( 253763 ) 2025/01/23 03:56:52 2 00 老舗焼肉店で6人が4万円未会計→Xで訴え→支払い なぜこんなことが起きたのか...代表が明かした一部始終J-CASTニュース 1/22(水) 17:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f0af7c930f0ec026ff87b2f18903ef168145b5f |
( 253766 ) 2025/01/23 03:56:52 0 00 店のメニューの1つ、厚切りタン(写真は、キム・ソンガン@gan_nandaimonさん提供)
客6人が4万円強の支払いをせずに帰ってしまったと、青森市内の老舗焼肉店の代表がXで投稿し、店に戻って来るように訴えた。
すると、客は翌日に店に来て、全額を支払ったという。「食い逃げ」ではないかとの指摘が出ているが、どんな事情があったのか、一連のてん末について代表に話を聞いた。
■「確認漏れしてしまった当店のミスです!」としたが...
投稿したのは、「焼肉 南大門」新町店を経営しているキム・ソンガンさん(@gan_nandaimon)だ。店は、創業して29年になるといい、厚切りタンや生ハラミなどを売りにしている。
キムさんは2025年1月18日、この日の17時に来店した客6人が、計4万3450円の支払いをせずに帰ってしまったと、自らのXで報告した。そして、「故意ではないと思いますしお客様が溢れて確認漏れしてしまった当店のミスです!」としながらも、「飲食店にとって43450円は命のようなものでして、もし気づかれたら明日以降でもお戻り頂けると大変助かります...」と訴えた。
この投稿は、8万件以上の「いいね」が集まっており、まとめサイト「togetter」も取り上げて注目が集まっている。
キムさんは、続いて、「店内と店外にカメラがついているので、お客様の顔など確認は可能な状態です。ぜひ当店から被害届などが出されることなく、良心的にお戻りいただけることを祈ります、、、!」と客に呼びかけた。
Xのリプライにも答えており、「4万円稼ぐというのは本当に大変なことなんです、、、4万円稼いでも利益として残るのは少しですし、生命線です」と店の苦境を説明した。このようなことは初めてだという。
この状況は、1月19日夜になって、大きく変わった。
キムさんは、「速報」だとして、「昨日お会計を忘れてしまったお客様がなんとたった今ご来店いただき全額お支払い頂けました!」と報告した。
支払わずに出て行った客は、店に戻って来て、「誰かが払ったと思い込んでしまってました。本当に申し訳ありません!」と説明して謝罪したという。キムさんは、「大変紳士的にご対応いただきました。感激してます 皆様優しい言葉本当にありがとうございました!無事解決しました!」と客やフォロワーらに感謝の思いをつづった。
Xの投稿を見て客が戻って来たのかを聞かれ、キムさんは、「自分の気持ちが伝わったのなら本当に嬉しいです」と漏らした。今後の飲食代支払いについては、「しっかり対策させていただきます!」とした。
今回の客6人について、キムさんは22日、30代ぐらいの男女の友達グループで、来店を見たのは初めてだと、J-CASTニュースの取材に答えた。
「十数人のお客様が待っておられた大変混雑した時間で、スタッフが気づいたときにはおられず、支払いが終わったかのような感じでした。次のお客様の注文を取るときに、レジのハンディ端末で会計前の情報が残っていて、支払われていないことに気づきました。感じのよいお客様で、食事も楽しんでおられましたので、何か事情があって、うっかり支払いを忘れたのではないかと思いました。そこで、いったんお戻りになるのを待ってみようとなりました」
防犯カメラを見ると、客6人は、2時間ほど飲食した後に、さっと店を出る様子が映っていたという。翌日には、皆で支払いに来たといい、未払いに気づいて来たと謝罪があった。思い出して来たのか聞くと、「そうです」と答えたという。Xの投稿を見て来たかについては、話が出なかったとした。
「お客様の説明には、違和感がありませんでしたので、支払いについては、戻って来て下さると思っていました。お客様のことを信じて、とてもよかったと思っています。これは、気をつけるしかありませんので、スタッフで集まって気をつけようとの話をしました」
追記(2025年1月22日19時45分):記事のいくつかの箇所について、X投稿などの意図とは違うとキムさんから指摘があり、修正しました。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
|
( 253767 ) 2025/01/23 03:56:52 0 00 =+=+=+=+=
昔の職場、同僚と一緒に仕事で夕食を で、お財布にお金を入れるのを忘れたと いうので仕方なく、立替えて置くので 明日払ってくださいねと払った
けれど、返してくれない 請求したら終わったことだし 頼んでいないと言われて払ってもらえなかった
2回目も嫌だな~と思いながら仕事でだからと その同僚と一緒に夕食を また、お財布にお金を入れ忘れたと そうなんですか じゃあ先に出ていますねと言って 個別払いでと自分の分だけ精算してもらって 店員さんにあの方が払ってもらったと 思ってそのまま出ようとしたら止めてくださいねと 忠告しておいた
外から様子を見ていたら 案の定そのまま出ようとうして お店の人に止められていた
大丈夫だった?と聞いたら 何とか足りたと
翌日信じられない あの娘(私の事) 自分の分だけ払って帰ってんと 言いまくっていた
信じられないのは私だよ
▲2618 ▼95
=+=+=+=+=
実は私は、昔カラオケで未払いで帰ったことがあります。職場の忘年会で幹事がトイレに入っていて、みんな先に出て外で待っていました。 幹事は誰もいないので、誰かが払ってくれたと思い外で合流。後で立て替えた人がいないことが分かり、幹事は電話して翌日払いに行きました。 みんな酔っていて、ほんと幹事が払うと思い堂々と外にでてしまったのです。お店の人も堂々しすぎているので、まだ誰かいるのかと思ったようです。長トイレ(飲み過ぎて)の幹事も悪いけれど、このようなこともあるのです。
▲246 ▼165
=+=+=+=+=
最初から被害届を出せば 犯人は捕まり 料金も回収できたかもしれない
しかしSNSで呼びかけることで 食い逃げ疑惑の人らも 「被害届だけでなくて SNSで晒されるかも」 と恐怖を抱いたのではないか?
結果自発的に支払いに来た もちろん本当に払い忘れた 可能性もあるが、店側は客に 食い逃げしたら警察にはもちろん SNSで報告しますよ、 とメッセージを送ることができた
食い逃げする気満々の客は 今後この店には行くまい 店主は賢い方だ
▲244 ▼71
=+=+=+=+=
お店側の対応がサービス業としては100点ですね 最初から攻撃的になるのではなく、 多分行き違いだと思うというスタンスで、 タイムリミットを切って自主的に申し出てくるのを待つ
でも本当に申し出てこなければ 警察の力を借りるのも仕方ないよねって流れも確保
客も故意にしろ、過失にしろ 出て来やすい道を作ってもらえたんだから感謝しなきゃね
▲2197 ▼192
=+=+=+=+=
メンバーにも寄るけど、帰る時に会計相談するけどね 幹事がいれば会費にする
以前、人数が多くテーブルが分かれた まとめて会計と伝票を店員に渡したけど、一つのテーブルしか、請求されなてなかったようで、「◯円だったよ。一人いくらかな」なんて会話をしていたら、「1人単価が安すぎるよ」と気がつき、追加で支払いました。 ちょっと、遠出した所だったので、後日だと、会計より高い交通費を払うことになったかも
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
数ヶ月前どこかの居酒屋でサラリーマン風の男性6人のお客だったか 次々と店外へ出て行き 未払いのまま居なくなったという防犯カメラ映像と店主が朝番組で放送されていたけれど あれからどうなったんだろう
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
これで支払いを忘れる事はないかなぁ。
自分が支払っていなければ誰かが支払ってるはずだから、お礼するか、自分の分を支払ってくれた人に渡すか、必ずどちらかの行為がある。6人も居て誰も支払ってくれた人が誰かも確認もせず、お礼もせず。。。
お店はいい対応をしたと思いますね。 お店の対応に感謝しないとですね。
▲1280 ▼69
=+=+=+=+=
客に恥をかかせずに来店しやすいよう配慮している所なんて素晴らしいけど… 1人7000円…普通は割り勘だよね… 誰に渡せば良い1人いくらってなるやろ…たかが数千円で捕まって万が一懲戒解雇なんてなったら退職金も出ない、履歴書に懲戒解雇だの前科がつけば再就職も難しくなる… 後悔しても取り返しが付かない事になるよ…店主に感謝して今後はちゃんと考えられる大人になろうや
▲789 ▼56
=+=+=+=+=
還暦ですが、自分に置き換えても、飲食代をウッカリ忘れた事は一度もありません。特に高級レベルの焼肉屋さんなら尚更会計金額は、ずっと気になっているはずです。6人が皆ウッカリは詭弁と考えます。多分後ろめたいから、xは気にしていたところ、スグに上げられて慌てて全員で名乗り出た、という事でしょう。初犯にしては鮮やかタイミングですし、本当にこの解決方法は良かったのでしょうか。やはりスグに警察へ届けて、名乗り出たとしても、警察が取り調べた結果ウッカリだった方がスッキリし、この解決方法が正解な気がします。
▲353 ▼53
=+=+=+=+=
誰かが払ったと、皆が思って店を出てしまったのが事実ならそこまでは仕方ないと思うが、その後、解散するまでに、誰も会計について確認しなかったと言うことは無いだろうね。その時は、ラッキーくらいに思ってたけど、その後、Xの「店内と店外にカメラがついているので、お客様の顔など確認は可能な状態です。」を見て、やばいと思ったから、支払いに行ったというのが、真相だろうと推察します。
▲256 ▼15
=+=+=+=+=
昨年、松屋のカレー屋(名前忘れた)でやった事あるな。いつもの松屋の感覚で先払いだと思い、カレーを食べて食器を下げ台に置いて、そのまま店を出てしまった。次の日になって急に「あれ?そういえば昨日のカレー」って思い出して店に電話。店長「システム上、昨日の会計は今日出来ないので今回はいいです。店側も気づかなかったので」と言われたが、あまりにも悪いので店にお詫びのケーキを買って行き渡した。
▲452 ▼40
=+=+=+=+=
これ店長さん、怒っても当然なのにそうとう丁寧な対応だね。無銭飲食を敢えて「払い忘れ」と逃げ道を作り、名乗り出やすく誘導してる。 自分達の行動がSNSで問題になっていて、防犯カメラ等にも映っている、これはヤバいと思って許してもらえる可能性があるうちに名乗り出た、ってとこでしょう。 だって、誰かが払ったって認識はまずありえないよ。 例えば上司が払ったなら「ごちそうさまです」って言うし、友人知人でも「有難うございます」って言うよね。 割り勘でも「いくらだった?」って話になる。その時点で分かる事。 わざとだろと誰もが思う一件だけど、一応表面上では客側のメンツも保たせたし、店の対応としてお見事。
▲299 ▼18
=+=+=+=+=
リ◯ルートのスマート払いで支払ったのですが、支払いされてないことがあった。 店側もスマート払いになってるので大丈夫です。と言ってたけど、実際はエラーだったようで… 次の日電話して、二重支払いになってないのが分かってから(クレジットカードの支払い確定してから)で良いですよ。と言ってもらい、無事翌月支払いしました。 優しいお店で助かりました。
▲130 ▼7
=+=+=+=+=
6人もいたら、さすがに誰かは食い逃げのリスク(仕事を失うなど)から「食い逃げはダメだ」と思うはずだし、全員が知っててわざとやったとは思えない。 そう考えたら、6人のうちの誰かに気づかせて支払う方にもっていかせた、この店のやり方はうまかったんじゃないかな。
▲461 ▼92
=+=+=+=+=
店を出る前に精算して、一人いくら、合計で代表が支払うのが普通だよね。それくらいの人数の幹事をした事があるし、もっと大勢の人数でもやった事があるけど、レジ前で割り勘はないから。 カメラに映ってるし、警察入れるとなるとやばいから払いに来たんだろうな。 払いに来やすいようにした店長は凄いね。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
4人以上で食事をしたとき、関係性にもよるけど「その場で割り勘」ではなく誰か1人が立て替えて後日精算ってパターンも多い。 人数が増えるほどこのパターン多い気がする。同じ職場の人とかであればすぐに会えるわけだし。
だから、誰か1人が代表して払ったと思い込んだこことは、可能性としてはゼロではないと思う。 特にお酒が入ってたら尚更。
とはいえ、もしそんなことをしてしまったらと思うと恐ろしい.... 返金に加えて菓子折りも持って行くな。
▲103 ▼18
=+=+=+=+=
まず割り勘なら、一人当たりの計算をする。奢りなら、その人にお礼を言う。その時点で6人もいて誰も気づかないわけがない。
あるとすれば、会費として事前に集めていたけど、会計係が何故だかは分からないけど支払いをしなかった、という感じかな。まあそれでも、誰かが足りた?とか聞くんじゃないかな。
うっかりでも故意でも、お店に感謝しないといけないですよ。もう一回食べに行くぐらいしないとね。
▲86 ▼3
=+=+=+=+=
昔、携帯電話のDショップで働いていた頃、機器代金を貰い忘れてしまった。お客様に連絡したら口座引き落としかと思ったと言われた。良いお客様で後日支払いに来ていただけた。 私のミスで再来店でお時間をとらせてしまって申し訳無い気持ちでいっぱいで。非売品のDグッズをいっぱいお渡しして謝りました。
▲82 ▼6
=+=+=+=+=
本当になにがしかが重なった案件なのかなと思う。誰でも本当に悪気なんかなくて抜けてておかしなことすることってあるし、それを信じてもらえないと悲しくなるよね。私はセルフレジでお酒を買った時に1本目読んで2本目の時に店員さんが年齢確認します、と近寄ってきて何気なく画面を見てたら持っていたお酒をバーコード通さず隣のカゴに入れてしまったことがある。神棚の御神酒だったので本数がおかしいとすぐ気付けた。もちろんすぐ加算しました。偉くなくても正しく生きたいと常々思っています。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
店長さんの丁寧な振る舞いには頭が下がります。普通なら、金払え!警察に連絡した!とか怒りを全面に出すと思うんです。が,お店側にも非があるからといって丁寧な対応。こんなお店ならぜひ行ってみたいと思いますね。払い忘れに関しては、仲間と飲んでいて俺は酔っ払っていて払ったか記憶がない事はありましたが、飲み仲間が立て替えてくれたり,払ってましたよ。と連絡もらったりしてました。6人が飲んでへべれけで誰か支払っただろう?とは考えにくい。金額が金額なだけにと思います。が今回は本当に勘違いだったんだろうな。と思います。いや思いたい。店主さんに飲食された6人がハッピーならそれでいい
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
自分は5年ほど前チェーンのステーキ屋で、食べ終わって普通に帰ってしまった。 なぜ気づいたかと言うと、支払いの時に金額に応じて貯まるポイントが貯まってなかったのと、よく考えると支払った記憶もない。 2日後に店に電話してすぐに払いに行くと伝えたら、「会計システム調べたけど、無銭飲食的な事案はずっと起きてないから結構です」と言われ、さらにポイント付けますので次回申してくださいと言われたのを思い出した。 色々考え事しながら食べた記憶はあるが、支払った記憶はないんだけど、無意識に支払ったのかいまだにたまに思い出します。
▲141 ▼98
=+=+=+=+=
自分も店側で経験あります。 繁忙期で店も混んでおり、客側もかなり酒が入ってる状態。 10人くらいの宴会客で、ラストオーダー後に一人二人とバラバラに帰ってて気づいたら全員いなくなってた。 金額的にも6万超えてたから、店長がかなり焦ってた。 たまたま予約客で連絡先を控えてあったから連絡できたけど、飛び込みの客だったら泣き寝入りだった。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
私も以前山梨のほうとううどんのお店で料金を払い忘れたことがあります。 レジに向かう途中で妻がトイレに行ったので、妻が払うだろうと思ってそのまま店をでて車に乗りましたが、妻も私が払ったと思って店を出てしまいました。 夜になって妻からお昼代いからだった?と聞かれて、払い忘れに気が付きました。急いでお店に電話して、おわびして、銀行振り込みしました。こういうことはあると思います。
▲27 ▼49
=+=+=+=+=
こんな円満な解決はあまり見たことが無く良かったと思います。ただ、やはり相互の確認思いやりは必要なことはもちろんのこと店側はプロとしてお愛想時の対応などは見直す必要がありそうですね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
これと同じ体験をしたことが有る。会社の集まりで有名な居酒屋で10人くらいでワイワイ飲んで食べて、そのまま全員外に出てしまった。出てから「割り勘、いくらになる??」ってところで気付いた。もちろん直ぐに支払いに行ったけど、店舗も大きくて混んでたら、あり得るかもしれないね。
▲70 ▼44
=+=+=+=+=
これって当方も経験が有ります。確か5〜6人で居酒屋さんへ行った時ですがみんな楽しく飲食して普通に出て来たのですが誰が支払いをしたのかとお互いに尋ね合いましたが皆がお前じゃ無いの?と言い合いになりこれは 行け無いと思い店へ戻りましたが何とお店の方もボカンとした感じでそうなの〜?と驚いて居ました。こんな事も有るのだなぁ〜と こちらも驚きましたが支払いはきちんと済ませましたが意味不明な現象が時として有るものです。
▲209 ▼130
=+=+=+=+=
これは客側が故意か過失かわからないけど、何よりお店の対応が良かったですね。 集団で来店してそこそこ飲んでて入り口が狭かったらレジ前で滞留するわけにもいかず、順番で出てしまうことよくあると思う。 後ろのほうは先頭が払ったと思ってしまい、先頭は最後の人が払ったと勘違いしてしまう。 翌日に割り勘の会計しようとしたら誰も払っていなかった、ていうことなのかな。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
しれっと食い逃げしたけど、払ったら許すって言うから払うか。
ってだけでしょ? 誰かが払ったって常識的にあり得ない。ある可能性としては財布扱いしてる奴が1人いて、そいつが反抗して払わなかったくらい。 甘やかさないで警察に通報して故意か過失かプロに見てもらうべきだった。 自衛としては100点だけど、確信犯ならまた被害者でるよ。
▲31 ▼24
=+=+=+=+=
この事案、やっぱ食い逃げだとおもう。誰かが払ったと思ってたと言うが、4万円越えはかなりの高額。これを誰が払ったと思う?6人全員が誰が会計済ませたと確認もしていない事が不自然。店側が飲食した証拠の画像が有るとSNSで訴えたから警察に逮捕されない様払いに来ただけだと思う。証拠が無ければ、払いに来たかも不明。店が卑屈になる必要性は無い。本当に払う意思が有ったなら、店を出た後で確認し払っていないならその場ですぐ対応しているはず。また代表みたいな人が居たなら、ここは俺が持つなどの会話があると思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
これは店側が呼びかけたから支払いに来店したが4万円もの飲食代を誰かが払ったと思ったなんてことは普通はありえないと思う。もし店側か何もアクションを起こさなければ後日支払いに行ったかのかな。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
先日、飲食店で食事。 行きつけのところでおおよその値段がわかるので、少し安さに違和感を覚えた。普段しないけど内容を確認したら、誰も飲んでないビール代金などがあり、間違えていると判断しお店の方にも伝えた。 誰にでもミスはあるので、注意するしかない。
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
店側の対応が丁寧で言葉を選んでいるのが大人の対応ですね。しかし6人全員が、誰かが払ったと思い込んで帰ってしまうとは…これもしも店が泣き寝入りしたり、6人思い込みのまま終わってたら。美談の様になってるのは違和感があります。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「誰かが払ったと思い込んでしまってました」 それは本当かも知れませんが、家族なら最初から払うはずの人にその場でお礼を言うでしょうし、割り勘ならその場で清算するはず。いずれにしてもすぐに誰も払っていないことに気付くことは自明の理。翌日になる理由がないと思います。
▲54 ▼8
=+=+=+=+=
誰かが払ったと思ったと言い訳するしかなかったのでしょうね。店を出たら誰が払ったか確認するはずだし、割り勘となれば、その時点て未払いに気づくはず。防犯カメラに映っているのが解かり、訴える前に支払いに来たのでしょう。捕まる前に払いに来た。そのような事なんでしょう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
支払いしないままはよっぽど酔っ払っていたぐらいしゃないと誰かが支払ったとは思わないですね。 全員が支払いについてレジで立ち止まることなくそのまま外に全員出る行為は完全に食い逃げと思われても仕方ない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自分も支払い忘れたことあります。会計時にアプリ登録すすめられて、あれこれやっていて支払いのことを忘れていたようです。店員さんもアプリ登録してありがとうございますとかいって見送りしてくれたから。 帰宅して寝る前に、未会計と電話かかってきて翌日支払いに行きました。 けっこうある話なのかな?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これ、宴会の会計係がやったのを見たことがあります。
店を出て、 あれ?だれか支払った?いくらだった?会費で足りた? え?お前払ったんじゃないの? え?オレトイレ行ってたよ?
え?払いに行ったんじゃないの?
えぇ!?おれおまえ払いにいったと思ってた!
となり、ダッシュで店に戻り平謝りでお金を支払っていました。 お店の方は気づいてくれて良かったですと笑顔で迎えて下さいました。
本当に気づいて良かったです。
会社の飲み会で食い逃げなんてしゃれにならないです。本当に。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
回転寿司で数万円未会計やらかしたことある。老眼には画面の字が小さくて見づらいんだよ。 なんか気になって帰りに調べたらどうも電子マネーに支払い記録がなくて、すぐに戻ったけどさ。 もうタブレットとかでもいいから、字の大きさ考えてくれ。操作はわかるが、見にくいと行きたくなくなる。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
「誰かが払ったと思い込んでしまってました。本当に申し訳ありません!」と説明して謝罪したという。
私の感覚だと店を出てから、『誰が払ってくれたの?俺の分、払うよ』とか会話ありそうな気がしますけどね。
防カメに全部写ってるとか被害届を出すとか見て、焦って支払いに来たんだと思うけど。
▲136 ▼17
=+=+=+=+=
まぁうまいSNSの使い方だよね。 今回は相手がまともだから支払いに飛んできたけど、仮に踏み倒されたとしても店への同情と客(と言っていいものかどうか)への非難が集まる。 発信の仕方がうまい。相手を刺激せず、かつ面子を潰すことなく代金を回収できた。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
この6人は分からないが、全国の食い逃げはこれで少しでも減ることを願う。残念ながらモラルや罪悪感ではなくて、カメラが付いてるから確実に捕まるというデメリットを感じさせないと効き目がない
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
結果的には双方にミスがあったようですが、客の方はどんな人間関係だったか不明ですが、誰かが払ったと思っても店の外で誰に幾ら払えば良いか、との話になると思うのですが。その点だけが疑問になります。
▲60 ▼6
=+=+=+=+=
額が全然違うけど 俺も牛丼屋チェーンで食べて会計しないで、後から店員さん来て気付いて払った時あったわ。 日頃、よく行く最寄りの牛丼屋や飲食店が先払い制が多くて 初めて行った地域の別の牛丼屋チェーンが後払い制だっけど、全く気付かないでお金払わずお店出てしまった。 後々考えると、警察呼ばれなくて良かった。 食べたあとキチンと、ご馳走さまって店員さんに言ったからなのかな。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
混雑していたら、いつの間にか居なくなってるお客さんっていると聞いた事ある。 昔バイトしていた時、品の良さそうなおばあさま方2人が、消えてた事あった。 開店したばかりで混雑がひどく、てんてこまいだった。それまで居たおばあさま方が居なくなったので、片付けをしようとテーブルを見たら、伝票がそのまま。慌てて店長に報告しにいったら、混雑していたらたまにあると。 まあ今は昔と違って、カメラもあるしねー。SNSもあるしねー。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もうずいぶん昔だけどすき家で払わず出ちゃったことあったなぁ(松屋の前払いの感覚でいた)。 その後本屋寄って財布開いたらすき家で使うはずの500円玉が残ってて気付いた。 本屋の後またすき家に戻って払い忘れたって申し出たけど店員さんは気付いてなかった。 お昼のピーク時だったから戻った時も店内満員でちょっと申し出る時恥ずかしかったなぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誰かが支払っていると思っていた? そんな事があるわけが無い。 当然、お会計の依頼と割り勘の計算を全員で行うでしょう。 要するに、意図的な食い逃げです。 通報される前にビビって出てきただけ。 お店の方が超絶優しいよね。即通報したらカメラで一発御用だったのにね。
きっと初犯じゃないな。他の店でもやってるでしょ、おそらく。 自分がされたら嫌なことは他人にするなって、小さい頃に習わなかったのか? 覚えてないみたいだから、義務教育からやり直せ。 畜産農家にボランティアに行け。 タダで食おうとした牛肉の飼育が、どれだけ大変か身をもって知ってこい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
逆にウッカリしか考えられない 100%監視カメラで撮影されていて、しかも会社員の集まり 逮捕された場合の解雇、弁護士費用、その他信用失墜のリスクを1人数千円のためにやるとはとうてい思えない
今日払う予定だった1人が、今日は別の人が払ったと勘違いしたのだろう誰にでもウッカリはある 翌日「昨日の飲み会、誰にいくら払えばいいの?」と聞いて気づくパターンだ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
全員が全員、支払いが済んでる(誰かが済ませた)と思うことがあるか考えたけど…無いよね笑
自分だったら、「あれ、会計は?」って聞いちゃいますし。 そこそこの単価のお店みたいなので、(あれ、誰か払ったのかな?ラッキー)ってみんな思ったのかな…
それか、会社関連だったらありえるのかな… 全員接待される側だと思ってたとか…
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
誰かが払ったと思ったなんて状況はある訳がない。 自分が払ってなければ、誰が払ってくれたのかとか、いくら払えば良いか確認するのが当たり前。 SNSに店側が発信して観念したのだろう。 大人がみっともない行為は今回限りにした方が良い。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
お店の方が良いと言っているので外野が言う事ではないと思いますが、私だったらそこまで人間が大きくないため、会計忘れなんて許せません。 私も取引先の方や同僚、友人などと食事に行く事はありますが、割り勘だろうがゴチであろうがそれは店を出る前にはっきりしているはずです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
セルフ会計だとこういう人故意か錯覚かわからないけどいますよね 私も前に焼肉屋で会計しようと思ったら店員がセルフでお願いします というので端末操作しようとしたら前の人が操作の途中で帰ったらしく 中途半端で止まったままなので店員に言ったらダッシュで飛び出して いきました。でも操作してたオバサンには逃げられてしまったようです
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
「うっかり払い忘れるとか絶対にねーよ、故意の食い逃げに決まってる」 って言い切れない自分がいる
二郎インスパイア系のラーメン屋で、食券じゃなく事後会計方式だったのだけれどすっかり二郎で食べてる気分になって食べ終わって「ごちそうさまー」ってそのまま店を出て50mくらい歩いてエスカレーターに乗った時点で「あっ」って気づいて、すぐに戻ろうとしたけどエスカレーター逆走するわけにもいかず最後まで乗ったあとダッシュで階段駆け下りて支払いに戻ったことがある
あれは人生で一番長く感じたエスカレーターでした
▲68 ▼7
=+=+=+=+=
一旦誰かが立て替えるにしても6人がいる場で誰が払うのか決めるだろうし店を出たあとに自分の分を立て替えてくれた人に支払いもするから6人ともが誰かが払ったと思っていたなんてありえないのでは?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフコメではこのお店の対応について、いい対応だったと感じるコメントが多いけど お店がここまで下手に出なきゃいけないってのが悲しい
防犯カメラで顔分かってますのコメントがなけりゃこの客支払いに来てないでしょ このままだと食い逃げで捕まるから支払い忘れてた体で支払ったにすぎない…
そもそも、誰かのごりと決まっていなけりゃ6人もいて全員が誰かが払ったはずとは思わんし、自分の分を清算しようとする人がいるのが普通です
優しすぎるお店で助かりましたね
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
20年以上前の話、いつもは松屋で食事をしているのだが、珍しく吉野家を利用したためお金を支払わずに店をでてしまい店員が追いかけてきたことがあったな。 松屋は事前に食券を購入するシステムで当時の吉野家は食後に支払いをするシステムだったので勘違いしてしまった。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
CoCo壱でカレー食べてそのまま店出てしまったことあり。店員がすぐに来て店出た直後に声かけられて支払いした。けっこう前だけどなんで支払い忘れたかも今は忘れてしまったけど。1人で食べて支払い忘れた件です。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
昔、おつりの一部に5000円札が入るはずが、1万円札が入っており、店員さんは疲れているのだろうと、自分が指摘して5000円札に交換してもらった記憶がある。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
うっかりの可能性はないとは言えないけど、店を出た時か、2軒目に行った時に、割り勘の話にならないのかな。 自分が払ってないのならなおさら、支払いのことが話に出ないって考えにくい。 「さっき誰が払ってくれた?いくら?」って自分の分を確認したり、「ごちです!」って言って奢らせようとしたり、何らか会計の話になるけどね。
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
夜の焼肉店で6人で5万弱は安いと思うので、30代の集まりなら食い逃げではないだろうと何となく思う。良心的な価格のお店で繁盛してるみたいなので、これを期に間違いが起こらないシステムにするのも良いかと思う。起こっていたかもしれない損失を、神様が教訓に変えてくれたとでも思うのがいいかなと。
▲24 ▼112
=+=+=+=+=
いや、これ計画的だと思う。 払う人って決まってるよね? それか食べ終わった後普通お金集めたり会計したりするよね? 食い逃げしてバレなきゃラッキーだと思ったんじゃない? 今回は全額払ってもらえたから良かったけど、次からはすぐに通報した方がいいと思います。 Xの投稿も通報しましたにして。 6人いて誰も会計しないのはおかしいし、誰か会計したと思ったって言うのもおかしいと思う。 もっと店側を補償してくれる制度って無いのかな?
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
携帯電話に着信があって、はいはい。と店の外に出て、そのまま戻ってこなかった。とか、ありそうですね。 冬ならコートとかあるけど、夏だったら特に荷物も無いような人もいるからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うっかりや思い込みで未払いで帰っても翌日支払いに来るのが普通の人間の対応で何でもかんでもネットにすぐに晒すのは現代の人が人を信じれない病のような現象だと思う。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
絶対にあり得ないとか言ってる奴ほど年取るとやるよ。 まだ30代だけど。友達とご飯食べ行ってもお互い物忘れが酷いので、注文の品物が来ても、これ誰?誰?と毎回なります。食べ後に、注文した御膳が友達と逆だった!とかもよくあります。 人間の記憶は曖昧な物です。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
皆バラバラに店を出たのかな?伝票(あればだけど)は誰が?誰かが皆に奢る予定だったのか?、、憶測なら色々と考えられるけど、ゴチになるにしても会計終わるのを皆で遠巻きに待って、ごちそうさま!くらい言わないか? 多分投稿に誰かが気付いて確認したら未払いが発覚したっぽい、けど、食い逃げだよね。 まあ割り勘じゃなかっただろう、は察しがつく。 不思議な事件だね。どんな集団の集まりだったんだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
色々と疑問点はあるが。 入店前に今回は割り勘か奢りか決まってたはず。仮に奢りなら絶対に〈ごちそうさま〉は言われてるはずだし。だったら虚偽。(でも、今ってごちそうさまを言わない若者もいると聞いたこともあるからな〜)
絶対、X見たでしょ。大騒ぎになる前に慌てたでしょうね。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
詳しい状況がわからんけど、会社の飲み会などで幹事が立て替えるなり、経費処理するなりする飲み会ならあり得る事態と思う。
余談だが、6人40,000円の店を高級焼肉店とした記事の書き方には違和感を覚えた。
▲64 ▼33
=+=+=+=+=
お店で普通にクレジットカード使って会計したつもり(私も店員も)だったのに、実は認証されてなくて不払いだったとかそういう類のものかと思ったら違うのね。
なお、その時は30分後にお店から電話かかってきて、お店まで再度払いに行った。(かかった地下鉄代500円分値引きされた)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰かが払ったと思い込んだなら、その人に礼を言うだろう。 でも6人もいることを考えたら普通は会費制もしくは割り勘で、誰一人自分の財布からお金を出していないことに気付かないとは思えない。 きっとXでの防犯カメラと警察の話から怖くなって払いに来たんだね。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
たぶん割り勘だと思うんだけど、その場で集めずに誰がまとめて支払ってあとで徴収ってことだとしたら、必ず一人が「自分がまとめて払っておくね」って言うよね。 なんか違和感。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
誰かが払ったって有りえない嘘だよね。 普通に考えてもその金額を払った人は皆に請求するでしょ。 そうじゃなくても立て替えたら相手にお礼くらい言うはず。 それも無いなら確信犯で食い逃げ。 世間に拡散されて晒されるのを怖くなったから払いに戻っただけ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
普通は支払い終わったら、結構したね〜とか 案外安かったね〜とか必ず話題になるし6人全員が 支払い確認せずなんてあり得ない話。 初めからどさくさに紛れて食い逃げするつもりだったとしか 思わんけどね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
わざとではない前提として、あれ?昨日のお金払ってなくない?払うよいくらだった?となって、誰も払ってないことに気がついたときはみんな焦っただろうね。 そういうとき率先して取りまとめるタイプの人がいなかったのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
支払いに来てよかったですね。お店の対応も素晴らしいです。酔っ払って気づかなかったのか、自分もあり得ないミスすることはあるので気をつけます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
仮に誰かが支払いした思い込んでたとして、良い大人が6人もいて、ご馳走になった支払者にお礼を1人も言わないとかありえるのだろうか?
めっちゃ怪しいけど、お店の対応が優しくて良かったね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お店の対応が100点満点。 でも客の方はバレて逃げられないと思ったから支払いしただけだね。 店出た後に誰かが払ってたとして払った人に何も言わないで解散する方が有り得ない。 他店でも必ずやってる常習犯達だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分の場合は食べ終わった後に、リーダー格の人が「俺払うから1人○○円ね〜。PayPayで送ってくれてもいいよ」とか会話があります。誰かが払ってくれてると思ったって、かなりお金にルーズだなぁと感じますね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
お店は会計のお客さん最優先にしないとだめ。配膳が忙しくて会計待たせたり私用でスタッフルーム入ったままよんでも出てこないときに帰る人見たことあります。ランチだと会社戻るから帰っちゃう 後で払いにきたかもしれないけどね
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
法人名義のカードで支払うか、個人名義のカードで支払うか。 間違って個人名義のカードで飲食代支払って家内に説教された上、葬送のフリーレン全巻キンドルで購入した事を女子大生の娘と男子高校生の息子の前でバラされ。
息子に「フリーレンおもろいからしゃーない」と慰められ。
金魚くらいや。 何も言わず、自分が近づくと口パクパクして可愛らしくおねだりしてくれるのは。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
東京都内の商業地域や駅前にある吉野家って今も後払いよね? すき家や松屋など、食券機に慣れてしまうと、吉野家で食べ終わったらそのまま帰ろうとしちゃったことがあったわ! 席を立って1歩進んでから「あっ! すみません、会計お願いします」と言うことがあったわ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
誰かが払ったと思い込んでしまってました。
は、 あり得ない言い訳
もし、そうだとすれば、 店を出た後、 割り勘の場合は、 誰が支払ったのかを確認が、一人いくらかを計算して、清算するはず。 また、誰かの奢りならば、 誰かが払ったと思い込んだというのは、辻褄の合わない言い訳
だから、 無銭飲食するつもり確定
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
> 誰かが払ったと思い込んでしまってました。 そんなわけないでしょう。 6人もいて、みんながみんな「おごってもらった。でも残りの5人の誰がおごってくれたのかは分からない」ってどういう状況???
被害届を出されたり、下手をしたら防犯カメラに映っている自分たちの顔をSNSで晒されたり、ということを恐れただけじゃないでしょうか。
▲196 ▼32
=+=+=+=+=
ありえないってコメントが多いけど、もう誰か払っただろうと思ってお店の前で別れて、翌日「昨日払ってくれたの誰? いくらだった? 自分の分払うよ」ってなったとき初めて誰も払ってないのに出てきちゃったって分かるとか……ありえる。気をつけよう。
▲33 ▼18
=+=+=+=+=
誰かが支払ったと思っていたとのことだけど…本当にそうだとして、その人にご馳走様とか言わない? 故意だったけど、防犯カメラがあるなら逃げきれないと思い出向いたんじゃ…と思ってしまった
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
これさ、全員誰かが払ってくれるだろうという奢ってもらう前提の会食だったって事だよね。 今後の人間関係が不安な6人だな。 全員が鷹揚過ぎてこういったトラブルを起こしつつ上手くいってるのかもしれないけどさ。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
「記事のいくつかの箇所について、X投稿などの意図とは違うとキムさんから指摘があり、修正しました」 また何か悪意あることを書いたんだな。 修正するだけまだマシだが、書き手の望む方向へ世論を誘導しようと企んだのは信用できる会社ではないことの証明。 ネットニュースから撤退してもいいんじゃないの。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
みんなで焼肉食べて支払いを忘れて出るなんてシチュエーション,すごいな。 自分の分,いくらとか誰も聞かなかったのか。
幹事役がいて,みんなその人が払ったと思い込んでいて,幹事役は忘れていたとか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
誰か4万超の支払いを立て替えることはあるだろうが後で精算しないわけ? 当日にすぐ払ってないなら分かるやろ。 騒ぎにならなければラッキーで逃げてたと思うわ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
実際のところはわからないですね 店が確認ミスと言いながら被害届も辞さない、客も自発的に気付いて皆で支払いに来店、Xの投稿をみたかは言及せず、、第3者的には不思議だがな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
払い忘れとか客の詭弁にしか聞こえないが。 Xで話題になり晒される事を危惧して慌てて来店。
飲み食いした奴らが誰も気が付かず気にも止めず4万円を未会計とかウッカリしてました、じゃ通用しない額だっての
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
顔が撮られてると知って慌てたかな?誰かが払ってくれてると思って…は言い訳としてはちょっと厳しい。金の受け渡し、精算やってるかやってないか位自覚してるよ普通は。それとも、それも分からない位6人全員飲んだくれて酩酊してたのか?
▲1 ▼0
|
![]() |