( 253235 )  2025/01/22 04:21:18  
00

立憲民主党には増税路線や独自の政策を出すだけではなく、国民の生活や経済に対する具体的な解決策や提案が必要だとの声が多くありました。

国民の支持を得るためには、党内の意見統一やリーダーシップの強化などが求められているようです。

立憲民主党は自民党との差別化や国民の期待に応える政策を追求する必要がありそうです。

(まとめ)

( 253237 )  2025/01/22 04:21:18  
00

=+=+=+=+= 

 

埋没に危機感っていうけど、立憲は自滅したようなもんだよ。 

ろくに独自の政策法案を全く出さないのに、「野党第一党の野田代表を総理にするための協力しないとは何様だ」とか言うし、他党が出した法案に積極的に批判しかしていないし、挙げ句の果てに減税反対(増税推進)路線を維持しているのだから、そりゃ国民から突き放されて当たり前でしょ。 

それに埋没しないために、何か対策でもしたかと言えばしていないのだから、そりゃ存在感無くなっても仕方ないでしょ。 

存在感を増したいのなら、まずは身の程を知った方がいいんじゃないですか? 

 

▲234 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まず今の国民生活を何とかする。 

 

食料品価格やガソリン価格等の物価が上がり続けていて国民生活を圧迫しているのに 

やれ政治とカネだの、やれ夫婦別姓だの。 

今の国民生活の危機に全く関係ない政治課題ばかり取り組むような浮世離れしたことをしていたら。 

 

そんな政党は埋没して当たり前だ。 

 

曲がりなりにも与党経験のある最大野党なんだろう。 

早く目を覚まして、冒頭の原点に立ち返って、現在進行形で生活に困っている国民を救う方策を考えるべきだし、それしかないと思う。 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売り物ではなく、真面目に国民生活のことを考えるべきだ。 

増税ではなく、歳出の中身を徹底的に見直し、財源を捻出、減税や物価対策などに取り組むべき。 

衆院選は裏金批判だけで勝ったかもしれないが、次はまともな政策を示さないと、埋没してしまうだろう。 

 

▲136 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

野田代表は頑なな財政規律主義だが、今の国民の燦々たる状況を野田代表は少しでも考えたらどうか。既に、平均的な国民の大半が自分の所得の47%ほど社会保険料と併せて納税している。賃金が上がっても微々たるものでそれ以上の未曽有の物価高で、生活が困難だという人がかなり多いのではないか。財政重視より国民生活優先が国民から負託された政治家が行わなければいけない事だ。国の財源が今まで本当に国民の為に有効に使われてきたと思っている人など一人もいないと思う。民間の第三者機関に委託して予算の無駄を精査すれば、江田氏が訴えている食料品に消費税をかけない事などたやすくできると思う。野田氏が政策であげている学校給食の無償化は論外だ。何故なら、困窮家庭は既に自治体で個別に対応している。苦しいのは子供が学校に通っている家庭だけではない。野田代表の考えが変わらない限り立憲民主党は国民に見放されるだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売り物が無いどころか、時間が経てば経つ程、自民党との違いが分からなくなっていて、結局は目指している方向性が同じなのではと感じる。 

例えば維新が提案した、企業団体献金の禁止に立憲は強硬に反対し「政治団体を除く」との例外を認めろと主張している。その理由は、支援団体が連合で、そこから貰う献金が貴重な収入源で、手放せないから。 

連合が政治団体に模様替えしたら、従来通り献金が入って好都合となり、この点が自民党と事情が似ている。 

国民民主党が提案している、年収の壁を178万円に引き上げる「国民の手取りを増やす政策」に対して野田が年明け早々「将来世代にツケを先送りするべきで無い」 と言い切り、国民民主とは共闘出来ない心境をはっきり示した。 

去年の総選挙でも他の野党と協力して与党に対峙する姿勢をな示さなかったから、首班指名選挙で野党から支持されなかった。 

自民党と対決していると見せていたのは、偽りだった。 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主は増税派。 

消費税増税ガンガンするでしょう。 

国民が何を望んでいるのかがわからない政党はだめだよ。 

 

自分たちは3000万を超える議員報酬貰っているから消費税も、物価高も気にせず生きていけるだろうけど、一般国民はそうじゃない。 

年収500万とかで議員と同じ消費税払って、生きていくために高い野菜や肉を節約しながら買って食べて何とか生活している。 

 

子育てしてるけど、ほんと、ここ1年は共働きなのに貯金が減ってきてる。 

限界なのに、まだ搾り取ろうとする国にうんざり。 

 

私は自民、公明、立憲民主には絶対に投票しない。 

 

▲93 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は、日本の政治における改革と透明性の象徴として輝いています。立民は「熟議と公開」の原則を掲げ、国民の声を直接反映する民主主義の実現を目指しています。 

 

昨年の臨時国会では、オープンな議論を重視し、国会が政府の下請け機関のように機能することを防ぐ姿勢が鮮明に示されました。これは、国民が政治に参加し、意思決定に影響を与えることができる環境を作り出すための重要な一歩です。 

 

さらに、与党過半数割れの衆院において、野党として自らの存在感を示すことで、政治の健全なバランスを保つ役割を果たしています。立民は今後の参議院選挙に向けても、国民の支持を勝ち取るための重要な基盤を着実に築いています。 

 

立憲民主党の活動は、日本の民主主義を深化させ、国民一人ひとりの声が政治に反映される未来を築くための努力の結晶であり、その功績は高く評価されるべきです。 

 

▲12 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう発想だから支持されない。 

国や国民に何が必要かを考えれば自然と良い政策が出てくるし、そうすれば国民からの支持も集まるだろう。売り物で人気を出そうという発想が国民を舐めている。国民民主党に支持が集まっているのも、国民がエサに釣られているからではなくその政策に合理性があるからだ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売り物は立民の場合出てこないだろう。なぜなら何やかんや言っても辻本さんや蓮舫さんなど左派がいる立民には皆がアレルギーを持っているし左派の政策は何時も同じことばかりだからである。また、旧民主党の野田、岡田、枝野、辻本、蓮舫さんなどのイメージが強すぎる。旧民主党は、国民の期待をことごとく裏切った。このイメージがある限り支持は広がらないだろう。また連合などの労働組合との繋がりを切らない限り左寄りの政策は変わらないし、変わりようがない。その点躍進している国民民主党などは何の縛りもなく自由にやっているイメージが強い。 

 

▲73 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

野田立民の政策を聞いても、自分たちがやりたいというのではなく、クリーンな自民党になりたいというようにしか聞こえない。 

国民が自公にノーを突き付けている一番の理由は裏金問題ではなく、国民の方を向かない政治姿勢にあると思います。 

であるならば、国民の方を向き、国民の望む政策を掲げて選挙に勝ち、それを成し遂げれば支持される与党になれるのではないでしょうか。 

立民の幹部たちは何にこだわり、その道を突き進まないのだろうか。 

今この国に、政権奪取を目指さない、国民のための政治を行わない、そんな野党は必要ありません。 

 

▲62 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで通りやって、埋没するがよろしい。 

 

立憲が今まで主張してきたことは、実現しつつある。 

選択的夫婦別姓や、マイノリティの意見を聞き入れ 

れいわ新選組と変わらぬ主張を繰り返した挙句、 

 

それらの政策は実現しようとしているのですから、 

そのままノイジーマイノリティのままで居ればよろし。 

馬しかが集まっているのです。 

そのままで、そのまま、令和知能になって消滅しないで放置される政党になればいい。それが最善です。 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

独自性なんて出せるわけがない。 

やりたいことがほとんど自民と変わらないんだから。 

経済は自民と同じく財務省の犬になって緊縮増税やりたい派なんだから野田は。 

外交は自民党以上に中韓べったり。 

今の日本は自民と立憲の連立政権と何も変わらないのが現状。 

どちらに政権が転んでも何も変わらない。 

すべて財務省と外務省の手のひらの上で行われているだけ。 

日本を変えるにはまず自民と立憲は少数政党にすることから始まる。 

少なくとも財務省などの官僚の言いなりになるだけの人を排除しないとどうしようもない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領を利用する方針を打ち出せば良いにでは? 

ジェンダー平等は切り捨てる。 

対中国の技術流出に米国以上に厳しく望む 

自然エネルギー崇拝を切り捨てて、米国からのエネルギー輸入拡大に舵を切る 

所得税を軽減して、代わりに対中国の関税をかける。 

等々が 

日本の庶民の暮らしを豊かにする上では良策です、支持を得られるでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ立憲党首選では「野田氏が最もふさわしい」とやりながら実際はなってみれば手のひらを反すメディア。多くの国民は野田氏は増税派だからやめとけ!と言ってるのに耳を貸さないで・・・。消費税を10%に上げたのは野田氏でその方に減税を政策としてやるわけないのが初めからわかってるじゃん。もちろん枝野氏も。党が分裂しようが減税を望むなら吉田氏1択だったのに。党員・議員で自分達で首を絞めてるようなものなのにねー。それさえわからないから野田氏はやめとっけと言いてるのに、世論の空気を読めない野田氏なのに。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党との協議に対して「釣ろうとしている」って言葉が出てくる時点で立民の限界を感じるなぁと。 

 

要するに自分たちの存在自体に自信が無いから、釣られたと有権者に見られた時点で終わりだって変なプライド込みで考えてるわけだ。 

 

国民民主を見りゃ、与党と政策で対話するためにあえて釣られに行ってるのが嫌でもわかるってのになぁ…。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすでにやっているところもあるのに給食費無償化と月たった1万円の賃上げ 

立民も税金の取り過ぎには全く無視している 

 

自民が弱って政権交代なんてしてしまったら給付付き税額控除のために食料品消費税10%にされてしまう 

相続税も年間30兆円ぐらいなのに70兆円ぐらいまで増やそうと考えている幹事長もいるし取って配ることしか考えていない人ばかり 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今国民が与党自民党に対して怒っているのは物の値段が毎月のように上がり続けて生活が月を追うごとに苦しい時に、更に追い打ちをかけるように米の値段が一時期に爆上がり。とどめの一撃でガソリンや灯油の値段が一気に上がった。 

庶民が喘ぎ苦しんでいるのに石破政権は見て見ぬ振り。税収が過去最高とか言ってるのに103万円の壁の見直しやガソリン税の廃止も行わない。 

立憲民主党はそんな世の中をどう思ってるのだ? 

 

国民の生活を良くする政策は何も無い。 

立憲民主党の表の顔は反自民。しかし裏に回ってみると減税反対増税推進で自民党と同じ顔をしている。 

当に“裏顔政党”。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じっくり構えれば良い。 

 

選挙目当てのポピュリズム政党になるべきではない。 

そういう政党は、いずれ淘汰されるから。 

 

通常国会での日本の将来像を念頭にした政策論争に期待している。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

懸念していたことが始まってしまった。 

野田代表に小川幹事長。 

売り物は増税に決まってます。 

協議がうまくいけば、先日のニュースにあったとおり、消費税は25%になります。 

 

悪夢の大増税が始まろうとしている。 

この国では、一度増えた税金は、二度と戻りませんからね。 

もう手遅れです。 

生活防衛のためには、お金を貯めこむしかありません。 

 

▲71 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

“売り物”は、本当にほしいですね。 

前回に政権交代があったときの『コンクリートから人へ』みたいな。 

 

これは、もうずっと全国々政選挙のたびに繰り返されていることですが。 

有権者への世論調査では、投票するのに重要視しているのは『経済』『外交/安全保障』(プラス先の衆院選では『政治とカネ』)なのに。 

なぜか野党とそれを応援するリベラルマスメディアや有識者は「争点は同性婚だ!」「争点は選択式夫婦別姓だ!」と、世論調査に現れてる国民の声をガン無視した内輪ウケ満載の盛り上がりで……それで毎回、なんだかんだで自民が与党であり続けてます。 

 

立民党も前回党首選では野党連合に恨まれるのは承知で現実を直視した政策認識(集団的自衛権について)を、各候補が主張してました。 

次回選挙では。ぜひとも“日本の有権者が重要視する案件”を最重要項目として掲げて戦い、議席を伸ばしていただきたいと希望します。 

 

▲12 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党はただやみくもに支持率上げたいだけで国民のことなんか考えて無いから結果がついてこない。 

国民民主党は国民の生活改善を目標とし、結果として支持率があがっている。 

因果関係をしっかり把握しないと、永遠に支持率があがることなんてありませんよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党からすり寄られる”維新”、焦る"立憲"、どちらも詰んだ感じですね。 

 このままいけば国民民主党の一人勝ちに参議院選挙はなりそうか。 

 衆議院は少数与党で、参議院も政策主義の国民民主党がこのまま理念を変えなければ一人勝ちになるのでしょうね。 

 そしたら3,4年の国政勢力図は様変わりしそうですね。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

買い手のターゲットは? 

どんなに魅力的な売り物があっても… 

現役世代は簡単には買わないよ。 

売り手側の情報も、しっかり調べますので! 

 

フジが とても良い番組を制作しようと 

もう誰も買わないし見たくないのと同じ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの選挙互助会には無理ですよ。 

 

上から下まで好き勝手な事を言ってるじゃないですか。 

そもそも主義主張で集まった党ではないんですから党内で意見統一すら無理ですよ。 

 

今まで通り何でも反対、反自民。 

選挙前にはバラまきマニフェストのスタンスでいいです。 

そこまでブレたら存在意義すら失いますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は連合をだまして、如何に共産党の票を貰うかだけを考えてたらいいと思う。 

もうオール沖縄方式は中身は立憲、共産、社民で有る事がすっかりバレてしまったのでもう使え無いからね。 

そのオール沖縄方式は新潟、岩手迄は成功したが、もう使え無いから次の新しい方式を早く考えないと、立憲議員の皆さんが首を長くして待ってますよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商材が無いのでなく、マーケティングをしてない(もしくはマーケティングの結果を無視している)のだと思う。 

 

だから売りたい商材を売りつける、押し売りセールスみたいになるんだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立民は国民のような財源を無視した無責任な真似はしないで欲しい。 

国民の「壁」や「ガソリン」は枝葉末節の政策です。 

国民を支持し出したのは一時的な流行や熱狂に飛びつく政治的ミーハーか石破さん嫌いの安倍信者の残党でしょう。 

陳腐な売り物を探すようなら、先の衆院選で支持した大勢の支持者を失いますよ。 

 

▲0 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治と金」があるじゃないですか。これで選挙を戦ったんだからキッチリ解決してください。維新も国民民主も他の議題にかかりきりで野党第一党に手柄を譲ってくれているんですから。これを解決したという実績が参院選の武器になるでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

予算案は通さないと、困るのは国民だ。予算案に反対し続ければ国民は立憲に反発が向かうと思うけど。参議院選挙で痛い目に合うかもよ。 

 

▲4 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のようにコレとコレを通せば賛成に回る、のようなゴールを設けていない交渉に価値はないです 

与党も、どうせ立民はゴールを動かし反対することは分かっているので、交渉のポーズだけしてれば十分と言うのが本音 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金全額領収書、ガソリン暫定税率撤廃、外国人の生保や保険診療の規制などなど国会議員のための自民党じゃなくて、国民のための国会議員として活動して下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策を考えて実行するという国会議員の役割を果そうとせず、いかに自民党に勝つ事しか考えてこなかった結果が今、現れていますね。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

通常国会から参議院選を睨み… 

 

安物がないか?探す自民 

何でもよいから何か買って欲しい立民 

 

折角のハンガーパーラメントも 

政局の為に政策が利用されている証拠だと思うよ 

 

自民も立憲も、有権者の力で消し去ろう! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの頭で考えもせずに出された法案に対し批判しかしない人たちを応援する理由がどこにあると言うのでしょうか・・・?それに代表の野田氏も財務省に洗脳され増税路線まっしぐらで国民と気持ちの乖離も大きい。民主党は既に終わった政党ですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は同じ党内で増税派と減税派がいるが 

減税派は国民民主に早く移った方がいい。 

政策が違うのに一つにまとまる訳がないし、 

いろんな人がそれぞれ、真逆のことを言ってるのを聞いてるとイラっとします。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公明党、立憲民主党、維新の会はオワコンの守旧派。日本をマジ再生したいなら、これらを排除消滅させ、国民民主党、れいわ新選組、保守党、参政党で政策ごとに連携を図るという新日本再構築連合を結成するしかないんちゃうか?って誰かが言ってましたよ〜 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

紙の保険証って、売り物にならないと自覚してたんだ。 

立憲も党の政策を解説してくれて内容がよく理解できる。 

理解できた上で、絶対に投票したくないと思った。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、すっげえ勘違いしてるみたいだが 

今まで立民が野党第一党だったのは、単純に自民以外の受皿がなかっただけであって、立民に協賛してた人なんてほとんどいないし 

だから、本当に国民の意見に沿う党が出てくればそっちに流れるのは当たり前 

支持率欲しいなら国民の為になる政策やれば良いだけ、それこそガソリン減税とかやれよ 

夫婦別姓とかクソほどどうでも良いし 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は増税路線で、票のために低所得者層ばかりばら撒く政策。 

挙句ニヤニヤして「(中間層は)減税求めてない」とか言う始末。 

労働者が支援出来る党では無くなった。 

売り物政策など不要。 

国民と国民民主が求める「見直しを怠っていた生活費には課税しない政策(278万)」に協力し実現しなければ次の選挙では自民党以上に大敗するだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲に政策立案能力なんかないやろ。 

誰かが作っても、党内の意見集約ができない。 

勉強しなきゃ政策案なんかできないし、実現のために説明する能力もないやろ。 

結果的に、反対しかできない党になる。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立民の売り物は、議員定数3割削減だろう。野田さんが総理大臣の時阿部さんと約束したが、まんまと騙された。 

その時野田さんはハラワタ煮えくりかえると怒っていた。もう怒りは治ったのかなあ。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言こそ政治家を家業にしてしがみつく、税金で飯を食う政治屋の展開ですね、立憲民主は万年野党という楽な立ち位置から批判するだけの日本の為にならない政党 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

悪徳政治の自民党、とりあえず反対の立憲。 

どっちも支持する価値無し。 

 

国民の生活の為にと動いている国民民主を支持する人が増えるのは当然。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売り物??あるだろ、強制家族別姓制度推進、不法滞在外国人無罪放免、自民党は裏金、立憲は不実記載訂正で問題なしなどいくらでもあるだろ。国体の維持崩壊外患誘致政策が看板政策。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴリゴリの緊縮財政派の野田・小川、ブレずに「消費税は最低でも25%。100%を目指す」と主張し続ければ、耳目を集めることは間違いないのでは。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

売り物あるじゃないですか 

とにかく政権をとるんだ!政策なんて小さな事は言わない! 

アナタノ為だから増税もいとわない!って 

そのままで頑張れば宜しいですよ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう遅いですよ。いままで真面目に経済政策を考えてこなかった党が何かできるわけがない。薄い見当外れの真似事では、その非現実性を簡単に看破される。石破の20年代に最低賃金1500円とかと同じ事になるだろうな。こいつら経済分かってねぇ、と言われるだけ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売り物なんていらない。立民には基礎年金の穴埋めに厚生年金が使われる問題を解決して欲しい。私も減る対象だよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は減税以外は興味ありません。立憲は増税派の集まりだからできないだろ。余談だが江田さんは早く立憲から離党した方がいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>ウチも何か売り物が・・ 

政党としての使命感の欠落が、野党としての機能不全が、口から出ています。 

そのどっちかでもあれば、衆院選で圧勝してるはずですよ。 

自公政権のアラ探しに終始して、日本の為に何をすべきか、国民に何を訴えるか、頭から抜け落ちてる。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓じゃないの? 

いま立憲が推しまくっているのはこれでしょ? 

 

次の選挙ではこれを全面に出して戦えよ 

国民の「103万の壁引き上げ」維新の「教育無償化」自民の「楽しい日本」と並べて立憲は「選択的夫婦別姓」で戦え 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ国民党よりはマシでしょう。 

「やる気があれば手取りは直ぐ増やせる」の一本だけではねぇー。 

 

それも中途半端のままホッタラカシになっているようです。 

 

代表の首をすげ替えてももうだめですね。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の提案する政策もあれやけど、与党は国民維新を捨てて党数の多い党と連立したいだけだってことがわかったな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓なんて、生活に影響しない事を一押しにしてるぐらいだからね。次の選挙では自民党と共に沈んでください。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲のウリは政策ではなく 

与党に反対するふりを延々しながら 

公金を吸ってるプロ野党です 

だから自分らの政策とかはありません 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参院選はココも落とさないとね 

少なくとも今後の日本を担う現役世代のためのパーティーではないです 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増税が最大の売り物でしょ 

そのまま頑張っていただきたい 

自民との差別化は消費税25% 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲にはオールドメディアという、強大なサポーターがついているんだから案ずることなかれだと思うよ。 

言い過ぎちゃったかね(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売り物が国民生活を無視した「選択的夫婦別姓」なら、順番を履き違えている。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民と対して変わらんようにしか見えない。 

 

自民がダメなら立民、なんてこの前の衆院選で聞こえてきていたが、何が違うのか。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の為の政治政策が無い 

 

そこが日本国民としては重要で 

 

国民民主党との思想的な違いを 

 

実感したよ 

 

もう、立憲民主党を応援する事は無いよね(笑) 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立民には強いリーダーが居ないからどうしようもない。小沢さんがいるけどもう党首にはならないだろうしね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立民の売り物は、 

・テレビ映りだけを意識 

・針小棒大のパフォーマンス 

・選挙目当てで国民不在 

・対案なしで何でも反対 

・やる事全てがブーメラン 

でしょ?参議院で言われてたじゃん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大多数の国民が重視する経済は放置で、マイノリティだけを優遇すると言う売り物があるじゃないですかw 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「うちも何か売り物がなければ…」 

 

反対 

があるのでは? 

 

売れるかは知りませんけど 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

埋没の危機感?もう埋没してるから意味が無いですね。もっと深く埋没するだけ!立民の売りですか?それはブーメランでしょうね(*^_^*) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税がアンフェアで給付がフェアとか消費税は25%にしろって言ってる幹事長が売りでしょ 

 

もう終わってるよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は元々他党の批判しか出来ない党です。今さら売り物など出るわけがない。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野田の最優先政策だったはずの紙の保険証は最近全然聞かないな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん得意な財政規律があるがそのこころは増税だけど。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>うちも何か売り物がなければ選挙を戦えない」と焦る。 

 

 

立憲の売り  

・紙の保険証 

・選択的夫婦別姓 

・消費税25% 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も自民も今から5年以内に茹でガエルのように壊れて解体されるでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立民には何も期待しない。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が欲さぬものを売り付けようとしても誰も見向きもしないよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の売り物? 

有るじゃないですか! 

人の揚げ足取りは 他党を寄せ付けないですよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税路線の野党なんて存在意義あるのかなぁ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税があるじゃん 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらさんも増税賛成では 

国民はいらだっている! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党と同じ 

国民から搾り取って配る 

支持できるわけがない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円高、物価安がいいんだけど。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的な政策あるのかな? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

売りは徹底した政権批判くらいしかないわな。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税派はさっさと離党した方がよい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんは財務省の言いなりなんで、何してもダメです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

変われない人達に用はありません 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売り物は『批判』しかないからな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも増税容認政党が国民からすればいらない 

自民は最低だが、政権を握って自民党のように甘い蜜を吸いたい寄生虫になりたいだけなら失われた30年が40年、50年と続く。 

国民生活は疲弊しきっていてこれ以上の増税に耐えられません。 

みな生活保護申請したらどうするつもりなんだ?外国人優遇してる場合じゃない 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうぞまた自社連立やって下さい 

 

自公立共の老人第一政党は一緒に消滅してください。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

売り物なんて無いだろ。。。 

増税と批判することしか脳がないのに。。。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

君たちには、必殺揚げ足取りとブーメランがあるじゃないか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE