( 253668 ) 2025/01/22 19:35:15 2 00 イチロー氏、日本人初の米野球殿堂に選出 史上2人目の満票に1票届かずスポーツ報知 1/22(水) 8:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c1af507a088f2c0d46dc1cd0d25048a702e949e2 |
( 253671 ) 2025/01/22 19:35:15 0 00 イチロー氏(AP)
マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター・イチロー氏(51)が21日(日本時間22日)、米野球殿堂に選出された。MLBネットワークの番組内で発表された。メジャー史上最多652セーブを挙げたM・リベラ氏以来、6年ぶり史上2人目の満票選出はならなかった。引退後5年の有資格1年目。日米両方の殿堂に選ばれることもまた史上初の快挙となった。殿堂入りの式典は7月27日にニューヨーク州クーパーズタウンで行われる。
公開された投票結果を随時まとめて掲載していた米サイトでは、直前まで全体の54・3%、213票の結果を公開し、唯一の満票をキープしていたが、非公表分で、投票しなかった記者がいた模様だ。393票で得票率は99・7%。満票に1票届かなかったのは、D・ジーター以来の“準満票”になる。
16日には日本の野球殿堂博物館が25年野球殿堂入りを発表し、選出された。資格1年目での殿堂入りはスタルヒン(1960年)、王貞治(90年)、野茂英雄(2014年)、工藤公康(16年)、松井秀喜(18年)、金本知憲(同)に次ぎ、7人目の快挙だったが、全349票中、史上初となる満票には26票も足りなかった。
史上最長の7年連続首位打者、パ・リーグ最多記録となる5度の最多安打。NPB9シーズンで打撃タイトル19冠を置き土産に、01年、戦いの舞台をメジャーリーグに移した。当時の年齢は27歳だった。
遅いメジャーデビューだったにもかかわらず、19シーズンで3089安打を積み上げた。2000年代の安打ランキングではA・プホルス(3384本=カージナルスなど)、M・カブレラ(3174本=タイガース)に次ぐ3位。だがプホルスは22年、カブレラは21年の実働。イチローは引退した19年は引退の場となった日本開幕戦2試合に出たのみなので、実質18シーズンの実働であり、平均安打数は両者を上回りトップとなる。日本時代と合算すると4367本に跳ね上がり、MLB史上最多P・ローズ(レッズなど)の4256安打を上回る。
01年に242安打、打率3割5分、56盗塁をマークし、史上2人目の新人王とMVPのW受賞を達成。それ以降、10シーズンで7度のリーグ最多安打。10年連続200安打、打率3割以上をマークした。盗塁は昨季、大谷翔平(ドジャース)が59盗塁を記録するまで日本人選手史上最多であり続けた。
報知新聞社
|
( 253672 ) 2025/01/22 19:35:15 0 00 =+=+=+=+=
イチロー氏 米野球殿堂入りおめでとうございます!
この実績も、試合前の準備を徹底したルーティン野球の積み上げの賜物ですね。そして今回の資格初年度で、満票には1票届かなかったですが、恐らく、イチロー氏はユーモア交えて、日本人初めての満票は、大谷翔平の為に残しておいたってお話しされるでしょうね。 次の候補は、恐らく、ダルビッシュさん。資格初年度、殿堂入り目指して、是非頑張って欲しいですね。
▲346 ▼62
=+=+=+=+=
アメリカの野球観との違いがあるから、アメリカの殿堂では満票にならないとは思った。でも、これだけの得票数を得たのだから、アメリカの野球界にとっては衝撃的だったんだろうな。
一方、日本の殿堂で満票じゃないのは意味がわからない。満票じゃないにしても、得票率がアメリカ以下なのは投票者の資質を疑う。7年連続首位打者、5年連続両リーグ最多安打、野手唯一の3年連続MVPなど、NPBの記録だけでトップオブトップでしょ。イチローに殿堂入りの資格がないなら、同等の記録を持つ長嶋茂雄とか王貞治とか張本勲とかも資格がないってことか? ぜひ、投票しなかった記者に話を聞いてみたい。
▲3023 ▼201
=+=+=+=+=
日米での野球殿堂入り、大変おめでとうございます!!! 現役時代には、いつまで活躍するんだと思わさせるほど、数々の大偉業を成し遂げられてきました。その中でも、やはり多くの日本人の記憶に残っているのは、2009年のWBC決勝、あのセンター前ヒットではないでしょうか。今でも映像を見返すたびに、興奮がよみがえってきます! 現役引退後には、高校野球女子選抜との試合や高校生への指導などを通じて、日本の野球界発展のために尽力されています。イチローさんの野球に対する姿勢や貢献には、感謝しきれません。 この場をお借りして...イチローさん、たくさんのプレイで魅了していただき、本当にありがとうございました!そして、改めまして、殿堂入りおめでとうございます!
▲2704 ▼138
=+=+=+=+=
人種差別等偏見の多いアメリカですら後一票で! と言う世界認識です。 個人的には当然の結果と思います。 がそんな中、日本国内で日本人が評価した結果が満票に成らなかった事が不思議でした。 イチロー選手の凄さはプレーを観れば一目瞭然です。 何度プレーを観直しても凄い! と感動してしまいます。 プレーの全てが全力でプレーで全てを語る選手の鏡です。 ストイックな努力の人で尊敬の言葉だけでは語り尽くせません。 殿堂入りは当然と思って居ましたが、 改めて感動しました。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
1票にマスコミがこだわって見出しを掲げるのではなく、殿堂入りを素直に喜べるように報道してほしい。誰もがイチロー選手の活躍を知り、功績を認めるなかで、1票を投じない人は自分が主役と勘違いしているように見えるが、これも投票制度だから仕方のないこと。 イチローさんには、心よりスタンディングオベーションで祝福したい。
▲2316 ▼169
=+=+=+=+=
歴史的快挙。 東洋人、WS優勝未経験、ホームランバッターでもない中、この率は偉大に過ぎるし、1票など誤差の範囲内。 かつ、ジーターと肩を並べるというのは素晴らしいこと。
そして、こういうのをへそ曲がりが居る(記者本人は名前が出て理由説明しているから気概がある)というのであって、 日本の記者(笑)とは比べ物にならないほど野球文化を愛し、その貢献と今の野球選手に与えた影響を理解している。 日本の分はやり直ししないと、日本からどんどんいいプレーヤー逃げていき野球文化が衰退するまであると思う。 再生産ではアメリカで子ども育てる選手も出てくるだろうし。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
あの野茂さんや松井さんでさえ遠く及ばなかった殿堂入りしたんですから、すごい事ですよ。満票にこだわる必要はないと思います。 現役時代色々言われた事も有りましたが、今のイチローさんの行動を見ていれば分かりますよね。
メジャーで後進指導に当たっていたかと思えば、日本で高校生に指導している。そうかと思えば、高校女子野球の発展にも毎年寄与している。 そんな人が同じ愛知県出身だと思うと、関係はないけど誇らしく感じます。
まだまだこれからも野球界に寄与して行ってください。おめでとうございました!
▲1257 ▼73
=+=+=+=+=
イチローさんのバットコントロールは右に出る者がいないと思っているし、足も速くて元ピッチャーだけあって、野手時代のレーザービームに何度痺れたかな。 オールスターでのランニングホームラン、あれはイチローさんだからできたことで、もう見られないと思う。 本当におめでとうございます!
▲517 ▼30
=+=+=+=+=
自分が生きている時に、イチローさんの偉大な記録の数々を生で見れたこと本当にラッキーだと思います。今年は神戸震災30周年ということで、あの「がんばろう神戸」でオリックスを優勝に導いた一人としてイチローさんの活躍があった。WBCの日本が優勝した時の決勝打も、日本中が熱狂した。そんなイチローさんの姿があるから、今大谷選手のような更に偉大活躍ができる若い選手が登場する礎になっていると思う。日本プロ野球選手としても世界の野球選手としても、彼ほど貢献した選手はいないと思う。
▲603 ▼38
=+=+=+=+=
ジーターもグリフィーもリプケンもノーランライアンも満票じゃなかった。 あのシステムは回数と1回目の場合その%で殿堂入り選手の間の格付けをしてるところもあるから
ジーター=イチロー
ってとんでもないことだって気づいてほしい。
▲743 ▼42
=+=+=+=+=
あと一票で満票ということですが、過去満票選出は投手のリベラ氏のみなので、大変栄誉なことに全く疑いはありません。かつ、日本人初、アジア初の米殿堂入りです。夏季休暇を取り、授賞式が執り行われるクーパースタウンに是非行ってみたいですね。
▲551 ▼26
=+=+=+=+=
野茂英雄氏も松井秀喜氏も逃したMLB殿堂入り、実におめでとうございます。 華々しいデビューから数多き記録に魅了されました。 総票数史上2位での日本人MLB選手として、同じ日本人の誇りです。 東京ドームでの引退試合の「イチローコール」は、思い出せば今も胸が熱くなるシーンです。 今後の目標もしっかりと捉えるイチローさんの夢は自身のレーザービームのような一直線だと思います。 お疲れ様です。そして、ありがとうございます。最後に、おめでとうございます。
▲173 ▼19
=+=+=+=+=
日米での殿堂入り、本当におめでとうございます! あと1票とのことですがテレビの解説者の方々も仰られていましたがパーセンテージで99.7%の支持を得られたと。 この数字が全てを物語っているのだと思いました。 イチロー氏が成し遂げた事の偉大さに改めて凄い事を成し遂げたのだと実感しました。 アメリカでの殿堂入り、初の日本人達成。 本当に素晴らしい事です。 改めてイチロー氏、本当におめでとうございます!
▲154 ▼8
=+=+=+=+=
30代男性です。少年時代からずっとイチローに憧れ、夏休みなどは毎日BS1でイチローの試合を見ていました。唯一無二の憧れの存在。引退が決まった時の虚無感や寂しさは計り知れなかった。また新たな時代に、もはや憧れることすらできない衝撃的トップ選手が現れて楽しませてもらってますが、やはりイチローの超人的記録の数々や強靭的努力の日々が色褪せることは決してありません。おめでとうございますレジェンド。神戸に牛タン食べに行きます。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
満票云々より、日米同時に殿堂入りした事に価値がある。これだけの記録を残された選手だしね。ただ一言言うなら日本の殿堂入りで満票じゃないのは何故か聞いてみたい。 日米両方でたくさんのプレイでファンを魅了し、大記録を残されてホントありがとうございました。日米両方殿堂入りおめでとうございます。
▲164 ▼26
=+=+=+=+=
おめでとうございます! 本当に言葉では言い表せないほどすごい記録の数々を打ち立ててきたと思います。 元々才能もあったと思いますが、地道な努力の積み重ねでここまで来れたのだと思います。 ここまで攻・走・守が揃った選手は今後もう現れないのではないかとさえ思ってしまいます。 自分が生きている間にこんなにも素晴らしい選手を見られることが出来て本当に良かったです。 本当におめでとうございました!!
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
日本人として日米双方で殿堂入り。まずはこの偉業に心からの敬意と祝福を申し上げます。おめでとうございます。 殿堂入りできるか?ではなく満票を獲得できるか?にのみ話題が集まっていたこと自体がもの凄いことなのですが1票は棄権との事なので実質は満票。おそらく真の理由は日本人であることなのでしょうが、永く永くイチロー氏の偉業は語り継がれていくことでしょう
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
イチローさん日米殿堂入り本当におめでとうございます。 イチローさんの210安打をきっかけに野球とイチローさんに興味を持ち私自身も野球をするようになりました。満票での殿堂入りは惜しくも逃しましたが、マリアノ・リベラさん(パナマ出身)しかり、イチローさんしかりアメリカ人以外の人種に満票なんて獲らせないというような差別的な意図もなく純粋に築き上げてきた成績、パフォーマンスを評価されたことが日本人として本当にうれしく思います。
▲61 ▼6
=+=+=+=+=
満票でなくても、異国の地で活躍するだけでも素晴らしい。信じられないのが、あの細い、きゃしゃな体で、MLBで大暴れしたことだ。当時アメリカでは通用しないと笑われた。しかし、そのアメリカであざけ笑う反応をくつがえしたのだ。驚きなのが、いまだに元気に、女子野球を盛り上げるために、草野球チームを作り、投手もこなす。アッパレ!イチロー先生である。年齢の近い世代の国民に勇気を与え続けている。素晴らしい。勇気をもらってます。ありがとう、イチロー。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
票数なんて関係ない イチローが日本プロ野球からメジャーに挑戦して 日本人であることの誇りと自信を私達にも与えてくれ そしていつもワクワクさせてくれた 引退しても尚まだイチローは私達にそのワクワクを与え続けてくれてる それが他のビジネスに進出することだってできるのに 野球を通じてってところが本当に好感持てる ありがとうございます そしておめでとうございます
▲71 ▼8
=+=+=+=+=
51才で殿堂入りってのが示唆的だね。 野球経験者ならイチローのすごさが手に取るようにわかるだろうな。もちろん大谷翔平君のすごさも。
人相の悪い総理大臣や国会議員が海外に行くより、プロスポーツやオリンピックで日本人アスリートが海外で活躍する方がよほど日本の国益と誇りになる。
▲379 ▼86
=+=+=+=+=
この一票というのは、その時に偏屈な人が居たか居ないかだけの差だと思う ジーターにすら入れない人がいたわけですから それよりも、初年度に圧倒的な票数で殿堂入り出来たことが素晴らしいし、イチローの活躍や、当時のMLBに与えたインパクトの強さをよく表している事を日本人として誇りに思います
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
イチローさんおめでとうございます。 票についてはよく分かりませんが、日本人で殿堂はとても素晴らしいことですね。 51歳で殿堂入りというのも、すごい偶然ですね。
マリナーズ時代にヤンキーススタジアムで試合を見に行きました。 まだ、日本から移籍して間もなかったにも関わらず、練習時間の際は子どもからイチローと声援が凄かったのを覚えています。 イチローさんもそれに応えていて、人間的にもほんとに素敵な方だなぁと思いました。 本当におめでとうございます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日米での野球殿堂入りおめでとうございます。日本でも首位打者や200安打でオリックス時代凄かったがメジャーでも262安打と言う記録はまだ破られていない。感動と興奮を与えて頂いたのを記憶しています。今後も大谷選手を含め殿堂入りする選手が出てくれる事を期待したいですね。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
投票しないと公言していた記者がいたので、その記者でしょ。投票しない理由も、そんな大した事は言ってなかったと思います。 投票は個人の自由なので批判する理由はないですし、満票でないからといって、イチロー氏の功績が目減りするわけではないです。 むしろ満票でないからこそ、自由な投票を許される環境である事が証明され、ほぼ満票である事は偉大な事だと思います。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
投票しなかった方の見解を察するなら「イチローはワールドシリーズ出場経験がない」ということが要因だと感じる。ワールドシリーズどころか、ポストシーズンすら2回しかなく、うち1回はメジャーデビューイヤーの2001年、もう1回はシーズン中に移籍したヤンキースでの出場だった。 「チームへの貢献」という点で減点対象になったのは見識として理解できなくもなく、イチロー自身にとっても一番心残りな点だと思う。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
イチローは間違いなくスーパースターだった。日本での活躍期間が9年と短く日本の投票者には思うところもあった人が多かったようだ。メジャー19年で米国の野球ファンにはイチローが目に焼き付いて離れないと思う。堂々たる記録を残した。満標にならなかったのが不思議。余程、天邪鬼な人が入れなかったのだろう。素直におめでとうと言いたい。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
イチロー選手日本人初の米野球殿堂入りおめでとうございます。 10年連続200本安打や262本のシーズン最多安打等 イチロー選手のもたらした功績は計り知れないばかりか パワー一辺倒の米球界に攻守走塁を含めたスピード感のある野球を見せ付け 魔法使いとも賞されたバットコントロール米球界でも随一の孤高の存在だったと思う。 資格一年目の殿堂選出は当然の結果だと思う。 先日の日本球界の殿堂入りの際も王貞治さんが、 「何処にも臍曲がりがいるものだ。」と仰っていたが 『満票に後一票届かず』は残念だが、お愛嬌だったかもしれない。 イチロー選手は現役から5年を経過されたももの まだ自身の「野球人生の道半ば」のスタンスをとっておられる。 日光東照宮等の建築物で『満ちれば欠ける』の意味合いから わざと未完成の形態を採っていることを考えれば 其れも『また良し』なのかもしれない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
イチローさん、MLB殿堂入り、おめでとう!! この記事はあと1票で満票にならなかったとあるが、日本では殿堂入り投票で、より多くいれなかった人がいましたよね。むしろ「アメリカでたった1票だけいれなかった」という見方の方が適切と思います。 プレーオフにあまりいけなかったチームの勝利とかも考えると、よくここまで多く入ったなと考えてもいいと思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
イチローさん、本当におめでとうございます。 現役で活躍中の大谷選手も凄いが私は大のイチローファンであり永遠の憧れの野球選手です。彼の野球に対するストイックさってファンから見ると野球とは別の仕事をしている者から見てもとても参考になった数少ない野球選手ではないかと思います。私の場合は小さなことをコツコツ継続していく事で大きくはならなかったが最高の財産になりましたね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あらためて、スタッツを眺めると積み上げてきたものの凄さを感じるね。
数字の凄さは当然だが、ほとんど皆勤賞で欠場が非常に少ないのもイチローの凄さ。全力プレーをしながら本当に怪我は少なかった。
トップとして何年も何年も、欠場もなく出続けることの凄さ。 それに見合う技術と評価を維持することの凄さだよね。 アスリートの選手生命は短いというけど、全然短くない。
ほぼ同い年。その苦労自体は想像も出来ないけど、とにかくこのトップを維持した年月の長さには、ひとりの人間としてただ尊敬の思いがします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
海外に渡ってからは色々と苦労があったとお話しされてましたが、全てを結果で跳ね返し、メジャーの選手達から憧れる選手の1人となり今回の殿堂入り!!道具に対する思いや練習や毎日の生活のストイックなこだわり。大谷選手が憧れていた選手なのが良く分かりますね。ホントにおめでとうございます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一票差でしたが、日本では92.6%ですから米国の99.7%は素晴らしいと思います。日本の方がイチロー氏にとってハードルが若干高かったようですが、いずれにしろ凄いことです。個人的には米国で満票だったら、日本での投票率は何だったのかということにもなりかねないのでこれで良かったと思うようにします。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
選考委員さん達の思惑はそれぞれでしょうが、野球の本場でその得票数は驚きです。先の日本での得票を考えたら選出ギリギリか今回危ないかな?って気がしました。蓋を開ければそんな心配は嘘の様で安心しました。又純粋に野球に対しての取り組み姿勢、成績等について協議して決める組織である事も再確認しました。と言う事は先に行った日本の選出に関わった人達の方に何か異なる物を感じます。選出方法にしても独自に考える事は良いと思いますが、選出する人数など7人までの任意人数の記入と順番も付けられない人達が委員なのって可笑しな点しか目に付かなくなりました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本野球界の誇り。
そして、先人イチローの後を追うように沢山の偉大な選手が生まれている。 その一人に大谷も加わると思うけど、大谷も同様にMLB殿堂入りが期待される。 満票の如何に関わらず、全力で祝福して欲しいと願います。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
数々の偉業は数字を見るだけで明らか。野球に取り組む姿勢、モチベーションの維持、日々の自己管理、最後まで変わらなかったスマートな体型が全てを物語っている。これからは指導者としてのイチロー監督を見てみたいです。本当におめでとうございます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
野球選手って色んなタイプがいる。 まず投手と野手。 野手の中にも長距離砲や安打製造機、守備の名手や走塁が上手い選手がいる。 だから比べるのは難しいんだけど、それでも歴史上で1番野球が上手いのはイチローだと思ってる。
▲156 ▼28
=+=+=+=+=
殿堂入りおめでとうございます。 3000本安打などのはっきりとした数値だけでなく、後世に語り継がれるプレーが魅力でした。レーザービーム、忍者走塁、魔法の杖などの専門用語の登場が印象に残ります。あの2つの忍者走塁でも殿堂入り価値のあるプレーです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
満票とはなりませんでしたが、殿堂入り、おめでとうございます。日本人として誇りに思います。あなたや野茂さんの活躍があるから今の若い世代にMLBへの強い気持ちがあると認識してます。今年は直接マイナー契約の高校生も出てきました。あなたが切り拓いてきた道を後に続く者達がさらに道を拡げて歩んでいます。本当に素晴らしい先駆者です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
適切な言い方かはわかりませんが、落とし所としては1番良いかなと思います。
満票だとジーターや他のレジェンドとの比較などややこしい議論が絶えないと思うので。
99.7%は実質満票に値すると誰もが想像に容易いでしょうし、この1票はある意味サスペンションの様なもので、対外的なゆとりとして効果的かなとも思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
1票届かずですが、過去に満票はリベラだけ。そして、あのデレク・ジーターも1票足りなかったんですよ。 そう考えると、とてつもない快挙ですよ!
唯一無二のスタイルで戦ったイチローは本当にかっこいい選手でしたね。 あの最多安打のシーンは何度観ても感動します。 同じ時代に生まれて、タイムリーで観れた事を本当に幸せに感じます。 イチローさん、おめでとうございます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日米野球殿堂入りおめでとうございます。 満票とならなかったのは残念であり悔やまれるとこですが、それでもすごいことです。 素直に受賞されたことに喜びと祝福を贈りたいと思います。 見出しを見る限り、イチロー氏に投票しなかった人が色々と言われてしまっていますが、そこは投票権を持つ人の自由だと思います。 満票とならなかったとは言え、とても栄誉ですごいことだと思います。 本当におめでとうございます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
一人を除いてOKを出しているという事は、成績に関しては異議がない。もしそれでも成績が悪いというなら、NOを出した人間の判断基準が間違っているという事です。 成績以外でNOという事は、イチローさんが嫌いだという事以外理由はない。 成績に関して言えば、日本での活躍期間を除いたメジャーでの短期間で満票に値する評価を獲得した事が、素晴らしい活躍であった事を証明しています。本当に素晴らしい活躍でしたね。 野茂さんの活躍が後押ししたのでしょう。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
満票にこだわっているのは、ご本人なのでしょうか。日本人初の米野球殿堂入りですよ。素晴らしい偉業を素直に喜んでもいいのではないでしょうか。満票じゃないので、残念だとか悔しいとか。次はだれが入れなかったのだとか、、、この素晴らしい功績に拍手を送ります。嬉しいですね!おめでとうございます!!!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
MLBの殿堂入り基準は、個人成績だけでなく、チームの優勝への貢献度というものもあり、ジーターは近年では珍しい世界一5回を達成したNYYキャプテンとして高い得票率となりました。 過去の投票を見ると、イチロー以上の数字を残した伝説の名選手もたくさん居て、満票どころか何票も足りず、90%台で選ばれた人は35人居ます。 例えば、通算3000本安打、700本塁打、2000打点を初めて達成し、記録を抜いた王貞治が世界記録と日本で騒がれたハンク・アーロン氏でも9票入らず97.8%止まりでした。 イチローの場合は、日本人野手のパイオニアとしての功績が高く評価され、その打撃等の個人成績以上の票が集まったと思われます。 つまり、21世紀以降の大谷を含めたMLBの日本ブームの火付け役として、これだけ高い得票率を得られたと言えます。 パイオニアを高く評価する米国の思想では日本のジャッキー・ロビンソンなのです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
惜しいけど、すごいことに変わりはないで。 おめでとう御座います! 同じ日本人、野球ファンとして大変喜ばしいです。 大谷は満票で選ばれるのかな? まだ先やけど楽しみやね。 しかし、イチローも唯一無二。 誰とも比べる事はできない。 振り子打法なんかめっちゃマネしたもんなぁ。 所作もカッコよかったし。 今も純粋に野球を楽しんでいる姿も良いね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
イチロー氏はアジア人アスリート体型のまま長年メジャーで好成績を収められたのが本当に偉業に感じます。フィジカルの差は他の要素で埋められるという事実は野球のみならず多くのプロスポーツ選手を志す若者に希望を与えてくれました。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
日本とアメリカで殿堂入りするなんて本当に凄いこと。おめでとうございます。この殿堂入りをきっかけに、再度国民栄誉賞の打診をしてほしい。イチロー自身は国民栄誉賞なんて何とも思っていないと思うが、個人的にはこれほどの成績をおさめた選手が国民栄誉賞の受賞者の中に名を連ねていないのは残念な気持ちになる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日米野球殿堂入り、おめでとうございます。 その功績は、殿堂入りを誰もが疑う余地がないものですが、改めて世界に認められたのは嬉しいですね。 惜しくも満票は逃しましたが、その実績が否定されるわけではないので、同じ日本人として誇らしく思います。 本当に、おめでとうございます。
▲143 ▼8
=+=+=+=+=
こういうことなんですよねー 日本殿堂のときは その1人が複数いた。 なにかしら理由を作って 純粋に投票することの出来ない人たちが少なからずいる。 それでも全米はイチロー選手をここまで評価してくれたのでやはり誇らしい 恥ずべきは同じ日本人なのに この偉大な選手を認めず投票しなかったものたち
もちろん 個人の自由だが
わたしはやはり悲しい
▲106 ▼40
=+=+=+=+=
イチローに関しては、その強気で不敵な言動、プレーで、少なからず印象を悪く持っている人も正直いたと思う。しかし、「あの大谷翔平が憧れ、追いかけ続けた選手」という事もあり、当然偉業とも言える成績も残しているとなれば、これは当然の結果だと感じます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
おめでとう 萬票にならなかったのは残念だが、それはニの次、大した問題ではない イチロ―さんはそのプレイでMLB に革命をもたらした戦績も燦然と輝く 殿堂入りは約束されたものだった その度に思うのが野茂さんだ 殿堂入りは無理なのだろうか ストライキ後の疲弊したMLB を衝撃的デビューで救った救世主とも云われている 日本人選手のMLB での活躍の道を切り拓いたパイオニアでもある ノ―ヒッタ―もニ度記録した 日本人の心情としては是非殿堂入りをと切望しているのだが、、、
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
おめでとう御座います。活躍していた当時、海外の大学院に留学していました。論文やテストなどで死ぬほどきつかった時にイチロー選手の活躍を見ながら「俺もやるぞ!!」と何度も自分にカツを入れたのを覚えています。今回このニュースを見て、また、自分にカツを入れて初心忘るべからずでやってやるぞ!!と再確認しました。
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
イチローさん、日米殿堂入りおめでとうございます選手時代は勿論の事、引退後の野球貢献とても素晴らしく尊敬しております。次は、イチローさんを大尊敬している大谷選手が満票殿堂入りをする事を切に願います。この度は、殿堂入り誠におめでとうございました。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
満票かどうかはどうでもいい。記者の投票なので、そういう人もいるということ。有資格の年に文句なく選出されたという事実が偉大。個人的には野茂が日本での実績を捨て、マイナー契約からトルネード旋風を巻き起こし、成功を収め、現在の日本人、アジア人選手の活躍(イチローを始めとする有力選手のMLB入り)の先駆者になったので、早い殿堂入りを願っている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
殿堂入りの確率は1.4%です。 だれもが入ることは無い。 その上でイチローさんが入る事は日本人として本当に誇らしいし良かったしおめでとうと言いたい。 野茂、松井と入れなかった中、本当に凄い
次の候補は、恐らく確率高いのは大谷さんだと思う。 今の日本人選手がどれだけ活躍するかで新たな殿堂入りの可能性が変わってくるのかと
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
投票者の数が少ないと結果の信用性がより担保されない代わりに満票が容易くなり、多いと結果の信用性がより担保される代わりに満票が難しくなる。 イチローが満票を逃したと言うことは、それだけ投票結果の信用性が担保されている証拠だと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
引退後のイチロー氏は、母校の愛工大名電をはじめ、様々な高校の野球部をサプライズで訪れ、50歳を過ぎても未だ体型をキープしバッティングや強肩を披露しながら熱血指導をする姿は素晴らしいし、彼も人格者に成ったものだなと感慨もひとしお。 だが、若き日のイチロー選手は年間262安打を記録するなど超に超が付くスーパープレイヤーではあったが、プレスへの対応は何時も不機嫌で仏頂面、特に日本人記者に対する天邪鬼的な対応は、中田英寿選手やスノボの國母選手と同様見ていて不愉快だったのが忘れられない。 当時の超一流選手はプレイでの結果が全てであり、冷たい対応はストイックさの表れの様な風潮だったが、今の大谷翔平選手はイチロー選手に勝るとも劣らないプレイヤーで有りながら、ファンやマスコミに対して高飛車な姿は皆無であり、とてもフレンドリー。 イチロー選手が大谷選手の様な対応だったなら文句無しの満票だったと思う。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
殿堂入りした今でも、コーチとしてマリナーズのユニホームを着てるのが凄い事。 一時期体が細くなっちゃったけど、最近はだいぶ改善されて顔つきも変わってきた。 高校生の指導にも積極的で本当に凄い人だと思う。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
素晴らしい結果です。 満票にこだわるメディアってMLBの歴史を、HOFをあまり理解してないんだなぁと思います。 例えば、本塁打記録を打ち立てたハンクアーロン氏ですら満票ではないのに、これ以上何を望むのでしょう? 90%以上の得票でHOF入りしただけで、物凄い名誉です。 おめでとうございます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
イチロー氏が野球史に残る選手であることに異論を挟む人はいないと思う。 野球殿堂という集合体は野球史とは無縁のもの、と考える選出者がいることを不思議に思う。特に酷いのが日本の選出者で、選出の際に何を考えて投票しなかったのか摩訶不思議としか言いようがない。 考え方に偏りが生じることは織り込み済みであるから、複数人投票なのだが、通常な考え方と余りに懸け離れた選出者というのは、野球殿堂に必要なのだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
むしろ準満票ってところが日本人選手の今後の殿堂入りへの期待みたいでいいじゃないですか。とにかく輝かしい記録を残したイチローさんが見事アメリカでも野球殿堂入りしたことは素晴らしいと思います。おめでとうございますっ!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自分は60代ですが、それ以下の年齢ですとギリギリ50代後半辺りから上の人は幸せですよ。 還暦+〇歳の自分は400勝投手の金田正一さんはあまり記憶にありませんが、ミスタープロ野球の長嶋茂雄さん、756号の王貞治さん、トルネード投法でメジャーリーガーをきりきり舞いさせた野茂英雄さん、ワールドシリーズMVPの松井秀喜さん、日米で野球殿堂を果たしたイチローさん、そして二刀流の大谷翔平さん・・・み~~~んなリアルタイムで観てるのですから! こればかりは若い人には無い記憶ですものね! 将来、イチローさんや大谷さんを超える選手が出てきた頃には、この世にいないかもしれませんが、とりあえず今は「すげぇーだろー!」と、自慢させてくださいな(笑)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
おめでとうございます!!
満票じゃなかったけど、日本の時と同じ様にイチローらしい。 全く問題ないでしょう。 【日本人初の米野球殿堂】が大事で数年後には満票とかは忘れられている。
それにしてもスゴイ時代になったものです。
日本人はメジャーには通用しない→日本野球とベースボールは別競技→変化球主体のピッチャーなら通用する→バッターは通用しない→最多安打→MVP→ホームラン王→殿堂入り
イチローや大谷らの功績は計り知れない、大谷は更にピッチャーだしw
我々素人以上にNBP選手は刺激を受けて益々メジャー志向が進むでしょう。 いや、プロ前の若い選手の方が刺激受けるかな?
後はレギュラーで三遊間の日本人選手が出てきたらいいね!
イチローおめでとーーー!!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
リベラ、ジーター、グリフィーJr.やノーラン・ライアンらが並ぶところにイチローが入るだけでもとんでもない。 ジーターが1票、グリフィーJr.が3票落としたことからもう少し落とすかもと思っていたが、実際は1票落とし。 満票してくれたら最高に嬉しかったけど、1票落としたからって何も霞むことのない殿堂入りと思う。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
イチローさんおめでとう御座います。 日本は勿論、同世代の誇りです。 考えると寂しくなりますが年齢的にあと大谷さんの殿堂入りギリギリ見れるか見れないか。。 生きてる間にこの2人の活躍見れたのも奇跡ですがやっぱり死ぬまでに大谷さんの殿堂入りは見たいなー。なのでここはダルビッシュさんにも頑張って欲しいところ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
米殿堂入りおめでとうございます。 やはりイチローここにありって感じで引退してなおこの存在感はさすがです。 特筆すべきは日本よりも得票数が断然高かったというところ。 日本のへそ曲がった有権者ではなく素直に功績が評価されたのが誇らしいですね。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
WARはその時所属先していたチームで計算さらる指数なのでしょうか?それとも全チームの平均?そこにブレがあるとするとその指数はあてにならないも感じます。とはいえイチローが殆ど優勝引いてはプレーオフに進出、活躍した実績がないのはマイナスだったかなと思えなくもない。でも資格1年目でほぼ満票は称賛に値しますね。おめでとうございます!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
あれだけの記録を残して、清廉潔白なのに満票にならない・・まあ、やはり、パワーヒッターでないと価値を見出せない伝統的な人はいるだろうからな。 因みに、自分も、イチローの活躍で一番記憶に残っている場面は、MLB最多セーブ記録を持って殿堂入りしたNYYの絶対的クローザーであるマリアノ・リベラから打ったサヨナラホームランだけどな。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
振り子に始まって少しずつマイナーチェンジをしながら年々進化していき、メジャーでも1年目からしっかり適応して結果を残した。200安打を10年も継続する選手なんてもう現れないかもしれない。 本人の努力の賜物だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのスポーツ系殿堂入りには「人柄」も考慮されて、その「人柄」には弱者救済のための慈善団体への貢献度も考慮される
米スポーツ選手が大金ポンと寄付するのは税金対策の面もあるけど、これも理由の一つ
アメリカ人選手なら周りが認識してくれるよう自らどこそこに寄付しましたと積極的に情報を流す
イチロー氏も寄付とかで貢献していたんだろうけど、自らアピールするタイプじゃないし
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
アジア選手初のMLB殿堂入りおめでとうございます!
リードオフマンは出塁や進塁が求められますし、高い守備力を含めて走攻守でチームに最高の貢献をしていたと思います。 ポストシーズン進出にはチーム力が必要であり、彼を生かすも殺すも後続次第、クールで盛り上げ役ではありませんでしたが文字通り孤軍奮闘と言っても過言ではありませんてした。 それに大谷がホームラン王になってもチームが最下位に終わることもありますからね…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
殿堂入りは確実視されていたとは言え、おめでたいニュース。 改めてイチロー選の凄さ、功績が評価された事は嬉しい。 これからも野球の発展のために尽くしてくれる事に期待したい。
▲104 ▼5
=+=+=+=+=
10年連続200本、それで殿堂入りさせない、という記者が一人でもいるという差別的とでもいうべきこの表彰にそこまで威厳を感じない。
ところで、イチローは本当に凄い選手ですね。その長年の努力と才能に敬意を評したいです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
転機になったのは仰木監督の一言だったとイチローが昔インタビューで応えてた ルーキー時代試合に負けてバスの中で落ち込んでたら仰木監督が「どうしたんだ?」と声をかけるとイチローが「負けてしまったので」と言うと「バカやろう試合の勝ち負けは俺の仕事だ、お前の仕事は打つ事だ、わきまえろ」 と笑って叱られた、それから兎に角打つ事に集中して記録を積み重ねたと でもノムさんは「イチローはノースリーのクソボールでも打ちに行く、チームの事より打つ事しか考えとらん」と非難してたっけ 「あいつの打ち方を真似しちゃいかん、天才しか出来ん、王、長嶋、落合と同じ」とも言ってた マリナーズでもチームプレーで周りからよく思われなかったと思う でも打ちまくって黙らせて殿堂入りした やっぱ貫くってかっこいい、仰木監督も天国で喜んでいるでしょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本よりイチローはアメリカで評価されてるんだよな。 そこを分かってない人が日本人には多くて大谷がイチローを抜いたとか言うけど全然まだ遠くにイチローはいるんだよな。 日本人よりもアメリカ人の方がちゃんと期間をみて評価するからね。 大谷のもミーハーで大谷が怪我をしてきたことすら知らない人が大谷が世界一だとか言ってる。 10年連続オールスターとゴールドクラブの凄さを分かってない人が多い。 日本の殿堂よりアメリカの方が得票数高くなると書いたら批判されたけど分かってない人が適当な事を書く。 日本人として誇らしいとか言ってる人はそこも分かってないのに何言ってんだって話だよな。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
日本人初の米野球殿堂入りおめでとうございます。満票でなかったのはかなり残念でしたが、十数年後に大谷選手が殿堂入りするときには、打者(+投手)として初めての満票選手となる可能性は残ったので、まあいいかなと思います。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
大谷の高校時代の夢はMLBで殿堂入り選手になることだったので、日本人では唯一先鞭をつけたのがイチローというのとになったね。
満票受賞の夢は大谷翔平に託されても良いと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
イチロー選手の日米野球殿堂入り、おめでとうございます。 満票じゃなかったのは、死ぬまで野球の勉強をしなさいという「野球の神様」のお告げでしょう 日米の野球発展の為にいつまでも若々しく元気で頑張ってください。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
素晴らしい事なのに、あと1票でとかネガティブなイメージの報道は良くないと思う。 期待するのはいいけど勝手にハードル上げて落すのってすごく良くない。
票の数ではなく、素直に殿堂入りを祝福したいし、そういう報道をなぜ出来ないのかな。
そもそも満票になるとは思っていなかった。 日本人に投じたくないという愛国心理は絶対にある筈なので満票にならない事が当然の事と思っていた。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
投票しなかった記者は、もしそれが本音なら今後トラウトやジャッジや大谷が殿堂入りする際にも投票しないのでしょうね。 恐らくは初の野手による満票殿堂入りが日本人になる事を嫌っての事でしょう。
とはいえ、日本のゴールデングラブ賞や殿堂入りとは違い記名投票の様ですし、記者もちゃんとコメントをしているのでそこはうらやましい部分ではありますね。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
MLBに挑戦した日本人選手で本当に超一流の活躍をしたのはイチローさんと大谷さんだけと思っています。松井さんにしても「普通の一流」くらい。それでも凄いのですが。でも忘れてはいけないのは、全ては野茂さんの挑戦が門戸をこじ開けたから!
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
イチローさんが活躍してくれたおかげで日本人のイメージは大分変わったと思う。 バットを持つあのフォームか刀を持つサムライの様で!! ペプシのCMにも出ていらっしゃいましたね! 殿堂入り嬉しいです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
おめでとうございます!その時期は米国に滞在しいたのでスポーツチャンネルを観ていた時、ライト前にゴロが抜けて一塁走者が二塁を蹴って三塁に向かった際、米国テレビ局アナウンサーの実況が「ホーリー!スモウクス!(聖なる煙か、なんてこった、スゲぇー!!]、そして「レーザービーム!!ストライク!!(美しい光の矢、ライトからサードに送球しているにもかかわらず、投手が投げたかのように剛速球「ストラィーク!」と呼び、アナウンサーが瞬時に心の底から唸った実況言葉が、今でも耳に残っています。歴史が作られた瞬間が懐かしいです。もちろん、その後の活躍は皆さんご存じの通りで疑いもありませんす。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
殿堂入りおめでとうございます! それでいいのでは?
日本人特有なのか、その後に「でも満票じゃなかった、残念」みたいな雰囲気を出してきますよね。 この件に限らず、支持率100%なんて実際まず無いんじゃないですかね。
違う意見があっていい、当然のことってそろそろスタンダードになればいいと思う所です。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
ここに名前が上がる時点で伝説級の活躍。 アジア人の有資格1年目での殿堂入りは伝説を超える神話レベルの話です。 満票議論でこの偉業の喜びを減じる報道はよろしくない。非常に残念なメディア体質がここでも出てしまうか…。 今はただイチロー氏の歴史的活躍に惜しみない拍手を送りたいです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今も尚続くアジア人軽視の視点から見ても、満票に拘る必要がない。 しかし、1票届かなかっただけとは、イチロー氏へのリスペクトは、我々が感じているよりも尊いものだったのでしょう。 本当に日本人として誇れる偉業の持ち主です。 両球界の殿堂入り、おめでとうございます!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
1票足らなかったのは同じ日本人として悔しいけど、メジャーリーグの殿堂入りって凄すぎます!!凄いことです!!200本安打を当たり前のように毎年打つって、まさにジーニアス、天才ですよ。イチローは天才だけど、人の何倍も努力していますもんね。目頭が熱くなりました。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何にしたって凄い事に代わりわない。日本で8年プレーしてからのメジャー挑戦ですから。 身体だって、メジャーでは大きくもないし、そんな中で怪我も無く、どうすればあんな凄い活躍が出来るのか。 これからの若い選手は見習うべき事だらけ。 どういった成績を残したかも大切でしょうが、この先もどんな目標とされる選手であるかが肝心だと私は思います。 まじは殿堂入りおめでとう御座います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
活躍中も実績に見合わないような差別的な扱いをされていた記憶。盗塁をある昆虫に喩えるなど、アジア人に対する差別かなあと思う風潮はあった。 投票しなかった記者の名前は公表をして普段はどういう思想があるか過去に殿堂入りでどういう投票をしてきたのか聞いてみたいものだ。 投票の責任ってあるからさ。
満票にならなくてもイチロー選手の功績は全く何も変わらないけれどね。
▲0 ▼3
|
![]() |