)

( 253216 )  2025/01/22 03:59:01  
00

画像:tenki.jp 

 

気象庁は今日21日、2月から4月までの3か月予報を発表。気温は全国的に高く、特に3月は一気に春本番の暖かさか。日本海側の雪は少ない傾向で、太平洋側も雨の日が少ない見込み。晴れて空気の乾燥する日が多く、花粉飛散しやすい条件。花粉に敏感な方はなるべく早めの対策を。 

 

画像:tenki.jp 

 

気象庁は今日21日(火)、この先の3か月予報を発表しました。 

 

地球温暖化の影響等により、全球で大気全体の温度が高いでしょう。 

ラニーニャ現象に近い状態は次第に弱まるものの、太平洋熱帯域の海面水温は中部では低く、西部では高いでしょう。 

このため、積乱雲の発生は、日付変更線付近では少ないですが、インドネシアからフィリピン付近で多い見込みです。 

 

これらの影響により、アリューシャン低気圧は平年より弱く、期間の後半を中心に北・東・西日本では寒気の影響を受けにくいでしょう。 

西日本と沖縄・奄美では、南からの湿った空気が流れ込みにくいため、低気圧や前線の影響を受けにくい見通しです。 

 

画像:tenki.jp 

 

この先3か月の気温は、2月~4月にかけてを通してみると北日本と東日本で「平年より高い」見込みです。西日本では「平年並みか高く」、沖縄・奄美は「平年並み」でしょう。平年に比べて、気温が上昇しやすく、春の訪れは早まる可能性があります。 

 

気温を月別に見ると、2月は北・東・西日本でいずれも「平年並み」で、沖縄・奄美は「平年並みか低い」予想となっていて、まだ寒さが厳しくなる日もあり、3月が迫るほど寒暖差が大きくなりそうです。 

3月は北・東・西日本でいずれも「平年より高い」予想です。寒気の影響を受けにくくなり、一気に春本番の暖かさとなる可能性があります。 

一方、沖縄・奄美は3月、4月は「平年並み」でしょう。 

暖かい日が続く中、急にひんやりする日もありますので、激しい寒暖差には注意が必要となりそうです。 

 

また、降水量は西日本と沖縄・奄美で「平年より少なく」、東日本、北日本は「平年並み」でしょう。 

降雪量は、予想が発表されている北日本の日本海側で「平年並みか少ない」見込みです。 

寒気の影響を受けにくくなるため、雪の降る日は少なくなりそうです。 

 

ただ、年末年始から度々寒波の影響を受けて、日本海側はいまだ青森県など平年の2倍近くの積雪となっている所があります。今後の暖かさで雪どけが急激に進み、なだれや落雪など雪の事故が発生しやすくなる恐れがあります。 

積雪の多い場所に行く際には十分に注意し、除雪作業をする際は事故のないよう、安全確認をしっかり行ってください。 

 

 

画像:tenki.jp 

 

降水量を月別に見ると、低気圧や前線の影響を受けにくい西日本や沖縄・奄美は2月、3月は「平年並みか少ない」見込みです。平年に比べると曇りや雨の日よりも、晴れる日が多いでしょう。まとまった雨が降りにくくなる分、空気の乾燥が長続きしそうです。 

全国的にインフルエンザの流行が続いていますが、油断できない状況が長く続きそうです。人混みへ出る際は、マスクを着用するなど対策を心がけた方が良いでしょう。 

 

東日本や北日本の降水量は2月、3月、4月ともに「平年並み」でしょう。例年2月から3月ごろにかけては、本州の南岸を低気圧が通過して、関東など太平洋側にもまとまった雪をもたらすことがあります。今シーズンは影響は小さいともみられますが、油断はできません。 

春が近づくにつれて、低気圧が通りやすくなり、時折まとまった雨が降るなど、数日の周期で天気が変わりやすくなりそうです。天気予報はこまめに確認し、気温にも注目して、日々の寒暖差にもご注意ください。 

 

画像:tenki.jp 

 

暖かくなるとともに迫ってくるのが「花粉」のシーズンです。 

すでに花粉に敏感な方は症状が出始めている方もいらっしゃいますが、東京都は今月17日(金)、1月8日(水)に都内でスギ花粉の飛散が開始したと発表しました。これは、統計開始以来、最も早い飛散開始となります。 

 

日本気象協会が発表した、最新の「2025年 春の花粉飛散予測(第3報)」によると、花粉の飛散量は広い範囲で例年より多く、四国・近畿は例年の2倍以上になる所もあるでしょう。 

 

スギ花粉が非常に多く飛ぶピークの時期は、多くの所で例年並みで、福岡や東京では「2月下旬」からの見込みです。3月上旬から中旬には、大阪や仙台など広い範囲でピークとなるでしょう。 

また、3月の気温が高めに推移することから、ヒノキの花粉のピークはおおむね3月下旬から4月上旬となり、例年より早まる予想となっています。 

 

強い風が吹く日や、急に暖かくなる日には、花粉の飛散が極めて多くなるため、敏感な方ほど、本格的に症状が出る前から対策を始めると良さそうです。 

 

【北日本】北海道・東北地方 

【東日本】関東甲信・北陸・東海地方 

【西日本】近畿・中国・四国・九州北部地方・九州南部 

【沖縄・奄美】鹿児島県奄美地方・沖縄地方 

 

日本気象協会 本社 石榑 亜紀子 

 

 

( 253215 )  2025/01/22 03:59:01  
00

このテキストでは、気象や季節の変化に対する様々な意見や不安が表現されています。

一部のコメントでは、気候変動や地球温暖化による影響に対する危惧や批判がみられます。

一方で、春の訪れや暖かい日差しを楽しみにする声もあります。

特に、梅雨や夏場の気温上昇については、過去の経験や予測に基づく懸念が強く反映されています。

短い冬や長い夏など、季節の変化に対する意識の変化や反応も感じられます。

(まとめ)

( 253217 )  2025/01/22 03:59:02  
00

=+=+=+=+= 

 

以前、梅雨時に太平洋高気圧が一気に勢力を増したことによって梅雨前線が東北地方まで短期間で北上し、本州南部が水不足になる事がありました。 

組み合わせが悪ければいずれ、春先の少雨から上記の状況が連続して深刻な水不足になる年が発生するのではと心配しています。 

日本は雨が多いから気候変動による水不足は無関係と慢心していられない状況になるリスクはあるのではと。そうした場合、川の上流から下流までが短く急な日本の河川は、短期間で水不足に陥る事も考えられます。 

 

▲134 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

既に桜と梅と李などの蕾が膨らんできている。 

蜜柑の樹に揚羽蝶の幼虫が這っていて元気に葉を食べていた。 

椿像は死なずにマルチシートの隙間に居るし、渡り鳥達が信州や東北まで 

行かずに越冬している。但し蜜蜂が飛び交っていないため、受粉は恐らく 

出来ないから手で行うしかない。段々と果実は作れなくなってきたなと 

思う今日この頃。前は二週間以上の真冬日が有ったのに、今は冬日すら 

数日しかない。日本の農業の終りが加速されている感じ。 

 

▲77 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の桜の開花はここ数年の中では比較的遅めでしたが、この予報だと今年は早く咲きそうな気配ですかね 

3月中に咲いて散ってしまうような流れになるのでしょうかね 

そして4月にはもう初夏の気温が連発し、5月を迎えると30度近い気温の日がかなり多くなりそうです 

その気温のまま雨季を迎えるでしょうから、日本列島は亜熱帯の様相を呈するでしょうね 

近年はもうこんな事の繰り返しなのですが、これらの状況を見据えた対策を何一つ打ち出さない日本政府に、正直存在価値などあるのでしょうか? 

日本の経済が大事だと言いながら、やっている事は中国への忖度ばかり 

日本人が利する政策など何一つなく、中国人が助かる制度ばかりが矢継ぎ早に採択される異常な状況 

日本国民がどれだけ困っても全く手助けしないのに、苦労している国民から徴収した税金を大盤振る舞いで外国に配り続けるのですからどうにもなりません 

有権者による浄化が絶対必要です 

 

▲187 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

春本番の到来は、自然界における再生と活力の象徴であり、我々にとっても心の豊かさをもたらす季節であります。この時期、冬の寒さが次第に和らぎ、植物は新たな芽を出し、花々は色鮮やかに咲き誇ります。日差しが柔らかく、温かな風が肌を撫でる様は、生命の息吹を実感させてくれるものです。暖かさがもたらす心理的効果も見逃せません。日照時間の延長と共に、人々の気分は高揚し、活動的になる傾向があります。屋外での活動が促進され、コミュニティの結束も強まります。この豊かな季節は、自己反省と新たな始まりの時期ともなり、個々人が自己実現を目指すインスピレーションを与えるのです。とはいえ、春の暖かさには、気温の変動や花粉症といった課題も伴います。しかし、こうした困難を乗り越えることで、より一層豊かな春を享受することができるでしょう。 

テレビ・プロデューサーです。夏はまた気の狂ったように暑なるんかな。まじでしんどいわ 

 

▲18 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年、花粉症に悩まされています。 

2月下旬頃になると診療所で薬をもらうようにしていますが、今年は早くなりそうです。 

今年は1月に飛散して今のところ大丈夫ですが、今年は早く診療所へ行こうかと思っています。マスクも1日中していますが、暖かくなると汗も出てきます。 

暖かさよりも暑さを感じるような気もします。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の冬はたまに冬なのに日差しが暖かいというよりもさらに少しギラついた感じの時もありました。これは春が早く来るぞということ今年の夏は作物は今年より取れなくなるぞという物価高の恐怖です。 

しかし地球規模の高温化は対策のしようがない。そいえば家の前のプランターも今年は育たなかったなぁ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は埼玉に住んでいるのですがちょっと前にこんな夢を見ました 

2月14日のバレンタインデー日に外を散歩していたら桜が満開になっていたのです 

あれ2月14日だよな~とスマホを見たら確かに2月14日だったのです 

その日のテレビ番組は朝から晩まで緊急速報「気象変動」のニュースばかりだったのです 

ニュースの内容は日本は冬がなくなる可能性が高まりました 

今後の気候に注視する必要があるみたいなことを延々と言っていたのです 

あの夢が現実世界で本当に起こるような気がしております 

 

▲24 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

今全国的に雪が降っているので春の水不足は大丈夫だと思いますが、春先に雨や雪が降らないと育たない作物もありますからね。 

3月後半の菜種梅雨の時期に適量の雨が降ることを祈ります。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私は日本列島です。このたび発表された気象庁の3か月予報に関して、暖かさが早く訪れることに期待が高まりますね。特に、3月に急に春本番の気温になる予想が興味深いです。暖かい気温が早く到来することで、日々の活動もしやすくなり、春の訪れを楽しみにしています。 

 

また、花粉の飛散が早くも始まっているという情報には驚きました。例年よりも多く、特に四国や近畿地方では飛散量が2倍以上になるとのことなので、花粉症の方々は今から対策を始めた方が良さそうです。私は花粉症にはあまり敏感ではないものの、乾燥した空気や急な気温差には注意したいと感じています。 

 

このように、春に向けての気温や天候の変化に備えることが大切だと感じつつ、これからの季節が楽しみですね。 

 

▲23 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

これから極端に寒くなるのではなく暖かくなってくるのはいいが、逆に3月になれば急に気温が上がり、4月になれば初夏のように暑くなりそう。 

冬が束の間の寒さ。 

春になって桜が散るとまた今年も暑い時期がやってくる。 

 

東京は今年は大雪はあるのか? 

初雪はすでに観測してるし、雪もちらほら見たが本格的に降ることはあるのか!? 

 

▲25 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ「2月は平年並みに寒いでしょう。3月もまだ寒いですが徐々に暖かくなり桜の開花は平年並でしょう。4月は平年並みに徐々に暖かくなるでしょう」って実は予測が出ていたとしても、それをそのまま言っては「あっそう」で終わってしまいますからね。 

気象予想も商売の時代、どこかでトピックスを出して注目を集めなければいけない点は理解します。 

(~o~) 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日のニュースでも、もう花粉症が出始めていると言っていました。また辛い季節がもうやってくるのは憂鬱です。そしてあっという間に、また灼熱の夏になるのですかね…。年々身体に堪える気候になってきて、気持ちの良い季節が無くなってきました。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地球温暖化などというけれど、偏西風の蛇行についてなぜ触れていないのか。そのために本来なら曇雨が降るロスアンジェルスで乾燥と強風で大火が起きたし、大統領就任式のワシントンは零下14度なのだが。もっと地球規模で気象を観る目線が必要なのではないのかな。数年前のトンガの海底火山の大噴火で地上の5〜10%にあたる水蒸気が噴出したので数年はその影響で異常気象が起きると世界の気象学者は言っているのだが、そういう話も聞かない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

滋賀県湖北です。東北地方の方々には、申し訳ないところですが、夏からカラカラの天気続きです。雪も降らず、川は、干上がって大変です。 

このままでは、春からの稲の生育が大変心配です。 

 

▲93 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あっという間にまた夏が来るのか。 

 

寒いのは着込んで毛布に包まっていればなんとかなるけど、暑いのはどうにもならないからね。 

 

年間を通すと、長袖より半袖でいる時期のほうが長い。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはいいことだが、夏はどんどん最高気温を更新してくんだろうな。関係ないけど、今は南向きの家、マンションが建ってるけど、高層階になればなるほど暑いから、北向きの家が,増えてくるのかな 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

花粉が毎年昨年より多いと報道されてる。ずっと猛暑で冷夏なんてもうあり得ないからこの先もずっと過去最高なんでしょうね。もう飲み始めました。花粉が飛ぶ一ヶ月前には飲み始めないといけません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3月から春本番とは!!夏の猛暑も速まるのでしょうか? 

今年は熱中症で亡くなる方も増えるのでしょうね?去年は何とか凌いだけどもう外へ出たくないし出ると死んでしまうかも?日陰の奪い合いか日傘の売上が確実に増えますね 

男ですが真夏に欲しいですミニ扇風機では日なたに居れません 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

札幌は雪が少なくてビックリ。 

冬休みが終わり幼稚園の子供達は雪遊びの為スキーウェア登園してますが、園庭の雪が少なくガリガリです。帳尻合わせでいつかドカ雪が降るとは思いますが、雪まつりは間に合うのかなぁ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝のニュースで、杉の花粉の飛散が、場所によっては飛散が始まっているとの話でした。 

花粉症の方には辛い季節の始まりです。 

早めの対策を・・・ 

自分は、去年の薬(未使用の保管品です)があるので、さっそく、使い始めています。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年もこのままでいけば酷暑になってしまうのか 

我々人間はエアコンとかで暑さを凌ぐ術はありますが農作物はそうもいきません 

去年末から野菜果実の不作による高騰が止まりません 

どうにかならないものか… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年は12月まで暖かい日があったせいか、杉の花(実)?の生育が早いような気がします。 

近所の杉林もすでに赤茶色に色付いて枝も重そうにこんもりしている様子なので、例年よりかなり花粉が多く飛ぶ予感がします。 

恐怖&憂うつです…(T_T) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先週末からの暖かさでもう冬が 

終わった感じ。雪が降ったから 

スキー場は良かっただろうけど 

全体的には少雪で夏の水不足が 

心配。温暖化の中でどう生きて 

いくか、不安は尽きない。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

40年以上車に乗って、正月をスパイクタイヤ・タイヤチェーン・スタッドレス無しで超えたのははじめて。やっぱ地球は暑くなっている。 

おかげで冬のエアコン・ファンヒーターの料金は安くていいんだけど 

今度は40℃に迫る真夏が来ると、絶対エアコン無しでは死んでしまう・・・ 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

率直に嬉しい。 

気温が低くないとまずい事、雪が降らないとまずい事も自然環境的にはあると思うが、寒いとやっぱり心身の調子が上がらない。こういう年がたまにはあっても良いと思う。 

 

▲23 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

3月の話はまだまだしっくりこないねw 

関西方面でも、このところ少し寒さが緩んできたと思った矢先、 

今日の午後あたりから、また寒さが戻ってきてる感がある。 

一気に春本番はうれしいんだけど...まだ1ヶ月以上も先のことだから。 

まずは、またこの寒さを乗りきっていくしかない。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

3月から暖かいとか勘弁してほしい、下手したらもう暑い日もあったりするんだろな 

名古屋住まいだが、夏季はちょっと住めなくなってきてるからマジで。嘘つけ!と思うなら1回夏中に住んでもらえばわかる、ほんと酷いもんですよこの辺りは 

だからせめて冬季くらいはその期間、それらしい日々が続いてもわらないとな 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冬はしっかり冬でいいんだ。覚悟してる。 

桜は桜の季節に咲いて欲しいし夏は夏に来て欲しい。 

青森 去年はなんも雪がなく雪かき一回もせず2月で18℃だった。今年はしっぺ返し。 

普通が一番よい 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

んなこと言っても、予報でしかない。 

 

長期予報ほど外れが多いものはない。 

 

名作映画の「Back to the Future」の天気予報(「あと○秒で雨が~」のやつ)とまではいわないけど、 

長期予報はもう少し精度あげてほしい。 

 

▲27 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま暖かくなってしまうと、関東は一度も雪が降らずに、冬が終わってしまいそうです。 

日本人としては、冬には一度くらい雪を見ておきたい気持ちもありますが、交通がマヒするので降らなくていいです。 

 

▲15 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだそこまで四季の変化はないでしょ。来年通りかそれより少し暖かい日が続く程度だと思いますよまた10年に一度を、使う場面を用意しようとしてるのかも知れないけど自然も方簡単には人間に力は貸しませんよ 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は暖かかったので自転車で松原市まで行ってみた。 

途中ヤフーマップを使ったら長居公園の中に案内されてしまって 

抜け出すのにかなり時間を喰った。 

福山☆夏の大創業祭があったヤンマースタジアムもぐるっと回ってしまったw 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

信じられないなぁ、どうせ低気圧が戻りました!とか言って、結局寒さがぶりかえすんでしょう。そう簡単に冬は終わらない、それほど甘くはない、とっとと終わって欲しいけどねこんな誰も得しない嫌な季節。 

 

▲23 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年末にあまり着ていないダウンをそこそこの値段で売り、年明けに買い換えたのですが、サイズが合わずに1度返品。。 

 

セールにはならないブランドですが、今から買うかが時期的になんとも悩ましいんですよね。。。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近年は冬らしい期間は短く2月、3月の気温が平年よりメチャ高く、6月から暑くなり梅雨明けから9月まで猛暑のパターンが多い。夏が心配すぎる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この冬は雪が多いみたいな報道だったけど 

気温は全然高い 

やっぱり温暖化は確実に進んでる 

トランプの4年で取り返しのつかないことにならないか心配だ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く暖かくならないと中国製の1000数百円で買ったヒーターを使い続けるハメになるので早く暖かくなれよ!このヒーター使い始めて電気代が3倍以上になるし暖かくならないしドン引きしてるので早く春よこい!と思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そして5月から真夏のような暑さ。残暑も厳しい。 

 

そして野菜は育たず、冬に高騰。値段は据え置き。大手の新卒の初任給は爆上がり。大手のボーナスは増える。 

 

ここまで読めています。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

外歩いていて日射しが暑い。日陰入るとこの時期らしいと思うが、日の当たる所は暑いくらい。暖かいのはいいが、着実に温暖化を感じる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真っ赤っか怖いんですけど。1月下旬の一番寒い時期にもう3月位な毎日が続いてる。首都圏で雪もあまり降らない所だけれど数年前は会社の外トイレの水道が氷ったりしてたのに、年々冬らしくなくなっている。 

去年の手帳見ても3月に室温が28度まで上がった。暑がりなので半袖を着た記憶。それから11月まで多少の波はあってもゾンビのように盛り返す渋い暑さが続いた。 

今年もかと思うと今からうんざり。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズンもスタッドレスにしないで正解。 

温暖化で今後は関東平野部で積雪はないでしょう。 

2月には春の陽気、寒がりの私は温暖化歓迎です。 

 

▲10 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

気温が上がり春めいてきても、国民の懐は寒いままだろ? 

今年の冬は気温の体感以上に懐が寒い… 

ここ数日は暖房をそれほど使わないのでそれだけでも助かるわ… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

刻一刻と地球沸騰化が進んでいる。今年の夏も去年以上に猛暑なのだろう。覚悟するしかない。 

「冬寒いなあ」なんて言ってたのはほんと1月だけなのだろう。恐ろしい。 

大国の権威主義の爺様達は人類を破滅させることしか考えていない。 

人類は今後どれだけ生き残れるか?息子がまだ若いので、若い世代に対して申し訳ない気持ちでいっぱいである。 

なぜ、我々はこれほどまでに愚かなのだろう…… 

何もできない自分がもどかしい…… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も温かい。 

カレンダー見たらもう二月だね。 

キャンプインだ。 

やっぱりこのニュースが一番季節の変わり目感じる。 

 

先週まで本当に寒かったもんね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まァ〜しかし、適度な気温・温度ってのは難しいですね。近年の夏場の猛暑もイヤになっちゃうし、最近の寒さもイヤになっちゃうし、雨ばかりもイヤになっちゃうし。 

人間は気候に振り回されますね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう春の話。次はまたすぐ梅雨を通り越し夏の予想になるか。やだな、また暑さが来るなんて。今から嫌になる。家庭菜園が楽しみなのに植えたキュウリが暑さで駄目になった。ゴーヤも枯れた!ナスは夏の間なんとかもったが秋ナスが取れる前にすべて枯れた!(泣) 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日スーパー行ったらまだ手の届く金額の野菜も高くなっててスーパーをウロウロしてしまった。冬が短く終わってしまったら野菜の高騰は続くのか不安になりました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

春から日差しがギラギラして暑くて堪らないよ。 

寒いのが好きだから、また暑くなるのかと思うとげんなり。 

もう何年も暑い時期が長すぎる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一年の中で、夏というか気温が高い日が多くなるのか、嫌だなぁ。秋も春も無いような感じだから、夏強めの二季になりそう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸ですが1回しか雪掻きをしていません。このまま春に向かうのですかね。夢のようですが。そう言う事なら地球温暖化はウェルカムです。 

雪掻きはどんなものなのか一度全国の人に体験して欲しいです。これをしないと道に出られない。車も身体も。本当に嫌。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

気温に関しては今後は平年より低くなる予報は出ないんでしょうね。日本海側で大雪だったのに、まとめでは暖冬になるんだろうな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また、春が少ししかなく、あの長い猛暑がくると思えば嫌になります。私は死んでいるけど今世紀末には平均気温が3、4度あがり大変な時代がくる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

天候不順が10数年前から起ってはいるが 

3月春本番は、さすが無いと思うが、気象庁さん的中させてますからね 

それより気になるのは、地震ですよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そう願いたい 

今年の西日本は12月、1月は平年を大きく下回る気温の日が多く本当に寒かった。早く暖かくなってもらいたい。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

道民です 

早くも3月の花粉話題かぁ 

地域によって様々だよね 

こちらは3月までのドカ雪や降雪量に怯えています 

早く4月にならないかなぁ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4月にはもう半袖ですね。今年も春物のジャケットを着ることができずに終わりそう。去年の冬に高価な物を3着も買ったのに。寂しいね。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

寒い冬も着込めば耐えれる 

花粉症もきついけどなんとか耐えれる 

夏の暑さだけは無理 

あれ人間の限界だと思う 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の天気予報を外すクセに2ヶ月先の天気をどうやって当てる気なのか。気象庁の予報など占いと同レベルでしかない精度だからアテにすると痛い目に遭う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

温暖化によるco2削減、京都議定書による排出権取引は良い儲け話。意地でも暖冬温暖化と言い続けるよね。金集めたいもんね。役人はどこの象徴も日本国民の生活のことなんて考えてない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今季は前半が各地平年並みの気温やったから休眠打破は順調で開花は結構早そう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県ですが昨日と今日は 

「えっ、もう冬終わったの?」って陽気でした 

いやだぁ~、5月中旬~11月中旬までの地獄の夏は勘弁してくれ 

冬なんだからもっと冷え込んでくれ~ 

マジ暑いの勘弁 

 

▲39 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

待ってくれ! 

誰からも忘れ去られた月、2月がその前にある 

だからこそ2月にたくさん思い出を作りたい 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高温なのは今年だけでもなくこれからも続くでしょ。 

もう、四季は無いと思った方がいい。 

 

本当に寒い日が何日あっただろうか? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年はカメムシがかなり多かった。多いと翌年大雪って言われてるけど大当たりだったな。気温は低いけどね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

秋は1、2ヶ月しかなかった。冬も3ヶ月くらいかな。ゴールデンウィークはもう夏のように暑くなるんでしょ。 

日本列島、夏が長すぎるわ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年は春先に雨の日が多くうんざりでしたが降らなかった場合は梅雨まで水不足になる。なんでも適度が1番だ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の冬前にも暖冬だの極寒だの勝手な予想して、翌日の天気すらまともに当たらないような現代。まだ1月すら終わってないのに3月の予想なんて信用出来ないわな。。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪では去年は3月がやたら寒く、桜の開花が久々に入学式シーズンにずれ込んだのを思い出した 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冬が大好きなのに年々寒い日が無くなってきた。 

暑いのは苦手、冬のオシャレが大好きです。 

困りますね温暖化 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち5月は真夏並みの暑さになるでしょうと予報が出そうで怖い。さらに、8月は 

100年に一度並みの暑さか、勘弁して下さい。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の雷もそう 

雨も春の雨でした 

 

大寒に春の雨は異常気象の何物でもないのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ってことは、この冬は寒くなる。って言っていた長期予報はハズレってことも合わせて言わないとアカンでしょ。そして、ハズレた検証もせにゃならんね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30年ぐらい前は冷夏であることが多く、 

テレビではいつも「異常気象がー!」と 

毎年、大騒ぎしていた。 

 

で、猛暑になったらなったで 

また異常気象って・・・ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の高温がマジで勘弁して欲しい。。。。今年の冬も寒くないし。雨、降って欲しいですね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

既に寒さのピークを過ぎたのでしょうかね? 

東海では気温が上昇してます。 

もう春ですね(*^^*) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくこんな2ヶ月も先の予想が立つよなといつも感心。天気予報の精度も高いし。いやはや、ありがとうございます。 

 

▲23 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃがいもとか根菜とか植付け前進させられそう? 

玉ねぎの肥大も早まりそう 

ナスもトンネルして早植えしたいな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早い春ということでみなさん、ウキウキされてらっしゃいますが。 

ということは今年の夏も酷暑なのかな・・・と不安です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長期予想のニュースはいちいちピックアップしなくても良い 

直近の天気すら外すんだから、当てにしてないよ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あっという間に春本番!!!お気楽な事言ってるな????これからが地獄でっせ!!!4月には30度越え!!!長ーい夏は、連日40度越えですよ!!!!太陽様はお怒りです!!!!お怒りが収まるのは、1年、2年なんてもんじゃないな、宇宙の時間感覚で万年単位!いやいや、億年かもよ!!!! 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに昔に比べて雪が降らなくなりましたね。スタッドレスが勿体無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に2月を予想してくれ。 

 

もっとも、最近も、「10年に一度」とか「1000 年に一度」とか、さんざんやらかしてるよね。 

 

検証する気ある? 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また暑い春〜秋になるのか? 

そしてまたさらなる野菜や米の高騰。 

いい加減にしてほしい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冬短っ!? 

春に入ったと思ったらアレよアレよと言うまに暑く感じる季節に… 

どうやら今年も夏が半年間ぐらいありそうですね… 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

周りでは例年ちょっとは降るんだけど 

次の冬まで 

スタッドレスいらんかもね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに朝夕は春の空、福岡県南部地方。冬が欲しい。冬物厚手衣装と冬タイヤ活躍出来ずお蔵入り。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えー…………冬が無かったなあ…… 

多少朝夕が凍える日もあったけど花冷えって感じだったし日中にはコートがいらなかった… 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また暑い日が来るのかと思うと 

冬のほうがいいわ。 

  

でも雪深い地域だと、 

今の時代は夏も冬も地獄ってことか、、、 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年、温暖化のギアがさらに一段上がったような気がしますね。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

雨でも雪でも良いから何か降って欲しい、乾燥しすぎて、色々つらい…。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE