( 253432 ) 2025/01/22 14:59:47 0 00 =+=+=+=+=
一見103万円の壁引き上げは小さな問題のように思うかもしれないが、もし178万円までの引き上げが実現すればこれまで絶対に減税を認めなかった財務省の方針に風穴を開けることになり歴史的な快挙になる。また総選挙で自民党にノーを突きつけると政治は良い方に変わるという証明となり、これも画期的なことになるので、決して小さいことではない。
▲371 ▼63
=+=+=+=+=
103万円は結構大事だと思いますけど、これを自民が123万とか言ってる事が先ずおかしい、これ国民投票でリコールとかできないんでしたっけ? なんか方法あったような、、国会無理なら自民推薦の地方議員からやるとかね、勿論今くだらない議論してる暇なくて中居問題なんか正直どうでも良い、その裏で自民が増税法案通そうとしてる事を忘れてはいけない、確かにそっちはもっと重要、国会議員は税金払わなくて良くて、なんで、国民は細かい数字まで詰められて税金取り立てられるんでしょうね 財務省の人ちゃんと会見やって欲しい、議員では説明できないみたいなので 石破なんか自分で言ってて途中から訳わかんなくなってる
▲185 ▼39
=+=+=+=+=
最近は海外のニュースを見て日本のテレビニュース番組はほぼ見ないのですがネットに中居の文字が多いのでワイワイしているのは想像がつきます(開かないので詳しくはわからないですが)がマスコミ、TVショーがワイワイしているだけなのでは??
103万円の壁は29年変わってこなかったのが異常だしガソリンの暫定率同様変わるのは重要と思います。庶民の生活には大きく関わることですし、こういう動かなかったことが変わるのは日本にとっては大きいのでは?!
▲99 ▼15
=+=+=+=+=
103万の壁も、夫婦別姓も大事な議論だが、何が優先順位か分からないのが日本の政府。それなのに血税から何千何億も授受しながら、裏金をも手にするための工作に躍起になる。外部からせっつかれないと動かない動けない政府…何なんでしょう。何でもかんでも他国と比べる必要はないし、まずは自国民が暮らしやすいように整備するのが最優先かと。
▲57 ▼22
=+=+=+=+=
メディアの先頭に立っている人の考え方は、生活に重要なテーマかどうかより数字が取れるかどうかだと思います。 大好きな数字を追いかけて倫理を逸脱してスポンサーに撤退されてるのは滑稽ですけど。 テーマは色々あるけど「スキャンダル」は鉄板。数字が取れる。業界の人は思考が同じなので申し合わせたように横並びで報道する。 言い換えればそれが視聴者のレベルです。政治にも通じるものがある。国民のレベルに合わせて国政も行われている。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
確かにそうなんだけど。 日本の場合、メディアはメディアで改善していかなければならない状況 なので、「鶏が先か卵が先か」を問うてる様なもの。
情報のプラットホームとなるメディアの膿を先に出さなければ、 国際情勢や大事な案件ですら「バイアスが掛かった」質の悪い情報として 流布され、それがプロパガンダ的に利用されるだけ。 前澤さん。 確かにおっしゃる通りと思うけどね。 ただ我々はまだスタート地点にすら立っていないという自覚も必要。
▲77 ▼7
=+=+=+=+=
今、国民に対して報道すべき内容は、年収の壁問題やガソリン税の減税などの経済政策であるはずだが、財務真理教の報道機関であるマスメディアにとっては都合が悪い内容だということだ。
年収の壁を178万円に引き上げると共に消費税を廃止すれば、国民一人当たり毎年25万円程度の可処分所得が残る計算になる。それで国民の生活も企業経営も随分と楽になることは間違いない。 外貨建ての負債がなく、財政破綻のリスクがない日本政府には財政的な予算制約はなく、供給力が許せる範囲で国債を発行することで必要なだけ支出を増やせる存在である。
その証拠にコロナ対策として日本は100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく全てを国債によって賄っているのだが、それで何の問題もないことは周知の通り。 それが分かれば年収の壁を178万円に引き上げて、欠陥税制である消費税を廃止したところで何の問題もないことが分かるはず。
▲58 ▼15
=+=+=+=+=
インターネットが人心に与える影響というものが「肝」だと考えている者ですが
インターネットが当たり前だったり、インターネットがあることで儲けてる人だったりすればそこを肝だという私を異常で間違ってるとしか感じない
あと、テレビ番組の作成の傾向はテレビという比較的短い歴史しかない媒体の中で蓄積されていった「視聴者の好みの傾向」です 昨今では「ビッグデータ」と呼ばれるあやふやなものも参照してます ネット記事でなぜ選ばれる話題が偏るか、についても同様です
ビッグデータ?個人が複数のアカウントを持てるのに? 企業がサクラをいくらでも仕込める ステマだけの話?
テレビ局の蓄積してきたデータが時代にマッチしていない可能性は、ビッグデータの存在により小さくなりますが
テレビはネットの出現によりスポンサーの影響力から逃げられない
広告塔になる原作とキャラ作れって、クリエイターに求めてまでいる
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ほんとその通りだと思います。今、日本が一番論議すべきこと、優先順位が高いことは、長年来、弱まっている国力(一番の同盟国の米国にも相手をされない、GDPは後退する一方でどんどん貧しくなるばかりの国)をどの様に回復、再飛躍するのかではないかと思います。米国は余りにも理不尽な内容かもしれませんがいかに強い米国を取り戻すかということに集中しています。それに比べて目先の自分たちの手取りが増えればいいといった減税やゴシップ記事に政治家、マスコミ、将来を考えない国民が時間を割いているのが現状。情けない。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
おっしゃる通りだと思います。 夫婦別姓は別にして、その問題で騒ぐだけになっている。法整備や啓発等、各社会問題の根本的な解決が肝心だと思いますし、何かの社会問題が取り上げられ、騒ぎになると、他の問題がおざなりになったり、うやむやにされ勝ちな気がします。
▲173 ▼49
=+=+=+=+=
これは、日本と海外を頻繁に行き来してビジネスしている人間の多くが感じていることだと思う。些細なことに無駄に時間をかけて議論するのが日本というか、まるで議論の議論を自慢げに展開しているようにすら感じることがある。
▲139 ▼11
=+=+=+=+=
規制撤廃や補助金縮小し政府予算を大幅削減、そのような国を目指すのかという問題提起をせず、103万円の議論に矮小化してしまったスケールの小ささ どんな手を使ってでも米国を強くするというメッセージを発信し続けるトランプさんに見習って少しは国のかたちを示してほしいですね
▲78 ▼14
=+=+=+=+=
「103万円の壁」は日本の収税のあり方の問題だし、夫婦別姓は実際に仕事や生活で不利益を感じている人がいる。フジテレビの問題は日本の公共放送の在り方の問題。それを「肝じゃない」とかあいまいな表現で切り捨ててなんでニュースになるのかね? カネを持っている人の言であれば、なんでもいいということ? こういうのが、現在の日本のメディアの大きな問題だと思うけど。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
私も要点や論点がそこではないと思う。 某テレビ局のスキャンダルとかどうでもいい… 古いやり方の会社等は消える運命にある。
103万円の壁をなんとかしないと、働きたくても働けない。
要するにお金の流れを変えるだけであって、減税した分、売り上げの上がった法人が必ず法人税として収めるし、消費税の徴収もできるだろうに。
国は利権や支援してくれる法人等に要らぬ補助金を流し天下り先を確保したいんでしょうな。 国民に金の流れの選択肢を与えたくないんだろう。
国民に使う選択肢を与えないから、少子高齢化が進むんだよ。
お金がなければ産まない選択肢が増えるのは必然でしょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本のメディアは国の本質的な問題についての報道はほとんどされません、と言うよりはしない(出来ない)、理由はアメリカの圧力、中国(共産党)の忖度、経団連など日本の国民にありとあらゆる全ての情報をテレビなどで報道すると大変なことになります。そこには利権なども大きく絡んでおり、世界の報道ランキングでは日本は北朝鮮より下のようです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
減税や103万の壁の撤廃は個人的に必要だと感じていますが、それ以外の議論や政策の数々を見ていると幼稚且つ非生産もしくは有害の極みで心底虚しくなります。国内が大変な状況なのに、復興そっちのけで海外支援ばかりやるメリットって何ですか?オーバーツーリズムや治安悪化が深刻な状況で中国人向けのビザ緩和は今やることですか? マイナンバーは国民にとって何のメリットがあるんですか?寧ろマイナ保険証とかプライバシー漏洩のリスクしかなく有害です。議員の誰が喫煙しているとか国会の場で話すことですか? 誤魔化しだらけのなんちゃって裏金規制なんてもう聞き飽きました。高給ばかりせしめてやるべき事は何もせず、国民民主以外の議員や官僚の存在意義って何なんでしょうね?
▲45 ▼14
=+=+=+=+=
政治に参加して腐った政治を変えるという意味では、壁とかフジ潰しも意味があると思う。 腐った政治を受け入れそのルールの上で動くか、あるいは腐った政治そのものを変えたいのか、要は目的の違い。
前澤さんのように頭も良くて金も地位もある人は現状を受け入れられるかもしれないが、頭も悪くて金も地位もない大半の人は腐った自民党政治を叩くので目一杯。 だって腐ったルールが足枷にしかならないから。 それでも政治に興味がないよりは全然良いと思う。
▲32 ▼11
=+=+=+=+=
おっしゃる通りです。私も常々思ってました。 何とも情けない、明けても暮れても103万円、玉木氏一人に振り回されあたふた。 メディアも取材コストが掛からないから、これ幸いにもて遊ぶ。 トランプそれ程信頼してないけど、スケールが違うわ。天下国家を語っているよねえ。 ちまちました事ばかりの日本政治。 石破さんしっかりしてください。期待してます。国民民主党に振り回されないよう毅然として対処して下さい。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
ここは前原氏のおっしゃる通り、 103万円の壁 やフジの中居問題どころではないですよね。 昨今のとんでも物価高、何とかして欲しいですよ。 一部の大企業は別として、中小企業に勤める多くの勤め人の給料は増えるどころか、逆に減っているのですから。 だから、早く前岸田政権時、有耶無耶にされた文字通りの「新しい資本主義」を石破内閣には実行してもらいたいですよね。 大企業に加え、前澤さんのような超富裕層に対し大増税してもらわないと。 その財源で物価高対策に社会保障費、防衛費の増額分などに充ててもらわないと。 前澤さん、そうでしょう?
▲74 ▼105
=+=+=+=+=
夫婦別姓やフジテレビは別として、103万の壁に対しては政治家のスピード感がない
日本もニ大政党でも良いのかもしれない
少なくとも自民党は国民より自分達を守るだけで何も変わらずダメな事は分かった
変わる為には、批判されても国民の為に活動する政治家が必要だと思う
▲61 ▼8
=+=+=+=+=
前沢さんの考えもよーくわかります。 しかし日本はアメリカに何周も遅れている状態なので、 まずは1つ1つ問題を崩して行くしかないと思います。
これまで日本国民は、国から目隠しをされて、馬車馬のように働かされて、 重税を納めるだけの人生でしたが、これからは今は違います。
今後10年で、日本を良い方向に変えてゆきたい。 そのための第一歩が、103万円問題であり、フジテレビ問題なのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当にそう思う! TVを見ても、下らない内容ばかりに時間を 先すぎる!
どうでも良い事ばかりだよ!
アメリカは大したもんだ!
消費税廃止、暫定税率廃止、インボイス廃止!
国民生活に直結する!
次の選挙は国民の思いを実現してくれる
政党に与党になってもらいたい!
▲206 ▼61
=+=+=+=+=
少子化と社会保障問題、あとは外交問題などが重要でしょうかね。そのほか、エネルギーとか、産業支援とかね。 韓国が大混乱しているので、何か日本にも影響が及ばないか心配です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
2500万円以上の収入がある人には、103万円どころか控除自体されないので、どうでも良いと思っているが、2500万円未満の人には、収入1ヶ月分以上、減税されることになる。 これは大事な事でもある。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
フジテレビの話は巷では誰も話題にしていないし、芸能やマスメディアの内部でやればよろしい。 CMを引きあげる会社が多いらしいが、ビクビクしすぎだと思う。 逆に今でもCM入れてる会社のほうが気概が見えるし注目度も高いように感じる。
▲18 ▼16
=+=+=+=+=
既存の大手メディアの正体はもうだいぶ知れ渡っているから、中居問題やらそのほかどうでもいいことをこぞって取り上げるのはある意味当たり前のこと。メディアの報道姿勢とアメリカの政権の政策を直接比較しても全く意味はないです。
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
経済や少子化対策で結果だしてるなら選択的夫婦別姓に慎重なのも分かるけど なんにも結果出していないのにたかが選択肢を増やすだけの話も進まない いや、逆か こんな選択肢を増やすだけの話も進まないのに経済や少子化対策なんか出来るわけがないだな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
前から前沢さんに違和感を感じていましたが、この方は人生が遊び物程度と考えているのかな?女性関係もだけど、起業したものも簡単に手放すし。 稼ぐ力がある、頭が良いのは認めますが、なんか好きになれない部分がモヤモヤする。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
そんなことより、カブアンドで革新的なサービスだしてみてほしいですが。評論することは全然いいと思うんですが、実業家だと思うので、その分野で示してほしい
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
最低賃金が上がってるのだから103万円の壁引き上げは急を要す問題だよ すぐに達するのでシフト空いてても入れられず そのせいで小売店の店長や社員がどれだけのハードワークを強いられているのか知らんのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
良い悪いではなくて政治のダイナミックさよね。
誰を選ぶかで政治がガラリと変わる。 投票行動がダイレクトに自分や社会に影響する。
着任した瞬間、公約をいくつも実行する。 このスピード感は日本の政治には皆無だよね。
▲135 ▼12
=+=+=+=+=
中居さんフジテレビ問題より、それに隠れて進められている法案の方を報道しないのがおかしい。 103万円問題も棚上げ、ガソリンの暫定税率も棚上げ、中国のビザ問題をこっそり進行 今の政府は芸能人スキャンダルを隠れ蓑にしてやりたい放題だし、それに追従するマスコミも機能していない
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
肝が大事なのはわかる。しかし日本の政治はこの何十年と日本国民になんら還元してこなかった。日本の政治家は何も成してこなかった。そんな低レベル政治家に肝へ取り組めなんて噴飯もの。まずはできることから、身近なところからでも成してみろと言いたい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
昔からよくあるじゃないですか。 スキャンダルをスキャンダルで隠す報道っていうのがね。 平たく言えば偏向報道ってやつですよ。 政治に目を向けさせない、国益を損なうような政策は発信しない、ずっとそうやってきたでしょ。 国民の関心がさも芸能や夫婦別姓にしかないような報道ばっかり。 今やSNSで情報は氾濫してますからいくらでも情報は得られるんですが、今度はSNSを規制しようとしてるよね。 腐ってるんだよ、マスコミも政府も。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
所得に直結する話はいっしょくたにできないけど、まぁ確かにスケールは段違いですね。 トランプさん並みに大きく舵を切るなら、アメリカと仲良くやるのをやめるとか、中国、ロシアと協調していく。とかでしょうか? アメリカと手を切ったら、すぐに北朝鮮からミサイル撃ち込まれて日本が終わりそうですが。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
≪「パリ協定」から離脱するなど、多数の大統領令を矢継ぎ早に発令。 :確かに、移民問題は肝の一つかもしれないが、関税をかけまくる、グリーンランドに領有宣言をする、アメリカ湾に改称する、カナダを併合する。
≪また、選挙戦でトランプ氏を支え、「最側近」となった富豪で実業家のイーロン・マスク氏の政権への影響は、世界中の注目を集めている。 :これまた、破天荒でイギリス、ドイツに喧嘩を売っている。
スケールの大きい発言と喜んでもていればいいの。 肝はそこじゃない、肝が冷えるだけじゃないの。
▲12 ▼31
=+=+=+=+=
そりゃ~億万長者にとっては103万円の壁なんて肝じゃないのだろう。たしかに、夫婦別姓、フジテレビは肝じゃないと思うけど。 大多数の国民にとって、物価が上昇してきた今、可処分所得が増えるかどうかは肝心要の肝だとおもう。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
トランプのスピーチを聴いたあとに日本の政治家を見て心底がっかりした。 フジテレビに関しては、このような会社が報道を牛耳っていたりするのもこの日本が幼稚でくだらないことにばかり興味を向けさせられていることの一因だと思うのでフジテレビ(もしかしたら他の多くのテレビ局及び偏向報道している新聞社)は解体してほしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高額納税者の前沢さんからしたら、103万は103円の感覚でしょうが、庶民はその壁は割と大事。フジテレビは日本のメディアの問題でもあるし、決してエンタメ要素やしょぼい問題じゃないかと。まぁ、ド派手なトランプと比較すると地味だし存在感ないのは否めませんが。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
今の問題もそうだが、日馬富士の暴力問題で滅茶苦茶騒いでいた時には強くそう思った。今その事を話題にしている人は誰一人いないし、相撲界が本当に変わったかも分からない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いや、肝だと思う。
夫婦別姓も103万の壁もフジテレビの件も 共通しているのは男社会が生み出した弊害という事。
もう遅いかもしれないが、 根本的に文化丸ごと変える勢いじゃないと 立ち直れないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
おっしゃる事はそのとうりなんだけど 海外のワイドショーやゴシップ誌なんかも 日本とあまり変わらないしょうもないネタ 垂れ流してますし 大衆はそう言ったネタを好みます 日本人は海外に比べてそちらに特化している のは間違いないですが 日本でも一部のマトモな人達は頑張ってますよ あまりメディアには取り上げられませんが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホントその通りで。 なんとなくだけど、昔から良く言われてる政治的なスキャンダルや国民にあまり関心を持たれたくない法案などある時はこうやって民間のスキャンダルでワイワイやってるうちに、あれ?法案通ってたの?みたいな事にならなきゃ良いが、と個人的に思っています。 こんな事にも財務省の「ネタ収集部隊」が暗躍して「よし、今回はこれで煙に巻け」なんてやってそうと勘ぐりたくなる。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
あなたのような富豪には小さなことかもしれないが、大多数の庶民にとっては103万の壁は大きな問題です。こんな考えの金持ちが多いから、金持ちの方向しか見ない政治家や官僚によって、庶民の暮らしが良くならないのでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この国にはビションを示す政治家、国を豊かにする策を示せる政治家がいないのが悲劇首相は党内の顔色を伺い、極一部の議員と官僚が利権を貪る。まぁ、この国をそんなふうに仕立てたのは米国のせいだけどね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
マスコミや政治家が意図的に日本の問題を矮小化してきた事は間違いないが、103万の壁すら一々大問題化しないと動かない日本の政治って本当に国民を舐めてる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破自民党も野田立憲も何か、国民の物価高騰対策の一つでも提案したのだろうか。 優先で議論しているのは大半の国民は通称まで入れると反対の夫婦別姓だ。 ガソリン、電気料金位、さっさと下げろよ。諸外国では食品品には消費税は掛けていない国が多い。 大企業の新卒の給与が30万などと言うが、大半の国民はその恩恵にない。 格差社会が益々広がる。 外国人ばかり優遇していいのかの声も大きい。早く選挙で退場願いたい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
おシャル通り! 愛国心さえない、利権まみれのこのリベラル増税政権を壊さないとダメ。 自民党の石破茂リベラル増税政権、 立憲民主党の野田増税リベラル、 いずれも増税党! 国民のこえを聞こうともしない、 既得権益優先のこいつらを引きずり落とさないとダメなのに、オールドメディアも財務省には逆らわないリベラル増税マスコミ。 日本国はこのままだと本当に滅びます。 中国にどれだけ侵食さているか早くこのやばさに気づくべきです。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
>夫婦別姓とか103万円の壁とかフジテレビとか
アメリカでは非課税のラインが毎年引き上げられていますよ 引き上げることが当たり前過ぎて、そもそも議論にならないのです(反対派がいないから) 『壁の問題について勉強不足』と言わざるを得ないと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お金持ちの考えること、考え方は似ているのですね お金持ちにいいように騙されて乗せられて利用されているだけ なのですがね お金持ちの方がお頭がいいのでしょう お頭がいいからお金持ちになったのでしょうがね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
NHKは民営化すればスポンサーは集まると思いますよ。ゴシップネタを扱わないテレビ局は企業から支持されると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本当その通りです。 日本のメディアの幼稚さをどうにかしてほしい。。 報道すべき、注目すべきことは、どこなのか。 それをキチンとすれば、信用だってついてくると思います。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
賃上げは企業が努力するもの 政府はお願いだけしてラクなことだこと 根本は消費税減税と社会保険料の見直しすれば簡単なのにそれをメディアは報道しない! マスコミも減税されれば生活ラクになるだろうよ! ナゼ訴えない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゴシップネタに群がりすぎはあるなー。フジテレビがどうなろうと生活に影響ないし。ホンマは前澤さんがいう通り、生活にモロ影響する物価の上昇含め国政の方に目を向けなきゃいけないのにね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いや…たしかにフジテレビのことはどうでもいい。 問題はそれをメインに報道しているメディア。 そんなことよりこういう表で騒がれていることに隠れて内閣がいろいろ勝手に決めてようとしてることが問題。 その辺をちゃんと報道してくれ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
いや、それはそれ!これはこれ!じゃありません?MeToo運動の影響はまだ強いと思いますよ(中居さん関係)。他も自身に直結した問題と言う人達が多いので、一色単に比較しないで欲しい。
▲6 ▼30
=+=+=+=+=
大統領が変わると政治がダイナミックに変わる。 楽しそうだけど、反トランプの人たちには地獄の4年間になる。 日本人はそういうの好まなさそうだよね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
財務省、自民党解体が肝だということに国民は気づいてるよ。ただ、政府とメディアと官僚が必死に既得権益を守ろうと、そうでないように見せかけてるんだよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
前澤さんは遊ぶだけ遊んで婚外子たくさん作ってそれで良いかもしれないが… 自分が全部の名義変更して明日から佐藤友作なって言われたらどう思うんだろ? 男は金持ちでもで貧乏でも他人事なのかな
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
平和ですからね。のほほんとしてますよ。 良いことじゃないですか。 危機が来てから考えようというのが日本人ですね。 だから戦争とか起こして何万人と死んじゃってから気づくパターンですね。
▲36 ▼10
=+=+=+=+=
トランプがぶち上げてる政策も実現可能性に関しては疑問符が付くものが多いからあまり「隣の青い芝」みたいには見ない方がよさそうだけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
103万円の壁は労働者にきっちり還元するという意味で重要だと思う。 何かというと、住民非課税世帯に還元するんで。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
正直、このような会話ができる環境で過ごしたいです。職場や友人に今の日本の問題点の話をしても誰も聞く耳を持ってくれません。家族も同様です。諦めてるのか面倒くさいのかわかりませんが国民は関心がなさすぎです。日本を潰そうとしている政治家が多すぎてヤバいですよ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
103万の壁的な法律は日本だけアジア諸国にもありません、労働者が、収入を得たら、所得税を課税は、資本主義国家では基本でしょう、。アジア諸国では、夫婦別姓は、常識ですね、。日本だけが、同姓に拘りを、、。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ数十万ぐらいが非課税になろうが前澤には関係ないだろうけどね。 庶民にはかなり重要。
夫婦別姓とフジテレビに関しては同意。 どうでもいいことではないけど、優先順位が高いわけじゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本のテレビではしょうもないネタで視聴率を稼ごうとしかしないから重要なニュースが報道されない。もしかしたら都合の悪い政治家の要望でそうしているのかもしれないし、って勘ぐってしまう。日本はくだらない国家だよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ米新政権のスピード感は感服する。自民党の何時迄にを明記しない政策などを見ていると、中居(フジ)問題など目くらましの様に感じます。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
トランプがアメリカを繁栄させたい思いと、財務省や自民党が国民より自分たちを優先して日本が滅んでもかまわないと思っている違いが、今回のトランプの就任演説で明確に出ましたね。 残念無念だ!!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なるほど。 でも、「壁」を言っただけで議席が4倍に増えた政党があります。 それで大喜びする代表と幹事長がいる日本。 倫理より壁を重要視する日本。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんくらい強引で強気な人出てきてもいいのにね。 国民に向かって、お前らも口だけじゃなくて豊かになりたいなら身銭きって精神すり減らして個人も国も豊かになるように協力しろや!!!絶対いい国にしてやる!!くらいの人のほうが付いていきたくなる。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
本当にこれはそう。カブ配るよりもフジを買収してもらって解体してちゃんとしたメディアとして経営して欲しいな
▲35 ▼11
=+=+=+=+=
石破や宮澤、財務省に好き放題にさせるくらいなら、アメリカの51番目の州にしてもらってトランプの軍門に下った方が日本国民は幸せになれると思えて泣けてくる大和魂。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも103万円の壁なんか、最低賃金上昇のタイミングで随時上げてなければならなかったもの。 それを今、一気に正しい数字まで上げろと。
フジテレビ問題は中居のアレだけでなく、メディア全体に大きな問題があるから、外圧で一気に変えてくれ。
夫婦別姓は要らん。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
日本から見たら妊娠中絶の権利や宗教問題で争ってるのが不思議なのと同じ。 肝は国によって違うのは当たり前です。
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
そりゃ、前沢氏のような大金持ちの経営者・投資家からしたらバカバカしいと思うだろう。
見ている世界、動かせる金が違うから
ホリエモンは因縁があるから、フジテレビ騒動をおもしろがっているだけ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どこが肝なの? ある意味、こここそが肝だろ。 大事にしてるものが人によって違うなんて当たり前だけど、そんなことも理解してないわけですね……。 まぁ、世の中そういう人ばっかりと言えばそれだけだけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
壁の話は重要かどうかでなく、いまだに昭和の制度のアップデートができていないところにあると思う。 この絶望的なスピード感の無さが日本の問題。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そういうなら株配りなんかしてないで現在の潤沢な資金で政治活動を行うべきではと思うのですけどね。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
日本にはトランプの様な政治家は当分出ないし、居たとしても親中のキー局や朝日毎日辺りの左翼メディアに潰される。日本の主要メディアは想像以上に中共寄りになっている
▲50 ▼15
=+=+=+=+=
お金がある人は何も関係ないですよね、ただトランプさんは自国の為に有言実行、日本の政治家達は国民からお金をまき上げ票を買うことに一生懸命、次元が低すぎ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
こいつは前の発信では日本を舐めるなよって吠えてたよな?それが手の平返しで日本を嘆き哀れんでいる発信。だいたい 「肝はそこじゃないだろうに」って吠えるんであれば指摘部分を明確に示せ。まぁ基本信用に値しない奴で間違いないけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦別姓とかどれだけの人が求めているのか? そんなことより優先しなければいけない課題は沢山あるのに。 ここが日本の政治家がセンスないところ。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも夫婦別姓でワイワイしていない。 なのに民放やNHKが世論調査の質問事項や政治家質問に絶対に1つぶっ込んできてるだけ。
夫婦別姓を主張してる人が自分の姓をどうしたいか聞かれたら今の姓(産まれたときの姓)を答えてて「は?」となるわ。浅すぎー。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
「トランプ大統領とイーロンの動き見てると夫婦別姓とか103万円の壁とかフジテレビとかでワイワイしてる日本ってなんなんだろうと思う」と投稿。 「肝はそこじゃないだろうに」と断じた。
前沢さん仕方無いんだよ 日本の世論はそれを欲しているんだから
▲22 ▼86
=+=+=+=+=
前沢さんに政治活動参加をお願いしたい。有能な政治を志す若者への支援でも良いです。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
この人(前沢さん)、本気で言ってるのかな…。私はむしろ逆だと思うけど。私は、日本に生まれ、日本で育って良かったとあらためて思ってる。
▲19 ▼33
=+=+=+=+=
A社がフジのスポンサー降りた B社がフジのスポンサー降りた どうする、どうなるフジテレビ
こんな話題で盛り上がってるのが日本ですw
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、そうなんやけども、結局何も進んでないのよ。 減税するの本当に嫌なんよ。 103万すらようせんのんよ。 日本の今の政権って本当に悲しくなるよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
財務省解体デモが起きているのに、全く報道しない自民党忖度する放送局は必要無い!!だからフジテレビは今回の様な問題が横行している。
▲42 ▼8
=+=+=+=+=
前澤氏発言とは関係ないけど 最近の中居氏やフジテレビ関連の話題に国民の目を向けさせている間に 政府はまた何かこっそりやろうとしてない?
▲2 ▼1
|
![]() |