( 253402 ) 2025/01/22 14:24:26 0 00 =+=+=+=+=
>高校の同級生が個人情報をさらしたことで、竹内君は身近な人からも憎まれたと大変ショックを受けて、気に病んだというのです。自宅へのピンポンダッシュや嫌がらせ電話がひどく、子供たちが“お父さんは悪い人なのか”と精神に不調をきたし、学校へも行けなくなってしまった。折しも闘病中の母親が亡くなり、竹内君は自分への誹謗中傷が死期を早めたのではと、自責の念に駆られていました
自分だけの事で心を痛めてたのではないと思っていたけど、こうして読むととても辛かったのが分かる。
▲2413 ▼426
=+=+=+=+=
立花氏のやり口は昔から変わりません。 それでも活動し続けてこれたのは、立花氏を 利用する者達がいたからです。
動画サイトでは、国民の玉木代表をはじめ多くの政治家、ユーチューバー達が、彼と連携して、立花氏の発言力をサポートしています。
彼の信用を支えてきたのです。
▲734 ▼175
=+=+=+=+=
立花氏も立花氏だが、これだけのことが起きてもまだ立花氏を擁護し竹内県議員を責めるようなコメントが出てくることにもゾッとする。逮捕が怖くて逃げているのは立花氏のほうだろう。立花氏はすでに有罪判決を受けている。警察の捜査が進み執行猶予が取り消されることを望む。
▲4987 ▼1316
=+=+=+=+=
SNS上の誹謗中傷だけでも十分辛いのに、嫌がらせ電話やピンポンダッシュなど、ネットの世界を飛び越えて、実生活にまで影響が及んではたまったものではない。幼稚で程度を知らない人が多いのか何なのか分からないが、自分の考えを主張するにしても、やり方というものがあるだろうに。やってることが子どものいじめと何も変わらない。本当にタチの悪い話で、自分たちのやってることが人をどこまで追いつめているのかということをよく考えてみろと言いたくなる。
▲1922 ▼254
=+=+=+=+=
立花氏のようなひとが目立ってしまうのは既存のメディアがだらしがなく公平ではないから。ただ立花氏がいなかったら竹内氏と斎藤氏の未来が逆転していた可能性もあるわけで自宅に行ったり、電話をしたりするのは論外だかそこに至ったプロセスは公平に報道するべき。
▲176 ▼164
=+=+=+=+=
>高校の同級生が個人情報をさらしたことで、竹内君は身近な人からも憎まれたと大変ショックを受けて、気に病んだというのです。自宅へのピンポンダッシュや嫌がらせ電話がひどく
特に問題なのはこのあたりでしょう。そして要因は、インターネットかもしれないけど、テレビや新聞かもしれない。
まずは個人情報を晒した人や嫌がらせを行った人、そして心が病んでいたと分かっていたのに余計な情報をあたえたり、取材と称して過度な訪問や電話をした人が問題だと思います。
▲1062 ▼185
=+=+=+=+=
県政に関わる人が1年以内に3人も亡くなる異常事態。県のトップは何らかの危機感を示す見解やその方向性を強く訴えていかなければ亡くなった県政の為に働いてきた方々が気の毒だ。3人も亡くなっているのに何か淡々とし過ぎていないか。そこに何があったのか有耶無耶にせず今後兵庫県で働く人たちが安心して働けるように今こそリーダーシップをとるべきではないのか。
▲575 ▼114
=+=+=+=+=
酷い誹謗中傷もあったと思いますが、おそらく大半は百条委員会での振舞に対する正当な批判であったのではないでしょうか。 証人に対する一方的で威圧的な言動、相手の業者が既に否定しているのに繰り返すおねだり疑惑追及。挙句は県の商工会の幹部から電話があって、という虚偽の贈収賄話で追及する。しかも、それが、当の幹部からその電話を否定されるという酷さ。 多くの人が、抗議をしたくなるのは当然でしょう。自死されたことは大変悲しいことではありますが、だからと言って、国民が不当な政治家の行為に抗議することを許さないというのは行き過ぎではないでしょうか。
▲271 ▼248
=+=+=+=+=
「立花が怖い」って言っちゃった時点で、残念ながら竹内氏にやましい事があるって事を露呈してしまってたと思います。 何もやましい事がなければ、立花氏と徹底的に戦えるはずだし、情報も反論も出せたし、仲間もたくさん現れたはずだし、その自信も出たはず。 でも誰も味方してくれなかったのは、誰の目からも竹内氏に勝算が見えなかったからだと思います。 事実無根なら勝てるし、ビビる必要も全く無い。 自分がとんでもなく取り返しのつかないウソをついてしまったという後悔が最期まで続いたのではないでしょうか。結局は性加害しまくってやましい事だらけで自ら命を絶った県民局長と同じ結果。至極残念です。
▲172 ▼343
=+=+=+=+=
竹内氏に対して執拗に嫌がらせをしていた人たちは今何を思うのでしょうね。 正義の執行をしてやったとでも? 今でも、でもでもだって竹内氏はデマで斎藤さんを陥れた黒幕だから、とか言う人がいますが、それが竹内氏への誹謗中傷や嫌がらせはどう繋がって、どんな正当性があるのか全くわからない。 立花氏は直接手を下したわけでもないし、犬猫が思い通りに動いて満足しているのかもしれないですね。
▲467 ▼177
=+=+=+=+=
誹謗中傷やピンポンダッシュなんてしてはいけない、 なんてなんで分からないのか・・・
フジテレビで放送していた番組出演者で、 自殺した木村花さんの件から何も学んでいない。
SNSでの誹謗中傷は前から自殺者でてるし、 本当にいい加減に法律でもっと厳しく規制して、 警察が動けるように、そして警察も実際に動いて取り締まってほしい。
▲164 ▼22
=+=+=+=+=
立花氏が原因でお亡くなりになったということですね。それを警察から事情聴取受けているだの、逮捕が近いだの、責任転嫁も甚だしい。ご家族の生活も完全に壊してしまっていることに良心の呵責は感じないのでしょうか。謝罪すれば、何の咎めも無しで片付けられてしまうことがないことを祈っています。 3年A組で提示されていた問題が、教訓として活かされることなく、一般の人々も加担してしまっている現状に恐怖を感じます。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
先ず、亡くなった事は大変痛ましい事ですが、竹内氏が斎藤知事にやって来た事や周囲の人間にやった事は消えないんだよ。亡くなったから罪は消える訳じゃない。後、立花氏の追及なんか斎藤知事が受けた誹謗中傷に比べたら全然軽いと思う。元は自分で逃げた事が原因で県議ならあの百条委員会の場でキチンと釈明なり、説明をすれば良かったと思う。それをやっていれば同級生が個人情報を出す事も無かったのでは無いかと考える。
▲31 ▼18
=+=+=+=+=
こういう誹謗中傷や迷惑行為は信者と呼ばれる支持者の先走った行動によるもの。規制しても信仰である以上、無駄に終わるだろう。支持者は教祖を支持をしても、汚い言葉で相手を罵ったり、直接行動を起こしてはならない。冷静になりましょう。
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
「立花が怖い」って言っちゃった時点で、残念ながら竹内氏にやましい事があるって事を露呈してしまってたと思います。 何もやましい事がなければ、立花氏と徹底的に戦えるはずだし、情報も反論も出せたし、仲間もたくさん現れたはずだし、その自信も出たはず。 でも誰も味方してくれなかったのは、誰の目からも竹内氏に勝算が見えなかったからだと思います。 事実無根なら勝てるし、ビビる必要も全く無い。 自分がとんでもなく取り返しのつかないウソをついてしまったという後悔が最期まで続いたのではないでしょうか。結局は性加害しまくってやましい事だらけで自ら命を絶った県民局長と同じ結果。至極残念です。
▲209 ▼453
=+=+=+=+=
ここまでSNSが悪用されるのであれば選挙活動でSNSは制限するべきだ。 地元議員が自身や家族の生活が脅かされるなら、ネット上も含めて誹謗中傷した人間は脅迫罪で逮捕だろう。 選挙は多くの人がネットの情報を見るから、それを拡散してアクセス稼ぎに利用する。 これ以上犠牲者が出ないように政府は選挙でのSNS利用を取り締まるべきだ。
▲111 ▼49
=+=+=+=+=
立花氏が象徴的ですがネットでの発言で世論を動かしていくような現状の弊害で、裏どりをせずまたは伝聞レベルの情報を発信して誹謗中傷を助長させるというのがあります。発信者は登録数を増やす目的で過激な発信をしますが、受動する側は自身の判断で正誤を見極める必要があります。遺族は立花氏を訴えてもいいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だれかがうそをついている。そして、何やら複雑に絡み合っているものが根底にある。(ように思われる)3人も犠牲者を出しておきながら、それを解きほぐそうとしない、解きほぐせないのが問題だろう。SNSもそこをつつくムーブメントに変わっていってほしい。
▲154 ▼30
=+=+=+=+=
竹内氏やそのご家族への誹謗中傷、自宅への嫌がらせ等は決して行ってはならないということは言うまでもないことですが、週刊誌記事をすべて信じてしまうのも、この一連の問題を踏まえた教訓から大きく外れるものになります。
例えば以下の記述
>折しも闘病中の母親が亡くなり、竹内君は自分への誹謗中傷が死期を早めたのではと、自責の念に駆られていました
ヤフーニュース「元兵庫県議への批判はどのように拡散していたのか?」という記事で、鳥海不二夫教授が分析しているように、ご母堂がお亡くなりになられた10/23時点では批判のクラスタ形成はされていません。 一部の有志が竹内元県議の百条委員会の質疑をあくまで批判の範囲内で批判するのみでした。 ちなみに、高須クリニックの高須委員長の参戦が9/13、立花孝志氏の兵庫県知事選参戦表明は10/23です。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
イジメや嫌がらせもそうだが、精神的に逃げ場のないところに追い込まれる事は、そこから逃げるのに死しかない事態になるから怖い。絶対にそういう追い込み方をしてはならない。今までそういうパターンでどれだけの人が自殺に追い込まれたか知らんわけでもないだろうに。意図してやっているのだろうか。
▲132 ▼25
=+=+=+=+=
最近はいくらでも『同調』した風に面白がって便乗誹謗中傷をする人が増えていると思う。
そうすることによっていいねがもらえたりするから悦びになるんだろう。
自身には全く関係なくてもとりあえず一緒になって叩けばおこぼれにあずかれる。
寂しい人が増えているし、こんなことで一瞬満たされてもすぐにまた足りなくなるんだけどね。
叩いた先の人が自死を選択しても、だから何?状態だと思うし、新たな対象を探すだけ。 死に損だと思う。だけど、それくらい耐え難いことなんだろうね。
同じ目に遭わせるったって、立花さんだって誹謗中傷の嵐なんじゃないの^^; ほんとにメンタルってどうしたらいいんだろうね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これを心の病と同列に扱うから訳わかめになんだよ。例えば轢き逃げ犯、八田興一が自死しても心の病、一方的な誹謗中傷をされて可哀想にとはならんだろ。 八田には轢き逃げされて死亡した被害者、竹内にはマスコミと結託して、正に誹謗中傷され想像を絶するような状況に陥れられた斎藤知事、そして必要の無かった副知事職を失職に追い込まれた副知事と言う立派な被害者がいるんだよ。
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
立花は標的とした人物はデマを流し家族を徹底的に追い詰めると言っていました。このような人間を許していいのでしょうか。取り締まらないと異常な人物が当選してしっまたりこのような不幸なことが起きてしまいます。警察に何とか動いてほしいものです。
▲328 ▼69
=+=+=+=+=
何が真実か分からないけれど、 斎藤知事は、酷い言われように、マスコミも毎日囲み取材で酷い質問していたのに、 体調不良で入院したり、怒ったり泣いたりせずに、毎日顔出して冷静に対応してたから、そこだけは凄い人だなと思ってた。
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
この方も病むほどに辛かったのだろうとは思うけれど、斎藤知事の批判、誹謗中傷だって半端なかったと思うのです。特にマスコミが本当に酷かった。今だに謝ってさえいないのではないでしょうか。 生死の分かれ目が何なのかわかりません。心の強さ?みたいなことを言う人もいますが、強い人になら何を言ってもいいわけじゃない。亡くなったら一気に手のひらを返してその要因となった他の悪者を探し出すその感じ、マスコミは特にその辺り改めて考えて欲しい。リーク記事も(関係者談)とかそんな無責任な記事ではなく、どこの誰が言ったのか、名前を公開しないと記事には載せられないくらいにして良いのではないかと思う。
▲61 ▼14
=+=+=+=+=
立花さんは 二重あごだし 太っているから それなりにストレスが 溜まってるかなと思ったし 長生きしないかなとも、、
あと 犬と猫を飼っているから 根は優しくて 寂しがり屋なんじゃないかとも 思いました。
落選した時も 落ち込んでいたし、、
情報が事実なのか 嘘なのか 駆け引きみたいたのも あったのかもしれないし、、
怖いと 相手を高いところに見ないで よく観察して 弱点を探す方が 良いかもしれません。
▲15 ▼59
=+=+=+=+=
他の記事の引用だが、立花は、 ひきこもってないで出てこいよ、これ以上脅して奥谷が自死しても困るのでこれくらいにしておく、などと発言したあと、竹内氏の自宅へも行くと宣言
そして、自宅でピンポンダッシュもあったという。 立花とその仲間たちのやっていることは幼稚な手口ではあるが、これはもう明らかに犯罪である。 立花は執行猶予の身であるが、これだけ野放しにされている。 警察は斎藤一味に何を忖度しているのか。
▲1179 ▼347
=+=+=+=+=
この記事も百条委員会と一緒で伝聞と憶測 遺書が公開されそこに特定の人物の名前があれば責任を問うこともできるけど「そう言っていたと聞きました」「追い詰められていたのでしょう」ではなく、そう話していた録音なり動画なり記録が無いと擁護も批判もすべきではない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
立花さんが問題なのは 事務所を自宅にしてるから自宅前で演説する とかルールの外だからOKというモラルを無視した行動にあると思います。 で、それが一般市民もやってもいいみたいなものをつくってしまった。
多分何かしらで逮捕されても 「国家権力の横暴だ」とか言って利用するでしょうから、 不快だということなら一番は各SNSで報告ボタン押してBANされるのを待つことですかね。
▲431 ▼120
=+=+=+=+=
なぜ誰がどう見てもすぐバレるような捏造をしたのだろう?あんなことを自分でやるなんて考えられないけど。誰かにやらされたのか?謎すぎる。真実はもうわからない。まあ結論は、嘘はバレるということだと思います。
▲388 ▼66
=+=+=+=+=
自分自身に対してだけならば耐えられるかも知れないけど、攻撃が家族にまで及ぶともうどうにもならなくなってしまいますよね。わざわざ住所を書きこんだ人も罪深いと思うし罪に問われて欲しい
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
いのちの電話を受けている大方の方は余暇に余裕のある御婦人が多く、果たしてどれだけお相手の痛んだ心を受け止められるか疑問です。知識が先行し実際の現状を肌でわからない上級に近い生活者であり、人の気持によりそうなんてとても無理です。上から目線の指導や指図に 傷つき二度と電話をしたくありません。国や自治体はまず命の電話を受ける方の資格研修から手をつけるべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
死を選ぶという最悪の方法を選んだことで、また流れが変わりました。 立花氏がいいとは決して思わないけど 急にこの亡くなった人が デマを流したり、よろしくないことをした事実が消えようとしていて立花悪にかわる。
こういうことが、一番恐ろしいと思う。 この議員に、原点に戻って 全て真実を話そうと言うともだち、議員はいなかったのかと思います。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
知事の改革の業績は素晴らしい事で 県民が知事を応援する事は当然かと思います。 しかし 改革の業績とパワハラ関連の自殺問題は 全く別の事です。 兵庫県でこれだけ自殺者が出ることを どう思っているのか 知りたいところです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
信じていた同級生そして子供までに被害か…やっと理解しました。 お子さんのが元気になる日が来ると良いけど頼りのお父さんが亡くなってしまってとてもとても辛いですね… これは本当に他人事じゃない何とかしなきゃならないと思います、時間はどんどん過ぎて行くし逮捕を待つのでは無くデモを起こすとか何か出来ることはある筈です!
▲69 ▼31
=+=+=+=+=
百条委員会が、一方通行でおかしい。 斉藤さんと片山さんへの尋問ばかり。逆の疑惑や捏造疑惑は、何故尋問されないのか?
斉藤さんのパワハラとおねだりは無かったと、担当者や業者から否定の証言がでた、それについての返答が何故ない?? 捏造疑惑や疑惑について、説明責任が必要です。白川智子さんと井戸元知事やらも辞めて終わりでは無いです。そもそもの発端が無かったことには出来ないですよね。
百条委員会を見てると、一方通行で都合の悪い事を口封じ遮断してる様にみえてしまい、モヤモヤします。きちんと膿を出し合って欲しい。 パソコンの中身も、県民に開示すべき。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
故人の言葉を聴いたという知人の発言だけで、まるで自死に違いないように書くことは控えた方が良いのではないのか。
文春に水を開けられ必死なのはわかるが、きちんとした裏も取らずに扇情的な記事を書くのはどうかと思う。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
自分が亡くなれば家族に迷惑をかけることぐらいは知っていると思う。 もし、本当に潔白であれば、自分が潔白であることや、家族は関係ないから誹謗中傷をしないで欲しい旨を記載した遺書を残すと思うのだが、遺書を残す余裕もないほど「苦しい胸の内」であったのだろうか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
この期に及んで立花氏の振る舞いには憤りを感じる。自分のデマを今度は警察の責任に押し付けて、信者たちを洗脳している。また、『被疑者として』という一文の揚げ足取りをして参考人として話を聞いていたとか、屁理屈こねている。
こんな、馬鹿げた言動に『なるほど』と関心を示す人がいる事実に目眩を感じます。
竹内氏への攻撃をやめるどころか、更にデマを上塗りして故人の尊厳を踏み躙る卑劣な活動を今も続けています。
言論の自由は、責任を前提とされており、誰にでも無限に与えられた自由ではありません。 今後はその責任を追求すべく、厳格な法整備のもとデマを吹聴する人間に対する言論の取り締まりを強化して確実な懲役刑にて罰して欲しいです。
デマの拡散を共謀した人間ももちろん同罪です。 わかりませんでしたは通用しない。
▲111 ▼35
=+=+=+=+=
クーデターの黒幕でない、ことがまだ示されていない。 早く元局長が使用した県庁PCを第三者機関で調査すべき。 誰がデマ「パワハラ」「おねだり」疑惑でクーデターを企画した黒幕を正すのは民主主義として必要である。
▲67 ▼7
=+=+=+=+=
まぁ死んだらどんな悪人も「仏様」になると言う事で、悪口は言ってはダメ(と親からは教わった〉と は言え、美談みたいにこうした記事はどうなんだ??
立花氏もデマ拡散の謝罪はしたし、それに乗った東国原氏も謝罪はしたが、警察が捜査情報をリークする事もあるし、全くのデマかどうかは、その情報源によるかとだが、確定事項しか話せないと言うならこの手の「疑惑」の段階では何も話題には出来ないねとなるかと
知事のそもそもの問題も「疑惑や伝聞、噂」で不信任案可決と言う暴挙がスタート その片棒を担いだのが竹内氏なのだからブーメランかと(笑
マスコミ、特に週刊誌、ワイドショーなんて下世話な噂で盛り上がる情報と割り切れば
▲33 ▼21
=+=+=+=+=
自分を中心に人が死んで行く これは異常な環境としか取れないです どれだけの支持や応援があろうが しっかり認めるは認め 違うものは違うと説明が大事で認めと説明が不足してる為 また対応しない為に今の結果に繋がっています 組織のトップとして権限とは何かを覚えるまで 身を引く事が大事な分岐点ては無いかと感じます 更なる混乱も予測され また対応もしないのは明白としか思えません 神戸市民の方には自己責任で税金再投入で対応が膿をだす近道に見えます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元県議が立花が怖いと 百条委員会での元県議の質問を聞いたが凄く迫力満点だった。質問が事実の如く質問していた、その後立花氏が色々な疑惑を問題にした。元県議の疑惑に対する説明が聞きたかった
▲68 ▼12
=+=+=+=+=
なぜこの記事に斎藤知事の写真が使われているのかわからない・・。
確かに竹内氏とそのご家族の苦境には本当に同情するけど、それをマスコミが利用しているように感じる・・・。
この辛さ、気の毒さの矛先が斎藤知事に向かうのではないか、という懸念を少し持ったなぁ。
そもそも、今、その苦しい状況を報道してもどうしようもない。 そうなっている時からもっと報道して竹内氏らへの攻撃を辞めさせることがマスコミに出たんじゃないのか。
そんなことすら思うけどね。
何かがあれば、自分以外のどこかに世論の矛先を向けさせようとする・・。 竹内氏とそのご家族への気持ちとは別に、そういう感想を持つ記事だった。
▲127 ▼99
=+=+=+=+=
知事に対する疑惑の何が虚偽、捏造なのか、さっぱりわからない。百条委員会で明らかになったというが、どこを見ても情報がない。兵庫県のウェブサイトには職員へのアンケートの結果が公表されている。県職員が結託してウソを答えたというのだろうか。知事派の言うことこそ根拠のないウソばかりだろう。しかし、また選挙をやったらまたこの知事になる。リベラル嫌いが根底にあるから変わらない。
▲10 ▼16
=+=+=+=+=
一番疑問に感じているのは齋藤氏に「パワハラ、おねだり疑惑」はあったのか?なかったのか? 元局長が百条委員会で証言する直前になくなったのはなぜなのか? ということなんですが。 なぜ何時までも決着が着かないのでしょうか?この疑惑に関して。
▲89 ▼5
=+=+=+=+=
選挙ウォッチャーのちだいさんが#立花孝志を逮捕しろというツイデモを呼び掛け、24万のポストが集まっている。 中には面白半分の者もいるだろうが、多くの人が立花孝志の行っている行為に対して危機感を持っているという証。 ネットでの拡散力と、大きな声がで叫べばデマでも信じる人が出て、誹謗中傷で攻撃する。それを悪意を持って意図的に行っているのが立花孝志。 これを放置すれば社会が壊れていくという危機感を持つ人がこれだけいるということ。立花孝志や彼の信者たちに対抗するのには、しっかり彼らに負けない声を上げていかねばならない。 竹内さんの悲劇を繰り返さないためにも。
▲55 ▼21
=+=+=+=+=
立花が斎藤元彦を支援するあまり「味方の敵は敵」方式で一線を越えた攻撃までしてしまった。先日バズったヤフコメで元特捜部検事が言っていたように名誉棄損だと。そして死者に対する名誉棄損もあると。 立花は自分のやったことに正当性があったのかどうか、違法性は無かったのか検察の証拠集めを待って訴追されるだろうが、氏以外にも問題がある。
知事選の選挙期間中、氏は斎藤を応援するために活動していると自供し(公選法違反の疑い)そのなかである有名な宗教団体との繋がりも本人が自供し(動画があちこちに残っているので見て欲しい)、大量の援軍があったことが推察される。援軍と言っても彼らにとっては『自発的・誘発的』だろう。著名で発言力のある氏が味方だと感じさせれば彼らは勝手に増長し、立花&斎藤の敵を見つけては攻撃にかかるだろう。 とにかく今回の事件では「何がマズかった」のかという結果から一つずつ遡って訴追を進めて欲しい
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
立花氏は、奥谷議員の自宅兼事務所の前で ”奥谷が自死しても困るのでこれくらいにしておく”と言い放ったそうだが、 実際にはほぼ同用に脅された竹内氏が自死に追い込まれたのを私たちは見せつけられたと言う事となります。
しかも、亡くなられた後に虚偽の話を拡散させて真実を覆い隠そうとした。 この嘘を平気で発信する彼が、「私の発信で斎藤知事は再選した」と兵庫県知事の疑惑に介入した訳だが、彼を元にして発信された県民局長を巡る様々な情報は本当に正しかったのか、何処か捻じ曲げられていたのではないかと言う根本的な疑問に行きつく。
▲69 ▼25
=+=+=+=+=
この件のみの解釈であれば、立花氏のいう「真実相当性」を見込んだ発言でありたまたま間違った・・は多少理解もできるが果たしてそうなのか?
遡って県知事選挙のポスターに「10年10人不同意性交」に関しても死人に口なしをいいことに盛りに盛った挙げ句のフレーズではなかったのか?
さらに言えば国民民主党から立候補予定の方の自死直後に動画を上げ悪しざま に生前の様子を語ってたがそれはどうなのか?
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
この件のみの解釈であれば、立花氏のいう「真実相当性」を見込んだ発言でありたまたま間違った・・は多少理解もできるが果たしてそうなのか?
遡って県知事選挙のポスターに「10年10人不同意性交」に関しても死人に口なしをいいことに盛りに盛った挙げ句のフレーズではなかったのか?
さらに言えば国民民主党から立候補予定の方の自死直後に動画を上げ悪しざま に生前の様子を語ってたがそれはどうなのか?
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
今度は立花氏が攻撃の対象になるわけですか。 亡くなったら生前は良い人だったみたいな論調を一斉に報じるくらいなら もっと前から報じれば良かったのに。 正直言って腐ったメディアが火を着けて油を撒いているようにしか見えない。 個人的に立花氏は痛々しくて支持していませんがメディアに対する意見には 多少同意出来るところもあります。
▲69 ▼34
=+=+=+=+=
まだ原因がハッキリしてるだけ気の持ちようもあったんだろうけど… 心から心配してる人でもない限り穏やかそうに見えても手のひらを返してきたり、嫌がらせや正義感で誰かを叩いてドーパミンが出るような人だと悪い噂を流す度に攻撃してきたりするからね。 残された人は身内の自死だけでもショックだろうに。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事は、これ以上のことをされての再出馬 第三者委員会でも百条委員でもパワハラもなければオネダリモなかった しかし、当時は日本国中の人々がマスコミを通じて兵庫県知事の斎藤はパワハラ知事というレッテルを張られたわけで・・ しかし、彼は再出馬を決意し、今に至っている ひょうひょうとしているが、当時の心中察するに余りある そのことは忘れちゃダメだと思います。
▲158 ▼108
=+=+=+=+=
自死されたことと竹内氏が一連の斉藤知事問題の中でどのような形で関わったか?は別問題なので感情論にならずに調査はしっかり行われるべき
斉藤氏と百条委員会側、双方に功罪どちらもあると思うのでそこを明らかにしないといけない 私は別に立花氏サイドでないが、竹内氏がかわいそうだ!立花氏のやり方がひどい!だけでは何も根本解決にならないと思う
▲72 ▼25
=+=+=+=+=
立花は勿論のこと、その情報を拡散した人も同罪ですよ。 家にまで押し掛けた人はいずれ特定されるでしょう。警察を甘く見てはいけませんよ。やるときは徹底的にやりますからね。 立花だけでも早く捕まえないと、また犠牲者が出る。彼が反省するような人でないことはその後のコメントを見ても明白です。
▲45 ▼13
=+=+=+=+=
この記事を読んで、立花氏にも竹内氏にも悪意ある内容、匿名をいいことにデイリー新潮に一番悪意を感じる。
申し訳ないが一端の政治家なら「お前の家に行くぞ」と言われてただびくついているって、本当に政治家?仕事できる人だったのか?の理解に苦しむ。
警察に相談するなり、警備をつけたり、政治家じゃなくても脅されていると感じたなら、いい大人ならそれなりの対処ができそうだけど。 現に奥谷委員長や丸尾県議員は対処している。
あまりにもこの記事の竹内氏が「できない奴」っぽく仕立てられて、故人をおもちゃにしているように感じた。
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
誹謗中傷を受けたなら身内は強く反発し寄り添って応援するものだと思います。が 百条委での嘘を持って相手を追求するといった手法には 身内すらも賛同してくれず離れていったということのように感じます。
≫「高校の同級生が個人情報をさらしたことで、竹内君は身近な人からも憎まれたと大変ショックを受けて、気に病んだというのです。自宅へのピンポンダッシュや嫌がらせ電話がひどく、子供たちが“お父さんは悪い人なのか”と精神に不調をきたし、学校へも行けなくなってしまった。
≫「特に、信頼していた人から誤ったネット情報が送りつけられて『これは本当の話か?』と責められると、『自分は政治家として何をしてきたのか』という気持ちにさいなまれていたようだ」という。(1/20 産経)
▲51 ▼44
=+=+=+=+=
全ては斉藤知事下ろしを画策した事が原因だと思います。 不満に思う事はあるだろうけど、しっかり向き合って議論すべき、それを飛ばしてデマとマスコミを利用して百条委員会、そして不信任案という手段を用いた事が悪いと思う。 元県民局長や竹内元議員も斉藤知事も、そして兵庫県民もその犠牲者といえると思う。 不要な選挙費用を使う事になったわけですしね。 すべては一部県職員と一部県議員の私利私欲に走った斉藤知事下ろしが元凶だと思う。 マスコミも偏向報道という手段で斉藤知事下ろしの片棒を担いだわけだし責任あると思う。 問題は本来責任を負うべき人ではない人に責任を向ける体質にあると思う。 立花さんは自分に来た情報と自分の考えを述べてるに過ぎない。 これを立花さんのせいにして逃げてる人達が本来なの加害者なんだと思う。
▲88 ▼35
=+=+=+=+=
立花は謝罪動画でさらに竹内氏を悪く言っている。このまま放っておくと彼の発信に煽動されて誹謗中傷が拡散し続ける。 齋藤は、記者会見で、誹謗中傷をやめるように呼び掛けないのか問われても無反応。 とにかく早く立花を引っ張らないと。 これ以上被害者を増やすわけにはいかない。
▲221 ▼94
=+=+=+=+=
このデイリー新潮の記事と、ソースの週刊新潮そもそもが、伊藤純也事件でソースの信憑性についてまったく調査せず、情報を垂れ流す会社と私は認知している
その上で >「政治家になるべくして生まれてきたような男」 >「快活な関西のオッサンを絵に描いたような人」と評された竹内氏
にツッコミをいれたい 政治家になるべくして生まれてきたような男が、 ・自分の疑惑にきちんと説明責任を果たさないのはなぜだろうか? ・齋藤知事の疑惑ソースとして取り上げた方々から、事実無根と言われ そのあと口止めや脅迫をされたと逆に名誉毀損といわれたのは 政治家のやることか。政治屋なら分かる。
▲99 ▼12
=+=+=+=+=
オールドメディアはこの元県民局長が何をしていたのか報じないから立花が許せないなどという意見が出てくる。知ってるくせにだ!元県民局長の因果応報だろ?擁護してる奴は立花がやっていることより酷いその罪は許しているのか?完全な偏見ではないか!結局、擁護してる奴は利権でズブズブのオールドメディアに操作されてるだけにすぎない。そしてそのオールドメディアはその利権に絡むことによって毎日楽してうまい飯を食っている。公平でもなんでもない。
▲91 ▼54
=+=+=+=+=
真偽が分かってない事情にどっちが白でどっちが黒と明確に決めて叩く風潮が良くない。 正義だと思ってやった事でもそれは犯罪。批判もわきまえなきゃいけない。 ある意味普段テレビ局が偏向報道なんてしなければ今回こんな大事にはならなかった。疑惑で終わっていたはず。 立花氏を除いて全員被害者であり加害者でもあるかもしれません。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
立花孝志氏は、間違った情報を流したのは事実です。そして訂正・謝罪したのも事実です。 それに対して、今立花氏を叩いているメディアはどうでしょう。斎藤知事をパワハラ・おねだりで叩きまくってました。しかし訂正・謝罪は一切してません。これは百条委員会も同様です。メディアは立花氏を批判するなら斎藤知事に対してもきちっとすべきです。 また政治家とは批判されるのが当然な立場だと思います。権力をもってるんだから。
▲114 ▼77
=+=+=+=+=
アンチ斎藤派の伊藤すぐる県議が先月23日にエックスで「警察や司法が入っている今、一議員の私が、自身の意見を述べるのはどうか?と考えております。」と書いているが、この「警察や司法が入っている今」ってどういう意味? 郷原弁護士の告発は受理されただけで、まだ警察や司法が入ってない。まさか、警察がホントは捜査してたのに、自分らの捜査のせいで竹内氏が自死したと批判されないために、事情聴取してないと公表した可能性あり?過去にそういうことがあったっけ?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
知事への糾弾や誹謗中傷も事実確認もなくやっていたよね あっちにはいいがこっちには良くないってのはおかしいと思う でも立花氏のやり方はたしかに常軌を逸しているのは同意です 法的に対処できるならそうするべきである
▲116 ▼51
=+=+=+=+=
何も問題ないなら何故自殺を? 何故、正々堂々と家族や友人のためにも闘えなかったのか?非常に疑問が残る。 いくら立花氏が怖かろうと、何も悪くないならとことん闘うと思うんですが。 闘えなくなった理由が見えてこない
▲30 ▼16
=+=+=+=+=
議員は、事務所と自宅を兼任するのはやめた方が良いのではないか 事務所費も経費に入れられるし、情報化社会で自宅がわかるのは、リスク大きすぎる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立花氏が脅迫による身柄拘束になぜ至らないのだろうか。そして、野次馬のように同調してネットで拡散した人達も同じく責めを負うべき。学校でイジメを放置して拡大した構図に類似している。県警にはもっと早めに明確なメッセージを出してほしかった。立花氏が県警トップの会見後にすぐおとなしくなったように、一人が自死するのを防げなかったのは、立花氏とその野次馬達の暴走をかなりの時間放置していたことに起因しているように思う。ネット上の暴徒も取り締まってもらわないと、死人が出る。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
またマスコミの伝聞報道
誹謗中傷が怖いという伝聞から立花が怖いという伝聞に進化している
電話で言った内容の一つの文章と、自殺した原因にはまったく関係はない
記事に連続して書かれると、あたかも立花が怖くて自殺したように読めてしまう そして、事実かのように洗脳されてしまう。
悪意ある偏向報道、恣意的な操作の典型的な手法
こういうサブリミナル的なマスコミは取り締まるべき
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
この記事は如何か? 斉藤知事を批判はしたけれど、自身への批判に対して庇ってくれる人は少なかったのだろうか?政治家を20年もやれば、一寸先が闇である事は知り尽くしていたはず。ならば、会見をして説明責任を果たせば、また流れは変わったかもしれない。これでは命がいくつかあっても足らない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんとも酷い投稿を立花氏が行っていたということかと思います。同調者が自宅まで押しかけ嫌がらせを行うことにも法治国家として恥ずかしい限りと思います。事の発端は前知事の言動ですが、立花氏も含め全てこの件に関して具体的な言動を行った方は処罰されるべきです。
▲331 ▼142
=+=+=+=+=
ホリエモンが言ってるとおり、公職選挙法と道交法は同じようなもので、制限速度を1キロオーバーして取り締まることは普通はしないが、取り締まるときは、通常とは異なる別の状況下で、何らかの力学が働いている。PR会社に払った70万なんてどうでも良くて、県庁庁舎の立て替え計画1000億(!)を斎藤知事が見直し反故にしたことで、建設業界や彼らの支援を受ける一部議員、天下り予定の社員が、一斉に逆恨みしたんでしょ。自分がすするはずだった億単位の甘い汁を逃したくないから、70万円に目くじらを立てている。それだけだよ。情けない。 そこを暴こうとする、立花を初めとしたSNS勢力が怖い、ということ。 一方、斎藤はドラスティックにやろうとし過ぎたね。そこは若いヒトにありがちに、極めて不器用。老.獪なおじさん達を上手くあしらわなきゃ。
▲96 ▼52
=+=+=+=+=
立花のせいでは無い。自分が悪く無いと思ったら「子供達に説明をすること」 「政治の中ではこういう事はある」と凛とすればいい。学校と話し合っていき 場合によっては、転校をさせてもいい。外国の学校に留学をさせる事とかも。 姫路の名家でしょう。こんな事で、傷付いている場合では無いだろう。嫌がらせなんて、吹き飛ばす勇気が必要だ。斎藤知事だってもっと酷い嫌がらせを受けても、家族を守って今がある。
▲51 ▼76
=+=+=+=+=
「おい、お前のところへ行くぞ」って、どこぞのヤ〇ザの脅し文句と変わらんじゃないか。こういうスタイルが支持されるのは嫌なんだけど、一向に先行きが見えず閉塞感が漂う社会で、相変わらず繰り返される政治家の不祥事や政治の行き詰まりを見せられることで、このようなダークヒーローがもてはやされる面もあると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
竹内さんのご冥福をお祈りいたします。いくらなんでも、いい大人が人を死に追い込むほど 誹謗中傷したりしていいわけないですよね。全て 立花さんのせいではないと思いますが。何が正義で誰が正しいのか、よくわからない感じになってますが、しばらくすると答えが出るでしょうね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
やっぱりしっくり来ないのは、百条委員会で攻めてた竹内氏が、斎藤知事の再選きまればそそくさと辞任して黙り…、って事だよね。 県議として居れば、斎藤知事と真っ向にモノ言えるだろうし、立花が怖いとか言う前に立花を訴える被害届を警察に出すとか出来るはず。なんか自分が劣勢になれば逃げて黙りって印象だよね。 疑惑の渦中の人物だけに、誹謗中傷が原因で自死しました〜、可哀想だろ!的な偏った見方じゃなく、何故にさっさと辞職する事があったのか?とか突っ込みどころは一杯あるよね。
▲173 ▼89
=+=+=+=+=
いじめっ子がいじめられてた子の周辺の人に追い詰められてって感じ? まあそもそもやし、斎藤知事がこうなってたかもしれんけどその時はどう思うんだろ? この事件の根本は井戸元知事とOBと呼ばれる天下りや利権をあやかろうとする人らが最初の絵を描いていると思うけどここまで死者が出るとその他にもなにかあるんかね?22人の市長の連名も意味不明だし県民の気持ちは関係ないよな。だいたい県政にクーデターってそこまでして何を守るつもりなのか? 何故メディアは俺らが感じる不信感には触れないのか?
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
SNSのアカウントが無いのに誹謗中傷をどうやって確認する? ピンポンや物品送りつけなどは威力業務妨害で被害届出せばいいし、SNSのプリントアウトやスクショを本人に見せるのは、そりゃ見せた人も問題だろって話。 言いたいことが言えない状況もあったとかの話も出ているようなので、真相解明されればいいが難しいかも。
▲78 ▼134
=+=+=+=+=
ここまで明白な被害の情報があってもどこ吹く風で誹謗中傷を繰り返す輩が後を絶たない、いや自身の過失を糊塗しようと勢いを増しているようだ 取り締まりと処罰を強く望む
▲26 ▼25
=+=+=+=+=
この記事へのコメント欄を見ても選抜で最初に持って来られているコメント内容を見れば、 どれだけ誘導されているかがよくわかる。 公平に見て推測したいのなら新着順から見ていった方が良いと思う。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
竹内さん、本当に可哀想だと思う。 いろいろあったんだろう。 しかし、頑張って乗り越えるべきだった。 一方で斉藤知事も当初大変な時期があった、今でもアンチの人たちから嫌がらせはあるのだろう。 しかし、ポーカーフェイスで淡々と乗り切っている。 、、頑張れ、誹謗中傷に負けるな!
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
竹内元県議自身が真偽不明の情報で知事批判をし、浴衣祭りの件では当事者から否定されたデマまで流して県民の非難を煽り、百条委員会では自分で作った虚構を元に尋問をするような事をしていたわけなので、辞職したとは言え、県議としてのその行為が批判されるのは当然だったのではないでしょうか。その時斎藤知事とそのご家族も耐え難い誹謗中傷に遭われていたのではないですか。 竹内氏は支援者から強い非難を受けてそれで参っていたようなお話ですよね。確かに信頼していた支援者から非違行為を非難されたりすればガックリは来ると思います。 また、上野県議も一緒になって真偽不明情報やデマを元に斎藤知事を非難したり、単なる疑惑をさも事実であるかのように発言して多くの誹謗中傷を煽っていたのだから、竹内元県議へ誹謗中傷していた人達と同じように罪深いと思いますよ。敵対者へは非道の鬼ヅメをするのに自分達は特別扱いとは如何なものでしょうか。
▲167 ▼102
=+=+=+=+=
人を味方か敵かに分けようとする風潮、どうにかならないでしょうか。「結束してあいつを追い出そう」も、「自分は味方だからいっしょにあいつらと戦おう」も、同根な気がします。SNSの醜悪な面です。そうじゃないところにもっと良い解決方があると思うのですが。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
立花氏も拙速な上に迂闊な事をよく仕出かすが、この記事もその類だね。 まるで立花氏が死の原因と決め付けているかのような見出し。 SNSだけが誹謗中傷の場のように印象操作しているが、オールドメディアの偏向報道などは問題視しないのかな。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
あれこれコメントする前に、あなたのコメントに「事実」はどれくらい 含まれているか確認してみて下さい 事実が含まれているのであれば、
ネットの又聞き以外の確かな情報源 自身で関係者に取材して事実を確認した
どちらかを明示して下さい みなさん「事実」や「真実」という言葉を軽く使いすぎる どれが「事実」で、どれが「不確かな憶測」なのか考えてみて下さい おそらく驚くほど「事実」と呼べるものは少ないと思いますよ あと「真実」はこの世には存在しません 想像上の概念です
▲15 ▼13
=+=+=+=+=
立花さんが過激な発言をするのは話半分で聞くしかないと思っている。 しかし『立花さんが怖い』と言う発言はよくわからない。 今回の件で1番怖いのは、ネットなどの情報に流されて勝手に個人情報を晒してよいと考えて実行した人がいる事が何より怖いと思う。 亡くなってしまったので、今更ですが、しっかりと家族を退避させて、発生した費用を損害賠償として、個人情報を晒した人間を訴えて欲しかった。 今回の件での教訓は ネット情報はあくまで参考。 軽率な行動はとらない。 人前で仕事をするなら何かあった時の逃げ道を用意しておく。 そんなところなのかな?
▲29 ▼153
=+=+=+=+=
人の事好き勝手言う人ほど打たれ弱い 叩かれたくないから先に上に立って威圧してやろうみたいな心境なのかな立花みたいに全方位けちょんけちょんに言うけど 自分が同じくらい言われても平気な顔してるのは、ビジネスバンカラだろうなって思う
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
こういう記事が出ると、おそらく信者は必ずこう言う 「斎藤はもっとすごい誹謗中傷に晒された。でも県知事になるためにがんばったじゃないか」 「竹内議員は斎藤降ろしに関して疑惑があるから仕方ない」 「斎藤をオールドメディアは叩いたじゃないか、竹内議員を叩いちゃいけないのか!」 で?っていう。だから竹内議員に対して嫌がらせや誹謗中傷をして良い訳がないんだよ 叩きまくって人が何人も亡くなっているのに、そこからなんにも学んでいない 批判をしたいならそれなりの証拠を持ってこい、出来ないならそれは誹謗中傷だと理解しろ
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
立花氏も警察の件で一気に信頼を落としてしまいました。一つでも嘘があればそれは真実相当性を欠くといった公益通報と同じ考え方をするなれば、それがそのままブーメランで帰ってきてしまっている。 私は立花氏の言うことが全て嘘とは思っていない。しかし、世論がこれで大きく逆転する引き金になるでしょうな。真実は何処?
▲2 ▼4
|
![]() |