( 253712 ) 2025/01/23 02:53:28 0 00 =+=+=+=+=
MBSは責任あるメディアとして、どこからどういった経緯で取得した情報なのかの説明責任が生じますね。そもそもこの件、当事者が何も決まってないと発信しているのにこんな情報が流れる時点で、地元記者と兵庫県議会議員との関係性がおかしい。いろいろな問題を混乱させている原因だと感じます。
▲5962 ▼224
=+=+=+=+=
3月、齋藤知事の指示で県幹部が兵庫県警に元局長の告発文書を名誉毀損で訴えたいと相談した際には「文書には一定の公益性がある」として警察は名誉毀損として扱わないとの意向があり、県幹部は門前払いを食らいました。 このことについて、3月27日の記者会見(読売新聞の質問)で知事は、「この当該内容の文書には事実無根の内容が多々含まれていることなので、職員等の信用失墜、名誉毀損など、法的な課題がすごくあると考えています。現在、被害届や告訴なども含めて、 ″法的手続きを進めている″ ところです。」 とハッキリと明言しました。 それが兵庫県の議事録では、 ″法的手続き【の検討】を進めている″ と書き替えられていました。 竹内議員が、指示を含め、誰が書き替えたのか齋藤知事に迫るも、「わかりません」としか回答せず。
公文書(議事録)を知事の意向に沿うように偽造する兵庫県。 この組織、終わってます。
▲77 ▼187
=+=+=+=+=
MBSは、取材して分かったって言っているけど、誰に取材したのでしょうね。百条委員会の委員長ではなさそう。 ニュースソースは明らかに出来ないでしょうから、真相は闇に葬られるかな。 MBSの記事には、それなりの説得力があったので、信頼してしまったが、やはりいつでも「本当なのか?」という意識を忘れてはならないと、改めて思い知らされました。
▲2972 ▼109
=+=+=+=+=
事実と異なる情報が報道されたこともさることながら、あれだけ多くの疑惑をぶつけてパワハラのレッテルを貼りまくっておいて認定が2点だけってことに疑問を覚えました。 最終的にどのような判断になるか分かりませんが、認定されなかった疑惑についてはどのような扱いになるのでしょうか? 個人的にはその疑惑を拾ってきた議員を追及する場が必要ではないかと思いますが…。
▲2428 ▼285
=+=+=+=+=
パワハラ認定が事実と異なるなら、これでパワハラでないなら何がパワハラなのかと思います。そもそもパワハラの確認だけに時間かかりすぎであり、パワハラの声がある時点パワハラが存在している。 そもそもパワハラ認定してから内容を確認して処分など決めると思います。未だにパワハラの有無とか時代錯誤の確認とか令和の時代では考えられません。 指導や教育など叱責や指摘で大きい声で怒鳴って注意などするだけでパワハラ。指導訓練や新入社員研修でも確認される内容であり、今の上司は失敗した部下や後輩を怒鳴って注意できない。また、時間外の連絡などしてはならない。深夜に連絡などありえない、休日や帰宅途中に電話で呼び戻したり仕事の確認はダメ。プライベートなど誘うだけでも部下と上司だけの関係ではセクハラなどになる。同性同士でもセクハラも警戒しないといけない。 抗議の前にパワハラ確認の結果を出して欲しいと思います。
▲43 ▼193
=+=+=+=+=
人の命がいくつも失われているのにこの期に及んでこの不始末ですか?何も進変わっていない。何も解決していない。もう刑事事件としていきなり検察が動くのもいいと思う。兵庫県警だと利害が絡む人がいる可能性があるからお休み。そういえば県のトップクラスや国会議員が地元で汚職事件にかかわると他県の警察が動く場合もあるけど。
▲42 ▼80
=+=+=+=+=
FBIが大谷翔平選手は水原一平被告の犯罪行為に関与していない、全く知らなかったと捜査結果を速やかに公表したみたいに、日本も警察組織が今のように報道機関を通してではなく、FBIのように捜査結果を速やかに公表する必要性を立花氏の件もあって強く感じますよ。
▲1067 ▼111
=+=+=+=+=
こうやって嘘の情報を流し、あたかも本当のことかと思わせるような報道をするから、多くの人がオールドメディアから離れていく、 というのが分からないもんかね?
とりあえず、この誤報をした後の対応が、フジテレビみたいに炎上するのか、それとも誤報を認めた上で、謝罪し、再発防止策と今回の経緯をしっかり説明するのか、見届ける必要があると思う。
▲1424 ▼123
=+=+=+=+=
パワハラの報告書の大半が、人伝に聞いた伝聞ばかりで、1人1回答じゃなくて1人複数回答の報告で、回数制限が無いのを採用してるってのもなぁ……
議会の不信任案の全会一致の採択も、普通は百条委員会の決定を待って採択すべきだった。
▲1446 ▼188
=+=+=+=+=
MBSがこのフェイクニュースを速報として各所に報じたということは かなり確度が高い情報筋からMBSが入手したものと思います。
要は百条委員会の外で斎藤知事失脚を目的とした一部の県議らにより 意思決定がされていて、その情報がMBSに入ったということかと。
委員長の奥谷氏すら預かり知らぬところで 露骨な不正が行われていたことに驚きました。
そもそも斎藤知事を失職させるための結論ありきの百条委員会であることは 誰の目にも明らかでしたが、兵庫県は闇が深すぎでは…
全てを警察の手に委ねるべきだと感じます。 そのうえで実際に斎藤知事に問題があるなら改め 県議ら/職員OBらに恣意的な行為が認められれば罰せればよいでしょう。
▲1041 ▼106
=+=+=+=+=
この兵庫県絡みはSNS上での情報も含め何かしら虚偽の内容が散見される。 疑惑当初から注目を集めている件というのもあり考察や推測以上に憶測が先行し、そこからの虚偽内容に繋がってたりするんじゃないかと思う。 真実が明らかになっていない以上、憶測や虚偽内容から誹謗中傷に発展している部分も大きいので、不確かな情報に流されないように気を付けないといけない
▲576 ▼38
=+=+=+=+=
事実と異なる報道を行ったのだから、具体的な報道機関名を書くべきだろう。そのうえで、単なる誤報なのか、意図的な虚偽なのか、その報道機関は、社会への影響力を考えると国民に説明してしかるべきだろう。新聞などは誤報をしても、小さなスペースに訂正記事を載せるだけ。普通の会社なら「商品」に欠陥があれば記者会見し、謝罪だろう。報道機関にとって記事は、国民に影響力を及ぼす商品だ。
▲384 ▼9
=+=+=+=+=
百条委の委員長を務めて居られる奥谷氏がパワハラ認定を、事実と異なると否定されているのは、一体どう言う事でしょうか。報道機関は関係者の裏付けを元に報道されていると思いますので、こうした事は異例ではないかと思います。事実関係を更に詰めて、奥谷氏が何故、抗議されているのかは、詳細な報道が必要かと思います。
▲579 ▼80
=+=+=+=+=
「SNSは嘘ばかりで信用ならない、信用してはいけない」
と、最近メディアは何かにつけて主張してますが、そういうメディアだって嘘ばかりで偏向報道し放題でしょう。
SNSの情報が必ずしも正しいわけではない。 けれど、誤った情報に対して訂正を求めるコメントをしたり、偏った主張に対しては別の角度から述べることができるのだから、メディアと比べたらまだ健全とも言える。
だってメディアは一方通行の情報発信でしかなく、どんなに嘘を垂れ流しても偏向報道をしても、視聴者からの反論はいくらでも“見ざる聞かざる”を貫き、反論は無かったことにするのだから。
▲305 ▼13
=+=+=+=+=
メディアは注目を集めたら勝ちのような、内容の正確性そっちのけの無責任さプライドの無さを感じる。 百条委員会とやらも人を裁くプロでもないので、正式に裁判所で司法の下に双方の事実を明るみに出していく方がいいのでは、と感じる。
▲314 ▼7
=+=+=+=+=
事実と異なることを堂々と報道するようなことがなぜ起きるのか。 最低でもどうして誤報に至ったかの経緯の説明は必要だろう。 ちょっとアナウンサーが謝罪して終わりではまだまだ影響力のあるオールドメディアの説明責任は果たせないと思う。
▲266 ▼5
=+=+=+=+=
MBS記事の内容において、幹部クラスへの就業時間外連絡について触れていたが、一般企業なら管理監督者クラスは就業時間の概念から外れて動く。公務員の幹部クラスはどういう労働形態が適応されるのか疑問に思った。
▲342 ▼27
=+=+=+=+=
少なくとも報道されている内容で、パワハラ認定などありえない。こんなことは実際企業や大学などでどのような基準を満たさなければいけないかを知っている人なら誰でもわかる。実際ほとんど同じ内容と思われている後で内部通報された方は、全ての内容で問題なしの決定がすでに出ている。
▲134 ▼20
=+=+=+=+=
このヤフーニュースのニュース速報でもスマホに流れてきたけど! ヤフーもどうなってるの? そしてMBS!オールドメディアはしっかりとファクトチェックしてると4ちゃんテレビでアナウンサーが意気揚々に言ってたけど、 ファクトチェックしてないじゃん! ちゃんと大きく誤報でしたっていう記事も出してほしい!
▲276 ▼3
=+=+=+=+=
おじいちゃんや子供を蹴ったり殴ったりする人が、他の所ではゴミ集積所を毎日掃除していました。
罪の量刑とは善行によって打ち消されるのか? 人には良い面も悪い面も合わせ持っていて一人だ。 悪い面だけにピントを当てる事も、良い面だけにピントを当てる事もどちらも間違いで、裁きは法に照らしてどうかという面で見るべきだ。
委員会が出すだろう判断に対して、委員が悪だから知事は貶められたと嘆くのであれば、委員会の判断がでた後に議会を解散し傀儡議員として支持者が立候補し現職全員落選させりゃいい。
この問題は今までの市長や議員を当選させてきた県民のせいだ。打って立とうとする人がいないから官僚に食われる県になったんだと思う。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
とてつもなく悪意を感じる こんなことしてましたというのをわざわざ報じるために流したとしか思えない。 こういってはなんだが、業務時間外の連絡と車止めを予めどかしておくようにという叱責がパワハラって・・・今までニュースになるようなパワハラと比べてかなり程度が低い。それでもパワハラと感じる人がいるなら認定という意見もあるだろう であれば、連絡についてはルールを作ってしまえば終わりのレベルだし、叱責については必要なモノであったが強いのはよくなかったで終わり。(繰り返し強い叱責があったということであればよくないがその情報はなし) 過去の事例から見ても辞任要求にはほど遠い
▲72 ▼8
=+=+=+=+=
事実と異なる報道をした場合、なんらかの処分をすべきじゃないのか。あまりにも捏造報道が多すぎるし、訂正も謝罪も適当だ。SNSは虚実が入り乱れてるがメディアは情報を精査して報道をしてると言ってたけど、まったくの出鱈目。あんだけ、パワハラ報道をしてたので今更無かったじゃ面目丸つぶれだから、あったことにしたいというのがありありとわかる。偏向報道もここまでくるとむごすぎる。放送免許停止等の処分が必要だと思う。
▲117 ▼5
=+=+=+=+=
「事実と異なる」と抗議したなら、「独自ニュース」として報道したMBSの名前をきちんと出さないと、MBSの報道を知らない読者は「なんのこっちゃ」となる。産経新聞もMBS側に取材して、「言い訳」を記事にする必要がある。そして、MBSも抗議を受けたらきちんと百条委や視聴者に説明する必要がある。 ウソ情報をたれ流して、「逃げ得」は絶対に許されない。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤知事に関する事って、ほぼ憶測と伝聞ばかり。報道もそうだけどネットも誰かのコメントをリツイートしたものばかり。 どこかまともに取材して一方じゃなく双方の意見をちゃんと報道してくれるところはないのか。だから怪しい週刊誌がのさばるのだと思うよ。 よってたかって一人の人物を池に叩きこんで、池に落ちた犬をたたくように、袋だたきの構図は、見るにたえない。やったらやり返されるのは世の常。 必ずしも本人に仕返しされるとは限らない。SNSとかで、赤の他人から非難やイヤガラセが殺到する。 どう見ても、健全ではないよ。
▲194 ▼10
=+=+=+=+=
なんかもう、足の引っ張り合いというが、メディアもSNSもどちらの情報も信用できず、収拾がつかなくなってきている。本当にどっちもどっち。ただ、とにかく何としてでも斎藤知事を引きずりおろしたい連中がいることだけは分かる。竹内元議員が命を絶つほど追い詰められた理由も、誹謗中傷によるものとは断定できない気がする。
▲208 ▼33
=+=+=+=+=
兵庫県知事選で斎藤知事の陣営に入っていたウグイス嬢さんと、街頭演説を生配信していたYouTuberのふくまろさんが婚約されていたと知り驚きました。 何処で縁が繋がるか分かりませんね。可愛らしいウグイス嬢の美声と、人の良さそうな美形のふくまろさんはお似合いだと思います。 兵庫県知事選が繋いだ縁なのかな? おめでとうございます! お幸せに!
▲48 ▼13
=+=+=+=+=
ここにきて「深夜のチャット」などと、パワハラ、おねだりと散々言われてた時期には出てこなかった疑惑が出てきたと思ったらまたでっちあげですか? そもそも知事から直接チャットするメンバーなんて主要幹部だろうが、県の緊急事態や災害時は深夜だろうが何だろうが対応しなきゃいけないんだから連絡くらいで心労なんて言ってたら県の幹部は務まらないだろう。(深夜に書類作らせて明日提出しろなんてのはパワハラかもしれないが。)
真面目すぎる上司がいると大変なのもわからんではないけれど。
▲171 ▼19
=+=+=+=+=
記事の内容はどの件についてパワハラ認定するか、等非常に具体的であり、MBSの記者が想像で報道したわけではなく、委員の誰かがベラベラ記者に喋ったのでしょう。百条委員会はこれまでも漏れまくりなわけで、委員長も抗議するよりまずどこからの情報でこの報道がなされたのか調査すべきです。 そして反斉藤に利する情報となるとこぞって大きく取り上げようとする報道各社。最近の口癖のファクトチェックはどうしたのですか? つい先日謝罪に追い込まれた立花氏の発言と一緒じゃないですか。 こういうどっちもどっちな事やってるから信頼されなくなるわけで、 SNSのデマの誹謗中傷のせいではないと思いますよ
▲176 ▼10
=+=+=+=+=
これ以外に政治家を選ぶ方法なんてないんですが、選挙って結局出馬したメンバーの中で一番ましな方を選ぶしかないんですよね。全員ダメだから違うメンバーでお願い、ってわけにはいかない。兵庫県知事選挙も結局斎藤知事以上に魅力的な立候補者はいなかったので、消去法的にも選ばれたところはある。実際、他の候補は知事になったらどうする、ではなく、斎藤知事ではダメしか言わなかったみたいですし。国政側が何も言わないのは、自治権の尊重じゃなく、斎藤知事がやったことなんて政治家になる、政治家を務めるなら当たり前のことで、それを追及されたら国会議員もみんなアウトだからなんでしょうね。
▲26 ▼28
=+=+=+=+=
これは深刻な事態。そもそもこの百条委員会は上野英一県議が「反斎藤の議員を恣意的に委員に加えた」ことを自らが発言しており、斎藤知事を失脚させることが当初から目的であった、茶番であったことが明らかになっている。ここまで腐敗した兵庫県議会は解散して改めて兵庫県民の信を問う必要がある。
▲98 ▼7
=+=+=+=+=
これは深刻な事態。そもそもこの百条委員会は上野英一県議が「反斎藤の議員を恣意的に委員に加えた」ことを自らが発言しており、斎藤知事を失脚させることが当初から目的であった、茶番であったことが明らかになっている。ここまで腐敗した兵庫県議会は解散して改めて兵庫県民の信を問う必要がある。
▲98 ▼7
=+=+=+=+=
マスコミは世間一般に周知する性質上、その報道の在り方には慎重にするべきです。間違った報道、一部に偏った報道は、マスコミによるハラスメントに該当すると思います。パワハラを報道するマスコミがハラスメントをしていることに自覚を持った方が良いでしょう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
今回の百条委員会委員長による正当な抗議に敬意を表します。 一方、多くのメディアに対しては、結局、斉藤知事による県政改革を妨害している、つまり下らない怪文書や些細な公選法違反の疑惑に拘泥しすぎる余り、結果的に最も大切な県民の意思決定を毀損していることに早く気付いて頂きたい。 今回のMBSの誤報などは論外。 権力の横暴を許さず、国民の権利と自由を守ってくれるはずのマスコミはどこに行ったのか。ジャニーズ問題然り、今回のフジテレビ・中居問題然り、幾ら優秀な人材や資機材を揃え、ファクトチェックだ何だの言っても、使い方を間違ったらむしろ害悪でしかない。 SNSやYOUTUBEを叩いたりしているが、とんだ筋違い。これらには確かに誤報や誹謗中傷の類も多いが、第4の権力であるマスコミが腐っている場合、これで抵抗するしかないのである。マスコミは自身の存在意義が無くなりつつあることに気付いて頂きたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
産経新聞 今回、キチンとメディアとしての機能を果たしたと思う。 同業者同士でも、事実と違う報道があったならば、お互い牽制しあって、正しい情報を発信することはとても大事な事だ。今まで、あまりなかったことではないか。 フジサンケイグループが世間から叩かれている中、おそらくほとんどが真面目に働いている方の会社だと思うからこそ、他社と違う報道を続けていってほしい。 期待しています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
MBSの誤報に対して、MBSは謝罪をするんですかね。
立花氏や東国原氏を批判していた有識者やメディアはMBSを同じように批判するんでしょうか?
偏向報道やダブスタが兵庫県問題には多すぎますよね。
斎藤知事は悪意を持って攻撃してくる相手を悪く言わないので叩きやすいのは分かります。だからといって人格否定するような偏向報道はやり過ぎだと思いますよ。
▲120 ▼7
=+=+=+=+=
マスメディアによる虚偽報道、誹謗中傷が明るみになりましたね。マスメディアの法規制が急がれますね。 マスメディアは斉藤知事への謝罪をするのでしょうか?謝罪以上のなにかをするのでしょうか?誰か逮捕されるのでしょうか? 先般の県警本部長の件もあり、注目しています。
▲307 ▼37
=+=+=+=+=
結構時が経ってしまったので、後付けはいくらでも出来そうな気がする。
真実が知りたいだけですが、今頃は優しすぎてもホワイトハラスメン◯と、何でもなる時代なので、個人的にパワハラって、受け止める側の解釈でも違う体験を何度かしたのもあって、わからなくなりました。
テストの解答みたいに、◯か️とはハッキリしなさそう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
これはMBS、斉藤知事というより百条委員会の為にも訂正した方がいいな。
あくまでも主観ですが、第一報を聞いた時、一部の県議員達が竹内元議員の仇討ちのような構図に感じたから、それは県民のための政治ではないなと。 タイミング的に余計県民に百条委員会への不信感が増すだろうなと。
奥谷委員長は迅速に対応して良かったと思う。
▲110 ▼1
=+=+=+=+=
報道機関はが事実に基づかない事を報道してはいかんね もはや世論を誘導しようとしている事が明らか 法律で報道の在り方を規制したほうがいいね。 虚偽報道したら直ちに放送局は免許停止1か月 新聞雑誌は1か月発刊できないとかした方がいいかもね。
▲140 ▼5
=+=+=+=+=
【どんな手段を用いてでも斎藤知事を引きずり下ろしたい勢力が存在する】ということだけは、疑いなく確かなようだ。
オールドメディアは偏向報道の疑いを晴らしておらず、既得権益との癒着を否定できない。SNSもまたファクトチェックを徹底しておらず、デマであるという誹りを免れ得ない。
どちらの情報源も一長一短だが、そんな中で少しずつ確実だと言えることが増えている。 では、勇気を持って本件の真実を究明し、最初に報道するのはオールドメディア各社のうちどこなのか? 兵庫県民だけではなく、多くの国民がその点に注目していると思う。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員会の情報漏洩深刻だなと思っていましたが、こういう即座に否定する行動はいいと思う。
過去には本当の漏洩が何件もあったから心配してました。
▲510 ▼45
=+=+=+=+=
つかパワハラだけじゃなく県が押収した、つまり公管理の個人情報が外部に漏れ選挙で大々的に拡散された問題 これは窃盗や個人情報保護で即警察に相談する案件でしょう
24年内の第三委員会設置を示唆しながら年明けまで伸ばし挙げ句に年度内、25年内に報告書をとりまとめる方針なんて
捜査開始が遅れる程、解明や犯人の特定が困難になる事を考えれば捜査妨害や世間の忘却を狙ったと思われても仕方ないですよ まあ選挙どころか当人が自死したとたん第三者判断や公益通報にしなかった理由にも利用してるんじゃ捜査なんて避けたくてしょうがないでしょうが
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫県知事の斉藤氏をめぐっては、もう、事の真相は闇の中と言えるほど時の人となったと思います。一度は辞職しながら再選を果たして、嫌疑は晴れたはすです。今になっても疑惑告発文書問題を調べている県議会の調査特別委員会(百条委員会)が職員に対する斎藤氏の過去の言動を「パワハラ認定する方向である」と一部報道機関が報じたことを巡っているのも不可解である。百条委員会の奥谷謙一委員長が、「事実と異なる」として報道内容を否定しているのも頷ける。確かに県民としては当時は斉藤知事に対しては冷たい視線でみていたが、再選を果たした今、は彼を信じて一票を投じた有権者に対する民主主義の挑戦とも取れる。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
MBS毎日放送って近畿圏のちゃんとした放送局だと思っていましたが、こんな嘘の報道を平気で流すんですね! きっと斎藤知事憎しの政治家の先生の指示を受けた記者の方やスキャンダルに飢えた記者の方、みたいな人が故意にでっちあげたものでしょう。 それをあたかも真実のごとく広く報道する。 だれも記者なら好き勝手に流せるわけではないので会社ぐるみでウケさえすれば嘘でも平気でニュースとして流す体質なのかもしれません。 毎日放送のニュースは信じない方が良さそうですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアはSNSと異なり事実を公平正確に報道できる価値があると主張しているが、誤報に訂正、偏向とオールドメディアもSNSとたいして変わらないのではないか。 事実を公平正確に報道できないオールドメディアの存在意義が問われているのではないか。 しっかりしてほしい。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
委員長として当然なんだけど奥谷さんに否定・抗議されるってのもまたなんとも。
なんの失敗もなしにやられたって話は出て無い気がしたけど このご時世怒りかたは注意したほうがいいし、 メールを送る時間や曜日?も一考するべきなんだろう。 「そこは今後気を付けてくださいね」程度でしかない気がする。
人格否定とか延々と引っ張って叱責され続けたり一人の人に重点的にいじめのような形で執拗に言うとかでないと。
ただ仮にMBSの報道が事実でも元局長が出したとする原本からしたらほぼほぼ認定されず終わりってことになるど… この数カ月って何だったのだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この件がパワハラ知事に仕立てあげたい勢力があると示唆している。
はじめから結論ありきの百条委員会であり、全ての状況と証拠を有罪にするために取捨選択、利用しようとする姿勢はもうすでに広く知れ渡っている。 これは検察じゃあるまいし、百条委員会の姿勢としてまず不自然過ぎる。
こういった報道や百条委員会での追及は誹謗中傷と何が違うのか? むしろ権力を伴ってやっている分、SNS上の誹謗中傷よりもはるかに悪質ではないか。
▲171 ▼13
=+=+=+=+=
報道であれば放送法違反に有るけど、どうせ「報道○○」って報道を語る詐欺的手法のバラエティ番組だから、誤報だろうが嘘だろうが問題無いってスタンスなんだろ? 内容がバラエティでも、「報道」や「ニュース」って名前を入れたら放送法の対象にして良いと思う
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
最近の報道にはフェイクもありそれによって事実と異なる報道が拡散されて人の命に関わることもあり最新の注意が必要です 取材元がはっきりしない報道が多く信憑性が疑われるものも多くその辺は特定して責任ある報道をするべきですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正直、現状では委員会が知事に対してネガティブな判断を下すことが「危険」に思えてしまいます。本「誤」報道を受けて、既に誹謗中傷メッセージが送られて来ているのではと危惧します。いわゆるメディア・スクラムがそうだったように、言論の自由が言論の暴力と化す、その境界は余りに細く狭いと感じます。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
SNSはデマが多い、ファクトチェックしていないと散々報道しておいてこれはあんまり。
事実と異なる不名誉、貶める報道は誹謗中傷と何が違うのか、これを流したり嬉しそうにポスト飛ばした報道機関は最低限説明すべき。
▲227 ▼12
=+=+=+=+=
斉藤さん、本当に説明下手だし、ちゃんと反論しないし、見ていて歯痒いんですけど、20メートルの件は、現地の担当者が何かの動画で説明してるのみたんですけど、要は敷地内の狭い一車線の道で、入るところの車止めが上がったままだったので、後ろに大きな渋滞が出来たので、先に確認して無い事に怒って、斉藤さんだけ降りて、そこから歩いて行って、車はとりあえず前進させたって話だったみたいです。 20メートル歩かされて、普通人は怒らないですよ。なんかメディアの報道って、辻褄合わないってか、ん?って事多いんですよね。 たぶん、メディアも現地でそれくらい聞いてるはずなんですけどね。
▲87 ▼10
=+=+=+=+=
テレビや新聞は仮にも情報を扱い伝えるのが仕事なんだし最低限取材し裏取りし、真実を伝えてほしいもんです。 ここ数年間違った報道ばかりしてると思う。 報道に責任を持てないなら辞めるべきだと思います。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員会の仕事はパワハラ認定では無く、斉藤知事の対応の妥当性を問うものです なんかパワハラ認定したら勝ちになっているような これは明らかなミスリードですね もちろんそのプロセスの1つがパワハラ認定ではありますが 私はどちらにも加担しませんが、公平な評価を望みたいですね
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
橋本氏も知事?市長?忘れたが、議会で泣きながらやっていましたね。 関西は県民の負託を受けた知事なんてどうでもよくとにかく改革をされるのが嫌なんだね。 しかし、二人もお亡くなりななったが、二人とも知事悪し側だとは不思議。 一般的に降ろされた側が亡くなるのが普通かとも思えるが。 知事は再選され、お二人がお亡くなりになっても、まだまだ知事追求の手を次から次と行うとは、関西は凄いパワービックリ。 百条委員会もテレビでみたが、さすがお笑いの関西であるが委員の質問なんかお笑いより面白いですね。 橋本氏もかなり苦労したね。 さて、今後どのようになるのでしょうか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県の借金が何十億円もあって それをどうにかしようと知事は頑張ってて 夜中にもメールとかしてたならそれはその時間も知事は兵庫県の事を考えているんやと思うし前の知事のした借金をどうにかしようとしてるんやから 県民の血税をもらって働いてるのなら 時間外とか残業なんか関係ない思うし兵庫県のために働きたいから県庁で働くの違うの? 給料がいいから? 楽やから? 定年退職したら天下りがあるから?で働くの? 自分のために働くならそんな仕事辞めたらええと思う おかげで赤字から黒字になったんやから 県民にとってはプラスやと思うし なんかモヤモヤ(´・_・`).。oஇと自分はします
▲203 ▼39
=+=+=+=+=
MBS誤報ならどう責任とるんだろう。 マスコミによるパワハラでしょ。 責任は追及するけど、自分たちが 間違えても、責任は取らない ということだけ伝えてくれるのがMBSなのかな。 SNSは偽情報であふれかえってるから、 注意してみないといけないと伝えてたけど、 SNSじゃなくてMBSこそ真実ほぼ伝えないよねと、 思いながらみないとだめだね。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
これが事実なら報道したメディアはSNSやN党の立花氏を責める資格ないな。例えパワハラ認定されたとしても理由に挙げられた点は発端の怪文書等の内容とは異なるし百条委を開き失職させ20億円かけて出直し選挙するまでのことなのかと疑問しかない。これで何の認定もされないなら尚更。振り上げた拳の降ろしどころを探ってるのか? つかこの期に及んでは有権者の県民を責めるお門違いなのがいるようだけれど民主主義の否定とはどこぞの人等なのかね。そもそもメディアが挙って何ヶ月も誹謗中傷をし続けておいてその中身について否定が相次いでいる異常さが公にクローズアップされないのは何故なのかね。ホント腐りすぎだわ。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
パワハラは認定しても議会を解散にまで追い込めない程度を模索していたのだろうが、その内容の一部がリークされたので否定したのだろうと思うよ。 調査結果が出る前に不信任を出した議会が行う百条委員会には正当性なんかないのだから本来は解散すべきで議員の席を守りたいのなら嫌疑不十分で終了しかないだろう。そうでなければ奥谷委員長を相手に審査方法に異議ありと裁判を申し立てれば良い。
▲647 ▼334
=+=+=+=+=
報道の自由が、SMSなど普及して報道の暴力とまでなったと考えます。 法律、倫理、常識的な事など、強い罰則を含んだ規制が必須です。 自分が発信した事には責任取らせないと 発信して発言が大きい有名人の声のみが通り、罷り通る事があるのが根本的な過ちだと思います。 兵庫県のいざこざの裏にはMBSが煽動していたのかと思われても仕方ない事象です。 フジテレビといい、放送法の罰則強化が必要でしょう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員会が報道の内容を否定し、訂正を要求かあ。 まずは百条委員会の出す最終的な結論を見てからになるけど、報道の正確性の点から言うなら、それこそこの報道機関が自ら偏向報道しているわけで、道義的責任が問われるな。 メディアが煽って国民の対立を煽っているわけで、裏に中共や北朝鮮がいるとは言わないが、報道機関名を明らかにして、反論があるのであれば、きちんと確認するべきだと思うぞ。 パワハラ認定しようが、それが公益通報に繋がるのか、いまだに理解できないのだが、公益通報保護法の別表のどの法律に抵触するのかも報道して欲しいわ。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
今オールドメディアは厳しい目を向けられていて、局も慎重に取材を行っていたはずなのに、これは痛いミスですね。 私はオールドメディア派なので応援してます。
▲2 ▼19
=+=+=+=+=
奥谷さん。委員長として常識があってまともなんですね。尊敬します。 百条委員会の中で委員が嘘八百を言った事も訂正をお願いしいます。 あれとあれです。また、アンケート調査の中身がどれほど正確かも調べて下さい。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
こういった報道があるからメディア・マスコミは偏向報道が多いだの印象操作してるだのオールドメディアだのと言われるんですよ 今回MBSは実際に百条委員長が報道内容を否定し、抗議した。 情報は百条委員会からだというが少なくとも奥谷百条委員長、SNSでも増山百条委員は情報を否定されている以上、情報は誰から聞いたのかなどの説明責任が必要
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
今フジテレビ問題に集中したいから、他の記事にコメントを書きたくないけど、この記事にだけ書く。
斎藤さんか兵庫県議会のどちらがいいかは、一人ひとりの判断基準によるところがあると思う。しかし、その判断のための材料は、おそらく近々出るのであろう百条委員会の結果だけでなく、3月ごろに結果が出る第三者委員会もある。個人的にはこの両方が揃ってから改めて考えたい。その結果が妥当そうならそれで判断。結果が疑わしかったら百条委や第三者委員会に文句を言う。
基本的に自分は、旧態依然の兵庫県議会やメディアの敵なので、多少のパワハラがあろうと程度が軽ければまだ斎藤さんを評価するだろうけど。パワハラが過度だったり公選法違反があれば残念ながら斎藤さんへの批判をする。 個人的には、斎藤さんの損失より昔の兵庫県政の損失の方が大きいという理由だけでも、よほどのことがない限り兵庫県民は斎藤さん支持でいいと思うけど。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
なんだかもう意味が分からない 今度はマスコミがあやまった報道をして、その根拠になる委員長が事実と異なると抗議 そしてマスコミらはSNSはデマで規制が要るってね
結局は無理に時間を使ってでも逐次情報を得て、疑惑や誤報にどんどん答えるという、時間をうばわれる行為を強いられるのか そしてそれをしないと誹謗中傷が蔓延する具合
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
この件に関しては百条委員会もメディアも全員外れるべき。 何が何だかさっぱりわからん。世間に混乱を撒き散らした責任は明確にすべき。 早急に第三者委員会を設置して、関係者は粛々と第三者委員会に協力すべき。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
もしパワハラと認定されたとしても知事として県民のコンセンサスを得てる人だからね。 兵庫県の皆さんもその程度は問題ないと判断するでしょ。 それにどう騒ごうが斎藤知事が兵庫県を引っ張っていくと言う事はこの先も揺るがないだろうしね。 そもそもSNSがどうとかも言い掛かりだもんね。 それを言うなら都知事選も問題にならないとおかしいし。
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
流石にこれは意図的な誤報だったのではと邪推してしまいます。MBSは以前から兵庫県の問題では一方的な報道を発信しており、意図的に報じること報じないことを選別しています。今回の誤報も観測目的で流した可能性もあるのではないかと思われます。
しかしながら、これは完全に憶測です。ですが兵庫の問題に関しては一方的な視点でしか語られずメディアの報道も常軌を逸した内容のものが多く散見されています。この問題を報道する方々は自分たちの報じ方が原因で暴力を含む対立を生み出していないと思い込んでいるでしょうが、現在の状況では対立を酷く煽る方向へと転じています。その中で誹謗中傷は拡大しており、多くの人を巻き込んでいます。この話題はあくまでも地域に類する話題であることを含め、冷静になって今後も報じるか報じないかまでを含めて検討された方が良いと思います。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
MBSニュースが、事実と異なる報道を行ったことは、言語道断であり弁解の余地も無いと思います。 しかし、冷静になって考えてみたいのですが、 記事を書いた記者には、自分の職務を掛けてまで、直ぐに発覚し抗議される程の、事実と異なる記事を出すメリットがありません。
そうすると、2月本会議で提出予定の百条委員会調査報告書が提出される前の時点で、事実と異なることが直ぐに発覚するような、誤った情報を故意にリークさせた人物が想定できます。 誤報道の発覚によりメリットのある人物です。 選挙中に、県庁から個人情報が流出した構図とよく似ています。 これまでの兵庫県政を取り巻く疑惑を見ると、ここまで疑って丁度良いぐらいかなと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事の「パワハラ認定へ」と言っても、百条委の認定無いままで議会は不信任決議して知事選挙まで行ってますよ。 前代未聞の爆笑珍事ですね。 もっと言えば、百条委が今更どんな認定したところで、議会がなんの根拠もなく、自らの独裁専制で不信任決議したということを証明することになるわけです。 予想通り、マスコミ含めて辻褄の合わない者同士の泥仕合がこれから起きそうですね。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
MBSには、「事実と異なる」報道をしてしまった理由について、しっかりと説明してほしいです。このような報道は、誰からの情報を基に行われたのでしょうか? もし百条委員会のメンバーから情報が漏洩しているのであれば、これは大きな問題です。以前も上◯議員による百条委員会の情報漏洩がありましたが、全く改善されていないのではないでしょうか?
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
まだ内容が煮詰まっていないのかな?
パワハラを認定したのか? 認定しないのか? 具体的な内容が間違っているのか?
奥谷委員長の話からは 何を否定しているのかが さっぱり分かりませんね。 もっと詳しく 伝えることが出来ないのはなぜ?
確度の低い速報なんか要りません。 百条委員会の発表を待っています。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この手のスクープ記事は企業のM&A報道などでよく見かける。 誰かが記者に漏らしてしまうのだ。当然、企業は「そのような事実はありません」と全否定するが、数日後にはその通りのリリースが出る。
今回も誰かが記者に漏らしたのだろう。 だが、今これをやられると百条委は大迷惑。委員会には親・反知事派がおり、大詰めを迎えている最終報告書のとりまとめが、より一層難航するからだ。 委員長が抗議するのもわかるし、そうすべきだ。結果はいずれ判る。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
SNSはデマを拡散する危険なものと言ってきたんだから、マスメディア側がデマを流した場合は、どの様に説明責任を果たし、責任をとり、再発防止策などを取るのか、是非見せて下さい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
報道機関名は書けないのでしょうか。 報じた社は明らかなのであるから、社名は記事にすべきです。 このような配慮が、信用を失う一端であると思います。 誤報の社は、誤報経緯、誤報原因・対策を公表すべき。
▲168 ▼7
=+=+=+=+=
MBSが言ってたね。
そんなはずないと思っていたら、流石の奥谷も否定したね。
しかしその記事、もうあまりにひどい。証人がいっぱい出てきて、でっち上げも良いとこ。しかしそれも、よく読むと、ほんと使えない職員だなと、私でさえ思う。もし上司なら、ほとんどの人が注意すると思う。注意された腹いせに、とても大げさに言ってるとしか思えない。
私ならこの証人を公にだして、それがホントのことか問い詰めるけど?逆に偽証や名誉毀損になるのでは?
それとその記事にコメントが沢山ついてたけれど、私もパワハラされたと沢山書かれてて、よく読めば、他の会社での事、さらに良く読めば、それはあまりにも能力低くて、激飛ばされたとしか思えない。
難しいものだわ。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
奥谷委員長、これは素晴らしい行動だと思います。 元県議の訃報と立花氏の暴走で一気に反斎藤へのマスコミと世論の傾きの中で真っ当な発言。 斎藤知事の懐の甘さと百条委員会の正当性への疑問の中で是々非々で大方の県民は判断します。 県議会議員は誰が選ぶのかよく考えてください。もうマスコミや組織票が勝つ時代では無いのですよ。
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
政治の世界の駆け引きみたいで国民は何を信じたらよいのかわからないようにグチャグチャにしているようにも感じる。 ただ真実を明らかにしハラスメントの専門家に判断していただくのが知事も調査委員会も県民も納得しやすいのではと感じた。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
MBS、TBS、大手による誤報なんですね。 大手ですからネタは掴んでたんでしょうが、誰からのどれだけ信憑性のある証言であったのか、裏取りが甘かったのだろうか。 それとも、この内容でパワハラだと認定されると、他にも都合の悪い人間、団体、省庁などによるものだろうか。 今後の展開が気になります。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
もう斎藤降ろしはやめとき、もしまた不信任決議出ても次は議会解散になるやろうし、そうしたら既に兵庫県議会は大半の県民から不信感を買っている、果たして再選できるかな。 そしてもし知事がもう一度辞任したとして対抗馬として斎藤氏に敵う候補者が現れるとも思えない、稲村さんはもう出ないと思う、もう一度落ちたら再起不能になるからね。 一般的に現職知事の再選率も高いし当分の間10年以上は斎藤政権が続くと思うんだか。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
知事再選から…いや知事失職直前からずっとおかしかった百条委員会で、ようやくほっとできるニュース ずっと公正さを疑っていた
知事が正しいかどうかはまたわからないけど、傍目に公正さが感じられないのは本当に良くない
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事には何を言っても許される、という長期にわたるメディア総かがりの攻撃は常軌を逸している。 これまで斎藤知事に関するニュースは誇張や虚偽や伝聞ばかりだった。 そしてこの異常性のある報道姿勢に歯止めをかける者は誰もいない。 メディアの伝えるところの、誹謗中傷を浴びて命をたった人物よりも遥かにネットリンチを浴びている。 今日の会見では「鬼畜」「殺人鬼」呼ばわりされフジテレビは番組内で「人殺し」とコメントした。 公に知事を罵った人物はこんな非礼を全く反省していない。 多くの民意を得て当選した兵庫県知事に対する態度ではない。
日本は恐ろしい国になったと思う。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
あちゃー、マスメディアがデマを流しはじめちゃったか。笑 奥谷委員長もこんなデマを流されたら怒るわな。 百条委員会内で現時点で答えが出ていないということなんでしょう。 昔でいう飛ばし記事ってやつ? どの情報も信用できないから、自分たちで多角的に情報を収集して、精査して、取捨選択しないといけないね。
▲471 ▼39
=+=+=+=+=
一部報道機関って表現はどうなんでしょう? 例えば、斎藤知事を「とある都道府県知事による」なんていう表現は絶対にしないですよね。著名芸能人の問題もそうですが、こういった身内に甘い報道姿勢が偏向報道や誤報の温床になっているのではないでしょうか?
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディアはSNSに負けず劣らず、いい加減だ。政府も偽ー誤情報の取り締まりはネットだけでなくテレビもやるべきだろう。基本は国が報道機関やネットに干渉しない方が望ましい。MBSは女子アナの上納はしていないようなので信頼していたが残念。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
パワハラ認定ってそりゃ、反斎藤陣営が集まった百条委員会なんだから彼らはパワハラ認定するだろw もはや百条委員会って法的に何も強制力ないから意味ないけどな? だから、ルールに則って、全て明らかにした後に、不信任決議案だして選挙すればよかったのに 井戸県政時代のように戻したいんだろうけど 勝手に不信任して再選挙して負けたからな! 決めるのは兵庫県民であって、彼らではない パワハラなんて主観なんだからいくらでも決めつけて認定できるからな 大事なのはそれが法的に罰することができるか! 県民の支持を減らせるかだから 要するに もう意味はないということ!
▲89 ▼10
=+=+=+=+=
パワハラが事実なら斎藤知事には改善してほしいです。その上でパワハラ有無の判断というのは明らかな暴力行為は論外として相手との関係性、受けて側の解釈次第という部分が大きいと思うので、簡単には決められないです。 痴漢の冤罪事件でのハニートラップみたいな可能性もないとは言い切れないし、あまりにほ過保護で育った人間と体育会系の人間とでは受けて側の解釈が正反対の場合もあるかも知れません。 米国では左派リベラルのあまりにも極端なコンプライアンスで揺り戻しが起こっています。 これはトランプ氏が原因ではありません。 左旋回し過ぎたのです。物事はバランスが大事です。日本は米国の周回遅れの後追いをしています。このままでは、管理職は部下に何も言えなくなります。学校の先生の心の問題が急増して成り手が減少しているのも、先生が生徒に注意ができなくなっているからです。
▲11 ▼46
=+=+=+=+=
深夜に仕事の指示を何度もし、返信を求めるなんて、民間ではアウトです。証拠として、送信履歴も残っているのでしょう? またどんな理由があれど、建物の20m前で停車したことを叱責されるなんてことは起こりません。 知事に再選したことと、過去のパワハラ調査は切り離し、忖度せずにジャッジしてください。どう考えても完全なパワハラです。 ちなみに兵庫県民です。選挙も終わったのにいつまでも騒がしくうんざりしています。また命を落とした方が出て胸が痛みます。
▲8 ▼41
=+=+=+=+=
この知事について関わる人が不幸になっているのは事実 ただ県民が支持してて復帰したのだから 追求したいこともあるが静観して 県政をやってもらいましょう もちろん 県民が納得することをしてくれるのでしょう
▲4 ▼16
|
![]() |