( 253543 ) 2025/01/22 17:15:25 2 00 米投資ファンド、週内にテレビカメラ入れた会見求める フジ・メディアHDに書簡日テレNEWS NNN 1/22(水) 12:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ef7af0ab7450af7646e2dfbf4775832eb932273f |
( 253546 ) 2025/01/22 17:15:25 0 00 日テレNEWS NNN
タレントの中居正広さんと、女性の間のトラブルについて、一部週刊誌でフジテレビ社員の関与が報じられたことなどをめぐり、大株主であるアメリカの投資ファンドが、テレビカメラを入れた会見を週内に開くことなどを求める書簡を送ったことがわかりました。
フジ・メディア・ホールディングスの株式を、関連会社の持ち分とあわせて7%以上保有するアメリカの投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」は、21日付でフジ側に書簡を送りました。
先週のフジテレビ・港浩一社長らの会見について、「なぜ参加を一部のメディアだけに限定したのか」「なぜ港社長はほとんどの質問に答えなかったのか、疑問が残った」などと批判しています。その上で、今週中にテレビカメラも入れて、すべてのメディアが参加できる会見を開くことを求めました。
また、調査委員会の設置について港社長が、透明性が高いとされる日本弁護士連合会のガイドラインに基づくものではないと思うと話したことを問題視し、「真実を意図的に隠ぺいしようとしているのではないかとの疑いを生じさせる」と批判しています。その上で、ガイドラインに沿った第三者委員会の設置を求めました。
|
( 253547 ) 2025/01/22 17:15:25 0 00 =+=+=+=+=
フジテレビも一応報道機関だろう、テレビカメラを入れない会見なんてありえない。 それに日弁連のガイドラインに沿った調査委員会が設置できなければ、公正な調査と検証が行われるとは言い難い。 第三者委員会とは基本的に企業から独立した第三者で構成されるべきということは、素人でもわかる。 フジに対しカメラを入れ、すべてのメディアが参加できる会見を開くよう求めるのは当たり前じゃないか。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
今回の一件で一番毅然とした態度で真っ当な要求をしているのがこのダルトン・インベストメンツという会社だと思う。 今ごろ海外の投資ファンドに株を持たれている日本企業の中には大慌てでコンプライアンス体制の見直しをしているところもあるのでは。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
投資家目線からしたら、株価上昇に期待して買った株の会社がこれだけ不義理をはたらけば、義理を果たせと言いたくなるのも当然だろう
そもそもフジメディアホールディングスのPBRが0.5未満って、会社解散して資産を全部売った末に株主に還元したら、2倍以上になって金がもらえるってことだよ 経営が下手すぎて、これを機会に経営陣をまるまる入れ替えた方が皆よいと思っているし、実際に株価あがっているんだわ
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
お、きましたか。アウトレイジ第二弾。 フジ自身がどのような決着を望むのかにもよりますが、これ以上荒れるのを避けたいなら心を入れ替えるしかありませんかね。 メディア限定も能力検定もあるかい!とかは言われないかと思いますが。 まぁ、それが一番難しいのかも知れませんけど。 その度胸があったら、こうまではなっていないかとも思うし。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
いよいよ追い込まれたな!これは無視できないでしょ。もう真実語るしかないのでは?この期に及んでまだ小細工するようならフジテレビの存続に関わるよ。今でも危ういのに。けどこういう流れは正す上では間違いなく必要。変わるキッカケにしないと駄目なんじゃないかな?中居もこのまま雲隠れしてても良い結果は生まないのは明らかだな!真剣に考えた方がいい。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
もはや、一つのキー局が存続の危機に立っている。関連会社含めて、巨大な雇用危機。あれだけの権力を持っていたテレビ局が物を売る企業と比較して弱い。 事実確認は必要として現時点で経営責任はあるだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こんなこと、株主から言われる前に、自分たちから進んで出来ないなんて。 散々カメラ回してきて、嫌がるところも、悲しんでるところもズケズケと…。なのになんて情けないことだ。 もう、何言っても遅いのじゃないですかね。聞く耳持ちますか。 他局でもフジテレビの社員の方々が可哀想…と、またまたメディア(オールドメディア)が言いますが。同業種の同情と言うか。 現場の人がもっともっと可哀想なのじゃないですか。下請けの人たちが。本当に制作している人たちが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
会見をやり直したところで、同じことの繰り返しになるとしか思えず、かと言ってこの先どうなるかとなると、ここに天下り先を持つとされる当局介入で、幹部数人が責任を取らせ、これをもって経済界にCM等差し戻し解除を要請し、曖昧有耶無耶玉虫色に幕引きさせる気がしてならない。そしてこれが当局の貸しとなり更なる強固な関係が続くのみ。この千載一遇の機会を為政者が見逃すわけがない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
どんどん外圧がかかってきているのでは?問題の大きさを見誤った結果では? どうせいつかは、どうせ----?会見から透けて見えたのではフジテレビはだんだん追い込まれていくのでは?第三者だけによる、利害関係者が入らない調査委員会が調査しなくてはならなくなるのでは?足かせの守秘義務も双方合意で解除して?関係者のパソコン、タブレット、携帯等の電子機器はすべて調査委員会に預けて専門機関に依頼して、削除したデーターすべて復活してもらって、時系列でなにが起きたかを明らかにしなければ真相解明なんてできないのでは?大谷選手のように「何もやましいことはやっていないので」と自信をもって答弁できないのでは?その過程で上納システムがあれば明らかにされるのでは?中居氏一人のためではないだろうから?新たな被害を受けた女性も増えていくのかも?テレビ業界の闇も見えてくるのかも?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビ問題は通説の「縮小均衡論」の流れ。
投資不足のせいで破壊されてる農家や土木建築・医療介護等。それから日産や東芝等と違うのはスキャンダルで強引にぶっ壊されかけてること。
コストプッシュインフレで苦しんでいる国民からすればフジの現状は余興でしかなく、むしろ広告を無くしてもらって価格を下げてくれた方が有難い。
縮小均衡論で外資に喰われるのを善とする社会を推進してきたのはメディア自身。ますますヒトと社会が破壊されていく。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
後手後手の対応。 テレビカメラ入れるのは当たり前。テレビ局のくせに。 日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会で調べるのも当たり前。これも後手後手でやる事になった。 フジテレビ社長会見は、隠し事がありありですって言っているようなもの。バレないと思っているのか? スポンサーや、視聴者、株主、ロケ先からも総スカンじゃ八方塞がり。 また、社員からもクレーム言われているのは、社内で凄い分断があるって事を世に示したわけだし。
一言言わせてもらえば自分の会社が嫌なら告発して辞めれば良い。居座りながらクレーム言うのは潔くないと思う。俺は違う業界だが、裁判やって辞めた事がある。そうでもしないと会社って変わらないよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自分達の口からはとても言えないことばかりで結局調査委員会の報告を待ちますしか言えないだろうけど、やらないともうスポンサー帰ってこない(やっても無理だろうけど)からやらざるをえないだろう 歴史に残る会見になりそう
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
上層部は何をしているのでしょう? アナウンサー、タレントさん達、社員さん達が訴えるべきなのは視聴者や企業ではなく、表立って言われるまでやらない上層部ではないでしょうか。何のための社長や役職なのでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>その上で、今週中にテレビカメラを入れ、すべてのメディアが参加できる会見を開くことを求めました。
時間的にまず無理でしょうね。社長の受け答えも同じ内容に終始するはず。現経営陣、社長が最初に全否定した時点で、その姿勢は変わらないと思う。信頼回復には経営陣刷新しか無いと思うが、まず無理でしょうね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
結局、「外圧」に弱い日本ってことなんだよね。CMを降りる会社も「海外からの目」を気にしているように思います。でも逆にそれがなかったら、何事もなかったかのように終わっていた可能性もある。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
本来ならこんな要請を株主に受ける前にやるべきだよね。普段散々企業や人には会見しろ取材させろって煩いくせに自分たちはやらない、テレビカメラ入れないってフジテレビ自体が報道を舐めてる、フジはもうニュース扱うのやめるべきとしか思えんわ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
初めからフルオープンでいけばよかったのに。 大きく炎上しても、燃料になる事柄が全て燃えたら鎮火する。 問題がある者を片っ端から処分していけば会社はクリーンになる。 会社を再起させるために何が必要かなんて簡単だろ?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
どうみても隠蔽して逃げ切ろうといているとしか思えない。そうなるとそんな人達が先頭に立っても何も解決しないです。もうそういう人達の出番は終わっています。退場させて他の人を調査に当たらせるべきですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
準備期間が無さすぎる、とか臨時取締役会を先に開く、とかの言い訳で週内は飛ばすんだろう どうせ時代錯誤の日枝から「有耶無耶にして逃げ切ろ」みたいな指示がでてるよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ普通不具合発生時、現状把握、要因解析・検証、対策をワンセットでアナウンスする処、現状把握すら出来ておらすその手法に第三者機関に対応させるか否か等また何時までにも回答出来ていない3流株式会社相手の外資ホルダーで有ればそりゃあ突くよなぁ・・・
まぁ政治家同様可及的速やかに対応という何の具体性の無い回答は外資には通用しんよ・・・
まぁ緩い回答期日切っても逐次ASSP攻撃されるだけだろうなぁ・・・
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本(特に芸能界とTV関係)は組織に歯向かう人間を嫌うが、その前に外圧に頼らないと自浄作用が効かないと理解した方が良い。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃそうでしょ。いい悪いじゃなくてテレビ局の社長記者会見にテレビカメラ無しって、テレビ報道の根本をテレビ局自ら否定しているようなもんでしょ。このまま通すならテレビ局をたたむべきでしょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これがN国の立花みたいな「はみ出し者」からのいちゃもんならスルーするのもアリだと思うけど、それでなくても性加害に煩い海外の「物言う株主」からの、しかも前回の会談へのダメ出しを受けての要求なので、さすがにスルーしたら企業として終わると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外部から文句を言われないように、自社株を買い集めてるみたいですね。
年金も投入されている様子。つまり、株価が下がると年金減るぞ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
外圧がなければ動くことができないフジテレビの社長、情けないにもほどがあるっていうか交代したら? どう考えても社長の力量ではないね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
もう港は四面楚歌だな 最初からオープンにちゃんとやってれば一回ですんだものを何回も会見しないといけなくなったな 隠そう隠そう、逃げよう逃げようとすればするほど世間は追いかける いつまでも昭和脳だからこういう事になる 今時の若い出来る社員に教えを乞えよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
週内って26まで、実質24まで。 フジテレビには無理だなー。出来ない旨の誠実な返答は出来るだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
長きにわたり女子アナをタレント扱いしてきたフジが問題。今回の一大事件はは起こるべくして起きたんだよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そういえば、元ジャニーズのジュリーさんも最初はVTRメッセージだったね。でもまだ動画だったよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの投資ファンド会社、いいねぇ!ズバズバ言ってくれて。 しっかり立て直させて下さいね!
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
トラブルのキーマンであるA氏が会見を行わないとこの問題は終息しない。 フジテレビは是非同席させてください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
当然の要求ではあるが、これはフジテレビが一番やりたくないことだろう。 なにせ映像という証拠が残る。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最初の社長記者会見もどきでやっておけば良かったよね。何の為のテレビ局なのか。 時既に遅い感は歪めない。ら
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
週内にとは…さすがです。 早く港は準備しましょう。もうあと2日しかないですよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日弁連のガイドライン通りに第三者委員会を作れない理由が何かあるんですかねえ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
またアウトレイジだな。 フジの経営陣は未熟すぎるか、隠蔽したいのか、どちらかしかないね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
米国鉄鋼会社のCEOが言った暴言、フジテレビのような組織のことを言ってるようだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
期限付きの要望。 素晴らしいですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビいよいよ崖っぷちだね! 盛り上がってきたね!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
投資ファンドいいぞ、もっとやれ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なーんか急にゴシップ記者来んようになったんやけどー と思っているだろう松本
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビ、世間の玩具になってしまったな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
また、地雷踏みますね。
▲5 ▼0
|
![]() |