( 253318 ) 2025/01/22 05:48:19 2 00 日産の人員削減、生産部門6700人程度か共同通信 1/21(火) 19:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/316ea655d2cafd1026169e2a57332023daa1df16 |
( 253322 ) 2025/01/22 05:48:19 0 00 =+=+=+=+=
自動車メーカーで開発の仕事していましたが、生産職の方が原因で会社が傾くのはありません。
探究していくと、ほとんどが商品企画を行うマーケティング含む事務営業職の分析不足が原因です。 ニーズをつかまず自分たちが売りたい商品を売りつける。 顧客がいらないものを買う訳ありません。
自動車メーカーほとんどが、考案を事務営業に握らせてると思います。 そこが間違いです。 事務営業職をスマート化するのがキーです。
今は生産職を切らなくてはいけないかもしれないが、一度切った生産技術と開発技術は二度と戻らない。 生産職と併せて事務職の人員整理が必ず必要
▲322 ▼27
=+=+=+=+=
役員の数も減らすようだが、現状から半数以下にしないとだめだと思うし、報酬も大幅に減額するべきである。 役員が減り事業把握が困難になるというのは杞憂であり、役員が必要以上にいることによる混乱と無責任体質がビジネスリスクを生み出すのだと思う。
▲136 ▼7
=+=+=+=+=
車はデザイン重視と思う。トヨタもプリウスを何世代か出したが今の前とかその前は全然売れなかった。性能も大事だけど世の中の人が何を求めているのかテスラはエリーゼをベースにしたカッコいい電気自動車だと思う。日産は個性があるがカッコいいとあまりおもえない。新型フェアレディZのデザインはカッコイイと思うのでもっとデザイン重視であとは技術力で行けばもっと売れると思う。昔の日産の車はカッコ良かった。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
技術職だけど、もっと企画を練ってからこっちにバトンタッチして欲しい事が多々ある。こっちに投げられて、どうするこうするで時間がロスしてしまうし、嫌な顔されるけど、全く意図がわからない時に仕方なく聞けば、技術屋なんだから考えろと、、使えない奴だなとか、えらい人は真面目なふりして黙って従う人かそうでないのかを評価するのが仕事らしい。いやいや、企画は詰めて、具体的なゴールは責任もってチームを導くのが、経営者の仕事だろうと思う。リストラとか、いよいよ末期だね。
▲75 ▼0
=+=+=+=+=
思うに、企業を城に例えれば、人は城であり、城は礎なくして成り立たない。背に腹は代えられないとて、短絡的な再生は経営者の質が問われているのだと思う。従って一時的なリビルトは果たせても長期的には命取りになりかねないと思います。生易しい企業再生では生き延びれなくなってしまうのではないかなと、懸念してます。事態の変化と先の読みが企業の促進とかみ合わなかったと、言ってみたところでツーレートです。注視してみていきたいと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
就活の時、日産に学校推薦を考えてたけど、その時の求める人物像がリーダー性がある人だった。 参加したグループワーク会でもそういう人が多く、息苦そうな雰囲気で社風が合わないなと思い応募を断念。
それが今では経営危機。応募しなくてよかったです。 役員は生産職を切る前に、持ち前のリーダーシップを発揮して自らの報酬をカットした方がよいと思いますよ。
▲97 ▼2
=+=+=+=+=
生産部門の方は、使い捨てですね。 忙しい時は、残業・夜勤などして頑張っているのに、そうでなければ、さよならでは、使い捨てと言われてもしょうがない。ですが、事務方を切った方が良いと思うのですが、もし経営が良くなって忙しくならば、事務方より生産部門の方が貢献度は、大きい。 後、生産部門の雇用の内訳がどうなっているかです。期間・派遣労働者と社員の一部では、ないでしょうか。 こんな時は、切りやすいとこから削減するはずですから。 内訳まで明確に公表するべき。 正社員6700人の削減であるのか気になります。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
真面目な話しで日産はモリゾウさんに来てもらったほうが良いですよ。良い車は作れるのに何で売れないのか?モリゾウさんなら売れる車を作るノウハウがあるので日産の再建にはうってつけですよね。売れる車を作らないと話しにならないですよね。
▲32 ▼29
=+=+=+=+=
いつの時代も工場でものづくりをする生産部門から削減される…。日産はライン生産がメインだから引き継がれる技術は少ないだろうが、技術を持つ職人の仕事を、安く作れるからって国内生産から中国を筆頭に海外に移管した結果、メイドインジャパンは地に落ちて、自動車やスマホなどは中国や韓国に抜かれ始めている。自分の首を絞める結果となったね。
▲99 ▼7
=+=+=+=+=
大きな企業の工場あるある。 はっきり言ってダメな社員なんか山程いる。 給料だけは、世間の平均よりも高水準。 出来ない、教えてもらっていない、やりません。やれません。で楽な仕事だけをやる人多いです。 今は、期間工や派遣で生産頭数増やしているが、やっぱり程度の人が多い。 出来る優秀な社員にそのしわ寄せで仕事が多い。個人の頑張りと他の給料に差が出なく対価を得られないと感じて有望な社員は、辞めていきます!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
そうなんです、企画部門やマーケティングの責任で、会社が傾いたのに、工場閉鎖や生産現場の方々をリストラします。
その失敗した企画部門やマーケティングの人間がゴマすりゴマすりで残るから、益々駄目な企画商品やマーケティングで、またまたダメダメになっちゃいます。
電気メーカーの東芝やパナソニックでも同様でしたね。だから、総崩れしていきます。
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
補充と削減を繰り返して企業は生き残っていく。経営者も生き残る。賃金は伸び悩む。プロ野球でも、選手の年俸を抑えるため、わざと優勝しないとかあるらしいけど、日産自動車もそれなんじゃないの。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
1999年3月に国に銀行・競合他社・財閥に商社からも見放されてあと数週間で経営破綻のタイミングで蜘蛛の糸を垂らしたのがルノーなのに四半世紀が経てば同じ事の繰り返し それが日産自動車
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
生産部門って事は正社員の技能職をそれだけ削減すると言うことだろうな 当然その数倍の期間工も削減されると まぁ期間工は他のメーカへ行けば金の卵扱いだろうし構わないだろうが
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
車作ってるところよりも、経営陣やマーケティング部門の人間の失策が原因なのだから、先にそっちを切るべきでは? ホンダとの統合でも、失策続きの「日産の経営陣やマーケティング部門の人間」こそ不要な存在かと
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
毎度規模の大きなリストラですね。 日産自動車がするとニュースになるから目立つだけで自動車業界だけじゃ無いと思う。異業種でも似たようなものだから。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミにわざと漏らして、自分達の身の安全を図る汚い手段です。広報が流してるのか、生産部門を切って助かる人達がいるのか分かりませんが、情報管理が甘すぎます。ゴーンの時は、一発で決めましてよね。
内田は牛のヨダレみたいにだらだらと、大事な事を流して、どれだけ、社員を苦しめているか、管理をしっかりしろ。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
この少し前に同じ報道記事に製造ラインから手をつけるだろうとコメントを入れたが、いいも悪いも既に丸一日経つが一切反応がない。日本国民にとってそこに投じにくい何か都合の悪い事でもあるのだろうか?それともそんなバカなでこぞって一蹴しているだけなのか?だが予想は当たった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自動化を推進した結果、その補正で人が減らないどころか増えていく。 その原因の一つが、人員過剰による品質部門へのベテラン大量雇用。 あまりにも暇すぎて指摘しまくりで現場は補正の嵐。 もう自動化なんて進める暇がない。 助けてイーロン・マスク!
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
日産の売れない車種を作るデザイナーが根本悪だと思いますよ。エンジンや性能は優れています。 買うメリットが無いんです。買いたいって思う車はGTRぐらい。あと耐久性もしっかりしてもらわないと。ゴムパーツが溶けるのは論外。ダサいデザインやめませんか?
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
日産はどう考えても事務部門が悪いのに生産部門をリストラするのね…ぶくぶく太ったコストセンターの方を残すのか…。日産の声だけ大きいのコストセンターを食わせないといけないホンダも大変やね…。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
個人的には嬉しかったが、社会人野球のチームを復活させて良かったのかな? 数年でまた休部にならないか?心配です。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
ぶら下がるより 見切りを付けて 上乗せ早期退職で 転職したほうがいいでしょう
転職される方々に ポテンシャルを解放していただきたいものです
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
製造業で生技を人員削減したらダメだと思う。普通なら事務員を削りAIに置き換えると思う。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
このリストラ発表でも株価は全然上がらない。入れ替わるべきは生産部門ではないのでは?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
そこを削減じゃないよ、トップが一掃して それでもダメなら従業員でしょ!なぜに上は自分達に甘くなの?自分達のやり方がダメだったのに…おかしくない?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
会社が傾くのは現場が原因ではなく進行方向を決めてる立場の人たちや方向指示器の役割をしている人たち。首をすげかえたり退職させるのは誰たちか間違えないで下さいナ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
間接部門ならともかく、技術者を切ったら終焉の始まり。 でも、そうせざる得ない状況ということなのだろう。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
生産性ない事務職の給料高いんだよな 生産部門切ってまた派遣使うのか? また非正規雇用が増える
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
どうせ潰れるんなら企画書の承認印押す仕事に雇ってくれないかなー。今の人より売れる売れないの判断はマトモだと思うぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車屋だから、売れる車を作るのが先かと…欲しいのないと、みんなSwitch2を買ってしまうのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人員削減する前に役員全員を経営責任を問うために、解任してからしてもらいたい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ホンダに見捨てられたくないし 嘗て社長の座を争った人物がいる 企業に買収されたくないだろうから 内田も必死だな。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
何もしてないできない 無駄に年くってるだけの 管理職 役員をまず 解雇したらどうなん!!
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
欲しいと思える買える車を考えられない会社。 GTRはあんな馬鹿高い値段だし何処へ向かうんだろこの会社。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
日産で働く社員の方々には申し訳ないが、ホンダが日産を救う価値ってあるのだろうか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
労務費削るよりまずは間接部門でしょ。というか役員減らせよ。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
削減するのは生産部門じゃなくて役員だろ
▲86 ▼4
=+=+=+=+=
研究開発部門を守れれば、それでOKよ(*^o^*) 他は後からいくらでも補充できるからね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
役員の削減ではなく、製造からこの数を減らすのであれば、販売はどん底ってこと?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ニッサンといい、フジテレビといい、トップがあれでは社員がかわいそすぎるわ。
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
何回も同じ事を繰り返すなよ。180プラン、ゴーン改革、そして今回。EVシフトで敗走。魅力ないね日産
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
小出しのリストラ策で延ばし延ばしできるほど猶予がある状態に思えないのだが。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
沈没する船に乗ってるなら飛び出した方がいい。役員がロクに責任取らない企業は信用ゼロ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日産を欲しいと思う会社がホンダとホンハイぐらいしかないと言う悲しい現実、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ゴードンが就任する前の日産に戻った感じ まぁ、がんばってけれ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
役員一掃
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
間接部門にいらない部署といらない輩が沢山いる会社ですよ!内田のマコチャン含めて。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まずは経営、マーケティング側のリストラを。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
明日は我が身。どうなるかわからない世の中になってしまっている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
億千万超え役員はそのままか?すげぇな
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
台湾の会社に買収された方が良いよ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
なんか間違ってないか?
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
日産、フジ、日テレ、自民党、財務省は不要。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
労組の犠牲者たち 気の毒にな。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
で、取締役部門と役員部門は何人減らすのかしら?(*^^*)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
モーターとパソコンで動けば良いと言うことか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生産部門は派遣社員で補えるからな・・
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
新しい自動車メーカー作れそうな人数。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
天下り・喫煙者カットしたらどうかね?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
社長は?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まず車高いんよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
社長はリストラしないのでしょうか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日産がこのようになると世の中安泰はない
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
人員削減した後、もちろん役員は総辞職なんでしょ。 だって、作ってる人たちは何の責任もない。 こうなった責任は当然、高給もらってた、無能・・役員。 もっと深刻なのは、下請けで、日産への依存度の高い会社でしょうね。 責任とらないなんてこと許しちゃダメでしょう。 集団訴訟して、もらってた役員報酬、全て没収しよう。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
まずは無能なホワイトカラーを駆逐しろよ。
▲14 ▼1
|
![]() |