( 253460 ) 2025/01/22 15:36:55 1 00 この記事を通じて、石破政権に対する批判や不満が多く寄せられています。
さらに、自民党内の問題や裏金問題に対する指摘、そして将来の政権運営に対する不安も見られます。
総じて、石破総理や自民党政権に対する批判や不満が強く表明されており、国民の間には政権に対する不信感や期待の低さが広がっていることがうかがえます。
(まとめ) |
( 253462 ) 2025/01/22 15:36:55 0 00 =+=+=+=+=
石破さんは物価高騰、ガソリン価格高騰に対して何もしていない。長々とお話しするだけで何も変わっていない。成し遂げた物が何もないのに支持率が上がる訳がない。岸田さん時代から日本の凋落ぶりは加速している。総裁選では石破さんがいいからではなく高市さんが嫌だっていう岸田派石破派の理由で石破さんが総裁になったのだと思います。
▲2098 ▼27
=+=+=+=+=
石破政権には、日本の労働者全てが落胆している。石破政権の政策は改革というものとは程遠く、官僚に言いくるめられた足し算政策しかない。
要するに増税政策だ。
基本的に労働者は支持政党をその時々で変えるため、政治家の政策は長く支持してくれる母体を生むために既得権益層をあえて作ろうとする。その結果が労働者からは搾り取れるだけ搾り取る政策だ。
しかし、既得権益層を支える労働者層の国民負担率が50%を超え、悲鳴を上げている。しかも、成功したデフレ脱却によるインフレで、本来、恩恵を受ける労働者の可処分所得の増加分が政府に税と社会保障で徴収され、実質賃金の低下を招くという誤った政策を正そうとしない。
既に衆院選で国民の声が与党にも届いたはずだが、時間と共に財務真理教に汚染され、再び同じ過ちを繰り返す。
もう、国民の選択肢としての自民党は存在しない。与党は官僚に騙されて自ら滅びの道を選択したのだ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は一枚じゃないのが日本経済にも大きな低迷につながっている。 石破に少しやらせてほれみたことかと、降ろすタイミングを虎視眈々と総理の座を狙っている人物が一人や二人じゃないからだ。 総理じゃなくとも大臣の席だったり、自民党内で足のひっぱりあいがあるわけで、103万円の壁にしろ、まともに対応しなければ選挙大敗は誰の目にも明らかでそれでも財源がとか言って渋ってる人物もいなくもない。 参議院で大敗してねじれ国会になっても衆議院は自公+αで過半数だから どうにかなると思っているのだろうか? 議員人生が残り長くない議員は、無条件に減税や現行からの変更を嫌がる 傾向もかなりあるようだから、早く国民民主のようなフレッシュな党が国政を握ってほしい。
▲147 ▼6
=+=+=+=+=
自民党若手議員には早く気が付いてほしい、何時までも自民党にしがみついていないで離党し、自らの信念があるなら仲間を集い、新たな政党を結成し霞が関に新風をふき込んで欲しい・・・ 無所属議員は、自由に自分の意見を持ち、考えを同じにする仲間で新たな政党を作るか、無所属の数で政策に向き合ってほしい!!
▲1148 ▼29
=+=+=+=+=
インタビュー聞いてても、「そこは各党で議論してもらう」「国会での議論を期待します」とかばっかりで、自分はこうしたいとか、こうするとか、って全くない。 小泉さんのように、「私の政策はこうだ、 これに反対するのは抵抗勢力だ」ぐらいのリーダーシップを示してほしい。トランプさんのやり方に全部賛成ではないけど、就任初日から大統領令連発する、それぐらいのリーダーシップを国家のトップは見せてくれるのを期待しているのに。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
首相としての能力の無さ、決断力の無さをあの中身の殆ど無い長々とした話しぶりで覆い隠しているようにしか見えないのだが。自分ならこの人物は決定権も決断力も無い、交渉するだけ無駄な人物だと見てしまいますね。リーダーというのは、そんな人間では無理。トランプ大統領みたいに斧をガツン!と振り下ろすことで大まかな方針を決定して後は組織を信頼して任せる、また対外交渉して常に自分の国の立ち位置と利益をしっかり守ることが本来の仕事。大胆さと繊細さが求められるのだが、今現在でも何も決められない石破氏はそのどちらも欠けている気がする。次の首相は高市氏になって欲しいと切に願う。
▲112 ▼7
=+=+=+=+=
だって石破は何もしていないではないか。内政では物価高騰を放置し、ガソリンは史上最高値を更新しそうだ。外交でもトランプに軽視されている。石破は党内野党の立ち位置だったが、結局批判勢力にすぎず、首相になったときの理念が無かったように思える。こんな首相なら必要無い。
▲1009 ▼13
=+=+=+=+=
石破さんは、総理になった途端に、岸田さんと同じで総理総裁の椅子にしがみつくための振る舞いになってしまいました。確かに、石破総理が言われたように、一国の政治体制として総理がコロコロ変わるのはよいとは思わないけど、あまりにも内向きすぎる、自民党内を向いて政治をしている感じが強い。 増税路線感、イメージが強い、岸田に首根っこを押さえられている、とすると、その一派の宮沢を筆頭に財務出世したい派が幅を効かせる。 立憲も増税派のイメージが現幹部は強い、だから、国民民主にも負ける。 今は、減税一択!みたいな感じ、、政策と言うより、減税発言さえすればよいみたいな、、。
▲628 ▼22
=+=+=+=+=
リーダーシップの欠如を国民は感じている。少数与党だからこそ、首相のリーダーシップが不可欠なのであるが、そうでないことに国民は苛立っているとも言えよう。→この人の話を聞いているとイライラする。理屈をこれ繰り回し、結局何もしない。この点では、トランプが絶妙。わかりやすい言葉(英語的にも)で、簡潔・シンプルに言い、実行する。是非は別にして、リーダーシップの典型ではある。Make America Great Again! ある意味、心に直接響く。それに比べ日本の政治家の言葉の空しいこと、これは石破だけじゃないけどね。期待値ゼロ!
▲620 ▼11
=+=+=+=+=
いまだに内閣支持率が40%前後あることに驚く。 調査方法によるんやろうけど、ネット上ではもっと低いと思う。 でも選挙になれば、自民・公明を支持しない人ほど投票に行かない。そして結局はこの記事の支持率・不支持率のような開票結果になる。 有権者全員投票を義務化すればいいのに、と思う。
▲704 ▼21
=+=+=+=+=
苦境な時ほど自民が優先するのは常に「選挙で勝てる自民党総裁=次期首相」だった。 それが石破だったけど人事は旧派閥に配慮したような論功行賞で、裏金問題の前ではイメージの刷新になんてならず中身もないから惨敗した。 リーダーシップの欠如は発せられるコメントから伝わるけど、マナーは負の連鎖からの粗探しで次々に出てくる部分。 リーダーシップがあり国民に期待を抱かせるならマナーの部分なんて瑣末なところで支持率低下には影響しない。 野党も政権交代を狙える立場だったから国民民主の支持率を敵視して立憲がネガキャンをして大増税を主張、維新も前原に軒下を貸したつもりが母屋を乗っ取られるような勢いで好き勝手に動いてる。 どの政党にも決定打がない。意思統一が出来ていて国民に刺さり数字で示してくれるから国民民主が頼られるのは当然。
▲489 ▼14
=+=+=+=+=
石破氏になってから選出した自民党議員の連中があまり表に出てこないような気がしますが、大臣各級の顔ぶれみてもふさわしい人材が居ないと思う、与野党とわず今の議員の衰退は国民にもおおいに責任があると思います、選挙区に あの手この手で金を落とせば、悪さしても当選してしまう事事態をなくさなければ議員の質も、衰退はさけられません選挙で厳しい目で判断する国民の責任です。
▲401 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも石破は、昨年の自民党総裁選で「総裁になれる」と思っていなかったはずである。ここ数年来、党内でも派閥は解消し、仲間は減り、役職にも就いていなかったのが、9人も出馬したこの総裁選で上位になれれば「少しは存在感が戻る」というくらいだったはずで、総裁選時に述べた政策案も、いかにも彼らしいものだったが、いざ総裁になるとそういうわけにもいかずに煮え切らない態度にならざるを得なかったというのが‟真実”だと思っている。もともと自民党が野党になると離党、政権党になると舞い戻るという信念のなさで、内閣総理大臣の器ではなかった。アノ一点を見つめる表情でトランプと会ったら、トランプに何と言われるか、想像してしまう。
▲114 ▼7
=+=+=+=+=
昨年の自民党総裁選では石破氏は自民党国会議員からの支持は低くいが党員党友からの支持は高く、一般国民の人気もそれなりにあったのでは?それが総裁総理になったら発言もコロコロ変わってしまい、支持急落もしかたないけど党員党友はじめ日本国民の人を見る目の無さも反省すべき。
▲381 ▼16
=+=+=+=+=
マスコミによれば市民の人気NO1だそうだが、国民はそう思っていいた方は少数ですね。マスコミの言う市民とは活動家のことであり国民の意とは乖離があるのは当然です。ある政治評論家によれば総理になりたかっただけの読書家であり理想論をかたる夢想論者との事だ、であれば後ろから弾を撃ち前から爆弾を投げる位しか出来ないのは当然ですね。党内人脈の無い彼が出来る事は限られているのだろうと思います。
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
この数年間の「次の総理大臣になってほしい議員」みたいな調査アンケートは何だったのか?ってことですね。アンケートが100%嘘ではなかったにしても各メディアが揃って石破を1位に挙げて、いざ総理になってみたらこの有り様。もちろん躾マナーまではわからなかったでしょうが…。もっとも石破も与党内野党のような立場で発言して他人を批判してきましたが、自分が今のような状態になって過去の自分自身の言動をどのように感じていることでしょう?
▲276 ▼6
=+=+=+=+=
政治による、理不尽で国民にとって不利益な政策というものは今にはじまったことではない。 以前からあったものだが、人々の関心の外にあっただけだ。言い換えれば、国民は関心が無くてもやっていけたのだ。 今、何故様々な政治的問題が浮き彫りにされるのか? 簡単なこと、国がそれだけ「不況」なのだ。 あたりまえのことに気付き、あたりまえのことができない政府が今の現状ではないだろうか?
▲97 ▼4
=+=+=+=+=
もしかするとですが、参院選前に高市さんに交代して支持率を上げようという算段があるかもしれないです。 しかし騙されてはいけないです。その場合、インナーはじめとした自民党政治は健在することになり、高市さんの方針が生かせるかどうか不透明になります。 我々は参院選で自民にしっかり議席を減らしてもらい、自民党政治にNOを突きつけるところから政治を改革しなければならないです。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
何も難しいことなどない。
自民党は立民と組んで増税して予算を通せば良い。
次の選挙では、争点がはっきりする。 増税か減税か。
増税が良い人は増税政党に、減税が良ければ減税政党に投票すれば良い。
それでも支持政党なし、選挙にも行かない人が多いのだから、お友達の既得権者が多い増税政党が勝つから、そうしたら思う存分に増税したら良い。
▲287 ▼82
=+=+=+=+=
石破総理にリーダーシップが欠如し、イメージが良くないと書いているが、最近のアメリカ大統領や日本国内の知事選などを見ると必ずしも強いリーダーシップやイメージなどを先行させることに危機感を覚える。 少なくても安倍元首相や石丸氏などより対話を重視するなど石破総理の方に誠実さを感じるようになった。 極右ポピュリズム政党の台頭は少なくても現自民党政権より悪いような気がする。もっともそれも自民党の戦略だったらたいしたものであるが。
▲3 ▼33
=+=+=+=+=
正直、有用な議員は個人レベルでは他の党より多くいると思ってるから、石破氏支持派と袂を分かつくらいの覚悟は見せてほしいなあ。 高市氏は個人的には嫌いだけど、党員票は高市氏の方が上だったわけでしょ?それなら高市氏を中心とする議員達に具体的な行動をお願いしたいです。 高市氏嫌いと言っても石破氏よりはいいと思ってるので。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
何もしないどころか、新たな厚生年金保険負担、ガソリン補助縮小、軽自動車やら車検やら、新たな増税追加されてますよね。玉木さんの減税案には「やりません」しか言わない。 こんななのに、まだ自民に票を入れる人達は、一体何なのでしょうか。いくらお年寄りでテレビ新聞しか見ない層でも、いい加減、この異常事態には気付いて欲しい。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
良いところと言われても…… 逆に何があるのか答えられないね
悪いところというより不満は山のようにある
どんな人でも結果を出してなんぼ、当たり障りない発言やら、言動では誰も評価はしない 一方ではアメリカの大統領に就任したトランプ氏は初日から色々な政策をやっている 大統領と総理大臣では権限がかなり違うのはわかるけれど、どうしても比べてしまうのは仕方がないこと
良くも悪くも彼は結果を出そうと躍起になっている姿を世界中が見ている じゃあ石破さんの姿を日本国民は見ているかと言われれば、ぶっちゃけあまり期待されていない それは結果を出そうとしていないからだ
現状維持ならまだしも悪くなるのを静観しているだけのようにしか見えない それをどうやって評価しろと?
▲94 ▼4
=+=+=+=+=
石破批判も良いが石破政権を誕生させた岸田が元凶だと言う事を忘れてはいけないと思います。そう遠くない将来、石破退陣は間違いないですが次の政権誕生の際にも岸田が暗躍する事は間違いないです。恐らく次の総理も石破みたく岸田の政策を引き継ぐ様な発言をすると思います。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
このまま国民民主を無視して、石破政権が野田立憲民主と手を組んで財務省主導の世界を作ろうとしていることを国民はとっくに見破っている。新聞は買わない、テレビも見ない若者と、ネットニュースを見て真実を気付きだした高齢者が、調子に乗った自民・公明・立憲に鉄槌をくだす次の選挙が楽しみだね。特別会計で天下りを繰り返し、総理大臣の何十倍も所得を得てる財務省など役所もトランプに見習って半分くらいに減らしたら豊かな社会が生まれるのではなかろうか?
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
発足以来、石破政権の施策を見ると、超然内閣と疑わざるを得ません。 自己の理念の追求の良し悪しは別にし、総裁選で語った公約、現在の社会状況への対応と、施策の遅滞と路線変更が目立ってますね。 裏金疑惑議員への手緩さ、国民消費回復へのケアの拙さと、有権者大多数が望む施策とは相当のずれが生じております。 これらが総理の耳に届いていないのならいざ知らず、知っているのに知らんぷりなら超然内閣と言わざるを得ないでしょう。 同盟国ではトランプ政権が機能するにつれ、日本は徐々に厳しい環境に置かれてゆくのは必須です。 石破政権へ社会情勢への的確な即応を期待するのは最早限界なのでしょうか。
▲77 ▼5
=+=+=+=+=
自民若手に目を覚まして貰いたいと思う。 当選回数で要職や大臣職を割り振り 若手には迎合を強要しながら 既得権益を貪る為に政権与党を維持し続ける 腐り切った政党から離れて新しい政党を考えるべきだ。 今がそのチャンスでは無いだろうか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
自民党にも本気で国を良くしたいと志す人が沢山いると信じています。国民もかなり政治に関心を持つようになってきたので、そういった方に政党関係なく、ぜひ本気で行動を起こしてもらいたいです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が壊滅し、政権が交代すれば現野党議員によって各省庁へ分配されている財政状況を明快にしてくれると思っています。 またその省庁から天下り先へ血税を横流しされ、これが天下り役人の高額報酬になっている。 これは明らかにマネーロンダリングだ!! これが財源を失っている大きな原因です。 増税などとんでもない!! 増税論を言い出す前に、無駄な浪費を無くすべきだ!! この点に期待します。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
「政治と金」、これもマスコミ用語か? そうではなく、「金銭腐敗堕落した政治」と称するべきでしょう。
どうやら地方議会にも裏金問題が広く蔓延しているらしい。こうなると、自民党という政党は解体する以外にはないでしょう。でも、未だに自民支持者がこれほど多いのに驚嘆。ということは、かなりの選挙民も、特に高齢者中心の地域のボス的な方々も同様に腐敗堕落しているのでしょう。
▲95 ▼5
=+=+=+=+=
いつも調査方法が疑問だ。今時、固定電話を持ち、新聞を取っているのは、相当の年配者だ。固定電話はオレオレ電話が来るし、月額数千円の新聞もあり得ない。近くの新聞配達店も無くなった。 固定電話を持つ70代に聞けば、支持率4割もいくのかな。でも彼らは選挙には必ず行く。だが着実に自民党公明党立憲共産党は票を減らしている。これらオールド政党に変わる、現実主義の国民ファーストの政党が代わって欲しい。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんが首相の素質がないのは前から分かっていたこと。 それなのに自民党議員は石破さんを首相に選出し、数々の失態を犯し、これだけの物価高にもかかわらず国民生活を守るための政策を何一つ行おうとしないにもかかわらず、自民党内からさしたる批判も出てこない。。。 これじゃさすがに自民党支持層も我慢の限界だ。自民党を見限るだろう。 野党がまとまらないから大丈夫、とタカをくくっているのかもしれないが、 そもそも自民党に全く票が入らなければ、たとえ野党の票が割れても、自民党が当選することはないということを分かっていない。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
政治家の武器は言葉だ。先の誰かも言っていたが、内容は別にして典型がトランプだ。石破の発する言葉は、相手に全く届かない。相手にうざいとか嫌がられることでは武器といえるが、それでは全く意味合いが違う。発言しなければ何でも無いが、それでは首相どころか議員も務まらない。石破がトランプを知る人達に会談時の対応を相談したところ、内容は石破が一番出来ない事だったとの事らしい。ほんとに日本の先行きが案じられる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
圧倒的に多数を握っていた石破総理前の状況(特に安倍政権時代)と比し、現状の政治運営云々を言うこと自体が的外れ。 石破総理で無く筆者だったら少数与党の下でどうリーダーシップを発揮すると言うのだろうか。 しかも現状は自民党の裏金問題の余波も収まっておらず、以前は辣腕(?)を揮っていた 実力者の議員方が大人しくしていなければならない。 しかも石破総理とは犬猿の仲(??)の方々、これじゃ党内においても政権運営がままならぬ。 まあ、どうであれ日本の政治を良くするには当面は与党、野党が国会の場で熟議を重ねつつ課題解決に当たり、先をみて解党と新党の立党を行い政党の再編成を目指すべきである。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
とにかく、存在感がないよね。首相になる前は、防衛、地方問題、財政、政治倫理の分野で国民を唸らせる、非自民党的な発言等があり、古い体質の自民党を変えてくれるという期待感があったのに。首相になった途端、一議員の時と立場が違うと発言し、自民党重鎮の顔色を伺う日和見主義的な言動に終始。話題になるのは、マナーの問題など情けないことばかり。はっきり言ってこの方に日本の将来を任せるのは無理だと思います。早く退陣し、国民の力をバックにした(自民党内で仲間を見つけるのは無駄、無理)古い自民党を改革出来るリーダーにバトンタッチして下され。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
今の自民党政権では、当然の結果だと思いますよ。 石破総理は、国民の為の何もしていないが、岸田文雄氏に言われてインドネシアへ手みあげ持参で行って、何の成果なく帰って来ています。 石破総理は「楽しい日本」にすると言うが、相変わらずの評論家口調で、収入の50%を国に納めて、楽しい国だなぁと思って幸福感を持ちなさいという精神論でしょうかね?
世界各国は変わりつつあるのに、相変わらずの自民党政治ですから、国民の審判を受けることになると思います。 個人的には、改善=破壊(既存システム)と思っているので、今日に議員は議員に居座ることが目的で、党の方針に賛成するだけが仕事となっている。国会議員の相当数を入れ替えないと新しい日本にはならないと思います。
▲101 ▼1
=+=+=+=+=
東京都議選について 都議会自民党の裏金問題 略式起訴されたのは「会計担当者」です 自民党では国会議員ではなく会計責任者でしたが、都議会自民党は会計担当者というまったく権限も責任もない人を生贄としました 会計責任者が現職の都議会議員なのが理由です 国政以上に腐ってると言ってもいい 都民の方には、しっかりと見定めて頂きたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このまま自民党政権が続いたら「失われた30年」どころか40年50年となると思います。今は年配の方が支持していますが、いなくなったら自民党政権は崩壊するのではないでしょうか。 崩壊しても誰も責任は取りません。全て国民に回ってきます。 私利私欲の財務省と財務省の方ばかり気にする自民党。物価高なのに暫定税率はいつ廃止かは未定のまま。消費税は下げない。 こんなのは終わりにしなければいけない。 政権交代しかない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
石破や岸田は総理大臣になる事が最終目標だったので、政権運営の不味さは当然と言えば当然である。
そしてそうなった責任は、自民党総裁選で石破や岸田に投票した自民党国会議員にあり、それらの議員に投票した有権者にもある。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
安倍政権時に戦後レジュームからの脱却を訴えて実行し、強い外交を作り上げたのに 石破政権はぶち壊し先祖帰りです そして、物価高への無策どころか増税まで画策の官僚の言いなり 自民党は先祖返りしても国民は自民党を支持し続けると言う大きな錯覚を未だにしている状況です 国民は選挙で自民党も公明党も立憲民主党も支持しない気がします
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんが総理大臣になるんだと思っていたら石破さんが総理大臣になった時から大丈夫かって思ってます。高市さんだったらと思うと高市さんに風がもう一度吹かないかなと心の底から思ってます。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
国際政治学者と言われる舛添さんらしくない底の浅い記事内容ですね。物価高騰は日本だけでなく、世界的な問題で、各国の政権が交代になるかなろうとしています。日本の場合は自民党の裏金や旧統一教会問題で、国民の政治不信が高まり、これに上手く対応して来れなかった自公政権への厳しい流れは未だ収まっていないことも大きな理由です。 安倍元首相との比較もありますが、このような部分的な比較に何の意味があるのでしょうか? 舛添さんがやるのはこんな近視眼的な記事を書いて原稿料を稼ぐ事ではないのでは。まるで、高橋さんが書いたかと筆者の欄を見直してしまいました。
▲48 ▼13
=+=+=+=+=
人気低迷の原因は何と言っても政治資金規正法に尽きる 国民や野党も禁止で一致しているにも拘わらず自民党だけが拒否をしているのには常に政権維持するために独裁的思考で有り健全な政治は保てません 財界からの献金は必ず国民負担となることは間違いないでしょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「楽しい日本」とか「再生」とか、空虚なフレーズが先行して飛び交う状況を見てるとやはり「政治の貧困」を痛感しますねえ。 野党も党勢拡大しか頭になくて、「手取りを増やす」とか「授業料無償化」とかポピュリズムに走り、些末というと言い過ぎかもしれないが問題意識が寂しい限り。せめてトランプを真似てもいいから「政府効率化省」の設置を提唱できないかねえ。そうすれば手取りが増える減税や授業料無償化なんて簡単にできる日本になるだろう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こんなに何もしない、出来ない総理大臣は初めてです。で、その事を見て何も言わない自民党裏金議員(旧安倍派議員)たち。石破さんの自滅待ってるんでしょう、ズル賢い人たちです。アメリカはトランプ大統領が誕生し、世界の情勢は大きく変化するかもしれませんが、日本は裏金問題すら解決できず、政治のスタートラインにすら立てていません。メディアでは中居さんの問題やインバウンドの話題に多くの時間を割いていますが、どうも国民の眼を他にずらしているように感じます。政治資金の問題、自民党と経団連の癒着、税金の使い方(電通など中抜きの問題)…政治の闇は深いです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも先の衆議院選挙で大敗しているのに、何の責任も取らず、まるで他人事のようにシラーっと続投してること自体が不思議すぎる。少数与党に成り下がっているのに、これまでのような感覚で的外れなことをやりまくってる感が強い。次の参議院選挙、楽しみです!
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも先の衆院選で自公共に大敗北を喫してもまだ増税だのなんだのと言える感覚が分からない 岸田だって「増税メガネ」なんてあだ名をつけられて嫌われていたのにその後を継いだ人間がNOを突き付けられて状態で以前のまま踏襲するって普通考えられないだろ そうなってくると裏でシナリオ書いてるだろうザイム真理教あたりがいる限り誰が自民党の総裁そして首相になろうとも現在の増税路線は絶対に変わらないって話なんだけど
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
正直に言って、ここまで日本人の事を考えない政権はなかなかないですし、そもそもの品の悪さが目立ってしまい、もはや一国のリーダーとしての基本的な資質すらないのではないか、とさえ感じている。 実際総裁選で何で高市さんが総裁にならなかったのか、高市さんなら少しはマシな政権運営が出来ると思うのに、余りにも親中過ぎてトランプ大統領も同盟相手として信用できないように感じていると思います。
岸田さんになってから、日本人として信用できないヒトが国のトップにいるのが苦痛でしかない。石破さんはさらに輪をかけて日本をダメにしているとしか思えません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
長年、自民党を支持してきたが、石破や村上、岩屋、中谷が政府の中枢にいると思うと、現状では支持はできない。まだ山本太郎や玉木の方が国民のことを本気で考えていると感じる。高市さんが決選投票で負けた時点で、自民は終わった。やはり、安部さんを超える政治家は当面出てこないであろう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
予想に反し、仮に都議選惨敗するようなことがあれば、むしろ参院選は善戦するだろう。 集団心理としてバランス感覚が働くからだ。
自民に代わり政権担当させるべきという明確でまとまったビジョンが民意に醸成される事無きままであれば尚更だろう。
舛添氏の推論は外れる。 少なくとも今の石破内閣支持率は自民党支持率より高いのだ。この事実を忘れてはいけない。固い支持層の存在を軽視すべきではない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この方を選んだのは岸田派と公明党 結果少数与党に転落し、少しは反省するかと思いきや習近平閣下に思いっきり すり寄ってる姿勢はもう手遅れ 失われた30年からようやく脱却し始めた矢先にこれではまた逆戻りする 可能性が有る
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
リーダーシップって何ですかね。 リーダーシップを10年間発揮した安倍さんは、結局、反社の統一教会と手に手を取って選挙を戦った自民党最大裏金派閥の長だったというオチがありました。 石破さんも安倍政権の否定からスタートできなかったことはとても残念。 自民党に期待することは、早々に下野してもらうことくらいでしょうか。
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
ここで自民公明が過半数取るようなら日本終わるし、この国の意識の低さが露呈する事になる。 まともな議員を選ぶのも国民の義務だし、間違いを正させるのも国民の義務だと思う。
▲226 ▼8
=+=+=+=+=
石破さんは後ろから撃つ党内野党的立場で一定の人気があったわけで、総裁選直前まではその立場にいたはず。ところが決選投票のときになって急に総理なりたさに突然長いものに巻かれた感が見え始め、就任後は完全に主流派に取り込まれて刷新感もへったくれもない。そりゃあ人気が上がるわけがない。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
リーダーシップの欠如というかね、だらしのない身なりもそうだけど村上とか反日的な議員を閣僚にしたり、決定的だったのは、中国から賄賂をもらって首根っこ掴まれている岩屋が中国人に対してビザ緩和措置をし、中国に批判的な情報を排除するなんて事を約束してしまった事。 故安倍総理が「石破と河野だけは総理大臣にしてはいけない」とあれだけ口酸っぱく言っていたのに、これまた岸田が余計な事をして石破を総理大臣にしてしまったからこんな事になった。 石破が総理大臣である以上、次期参院選の自民党の大惨敗は免れない。 それが民意だ。 (*だからと言って立民を支持するわけでは決して無い!)
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
政治家が勘違いしているのは、選挙に勝つために国民の支持が必要だから国民に寄り添う政策をすればいいと思っていることだよ。 実際は逆で国民がゆとりのある生活、安心できる生活ができる政策を実施していれば勝手に支持なんて付いてくる。 選挙に勝つために政治をするという考えなら政治家なんてやらないでくれ。政治家になれるくらいの人脈があれば他に稼げる仕事はいくらでもあるだろう。 自民党はもう若手が党を飛び出して新しい党を作るくらいしないと駄目だよ。古参議員のこれまでこれでやってこれたからこのままでいいという古びた考えで政治をされたら本当に国際社会で取り残されるよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
総理になる前までは、次の総理になって欲しいが一番だった。今回でそう思ってた人達は目が覚めたでしょうか?それとも最初からメディアの捏造だったのかしら?ここまで国民が苦しんでるのに何もしないのは異常、まともな政策も打ち出せないのなら辞任すべき。そして、この人に投票した国会議員も同罪なので辞任すべき。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
パーティー 券問題、103万円の壁の問題、女子アナ上納問題・・日本社会に蔓延る旧態依然とした利権に国民は、はっきりとNo!と言い出した。 終戦から75年、静かな革命と呼べるような大きな社会の変化が、今 日本で起きようとしているのかもしれない。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
結局誰がやっても総理の椅子に 座ると聞かない力が働くんですよ 前の総理も聞かないから首に なりましたよね そしてう今の総理も聞かないから そのうち首になりますよ 国民に対して聞く力がないから 自民党の支持率はだだ下がり なるんですよ 今後も聞かないなら国民の力で ひっくり返すしかないんですよ ついでに似たような議員が多くいる 立憲民主も崩壊して もらう方が国民にとって一番いい 事だと思う
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
元々一国の総理総裁になるべき器を持たれた方だったのでしょうか?首相になったら何をし、この国の為に心血を注ぐ相当な覚悟があったのか、ただ、首相になりたい。その為だけに心血を注いでこられたのか、ただ疑問でしかありません。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
小泉純一郎氏ですら果たせなかった「自民党をぶっ壊す!」を石破総理は実現できそうです。それはそれでよいことなのではないでしょうか。 金に縛られず志を共有する仲間と離党・新党立ち上げに踏み切れる自民党議員が出てくることを期待していますが、無理かな。
▲63 ▼7
=+=+=+=+=
この内閣支持率の調査もかなり怪しいとまず思う。実際にはもっと低いはず。それと石破首相を誕生させたのは岸田元首相の影響も大きいがこぞって高市下げをしたマスコミにも責任がある。別に高市氏が首相になったからと言って国政が大きく変わるとは思わないが、今のあからさまに中国べったりの石破内閣よりはマシだったような気がする。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
まぁこの歳まで礼儀もマナーもまともにできてないのはどうかと思うけど、本当に可哀想な人だよね。だって総理大臣なっちゃったから指摘してくれる人も居ないからね。 そんなだから仕事で必須な英語もできずに他国に行ってもコミュニケーション取れずに隅っこでスマホ触るしかできないんだよね。勉強しろって言ってくれる人も周りにいないんだろうね。 本当に可哀想。 こんな人に日本を任せたくないです。 まぁ自民に一度も票を入れた事無いですけどね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
石破では次の選挙は戦えない。 理念もなければコロコロ変わる態度が嫌い。顔も嫌い。彼の歴史そのものが嫌い。なぜ自民党総裁選で彼が勝てたか。中国の言うことを聞いて手のひらで転がしやすかったから。 高市ならそうはいかない。信念強すぎて安全保障に妥協しないから。 今のままなら自民党に投票しない。山形県知事選みたいに自民公明だけじゃなく共産まで既存政党ほとんどの相乗りでしか勝てない時代が来る。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
石破氏の能力は想像以上に酷いものであり、それが外交の場で世界に晒してしまった。日本の国益を害する行為である。それは同時に自民党、ひいては我が国全体の政治に対する恥でもある。 政治全体のの再構築が急務だと思う。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
さっさと能登の対応、消費税減税、178万、トリガーに対し物事を決めて次々と仕事をこなせないもんかね。岸田の時もそうだったから自民党の誰がなっても同じってことですね。今、国民、中小企業は物価高に対して苦しんでいるので、即刻、減税をしなければいけない。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
キャベツが500円、、、
年収1200万稼いでようやくまともな生活とかいう方出てくる始末で
それ以下は貧乏クラスとしか思えないというのを目にした。本当にこの日本社会は異常だと自分も思う
国民のためにという聞こえの良い文句を第一声に発する政治家は沢山いますけど、国民と同じ生活してない奴が国民の事を本当に理解して、政治出来ないだろう、実際できてないじゃねーかというのが大半の国民の評価なのでは?
次の総選挙、まともに国が残ってたらいいですね。
キャベツが1000円になる日はそう遠くないように感じます。
韓国なら平気で大統領殺しますけど、 日本国民のほとんどは、牙を抜かれているのか?お利口になり下がったのか?そんな国民ばかりなんでしょうね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、朝日グループが全面的にバックアップする国民的人気の首相なのですから、不思議な状況ですね。 ただ、朝日支持者以外の一般的国民には、これだけ芳しくない自民党の首相が誕生した事によって、自民党の政治に終焉が訪れるという事で、悪く無い結果だと思います。後は、国民民主のような政策立案能力のある政党がどれだけ議席を伸ばせてゆけるかでしょうね。左翼の立憲・共産党のような浮世離れした政策では、ナカナカ多数は取れないでしょうから。 現実的に、現時点の政治をいかに変えてゆくかという点に置いて責任を担える政党が誕生してゆく事を望みます。多分自民党の自滅によってその芽はどんどん増えて育ってゆくことになるだろうなと思います。 そういった意味で、石破首相というのは、新時代を作るという素晴らしい功績を上げた人になるのかもしれません。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
一国のリーダーになるのも、選ぶのも、大変に難しいことだ。 国民は石破さんに期待しただろうが、石破さんは国のリーダー 人材に適してない。 日本の政治に関連する人で国のリーダーに相応しい人はいない のかも知れない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破がダメなことは最初から分かっていた。岸田が高市氏をさせんがために消去法的緊急避難的にやむを得ずさせただけ。石破は首相になること自体が目的で国の舵取りへのビジョンもなければ信念もなかった。知る限り人生全て偉大な父含め他力で過ごしてきた人物。一刻も早く退陣しないと一日一日我が国の国益が毀損されていく。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自民党支持者ではないが石破さんには変なことはしないという安心感がある。 小泉・安倍の独善の流れに歯止めをかけ国家が議論の場として機能し始めていることは高く評価したい。 党利党略など捨て、自らの信念に基づき国民のための政治をして欲しい。 自民党は既に対応年数が過ぎている。 政界のガラガラパンに期待している。
▲3 ▼37
=+=+=+=+=
今のままではそりゃ参議院も少数与党になるだろう。 石破の振る舞いに岩屋の中国への対応と国民生活無視。 それで勝てる要素が有る方が不思議だよ。 今から高市内閣になっても最早無理じゃ無いか? 岸田内閣で増税とばら撒き、そして石破を担ぎ上げるた責任は重い。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんがというより、自民党自体が利権団体&官僚の傀儡という事を隠さないことからして、存在意義が最早薄い気がする。又、本人達もそれに気付いて いて事態の好転は諦め&開き直りの状態なんじゃないでしょうか。 であればそのまま居座られても、我々国民の為にはならないと思うので、早めに引導を渡したいところ。若年層の支持が著しく低いというのは好材料ですね。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
最近の自民党首相は選挙時の有言実行でなく有言無実行です。 トランプ大統領の様に実行出来る政治家が日本には見当たらないのが現実で首相になって頂きたい人物が政界にも財界にもいないのが現在の日本と思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
はっきり言って石破さんにはがっかりです。総理になる前はTVで自民党の事悪く言っているし国民目線やなぁ、頑張れって思ってた。いざ、総理になったら国民目線じゃなく自民党一択。結局は総理になりたかっただけやん。 若手の自民党議員も信念ある人いないの?上から押さえつけられて何もできないなら国民民主に行けばいいのに 嫌いな人も多いかも知れへんけど1番国民の意見を代弁してるのはれいわの山本氏かもしれませんね?たまにYouTubeみたらスカッとします。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
今更だが、どうして自民党が石破さんを総裁にしたのかが分からない。どういう人か分かっていたはずだろ?それほどに自民党には「適材」がいないのか?派閥の都合で選ぶからこういうことになる。品格や人物本位で国の指導者を選ばないとアメリカのようになってしまうのではないか?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
総理になる気は満々。 5回目の総裁選までに、英語力ぐらい身に付けるべき。でも出来ないみたいだね。まあそれは仕方ないにしても、最低限エチケットやマナーはといえば、それもなってない。それで総理になろうとか、大丈夫ですかぁ? ただ総理をやりたいだけで、基本的なことも出来ないのに日本の舵取りをしようなんて、甘くありませんか? なぜこんな人を総裁に選んだのでしょう? 自民党議員や党員の皆さん、あなたたち、人を見る目ないでしょ? 高市氏が嫌だから、もう1人の方がたまたま石破氏だから仕方ないとか冗談はやめてください。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は財務省からの支援を失うと政治をする自信がないんだろう。全てのことを財務相に委ねているもんだから何をしたら良いのかわからないのであろう。本当に情けない人達を日本国民は選んで来たものだ。甘い汁をどうしても吸いたい人は選挙に行くのであろうが、甘い汁を拒絶する人達はその人達以上に選挙に行って財務省の甘い汁政治家を排除すべき。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
私の国には「リンゴを収穫しようとしているのに、実際に収穫できるのはジャガイモだ」という表現があります。つまり、庶民の生活が極端に厳しい状況に置かれているならば、自民党に国民が満足するわけがない、ということです。食べ物を買うことや公共料金を安心して支払うことが難しい状況で、人々が幸せでいることを期待するのは、滑稽で、愚かなことです。
また、支持率についてですが、石破氏の支持率はもっと低いと確信しています。岸田政権の時、一部のメディアは支持率を大きく水増ししていましたが、昨年の自民党の大敗でその嘘が露呈しました
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員減らすくらいの大改革しなきゃ、国民からの支持率なんて上がらない。農水省にしたって新米でたら米価格下がって安定する?嘘言ったっきり、公の場に出てこない。物価高騰に歯止めもしない。年金減らすとか意味わからん。集めた年金転がして失敗したら、訳分からん事言うし、働き方改革?変な事やるからパチンコ屋、競馬、競輪、競艇になんで若者がうじゃうじゃいるんだ?働かない人を増幅させて、闇バイトやる奴も増やして、自民党何やりたいの?困った時だけ、国民とか思ってんなら解体してしまえよ。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
フフフフ、今さら何を仰います。石破さんがリーダーシップがあるように見えました? 石破さんが国際的に通用すると思いました? まさかこれほどマナーがなっていないとは思いもしませんでしたが、かつての石破人気は砂上の楼閣、安倍さんに対する対抗イメージが期待させたもの。実は、岸田さんも、石破さんも安倍さんと比べれば月とスッポン。総理大臣になりたいだけの人と政治理念、国家観の明確な安倍さんとは大違い。だから国民の多くは安倍さんという総理を基準にしているわ。つまり、日本において総理とは、最低、安倍さん基準でなければならないのよね。岸田さんや石破さんが総理大臣になって大喜びは、中華人民共和国首脳と国内の左翼過激派、マルクス教信者の共産主義者ってこと。自民党の国会議員は、早く個人主義から脱してもっと世界と国民に目を向けた政治をしないと衰退の一途をたどるわよ。全ての根源は文雄ちゃんだけどね、フフフフ。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
多くの自民党政治家は 完膚なきまでに突き落とされた経験がなく、絶対に落とされたくない思考が最大の欠点。 だから窮地に追い込まれた時何をしたら良いか分からず闇雲に自分の立ち位置を手段を選ばず守ろうとする。 落とされる勇気を持つことだ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
物価高騰、総理として何らかのコメントが欲しいなー。トランプが当選したのもバイデン政権下でのインフレから庶民が変化を望んだのだと思う。景気循環などと政界経済界でほざいているが、庶民の毎日の買い物で物価高騰に驚き苦心していることがわからないとすれば、おかしな国になると思うなー。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理は長々と丁寧に結論のない話をする。 最もらしく聞こえるし、居丈高でもない。 しかし、総理としての意志や覚悟はほとんど感じられない。 評論家然とした人が国をリードする。 多くの国民が支持するわけがないと思います。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
まあ総裁選で自民党議員たち自身が岸田の号令で、高市さんを落として石破を選んだんだからね。しかも減税拒否、媚中外交の石破政治に他の議員たちは沈黙して従っているんだから、今年の選挙の結果がどうなろうと淡々として受け入れるだろう。
▲129 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんは自民党に対して忖度しているようですね。外様だからしかたがないのかもしれませんが国民にとっては自民党がどうなろうと知ったことではないのですよ。支持率は自民党の岩盤支持層といわれる人たちにとっては気になるところでしょうが・・・ とにかく経験重視の昭和感覚を持った政治屋を国会から退出してもらいたいものです。このままでは日本の未来は暗いままです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領がいいか悪いかは個々それぞれだけどアメリカファーストグレイトアゲインを掲げた、日本は楽しい日本だ! 幼稚園児の言う言葉かと間違える、あまりにもアメリカと日本の格の違い、実行力を就任式を見て痛感した、アメリカは初日に大統領令政策を100以上を決めた、GAFAMも勢揃い、石破氏は楽しい日本などという幼稚な事言ってないで壁の件や議員定数削減と報酬削減などスピードで行うこと!
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン補助金廃止だけでなく、103万円の壁の引き上げに徹底抗戦していることに嫌気がさしています。財務省の論理にとりつかれ、取り過ぎた税金を国民に戻すという理屈がわからないのです。国民のためにならない政党を誰が支持しますか。もう自民党には辟易しています。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今後覚醒した日本国民が急速に増えます!その者たちが想う事が実現していくでしょう、金権政治を推し進める者達には自己処罰としての未来がお待ちしていますので即刻真実を明かして方向転換をした方がよろしいかと思います。。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも組織票って何?地元票って何? 国の未来が掛かっているのに組織に有利とか地元が潤うとか。何それって感じ。自分の利益しか考えずに国自体の危機だと思って選挙にのぞんでほしい。
▲12 ▼1
|
![]() |