( 253533 )  2025/01/22 17:04:48  
00

米ファンド、フジに2通目の書簡 「週内にTVカメラ入れて会見を」

朝日新聞デジタル 1/22(水) 11:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ab5cb73e81cfd216c477d2a89aa3aeb702301ca

 

( 253534 )  2025/01/22 17:04:48  
00

2023年9月、東京都港区にあるフジテレビ本社ビルにおいて、米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが、中居正広さんとのトラブルに関連してフジ・メディア・ホールディングスに対し、テレビカメラを入れた会見を週内に開くよう求める書簡を送ったことが明らかになった。

また、第三者委員会の独立した調査も要求しており、フジテレビ側がこれに応じていないことに疑念を抱いているとしている。

(要約)

( 253536 )  2025/01/22 17:04:48  
00

フジテレビ本社ビル=2023年9月、東京都港区、朝日新聞社ヘリから、竹花徹朗撮影 

 

 タレントの中居正広さんによる女性とのトラブルで、米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが、フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)に、テレビカメラを入れた会見を週内に開くことなどを書簡で求めたことが21日、分かった。 

 

 日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会の設置も求めた。 

 

 ダルトンと関連会社は今月14日に、フジ側に第三者委員会での調査などを求める書簡を送っており、一連の問題での書簡は2通目。 

 

 フジテレビの港浩一社長らは17日に記者会見を開いたが、参加できたのは一部の報道機関で、テレビ取材は認めず、港社長は多くの質問に答えることができなかった。 

 

 ダルトンはこうした点を問題視。「疑問が残った」と指摘し、「衝突事故に他ならなかった」と批判した。「信頼を回復するどころか、正反対の効果をもたらし、評判を傷つける結果になった」とした。その上で、週内にテレビカメラを入れ、すべてのメディアが参加できる会見を開くよう求めた。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 253535 )  2025/01/22 17:04:48  
00

(まとめ) 

 

複数のコメントから、港社長や日枝氏ら経営陣に対する批判や辞任要求が集まっていることがわかります。

外資ファンドからの指摘に加え、株主や一般視聴者などからも強い不満や要求が寄せられており、フジテレビの対応や体質改善が喫緊の課題とされています。

一方で、外圧に弱い日本企業やメディアの現状や体質に対する批判も見られました。

今後の経営陣の対応や透明性の確保が求められる中、第三者委員会設置などを通じて信頼回復が不可欠との意見が多く見られました。

( 253537 )  2025/01/22 17:04:48  
00

=+=+=+=+= 

 

港社長のみならず、「フジの天皇」と呼ばれている日枝取締役相談役が退任しなければ、フジの体質が本格的に改善されることはないでしょう。 

先日の会見体制についても、日枝氏の思惑が大きく影響していると思われ、最も影響力のあるこの方を排除しないと世間からの信頼回復は得られないと思います。 

フジ社員の命運を分ける大きな経営判断が敢行されるかどうかがポイントとなると思われます。 

 

▲359 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「週内にTVカメラ入れて会見を」、ダルトンの要求に拍手喝采。断固支持します。アメリカ投資ファンドは強い! 

スポンサー企業や一般視聴者の大いなる不満を良くぞ代弁してくれました。 

フジの出方に大いに注目したい。 

 

▲668 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまできたら経営陣は責任をとって辞職程度で済めば大勝利でしょう。 

権力はなくなっても一生自由に暮らすお金はあるでしょうから。 

辞職程度では済まなくなってくると大変ですけど恐らくそれだけのことはしてるでしょうね。 

 

▲420 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

株主が、港社長の密室会見を「衝突事故」と評したのは真にそのとおり。中居トラブルなど、本来、フジにとっては、かすり傷に過ぎないのに、誤った処方で瀕死の重体になってしまった。港社長は、会見では、想定問答集に目を通しながら回答していたらしいし、今度、テレビカメラの前で話したら、絶命するのではなかろうか。 

 

▲103 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は水曜日なので、週内って事はウィークディーは後2日。 

 

何も決めていないし、動きもなく、状況は日々悪化している中で開いたら前回以上の炎上を通り越して大爆発必至。 

 

ここは明日の親会社のフジメディアの臨時取締役会(フジの港も取締役なので出席)の内容次第でしょうね。 

 

そこで前向きに対応することを決定したら、その内容を金曜日に公表するという名目で会見が開けるけど、今さら感が強くてネットメディア記者の憤怒が暴走しそう。 

 

初期対応の重要さを強く感じた。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の社長会見は、世間の反応を見るための観測気球だったのか。もしもそうだとしたら、判断を誤ったね。あの会見のおかげで会社の存続まで危ぶまれる事態に陥った。その結果責任だけをもってしても、社長の引責辞任の理由に十分値する。 

 

▲210 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

想像力が無い人は経営には向かないという事。 

 

バブル時代にとんねるずとやりたい放題していた時代ではないし立場も違う事の認識がなさ過ぎる。 

 

あのような会見を開こうといた事に周りで異議を言えるブレーンも有していないのだろう。 

 

その異議を言える人がいない状況が中居の問題を起こした原因じゃないの? 

 

視聴率で我が物顔でやっていた過去の栄光にだけしがみついて、視聴率さえ取れれば全て許されるのだという慢心なんじゃないですか? 

 

▲240 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ダルトンの要求してることは至極真っ当だが、 

ペリー来航以来、旧体制からの大きな「変革」は外圧によってしか 

変わらない、変えられないというのは、なんだかなあと思うね。 

組織に波風を起こすことを嫌ったり、同調圧力の強い国民性と同様に、 

外からの圧力には極めて弱い。 

 

▲316 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

早速ダルトンが動いてきたか 

明日23日に臨時取締役会で第三者委員会の設置が決まりそうだけど、再度会見を開くならその後ということになる 

というか、まさかまたダルトンからの書簡が届いて慌てて臨時取締役会からの会見という流れを作ったのではないだろうな 

もうフジのやることは何もかも胡散臭く見えてしまう 

第三者委を日弁連のガイドラインに基づくものにしても骨抜き工作くらいは平気でしそうだから、他社の報道機関などが委員の選定や調査の過程を厳しい目で見ていく必要があるんだろうな 

 

▲213 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に小さい子供かよっていうレベルの経営陣だよな 

こんなので最高責任者になれるとは…… 

フジテレビというのは実力ではなく別の行為で出世していく企業というのが このことからも よく分かる。 

 

責任を負うから責任者。 

 

責任をとるから報酬がいい。 

 

責任から逃げまくる責任者は不当に報酬を受け取っているという証なのだから処分が必要なのは当然のことだ。 

 

▲44 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米投資ファンドのダルトンからの書簡「週内にTVカメラを入れての会見を」との通達がフジTVにあった事は、先日のフジTV社長の会見では肝心な点は逸らかしていましたので、意味のない会見ではなかったかと思います。もしかしたらフジTVは逃げ切るつもりだったかも知れませんが、海外からのお目付け役のダルトンから逃げる事は無理でありますので、週内のフジTV社長の会見はオールドマスメディアを含めての平等な会見になる事を要望致します。 

 

▲126 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

情報操作仕放題の時代から、変化した現在に合わない人達が上層部にいて明るみになっても自分達は平気だと思っていたのでしょう。 

外資保有等の違反が予想されるし、他にも叩けばでてきそうですね。 

 

もしくは『わかった上で』今回の会見を実施。 

その場合は時間稼ぎが目的かもしれない。 

 

軽い罰なら繰り返すでしょう。他にも釘を刺す意味でしっかり調べて処罰してください。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

巨大な富士山絵画をバックにした静止画のみで、テレビをいれない会見。 

それも、まるで悪の権威の象徴のような印象だった。 

 

ほんと対応が悪手だったね。 

かつてこんなことは起きなかったので、反応できてないのだろう。 

 

誰も納得しない会見して、株主を刺激し、スポンサーは加速的に離れていく。 

イメージ戦略って、テレビ局のお得意分野じゃなかったのかなあ。 

 

自身の権威と保身にしか頭にないから、未曾有の事態への対応能力に欠けたことしか出来なかったのかな?と思う。 

 

株主とスポンサーの反発を現実的にどれだけ抑えられるか?に社運がかかってる。 

 

庶民としては、いちテレビ局が廃止されても痛くも痒くもないので、公共放送事業者が違法行為や報道しない自由の不適切乱用をしない制度を国が法整備し、主導してつくって欲しいな。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週内にTVカメラを入れて会見を・・ 

これ言えるのはダルトンしかないでしょう。視聴者として何の忖度もなく純然に、事の経緯等をつまびらかにすべきだと思います。たとえそれでフジテレビが窮地に陥っても、この状況を続けていく方がいつかもっと大変なことになるから。 

強いて言えば、TVカメラを入れてプラス無制限に質疑応答、時間制限なしで。グループトップの日枝会長、疑惑の編成部長、アナウンサー部長、現社長を含めて会見に臨むべき。そのくらいフジテレビと業界そのものが世間から信頼を失っている。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本来のフジテレビのお目付け役は親会社であるフジメディアホールディングス社である。社外取締役を擁したガバナンスの効いた会社のはずが全く機能していない。記者会見はこの会社の会長、社長が臨むべき。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のトラブル示談。 

中居さんと被害女性間だけのものなのか、フジテレビやその社員も間に 

入っているのかを明確にして欲しい。 

もし後者であれば、フジテレビ側も中居さんとともに加害者の立場である 

可能性がでてくると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日弁連のガイドラインに則った第三者委員会を設置して徹底的に調査し、調査報告書が公表され次第、現経営陣は総辞職して、現経営陣とは一切関係ない人事による新体制で再出発すべきでしょう。 

もはやそれくらいしないと世論、スポンサーは納得出来ないレベルだと思いますが… 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長はじめ、上層部の人達は事の重大さを感じてなくて軽く考えすぎですよね。 

どんどん深刻化している今の危機的状況をどう捉えているのでしょう。  

調査委員会の説明をされた石原正人常務はどんな人かと調べたら解説委員、報道局長までされた方のようなのですが、報道トップに身を置いた人がこのような会見を開くとは。身内には甘々なんですね。危機感なさ過ぎる。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者男性のマスコミ向けの文書の時も同様で 

明らかに力量を試しているのかなとチラッと感じている。 

 

現社長含めた経営陣の力量不足は否めない。 

猶予は十分実はあったのに何一つ企業としての対応がなされずに挙句に隠ぺい。 

 

被害者女性社員対応も好ましくなく挙句に、 

会見時の彼女に掛けた言葉には何とも言えない気持ちになった。 

 

1回目の会見で大失敗 

もう2回目の失敗は許されない。 

崖っぷち状態 

 

立て直しを図るにしてもそれが出来る人材が社内に残っているのか 

その点が気がかり。 

 

▲54 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしてもガイアツでないと動けないのか。総務相が激おこ状態でも動かなかったフジテレビ。米国ファンドが激おこなら動くのか。追加でエンドレス国際生放送しろと命じて欲しい。YouTube動画配信できるでしょ。できないって言うならトランプ大統領とマスク氏から、Fuji, you are fired砲をぶっぱなしていただき,米国支局員ビザ取り消しなんていいんじゃない。 

この件でも分かるようにガイアツでないと動かない国,日本。少子化対策も103万円の壁問題もガイアツにたのむのがいいかも、 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しいね。 

本来なら国内スポンサーなりの提言受けてしなきゃならないことを全てダルトンがしている。 

まあ、勝手な妄想としてはスポンサーも幾許か上納を受けていて藪蛇突かれたくなくて静観していたがダルトンの尻馬に乗って右に倣えしているようにも見える。 

各スポンサーも自社は上納受けてないか調査したら? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は何でもそう。 

自ら変わるということは殆ど無い。 

何らかの外圧もしくは戦争でやっと変わるような国。 

仕組みの根底はロ〜、中やキタと大して変わらない。 

もうフジは終わってほしい。 

一般人は困らないどころかそれを望んでいるのでは? 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公平性独立性が担保された日弁連ガイドラインに沿った第三者委員会設置はダルトンに限らず総務大臣もスポンサー企業もフジテレビ社員も識者もインフルエンサーもSNSコメも皆んな強く言っています。万が一これに応えて設置しなければフジテレビは終わりでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題行動の多い子供が手取り足取り先生から指導されてる感じだね。一手ごとにダメ出されてやり直してるなら以降はダルトンに直接仕切ってもらえば良い。その間フジの管理職以上は社屋の一室にでも蟄居閉門させておれば良い。余程話が早そうだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国際化などといいながら、結局この問題で行動を起こしている株主はこの株主だけ 

外部取締役の導入や監査の強化などと会社法を改正しても、日本の企業は内部での不正しかしない 

 

フジテレビだけでなく広範な問題であるのに政府も何もしない 

警察も検察も何もしない 

 

日本は先進国と言ってきたが、実態は全く後進国 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TV局がTVカメラを入れない会見を開くってよくもまあそんな斬新なこと思いついたものですよね! 

そういうコペルニクス的転回を他の分野で発揮してくれたらよかったのにね 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダルトン…「疑問が残った」と指摘し、「衝突事故に他ならなかった」と批判した。「信頼を回復するどころか、正反対の効果をもたらし、評判を傷つける結果になった」… 

 

港浩一社長が言った言葉は、疑問を更に疑問にし、自分で逃げれない壁を作ったからな。 

 

2回目の会見時の質問は、逃げれないからなぁ〜。 

推理質問が飛び交うからね。 

そこから出た回答で、また推理質問が出るからね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の日本の大株主は何やっている 

こうなると、一定の外国資本の参入を義務付けても良いのではと思う 

国内資本だけでは馴れ合いで何も良くならない 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの凋落の一番の原因は日枝久です。社長退任後もずっと院政を敷き事実上の最高権力者となっている。最終決定はすべて日枝が行っている。社長は操り人形にすぎない。こんな体制をずっと許してきたフジの現役社員の情けなさ。いい加減追い出さないとずるずると凋落する一方だ。ただでさえ地上波テレビは斜陽なのに。 

 

現在の経営陣を日枝もふくめ追放しないと何も解決しないよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

秋元康に速攻で会見用の台本書いて貰えば?進行係は役職付きのベテラン局アナで。週内に間に合わなかったら、サザエさん風の予告で3項目に絞ってエピソードタイトルを公表すればきっと待ってくれる、きっと1週間程度の時間稼ぎは出来るw。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の投資ファンドの要求でも、日本国民多数の意見と合ってるからみんな拍手喝采。私もそう笑 

 

反対意見の持ち主なら「外国の投資ファンドが何を偉そうに口出ししてくるのか」となる所だけど、そんな意見はほぼゼロ。 

 

これがイデオロギーによって意見が別れる問題なら、たとえ国連から勧告されても、ネット右翼が「日本は日本じゃ口出しすんな」みたいに言い出すんだけど。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こ、ここうなるんと 

 

ファンドは 

世界的に有名になってしまた 

ジャニー問題の再来やと 

判断してしまたかも知れんよ 

中居君の力は 

すでにフジテレビでは 

ジャニー氏を超えてたんかな 

構図が恐ろしいんよ 

ジャニー問題の遺産やないが 

スポンサーが厳しいのは 

リナショナル 

ネクストジャパン 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう不祥事の時の対応は、誤ると雪印乳業の事件のように、会社の存続が危ぶまれる事態となることを理解していないようだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状で会見をしても意味ないと思います。 

先週の会見は答えられないか調査中で終わる内容でした。 

強いて言えば第三者機関の調査を明言するくらいじゃないかな。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

港氏と役員の引責辞任は避けられない状況 

あとはイエスマンで固めた絶対的な権力者の日枝氏が辞めるのかどうか 

 

ファンドは日枝氏を引っ張り出して追求してほしいです 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居の行動は許されることではないし、フジテレビの対応も論外。被害者に対してはプライバシーを守り誠意を込めた対応をしてもらいたい。 

 

ただ、今回の件は全く関係のない人物がマスコミに暴露し色々と仕掛けたんじゃないかと思っている。なぜこの時期に、こういうことが明るみになったか考えれば簡単だと思うw 

あくまでも個人の推理だけどね… 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の不祥事には人権をも無視して報道と言う権利で 

ズカズカと報道するくせに 

身内の不祥事に関する会見では開き直って報道の自由で情報発信 

監督省もOBが多数天下りしているので監督も出来ない 

他局は同じ穴の狢だから凸入報道も出来ない 

今はスポンサーの良識ある行動が頼みの綱なのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大株主のダルトンは企業価値を守るために会見を要求したのに、逆に企業価値を下げる内容になったなんて、笑うに笑えない話。 

こんな背任行為は、経営陣が株主代表訴訟を受けて個人賠償レベルだと思います。 

会社経営に面白さは不要ですから、お飾りの社長が? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物言う株主はあの会見には不満しかないでしょうね。 

結果CMを見合わせるスポンサーが続出したわけですし。 

ジャニーズの時といい相変わらず海外の外圧から事態が動くのは情け無い。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら判断出来ず、外資株主から指摘でようやく動く遅さ。日枝体制の限界を表す出来事。 

日枝会長含めた役員総入れ替えが不可欠だと思います。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子会社の港や中嶋を辞任させても、親会社の日枝がいたら、何にも変わらないのでは? 

 

しかしやっぱり外資は、こういう対応早いよな。ジャニとズブズブのフジや、天下り中の総務省にはない迅速さ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントこのままだと、フジのバラエティ見ても笑えないしニュース見ても信用できない女子アナが出てくると痛々しさえ感じてしまう。 

人に言われてイヤイヤやるんじゃなく、ちゃんと自分からやろうよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくぞ言ってくれた というのは表面的なことで 

経営陣総辞職させ次の経営陣には自分達から役員を多数送り込んで 

実権を握れるチャンスなんだろうね 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビカメラ入れて中継するだけじゃない、YouTubeなりニコ動なりそういうネット配信も込みの会見をしてほしい 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界基準なら 当たり前なんだろうな 

 

追放されなきゃならないのに 

記事にもなっていたが 映画監督の 

新作出るから 謝罪コメント出したやつなんて  

世界じゃ とれない 業界追放だろ 

 

ジャニーズなんて 会社名前変えても残れないだろ 

 

松本人志 アンバサダーなんて できるかできないかなんて議論にもならないだろ 

 

日本基準は 狂ってると 何回言われれば わかるんだろ 

 

残念だよな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの報道マンの 

力量をみせて貰いたいですね。 

 

たとえ自社の不祥事であっても、 

他の事案と同様に、 

しっかり報道するのが 

真のプロ報道マンなのではないだろうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダルトン的には「ここまで言わせるなよ」といったところでしょう。 

富士を冠するテレビ局なのに、上層部の意識の低さが露呈してしまった。 

これが海外にもニュースで流れると思うと日本人として非常に恥ずかしい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外メディアや株主はどんどん物を言って加害者フジを動かして欲しい。政治と一緒で国内メディアでは何も変わらんだろう。なんちゅう国やねん。だから財務省の言いなりで窃取され続けるんや。。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株主は、現経営陣(事象を知って対応を決めた人達)に、会社に損失を与えたとして、今後、背任行為で訴える事はできないのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2回目も調査中とプライバシーの保護の繰り返しで中身のない会見になりそう。会長からもう経営陣総替えしないと無理でしょうね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外資のほうが厳しく追及してくれそうでこういう時はいいな。内部調査のメンバー、仕方にも目を光らせ口をガンガン出してほしい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開かれた会見は当然必要だが、質問する側の記者・メディアの方もちゃんと勉強してきて頂きたい。 

的外れのトンデモ質問が来たら、そのメディアのアホさ加減が世に知れ渡る事でしょう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんまTV局がカメラクルー入れずに映像なしで会見とか憤りを感じるフジテレビ。これは米ファンドの意見を推したい 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に全TV局を入れて今週中に会見を開いても結果は同じで「第三者委員会で云々・・・で答えを控えます」で逃げ回り更に大炎上は必至です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビはダメというテレビ局 

カメラマンの方はこれから大変でしょうな 

どこで帰れコールが起きても不思議はないですね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株主から指導入りましたね。先日富士山の絵の前でやってた、会見もどきのイベントは、一体何だったのですかね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

港は覚悟を決めて性接待があった事を認めた上で社長辞任。 

任命した日枝、罠に嵌めた中嶋、被害者を守らなかった佐々木も連座で辞任してくれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

官公庁も含めて日本は「内には強い」けれど「外には弱い」ね。 

これも日本の伝統なんでしょうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米ファンド、「港では話にならん。日枝を出せ」と言ってくるだろう。日枝にしてみれば米ファンドは占領下のGHQのようなもんだろな 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレがやった逃げの会見を参考にして、自分達も同様に逃げられると踏んだのだろうが、事務局?のとんだ見立て違いだったね。 

今週中と言われてテンヤワンヤだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、全ての会見で「フジテレビは動画撮影禁止」と言われてもフジテレビは反論できない、フジテレビ社長の会見だったと思う 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなにバレたくないことだらけなんかーい!って国民総ツッコミだったね。欧米もツッコんでたんだね。外圧いいぞ、もっとやれ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビだけに世にも奇妙な会見して、逃走中なんでしょう。外資に指示されて会見って本当に日本人として情けない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川徹氏が「フジテレビって名前にテレビが入っているのに(会見に)テレビを否定してるってどうなの」的な事言ってて確かにと思った。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件とは別にして、アメリカの投資ファンドは日本のテレビ局の株を手放して欲しい 

 

▲15 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなファンドの株主さんなら株手放してもらった方がいいと思いますよ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「踊る大捜査線」のテーマ曲が松本晃彦氏の盗用だったことがわかってもノーコメントだったときからフジテレビは信用していない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社長がテレビカメラの前で「事実無根!週刊誌は訴えます」と言えば、おさまる話。なぜフジはそうしないのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社、港と日枝に他の役員誰も意見できない体質で間違いないだろう。 

昭和の日本企業のあるある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさんはフジテレビが変わると思ってます? 

私は無理だと思います! 

別にtv局の一つがなくなっても困らない 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物言う株主しかも外圧には弱いからね。 

今週中にってのがまた良いね。 

もう明日、明後日しかない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ局が無くなって、何か不都合ありますか?企業としての存続にも問題がありそうです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日系大株主企業、東宝、ドコモ、ヤクルトetcからはなぜこう言った厳しい意見が出ないんだ!? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなこといちいち言われなきゃできないのかね。それでもフジなら社長は務まるということだけは分かりました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう立ち上がれ無いと思います。 

本物の第三者委員会を入れないと信頼は無い! 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会場が狭い、会見時間を早める、その他の姑息な手がないものかと躍起になってブレストしてるかも。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、のらりくらりとかわせると思っているのかね・・・日枝氏をはじめ取締役を総入れ替えしないとフジは本当に詰む 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トップも含め取締役は全員外部から招聘しないとカルチャーが変わりません。 

出口治明さんとかに任せたら? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち、社長は出てくるな、とかなりそう 

だな。 

まあ、そうなると臨時株主総会で解任動議に 

なるんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは港社長更迭からです。彼が社長継続するならば結果前回と同じ内容に成ります。 

彼も被疑者です。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題よりも「大事件または「大災害」が発生したら、会見どころでは無い! 

起きそうに無いけど…。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビカメラや大勢の記者たちが参加する会見が楽しみです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このファンドの方が総務省なんかよりよっぽど早いしまとも。天下りも当然ないだろうし。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともなのは外資系ファンドだけですね。広告取りやめるよりクレーム入れるべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴールデンタイムに特別番組として放送してほしい。CMが戻ってくるかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで小学校の先生が、低学年の児童に「ああしなさい、こうしなさい」って言ってるみたいだな。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方が悪いが、フジテレビが今後も、ケツ叩かれてやってる内は信頼回復など到底無理です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ入れたって、テレビ屋同士、穏便似様ような演出にご協力くださいって感じじゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

笑える。 

 

米ファンド 

→1週間以内にテレビカメラ入れて会見やり直しせよ! 

 

フジ 

→はい!明日23日、臨時取締役会を開催します! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ありがとうダルトン、マジ感謝。素敵催促に拍手。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE