( 253658 ) 2025/01/22 19:24:59 2 00 古舘伊知郎が「中居正広問題」に初言及 「語りづらかった」理由は…「被害女性以外、全員が顔見知りです」スポニチアネックス 1/22(水) 10:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/479fd0e52244249b274df4c7c3b493676b45aa32 |
( 253661 ) 2025/01/22 19:24:59 0 00 古舘伊知郎
フリーアナウンサーの古舘伊知郎(70)が22日、自身のYouTubeチャンネルを更新。タレントの中居正広(52)を巡る女性トラブル報道について初言及した。
「中居正広氏・フジテレビの問題について古舘が思うことを語ります」と題するYouTubeで「中居正広さんの問題について語ります。“遅きに失している”というふうに思う人もいるかもしれません。というのも、この古舘伊知郎チャンネルのコメント欄で、“中居くんの話を語らないのか”という声が結構あるので、やった方がいいのかなと思ったからです」と、語るに至った経緯を明かした。
また、その中で印象に残ったコメントとして「語れ。語りたくないことを語るというのがジャーナリズムの端くれの人じゃないのか」という声があったといい「その通りです」と納得。「私はテレビで育ってきました。テレビそのものなんてそんな気持ちはないけれども、テレビで育ってきたわけですから…。テレビと私に共通点があるとすれば、語りたくないことを語らなきゃいけないんだというところでしょう」と吐露した。
その上で「ごまかせる時代じゃないんだよ、ということです」と主張。「中居くん問題及びその周辺フジテレビ問題、そしてテレビが変えなければいけないであろうことについての私の考えを、少し述べさせていただきます」とし、「まず先に言っておかなければいけないのは、これ語りづらいのは当たり前で…この週刊文春、SNSをはじめとして、中居さんの問題で言われているところで、本当かウソかさっぱり分からないとはいうものの、いろんな登場人物が出てきています。いろいろと取り沙汰されている登場人物で、被害女性がフジテレビ内にいらっしゃったという事であるとするならば、その女性1人を除いて、あとはみんな、私、顔見知りです」と、これまで語れなかった理由を明かした。
また、「中居さんが何をしたのか。そして中居さんにまつわるフジテレビの関係者がどんな動きをしたのか。テレビ局としても女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという場はどこにもあるでしょうが、そこに性的ことを含んでいたということが大問題なわけですが、その核心部分の事実は分かりません。私は取材もしてませんし、週刊誌だけに頼ることはできません。だからその核心が言えなくて申し訳ない。ありきたりの言い方をしたら、ドーナツがあって、ドーナツの真ん中の、一番真ん中の部分は私にとっては空洞で何も言えません」と、問題の核心はわからないため言及できないとしたが、「この問題では、今回の中居くんの事件と関係ない人を巻き込んではいけないということです。全く関係ない人も傷つけている」と、SNS上にはびこる憶測投稿を厳しく非難。「なんらかの規制も含めてやらなきゃダメでしょう」と指摘した。
また、フジテレビに関わらずすべての局が「フジテレビさんは説明を尽くすべきだと考えている」と報道している点について「僕、それもちゃんちゃらおかしいと思ってるんですよ。“説明を尽くす”っていう言葉のインフレが、これ全然今回のテーマから外れて申し訳ないんだけど、大嫌いなんですよ」と指摘。「政治家も、説明できない時に限って“政治家一人一人が国民に説明を尽くしていくべき”だって必ず言うじゃないですか。もう言葉の骸骨化、言葉の虚骸化、そのもの中身が何も入ってませんよね。もうそれ言うのやめませんか」とあきれ気味。「“逃げる”と言う前提で批判した方がいいんじゃないかと思うんですよ」といい「そういう意味では、昭和の時代からテレビ黎明期、黄金期からずーっと続いていた、決まりきった無難な、本当に無難なツルンツルンの言葉を使い、その場その場を凌いでいく。かわして行こうっていう風を変えなきゃダメですね。テレビっていうのは、自分もやってきてつくづく思うんですけど、追及することは得意でも、自分が追及されることに凄く弱い。おどおどする。逃げ隠れてごまかそうとするところがある。やはりその辺りの構造、メンタリティーを変えるべきです。そしてそこに横たわっているスキームも改革すべきだと思います」と、テレビ報道の在り方そのものに言及していた。
|
( 253660 ) 2025/01/22 19:24:59 1 00 このテキストは、芸能界やテレビ業界における問題や不正行為に対する批判や疑問、メディアや報道のあり方、個人の責任や社会全体の見直しなどについて幅広い意見が述べられています。
特に、古舘氏に対する批判や要求、メディアのあり方に対する疑問、社会全体に対する提言や見直しの必要性が多く見られ、業界の闇や問題点を指摘する声もあります。
全体的には、情報が不透明であることや真実が隠されている可能性に対する懸念や批判が目立ちます。
(まとめ) | ( 253662 ) 2025/01/22 19:24:59 0 00 =+=+=+=+=
古舘さん自身が長年この業界を器用に渡り歩いて地位を獲得していったわけですから、自身は手を染めることはなくても知って知らぬふりはあったと思うし、ある意味魑魅魍魎の一員であったと思います。 得意の言葉を駆使して今回の発端の事件についてはドーナツの真ん中の部分は知らないと言っていますが、テレビ局の体質について本当の事は言えなくて誤魔化しているのではないですか。
▲10068 ▼1060
=+=+=+=+=
結局は利益の為の接待がエスカレートしてこの様な事になっていると思いますし、この件に近い事をしている企業だってけしてフジテレビだけではないはずです。 古舘さんに発言を求めるのも間違ってないと思いますが、やはり現在関わりがある人達がいる以上慎重になるのも一部理解出来ます。 ですので第三者機関に解明をして欲しいと思いますし、検察や関税局のように徹底的に調べ、調査報告して欲しいと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビだけなんてことあるのかな? どの局も広告代理店経由でスポンサーと付き合い、芸能事務所経由でタレントと付き合ってきた形態は同じ。そこには同じヒエラルキーや搾取が生まれるはずで、程度の差こそあれ、どの局もやっていたのでは?
とはいえ、個人的には、完全クリーンであるべき業界とも思わない。ショービジネスって、多少なりともやりがい搾取であり、目立つためになんでもする人、そこを利用する人の集まりだと思ってる。華やかなステージの裏には汚い事もたくさんあって辻褄を合わせてる。クリーンにしすぎてお金も生まれず華も無くなるのが最適解では無いと思う。
もちろんそのつもりで無い人を騙して手篭めにするようなことはダメだけどね。そのつもりでその世界に身を置いてる人もたくさんいるとも思う。
▲3855 ▼196
=+=+=+=+=
タレントの場合は事務所に入ってるので局からの接待はないけど昔はスタッフが盛り上げる為に横からタレント同士くっつけたりはあったので双方のタレントの立場や事務所の事を全く考えてなくて視聴率さえよかったら良いって感じ。さも二人が付き合ってるかのような事を決めつけてずっと喋り続けてるようなスタッフとかいて裏では殺到しても昔だったから火消しが早くて良かったものの。スタッフがサービス精神旺盛で悪気はないのはわかるのですが大物でも引くほど、訳がわからない状態で収録中なのでタレント同士黙るしかないほど、局(関東)のスタッフは昔はやりたい放題でした。それは亡くなった(生きていたら90歳前後以上)の世代の大物タレントがよほど好き放題やってた為にそういった煽りや名残りがテレビ局にあるのだと思う。関西方面そういった飲み会は聞いた事ないですがどこかは言えませんが偏屈なスタッフなら昔いましたが笑
▲67 ▼23
=+=+=+=+=
(古舘氏が芸能界の性接待と無関係であることが前提で、)古舘氏が、業界の一員として割と核心に近い部分を見聞きして知っていたとしても、そこで浄化に向けた声をあげられるかどうかは、自分も社会の一部の人間として置き換えたとき、やはり難しいよなとは思う。 そんな中、言葉巧みにこの記事の内容を語ったようだけど、よくよく見てみると深い内容はないみたい。やっぱり声をあげるのは怖いことだから、声をあげやすいような仕組みづくりが大切なんだと感じた。
▲1224 ▼62
=+=+=+=+=
「テレビ局としても女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという場はどこにもあるでしょうが」とありますが、性的云々は別として、まずは「テレビ局としても女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待する」風習が業界全体として当然にあるという事を各テレビ局が認めるべきかと思う。 その上で、行きすぎた接待がなかったか調査するといった流れが普通ではないかな。 接待の風習を曖昧にしているところに違和感を覚えるんですよね。
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
これ犯罪じゃない?ってことを業界では当たり前でやっていて、自分もわかっていたけど言えなかったってところが本音じゃない?やっぱり少しズレてると思ったのは、女性が接待の席に同席するなんてことはどこでもある、って考え。例えば30ぐらい年の離れた権力のある女社員たちが若い社員の男の子で喜ばそうとしてホストみたいに連れていくの普通ですかね?逆は本当に少ないと思う。若い女の子がいると楽しいってだけならキャバクラとかでお金払って楽しめばいいのに、社員の女の子を仕事の一環として得意先を喜ばせるって当たり前の国ってなんだかね。
▲2823 ▼210
=+=+=+=+=
ズバッとストレートな物言いや、キツイことでいって窮する相手を見せものにしてきたくせに、本当につっこんでいかなければならないときに顔見知りだからと甘くなる。それが今回の件で、視聴者が辟易していることではないだろうか。
この人もジャーナリズム云々口にするから、襟を質して知っていることを話すのかと思えば、表現そのものについてうじうじいってるだけ。個人をさらせというのではなく、長いテレビ生活でこれまで見聞きしてきた膿の部分を明らかにしてくれればいいのにね。やはりそれを表に出すのは相当やばいことばかりなのか。古舘氏本人がもはや逃げたり、かわしていけなくなったというくらいなんだから、きちんと向き合って語ってほしいものだ。
▲1923 ▼96
=+=+=+=+=
おそらく皆さんも同じように感じているかと思いますが、中居さんには、相手女性のことをある程度伏せてでも、自らの言葉で何をしたのかを詳細に説明するのが一番良いのではないでしょうか。このまま曖昧な状態のまま引退するという選択もあるかもしれませんが、少しでも復帰の可能性を残すのであれば、正直に話し、判断を世間に委ねるしかないのではないかと思います。
もしかすると、中居さんは完全に誤解されているのかもしれませんし、あるいは思いもよらない問題を抱えているのかもしれません。しかし、不透明なままでは、これからの生活を続けることは非常に難しいのではないかと思います。真摯に向き合う姿勢が求められる場面だと感じます。
▲2433 ▼816
=+=+=+=+=
この件に関して、しばらくどの局も報道されず、誰も口にする人もいなかったが、一つが報道を始めると、せきを切ったようにどの局も報道し始め、世間が同調してくれるような事をいう方々も一斉に増えた。 真実が曖昧なまま報道することも出来ない。そういった部分もあるかとは思いますが、みんな保身の為に顔を見合わせて、自分に被害が及ばない事を確信してから発信しだしたような印象をうける。
▲1182 ▼29
=+=+=+=+=
フジテレビに限らず、大手の企業には接待文化があるはず。時代が変わって、もうそんな事は認められない。これだけの騒動になったのだからフジテレビは説明責任がある。免許事業だから。 ただ、中居氏はこのまま引退するのであれば、いちいち視聴者に説明する必要はないと感じる。被害者との示談が成立しているなら、後はCM契約している会社やレギュラー番組を持たせてもらったTV局と損害も含め解決すればいい。 そして直接の関係者ではないなら古舘氏も語る必要はない。語ったせいで、立花氏ではないがデマを拡散してしまうこともある。正式な調査が始まっているのだから、そちらからの報告をまつべき。古舘氏の言っている事は、間違っていないと思う。憶測で話すべきではない。
▲916 ▼132
=+=+=+=+=
以前、小川彩佳アナがフリーに転身後、バラエティ番組で 「古舘さんがご覧になって感動した映画をどうしても私にも観て欲しいとおっしゃって、後日、観たことを報告したら、今度はその感想を聞かせて欲しいと食事に誘われた」 というような内容を語られていた。 番組では笑い話として紹介されたけれど、あれは、どう考えても小川アナのさりげないリークと復讐だったのだと思う。
▲680 ▼47
=+=+=+=+=
古舘さんなど長年あらゆる番組の司会やコメントしてきたんだから、テレビ局の人たち身内のようなものだものね。 身内の失態を言えるわけがない。 このひと、昭和と平成時代に活躍できて良かったね。 私は猪木やタイガー・ジェット・シンがいた頃のプロレスの怒涛のアナウンスが一番好きだったな。
▲394 ▼41
=+=+=+=+=
すごく当たり前のことだが、中居氏の知り合いのほとんどは、中居氏の本質やこの問題に関連する行動をきちんと知るわけがなく、基本、中居氏の「良い顔」の部分しか見ていないはずなのだ。 女性の芸能人やアナウンサーらからしても、良くしてもらったとか励ましてもらったとかもあるわけで、そんな中盲滅法に意見やコメントを求めても、余計な憶測を生むだけだ。 やはり、不法行為なのであれば、司法の捜査が不可欠であり、そこからしか事実は伺えない。テレビ局の不法行為についても同様だ。
▲355 ▼42
=+=+=+=+=
テレビ業界が変わる、テレビが報道機関として機能するようになるには、フジテレビが潰れた方がいいと思う。 真面目に働いている人達には申し訳ないが。
キー局の立場が強すぎることと、どうあってもそれぞれの立場が逆転しない現状が腐敗を生んでいる気はする。 「大きな不祥事があれば潰れる可能性もある」という当たり前な認識も無い。
最後は誰かに責任を押し付けて、尻尾切りで組織は運営されていく。 そんな状況で自浄作用なんて働くものだろうか。 問題に対して危機感も無いから、無意味な会見で時間稼ぎしようなんて考えにもなるのでは。
▲504 ▼39
=+=+=+=+=
憶測では無く事実だけで言えば、 あれだけ記者会見や取材をさせない事、 説明責任を果たせとマスコミや時の人に詰め寄ってた当事者が、 自分の番になったら全く責任を果たさなかった事。
人に厳しく、自分に甘い、 マスコミのダブルスタンダードは これまでもよく知られているが、 これでもまだそれに気付かない人は 事実をよく見て、全く信用できない人達だと 良く心に刻んで欲しい。
▲294 ▼14
=+=+=+=+=
「説明を尽くすべきだと考えている」
ちょっとずれるけど、同じく、この「説明を尽くす」という言葉には違和感を感じてる。 真偽不明の話題なのに大衆が納得出来る回答がこないと尽くされてないと判断されてしまう。 実際に「無かった」事まで「有った」と回答されるまで説明が尽くされてない・隠蔽だと騒ぎ立てられてしまう。 真偽不明なはずなのに、だからこそ説明を必要とされているのに、有った事と決めつけられて自白を求められる風潮が大いにあるからね。
コメントをする際も調査をする際もそれらを求める際も冷静さと慎重さは欠かせないよ。
▲159 ▼17
=+=+=+=+=
小さな世界で緊密に利害関係が絡み合った人間関係の中で生きてくると、その中のルールが例え一般的なモラルに照らして悪であっても、その認識ごと飲み込まないと生きていけない。 古舘さんはこの事件にどう決着が着こうとそういう業界の人間でしかないので、歯切れの悪い発言しかできないんですね。 刺しちがえてまで知っていることを洗いざらい話す覚悟はない。命が惜しい。 業界で生きている人ほぼ全てが知っているけど公然の秘密って感じなんでしょうね。 テレビ局も芸能界も一度更地にかえったらいいと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
武田鉄矢が言っていたのが私共テレビに出ておりまして1番避けなければならないことは分かっているのです。 それは人を傷つけてはいけないということなんですね。 これが芸能というエンターテイメントで生きる人間の絶対的な使命なんです。
その通りだと思います。 不快な思いをさせたり人を傷つける行為をしたりするのはダメなんです。
メディアは公平性と明朗潔白でないといけない。 タレントは自分の立場を理解して行動すべきでありメディア関係者であろうが道徳感を持ちマナーと秩序を守るべきである。
古舘伊知郎も武田鉄矢のような考え方を持つべきだと思います。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
役者や芸人などの芸能人がテレビでよく「昔の話よ昔の」と笑いながら武勇伝を披露することがある。やったやられたの異性自慢だったり、厳しい上下関係だったり。いったいいつからが昔なのだろう。法定な時効は置いといて、私はやっぱりジャニーズ問題が大きな分岐点だと思う。もちろん、それ以前でも被害者は苦しんでいたということだから話が出てくれば問題にはなるのだが、風潮として大きく変えたのはあの問題だった。そう考えると、中居氏のようなそれ以降の問題は、あんなことがあってもやったの?と品格を疑ってしまう。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
示談の守秘義務というのは、双務的なものなのか、片務的なものなのか、がポイントだね。
被害者の名前を伏せて、中居が何があったか話すことまで、否定しているのかだ。
上記したようなことが許されるなら、改めて中居は何故事実を話さないのだろうか、となる。そして、その話せない理由とは何だ、となる。
他方、「みな顔見知りだ」ということは、ジャーナリストとしては、コメントしない言い訳にはならないと思う。
言うまでもなく、ジャーナリストは自らに対してもっとも厳しくなければならない。そうすることで、外部に向けて、自分はジャーナリストだと胸を張って言うことができ、他人の秘密も暴くことができる。
有り体に言うなら、他人のことで御飯を食べるなら、自分に対しても厳しくせよ、ということだ。
古舘ほどの人が、顔見知りだ、と言うとはね。
▲83 ▼10
=+=+=+=+=
この人って、プロレス実況で頭角を現して、その後のスポーツ中継のエンタメ化に貢献した、それは心から凄いことだと思うけど。。。その後進出した音楽や報道の番組を経て「一家言あり」的なポジションにいるけど、なんかずれてるよね。。。息子さんが困惑してるのもわかる気がする。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
接待は正式な仕事 逆に言えば女子アナが毎日ニュースで数分アナウンスするだけで高級貰える訳無いでしょ? 声優のナレーション流すだけでいい つまり本業は接待で、アナウンサーはアイドル、タレント要素として実績作りの顔出し。 だからこそ定年退職まで50歳60歳でアナウンサーやってる女子アナはおらず、どこかで寿退社する
だからどこまでが業務としての接待で、どこからがプライベートなのかは分けるべきだし、プライベートで2人であう事は断れるようにしなければならない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
重箱の隅をつつくようなことですが、女性を連れて接待が普通??
昔は普通だったと思います。 男性の横で補助する女性を置くのが自然だった時代を知っています。 料理の取り分けだったり、タクシーを呼ぶなどの雑用だったり、男性は座ったままで、女性が下座に座り動きまわるのが自然でした。
女性営業マンが担当者なら”女性を連れて”とは言いませんよね。 担当者じゃないけど、相手をもてなすことになるから連れて行く。
今だったら”女性を連れて”いる会社が接待で得をするとは思いません。 地方の高齢者の集会ならともかく、東京で? コロナの蔓延した2020年以降に?
私は普通だとは思いません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そう、今回批判され誹謗中傷を受ける側になって初めて(ようやく)その厳しさに直面しているのではないか。自分たちが放送してきた上っ面だけの浅薄な報道を見直す良いチャンス。 古館氏も、かつてTV朝日の慰安婦報道で局制作の内容を流し続けた結果訂正謝罪に追い込まれた経験をお持ちだから、TV局の防衛本能はよくわかってるんですよね。ただ出来事を伝えるのみではなく、原因を探り改善する方策まで提言しなければ、真のジャーナリズムとは言えません。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
当事者も、私も、書き込みしてる一般人も、誰一人として真実なんてわかってないんだろうな。それぞれの立場で真実なんて変わってしまうと思うし。 芸能界長いから知ってるだろう。同じ会社だから知らないはずない。とか書き込みよくあるけれど、そんなの一般人でも噂くらいは誰でも知っているし、それを言わせてなんになるのだろう。実体験じゃないことをペラペラと話す人のほうが信じられないし、それを真に受ける人間にもなりたくもない。 当事者はどちらもご存命なので、ジャニーズ問題と違って、もう裁判ではっきりさせたらいいんじゃないかと思う。早くもっと大事なニュースとか、幸せなニュースとかにシフトしてほしい。特に不倫ニュースとか干されるニュースとかもういらない。満腹です。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
もし、中居さんが芸能界復帰を考えておられるのなら、もう少し踏み込んだ説明というのは必要かと思います。 お相手がいることだけに、踏み込んだ説明というのは難しいかもわかりませんが、このまま支障なく復帰されるのは大変難しいと思います。
確かに、中居さんの問題とフジテレビの体質の問題は分けて考えるべきなのかもわかりませんが、関係ない人まで巻き込んで傷ついているのであれば、それはフジテレビの説明不足によるものだと思います。
あれしかやりようがなく、批判も覚悟の上だったのかもわかりませんが いったい何のための会見をやるのか 社員を守るためであればもっとやりようがあったはずです。 スポンサー離れを避けるためだったとしたら大層お粗末な出来でしたが まずいことは話させず、とりあえずやるということでしたら大成功でしたね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まさにその通りで現時点でわかっていることは中居氏のコメントの内容が事実なんだろうなと言うことだけ。 週刊誌の記事=正ではないのでこの段階であれこれ実名を出したりしていろんな人間を憶測で傷つけていいわけがない。 フジの会見について文句がるならそれはいいが結果を報告するって言ってるのになぜ大人しく待てないのか? 日弁連のガイドラインに沿っての第三者調査をやれと声を上げるのは良い事だと思いますがそれ以上は今はわからない事が多い中で決めつけない方が良い。 因みに各TV局が内部調査を始めたがこれだって日弁連のガイドラインに沿った第三者が行わなかったらただのパフォーマンスに過ぎない。 この際TV局だけでなく芸能事務所も含め芸能界全体で調査を行って悪しき習慣があるなら全体で正すしかないと思いますよ。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
古館さんのYouTubeみていないのでなんともいえないのですが、結局何をいいたいのかさっぱりわかりません。
つまり、知らない、ってだけなんですか。 女子アナ、女子社員が同席する飲み会はあるけど、それに性的な要素があるかどうか、については、有るとも無いとも言えない、と。 ドーナッツの空洞と同じで、それに対する情報は持っていない、でことなのかな。
だったら、その、被害者以外知り合い、って情報は必要ですか? それを語る意味は、話せない、ってことなのでは。 つまり、知らない、じゃなくて、言えない、なんでしょ。 でも、語るべきだ、って言われたからそれこそ無難に語っただけで。 これまでの話術を駆使してね。
この曖昧さは、そういう事実がどこでもあった、ってことの裏返しですよね。 でも、墓場にもっていくものだから、と。
暗にそう語っていると私は理解しました。 きっとそうなんですよね。
▲436 ▼33
=+=+=+=+=
これこそ、芸能界やテレビ局っていう広い意味で、今テレビに出ているすべての芸能人やアナウンサーは誰も何も知らなかったの?って思う。
今、辞めたアナウンサーや社員があれこれ言ってるけど、まぁ事実は事実として言ったほうがいいとは思うけど、今までそれを見て見ぬふりしてきたことも事実だし、直接何かをしたわけじゃないから話してるんだろうけど、なんかそれとこれとは違うよねって思いながら見てる。 みんな知ってて黙ってたのは罪深いし、組織の一員として言えなかったとか、仕事に影響するの怖くて言えなかっただとしても、今、暴露したり批判したり正義感たっぷりに語ってる感じは微妙だなって思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
中居さんフジテレビさん問題の核心部分もそりゃ大事かもしれないけど、そもそもの問題として日本社会でこういう問題は昔からよくあり、社会全体として見直すにはどうすればいいかの方が優先順位は上だしもっと話題になるべき。
幼稚園保育園小学校ぐらいから 「みんなで仲良く!」って教えてるけど、 そうではなく 「適度な距離感と最低限の敬意を払おう!」 に変えてみては。
日本人て仲良くに固執し過ぎ。 固執し過ぎてて懇親会、飲み会、食事会、朝礼、ミーティングが大好きな和気藹々のアットホームな職場を目指しがち。 距離感と敬意を意識し無駄な人間関係を省けたら、パワハラセクハラも減らせてストレス軽減、作業効率アップで社会全体が潤う事間違いなし。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
私も今回の事で初めて噂されている元女子アナを知りました。
今なお本当のことが分からない中で、 憶測だけが毎日大きくなっている…
フジテレビでスポンサーが50以上も見送るのは、中居くんの事よりも局内で余りに悪質なセクハラ問題が多い事が良くない訳で、社長の会見がトドメをさした。
古館さんだけでなく語りずらい人は多いと思う… もしかしたらフジテレビの事それ以外の局の事を何かしら知っているからこそ話しにくいのかもと感じる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ジャニーズの時もそうだが、噂を知っていたのに何もしなかったとか、口を噤んで話さないと批判する人がいるが、そんなこと出来る訳ないだろう。もちろん声を上げた人は立派だと思います。けど、多くの人がそうではない。何故なら、もし話したことで仕事がなくなったら?真実だと思って話したことが実は事実と異なっていたら?自分までもが世間からいらぬ注目を浴びてしまったら?と考えるから。そんなことは皆分かってるはずで、分かっていながら安全な場所から批判だけする訳だ。そこを批判するより、ある種他業界にも通じるかもしれない社会問題的な事柄なのだから、もっと大きい組織を批判しようよ。個人ではなく。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
ジャニーズ問題と同じ。知ってて知らないふりをする文化、それが日本のメディア。例えそれが犯罪であろうが。そんなメディアはもはや不要でしょ。その程度のことしかできないからSNSやYouTubeに立場を奪われる。フジテレビがどうのこうのではなく他局も含め独占していた状況を変えていかないといけない。
▲265 ▼23
=+=+=+=+=
古館さんのYouTube番組よく視聴していますが、今回の番組はちょっと違うと思います。被害女性以外、すべて顔見知りということでしたら、顔見知りの方々が、どういう人間か、またどういう人格者かは分かっていたはず、と思います。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
誠実、そうな語りのスタイル、ではあったが、ドーナツの周りについて無難な安全なご意見を述べていた。黙っていると批判されるので、凡庸陳腐と言われるのは承知の上で発言しておいたというところか。業界内のスキャンダルには疎い方だったのだろうか。あるいは、業界の腐臭が充満している暗部を知っているのだが、自分も長年身を置いてきた以上、自分も見て見ぬふりしてきたことになってしまったという現実を今さら語り得ないということだろうか。全盛期を過ぎた老兵の疲れた肖像のように感じた。言うも愚かではあろうが、敢えて喩えると、獲物に迫る猛禽の如き鋭さは望みようがない。もともと動物的な嗅覚を持った人ではないのかもしれない。
▲78 ▼12
=+=+=+=+=
女性社員だけをつけて接待はどこにでもはない。 あくまで期待の人を紹介とかするために 親睦を深めるための場として食事会でもして というのはあるかもしれないが接待箇所はあくまで 場のお金を払うということと後は普通のコミュニケーションであり 性別関係なく社員紹介とか優秀な人を紹介するだけのこと。
女性を付けたいなら社員じゃなく 高級クラブとかそういう相手のプロのお店という方がわかる。 昨今そういうのもどうかと思うが相手はプロだから そういう人に任す方がまだわかる。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
説明を尽くすという言葉が嫌いとか、どうでもいい言葉じりだけを批判しており、肝心な事は何も話していない。追求する立場の時は卑劣なやり方で追求してるのに追求される立場になった時は充分な会見なり説明なりしない事を都合が良すぎるのでは?と思っているだけだし、説明しないのではあれば批判されるのは当然だと思う。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
「TV業界では、芸能人や政財界の人に対して女子アナウンサーを接待人員として、さらには場合によっては性的なことを強要するようなことは、これまでに噂でもいいので聞いたことはありませんか?」
という質問には答えることはできませんか?
これならば特定の個人に言及していないので、これぐらいは答えられるのでは?そして、現在、TV業界全体が疑われていて危機的な状況ですのでジャーナリストとしての取材をしようとは思わないですか?
と私なら古館氏に聞いてみたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「テレビ局としても女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという場はどこにもあるでしょうが」の女性社員をつけて接待するってどういう意味なんでしょう? 一般企業では、その女性が営業担当部員である以外はあり得ません。 やはり古舘さんも、女性を接待要員と思って仕事をなさっていたということですよね。
▲68 ▼14
=+=+=+=+=
TV局に限らず、組織、政治家、集団に自浄作用なんて期待できないし、出来るわけがない。その環境で選ばれ、育ってきた人間には無理でしょう。個人ではできたとしても集団の一部である以上、何らかの強力な圧力が無い限り難しいと思われます。一番は外国からの圧力、次点として世間体=株主=スポンサーといったところでしょうか。少なくともその中で権力のある人(たち)を代えないと、その場しのぎで終わってしまうと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「中居さんが何をしたのか。そして中居さんにまつわるフジテレビの関係者がどんな動きをしたのか。テレビ局としても女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという場はどこにもあるでしょうが、そこに性的ことを含んでいたということが大問題なわけですが、」 というけどさ、性接待しないことは当然のこととして、いまどき担当者でもない女性社員を接待要員として同席させて接待するって、コンプラがまともに機能している会社ではやってないし、許されないよ。 女性社員を接待要員として同席させるような行為自体、大問題。そこから問題視して、調査しないと。 体質が古すぎる。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
今回の困るところは、真相がほとんど分からないところ。 示談で済んだこともあるのか、中居も詳細は話さず、被害者なのか被害者の友人なのかがボロボロ話しているだけで、真相が分からないところは多い。 そんな中で、ネットでは、どうしてそんなに詳しいのか?って人も多く、決め付け刑事が憶測を元に色々騒いでいる。 取り敢えず、中居が、自らテレビ等から離れているところから見ても、一部には事実はあるんだろうが。
▲77 ▼17
=+=+=+=+=
「中居氏とフジテレビ女性社員のトラブル」と「フジテレビのコンプラ問題」は別にして考えるべきで、現時点で明確なフジテレビのコンプラ軽視疑惑は以下の2点――
・中居氏とのトラブルにおけるフジテレビの対応 ・フジテレビが社員の意思を訊かずに、或いは意思表示が困難な背景を利用して、取引先との懇親の場に社員を参加させている疑惑
このような疑惑が噴出しているにも関わらず「日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会」ではなく「フジテレビが選出する調査委員会」って所が更に疑惑を加速させているように思う。
取材はしていなくても明確な情報だけで、フジテレビには疑惑を感じている人は多いと思う。古館氏なら“掟破りの逆サソリ”解説して欲しかった。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いろんな業界でまことしやかにささやかれていた噂が具体的な事例を伴って出てきた時に知らなかったなんてあるのか!?みたいなことをテレビで言ってた人たちって今まさにその言ったことが自分たちに返ってきてるってことだよなぁと思うんだよね。映画関係でもジャニでもそして今回はテレビの局内の話にまで波及してる長くいる人ほどに本当にそんな話の一端にすら触れたことはなかったのか?だし、いろいろと関係する人間の名が挙がるたびにその近くにいた人たちは本当に知らなかったのか?って目を向けられると言う話なんだと思うけどね。かつて対岸の火事だと思っていたことが巡り巡ってテレビ局そのものに及ぶことになった。本当にあなた、知らなかったんですか?は業界の方々が語れば語るほどに出てくる疑念になりそうだなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バスバスと鋭く切り込んでいくイメージや、快闊なコメンテーターのイメージがあるので、こういった問題の時に期待をしてしまうが、まぁそうもいかない立場と状況なのでしょう。 告発や暴露には勇気以上に今後の活動へのリスクを伴います。古館さんにも自分を守る権利はあるはずで、問題についてコメントしない事をあまりバッシングするのもどうかと思う。 じゃあこういう時に、有名司会者や大物芸能人が全員なにかしらのコメントをする必要があるのか、そんなことは無いと思う。誰でも言いたくない事や近づきたくない話題に参加しないという選択をしているはず。 結局悪いのは中居さん本人と、次点で場を整えた挙句時後の対応を誤ったフジテレビ。分かっているのはそこまでなのだから、それ以上の人達への批判を、特に問題の争点からずれた批判を、部外者である私達がすべきではないと思う。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
古館さんが「説明を尽くすっていう言葉が形骸化している」と言う点について。 日本人は、刑事裁判的な発想で、「疑われている側は合理的説明をする義務がなく、疑っている側が立証する責任がある」、と言う発想を引きずりすぎている。 疑っている側は立証しようにも刑事のような強制力がないのだから、調査には限界がある。そのギャップを利用して疑いから逃げ切る手法が確立されたうえで、それでは周囲の納得がないから「説明責任」などと言う方便を作って、核心を隠しつつ言葉尻を濁して逃げる方法に転移してしまった。 今後は、今回の事案にせよ政治家の疑獄にせよ、「説明する側がきちんと立証する責任を持つ」ように世の中の発想を変えていかないといけないと思う。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
「テレビ局としても女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという場はどこにもあるでしょうが~」と言われていますが、このことも結構な問題ではないのでしょうか?一般的に直接の業務外で接待を行わせることはあり得ないです。たとえば、会社の受付の女性、経理の女性等を営業接待させるのでしょうか?かなりずれているような気がします。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
長らくメディアは王様だった。王様はハダカだと言う人が今まで潰されてきただけの事。示談されて、慰められた方も居られるかもしれないし、それでも憤りを抱えて居られる方も出てきたと言うこと。
隠蔽や強者の都合でなかったことができなくなっただけ。そこに長らく娯楽の王様だったテレビがその力を失った端緒になるかもしれない。この一件はターニングポイントになると思います。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
芸能界が金になるから企業として投資する。 お金だけじゃなくて色も・・・。 色に転がる様な芸能人を重宝してきたことが大きな間違い。 今回の中居くんの問題は 一般人がどんな事をしたの? って知りたくてウズウズしてるのでしょう。 芸能界は色んな得が渦巻く世界。 そんな事は昔から皆知ってた事。 世間が不況じゃなけりゃ こんなにも大騒ぎにならなかったでしょうね。 後は大手事務所から独立して個人事務所になる風潮で 大手事務所に護られる必要性を 改めてタレントに思い知らせる事になるのでしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
真実は初動に宿るが持論。 「中居氏は雲隠れ、編成部長は出社停止、社長はテレビカメラ拒否」に対し、「被害者とされる女性は芸能活動開始」。 女性のメンタルが強いとか弱いという問題ではなく、「自分にはやましい点はまったくない」という絶対の自信がなければこれほどの大騒動のさなかに正々堂々と笑顔で表舞台に立てるものではないと考えるのが自然ではないか?
女性を批判する声があるが、PTSD含め心の病に苦しみながらも前向きに社会生活を送ろうと努力する人を批判することがあってはならない。 心の病気も他の病気同様通院して服薬し症状と付き合いながら社会生活を送れるよう、社会で支え合うべき。
「核心部分の事実は分からない」と古舘氏は言うが、二次被害になりうるのでその事実を世間が詳らかに知る必要はない。 現時点では核心部分の善悪は明らかという印象を持つ。 あとは決めつけずに第三者による調査結果を待ちたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ここでこそ、このタイミングでこそジャーナリストが日本の悪を暴露する場では無いのかなと。 田中角栄のロッキード事件で一躍名を馳せた立花隆になるべく、信念を持って真実を報道する勇気有る方が出て来る事を望みますがね。ハッキリ言って港社長や中居君なんてもはや立ち直れないだろうからほっといて、真実だけを知りたいが被害者の女性に大きく影響してしまうのが可哀想。
▲104 ▼21
=+=+=+=+=
古舘さんの言ってる事は、その通りですね。中居くんの問題が、今現在…すり替わりな感じがします…大元の中居くんから2〜3パターンに話しが膨らみフジやスポンサーに話題なってる事…そして各局の…火の粉が飛んで来ない迅速対応に、私どもでは、そのような事はありませんが、調査していきたいと思います、が文言だし。私的、気になる事が、アナウンサーは何故、女優仕事したり、芸能人と混ざってバラエティ–に出てたり…もはや、アナウンサーでもなく、マルチタレント!ですよね…風潮なのか?この環境も良くないと思ってます。
▲125 ▼20
=+=+=+=+=
現役もフリーもフジも他局も関係なくアナウンサーはこういう噂を聞いた時があるとか見た時があるとか知らないとか何かしら公に言及するべきだと思う。 自分や友達が同じ思いするかもしれないんだぞ。 そしてアナウンサーもそんな芸能人とかと近い距離で仕事するから華やかな世界に憧れややり甲斐があるだろうが誘われてもなびくな。一般社会にだってこんな事は沢山あるんで仕事が減ろうが部署移動させられようが嫌なら行くな。
▲38 ▼30
=+=+=+=+=
古舘さん 今の時代、<<テレビ局としても女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという場はどこにもあるでしょうが
この考え方が間違っている。時代にそぐわなくなったんですよ。 下手したら接待自体が、時代にそぐわなくなって来ているのかもしれません。 昭和、平成初期世代は大いに考え直さなければならない過渡期だとおもいます。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
中居と被害者のトラブルは守秘義務がありこれ以上の内容は出ないだろうし。 調査委員会と言っても、結局私達は何を知りたいんだろうね?とは、ちょっと思う。 プロデューサーの関与、他の被害者、上納の有無? 元SMAP中居正広の大スキャンダルだから皆興味津々だったわけで、フジのそれはそうでもない。 ただ、大スキャンダルを知りながら隠し、1年半起用し続けたってのは、異常でスポンサーや視聴者への裏切りになるのは間違いない。
▲92 ▼13
=+=+=+=+=
正直人言える人凄いよね正にその通りで上がダンマリなら言えない世界観は必ず起きてたし視聴率至上主義が招いた悲惨さは言葉では言えない物もありますよね。 その業界で無くても流れがあり上が白なら白と言わざるおえないのもね、今後は流れも変わるのでしょうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
SNSに悪い部分もあるのは確か。でもその悪い部分がここまで噴出したり広まってしまってるのは、お仲間だからって報じてこなかったテレビへの不満や信用の失墜もあると思う。 語りづらかったと正にそのものズバリな言い訳してからのSNS規制の話はどうにも同意しかねる。それ以降に続く話含め基本的には同意だけどね。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
何か、お得意の、 難しい言葉を並べて、 論点をはぐらかしてらいるように 思えてなりません。 誰も詳細が全て詳らかにされるとは 思っていませんよ。 でも、それぐらいの事をしないと、 誰も納得しませんよ?と暗に伝えて、 この件について、批判をしてる姿勢を、 各局、見せているという事ですよね。 me tooといった感じで、同じ言葉を 並べているのだと思います。 古舘さんは、言及しないの? という声を受けたものの、 自分もテレビ側の人間でしかも フリーの立場上、局の批判は難しい。 自分は言葉のプロだからと、 こういう論点で語ったのかもしれませんね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
古館さんがこの件を深く知らないのは 別に不思議ではないのだけれど、 そういう事が知りたいのではなくて、 長年テレビ局と関わってきて、 性的な接待をすることが慣習として 本当にあったのか、黙認されてきたのか、 噂で聞いたことがあるのか、ないのか 現場の実情が知りたいです。
そこを敢えて避けて一般論を話している ように感じます。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
古館は言った。 「テレビ局としても女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという場はどこにもあるでしょうが、そこに性的ことを含んでいたということが大問題なわけですが~」
まずは第一歩。一般人からしたら接待の場に女性社員をつけて接待する「」ことなんか、当たり前じゃないわけです。社員はホステスじゃない。 ここから既に古館も常人ではない価値観を持っていると思われる。 テレビ業界、芸能界という腐った世界の常識は、一般社会では非常識である事に気づいて欲しい。
その上で、各テレビ局員、各テレビ局社長は「女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという事があったのか」を、明確に回答してもらいましょう。
それが第一歩です。 それすら無かったとほどの嘘つきであれば信頼も糞もないですし、 当然あるでしょうから、当然異常な世界と価値観のはじまりです。
ズブズブの総務省がしっかりやれ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
言論の規制については反対。 それよりも学校教育の強化と、提訴、告発などを簡素化し、訴訟費用や裁判費用を見直すなり、助成制度を創設するなどして、一連の訴訟手続きの敷居を低くするという方向性もあるのではないかと思われるな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もはや個人の見解とかはどうでも良い事態に なっていると思います。 株主が声を上げて企業が行動を起こしているの だから後は総務省が何を言ってどう動くのかを 静観するしか無いと思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
メディアは追求する時は威勢がいいが追及されると弱い、という部分は興味深いと思いました。古館氏はそこが問題だと思っているようだが、私はそうは思いません。メディアは第三の権力と言われます。これは、他の二つの権力と争い、より多くの権力を獲得しようとする存在だという事です。なぜそんな座組にしてあるのか。簡単です。覇権的であることがあらかじめ決まっている存在が社会のために尽くすことなどありえないからです。古館氏の言い方は、覇権的で正義を実践する存在と比較してメディアの現状を嘆いているように見えますが、そんなものはあり得ません。不完全な者同士が互いに争い、その均衡における調整においてかろうじて実現しうる_かもしれない_ ものが正義です。完全な存在などそもそもどこにもありません。しかし、この不安定から逃れようとすると、我々は正義のまがい物をつかまされることになる訳です
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
ご自身はそういう接待を受けたことがあるかないかを語ってほしかった。あとそういう接待の話を聞いたことがあるかないか。そういう接待が常態化しているなら古舘さんもかつては対象だったはずなんで。そこが古舘さんがこの問題を語る上での核心部分だよ。完全に外野からの論評だよね。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
接待に女性社員や女子アナを同席させても「当然」という発想になっていることで、この方も古いテレビ局の慣習が沁みついているんだなと思います。 その時点でその女性社員やアナアナウンサーの「性的搾取」をしているということに気がついていないのですから。 芸能界や放送局にいた人達は、いつ自分に火の粉が飛んでくるかひやひやしている中では、この程度が限界でしょうね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
それは古館さんのアリバイづくりに過ぎないと思います。誰も口出しできない空気が一番の問題。ジャニーズ問題でも外国の報道が事態を動かしたようにどのテレビ局でも自分から動いて改善することが出来ないのだと思います。国民がテレビから離れていくのは自然な流れですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
AさんAD時代から若手グラビアさんとかタレント合コンとか引き合わせの飲み会開くの好きだったみたいですからね。知人も制作で参加したことあるそうで。当時は某有名構成作家さんも一緒になってやってたみたいですけどそれが出世と共に大規模、悪化?してこんなことに発展したのでは。 中居くんも悪かったでしょうが、乗せられたのも大きいかと。Aさんとは長い付き合いですし。他にフジ含め、それ以外の関係者が芋づるで出てくるのを恐れてるのですかね。 出会いだったり仕事の顔つなぎだけしてる健全な飲み会だけで止まってれば良かったんでしょうけどね。
▲85 ▼9
=+=+=+=+=
昔から芸能界やテレビ界は闇社会が蠢く場所 そんなのはあるか無いかわからない 要はゴシップとかアングラとか言われる人達は報じてた。でも周りはまるっきり信じて無くて芸能界は夢を売る商売なんて嘯いてた 結局今になって全て捲れ表沙汰になって初めてガーシーが言ってた事がホントだったんだ アングラ、ゴシップ週刊誌の報じてた事はホントのこともあったのだと理解する そもそもガーシーの件があった時に 局や芸能界は危機を感じて 策を考えとけば良かったのに 世間も信じてないし幾らでも握り潰せるからとふんぞり返ってたツケが今フジテレビに起きてるって事
▲78 ▼6
=+=+=+=+=
>テレビ局としても女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという場はどこにもあるでしょうが、そこに性的ことを含んでいたということが大問題なわけですが、
この件に関しては、性的なことを含んでいなくても問題だという意見も多い。 出会いの場のセッティングまではどこでもある話だから、そこから性的なことに移行したかどうか、その後のことは当事者同士の話でセッティング自体は接待の一環で問題ないという意見もある。 結局、多くの批判している人達の中でも、どの部分を問題視しているのか人それぞれ違うから様々な時点での批判が飛び交っている。 ある人が重要な論点だと思っている部分が、ある人にとってはそこは関係無いと思っていたりするので、どんどん話がややこしくなっている印象。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、当然の反応で残念とは思わないね そこに属するということは自分もそこの一部になるということだから、あまりズバズバ言い過ぎると自分そのものまで斬りつけることになる、あるいは自分の足元すら切り崩すことになる 特に、ほぼ全員顔見知りというのなら名前は間違いなく出せないでしょ 出せば謎の誹謗中傷が出るからね 身内に甘いという声もあるが、そう言っている人の中で身内に甘くない人ってどれだけいるのかね? あのへずまりゅうだとか諸々そういう人間ばかりでしょ 自分が安全だと思いこんだら後は攻撃的に出るだけ そういう意味でこれ以上は言えないだろうね、っていう感想しか出ないよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「“説明を尽くす”っていう言葉のインフレ」と言われていますが、 今回の話、フジテレビが尽くすべき説明の限界は何処だろう、と。
中居氏と当該女性間のトラブルに関しては、 両者守秘義務を掲げる以上外部から「こんな真相でした」とは言えず、 おかしな事をしている幹部が居たとしてそれを処分する程度かと思います。 社長の引責とかもありうる事ではあるでしょう。
本人たちが語らない以上、ドーナツの真ん中は今件あり得ません。 無い事の責任を外部に求めてもそれはしょうがないですよね。
で、その程度しか出来ない事に対して周囲が納得しうるかどうか。 まあその周囲は「フジテレビは潰れろ」程度しか考えてないかもですが、 流石にそれも無理なわけで、じゃあ何処で納得するかという話ですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
古舘伊知郎さんのように「立て板に水の如く」喋られる方は得てして言葉数が多くなり、その分論点が解らなくなってくる。もっと言葉数を絞ると何を言いたいのか解ろうとというもの。 仕事が違うから比較は出来ないけども、弁護士の紀藤さんは言葉数が少なく、仰りたい事が的確で解りやすい。古舘伊知郎さんは長年「状況を面白く具に話す」事を生業としてきたからでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
古舘さんほどの方でも失礼ながら「ありきたりのコメント」なんですね。
たけしさんが、十代の時の宮沢りえさんがお母さんに言われてやってきたのを「帰りなさい」と帰した話をされていましたように、古舘さんが多くの番組のMCとして飛ぶ鳥を落とす勢いだった時も、様々なお誘いがあったはずですが言わないんでしょうね。
今回は中居さんがやり玉に挙がっていますが、某プロダクションの社長のことはバックが怖くて誰も語らない。 文春で名前が出ているにも関わらず、です。
芸能の仕事を志しながら道半ばで諦めた女性の数人が「某社長の性的接触を断ったため夢を諦めた」と仰っているのを、一般人の自分でも直接聞きました。
古舘さんほどの方なら、当然ご存じでしょうけど、ジャニーさんの時と同様、「知らなかった」「噂では聞いたことはあるがよく知らない」ということになるのでしょうね。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
「今回の中居くんの事件と関係ない人を巻き込んではいけないということです。全く関係ない人も傷つけている」ってのはそのとおりだけど、貴方がたジャーナリストは、これまでの様々な企業不祥事で企業全体を散々叩いて、その企業で勤めている関係ない人を巻き込んで傷つけてきたってことにも気づくべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この疑惑の重大さ本質を理解するために SHE SAID という映画を見るべき
他の放送局は あえてこの映画を ゴールデンタイムに放送するべきではないか
この映画を見れば 外国人株主や外国メディアが 時間差でフジテレビの問題をとらえるのか 想像できる
重要なのは 問題の全体的な構図を 客観的な視点で抽象的に本質、構図を理解できるかです
一人称的な視点で 判断しても なぜ 企業が 怖くてcmを出せないのか? 被害者への同情シンパシーが 日本人と外国人とで違うのか? 違った視点で見えてくると思います
フジテレビが勘違いしているのは 日本企業の株主の多くは 外国人投資家なのです
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
当たり前のように横行していたのなら、変な話、100人単位で被害女性が現れてもおかしくないと思いますが、4,5人程度という状況から勘案すると、被害女性は数百人程度にとどまり、 性接待が当たり前のように横行していたというよりは、女子アナ合コンはそこそこ開催はされていて、セクハラ被害に関してはおそらく数十万件レベルであるだろうが、性接待になるようなケースは稀(とはいえ30年、40年で考えれば、数百ケースはありそう)、ということかな、と思っている。 とはいえ、数十年で数百ケースなら、やっぱり「横行」だよな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それを言ってしまっては、元ジャニーズ問題をどうこう追求する意味もなくなってしまうのでは? 私はSTARTOのタレントさんのファンでしたし、問題が出てきた時はすごくショックで今も傷付きますけど、マスコミの人たち言いましたよね?知らぬ存ぜぬではいけないと。だから、受け止めて今も全貌が明らかになるようにタレントさんたちが仕事を嫌にならないように応援しています。なので、フジテレビも他局も今一度調べ直して新しく生まれ変わるべきだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何かしらをやらかしても被害届等を出させない様にしたのが示談じゃないのかな その際のやり取りに強要的なモノがあればモロに公序良俗に反するんだし無効なのよね
そもそもジャニーの件でもあれこれ捻り潰して来た経緯を明かさず逃げ切ってるし、その逃げ切れるロジックというのは権力者が行政や司法を抑え込んだり、後ろ盾持った類が脅すなんてのが無ければ出来ない事 そしてマスコミはお仲間に都合の悪い事は報道しない自由や偏向報道で世論誘導する
あれこれ一掃しないと法治国家の次元にすらたどり着けないのよね日本は
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
古館氏の発言にはガバナンスについて触れていません。 フジテレビのガバナンスが正常に機能しているかが核心だと思います。 スポンサーは、記者会見での社長の発言に失望し憤慨しているのでは? 緊急事態時の発言ではYES・NO 経緯のエビデンスが求められます。 社長が無実を証明すればすべて解決します。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
真実を報道しないから、憶測を呼ぶ。 そもそも真実を報道しておけば大騒動になり誹謗中傷もあるが、すぐに収まる。この状態になったのは、ひとえにフジテレビと中居正広が真実を報道しないことにある。
テレビ関係者はSNSが問題だというが、真実を報道しないテレビにも問題がある。 それに取材された報道であっても、それがそのまま報道されるのでなく、編成やプロデューサー等の意向で原稿は書き変えられてしまう。このことは問題ではないのか?SNSは外圧が加わらないから、生の声が出てくる。行き過ぎた表現になることもあるが、外圧による偏向にはなりにくい。
SNSを規制するのは、テレビは報道を止めることと同じです。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
古舘さんがどんな事を言われたのかと思ったら、中身が薄過ぎてガッカリです。 多額の解決金を払って被害女性と和解したことは、中居さん本人が認めてるわけですから、そこにフジの社員が関わっていたのか否か、事実はきちっと認めたうえで、違うことは違うと説明すべきなのに、それをやらないから憶測だけが広まっている。 テレビの中の人達はみんな、憶測によって傷つく人がいるからやめて、ばかり言うけれど、その前にやるべきことがあるでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビだって、いきなりWNと中居を二人だけにしないよな。WNは野心あるタイプらしく、普段から中居に色目使ったりして親しくしていたんでしょ、中居にご指名されるようにね。それで、中居もワンチャンあるかもって思って、二人だけになるようにセッティングされたのかもね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあもちろん古館さんも現役だけど。 世代的に40代~50代のフジに出入りしてる編成に絡む業界人芸能人、全部何かしらで仕事上の接点はあるんだろうね。 そして、みんなが口を閉ざしてる。
こういう構図だから何十年もジャニーズの加害が外圧まで問題化されなかったし。 今回もそう。
ただ何が起きたか、それが事実だったのか、強い確度で知って無ければ、噂だけで公式に話すのも今の時代コンプライアンスに触れるんだろうし。 やっぱりフジ社内の近い人間の糾弾が無い限り、そこへの取材の雑誌社か、第三者委員会の調査でしか明らかにならないのでしょう。
それか、警察か。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
古舘くんの言葉には、随分…詭弁があるね。自分自身もジャーナリストの端くれとして、テレ朝のニュース番組のMCをやっていたわけで、結構舌鋒鋭いツッコミをしていたのだろう。そいういう人物がドーナツの穴は分からないから口を慎んでおりましたなんて弁解が通るわけがない。 明らかに、彼は政治思想的に転落している。彼が業界の悪しき風習を知らないわけがない。どこの局でも似たようなことをやっているのだ。大阪をはじめ、九州や北海道まで地方から出てきた芸人や歌手タレントが、東京のテレビに出るようになって一番やりたいのは、可愛い女子タレントや女子アナと知り合いになって、うまく行けばモノにするという夢の実現だというのが、相場ではないのか️
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという場はどこにもあるでしょうが、そこに性的ことを含んでいたということが大問題」
あのね、まず前者からして問題なのも認識してくださいね。 アナウンスという業務を離れての接待は、そこに性別が絡んでいるかぎりすでに性的なのよ。 「女性がいると華があっていい」(褒めてるつもり)とか「男ばっかりの飲み会嫌だ」とか「花束贈呈はやはり女性からのほうが」っていうの全部アウトだから。
ただこれが日本男性の平均的な考えだろうから、はやく変わることを望んでいます。
▲126 ▼25
=+=+=+=+=
かの有名なドイツの哲学者ニーチェの名言に「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」というのがある。ここでいう「深淵」とは、単に水が深くまであることを指すこともありますが、奥深く底知れないこと、容易に抜け出すことができない苦境を暗示する「悪」「敵」「問題」「悩み」などを指していると思われる。 それこそ長年テレビ業界を渡り歩いてきた古舘伊知郎氏なら、勘も冴えているだろうから、今回の中居・フジテレビに深入りすることで、自分が倒す側、影響する側、観察する側だと思っていたら、逆に倒される側、影響される側、観察される側だったという可能性があるということを敏感に感じ取っていたから、今まであえて発言を差し控えていたのだろうが、やはり周りから古舘氏の意見を求められて、言わざるを得なくなったというのが本音のところでしょうな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
>テレビ局としても女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという場はどこにもあるでしょうが、そこに性的ことを含んでいたということが大問題なわけですが、その核心部分の事実は分かりません
うーん、古舘さんとてその程度の認識か… 接待が性的であったことだけが問題なのではなく、女性社員を接待の席上の飾りとして、道具として使ってきたことが問題なのでは?その延長上に性接待があるわけで、問題の大きさはもちろん後者の方が圧倒的に大きいのかもしれないけど、「女性社員をつけて接待することはどこにでもある」と全く問題ではないようなコメントは、相当時代から遅れてると思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これはフジテレビだけでなく、他局や芸能界そして経済界にもいえるでしょう。 今は自身の保身や、大事になってほしく無いので声が上がってないだけです。 また男女の関係になるのなら、そこはお互いの同意が必要になる訳ですが、今回はいくら芸能人で若く見えても、親子の年齢に近いですからね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
取材していないから語れないという、憶測は述べないスタンスは流石です。 最近ははワイドショーの司会も芸人や俳優が多く、彼らは人気商売なので、語りにくいところを語らない。古舘さんは他の心ある報道人、記者らに呼びかけ、業界の体質改善に寄与していただきたい。
▲0 ▼0
|
![]() |