( 253628 )  2025/01/22 18:50:39  
00

イチロー氏殿堂入り会見 満票選出ならずも「1票足りないのは凄く良かった」「不完全であるのはいいな」

スポニチアネックス 1/22(水) 11:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5054df2c21e74cb2ce2367c7fd75d7f366436a

 

( 253629 )  2025/01/22 18:50:39  
00

イチロー氏は米国野球殿堂入りを果たし、殿堂入り後の記者会見では笑顔を見せた。

彼は殿堂入りに向けての感謝を述べ、「多くの出来事があった。

いいことだけではなく、苦しいこともたくさんあった。

最終的に一歩ずつここに近づくことができたことは言葉では言い表せないほどの気持ちです」と述べた。

満票にはならなかったことについて、「1票足りないというのは、凄く良かったと思います」とコメントし、「人って不完全であるというのはいいなって。

生きていく上で不完全だから進もうとできるわけです。

そういうことを改めて考えさせられるというか、見つめ合える」と述べた。

イチロー氏の大リーグでの実績や米国野球殿堂の選出方法も紹介された。

(要約)

( 253631 )  2025/01/22 18:50:39  
00

殿堂入り後の記者会見で笑顔を見せるイチロー氏(中) 

 

 米国野球殿堂は21日(日本時間22日)、今年の殿堂入りメンバーを発表し、今月16日に日本でも殿堂入りを果たしたイチロー氏(51=マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)が日本選手初の殿堂入りを果たした。注目の得票率は99.7%。わずか1票足りず、米国ではメジャー史上最多652セーブを挙げたヤンキースの守護神マリアノ・リベラ氏以来史上2人目、野手では初の満票選出はならなかった。 

 

 イチロー氏に投票しなかった記者は、394人中わずか1人。イチロー氏の得票率は99.746%だった。野手の過去最高得票は、2020年の元ヤンキース、デレク・ジーター氏の397人中396人の99.748%で、元同僚のジーター氏と同様に満票選出に1票足りなかった。 

 

 イチロー氏はその後、シアトルで記者会見に出席。「振り返ると、あまりにも多くの出来事があった。いいことだけではなく、苦しいこともたくさんありました。最終的に一歩ずつここに近づき、この日を迎えられたことは言葉では言い表せないほどの気持ちです」と心境を話した。 

 

 満票でなかったのは「1票足りないというのは、凄く良かったと思います。しかもジーターと一緒。足りないものを補いようがないですけど、努力とかそういうことじゃないからね。いろんなことが足りない。人って。それを自分なりの完璧を追い求めて進んでいくのが人生だと思うんです。これとそれはまた別の話なんですけど、不完全であるというのはいいなって。生きていく上で不完全だから進もうとできるわけです。そういうことを改めて考えさせられるというか、見つめ合える。そこに向き合えるのは良かったなと思います」と話した。 

 

 今月16日、競技者表彰のプレーヤー部門で日本野球殿堂入りを果たしたイチロー氏は日本でも満票選出の期待が高まっていたが、得票率は92.6%だった。 

 

 イチロー氏は大リーグ1年目の01年にマリナーズで首位打者と盗塁王に輝き、アメリカン・リーグ最優秀選手(MVP)と新人王を同時受賞。04年にはメジャー新記録のシーズン262安打で2度目の首位打者を獲得した。 

 

 デビューから10年連続で200安打以上を記録し、外野手としてゴールドグラブ賞も10年連続で受賞。大リーグ通算成績は2653試合で打率3割1分1厘、117本塁打、780打点、509盗塁。 

 

 ▽米国野球殿堂の選出方法 競技者部門の選考対象はメジャーで10年以上プレーし、最後にプレーしてから5年以上経過した選手。全米野球記者協会に在籍10年以上の記者が成績、品格、チームへの貢献度などを考慮して投票し、75%以上得票で殿堂入り。選考期間は10年間で得票率が5%に満たなければ翌年の対象外となる。会員投票とは別に、選考委員が時代別に功績を残した選手らを選ぶ方式もある。 

 

 ◇イチロー(本名・鈴木一朗=すずき・いちろう)1973年(昭48)10月22日生まれ、愛知県出身の51歳。愛工大名電では2年夏、3年春の甲子園に出場。91年ドラフト4位でオリックス入団。94年に登録名を「イチロー」に変え、当時日本記録のシーズン210安打で首位打者&MVP。01年からはマリナーズ、ヤンキース、マーリンズでプレーし、マリナーズに復帰して迎えた19年3月21日にアスレチックスとの開幕第2戦(東京ドーム)の試合後に現役引退を表明。06、09年WBCで世界一。現役時は1メートル80、80キロ。右投げ左打ち。 

 

 

( 253630 )  2025/01/22 18:50:39  
00

イチローのコメントや行動からは、不完全さや成長の重要性を強調したり、他者への敬意や謙虚さを感じさせることが多くありました。

彼の哲学や人間性が評価されており、満票でなくても1票足りない結果を喜ぶ姿勢も称賛されているようです。

また、イチローの活躍や言動が多くの野球ファンや人々に希望や感動を与えており、日本野球の誇りや未来への期待が高まっているようです。

彼の選手としての素晴らしい功績だけでなく、人間性や姿勢も称賛され、多くの人々に影響を与えていることが伝わってきます。

 

 

(まとめ)

( 253632 )  2025/01/22 18:50:39  
00

=+=+=+=+= 

 

>1票足りないというのは、凄く良かったと思います。いろんなことが足りない。人って。それを自分なりの完璧を追い求めて進んでいくのが人生だと思うんです。 

 

素晴らしい考え方。 

満票だろうがなかろうが、選手として、そして人として殿堂入りにふさわしい方です。 

 

▲25772 ▼398 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のイチローなら完璧な「結果」を求めてツンツンしていたけど、こういう考え方ができるようになったのは野球の技術だけではなく人としても未だに成長しているんだなと思い、すごいなと思います。 

もちろんルーキーの時から見ていて成績はすごいなと当時から思ってましたが、今の方がなんだか魅力を感じるようになりました。見習いたいと思います。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

静岡にある家康のお墓、久能山東照宮には本殿やそれ以外に「逆さ葵」と言うものが4つあって(行く機会があれば探してね)、葵の御紋をわざと逆さまにしている。 

 

完成と同時に崩壊が始まる、完全なものを作ると後は下降線を辿る。葵の御紋をわざと逆さまにし、あえて建物を完璧に作らず、わざと未完成にすることで常に成長し続け終わりがないようにといった思いがあるそうだ。 

 

イチローの談話を聞いてその話を思い出した次第。 

 

▲161 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味満票よりも難しい事ですよね(笑) 

 

日本での殿堂入りコメントでも感じたんですが、 

イチロー自身は満票だろうがギリギリだろうが位に介しておらず、純粋に受賞された事を喜んでいるように見えました(^^) 

 

本当凄い! 

マリナーズの51番を永久欠番にするってのも本当凄い事だと思います! 

彼の現役時代をリアルタイムで見れた事は本当最高です! 

 

私の父が王、長嶋を語るように、私は子にイチローや松井を語っていく。。。 

 

▲6329 ▼230 

 

=+=+=+=+= 

 

イチロー自身の言う通り、彼は不完全を体現したプレーヤーだったと思う。彼はホームランを50発打つような選手ではなかった。でも不完全さを極めて野球の奥深さをメジャーに示した。わずか一票足りない。しかし99.7%を併せ持った偉大なプレーヤーだ。 

投票しなかった記者の意図はともかく、結果としてイチローらしさ全開の殿堂入りになった。 

 

▲421 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローがジーターの名前を出したことで、ピート・ローズの日米合算安打記録のコメントを思い出しました。 

 

ピート・ローズ 

「日本のマスコミは日本と米国の合算で私を2位にしようとしているが、日本の野球はそもそもマイナーレベル。それなら私のマイナーでの安打数も加えてくれよ。そのうち、イチローの高校時代の安打数も合算しだすんじゃないの」 

それを受けたイチローの会見 

「早くこの記録が私でもピート・ローズでもない第三者に抜かれてほしいと思う。できればジーターみたいな人格者に」 

 

要するに「ジーターは人格者で、あなたみたいなことを言わないよ」という意味でしょうが、イチローは「満票に1票足らないのは、尊敬するジーターと同じなんだ。大歓迎だよ。ジーターのようにまだまだ成長できるということだから」と言っているみたいですね。 

さすがのイチロー節だと思いました。 

 

▲5280 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

今では大谷さんの活躍ばかりテレビやネットで観て慣れてしまってますが、、、イチローの全盛期をYouTubeで観るとその凄さが改めて思い知らされました。なかでも守りの方が私は感動してしまい何度も見返してます。レーザービームとは上手い表現だなと。本当にレーザービームです。常人なら間に合わないであろう外野フライを捕球してからのランナー刺し!打つのも凄いけど守備だけでも魅了されてしまいます。 

殿堂入りするには平凡な中距離ヒッターなどでは無理なんだとこのイチローさんのプレイを観て思いました。 

 

▲226 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マリナーズの51番はランディ・ジョンソンも付けた番号。その番号を付けることに当時は批判もあったと聞く。25年の歳月の後、彼と同じ舞台に登壇したことは大変なことだと思う。満票云々ではなくイチローのような攻守走の選手が最大の評価をされたことは、MLBでも非常に有意義だと思う。 

 

▲197 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

完全じゃないのが良い。 

限りなく完全に近い様に見えるイチローさんが言うと、重みが違うね。 

本当にそうだと思う。 

人生、欠けたピースを埋めようともがいて進んでいく。 

埋めている間に別のピースが欠けたり、ピースを拡大して見ていけば新たな欠けが見つかったり。 

きっとその営みは、フラクタル図形のようにどこまでもどこまでも続いて行く。 

どこかで放棄するのではなく、どんどん拡大してピースを嵌め込み続けて行く。 

かっこいい生き方だよね。 

 

側から見ても欠けだらけの我が人生だけど、せっかくだから少しずつでもピースを埋めながら、楽しんでいこう。 

 

▲3123 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

当時オリックスファンで、92年のシーズン終盤に一軍で結構いいプレーしてて期待できる新人!って思ってたら僅か数年で記録立てまくる選手になって驚かされた。阪神大震災のときもイチローのプレーで皆が元気付けられるのをみて、自分とほとんど変わらない歳なのに、すごい人だなと。日米で殿堂入してくれてとても嬉しい。 

 

▲1753 ▼59 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「不完全がいい」と言うのは向上心の塊のようなイチロー氏らしい言葉だと思います。 

そもそも野球と言うスポーツは、どれだけ頑張っても打者はヒットよりアウトが多い。そしてその不完全を埋めるために向上し続ける。投手は投手で1本も打たれまいと技術を磨くが、完全試合なんて1年に1試合も無い。 

 

完全を求める過程にこそ進歩、進化というのはある。 

またこれは投票しなかった記者に対する配慮だとも思います。 

それぞれの価値観、信条に従って投票している訳で、私たちも軽々にそれを批判することは慎んだほうが良いと思います。 

 

▲1506 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところがこの方がこの方である所以なのだ。 

日本の殿堂いりのときもマスコミは満票でないとあら残念みたいな風潮を作り、それでそうだ!誰だ入れなかったのは!とか言ってるのが我々凡人の考え方なのだろう。 

超人であるイチロー氏とは違うわけだ。いつまでも努力と勇気と継続する力信じる心を持ち続ける本当にヒーローである。 

 

▲1396 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんがメジャーで大半のキャリアを過ごしたのは、ほぼ優勝争いとは縁が薄かったシアトル・マリナーズ。彼のいちプレイヤーとしての稀有な非凡さとは別に、その辺りを理由として、投票しない記者が数人はいるだろう、と予想していました。むしろ被投票者がたった一人だった、というのは素晴らしい快挙であり、DHを理由に大谷翔平が満票MVPは難しい、とされたものの満票だった事と合わせ、人種的な偏見も、少なくとも野球記者にはない事が証明されたようなもの。イチローさんに心からの敬意と祝福を贈らせていただきます! 

 

▲1310 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

噂によるとニューヨークの記者が投票しなかったらしい。 

というのも、NYのジーターが殿堂入りした際にシアトルの記者だけが票を入れずにあと1票で満票というところで殿堂入りしてて。 

それに因縁があるニューヨークの記者が入れてないって話。 

本当かデマか分からないけどイチローはやっぱイチローだね。すごい。 

 

▲1372 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人野手として、メジャーでは非力で通用しないという下馬評を跳ね返し一年目から200安打越えの大活躍。 

それでも『イチローは内野安打が多くてクリーンヒットじゃない』とか、批判もされる中、メジャー最多安打、果敢な盗塁やレーザービームなどの厳守で弱小球団マリナーズを支えました。 

当時激しかった人種差別の壁にも負けず、今メジャーで活躍する日本人の指標ともなり、日米野球殿堂入りという快挙です。 

今後も長く、野球会の発展のために頑張って欲しいものです。 

 

▲866 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の何処かの有名な寺か城かは忘れたが、建築物に敢えて不完全にする事によって、完成に近づく様に手を入れる為に建物自体を長持ちさせようと努力するが、完成させてしまうと、手を加えなくなるので、劣化するだけになってしまうと聞いた事がある。 

2箇所も3箇所も見つかれば欠陥品だが、後ひとつ足りないくらいが丁度良いと言う心のゆとりが自分も欲しいと思った。 

 

▲810 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんの特集を見ましたが、いまだにルーティンをこなしている……素晴らしいね 

このコメントも、イチローさんらしく 

まだまだ不完全を完全に向かう闘志がうかがい見ることが出来る 

おめでとうございます 

 

▲774 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷は超人的な能力でメジャートップの選手。努力の領域を超えた体格も持っている。それはそれでテレビの中から出てきたヒーローみたいで良い。イチローは努力の人だからイチローの哲学は一般人にも通じる。イチロー哲学は基本的でどこかで聞いたことがあるような考え方だか、それを高いレベルで実践している稀有の人物。尊敬します。 

 

▲647 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

イチロー氏の哲学というのは万人に当てはめられる事が素晴らしいのだと思います。 

日々研鑽し、積み上げる事によって見た事のない高みに行ける。 

これはプロスポーツ選手だけではなく、一般社会人や学生、老若男女問わずに取り組める事です。 

イチロー氏は一流スポーツ選手であると同時に哲学者でもあるのだと思います。 

 

▲482 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

負け惜しみでもなくイチローが言うと本当にそう思っているのだろうと感じる。【生きていく上で不完全だかこそ前へ進もうとすることとができる】現役を引退しても日々ハードに肉体を鍛えており、マリナーズはもちろん日本の高校生への指導など情熱を失なわないからこそ、その言葉にも説得力がある。 

 

▲348 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの成績を残しても満票にならないのは、アメリカ人や他の国でもまだ偏見や差別があるって事なのかな…?と考えていたら、イチロー選手の『1票足りないのが凄く良かった』って言葉でもう全ては解決です。本人が納得してるからしてないからって私達には分かりませんが、会見の笑顔を見てると、本当に嬉しいんだろうなって思います。 

 

これから大谷翔平選手はじめ、日本のプレイヤーがもっと活躍して、殿堂入りする場面を見れたら良いなぁ〜と。 

年齢の衰えなどは仕方ないが、どの選手も怪我だけはしないで、悔いのない野球人生を送ってほしい。 

 

▲797 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がどういう理由だろうとも、自分と同じ考えじゃないことを「けしからん」という世の中は決して良くない。 

自分の知らないところで知らない理由や知らない考えがある。 

それを許容できるのが当たり前の社会だと思う。 

そしてそんな当たり前を限りなく奇跡に近づけたイチローという存在こそ、やはり特別だったということだろう。 

 

▲602 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

一票足りなかったこともむしろ前向きに捉える、これがイチローさんなんですよね。 

レジェンドという表現すらやや安っぽく感じるほどの尊敬できる人ですよ。 

 

イチローさんの活躍をタイムリーに見ることができ応援できて本当に良かった。現役引退後の活動にも注目しています! 

 

▲251 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

イチロー氏が日本人初の米国野球殿堂入りを果たしたことは、野球界だけでなく日本全体にとって誇り高い出来事です。得票率99.7%という圧倒的な支持は、彼が残した記録とその影響力の大きさを物語っています。満票に1票足りなかったことに対する「不完全であることの良さ」という彼の発言には、競技者としてだけでなく、人間としての深い哲学が感じられます。イチロー氏は、数々の偉業を達成しながらも常に前を見続け、挑戦し続ける姿勢を貫いてきました。その生き方は、未来の選手たちやファンにとって大きな励みと目標となるでしょう。殿堂入りは彼のキャリアの総括とも言えますが、これからの新たな道での活躍も期待せずにはいられません。イチロー氏が築いた伝説は、野球史に永遠に刻まれるものとなりました。 

 

▲159 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

深い言葉ですね。 

自分にはまだ上があると思い高め続ける意識を持ち続けるのは素晴らしい考え方だと思います。 

逆にここまでの人物が今の状況に満足していないのに、不完全であっても問題なければそれでいいやと満足してしまっている自分の何と情けない事かと痛感させられました。 

イチローみたいに…とはおこがましくてとても言えないけれど、少なくとも高みを目指して努力する姿勢は見習いたいです。 

 

▲82 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ確定とはずっと言われていたとはいえ、資格取得初年度でほぼ満票による殿堂入りというのだけでも凄いのに、アジア人初、そして日本が誇るヒットメーカーが正式にメジャーリーグの歴史上の「偉人」の1人に認められたというのは、本当に誇らしい。 

イチローさんの活躍がまさに名実ともに認められましたね。 

不完全に対するコメントも素晴らしい。 

これから大谷選手などもこういうところに名前が上がってくる選手は出てくるでしょうけど、何より最初にその名を刻んだということは、これから先絶対に超えられない偉業。 

おめでとうございます。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんがメジャー一年目2001年にオークランドでの有名なレーサービームを一塁側から観戦していた者ですが、あれを真横から生で見ていて、本当に弓矢の矢の如く、綺麗に三塁ベースに吸い込まれる返球をリアルに見れたのは一生の思い出であり、周りにいたA’sファンも口あんぐりだったのは、日本人として誇りに思う瞬間でした。イチローさんの日々の努力の積み重ねが、今回の受賞に繋がった訳ですし、本当に素晴らしいこと。 

改めておめでとう御座います。 

 

▲108 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

イチロー氏と同い年の高校球児でした。 

プロ1年目、藤井寺球場で観戦したとき、イニング間にパンチ佐藤氏とキャッチボールをしていたのが懐かしい。 

私も軟式野球を続けていたので、いつの頃からか周りにはライバルはイチローと言い一生懸命になっていた。 

30半ばになりメジャー200安打を継続するイチロー氏でしたが、私は現役を引退し子どもの野球指導者となったが、ことあるごとにイチローネタを話して子どもたちの目標とさせました。 

年をとり51才になったが、日米殿堂入りを果たしたイチロー氏には、今後も世界の野球界発展のため更なる活躍を期待しております。 

 

▲50 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんがオリックスで活躍し出した頃、 

ナゴヤ球場で近鉄vsオリックスの試合を観戦したことがあります。 

田口壮さんとのレフト・ライト間でのキャッチボール、背面キャッチ、リアルで観られたこと、 

今でも目に焼きついています。 

当時は、野茂英雄さんもまだメジャーに行かれる前で、 

その後の日本人選手のメジャーでの活躍など、想像もできませんでした。 

 

この度は本当におめでとうございます。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学の時にイチローが活躍し出して、野球が好きになった。 

高校の時に円山球場にオリックス戦を見に行ったり、凱旋の時に札幌ドームに日米野球を見に行ったり。 

もちろん相手側だろうが関係無く、常に外野ライト側で観戦。 

見に行ける時に見に行っておいて本当に良かった。 

イチローの現役時代を何度も生で見れて幸せだった。 

 

差別とか内野安打ばかりとか、心無い言葉もたくさん受けてきたと思うけど、アメリカで認められたというのが心から嬉しい。 

本当におめでとうございます。 

 

▲38 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本、アメリカに関わらず投票する側の好き嫌いはは別にして、真の殿堂者は結果だけでなく人格も素晴らしいと言う事。満票だろうが、何だろうが自分のやってきた事にプライドがあり素直に喜んでる。それにライバルや憧れの選手、夫人や仰木監督をリスペクトしている事を忘れない。 

一票入れなかった記者に対してもそう。イチローは凄く良かったとイチロー節で素直に表現している。 

素晴らしい記録、素晴らしい殿堂入りを魅せてくれてありがとうございますm(_ _)m 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがイチローの言葉はいいですね。 

不完全だから前に進める。素晴らしいです。 

 

でも元々予想は3〜4人が入れないと予想していたと思うので、十分すぎますよね。 

逆に入れなかった人は、もしかしたら残念がってるかもしれません。なぜなら歴史的瞬間に立ち合えたはずのチャンスを自らの手で失ったんですから。 

 

いずれにしても本当におめでとうございます。 

これからも勇気を与え続けてください。 

応援しています。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローって不思議な人や。 

殿堂入りした人の中でたった一人しかいない満票にならなかったことが良かったなんて一般人の私からすれば到底理解出来ない発言なのに、どうして満票じゃなかったから良かったのかの理由付けがしっかりしていて納得出来る。 

普段からいろんなところにアンテナを張っていて考えながら生きていってるんだなと思うし、イチロー氏の思考に近付けるように努力したいと思った。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は野球をあまり見ないけどWBCは見たレベル。でもイチローはほとんどの日本人が知っている選手。阪神淡路大震災の際には「がんばろう神戸」と言ってるCMが思い出せる。当時は小学生だったけど、常にトップレベルで、今思うと、人生で最初に認知した傑物の1人かもしれません。不景気だった日本に明るい話題を提供してくれたスターなので、当然の結果だと思います。 おめでとうございます 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人がメジャーの殿堂入りするだけでも快挙なのに、それも満票かどうかが話題になるのは後にも先にもイチローさんだけだろうな… 

1票届かずはある種メジャーリーグの意地にすら感じるが本当に凄いことだと思います。 

子供の頃、イチローさんが海を渡って大活躍してたニュースや中継を見る度に元気をもらってました! 

今は大谷さんの活躍に同じく、またはそれ以上に元気をもらってます! 

頑張れ!そしてありがとう!メジャーで活躍する日本人選手達! 

 

▲30 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさん、おめでとうございます!日米同時野球殿堂入りは当然とはいえ、改めてイチローさんの野球界での貢献が形となりとても嬉しく思います。満票を逃したことをむしろポジティブに捉え、今後の活躍のモチベーションにするあたり、発想というか思想の上でのイチローさんのすごさが表れたコメントですね。人生にゴールはない。ならばなまじ完了を意味してしまう満票より成長の余地を残した「不完全」な形を望んでいたという重いメッセージは、とかく数字上の結果のみにとらわれる現代人に対する強烈な助言です。特にちょうど今受験期ということもありますが、入試での合格は決して入試問題を満点でなくてもいいわけだから、合格をもって「完全」なわけではないことを若い者に感じてもらいたい。さらなる努力を重ねることの重要性をこれから合格していく学生たちに是非頭に置いておいてもらいたいです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オリックスでご活躍されていた時から、時々子どもと球場に応援に行きました。走攻守全てにおいて素晴らしいプレイを生で見ることが出来て、本当に感激でした。 

アメリカでイチローさんの真後ろで観戦する機会があったのですが、 

相手チームのファンからブーイング浴びせられてて、MLBでプレイする事って、強靭な精神力が必要なんだな、と改めて実感しました。 

凡人の私からしたら、足りなかったのはたったの1票。 

素晴らしい功績ですよね!イチローさん、おめでとうございます。 

益々のご活躍をお祈り致します。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1票足りないというのは、凄く良かったと思います。しかもジーターと一緒。足りないものを補いようがないですけど、努力とかそういうことじゃないからね。いろんなことが足りない。人って。 

 

正直、満票じゃないことに残念さはあるのではないかな?と思いますが、その足りない1票をこのように表現できるイチローさんは、人間的にとても素晴らしい人と改めて思いました。 

先日、情熱なんとかの番組でイチローさんをやっていましたが、引退後も朝起きてからのトレーニングを欠かさず、球場に行くのも一番乗りでトレーニングを開始する。今でも復帰オファーがあればやるよ!って。 

イチローさんにとっては引退はまだで足りないものを補う努力をしているのだろう。 

本当の引退をイチローさんが宣言した時、もう一度、投票して満票による賞賛をしたいと考えます。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

殿堂入り、おめでとうございます。 

例え満票でなくても、イチロー選手が日米の野球ファンの記録にも記憶にも残る活躍をしたのは紛れもない事実です。 

阪神淡路大震災の時には、そのプレーで人々は勇気づけられました。 

イチロー選手に憧れて野球を始めた子供達も多いでしょう。 

間違いなく野球人気の向上に貢献した選手の一人だと思います。 

今は大谷翔平選手がメジャー前人未到クラスの大活躍をしていますが、 

大谷選手の殿堂入りも期待したいところです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

満票じゃなくて良かったのかもしれない。 

過去に満票は1人しかいないし、現役当時はホームラン打者以外認めないみたいな風潮もあり、一部のMLB関係者からは批判的な見解もあった。野茂、イチローから現役日本人メジャーリーガーが日本人選手に対する評価を上げてきた現在だけど、いまだにアジア人に対する差別があるのも事実。トランプになりアメリカファーストという情勢もある。 

殿堂入りに変わりはないので、素直に賛辞を贈りたい。 

 

▲27 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安打の日米合算でピートローズ氏に日本の野球を格下だと言って日本での成績を認めずイチローには抜かれてないと言い張ってたが、日本野球出身の大谷がトップのメジャーリーガーになり、今でも同じ事を言えるのか?と思ったよ。 

日本の野球のレベルの高さに気付いて貰えたはず。 

安打を打つ技術も難しさも、日本もメジャーも同じさ。何よりもイチローは安打だけじゃなく守備でもレーザービームを連発し、盗塁もスゴい。 

当然の殿堂入りだと思うよ。 

イチローは何よりも野球を愛し、今もなお愛する野球の発展のために尽力もしてる。 

おめでとう! 

当然に順番からいって大谷の前にイチローだよね。 

日本野球の誇りでもあるし世界中でも伝説に残るベースボールプレーヤーであるのは間違いない。 

 

▲29 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでもイチローさんはイチローさんやな! 

らしいコメントやと思いました。 

不完全であるからこそ、次のレベルがある。 

イチローさんが今も野球を上手くなりたいと言って続けてる理由ですね。 

アメリカで殿堂入りなんて、凄まじい快挙。 

いずれ大谷も入るんやろうけど、まずはイチローさんでしょ! 

いやーめでたい。 

同じ日本人、野球ファンとしてホンマに誇らしい。 

 

▲152 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷翔平もとんでもないけど、自分の青春時代にメジャーでプレーしていたイチローの方が好き。 

中高生の頃、辛い時や苦しい時ニュース番組を見ればいつも彼が存在していた。 

「イチローってすごいな」そう思うことで自分の悩みなんか大したことないことなんだって思わせてくれました。 

特に257を更新した2004年の後半、毎試合2本以上ヒットを放っていた様な活躍の日々。 

一生忘れません。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい人格者です。私は日光東照宮の陽明門を思い出しました。未完成の建造物です。それは『完成したものはそこから崩壊が始まる』という考え方から、わざと1本を不完全な逆さ柱にすることで、永遠に未完成であることを表現するという事。未完成だからこそ永遠に向上心を持って突き進む事ができる。 

イチローさんは地球の宝です。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーに行った日本人選手の中で唯一の真のメジャーリーガーがイチローだと思う…デビューこそNPBだけど引退までごく自然にMLBにいたのはイチローだけじゃなかろうか…真の、というかメジャーリーガーだったなぁ、イチローは…現役のいい時だけいる選手と違う…アメリカのファンもきっとそうで助っ人とかいうのではなくごく自然にMLBの選手と思ってくれていたと思います…大谷翔平の偉業とはまた違う輝きを放ち続ける選手なんだよなぁ…とにかくおめでとうございます! 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだやれる頑張れという状況ではなく、もうこれ以上、本気を出す余地もほとんどないのだと思いますが 

みんなは神様だと思ってて、イチローさんは人間だと思われてる 

イチローさんの発した言葉は、すべてのベースボールをやってる人とベースボールが好きな人へのエールかと思いました 

1票を投じられたのはイチローさんの思いだったか仰木監督の思いだったのか 

とても素晴らしい胸にしみる言葉だなと思いました 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

とても良いことだと思います。 

イチローはやはり日本人であり、日本人の美意識があると思いました。 

『わびさび』 

侘びは不完全であるからこそ美しさがあるという考え。 

寂びは万物が持つ欲を捨て、外装を捨てた『深み』の美しさを指す考え。達観。 

 

この世に完全無欠なものなどあろうはずがない。 

だからこそ人は完璧を目指して努力する。 

イチローさんはプレーヤーとして人の到達できる究極に近付き、 

そしてまだ人間的に『さび』れていく余地を残しているということです。 

 

殿堂入りおめでとうございます。 

さらなるご活躍をお祈りしております。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今はオオタニサンが日本のスーパースターだけどもやっぱ僕らの世代はイチローだった。 

2人ともタイプは違うが才能あって努力の天才。プロとしてはイチローがやっぱ凄い。哲学、理論…ジーターや名プレイヤー多い中メジャーでこの得票数すごいよ。オオタニサンのお陰で少しは寂しい思いは無くなったけど、イチローが引退した時は野球終わった感が…恐らく長嶋さんが引退した時と同じだっただろうな。もし大谷いなかったらイチローショックは今も続いてました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

満票ではないですが、殿堂入りする事自体が本当に凄いこと。 

毎日のようにその活躍がニュースで流れていたのを思い出します。 

 

しかし、出塁率の低さ、単打の多さ、内野安打の多さ、四球の少なさ等を理由に殿堂入りに相応しくないと言う人が居ますが、この結果を見てどう思うんだろう。 

 

世の中、多数派が必ずしも正しいとは限りませんが、393対1という圧倒的な差を見ても、殿堂入りに相応しくないとする人は、曲がり者と言われても仕方ない気がしますね。 

 

この結果を見てもなお殿堂入りに相応しくないと主張するならば、投票権を持つ者の意見が間違いで自分の意見が正しいというようなもの。どちらがまともな意見かは誰の目にも明らかです 

 

▲136 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

野球のことが詳しく無い自分からすると「現役時は1メートル80、80キロ」というのにビックリした。 

イチローって小柄で俊敏なイメージがあったけど、私(178cm.74kg)より一回りデカいのにあの動きだったのか。凄すぎるな。 

周りの選手が大きいというのもあるでしょうが、大きさを感じさせないくらいの俊敏性と謙虚さだったということですね。人として改めて見習うべきところがあると再認識しました。この度はおめでとうございます。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あえて完成させない。終わらせない。 

そういった美学もあるようで 

それがこの事柄にあてはまるかは、人それぞれ見解が異なるかもですが 

ほぼ満票で殿堂入りの時点ですでに十分に評価されているように思います。 

イチローさん然り、オオタニさん然りで、 

スーパースターの母国の方がご活躍される世界に評価される光景を目にすることができてとても誇らしいですし、嬉しい気持ちになります。 

ほんとに、おめでとうございます。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりすげえわイチローさん。我々30代からしたら、昭和の野球スターより自分の目で見ていたイチローや松井とかが、やっぱり憧れだしスターだもん。今の子供達は大谷や山本、村上といった人たちになるんだろうけど、自分が憧れていた選手がこういう栄誉な賞を取られると嬉しい。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イチロー氏のこのコメントは日本の禅に通じる考え方で日本人には特にシックリくる素晴らしい回答だと思います。凡人では絶対言えない事だと思います。 

これはそれだけイチロー氏が努力して苦しんで最大の努力を尽くしたからこそ言える事ではないでしょうか。 

これを私の様に凡人が言葉だけ額面通りに捉えると”完璧でなくても良い”と言うぬるま湯の様な緩い解釈になってしまう事を気を付けて自分も更に精進して行きたいと思いました。 

イチロー氏に感謝です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

36歳男です。 

少年野球をやっていましたが、以来イチローはずっと追っています。 

イチローの本当にすごいのはある年だけ大活躍をしたわけでなく、十年単位で大活躍をし続けたことだと思います。 

 

その完璧と思われる彼が「不完全であるのはいい、一票足りないのはすごく良かった」と。。。 

 

自身の哲学が完成しすぎていてカッコいいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「不完全だからこそ良い」 

この言葉からイチロー選手が積み上げてきた 

努力の礎が垣間見える。 

日本人がアメリカにおいて野球というカテゴリーで 

評価される日が来るとは、、、 

日本全体にとっても明るいニュースであると思う。 

今後特に力を入れている育成年代に対する取り組みに 

引き続き尽力されることを期待したいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イチロー選手日本人初の米野球殿堂入りおめでとうございます。 

10年連続200本安打や262本のシーズン最多安打等 

イチロー選手のもたらした功績は計り知れないばかりか 

パワー一辺倒の米球界に攻守走塁を含めたスピード感のある野球を見せ付け 

魔法使いとも賞されたバットコントロール米球界でも随一の孤高の存在だったと思う。 

資格一年目の殿堂選出は当然の結果だと思う。 

先日の日本球界の殿堂入りの際も王貞治さんが、 

「何処にも臍曲がりがいるものだ。」と仰っていたが 

『満票に後一票届かず』は残念だが、お愛嬌だったかもしれない。 

イチロー選手は現役から5年を経過されたももの 

まだ自身の「野球人生の道半ば」のスタンスをとっておられる。 

日光東照宮等の建築物で『満ちれば欠ける』の意味合いから 

わざと未完成の形態を採っていることを考えれば 

其れも『また良し』なのかもしれない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確か渡米初年度だったか、キャンプのとき、周りの野手が準備不完全な中 

外野からキャッチャーに向けて矢のように鋭く正確な送球を普通にしていた映像を思い出します。 

 

あのときからずっと、いろんなものと闘い、挑戦を続けてきたのでしょうか 

私が最も好きなのは、 

彼がフォアボールを選ぶ以上にヒットを打つことを大事に考えていたところです 

彼のベースランニングは 

とても美しかった 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローていいこと言うね。 

引退の時も、嫌なことから逃げたくなるのは当たり前、でも健康でチャレンジ出来る時にそこに挑戦するのは人として大事なこと、みたいな事言ってました。 

そのとおり。この内容はいろんな場面で使わせてもらってます。 

今回は不完全だから完全を求めてがんばる。一票足らなくて凄くよかった、ってなかなか考えられない。 

イチローさんと全ての我々日本人、おめでとうございます。最高です。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

満票での殿堂入りって想像以上にハードルが高い。 

メジャー150年の歴史の中で満票での選出はヤンキースの守護神として活躍したマリアノリベラだけ。 

リベラはパナマ人だからアメリカ人やドミニカ人ですら誰も達成できてない。 

それにリベラは素晴らしい選手だけど、他の選手を差し置いて評価されるほどの実績かというと微妙だし、運の要素が強いと思う。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローの言葉。感動しました。ありがとうと言いたいです。 

日本でもメジャーでも彼の活躍がどれほど楽しみだったか。 

私はマリンズファンでしたが,イチローがオリックス時代にライト側外野席からイチローを応援できたことを誇りに思います。いつもストレッチをしていました。 

そして,あのWBCの韓国戦の2塁打は一生忘れません。何事もあきらめてはだめなんだということを教えてくれました。希望の一打でした。 

これからもご活躍をされると思います。応援し続けます。 

おめでとうございました。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんて素敵な話。 

日光東照宮の門柱や東大寺の屋根瓦など、日本の神社仏閣は完成したらあとは崩壊するだけなので、わざと一部未完成にしていることで永遠に完成を求めることができると聞いたことがある。その心境にイチローは辿り着いているんだなと思った。そういえば現役中、3割のヒットを打った打席より、7割の努力した凡打の打席を誇りに思うと言っていた。考え方が素晴らしい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんのこと好きなのは、自分自身のことを良く理解している人だというところ。現役時代も自分の可能性と限界を良く見極めて、その上で努力し続けた選手だったと思う。そういう考え方、生き方をするイチローさんを尊敬しています。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーで完全試合達成を逃した投手を思い出しました。原因は誤審だったけど、イチロー氏と同じように完璧じゃないことに前向きなコメントを残していました。彼にしても、イチロー氏にしても最高にかっこいい考え方だと思います。こういう人格者が殿堂入り出来て、本当に良かったと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはおめでとうございます。パーフェクトならずは残念だけど、それを「不完全であるのはいいな。」という飄々とした表情でコメントしたのもイチローらしい。認めなかったのがたったの一票ってだけでも凄さは十分。 

 

松坂世代という言葉があるが、沖縄返還年月日生まれの私の場合、間違いなく団塊ジュニアのイチロー&松井世代。同世代の誉れ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

満票でなかったのは「1票足りないというのは、凄く良かったと思います。しかもジーターと一緒。足りないものを補いようがないですけど、努力とかそういうことじゃないからね。いろんなことが足りない。人って。それを自分なりの完璧を追い求めて進んでいくのが人生だと思うんです。 

 

これこそイチローさんって感じだなぁ。テレビ上でしか知らないけどまさしくという。すごい方ですね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マリナーズ時代、イチローさんはインタビューでこう話してた。 

「僕は飽きっぽい。皆さんが思ってるようなストイックな人間ではない。だからウエイトトレーニングとか続けるの苦手。つらいですもん。野球の練習もそう。毎日ギリギリ追い込む完璧な努力なんて自分にはとてもできない。無理です。だから僕はこう考えるようにしてる。昨日の自分よりほんのちょっとだけ頑張る。ほんのちょっとでいいんです。スイングを1回だけ増やす。ダッシュを1本だけ多く走る。その積み重ねがとてつもなく大きいわけです」 

 

イチローさんに重ねるなんておこがましいけど、自分は仕事で逃げたくなった時に、いつもこの言葉を思い浮かべてます。昨日よりも少しだけ頑張ればいいと思うと気持ちがだいぶ楽になる。ありがとうございます、イチローさん。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり米国の野球殿堂入りの満票は難しいのかね。ヤンキースで同僚だったジーターと同票だったとか。日本の野球殿堂でもイチローは満票にならなかったしね。でもアジア人で初の殿堂入りはそう滅多なことじゃ起きないだろうね。敷いてあげれば大谷翔平かな。大谷が殿堂入りするまで何年かかるんだろう。まずは殿堂入りおめでとう、イチロー。お父さんも喜んでるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「満票選出」が期待されたことが、イチローの偉業の大きさを示している。 

特にイチローは『記者に対して辛口な言動をする』のも魅力の一つだった。 

「記者に媚びを売るイチロー」なんて見たこともないし、見たくもない。 

 

記者に辛辣にもかかわらず、約400人の記者のほぼ全てが投票している。 

イチローが本当に偉大なことがよく分かる。 

同じ日本人として誇りに思うし、心から尊敬します。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローはほんとずっとカッコイイ。 

 

愛工大名電高校で甲子園に出た時、高校野球大好きっ子だった当時中学生の私、テレビに映った可愛らしい柴犬顔のピッチャーが当時ドンピシャのドタイプで、輝け甲子園の星って雑誌買ったりしてイチローは野球より顔から入ったファンですww 

 

オリックス時代も変わらず好きでたまに球場まで観に行ったり2000本安打とかで大活躍してた頃は新聞の切り抜きをスクラップしたり、大リーグに行ってからも一度だけマリナーズの試合を観にシアトルまで行きました。 

 

高校生の時に目を付けた人がここまでビッグになるとは。。 

凄すぎる。 

本当におめでとうございます!!!!! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラジル産のコーヒー、最高等級の物を「サントスNo.2」と呼びます。 

最高等級なのですから、「サントスNo.1」と呼ばれるのがごく自然なのでは?と考え勝ちですが、ブラジルのコーヒー関係者はそうは考えなかったのですね。 

No.1つまり「完璧」などというものはこの世にあり得ない、あるとすればそれは神の領域であり、我々人間にはその完璧が如何なるものかすら理解する事など出来ないはず。であるとすれば最高等級には「No.2」の呼び名こそが相応しい…と。 

「永遠の未完成、これ完成である」と言ったのは、宮沢賢治でしたが、神ならぬ身の我々には、こうした謙虚な姿勢こそが求められているのではないでしょうか? 

イチロー氏、さすがは一流ですね。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一票足りなかったとはいえ、素晴らしい事です。おめでとうございます。 

 

しかしコメントもイチロー氏らしい格好良いコメントですね。人として素晴らしいと想います。「不完全だから良い」なかなか出てこない言葉じゃないでしょうか。 

 

確かに完璧を追い求め仕事もする。だけど完璧に出来たらそこで満足してしまい止まってしまうかもしれない。職人さん達も「満足したことはない、一生勉強」とは良く言われます。それと同じなんだな。まだまだ足りなすぎる自分を見つめ直さないと。 

 

重ねてになりますが、殿堂入りおめでとうございます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとう御座います。プロ野球選手として並外れたバットコントロールは安打製造機で数々の記録を塗り替えメジャー球団で日本人の誇りに思う。特にアメリカは差別社会で特にアジア人はターゲットになる。その中でのアジア人、日本人として活躍して初の殿堂入りは大きな勲章で日本は元よりアメリカに住む日本人に大きな勇気と誇りを与えた様に思ます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんは日米問わず誰もが認める野球界を盛り上げ貢献している。 ストイックで完璧を追求しながらもまだ伸び代がある。 すごくイチローさんらしいコメントで重みがあり説得力がある。 ポジティブ思考なところもリスペクトできる。 これからも野球界を盛り上げてください。 殿堂入りおめでとう御座います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不完全と言われる6という数字も、 

六角形の強度は高いし、 

鉛筆だって持ちやすいように六角。 

 

イチローさんのおっしゃる通り、 

不完全こそ魅力に溢れている。 

 

改めて、イチローさんは懐が深いコメントをされる。 

不完全でさえ人々に希望を示してくれた。 

 

個人的にはイチロー選手は満票に値する 

スーパースターだとは思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーに挑戦し、常に向上心があり、自問自答し悩み苦しんだイチローだから重みがある言葉です。さすがです。完璧はつまらないしね。完璧であるように見えるイチローだけど、そこに向かって人に頼るのではなく自ら考え努力する天才がイチローです。神戸を愛してくれてありがとう。本当に仰木監督、三輪田勝利さんには感謝しかありません。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローから感動や勇気、生きる力を貰った人が多い。 

 

色々な意見がありますが、私はこの一票足りないという事を、人間の未来の可能性も含めて満票満点にならない(しない)という意味で捉えました。 

 

日本野球史上、海外も含めて、イチローの存在は今、現時点で人類史上最高のプレイヤーの一人だという事が形になったと思うので嬉しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イチロー氏の方が1枚上手だ。入れてない方はこの度量を見習ったが良いだろう。凡人ならはらわた煮えくり返るところだったろうに(アメリカでこれだけの結果を出したのだから)冷静にポジティブな発言をなさる。さすが世界のイチロー氏である。 

我々も彼の度量を見習いたい。素晴らしい! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一票足りてなかろうが、満票だろうが関係なく自分がやってきた事に対しての自信と余裕を感じます。 

 

他人の評価はあくまで他人。自分の評価は自分。今日まで努力して来た事への自信に満ち溢れており、顔に出ている感じがしました。 

 

本当におめでとうございます。日本人としても誇りに思います。 

 

これからもぜひ野球に関わっていただき、未来ある若い人たちへ色々と教えて欲しいですね。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

MLB殿堂入りおめでとうございます! 

 

イチローが日本でブレイクし始めた頃、仰木監督が「イチローは野球の記録全てを塗り替える」って言っていたのが印象に残ってますが、まさかアメリカで殿堂入りする事になるとは仰木監督も喜んでると思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文句のつけどころがない成績と記録。 

ただ、彼はアジア生まれの有色人種。 

多様性など色々言われているけど、まだ根強くあるから、どこか満票にはならないかもなとは思っていた。 

 

今回、票を入れなかった人の考えや意図はわからないから、この人が差別で入れなかったとまでは思わない。 

 

しかし、アメリカの野球からこれだけ殿堂入りを支持されたことは本当に凄いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローの考えでは満票とは完璧な存在であり、史上であるが為その上を目指さない(存在しない)と言う事なのだろう 

素晴らしい考え方だと思う 

不完全だからこそ今度は完全を目指したいと言う永遠に前を向き続ける姿勢こそ今の現代社会人に欠けているもの 

イチローが何時迄も尊敬するのはこう言う後ろ姿に憧れ惚れたから 

人として永遠のお手本であって欲しい人物 

これからもずっとその後ろ姿を追わせて頂きます 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に1年目の2001年はまさか日本人でいきなり首位打者争いをするなんて思ってもみなかった。 

毎日何安打打ったというニュースを見るのが楽しかった。 

メジャーリーグにこんな価値観があるとは思わないが、アジア人が新たな扉を開いたという意味でMLBの歴史を塗り替えた。文句なく殿堂入りだと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

発想がもはや我々一般人とは別次元ですね。 

実績はもちろん人というカテゴリーだとしても殿堂入りするぐらい。 

 

しかしながら言われてみれば確かにそうですね。 

完璧じゃないから人は反省する。 

完璧じゃないから人は努力する。 

そしてそういった積み重ねが自分自身を更なる高みに引き上げる。 

 

少なからず自分も今後生きてく上で参考にさせていただきます。 

イチローさん! 

日米での殿堂入り本当におめでとう御座います! 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

"不完全なのはいいな"という言葉、日本人らしくストイックだなと感じ入りました。 

京都の大寺院建立の時に完璧だと魔に漬け込まれるということで、雨傘を天井裏に置いてくるとか、雨樋に挟むとかいう話を聞いたことがあります。 

イチローの清々しい言葉にそれを思い出しました。1票の不足で、さらに人々の記憶に残り愛されるそんな気がします。イチローさん、日本人の誇りです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また1つ日本人として鼻が高くなりました。おめでとうございます。殿堂入りが果たせた事が偉大で、一票がどうのなんて気にしない、気にしない。殿堂入りは殿堂入りです。明るい話題が、この時期の寒さを和らげてくれます。ありがとう❢イチロー。これからのますますのご活躍、期待しています。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

広角打法のイチローが右へ左へと華麗に打ち流すのは見ていて実に気持ちいいが、ボテボテの内野ゴロでも野手が血眼になって本気で取って間髪入れずに投げないとアウトにできない様も見ていてスゲー楽しかった。それでイチローの足が速くてセーフになると普通のヒットよりも感動、興奮した。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローの満票は厳しいと思ってたが一人しかへそ曲がりがいなかったということ。ジーターと同じ一票足らずなんて最高の栄誉。新人王のときも一票だけCCサバシアに入ったわけだが、そのサバシアが同じタイミングで殿堂入りするのもなんか感慨深い。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ジーターと一緒というのがよかったと思います 

51才のイチローさん、背番号と同じ数字の年齢でご本人も思い入れがあるとのことで、テレビで拝見しましたが先日の松井秀喜さんとの対談では、野球への想いを話していました。年齢が1つ違いのお二方はお互いにリスペクトしていたんだと感じました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネガティブな発言に傾きやすい、こういう場面でこんな人に勇気を与える発言ができる人がどれだけいるのだろう。イチローさんの人間としての器の大きさに憧れ、尊敬します。 

満票記録も素晴らしいけれど、記憶に残るこの発言を添えたイチローさんの殿堂入りを心から祝福します。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1票足りないのは凄く良かった、不完全であるのはいいな、のイチローさんの発言は好印象です。誰が俺に入れなかったんだ!っていう発想も予想される中、完璧な人間はこの世にはいない、という証明でもあります。全て完璧でなければならないという硬い考えの人が多い中、俺だってまだまだ努力が必要って前向きな向上心の姿勢を見習いたいところです。 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE