( 253338 )  2025/01/22 06:06:18  
00

フジテレビ「くいしん坊!万才」放送見合わせ 26日放送分 1社提供のキッコーマンから要請受け

スポニチアネックス 1/21(火) 18:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b584cab5f6d6b1d0c961db4de3f816535eb30e6

 

( 253339 )  2025/01/22 06:06:18  
00

フジテレビは長寿番組「くいしん坊!万才」の26日放送分を休止し、代わりに前番組が拡大して放送される。

番組を提供していたキッコーマンの要請で放送が見合わせられた。

フジテレビはタレント中居正広の女性トラブルを巡る報道によりCM差し止めを受けており、これまでに多くの企業がCM放送を見直している。

(要約)

( 253341 )  2025/01/22 06:06:18  
00

フジテレビ社屋 

 

 フジテレビは21日、長寿番組「くいしん坊!万才」の26日放送分を休止すると明らかにした。 

 

 番組を1社で提供するキッコーマンから放送見合わせの要請を受けていた。キッコーマンはスポニチ本紙の取材に対し「本日、代理店を通じて申し入れた。現時点で決まっていることはありません。今後は総合的に判断して決めてまいります」と回答した。 

 

 26日の同番組時間帯は「Live News イット!前拡大」として前番組が拡大して放送される。 

 

 同番組は1974年に放送スタート。翌年からレポーターが固定され、昨年で放送開始50年を迎えていた。 

 

 日曜午後5時25分から30分までのミニ番組。歴代レポーターは梅宮辰夫さんや山下真司ら著名人が務め、宍戸錠さんと宍戸開が親子2代で務めたケースも。現在は松岡修造が担当している。日本各地の名物料理を食べ歩き、「○○のくいしん坊!万才」のタイトルコールでも知られている。 

 

 フジテレビをめぐっては、タレント・中居正広の女性トラブルに同局幹部社員が関与したとの報道などを巡り、同局へのCM差し止めを決める企業が相次いでいる。 

 

 17日に同局の港浩一社長による会見が行われ、翌18日には日本生命保険やトヨタ自動車などがCMを差し止め。20日はセブン&アイ・ホールディングス、日本マクドナルドホールディングスなど40社以上が見直しを表明した。21日の同局ニュース番組「イット!」によると、CM差し止めに踏み切った企業が前日20日までに75社に及び、公共広告機構(AC)への切り替えが350本以上に達したという。 

 

 

( 253340 )  2025/01/22 06:06:18  
00

(まとめ) 

異例の事態が発生しているフジテレビの番組において、スポンサーの見合わせや放送休止などの影響が出ている。

一社提供の番組であるため、スポンサーとの関係が深いことが表面化しており、これが放送停止の一因となっている。

企業としての責任やイメージを考慮して、スポンサーが慎重に対応している様子がうかがえる。

業界全体に影響を及ぼす出来事として、放送局の在り方や企業文化についての問題も見直される可能性が高い。

報道とエンタメの分離やコンプライアンスの重要性が再認識されるべき時と言える。

( 253342 )  2025/01/22 06:06:18  
00

=+=+=+=+= 

 

「くいしん坊!万才」は本当に長い間、楽しませてくれた長寿番組で、全国の郷土料理や名物を通じて、地域の魅力を発信してきてくれたと思います。まさかこのような形で放送が休止してしまうとは、長年見つづけてきた者としては残念です。 

キッコーマンの決断は、単なるCMの差し替えではなく、番組そのものを休止するということで、事態の深刻さを物語っています。 

企業イメージまで損なう可能性がある中、このような決断に至ったということは、それだけ今回の問題が大きなものだったということでしょう。 

 

▲17341 ▼627 

 

=+=+=+=+= 

 

1社提供の番組だからこうなるよね。 

中居氏発端の一件がほんとに今までに無かった異次元の事件化したと感じます。 

日本を代表する1つのメディア企業が無くなるかもしれないとこまで来ている。 

正直に隠し事せず調査する事で、もしかしたら更に深刻になるかもだけど自業自得です。 

フジに関わる従業員が路頭に迷わないように配慮はして欲しいと思う。 

 

▲4936 ▼563 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年6月に問題が発生したにも関わらず、 

『平常運転』を続けた経営姿勢は批判されるべき 

判断ミスだったと思う。 

被害者が被害申告を出来ないことを逆手に取り、隠蔽ともとれる態度に終始したことは、 

放送局としてはモラルの根幹を問われかねない。 

ユーザーである視聴者の1人としては、 

申し訳ないがフジテレビ1局なくなっても 

生活に支障はない。 

 

▲12176 ▼333 

 

=+=+=+=+= 

 

時間帯や視聴率等でも差はあるけど、著名人を起用しない数秒のCMだってとんでもない費用がかかる。1社提供=出演者のギャラも含む制作費も重い。 

番組内容、視聴者層、出演者、企業(ブランド・商品)広告に見合うか精査する。 

TV局・広告代理店・制作会社・制作に関わる様々な業種の関係者(関連会社)・撮影地の協力・撮影対象になる取材対象者…… 

当然チェックもするし、視聴者消費者からの意見も企業側が受ける中で、問題が無い事を前提にある程度一任している仕組みがある。 

費用対効果よりリスクヘッジで大損害、それでも打ち止めする決断はかなりのもの。 

枠を埋める手立てはかなり厳しいはず。結果的に人・労力への負荷、資金、チェック機能も働かなくなり、質の低下、視聴率低下、営業が努力しても枠を買う企業はいない、、、、どうするのでしょう。 

CMなし再放送で埋める?再放送の許可も出演者や配給会社に拒否されるかも。 

 

▲192 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

繰り返しですが、報道とエンタメは分離すべきと考えます。報道機関の独立性がなぜ保護されているのか、今一度、原点に立ち戻る必要があるでしょう。 

またTV業界に新陳代謝が無いのも、腐敗の温床と考えます。放送インフラ整備のコストは大きいですが、不適切な行為を繰り返す、TV局は免許を取り消すべきでしょう。 

TV局の関与や(黙認も含め)周知の下で上納接待が行われていたのか、厳正な追及を望みます。 

ジャニーズ問題のように、公然の秘密を許してはいけないと考えます。 

 

▲1255 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点で前払いのスポンサー料があるため持っているが、このままでは番組制作自体が困難になり得るし、番組改編期の3月がデッドラインでは。 

 

だだ今回、当該局の免許停止の可能性も指摘されているが、テレビメディア全体の問題であれば、当該局だけでなく全てのテレビ局が電波停止になる程の「爆弾」の可能性もある。 

 

しかし、本来管轄すべきの総務省が、「テレビ局のお友達」故に、調査開始の指示も遅れてしまっている。 

 

ただ、既に外国メディアにも報道されている以上、膿みを出し切ることが大事では。 

 

被害者に癒すことの出来ない傷を負わせた事実から逃げてはいけないし、責任を果たすべきだと思う。 

 

▲1443 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

まだスポンサーでいることによって、問題を容認している立場だと消費者に捉えられかねないところまで来ているのを感じます。 

他局に勤めていましたが、セクハラやパワハラがあまりに日常茶飯事だったので、昨今の風潮には勤めている人たちこそ驚いているのではと思います。 

 

▲4518 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは、一社出てくると芋づる式に撤退続出となりかねない気がするので、フジテレビは存続自体を危ぶまれますね。 

TVerを利用していますが、リアルタイム視聴の各局に「フジ系」があるので、それが無くなる時が来るのかもしれないなと思いました。 

 

近頃のメディアの流れとして、これまでいいように利用された後泣き寝入りするしかなく、受けた被害が無かったことにされてきた人たちが、尊重され報われる時代になってきたのは本当に良かったと思う。 

 

▲4041 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

キッコーマンは同社の元社長で現名誉会長の方が監査等委員としてフジメディアホールディングスの取締役になっていますね。昨日同じ立場の大和証券はドラマのスポンサーを継続していましたがキッコーマンは断固たる措置をとりました。 

 

臨時の取締役会があるようですがこれらの社外からの取締役がどのように行動されるか注目したいですね。 

 

▲3628 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

4月の番組改編、どうなるのでしょうか。 

本来であれば、もう編成も確定している時期とは思いますが、5分程度の一社提供番組であれば、他局へ引越しする可能性もあるのではないでしょうか。 

 

フジテレビは上層部の刷新は勿論ですが、番組のコンテンツや編成を全面的に見直す必要があると思います。 

少なくとも一旦、バラエティ番組は全て廃止する位の決断をしないと、視聴者の信用は取り戻せないし、スポンサーも戻らないでしょう。 

 

ムリに新規の下らない番組を制作するより、昔のドラマの再放送や海外のB級映画を流している方がマシな気がします。 

それでも埋まらなければ、風景映像を流していればいい。 

 

▲256 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JRAが主催する日曜午後3-4時の「みんなのKEIBA」(関西では系列カンテレの「競馬BEAT」)がどうなるか、こちらも注目されます。 

 

こちらは「1社提供」ではなくJRA「主催」。既に広告差し替え表明はされていいますが、JRAは農水省そのもの。政府の姿勢が民間企業よりフジよりなのかどうか、その対応ぶりで見えてくるものと。 

 

競馬ファン的にはガチの人はグリーンチャンネルだろうし、JRAのウェブでもレース自体は出走数分後には見られるからフジ系列の番組がなくなっても対処法はあるでしょうが。 

 

▲2241 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした一社提供番組は、本当にその字の通り一社でも抜け出せば放送できなくなるのはやむを得ないだろう。 

今回の一連のドミノの中ではかなり影響度の高い企業思えるし、他にもミュージックフェアなどの一社提供番組はあるが、そちらがどうなるのかも気になる。 

もう既に番組制作の中止を要請されたり、撮影にも影響しているようだし、このままでは本当に更新時期となる春季からが本当の地獄となるかもしれない。 

 

▲980 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビを敬遠というよりも、もしこのままスポンサーに留まってたら当然SNSで叩かれる。世間の目が怖いんだろうな。 

事件の全容が明らかになって再生への道筋が示されたとき、各社再出稿があるのかどうかはよく見ておきます。間違えてもまだスポンサーなのかとお客様センターにクレームなど入れて業務を妨害しないこと。抗議は商品を買わないでよい。 

 

▲1660 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の貴重な電波を使用しているのだから偏向報道とか他国とずぶずぶだったりすることも大きな問題だったりすると思うので廃局でもいいんじゃない? 

 

他局も公正な報道に努めてほしいし、タレント(芸能事務所)に過度な利益を融通する流れも断ってほしい 

 

▲970 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

今日び一社提供の番組があまり見られないのはこういう事態を予測していたんでしょうか。 

いや、そんなわけないですね。 

それでもバタフライ・エフェクトとまでは言えないと思いますが、ひとつの事件がこのように真っ当な仕事の足を引っ張ってしまうんですね。 

他山の石として、心に刻みます。 

 

▲800 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

キッコーマンは単なる一企業ではなく、海外では醤油=「キッコーマン」と呼ばれるくらい世界的に有名なメーカーです。 

単なる1番組の終了だけでなく、これだけ著名な企業が長い縁を切った事実は如何に重大な問題かを海外に報道させ、フジテレビの企業価値を凋落させたかを海外投資家に印象づけました。 

フジテレビの経営陣は近く投資家から株主代表訴訟を起こされる公算が高い。そのようになればより一層のスポンサー離れが進むだろう。 

 

▲719 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

キッコーマンの工場近くで幼少期を過ごした自分は、学校帰り「おかえり!」と従業員の方に声をかけてもらったり、昼休憩時のキャッチボールに交ぜていただいたり、とても良い思い出を残してくださいました。今回の英断を下せたのも納得です。大好きです、キッコーマン 

 

▲587 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも会見のやり直しは必須になるんでしょうね。 

前回の会見では、社長自ら、トラブル直後に性加害行為を認識していながら、加害者への問い合わせはせず黙認していた、という落ち度が明らかになりましたので。局としての対応が疑われる事態だと思います。 

その辺の視聴者が抱いてしまった懸念点が晴れるまでは、スポンサーが降りることもやむなしと考えます。問題は懸念を晴らすことができるのかどうか? 

それはいつなのか?まず一歩目として、やはり会見をやり直して、制限なく記者からの質問に答え、その模様を生放送するしかないと思います。 

 

▲535 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広氏の問題が最終的な決定打になった形だが、一昨年にジャニーズ、宝塚、 

歌舞伎界といった芸能界隈の問題が連続して発覚し、そこからさらに松本人志氏の 

問題が起き、今の最悪の事態をもたらす環境はすでに出来上がっていたのだと思う。 

だからこそ大手メディアも芸能界も相当な覚悟で臨まなければならなかったはず 

だが、あのジャニーズ問題の検証報道を経ても何ら変わることができなかった。 

これは一時的な危機などではない。業界の存亡につながる史上最大の危機だ。 

 

▲381 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は広告出すと言えばテレビと新聞の二択だった。ところが今はネットも媒体も無限にある。わざわざ泥船のフジテレビに高い金出してまでスポンサーを続ける必要は無い。何となく付き合いでテレビと契約を続くけてきたクライアントも「これはいいきっかけ、これでテレビから離れよう」と思う所も多いだろうし、広告代理店も今後女性アナや女性タレントの接待が無くなるテレビに大した魅力も感じないだろうから、距離を置くだろう。 

 

▲556 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーの反応はフジテレビの想像以上に深刻ということだろう。一度ネガティブな方向に消費者の評価が進むと、大きな契機を作らない限り流れを変えられない。企業にはリスクがあるが消費者には、それが全くないので、気の赴くままに、評価の傾向が作り出される。ここまで反感を持たれてしまうと、社長の辞任程度では大きな契機にならないのではないか。中居正広の批判以上にフジテレビへの批判の色合いが濃くなっている。記者会見の失敗も痛かった。新たな資本を入れるなどして、経営体制の一新がなければ収まりがつかないのではないか。 

 

▲396 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これで完全に中居正広ひとりの問題ではなくなった。 

仮に中居が今、会見を開き言える範囲での詳細の説明と謝罪を行ったとしても根本的な問題は解決されず状況は変わらないだろう。 

 

フジテレビの完全なる第三者による徹底的な調査と社長以下主要な権力者の一掃を図らなければスポンサーも視聴者も戻ってくることはない。 

 

他のテレビ局に派生する可能性もある。 

日テレが聞き取り調査を行っているという報道もあるが各テレビ局何らかの対処を考える必要があるだろう。 

 

▲245 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

番組冒頭の食いしん坊万歳というタイトルコ-ルの直後のこの番組はキッコ-マンがお送りしますという会社名とロゴはセット、エンディングのこの番組はキッコ-マンがお送りしましたも番組の構成要素になっていて、1社提供の性質が色濃く出ているためCMだけAC差し替えというのはうまくいかない感じですね。 

26日はLive News イットの前拡大で凌ぐようでイット直前で5分の短時間番組だったのが幸いしましたね。 

 

▲423 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

中居がでていない番組ですよね。港社長!知り合いの弁護士に調査をまかせて、何もありませんでした、ということでは、ほんまに社員の関与がなかったにしても信じる人はいないということです。幹部職員Aさんが、通話履歴を消したらどうなるのであろう?警察の調査や本格的な弁護士の調査ならば、専門家が復元できます。日弁連の指針に基づいた第三者委員会でなければ信用しない。日枝さんと言う方が、実質的社長といわれています。日枝さんより大先輩で権力者である「わたつね」でさえ、当時の選手会会長の古田さんに「たかが選手が何をいう」と発言し球界を追われたことをおぼえてますか。たかが世論と見ていれば、スポンサー離れがすすみ倒産の憂き目に会うかもしれません。 

 

▲635 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにスポンサーが1社の番組は、外からの目がとても気になると思います。スポンサーが2,3社と言う番組も結構あると思いますので、今後、休止の番組が増えて、差し替え番組ばかりになる気配です。 

第三委員会の途中経過でも何でもよいからリスポンスするか、経営陣の刷新(水面下で動いてるかもしれませんが)をしなければ、見たことのないテレビ局倒産(海外ではありそうですが)と言う悲劇になりそうです。 

 

▲172 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この事態、他の番組や他局も戦々恐々としていそう。この局のごく一部の人たちだけが特別に逸脱していたとはとても思えないし。 

ただ、イヤなことはイヤだって言える時代になってきたのは良いことだと思う。 

もし、実はウチの放送局でも……とか心当たりがあって内部通報を考えている人がいたら、然るべき保護がされてほしいものだ。 

そういう人に退職を迫ったり仕事を干したりしたら、それこそ人権とか労働権とかの侵害問題になると思うし(大人の喧嘩なので証拠をとっておくことが大事になるだろう)。 

 

▲109 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多分だけど、テレビ業界で1局だけ、上納システムがあったとは思えない。 

他のテレビ局も同じ状態だったのだろう。 

この状況を受けて、他局でも同じ経験をしたなどの暴露も出てくるんじゃないかな。 

あと問題なのは、上納システムを自ら志願している女子アナも絶対にいるということ。 

これらを陥れる行為になるから、多分上納システムに巻き込まれた女子アナは声を上げられなかったんだと思う。 

限りなくブラックに近いグレーだったものが、表に出るようになってきた。 

表が綺麗に見えていれば良い時代ではなくなった。 

裏を綺麗にするには、かなりの時間と手間、金がかかる。 

果たして、それが、今の日本にどういった影響を及ぼすのかな。 

 

▲393 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、中居被害者の知人が声を上げたことで、ようやくテレビ局の暗部が白日の下にさらされましたね。 

金の力があれば女性を好き勝手、ないがしろにしてもいいなんてとんでもない思い上がりであり、それが当たり前のようになっていたなんて寒気がします。 

 

スポンサーということはそれを支援していることにほかならず、特に一社提供番組だとばっちり企業名が出ますので放置はできないでしょうね。 

 

くいしん坊!万才というコンテンツ自体は長く続いているものであり惜しい気がしますので、この際フジテレビから引き揚げて他局での放送にしてもいいのではないかと思います。 

社長の会見を見る限り、フジテレビが自浄することはなさそうなので。 

 

▲353 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

梅宮辰夫さんや村野武範さんの時代に小学生だったから、なるほどザ・ワールドとか、夜のヒットスタジオとかを見た時によく目にしてました。なんか、昭和がすごく遠くなってしまいましたね。 

 

▲499 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに「女の子食い放題!万才」とか揶揄される可能性があり、スポンサーとしてはとばっちりを避けるためには適切な判断だと思います。この流れがどんどん続いてフジテレビが窮地に陥り、どこかの投資ファンドに買われてガバナンスが適切になることを祈ります。 

 

▲328 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

番組自体には罪はないのだけどね。ご長寿番組だし、固定のファン視聴者もいただろうし。一社提供の番組はこうなると怖いよね。そのスポンサーが降りれば番組は打ち切りにせざるを得ない。 

これはフジテレビという企業に対する世間の見方が現れていて、こうなる番組がこれからも増えていくだろうと思う。他社も対岸の火事ではないのがやっと分かってきたのかようやく調査始めたみたいね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一社提供の運命とは言え、短い時間ではあるが、歴史ある長寿番組がこんな形で終わる(再開の可能性はあるものの)が無くなるとは、これはいよいよ危険水域に入ってきたという事でしょうか。 

思えばサザエさんも以前は一社提供番組。そのままなら可能性あったかもしれません。実際、サザエさんからも複数のスポンサーが既に降りている訳ですから。 

 

▲207 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やれやれ。タレントのスキャンダルからこんな話にまでなってしまったか… 下請けの制作会社にも波及しているのはまず間違いない。 

 

日本のキー局のひとつであり、消えてなくなるって事はないだろうが「フジテレビ」という名前の放送局はもうおしまいだね。 

 

ま、他の局や企業はこういう事やってませんというのもあり得ないと思うし、まだまだ何かありそうな気配だ。これは業界再編の天変地異が起きたという事でしょうかね。 

 

時代を作って来た大御所達が、どんどん引退しているのも決して無関係じゃない。これまでの慣習や業界の仕組みってやつが一気に崩壊していっているような感じがするね。 

 

昭和〜平成時代の終わりはもうすぐそこまで来ている。 

 

▲73 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

各企業がフジの対応を分析した結果、 

リスクが許容できないほど大きい、と判断したのでしょうね。 

事ここに至っては、社長の退陣では済まないでしょう。 

根源にある性上納システムとやらが実在するのかどうか、 

それ次第では経営陣総辞職もあり得る案件です。 

この機に(フジテレビのみならず)放送業界全体の闇が 

白日の元に晒されることを期待します。 

そのためにも、こういう関係各社の毅然たる態度は重要ですね。 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現在は各企業とも契約期間のお金は支払っているので本来CMを流せる所を自社広告の代わりにACを流している状態。それは各社3月までで、4月以降もこの状態ならお金が入って来なくなる。現金も銀行にそれなりに有るだろうが底を付くのは何時か?でもこれだけの企業なので、会社更生法か民事再生法で取り敢えず残るのだろうか?残ったとしても、スポンサーが付かないのでは先が無いが、会社更生法の場合は経営幹部総辞任なので、それで今後は同様の事は絶対しない、生まれ変わると宣言すれば許して広告をだしてくれる企業もあるだろうか?会社更生法適用になって社員や取引先に迷惑をかける前に経営幹部総辞任して出直してはいかが? 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一斉にスポンサーが撤退するこの状況が怖い。スポンサーの意向というのは絶対だし、スポンサーの一社一社も同じ運命で、視聴者に外方を向かれると死活問題。コンプライアンスを軽視していたテレビ局の末路だと思う。この状況を真摯に受け止めて問題を解決し、再生してほしい。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

キッコーマンの売上の6割、営業利益の7割が海外なので、この手のセンシティブな事には海外の方が敏感なので、あの閉鎖的な記者会見は海外では、企業体質が変わると思われず番組を見合わせとなったのでしょうか。免許事業の日本のテレビ放送局は国内が相手なので、モラルや体質が昭和スタイルでも生き残れたのではと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TV視聴者の大半を占める中高年層は頑固です 

一度不信感を抱くと、選択肢から外れます 

最近では亀田製菓が、新潟を代表する企業でありながら中国製問題、インド人CEOによる移民発言で不買運動が加速していますよね 

スーパーに山積みされていると思います 

反面、国産米を使用している越後製菓は生産が追いつかないほど売れているんだそうです 

昔のようにTVや新聞で流された情報だけでなく、スマホ1つでどんどん情報が更新されていきます 

日本を代表する企業であれば、今の時代、情報に敏感でなければ生き残れません 

フジテレビが企業体制を見直さなければ、信頼は落ちる一方でしょうね 

 

▲517 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー、まさに少しずつスポンサー離れの影響が起こり始めましたね。 

テレビや芸能人の方々は今一度誰のお金で飯食えてるのか自覚したほうがいいですよ。 

テレビ局の営業さんたちが色々取ってきたスポンサーなのにこんな形でなんだか可哀想だわ。 

ネトフリなりサブスクは任意で課金しての加入だからアメリカの有料ケーブルテレビのように強いですねーとは改めて思います。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一社提供ということで、キッコーマンの番組であるというイメージは定着しているからね 

ACに切り替えることなく番組そのものの休止を申し入れたのは英断 

他のスポンサー企業の多くは、スポンサー企業自身が会員になっているACへの切り替えをしているだけだから実質スポンサードは継続してるわけでしょ 

広告料的にものすごくダメージを受けているような感じだけど、今のところはそれほどのダメージは受けていないんじゃないかな~ 

 

▲38 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事の大きさは、前代未聞ではありますが、 

「いいしん坊万才」が見合わせって、過去にない。 

各企業のCM取り止めより、この番組の取り止めの方が、現実的に物凄く響く。 

 

松本は多少的がそれて、少しだけ安堵しているかも… 

 

情報が本当に速い時代。 

予想以上に崩れるスピードがとんでもない。 

 

▲174 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

大変な話になってきた。 

思えば、テレビ局の収入なんてほとんどCMしかない。一番の金の入口が断たれてしまうということは、断水が続く家に住むようなもの。 

多角化すると言っても、物を売るような商売と違うし、ホテルなどのようにあちこちに建てて規模を拡大していくというような種類の産業でもないから難しい。あまりかけ離れたこともできない。そもそも今更慌ててももう遅いし、こうなると「営業」しても相手にされないだろう。 

 

日本人は良くも悪くも右に倣え、で「みんながしている」と思うと連鎖反応を起こすから、企業はまだこれからも矢継ぎ早に引導を渡すのではないか。 

 

悪いけど、全国ネットの民放は4局も要らないのでは?あまり少なくなると意見が極端になってチェックが利かなくなるが、3局とNHKでもまだ十分ではないか。人様の上げ足は盛んに取るのに、自分のことはほっかむりするような不届きな放送局は淘汰されても仕方ない。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事があるとスポンサーが手を引く理由に繋がるし、こうならない様に今時の企業はコンプライアンスに厳格なはずなんだが、フジテレビは昔のイケイケ時代をイケてない今でも引きずっている。 

他局は他人事の様に報道してるけど、火の粉の始末は大丈夫ですかね。 

地上波CMの大半がACジャパンに成りかねないかも知れないですね。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

放送見合わせの「要請」 

これは初ですね。かなり異例だと思います 

 

「くいしん坊!万才」=キッコーマンの印象が強かったのだろう 

 

しかしこれはキッコーマンからの制裁とも受け止められますね 

 

CMを停止しても契約がある以上はフジテレビにお金を払い続けるわけです 

となれば企業側に番組を放送する意味は無いからね 

じゃあ放送止めさせるわって怒りに満ちた対応になるのも分かる 

 

このままフジテレビの不誠実な対応が続けばキッコーマンに続く企業も出てくると思います 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どの番組かは知らないけど、ロケや取材を拒否られてるなんてニュースを目にすると、食べ物を扱う番組で、それを提供する企業は放送見合わせって判断になるだろな〜  

企業側としてもホンネはテレビ離れもあるし、広告宣伝費を自社のネット配信やコンテンツやネット広告にあてたりしてマイナスにはならないんじゃないかな〜 

むしろ心配なのはフジテレビのアニメ枠のCMのスポンサーがどうなるかだね。 

一昔前はアニメは玩具のCMとセットだったけど、フジテレビのアニメって歴史ある作品があるだけに、アニメ枠もACになったりしてね 

 

▲153 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

1社提供の番組はその時間の長短に関係なく提供する企業の「顔」と成り得る 

面が大きいと思う。特に料理番組と食品会社の関係性は濃い。 

日本TVの「キユーピー3分クッキング」では時折自社商品を料理の材料に 

使ったりしてそれが視聴者の購買意欲に一役買ったりする。 

放送見合わせはCM差し替えや差し止めより深刻。企業の自主判断であれども 

間違いなく企業側には打撃だろうし、そこまでせざるを得ない企業側の危機 

管理とフジTVのコンプライアンス感覚には明らかに開きがある。 

 

長寿音楽番組の「ミュージックフェア」も塩野義1社提供。本社がある大阪 

フェスティバルホールで公開収録を行う等、関西にも根付いた番組だが、 

企業のスタンス次第では放送見合わせも0ではなさそう。 

もはや報道機関とも言えず魅力ある娯楽コンテンツも放送出来なくなるフジは 

TV局として崩壊しつつあるのかも。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーも他人事なのだろうか? 

芸能人と同じく、女性アナウンサーの接待を受けた人もいるのではと疑ってしまう。 

最も優位な立場にいるのはスポンサー。 

テレビ局が過剰な接待をしないわけがない。 

 

ここにきて芸能人ばかりが槍玉にあがるが、普通に考えて、スポンサーにも同じような美味しい思いをした人はいるのでは。 

過剰な接待は無かったと言えるのだろうか? 

なぜそこは指摘されないで各企業が被害者のように振る舞っているのか? 

 

憶測での批判はしたくないが、この問題の本質が女性の人権を無視している事であるとするのなら、スポンサーとしてテレビ局を支えてきた企業も同じように調査されるべき。 

 

▲71 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もやってきたことだから、第三者委員会を息のかかっていない弁護士・検事に託すのは怖くて仕方ないのだろうな。社長以下、役員たち。その体質がスポンサーにも視聴者にも受け入れられないんだよね。だからフジテレビは終わるって言われる。問題の根が深い。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大手証券会社が破綻した、あの時も前代未聞で、金融・証券の破綻は有り得ないと言う時代だったのに、現実になり地銀や信用金庫の整理、大手銀行・保険会社の統合が起こった。 

その時も、政治家宜しく、時間が経てば国民は忘れて又元通りに、と思っていたのが大半だったのに。 

今回の大手テレビ局の破綻も、しばらくすれば元通りになる、と言う政治家的な流れになるだろうか?芸能界も巻き込んで、大改編になる可能性も否めない。 

 

▲96 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

悪しき企業文化にメスを入れるということがいかに難しいか、同時にいかに大切かを見せつけられる事例。自身の身を切って膿を出す、その痛みに耐えられず、いまやフジテレビは総身に毒が周り息絶える寸前まで来ている。こうなれば大急ぎで徹底的に調査をして事件の全容を世間に明らかにし、その上で経営陣を刷新するしかない。ジャニーズ解体と同じようなことを、はるかに大きな組織で行うのは困難で、たとえ完遂できたとしてもかつての繁栄は取り戻せないだろう。とは言え国全体として企業の倫理規定が向上する契機となれば悪いことばかりではないのかもしれない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者の長年にわたる支持が深く厚い番組にまでもたらした今回の影響。フジテレビは憂慮すべきところにいる。スポンサーとしては株主からの突き上げを避けたいところだろう。でなければ社会的に企業としての姿勢や道義を問われる。信頼を失うわけにはいかない。 

 

フジテレビの初動の対応に始まったミスが更に深く重くなっている。視聴者やスポンサーを甘く見てはいけない。傲慢な態度が不快感を高まらせている現状に気付かないわけはなかろうに。 

 

▲92 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

番組中止が続くと、テレビテストパターンを永遠と流すシーンもあり得るのかな?放送時間短縮など第三者委員会の発表を速やかに実施しないと、過去の番組やアニメ、海外から買った番組を放送するしかなくなる。 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居問題でスポンサー離れが話題になってるけど、外国資本の問題はどうなったんだろ? 

スポンサーの件は調査委員会等がチロチロってやって幕引きな感じもするけど、明らかな規定違反で放送免許取消しなんて話もあったけど、そこを明確にしてほしい。 

 

▲95 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見を開いたフジの社長さんは確か社員に対してメールを送って守りますと宣言されてた様な。 

 

この現状は本当に社員を守ってる状況と本気でフジテレビ全体としてあるべき姿だと考えているのでしょうか。 

 

普段ニュースやワイドショーで散々偉そうに他者への傲慢な態度だった割にはいざご自身の立場に変わればこの態度。 

 

散々喚き散らした綺麗事をご自身で体現するチャンスなのに真逆の対応をとる。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのCMがいつか見た雰囲気で暫く考えてた。で思い出したのが東日本大震災の時と似てる。かれこれ14年前。ACジャパンの広告と彫刻の森美術館(フジサンケイの所有?)位。 

この局だけ非常事態なんだね。既に75社がCM停止中らしい。他にCM放送中なのはゲームソフト関連位だがACJが圧倒的。逆にゲームソフトCMが目立ってるので逆張りしてるのかも。それでも75社ってそもそも大手ばかりだろうからゲームソフト関連も自粛するのは時間の問題かも。TV自体オールドメディア扱いされてるのでこれを契機に他の民放に波及してもおかしくない。 

ネットか自社で専用チャンネル立ち上げてCM流した方が安く効果的かとも思うし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

くいしん坊!万才は月9の後だったのが何故か日曜日のお昼前になり、その後夕方に落ち着いたが・・・ 

それはさて置き、みんなのKEIBAでさえもJRAがCM差し止めだし、一時的なものじゃなくなってきたな。 

代替がイット!の前振りと言うことはこのまま定着する可能性大だし、サイレント打ち切りもあるかも。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

50年以上フジを支えていたキッコーマンまで辞退となるとは事態は深刻だな。  

 

港さんはわかってるのかな? 

あののらりくらり会見でもわかる通り人は悲しいくらい忘れてゆく生き物と思っててまたスポンサーの契約更新の時期になれば世間もこの件を忘れて(あぁそう言えば中居正広っていうタレントがいたな)スポンサーもまた契約してくれると思ってる節があるんじゃないか。 

それまではのらりくらり、この件を交わすようなたいおうをするのではないか? 

まぁそんなeasyではないと思うけどね。だから誠実な対応をして欲しい。 

いくら落ちぶれたとはいえあの会見はないわ。あれを社内の誰も止められずに強行しちゃうことに今のフジの凋落が見て取れるわ。新人アナの容姿イジリしてる場合じゃないわ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ないところもありますが、話題の中心がフジの対応とスポンサー離れになりつつあります。フジの対応はこれほど自分がかわいいのかと呆れるレベルだから凋落は当然として、もう一方の実際に被害を与えた人は表に姿も見せず文書でコメントだけ。ほんとに許せないのは何なのかよく考えてほしい。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないがフジテレビは業界から消えてもらった方が国益になるのではないか。カンテレが新しくキー局になり大阪から全国へ番組発信する形にすれば、脱・東京一極集中を進める総務省、政府全体の方針、石破総理の考えにも合致し、国益をもたらす。これを機にそういう改革を一気に進めても良いのではないか。 

 

▲92 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ側は真実を究明するために第三者委員会(形ばかり?)を立ち上げるとのことですが、事案の内容は一年半前に把握していたんですよね。今回の問題発覚を受けて、スポンサー側に多少はどのような内容を把握していたのか説明があったと思います。 

それは到底スポンサー側が納得できる内容ではなかったのでしょう。 

今までここまでテレビ局が窮地に陥った事態は見たことがありません。 

これ以上自己保身に走り、隠蔽体質を正さないと本当にどうなるかわからないですね。 

テレビ局が潰れるなんてありえないと思っていましたが、不信感を完全に払拭できなければ本当に無くなってしまうこともあるかもしれないと思い始めています。 

 

▲49 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ついに、このような事態となりましたか。 

 

各企業としては、茶番の調査でも終わらせないと、スポンサーとしては復帰できないのが本音でしょう。 

しかし、あまりに酷いお手盛り調査だった場合、戻らないスポンサーも出てくると思います。 

 

中居氏は守秘義務で話さないでしょうが、アテンドが事実なら、プロデューサーは被害者と関係は直接無いので、守秘義務にかからないなら、名前を公表出来るのでは。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このままいくと、キッコーマンさんが自らスポンサーを撤退して、最終回を待たずして打ち切る可能性も出てきますよ 

表向きにはスポンサーとして役割を果たしたってことにするとは思いますけどね 

 

▲261 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日・今日と試しにフジテレビを興味半分で観てみましたがCMの殆どがACジャパンに差し代わってましたね。 

今日の方が断然多かった・・・ 

普通のCMは夢グループとカンロくらいしか覚えてないけど、今後の行先はちょっと気になる。 

キッコーマン的な会社は増えるんでしょうね。消費者ありきの企業は多いですから。 

 

話は別ですが、最近になって他の局でのワイドショー的な番組でこの問題を扱う様になってきたが、今更感んもあるし社長の会見の批判とかを説明(解説)とかあっとけど“おまゆう”感が半端なくあったし、切り込み内容が中居がというより港社長がという感じで核心をついていない様な気もした。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界の性犯罪は今回だけじゃなく 

ジャニーに代表されるような事件のもっと前から 

映画業界、TV局、芸能事務所、広告代理店、芸能人 

政界全てが絡んで行われいるという噂は昔からあった 

告発しようにもできない弱い立場の者が泣きを見て、権力者たちが長年隠蔽出来てきたことで 

皆が味を占め当たり前のように悪の歴史が続いている 

 

今までの被害者が一斉に声を上げても、今更犯罪の立証は難しいかもしれないけど 

当該者だけ切って終わりにすれば、これからも何も変わらず続いていくと思う 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事態は深刻では。フジへの拒否反応ということ。 

スポンサー側からすると、時間が経過しても、じゃあ、元に戻しますとは言い難くなると思う。少なくとも、会長、社長以下役員総退陣位しなければ収まらないだろう。第三者委員会云々結果待ちで、そういう事実はありませんでしたでは、総務省の意向関係なしに、倒産、廃局だろう。 

 

▲130 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントの不祥事なら降板させればいいけど今回は 

第三者委員の調査結果出るまでは企業としてもいったん引っ込めた広告戻しにくいだろうから数ヶ月はこの状況続くのかね 

数週間なら今までも大震災での広告自粛はあったけど数ヶ月となるとサンケイグループへの影響も少なからずあるんだろうな 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キー局の存続がこれほど危うい事態になるのは前代未聞だね。  

ホリエモンの買収騒動の時はまだフジも力があったから、多方面からの圧力で何とかねじ伏せたけど、今回はもともとフジ自体の力が弱まってる上に、スポンサーという生命線を絶たれてしまっては、もはやなすすべなしか。  

テレビ時代の本当の終焉が始まるかも。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビって、過去に何とかの3冠取って「我が世の春」を謳歌して、フジサンケイグループの盟主だったような気がしますね。ところが、近年は不祥事続発、視聴率不振で見る影もない状態ですね~。時代の流れを作った局が、その流れを読み違えました。経営陣も他社、他人、視聴者にはカメラを向けて放映するが、自分達の動画放映は無しの変な対応で、メディアの一員の自覚は有りませんでしたね。「栄枯盛衰」「厚顔無恥」を地で行ってます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「くいしん坊」という言葉が事の発端である「食事」会を想起させるから見合わせなのか、それとも「くいしん坊」という言葉が別の意味で中居氏を想起させるからなのか、はたまたまったく別の理由なのか、詳しくは分かりませんが、キッコーマンからの放送見合わせの要請は当然であり、キッコーマンを支持します。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

局が公式に関与を否定しているのに、CM 

止めたり、番組中止したり、まだ「疑惑」の段階(限りなく黒に近いグレーだけど)なのにここまでになるとは驚きました。 

ACジャパンのCMの様に日本全国「決めつけデカ」になって居ない事を祈ります。 

 

CM止めてない企業は、慎重姿勢なんでしょうね。 

 

▲3 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出演者から不味いものも美味しそうに食べているって、ぶっちゃけられている番組なので、もう良い潮時だったのでは。 

しかし、中居と女性問題って個人名出してますけど、果たしてスポンサーはそこだけを問題視しているのでしょうか。少なくても中居氏とその女性とは示談が済んでいます。 

スポンサーはフジテレビがこの問題に積極的に関与してきたのではと言う疑惑と、先日の社長の記者会見での説明不足と責任回避などを問題視しているのでは無いかと思います。もう、マスコミも中居と女性問題と言う言い回しはやめては如何でしょうか。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い ガラガラとフジテレビが崩壊してる。若干の不動産・著作権収入はあるものの広告収入が4月以降無くなれば終焉を迎えかねない。電通ほかと緊急協議してるんだろうけど どうせ打開策など出てこないだろう。主要メディアの一つが終るのを 目の当たりにする日がくるのだろうか。 

 

▲142 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マジで暫くフジにチャンネルを合わせることが無かったので、失礼ながら「くいしん坊バンザイ」を未だ放映していたことも、松岡修造が出演していたことも存じ上げませんでした。 

 

永くフジとお付き合いしたキッコーマンでさえ取引を控えるくらいだから、各社のフジへの不信感は半端無いのだと思う。まだまだこの手のニュースは増えるだろう。 

 

そのうち、朝から晩までテレショップと韓ドラと時代劇の再放送、時々競馬中継というBSフジパターンの番組ラインナップに陥りそうな気配だ。勿論CMはACジャパン。 

 

辛うじて聖教新聞と創価学会は、番組にもスポンサーにも残ってくれるかも知れないけど。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これはCM停止、AC差替えなどよりはるかに大きな影響がある。企業名を冠したミニ番組が完全になくなる。 

 

そもそもこうしたミニ番組はCM総量の自主規制によって、CM放映時間が総放送時間の18%を超えて放送できないため、「CMでなくて番組」という時間を水増しするために作られている。 

 

だから、この5分間を単純にACで埋めることもできないはず。フジはどうするのだろう? 

 

▲93 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま春以降もスポンサーが付かなくても当面は社内でお金を工面出来ると思いますが、それでも深夜番組から消えていくでしょうかねぇ。 

でもドラマとか俳優さんがフジテレビNGを出したりしたら番組作りも厳しくなりそう。旧ジャニーズと似たような事をしているので、元ジャニタレも使いにくいですし。音楽番組も出演者を多くすると費用も嵩みそうだし。 

社長が辞任しても収まらなそう。かといって膿を全部出しきったら、それはそれで崩壊の道に加速しそうだし。これだけの企業が倒産って事は無いとおもうけど。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、こういう流れになりました。港社長はこれは想定外だったのでしょうか?私のような素人でも、スポンサーが逃げることが予想できました。本当に彼はフジテレビをどうしたいのでしょうか?中居正広氏問題と言われてますが、それだけではないと思います。真剣に対応することを怠ったことにより、そして問題を簡単に誤魔化せると思ったツケだと思います。思うに、かれに対応はできません。多くの幹部の方々はイメージを変えて、新たなフジテレビを作る為にも、辞表を提出し、大鉈を振るわないことには、スポンサーほぼは無くなると思われます。それは破綻を意味します。会社が潰れるのは、大きな理由は末端の不祥事ではありません。基本は経営者がダメな場合が多いのです。つまりは会社ぐるみの不祥事ならば、上が変わって新たな経営者を迎え入れるしかないのでは?ジャニーズ事務所がそうだったようにね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業のCM差し止めが増えて、そのうち放送できなくなる番組も出てくるんじゃないかと思っていたが、まさかくいしん坊!万才が最初にこのようなことになるとは、、、 

そのうちサザエさんとかも放送が難しくなってくるのだろうか。 

ACのCMが増えると自分が災害にあった日をどうしても思い出してしまうので、気持ちが落ち着かなくなってしまう。 

 

▲151 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

CMカットは当然の流れで巨大企業が先陣を切ったのが大きい。他の企業が追従したのはフジの番組に流すとフジの体質を支援していると視聴者に思われかねずそこでフジの番組だけにACジャパンが流れる異常事態となってしまったんでしょうね。問題は先が見えない事でしょうね。CM再開させるためには中居正広の引退、港社長及びその上のボスの辞任しか無いでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局にとってスポンサーがいかに大切かということですね。やらかした中居氏を守るより、早期から被害者の気持ちに寄り添い、毅然とした調査をしてたら、視聴者もスポンサーもこんなにも離れなかったかもしれないのに。被害者や視聴者、スポンサー、コンプライアンスより芸能人を重視してどうするの。 

 

▲93 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事でここまでのことになるとは誰もが予想外だっただろう 

フジテレビやその系列局では 高岡蒼佑事件 発掘あるある大辞典事件 セシウムさん事件 など数々の不祥事が起きたが 

3/11大震災のようなACのCMばっかりということは起きていなかったはず 

それだけこの問題の根は深い 

しかし、系列局ではACのCM差替が起きていないことは不思議であり、そういうことをしているスポンサーは足元を見られると考えて良い 

 

フジテレビはいずれ広告収入という兵糧を失う可能性がある。財力があるうちに放送免許を返上すべきである。それかは中日新聞・東京新聞・西日本新聞・北海道新聞をメインスポンサーとして再出発すべきである。 

 

▲2 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次はタレントなど人が離れていって、何もできなくなりそう。 

 

親会社の役員総解任して、現場の膿を出し切って、 

ピンチはチャンスではないけど、残った社員で、演者もこなして、映像コンテンツ・報道を続ける。 

 

たとえ、YouTubeからだとしても生まれ変わるしかない。 

 

どうなるのか全く読めないけど、人生、山あり谷あり、やるべきことは目の前のことを全力で取り組み、そして、たとえ暗闇の中でも楽しむ。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

フジが潰れればと言ってる人がいるが 

そんな問題じゃない 

たくさんの傘下に企業グループ、たくさんの社員が関わってくる。 

真面目に働いている人もたくさんいるのだ。 

 

何が問題かって、いまだに隠蔽しようとする旨があるような煮え切らないトップの会見 

時代錯誤といわれても、土下座するくらいに初動ミスだったときっぱり頭を下げた謝罪と。 

日弁連が選択する第三者委員会に調査を依頼するという簡潔なハッキリとした意志のある姿勢が必要だった、のらくらとただ会見しましたとならないように。 

真面目に働く社員を守りたいからこそ膿をだしきる覚悟です。くらい言えば違った。 

窮地にその人の人間性がでる、中居さんもだが言い方やり方すべてが保身でしかなく。 

傷つけた相手や迷惑をかけた周囲に対する想いをいっさい感じることができなかった。悲しいくらいに。フジのトップも何故自分がって感じがでてしまっていた… 

 

▲42 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスに厳しい世の中になりましたので気持ちは分かりますが、それまでお世話になってきた恩を顧みず掌を返すような仕打ちをする人達を私は信用しません。例え自分に非があったとしても、苦しい時に味方で居てくれる人たちを一生涯大切にしようと思っています。 

 

▲6 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

正直驚きました 

ロケ先でもフジテレビと聞くと断られたかもしれませんからスタッフさんたちは断腸の思いでしょうが売れ入れなければなりませんね 

この現象いったい何処まで続くのでしょうか 

この春フジテレビ入社予定の方々は今色々と迷っておられるかもしれませんね 

きっと内定通知をもらった時、あんなに喜んだのに…と思っておられることでしょう 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の記者会見のあり方が大きく影響しましたね。やはり、謝るところはしっかりと心配と迷惑をかけたことを社長自らが表現することが何よりも大切なことがメディアとしてわかっていてもそれができない。それが企業人格でしょうね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

友竹政則さんの頃から見てました。ちょうど、夕食食べて小腹が空く頃に始まるので 

色んな地方の食事が垣間見れて、いいなあと思ってました。このまま、番組終了になってしまうのは惜しいです。 

フジは記者会見を再度、開いて膿を出し切るべきです。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは、素早く経営陣を退陣させて、新たにクリアな企業としてスタートしないといけないけど、少し疑問に思う事がある。中居さんの問題を見て見ぬふりをしたのは明らかだけど、もしかして他の有名人も同じ事があって隠しているのでは?新体制になっても週刊誌につかれたら、終わり。今の内に徹底的に洗い出し、過去問題があったタレントは人気番組であっても、取りやめた方がいい。後で週刊誌に言われても調査したら、出てきたので降板させたで良いと思う。とにかく何も知らずに働いている社員が可哀想。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に想像以上に余波が凄くこの番組が見合わせるってよっぽどの事だけど当事社であるフジテレビはこの後に及んで事の重大さの自覚がないんでしょうね、本当に思い知ったなら今からでも改めて会見をやり直すとかしそうですがそれすらもない雰囲気でテレビ局が会社として傾くと言う事が現実的に見えてきましたね。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうフジ·サンケイ解体しか道は無さそう。 

フジ·サンケイ傘下の社員も含め完全解体の後、電波オークションで出直すのが早い。とは言え、お仲間の総務省が動くとは思えない。 

風化を待つ総務省とフジ·サンケイグループ。 

さて、どうなるか。 

日本のあり方自体が問われる問題になっている。 

 

▲97 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「大人の付き合い」で広告を出していた企業にとって、 

今回の件で縁を切れる機会とみなしている企業がいる 

かもしれません。 

特にイメージ広告を出している企業は、広告を出しても 

あまり意味が無いことは一番わかっていると思います。 

 

食品広告はまだ、TVでの広告の力があるかもしれませ 

んが、やっかいなことに巻き込まれたくない。 

 

数年後、私を含め忘れやすい日本人が多いから、人権侵害 

の可能性がある事に対するこの件の対応は、しっかり覚え 

ていた方がいいでしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE