( 253865 ) 2025/01/23 05:37:43 1 00 - フジテレビの経営陣は委員会の性格を慎重に考える時間があると思われているが、CM収入の減少は存続に影響する問題であり、早急に対処すべきだとの意見がある。 - 第三者委員会が真実を明らかにすることに期待する声もあるが、その能力に疑問を持つ声もある。 - 上層部の判断力の欠如や遅い対応に対する批判がある。 - フジテレビの進退について、懸念や疑問が表明されている。 - 日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会の設置が求められている。 - フジテレビの今後や信用回復に関して、選択肢を考える必要があるとの指摘がある。 - フジテレビの現状や対応が遅いとの指摘がなされている。 - フジテレビの放送局としての存続に危機感を持つ声もある。
(まとめ) |
( 253867 ) 2025/01/23 05:37:43 0 00 =+=+=+=+=
フジの経営陣は、委員会の性格をどのようなものにするか、じっくりと考える時間がまだあると考えているような印象です。 確かに、フジの財務諸表を見ると、土地、有価証券という資産を持っていて、純資産も厚く、すぐさま経営危機に見舞われるということはないかもしれません。 ただ、cm収入が得られなくなることは、民放としての存続にかかわりうる問題ですので、委員会の性格をのんびりと考えている時間はないと思うのです。 また、委員会が立ち上がったとして、その委員会は核心に迫る事実を開示できるのでしょうか。「被害者のため」という言い訳を駆使したら、問題は何も解決しないで終わることになってしまいます。 どのような不法行為が行われたか、また、フジとして組織的に隠ぺいしようとしていたのかについて、明確にならないと、スポンサーも戻れないのではないかと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どこかの番組で言われていたが 第三者委員会といっても弁護士によるものであって、警察や検察のように関係者を取り調べられるわけでもなく 証言を拒否されればそれ以上の聞き取りなどできないと 第三者委員会がすべて真実をつまびらかにすることなんて無いんだろう? あまり第三者委員会に真実の追究の期待などするべきものじゃないと思う… きっと曖昧な第一次回答に世間の批判が殺到し 仕方なくもう一回調査するって流れになるんじゃないかな…
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
未だそんな寝言を言ってるのか呆れるしかないが、現時点でも遅すぎてるのだから、検討ではなく直ちに設置するという判断が出来ない時点で、上層部の判断能力が欠落してると言わざるを得ない。報道機関であり、今まで数多の企業不始末等を見てきたはずで、現代は速やかに事実関係の把握と会見での説明を要するのに、何もかもすべて致命的なまでに対応を誤る始末。多くのスポンサーがCMや番組を差し控えて当然である。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
港とプロデューサーAがやらかしてましたと発表するなら、詳細調査を第三者委員会とするかは選択肢でいいと思うが、そうでなくて今から検討するならあたおかとしか思えん。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スポンサーの半分が逃げ出してAC祭りの様相なのに まだ選択肢とか寝言を言ってるのには呆れ果ててしまいます。
フジの天皇日枝会長の判断を仰がないとこの土壇場でも 何にも決められないのでしょうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委も選択肢、、、選択肢って、、、 橋下弁護士が、なんやかんや調査委員会がいいって言ってましたけど 日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会 最初からそうすべきだったと思います。 記者会見も(静止画で北朝鮮?)なんだか異様だったし。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
いまフジテレビが話題になっているが、このような弛んだ企業はたくさんあるだろうなぁ。みんなそうなるまで気づかないんだ。半導体で他国に追い抜かれしまったのもそうだ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
選択肢? 信用回復のために他に何の選択肢があるのかな? このまま放置しておく、子飼いの弁護士による調査でごまかす? これが幹部の発言なんだから、会社潰してしまうぞほんとに。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
選択肢も何も、日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会以外に何があるというのか。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
も選択肢 って、いまだにズレたまま。ダメだこりゃ。 何か超ヤバい隠し事でもあるんかのー。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
NHKより先にフジテレビがぶっ潰れそうだね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
一々対応が遅いんだよね
▲3 ▼0
|
![]() |