( 253663 ) 2025/01/22 19:29:52 2 00 飲酒運転の車にはねられ受験生の女性死亡 酒気帯び運転容疑で34歳男逮捕 入試の朝に事故 福島・郡山市【22日午後5時半更新】TUFテレビユー福島 1/22(水) 9:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/38b45a92d8fba68ef570045b3f9cf0a446c62b57 |
( 253666 ) 2025/01/22 19:29:52 0 00 テレビユー福島
22日午前6時半ごろ、福島県のJR郡山駅前で、受験生の女性(19)が飲酒運転の軽乗用車にはねられる事故があり、女性は死亡しました。警察は、車を運転していた会社員の男(34)を現行犯逮捕しました。
警察や消防によりますと、事故があったのは、郡山市駅前1丁目の市道で、午前6時半ごろ、横断歩道を渡っていた歩行者の女性が、軽乗用車にはねられました。
はねられたのは、大阪府箕面市の予備校生・横見咲空(さら)さん(19)で、郡山市内の病院に運ばれましたが、頭などを強く打っていて、約8時間後の午後2時半すぎに死亡が確認されました。横見さんは、大学受験のため、21日から郡山市内に滞在していたということです。郡山市内にある奥羽大学によりますと、横見さんは奥羽大学を特待生選抜で受験予定で、22日が試験日でした。
また、この事故で近くを自転車で走行していた20代の大学生の女性が転倒し、軽傷を負いました。
警察は、軽乗用車を運転していた郡山市の会社員・池田怜平容疑者(34)を、過失運転傷害と酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕しました。
事故現場近くの防犯カメラには、事故当時の様子がうつっていました。信号が青になり、横見さんが歩いて横断歩道を渡り始めたところに、白い車が減速することなく迫ります。横見さんはそのまま車にはねられ、20メートルほど飛ばされたとみられます。車は停車し、約20秒後、運転席から池田容疑者が降りて、横見さんのもとに駆け寄っていきました。
その後、現場に駆け付けた警察が池田容疑者の呼気を確認したところ、基準を超えるアルコールが検出され、現行犯逮捕しました。池田容疑者は容疑を認めているということです。
現場は、郡山警察署駅前交番の近くで、警察は過失運転致死傷容疑への切り替えを視野に、飲酒の経緯や事故の原因を捜査しています。
※動画は現場近くの防犯カメラの映像(視聴者提供)
テレビユー福島
|
( 253667 ) 2025/01/22 19:29:52 0 00 =+=+=+=+=
飲酒運転で人身事故など防ぐために駅前で飲酒運転の取り締まりや検問やってたのに、その駅前で飲酒運転による人身事故…もう飲酒運転による人身事故を起こしたら無期懲役くらいにしないと…若い方の意識がもどりますように…
▲39078 ▼561
=+=+=+=+=
この日に向けて一生懸命備えてきただろうに…誰も知人のいない遠い地で事故にあわれて、本人ももちろん親御さんも胸が張り裂ける思いでしょう。本当にこころから助かってほしいと思います。お医者様どうか助けてあげてください!
▲27088 ▼267
=+=+=+=+=
飲酒運転による悲惨な事故は決して許されるものではありません。 被害者の方の未来が奪われかねない状況に、心から胸が痛みます。 飲酒運転をするような人には、そもそも運転免許を与えるべきではありません。 免許取得の条件や試験の厳格化、さらに定期的な適性検査を導入するなど、社会全体で対策を強化すべきではないでしょうか。 このような悲劇を二度と繰り返さないために、私たち一人一人が真剣に考える必要があります。
▲2985 ▼67
=+=+=+=+=
受験生の一刻も早い回復を願うばかりです。 叶うならば、回復後に受験のチャンスをあげて欲しいです。
飲酒運転の犯罪者には、もっと厳罰を与えて欲しいです。 飲酒の場合、保険会社が支払い拒否すると聞いたことがあります。 この運転手に、どれだけ支払い能力があるかわからないけど、絶対に逃げ得にさせないようにして欲しいし、そういう仕組みを作って欲しいです。
▲766 ▼42
=+=+=+=+=
また飲酒運転での事故ですか ほんと飲酒する人の意識がまったく変わらない この程度なら、自分は大丈夫、と勝手に判断して人を撥ねるとかいい加減意識を変えてくれよ ほんと飲酒運転の罰則をさらに重くして、事故を起こしたら最低でも実刑10年以上くらいにしてもよい 飲酒運転したことを一生後悔するほどの罰則にしても飲酒運転するやつはいるだろうけど、少しでも減らすためには罰則を厳しくする必要ある
被害者の意識が戻られ元気になられることを切に願います。
▲1020 ▼24
=+=+=+=+=
地元なので、この横断歩道は何度も通った事があります。大通りかつ直線道路で朝夜はスピード出しやすい印象があります。しかし横断歩道の所にある交番が、木々が、右側から来る車の見通しを悪くしていると私自身学生の時から感じていました。首を伸ばして車が来ないか確認しています。通るのは地元の人ばかりではありません。改善すべきだと思います。 同じ年齢の子供を持つ母親として、可哀想で可哀想で苦しくて堪りません。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
“女性は大阪から県内に来ていて、受験生との情報もあるということです。”
遠方まで移動して受験をしようとしていたのですね。 とにかく、女性が無事に回復しますようにお祈りいたします。 飲酒運転の運転手には、厳罰を望みます。
▲15073 ▼96
=+=+=+=+=
飲酒運転、酒気帯び運転がこれだけ厳罰化されてるのに車を運転しようと思える人ってもはや異常だし、病気だよ 一発免停、免許取り消しではなく免許再取得不可ってしないとダメだと思うし、運転支援やオートライトとかより、運転の際に免許証を入れなければエンジンかからないようにするを義務化していく方がいい気がする
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ飲酒運転が無くならないのか。 飲酒運転は問答無用で即実刑にするべきだ。 警察はもっと本気になって取り締まりを強化してくれ。 飲酒運転は殺人罪と同等だ。
▲10046 ▼113
=+=+=+=+=
この男はよりによって、受験生と思われる女性を引いて、大切な受験の機会を奪ってしまった。それも飲酒運転というから最大の厳罰を科すべきだ。それよりもこの女性が無事に回復する事を祈るばかりだ。
▲6773 ▼92
=+=+=+=+=
飲酒運転&ひき逃げは即実刑、それも最低でも15年以上は入れて良いと思う。 被害者が死亡の場合ならそのまま刑期延期で無期懲役でいいでしょう。 酒を飲んで運転してはダメだという最低限の事が出来ない人間を放置するのは危険ですからね。 自動運転ばかりでなく、車内呼気チェックで車が動かない様な仕掛けも早急に対応して欲しいです。 被害者の方が早く意識を取り戻して頂く事を願うばかりです。
▲4545 ▼64
=+=+=+=+=
先日、飲酒運転の取締りをしていたと思いますが、何ら成果が出ていませんね。 いくら取締りを強化したところで、このような方が(飲酒運転する人)いることに怒りを覚えます。 朝方の6時、大阪から来県した受験生、土地勘がないから早めに出たのかな? この女性の人生を左右する大学受験での出来事で、本当にかわいそうでなりません。 やはり、重罰(無期)をかさなければ飲酒運転は無くならないと思います。 どうか、受験生の意識が回復されますよう、切に願います。
▲2823 ▼59
=+=+=+=+=
飲酒運転の刑罰が甘過ぎるからいつまで経っても事故が減らないのでは。
何の罪も無い人が事故に合い、命まで落とす事も多く、飲酒運転する人間に対してもっと厳しく取り締まるべきだと思います。
飲酒運転が犯罪だということを認識させ、無期懲役でもいいと思います。
事故にあわれた方が回復することを祈ります。
▲2516 ▼34
=+=+=+=+=
酒気帯び運転がいけないということは知っているだろうに、甘く認識している乗るような人物によって命を奪われるなんて本当に悲しくてならない。 娘さんのこれまでの勉学の努力を見てきたご両親の辛さは計り知れないものだろうと思う。飲酒運転の危険性など免許を取る以上知っていなければならないはずで、それを知りながらハンドルを握り公道に出るなんて危険な運転の一種だろう。飲酒運転の厳罰化も必要になってくるだろうと思います。
▲1717 ▼23
=+=+=+=+=
痛ましい事故ですね。同じ歳の子を持つ親としては 受験生の回復を祈るばかりです。と、共に受験生の回復を待って 受験のチャンスを与えてあげて欲しいと思うのは私だけですかね。いつまでたっても、飲酒運転はなくなりません。いっそ、車にアルコール感知器を常設し、検査、問題ないと判断して初めてエンジンがかかるシステム作りませんかね。
▲1565 ▼45
=+=+=+=+=
思うのだけど、こういった事故って、朝方に多くないか? 飲酒運転の検問は夜間しか受けた事が無い。 酩酊度で言えば、夜通し飲んでベロベロの奴の方が遥かに危険。しかも、常習者は「朝なんか検問してねぇだろ」とたかを括ってる気がする。 何か効果的な抑止方法・取締方法は無いものだろうか。
▲1512 ▼20
=+=+=+=+=
先ずは事故に遭遇された受験生の女性の無事をお祈りします。 警察の飲酒検問は全国各地で行われていると思いますが、その殆どが夜間しか実施していない現状を警察は改めて見直すべきと考えます。
日中つまらない指定方向外の取り締まりをするくらいならなぜ交差点で行政指導しないのか不思議だ。 今の警察は違反者を検挙することだけを念頭としていることも問題だと思う。
大事故に繋がる飲酒検問は夜間だけでなく昼夜実施すべきだと思う。
▲1682 ▼166
=+=+=+=+=
この受験生のことを思うと、非常に心が痛みます。 飲酒運転に対する罰則や警察の取り締まりに関するコメントを見かけますが、そもそもアルコールチェッカーでエンジンがかからないような装置を義務付けるなど、ハード面の整備が必要かと思います。 現在の登録車両は無理でも、これからの開発車両には対応可能じゃないのでしょうか。 飲酒運転、無免許運転に対して、さらなる取組みが必要だと思います。
▲1139 ▼46
=+=+=+=+=
これから未来ある若者がこんな事故に遭うなんて、親もたまったもんじゃないよね。飲酒運転を根本から変えないとダメだよ。刑罰はまだまだ軽いし、そもそも飲んだけど時間が経ったから抜けたと思ったとか言い逃れする人が多いけど、車自体にアルコール検出するシステムを付けてほしい。もう検知されたらエンジンかからないようにしてくれ。
▲1028 ▼23
=+=+=+=+=
本当に本当にやりきれない。まずは受験生の回復を祈るしかありません。 飲酒運転は故意であり、死傷事故を起こす可能性は非飲酒時より高いことは容易に想像できるはず。飲酒運転による死傷事故については、過失致死罪や危険運転致死傷罪ではなく、未必の故意による「殺人罪・殺人未遂罪」を適用すべきだと思う。
▲721 ▼12
=+=+=+=+=
飲酒運転撲滅に向けて‥ 今の厳しい罰則で一定の抑止力は働いている もうこれ以上の厳罰は効果は出ない なぜならこの今の結構厳しい罰則でも 平気で罪を犯している者は 自分は絶対捕まらないと自負しているからだ
従って取り締まりの強化をすべき! もっともっと! 「こないだここで飲酒検問やってたで!」 の頻度が増えれば増えるほど 「飲んだら乗らない」につながると思う
▲1000 ▼90
=+=+=+=+=
先ずは若い受験生の1日でも早いご回復をお祈り致します。
大学受験生との事なので高校に入学した頃から少しずつ希望の大学を見据えて遊びたい時間も全て受験勉強に充てていたと思いますし、親御さんも勉強しやすい環境を整え夜食等も準備したりして全力で支えてきた事を思うとかける言葉も見つかりません。
私も車を運転しますが、飲酒運転または酒気帯び運転は過失ではなく確信犯ですから厳罰に処して頂きたいと思います。現行法でも昔から比べると厳罰化されてきたのですが、それでも飲酒運転が絶たないのが現状ですから、極論になりますが今後は酒気帯びの区分を撤回して呼気アルコール量が0.01mg以上出たら全て飲酒運転とし理由問わず軽微な物損事故は実刑20年以上、人身事故は無期懲役と更なる厳罰化をするべきだと思います。
今はただ被害者の大学受験生が自分の描いて未来に進ませてあげたいです。
▲596 ▼23
=+=+=+=+=
19歳ということは 1年浪人して志望大学を受験しに遥々大阪から行ってたんだと思う。 逮捕された犯人は この女性の一生を台無しにした。 これまでもたくさんの飲酒運転での重大な事故があったことを知っていながら それでも飲酒運転をするのは殺人行為と同じだ。 一生詫び続けても 酬いることはない。
被害女性の無事を祈ります。
▲576 ▼15
=+=+=+=+=
アルコールが残っていたら物理的にハンドル握れないようにできないですかね。 アルコールコールチェックしないとハンドルロック解除できないとか。 飲酒運転による事故が無くならないし、刑罰も甘すぎて被害者がお気の毒過ぎます。
▲783 ▼35
=+=+=+=+=
先程、免許更新のため、優良講習を受けてきました。一番多い事故は、歩行者横断歩道中による事故とのこと。車運転の際は、横断歩道の歩行者がいた場合には止まるようにと。 この事故は、飲酒運転での事故、憤りを感じます。飲んだら乗るな!基本中の基本! 受験生の回復を祈ります。
▲368 ▼24
=+=+=+=+=
もはや確実に轢かれないようにするには、止まらなそうな車が来ていないか常に確認し、渡っている最中も車から目を離さず、警戒しながら横断するしかありませんね。特にイヤホンとかスマホを使うのは安全を放棄するのと同義。 起きた事故を裁く法律はありますが、起こさずに済ますのは自身の危機管理意識しかないと思います。
▲349 ▼59
=+=+=+=+=
胸が張り裂けそうです。 この日のためにおそらく浪人までして頑張ってきて…遠方なので前入りして、早朝から備えていた。もしかして夜行バス?詳細はわかりませんが、今日受験に挑めなかった本人の無念さやご家族の気持ちを思うと…もう… 絶対厳罰で、二度と免許を持たせないでください。 そして、一刻も早く意識が戻り、回復されることを切に願います。
▲219 ▼4
=+=+=+=+=
せっかく大阪から受験のために来ていたのに、こんなつらい状況になってしまい、本当に心が痛みます。少しでも早く回復し、希望する大学を受験できるようになることを心から願っています。今回の事故を引き起こした飲酒運転の運転手には、しっかりと責任を取ってもらいたいと思います。安全運転の重要性を改めて感じさせられます。
▲185 ▼8
=+=+=+=+=
大阪から郡山まで受験のために訪れ、今日が入試ということから、おそらく奥羽大学の受験生であると思われます。歯学または薬学を志望している学生さんだと思いますが、この後も引き続き入試が続いていたことでしょう。年齢的にも浪人している可能性があり、精神的な負担が大きいのではないかと心配です。どうか、無事に回復し、最後まで全力で受験を乗り越えてほしいと願っています。そして、犯人には厳正な社会的制裁を含めた相応の処罰が下されることを強く求めます。飲酒運転は言語道断であり、決して許される行為ではありません。
▲174 ▼12
=+=+=+=+=
飲酒運転の厳罰化が必要です。免許剥奪と再取得不可とする、目が眩むような罰金、未来永劫的に所得税住民税を2倍とするなどの重すぎるペナルティを考えて欲しい。 禁固刑は犯罪者を税金で生かすだけなので、今後の人生を罪を償うためだけに働かないといけないような厳しいものが良いと考える。
▲199 ▼9
=+=+=+=+=
駅周辺や歩行者が多い道路は歩行者信号が青になれば、全て車側の信号が赤に変わるように事故を減るように変わって来ているけど、信号無視や信号機の見落としや酒気帯び運転は車側がルールを守らない限り減らない。 完全に信号機の変更までは歩行者も青になったから進むのではなく左右を確認してから渡ることで命が助かる。 痛い目にあう事が少しでもへる。 皆が気を付けることで事故が減ると良いと思う。
▲400 ▼106
=+=+=+=+=
同じ19歳の受験生を持つ親です。 19歳ということは浪人生の可能性が高いです。 この日のために、そしてこれから続く受験に向けて本人は相当努力して、家族も応援してきたと思います。 この女性の意識が早期に回復することを心から祈っています。 可能であれば、その後受験ができるまで回復してくれることを祈っています。お願いします。
▲104 ▼6
=+=+=+=+=
ひき逃げ、酒気帯び、一般道路を100km/h以上で走行など目に余る事件が急増しています。もはやこの手の事故は運転業務上ではなく殺人罪や殺人未遂、傷害事件として罰則を与えるべきと思います。また運転免許取得時や更新時にはこれらの起訴について承諾書に署名させ、署名しない者には免許を与えない等の措置を講じて欲しいと思います。もちろん無免許運転には殺人罪や傷害等での厳しい罰則を望みます。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
先ずは被害にあわれた方の回復を願います。 飲酒運転については罰則が強化されても、まだこういう事があるのは、まだまだ罰則が甘いのだと思います。被害にあった方は勿論だけど、ご家族の心情を考えると、もっと厳しい罰則が必要だと感じます。また、車の事故で亡くなった場合でも危険運転致死傷罪だから、刑は軽い。正直、殺人もしくは殺人未遂で、即懲役でも良いと思います。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
同じ受験生を持つ親として、これは許せない。19歳、苦しい浪人生活を送り、もう少しで本番という時期にこれでは可哀想すぎる。飲酒運転は自覚があってやっているのだから事故を起こして居なくても免許剥奪、即懲役で良い。それくらいしてもこういう輩はやめないだろうけど。 女の子の命が助かりますように。そして、できれば希望校を受験させてあげてほしいです。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
昔、早朝地元を歩いていたとき女の子に声をかけられたことがあります。 今日受験なのですが大学の場所を聞きたくて…、ということだったので、道順を教えたあとに応援してるね!と声をかけたら、はにかんだ可愛らしい笑顔で返してくれたことを思い出します。 きっと事前に何度もルートは調べていたはずなのに、受験当日はそれら全て飛んでしまうくらいの緊張の最中に彼らはいます。
酒気帯び運転は、人によっては前日のアルコールが残っている場合があることも周知することが大切だと思っています。 晩酌をしたのならば、朝の運転は誰もが酒気帯びになる可能性がある、ということ。 飲酒運転と聞くと、いかにも飲んで運転するイメージがありますが、そういったイメージだけ先行してしまうと自分は時間を十分置いたから大丈夫だと思いかねません。しかもお酒は睡眠の質も低下させます。 アルコールチェッカーが当たり前に広まれば良いなと思います。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
心が痛くなる事故ですね。 飲酒運転に限った話ではないと思いますが 例え刑罰を厳しくしたところで一定数「私には関係ない」と考える方がいると思います。 そういった当事者意識の低さからこのような悲惨な事故につながってしまうのかなと思います。 ですので物理的に防ぐ方法を今後導入すべきだと思います。 例えば酒気検知を車両に設置する等... とても悲しいニュースでした。 一刻も早い回復を願っております。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転の刑罰を即座に重くするべきだと思います。 飲酒運転で起きた事故は、飲酒をしていなければ無かったかもしれない 未然に防ぐことのできる事故だからです。 このままでは、飲酒運転で亡くなった方々が報われない。身をもって飲酒運転は悪質で危険だという事を何度も教えてくれているのに。 飲酒運転を実刑とすると、何か不都合でもあるのでしょうか。早く変わることを願います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
受験生の子供がふたりいます。 他人事とはとても思えず、涙が止まりません。 まさに今朝もひとり、受験のために出掛けていきました。 いつも「無事に会場に着いて、無事に帰ってきて欲しい」 そればかり考えています。 頑張ってきた娘さんを送り出し、笑顔で帰ってくるのを待っていたであろう親御さんの気持ちを想像すると胸が張り裂けそうです…。 どうかどうか回復されますように。 どうか今までの努力が無駄になりませんように。
▲143 ▼5
=+=+=+=+=
受験という人生の大切な節目で、このような事故に巻き込まれるとは、本当に胸が痛みます。飲酒運転は決して許されるものではなく、命や未来を一瞬で奪う極めて危険な行為です。被害に遭われた女性が、一日も早く回復されることを心よりお祈りいたします。
▲105 ▼6
=+=+=+=+=
酒気帯び運転の刑罰をもっと厳しくして欲しい。 生涯免停・執行猶予なし懲役10年以上くらいにしないと、 飲んでも運転する人は変わらないと思う。 正常な状態でも事故は残念ながら起こってしまう。飲んだ状態がどんなに危険か考えて欲しい。
今回の事故は、命危険にさらしただけでなく、受験生の努力と未来を奪った代償がさらにのしかかる。 どうか無事に回復してもらえることを願うばかりです。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ飲酒運転をしてはいけないと言われ続けているのに、未だに後を絶たない飲酒関連での事故。法改正で厳罰化されたにも関わらず、根絶には程遠い現実。すべては犯罪者に対する政策に問題があると思う。犯罪者に更生を促す前に、被害者に対する手厚い支援が必要ではないのか。加害者や犯罪者に更生を促すかどうかは、法廷で被害者が決めれば良いと思う。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
昼にこのニュースを見て心を痛めてましたが、まさか亡くなるとは思いませんでした。犯人にはとてつもない憤りを覚えます。必死に勉強を頑張ってきて、受験当日に命を奪われるなんてあまりにもひどすぎる。当たり前ですが極刑などのどんな刑罰であっても少しも報われない、償うことの出来ない過ちを犯したと思います。心から被害者の方のご冥福をお祈りします。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
私の知り合いも早朝から酒気帯びで捕まりました。夜の12時過ぎまで飲んでいたらしいのですが、お酒が抜け切れてなくて捕まりました。自分も気をつけているつもりですが、いつこの様な事故を起こすか分かりません。亡くなられた受験生と親御さんは無念でしょう。皆さん、飲酒の危険性を再確認しましょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
亡くなってしまったとの報道に悲しみと強い憤りを感じます。 青信号で渡っていた人をはねるって。 これを危険運転と言わずに何を言うのでしょうか。 飲酒運転は明らかに故意です。 他者を害しても構わないという気持ちでやっていることです。飲酒運転を一度でもしたら運転免許は二度と取れないようにするべきです。 そして飲酒運転をなくすためにどうしたらいいか、 全ての車の運転席にアルコール検知器をつけて、 アルコールを検知したらエンジンがかからなくしてほしいです。技術的にはできないことは無いでしょう。 販売に影響が出ますから新たに販売する全車一斉にやらなくてはいけません。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
ちゃんと横断歩道渡っていて大事な試験だったのに酒気帯び運転に撥ねられたら防ぎようがないじゃないか…。 仮に意識が戻っても後遺症や環境の違いでどの程度の実力が発揮出来るかもわからない、事故が起きなかった場合で受けていた結果より良くなる可能性は低いだろう。 まずは意識が戻るように無事を祈ります。
▲64 ▼5
=+=+=+=+=
被害者のご家族、関係者の心情を思うと お悔やみの言葉もみつからない 飲酒運転の死亡事故もいくら法律改正しても起きてしまう。 自動車メーカーに衝突事故回避システムやアルコール検知機能等 人災を起こさせない技術開発に国として、支援するようにして欲しい。 高齢者ドライバーもまだ増えてくる 交通事故死亡ゼロの社会が一刻も早く来るよう願いたい
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
73歳の老人です。 私が5歳の時、当時39歳だった父が飲酒運転の車に轢かれ命を失いました。 家族全員の人生が変わりました。 幼かった私は犯人の顔も名前も知りません。
恐らく犯人の人生も激変したと思います。
悲劇ですが誰にでも起こりうることです。 飲酒運転による事故は過失ではありません。
故意犯です。
お亡くなりになられた女性のご冥福をお祈りします。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
同じ受験生を持つ親です。 この日の為に好きな事も我慢し頑張って勉強送り出した親御さんの心境も考えると本当に辛く思います。 ルールを守れない人が一定数いる事は、永遠に無くならないだろうからハード対策するしかないのではと考えます。 車載式でAIが判断し、おかしい運転した時点で警告音発報、停止する機能を搭載したり、 この様な対策を義務づけて欲しい。税金もこういう使い方してもらえないものか。。。 ご冥福お祈り致します。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
最近の車は人を感知したら急停止したりなど安全装置が整備されてきているが、呼吸からアルコール検出されたらエンジン掛からないタイプの装備を普及させて欲しい。 一度でも酒気帯び等で捕まったら、そう言った安全装置のついた車以外は乗れないようにするとか厳しくして欲しい。 今回は本当に許せない事故だと感じる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「運転者の息を吹きかけアルコールが検出されたらエンジンが掛からない機構を搭載すればいい」。この手の事故で必ず出てくるコメントですが実は20年前にとあるメーカーが開発しています。しかしながら機能を無効にする誤魔化し方が幾らでも有る為、実用にはならないとの結果で採用が見送られました。やはり一番の防止策は厳罰化、飲酒運転逮捕者は免許取り消しの上、生涯免許の再取得は不可とか罰金刑無しの実刑判決などの法改正が必要だと思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ飲酒運転の事故が問題になっているにも関わらず、飲酒運転が無くならない理由は、飲酒運転をする人が常習者であり、今まで捕まっていないから。自分は大丈夫だと思い込んでいるから。重大さがわかってない。 まず、アルコールチェックで検知したら、数値に関わらず免許を永久欠格にするしかない。 飲酒運転で事故を起こしたら、物損でも無条件で実刑。これに尽きる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
午前中のニュースでみてどうか意識を回復して無事を祈ってましたが… 一生懸命に夢に向かって頑張っていたのに飲酒運転事故の犠牲になるなんて、同じ年頃を持つ親として悲しくて悔しくてならないです どんなに厳罰にしてもなくならない飲酒運転 警察に見つからなかったら自分の欲に負けて飲んで運転する人はいます アルコール検知したら動かない車や部品の開発はできないのでしょうか? 飲酒運転自体を未然に防げる方法を模索してほしいです 亡くなられた女性のご冥福をお祈りいたします
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
正直言って、飲酒運転が確認されれば、いつ飲酒したのか、そのときまともに運転できる状態であったか否か、悪意があったか否か、等に関わらず全て危険運転にすべきです。現行犯ならそのときの血中濃度を基準に、逃げた場合は最後に飲酒してからの時間を決めとけばいいでしょう。シンプルにしないとごちゃごちゃ言いのがれてしまうので、飲酒したら運転できない、したら9年ぐらい豚箱入り、って重罪確認がいいと思います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
酒気帯び運転、信号無視、挙句は横断歩道上での事故なので重い刑罰になる。 30半ばのいい大人がなんと情けないことか。 飲酒運転の重罰化を求める事は更に大きくなる。 酒気帯びは全て危険運転に当てはまるべき。 親御さんは到底納得できないだろうし、これから頑張って羽ばたく準備をしていた被害者は無念でしょう。 ご冥福をお祈りします。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
前に青信号で横断している時、歩道へ車が突っ込んで来る事が2度あった。 横断歩道での件は両方共直前で止まったので、幸いな事に怪我には至らなかった。 ただ、それ以降は信号が青になっても、走ってくる車がいると「ちゃんと止まるのか?」と心配になる。 現状では抑止になっているのか疑わしい。 怪我をするのは主に歩行者側という事もあり、運転手側の違反へのハードルが低い様に感じる。 罪を重くしてもらいたい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
被害者が意識不明の重体とのニュースに強い憤りを覚える。努力を重ねてきた若い人生が、一瞬の事故で狂わされた。その家族の悲しみや怒りを思うと胸が痛む。
加害者が酒気帯びで運転し、横断歩道の歩行者をはねたという事実は到底許されない。飲酒の時間や量にかかわらず、危険性を認識していたはずだ。信号のある現場で停止もせず進んだことから、運転可能な状態ではなかったのは明らかだ。
軽率な行動で他人の人生を壊した加害者には、厳罰と徹底的な反省が求められる。飲酒運転の悲劇を二度と繰り返さないため、社会全体で厳しい姿勢を示す必要がある。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
この事故はやりきれない気持ちになります。 大阪から受験に行って、酒気帯びで信号無視の車に はねられて命を落とすなんて…。 色々と将来を夢見ていたでしょうに、親御さんの心痛は 計り知れない事でしょうし、悔やんでも悔やみきれない事件です。 本当に、いつも私はそうしてますが、自分が歩行者でも車でもですが 無視して突っ込んでくる車両も稀にいるかも知れないと、左右の確認は 是非してほしいです。身を守るためですから。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
また飲酒運転の事故… たまたま受験で来た普段は使わない道路でなんて… 回復を祈ります
まずは教習所で飲酒運転についての講義、会社員なら会社としての飲酒運転についての対応(通勤体系に問わず)をまずは実施してもらいたいです 今一部のTV局ではACを流してますがACやアルコールを販売してCMを流している会社が率先して飲酒運転についてのCMを作るなど積極的になってほしい こんな事故を少しでも減らしてほしい
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転はいくら厳罰にしても無くなる事はない。個人の資質の問題だが死亡事故案件などは厳罰は当たり前だけど二度と免許は取得は出来ないくらいに改正して欲しい。あおり運転も厳しくなっても無くならず普通の道交法違反とは別の法律の立法を検討して欲しい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ、飲酒運転だめだと言ってるのに、後を絶たない。今後は国会で法改正し飲酒運転は無期懲役、酒気帯び運転は懲役20年ぐらいした方が世のため。誰も反対しないでしょ…まさか厳しいとか言う議員もいないよね?分かってて飲んで運転するのは確信犯なんだから厳罰にするべき。飲んで運転して、自分が自爆するのはいいけど、無関係の人巻き込まないでほしい。この高校生の意識戻ること、また受験出来ること、切に願います。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
私も数週間前に横断歩道で恐ろしい目に遭いました。信号が青になったので横断歩道を渡り始めたところ、加速しながら横断歩道に侵入してきた右折車に遭遇しました。私は常に周りの状況を把握しながら横断するのでとっさに避けることができましたが、もし高齢者だったらアウトだったと思います。運転手は手を振って、「ああ、悪い悪い」 みたいな感じで何事もなかったように去っていきましたが、何も酒気帯びでなくてもこのようなことは起こり得ます。右折車がその先にいる横断歩行者のことを気にかけていないとそうなります。信号が青だからといって、絶対に安全ということはありません。車の運転者が常に安全を確認しているとは限りません。私が難を免れることができたのは、私も車を運転するからです。要するに、ドライバーとしての視点と、歩行者としての視点を併せ持っていたので、適切に状況に対応できた、ということです。それにしても、酒気帯びは論外。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
亡くなられた方へのお悔やみ申します。
試験当日の早朝で今後の将来に希望を持って試験を受けに行く途中での痛ましい事故。言葉がありません。 酒気帯びでの死亡事故は殺人と同じく罰するべきです。運転免許を所持する人は酒気帯びでの運転は駄目だと知らないわけではないのですから生ぬるい現行法の法改正を行わないと駄目だと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転が『過失』とされる事に対して、納得できる人などいるのだろうか。
飲酒運転は判断力・注意力・反応時間の低下が科学的に証明され、事故に重大な損害を与える可能性があるとして法的に厳しく制限されているにも関わらず、それを犯して車を運転するのは『未必の故意』以外何ものでもない。殺人罪が適用されるべき。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
なんとかお命取り留めてほしいと願っていましたが、ショックです。 厳罰化しか抑制効果は無いのではないでしょうか。実際に課される刑が軽いから公にならなかった数多くのケースを含めなくならないのだと思います。 容疑者の周りも含め、今回徹底的に吊し上げることで反省を促すことを望みます。何がしかの抑制効果を今後少しでも及ぼすことを期待して。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私自身、今息子の大学受験の為に付き添いで地方から東京に来たところです。 この話を聞いた時は助かります様にと願っていましたが、亡くなられたとは……。 ご本人様やご家族様の気持ちを思うと、 言葉になりません……。 試験のために一生懸命頑張って来たでしょうに。飲酒運転をする加害者の甘い考えが、 腹立たしいです。厳罰に処して欲しいです。
しかし、東京に来て感じた事は、 横断歩道の前で待っていても、 止まってくれる車が少ない事に驚きました。 タバコを吸いながら歩いたり……。 マナーの悪さに驚きました。 一部の人だけだと思いたいですが。。。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
飲酒とスマホ運転は殺人もしくは未遂にすべきです。注意して運転する気がない時点で凶器を人に向けているということです。 取り締まりで捕まえたら、執行猶予なしの厳罰にすれば、少しは減るかな…無理か。お巡りさん、隠れて待って一時停止くらいしか捕まえられないか…取り締まり日以外はスルーだしな… ハンドルやダッシュボードに堂々とスマホを設置して、横断歩道に人が立っていても見えてもいない人たち、どうしたらやめるんだろう…AIとかで何とかならないのかな。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
怒りがこみ上げてくるニュースです。 若い彼女が、この日のために費やした努力を自己都合の甘い考えで酒気帯びの被害者が全て水の泡にした。 加害者本人の厳罰は当然だが、遅くまで酒を提供した店も厳しく罰するべきだ。 全ての飲食店で0時以降は酒を提供しない、酒気帯びとなったら、無期懲役、車内でアルコールが検知されたらエンジンがかからないなど法で厳しく規制しないと絶対に飲酒運転はなくならない。 どうか意識が戻って学校は再受験のチャンスを提供して欲しい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
最初の報道では意識不明、重体とのことで、祈るような気持ちでおりましたが、とても悲しい事になってしまいました。
まだ19才。
一生懸命、この日に備えてきたでしょうに… ここから先、どんなに多くの出会いや、喜怒哀楽があったか、彩り豊かな時間が待っていたかと思うと、人様のお嬢様ですが、我が事のように悔しい気持ちです。
飲んだら乗るな、乗るなら飲むなとあれほどしつこく言われてきても、それでも飲酒運転は無くならない。罰を重くするのと同時に、難しいでしょうけれども、自動運転技術と並行して、アルコールを検知したらエンジンが掛からないようなシステムも開発してほしいです。
バカな人は何度でも同じ過ちを繰り返します。 言っても分からない人も残念ながら存在してます。もう酒など見たくもないと思うほどの罰を用意してほしいと思います。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
酒気帯び運転で人身事故という時点で、道路交通法違反では無くて通常の刑法で裁くべき。 飲酒してする時点で正常な運転は不可能なのは判っている訳で、車は銃刀等と変わらない。 それを誰をかは分からないが、人を轢けば殺す可能性は十分有ると判る訳で、刑法で言う未必の故意の成立は成り立つ。 だから、傷害罪や傷害致死罪で裁くべき。 因みにこういう人は二度と運転免許取得が出来なくするべき。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転による事故は、運転手の認識や酔いの程度等は考慮せず、一律問答無用で危険運転扱いでよい。 真っ当な人間ならそんな危険な行為はしないのだから、逆にこのような危険な行為を平然と行うような輩の事情なぞ汲んでやる必要はない。 そして調べてみたら危険運転致傷で15年以下、危険運転致死で1年以上20年以下の懲役とあったが、せめて致傷は10年以上15年以下、致死は15年以上20年以下程度までは刑罰の程度を引き上げてもらいたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
田舎に住んでますが息子が進学したので引越しで家族で福岡に車で行きました。信号待ちで息子が驚いていたのが横断歩道です。歩行者が横断歩道を楽しそうに話しながら歩いてる!って当たり前だと思って何がと質問すると自分達の通学は車が途切れるまで待って隙間を走りながら急いで渡っていると。田舎の交通マナーやルールは今だに車優先です。取り締まりもありません。慣れてない人は気をつけてください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私の息子がまだ保育園年長の頃、保育園バスから降りた息子の友達が私と息子の目の前で飲酒運転の車にひかれ亡くなられました。そのこともあり飲酒運転は絶対許せない言語道断です。この19歳の女性もこれから楽しい学生生活を送る予定だったのに他人事だとは思えない。ご家族の心中ご察しします。意識が回復するようお祈りいたします。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
たとえ命を取り留めたとしても、被害者のこれからの長い人生は大きく変わる。身体的障害や後遺症も残るかも知れない。精神的苦痛も残るだろう。 その原因が飲酒運転によるものなら、加害者にはそれ以上の苦痛の厳罰を与えるべき。 加害者に対しての甘い甘い今の日本の刑法では見せしめにも抑制にもならない。 こんなことをいったい何度繰り返していることか。 被害者の無事の回復を祈ります。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転は過失でもなんでも無い。殺人と同じです。飲酒運転は即実刑 事故を起こせば無期懲役 被害者が亡くなれば死刑で問題無い。これだけ飲酒運転の事故があり 検挙もされてるのに 一向に無くなる気配も無い。 飲酒運転は重罪に法律を変えて欲しいです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
被害に遭われた方が亡くなられた事に憤りを感じます。 受験生のご冥福をお祈り申し上げます。
危険運転致死傷罪を適用せず過失運転致死傷で処罰される案件が多いことに対し、危険運転致死傷罪が成立した背景を警察、検察はしっかりと鑑みて欲しいものです。 被害者、遺族の処罰感情を背景に成立した法律ですから、特に死亡事故にあっては、躊躇なく適用して頂きたいものです。 今回は防カメ映像を見る限りほぼノンブレーキで赤信号に突っ込んでますから、車が正常に制御できない状況にあったと取れると思います。 また正常に制御できるかどうかではなく、車が常軌を逸した挙動(飲酒、煽り、信号無視、スピード超過)が一つでもあれば、適用出来る様明文化して頂きたいとも思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転が発覚した時点で免許剥奪するくらい罪を重くしてもらいたい。 シラフの状態でも少しでも気を抜くと事故を起こしかねないのに、アルコールを摂取して運転など言語道断です。 事故に遭われてしまった方が、どうか無事に回復してくれることを願います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
車販売しているものですが…
車は安全機能の前に、アルコールチェック機能と免許証のICチップで動くようにしないと、こんな悲惨な事故は無くなりません。
いくら先進の衝突回避などの機能がついても、エンジンかけるの運転するのは結局人なんだから。
亡くなられた女性のご冥福をお祈りします。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
明らかな飲酒運転でも過失運転致死傷罪! 無免許運転でもかなりの超過速度運転でも過失運転致死傷罪!! いい加減加害者に甘い日本の司法は目を覚ましてほしい、いつまでこんな嫌なニュースを聞かなければならないのか? こういった事件を聞くたびに怒りを覚え、その起訴内容に怒りを覚えます。 夢半ばに未来を絶たれた受験生、これからの日本を支える大切な人材でもあっただろうに、亡くなられた方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
先日、免許証の更新時に講師の方が言っていた事を思いまします。 警察が発表する交通事故死者数は、原則として24時間以内に亡くなった方だそうです。昨年は2600人余りが犠牲になっています。 実は一日以上生きてその後亡くなる方は少ない統計もありますので、なんとか生き延びてカムバックして欲しいですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
歯学部だったのか薬学部だったのかわからないけど、特待で受験できるほど優秀な医療者の卵がこんな理不尽な最期を迎えることになるとは。
今どき女性で1年潰してまで行きたい大学(学部)を受けるケースは珍しく、それだけ被害者の娘には強い志があったのだろうに。
それを身勝手で行きあたりばったりな飲酒運転で踏みにじった被疑者には、これ以上は法的にできないくらいの厳しい処罰を望む。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
この日に向けて寝る時間も遊ぶ時間も惜しんで必死に勉強してきたんでしょう しかも19歳ということは1年浪人したんでしょう なんとも悲しい事故ですね しかも大阪から福島まで移動してますし 意識不明ということで、一命を取り留めたようですが 受験はどうなるんでしょうね 事故の理由が理由ですから受験する機会を大学は与えて欲しいです 起きたら勉強したことを忘れてるなんてことがなく、 1日でも早い意識回復を祈ります
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
福島在住です。郡山駅を利用するときは、たいてい目にする場所です。 しかも、警察の交番がすぐ近くにあるところです。
まさかこんなところで、こんな痛ましい事故が起こるとは。いや、事故というより殺傷事件でしょうか。 これだけ飲酒運転が厳しく規制されているのに、今だに飲酒運転からの事故があるとは。
とにかく今は被害者の女性の意識が戻ることを祈るばかりです。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転は酒量に関係なく懲役後、免許を一生取得できない決まりとし、罰金も最低500万に引き上げるべき。そして遺族に限っては私刑(復讐)を処すことができるよう法律を改定すべき。これくらいやらないと飲酒運転は絶対に無くならない。
飲酒運転での殺人に限らず、世の中の殺人事件に関しては「やられたらやり返す」最低でもこれは遺族の権利として定めるべきだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一向になくならない飲酒にまつわる事故。 この手の飲酒関連事故は確信犯なのだから、飲酒・酒気帯び=即危険運転適用で良いと思うのだが。 法律は性善説に基づき整備されているが、人間は誰にも咎められなければ、大抵の人は大なり小なり悪い事をします。性善説は当てはまらないのです。 厳罰だけが抑止力になりえます。皆さんにもご一考願いたいです。もうこのような悲劇を無くすためにも。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
亡くなった方の無念を考えると胸が痛くなります。受験という目標があるのに、朝から違法な飲酒での事故だと。何があろうと 常識はずれの運転に対して重い刑罰を望みます。 私が裁判制度に選ばれたなら、無期懲役かそれ以上を選択してしまうでしょう。お悔やみ申し上げます。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
被告に厳罰を与えるべきというのは当然のこととして、事故に至らなくとも、飲酒運転検挙の段階で生活を破壊するぐらいの、それこそ2000万円ぐらいの罰金を犯人に課すべきと思います。それにより、無茶苦茶にされる人のことを考えると、軽すぎるぐらいですし、被害者救済の資金にあてられればそれでよいと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大阪から上京して来て飲酒運転の事故に巻き込まれるのは気の毒です。意識不明だからアルコール基準値を超えて正常な運転はできてないと思います。危険運転しないと飲酒運転減らない。早く法律改正をするべきです。受験生の方が意識回復される事お祈りします。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
かなり厳しくはなっているが、裁判では飲酒運転で危険運転致死傷罪を適用するかどうかが論点になっている。飲酒運転の事故は例外なく危険運転致死傷罪適用、免許は1発免取欠格10年くらいは必要ですね。10年は事実上永久みたいなもの。飲酒運転も例外なく免取、欠格期間2年以上は必要。
0.25mg未満での取り締まりのばあい免停90日で短縮方法ありというまだまだ大甘なルールが残っている。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
夜遅くまで飲酒し、酒が抜けていないけど早朝だから取締りしていないだろうと考えて出勤したのだろうか。 常習犯だろう。はねられた子がかわいそうで仕方ない。 現場が交番近くだそうだが、もし、だれも通らない場所だったら、逃げていたのじゃないかと思ってしまう。 ただただ、はねられた子の回復を祈る。
▲24 ▼0
|
![]() |