( 253883 )  2025/01/23 05:57:17  
00

カンテレ社長会見は異例の超ロング2時間10分 全希望メディア27社参加 大多社長が中居とフジに怒りも

スポニチアネックス 1/22(水) 18:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eac6f752c914e44eb814d0abb63833500363ae9d

 

( 253884 )  2025/01/23 05:57:17  
00

カンテレの大多亮社長は、中居正広の女性トラブルについての大多社長自身やフジテレビの対応についての新年社長会見を開き、テレビカメラ6台、27社48人の報道陣が参加した。

大多社長は、トラブルに関与していないことを謝罪し、その影響でCMスポンサーが外れる状況についても説明した。

また、トラブルの対応や番組継続について説明し、厳しい表情で取り組んだことを強調した。

会見では他局やネットメディアも質問を行い、一般的な形式とは異なる質疑応答が行われた。

(要約)

( 253886 )  2025/01/23 05:57:17  
00

定例の「新年社長会見」に臨んだカンテレ・大多亮社長 

 

 タレント中居正広(52)の女性トラブルを巡っての対応で物議を醸すフジテレビの準キー局、在阪局のカンテレ・大多亮社長(66)が22日午後、大阪市北区の同局で恒例の新年社長会見を行い、テレビカメラ6台、27社48人の報道陣が詰めかけスタート。大多社長が中居や自身も含めたフジテレビの判断などに対して怒りの表情をにじませるなど、希望全メディアに開放された異例の会見は、午後4時30分のスタートから2時間10分に及んだ。 

 

 冒頭で「私がフジテレビに在籍していた当時の事案です。1年半前事案。この件については関西テレビは一切関与しておりません。取引をしている方々、スタッフ、ご迷惑ご心配をかけ心よりお詫びしたい」と謝罪した大多社長。その後、CMについて「このことで30数社の方が提供を外すとかACに切り替わっている」と明かした。 

 

 続けて、今回の問題を把握した経緯とその際の思いについて「ある種の衝撃を私は受けました。とにかくこれは、この女性のケア、プライバシー、人権、精神のケアというのを本当にどれだけしっかりとやらなければいけないというふうに強く思ったのを覚えております。大変重い案件でありますので、これは社長には上げないといけない。あの、僕までで止めとくこともですね、考えられなくもないですけど…知ってる人が増えるということは避けた方がいいのかというような考えもありましたが、私の判断で港社長に上げた。その日のうちに上げたような記憶があります」と言及。 

 

 そして、厳しい表情でトラブルを把握してからも中居の番組を続けていたことに関し「中居を守ろうとか、そういう意識はなかった」と明言。それでも続けたことに「彼女(被害者)を守る最善は何かを考えた。ズルズル(番組を)やってるじゃないか、という厳しい指摘も分かっています。いつ、(番組を)終わらせるのか、いつやめるのか、と常に頭の中にありました」と声を絞り出した。そして、中居に対して言いたいことという問いに対して「この事案だけを見れば示談されていて守秘義務もあるので、私がどうこう言うことはないですが、番組を漫然と続けていこうなどと思ったことは一度もなかった」と語気を強め、“ある種の「怒り」が自身の中にあったか”と問われた大多社長は「怒り?そう取っていただいて結構です」と語った。 

 

 それ以外にも同局にも及ぶスポンサー各社によるCM差し替えについての詳細や声、テレビ局の接待や会食、女子アナウンサーの献上というセンシティブな質問、なぜ問題発覚後も中居の司会番組を1年以上継続したのか、SNS上における誹謗中傷ついてなど、質問は多岐に渡った。 

 

 従来は関西放送記者会に所属する新聞社に向けての会見だが、この日は参加を希望する加盟社以外のテレビ局、ネットメディア、週刊誌、フリー記者など基本的には「他メディアを断らない」という方針で受け入れ、加盟社以外もオブザーバーとしてではなく質問も許された。テレビ局の生中継での放送はNGとなったが、情報解禁時間の設定もなかった。通例では、冒頭に幹事社が決められた質問を投げかけ社長が応答。その後、自由な質疑応答という流れだが、この日は社長が冒頭で視聴率の報告などを行いスタートした。登壇したのも大多社長1人だった。 

 

 大多社長はフジテレビの執行役員や常務を歴任し2022年からは専務、昨年6月に関西テレビの社長に就任した。23年6月、中居と女性とのトラブルが起こった時には初期段階で報告を受けた人物とされ、フジテレビを知り尽くす人物として発言が注目されていた。 

 

 

( 253885 )  2025/01/23 05:57:17  
00

中居正広氏を巡るトラブルに関する様々な意見があります。

一部ではフジテレビ幹部や関連局の対応に疑問を抱く声も挙がっています。

中居氏の続投や番組打ち切りのタイミングについても、慎重な姿勢を示すべきだったのではないかとの指摘がありました。

また、女性社員のプライバシーや被害者の立場を考慮した適切な対応が求められています。

さらに、放送業界全体における問題も含めて、深い検証と改善が必要との声もあります。

 

 

(まとめ)

( 253887 )  2025/01/23 05:57:17  
00

=+=+=+=+= 

 

なんかこの前も2023年6月から中居正広氏を降板させる、または番組を終わらせるタイミングを見計ってたとニュースで言ってたけど、「だれかtoなかい」なんて去年の松本人志休業は番組終了の絶好のタイミングだったじゃないー。 

それなのに、ズルズル続けておいて、いつやめるか常に頭の中にあったとかよく言えるなぁ。 

 

▲52164 ▼1131 

 

=+=+=+=+= 

 

「怒り」なんて言葉使ってるけど 

この人が関テレの社長に就任したのって2024年の6月でしょ? 

事案発生が2023年の6月 

1年の猶予があったのに、フジテレビ専務として何かする所か中居を起用し続けてた訳だ 

何を他人事のように言ってるんでしょうかね、この人 

あなたも十分当事者の1人でしょう 

 

▲38618 ▼647 

 

=+=+=+=+= 

 

キー局だけの問題ではないでしょう。地方局だって同様の闇を抱えているのでは?プロ野球選手が地方に遠征すると地方局の女子アナと遊ぶという話も聞いたことがあります。地方局と言えど女子アナはそれなりにキレイどころが集まってて、口が固く、地方だから人目に付きにくいという利点があるそうで。もはや業界全体の問題に発展しそうです。 

 

▲1996 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに一応は「まつもtoなかいも」と騒動が出てくるギリギリ直前の時点で3月での終了が公表されたが、わざわざ来春の改編期にしたのはそちらが主張する憶測をなくすためなのか、それとも他の番組と同様にただ経営上の番組の終了を決めたのか。 

その辺も明らかにする必要はあるだろうし、この騒動が氷山の一角にしか過ぎない可能性も考慮し、これまでのフジの体制に慢性的な風土があるかなど全体を検証させる機会とする必要があると思う。 

 

▲930 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

重い案件と認識しながらも中居が出演する番組は続行・・・ 

唐突に休止にはできなかったとか言ってたけど 

中居の体調不良とか理由はどうにでも言えたはず 

否定してるけどやっぱり中居に忖度してたし 

重い案件なんて思ってなかったってこと 

ダルトンにはとことんやってもらいたい 

こういう会社をのさばらせてはならない 

 

▲21358 ▼544 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件が氷山の一角なのかどうか 

 

彼の発言が本当であれば一部の関係者の暴走かもしれませんね。 

氷山の一角であればわざわざ社長に報告しないかもしれませんね。でもこういうことは女性社員に直接聞いた方がいいと思いますが、箝口令が敷かれているかもしれないしね。女性が本当にこういうことを根絶したいなら勇気を持って告発して欲しい 

会社が本気で実態解明したいなら告発するための女性を中心とした組織を作るべきですね。 

 

▲543 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

中居に怒りもってのが良く分からないな。 

知っててそのまんま使ってたのに。 

被害者ケアのためにすぐに切らなかったのは妥当と思えるけど、長く使ってたし。 

あくまで、私関係無いです感がすごいな。 

 

▲13256 ▼259 

 

=+=+=+=+= 

 

2年前に起きていた不祥事にフジテレビはいまだに調査中?当時フジテレビ役員だった関テレの大多社長が業を煮やして記者会見ですか。 

2年前に事件の報告を港社長へ報告していてね。経営者としては2年前から重大な経営事故のガバナイズとして社内徹底調査は続けているでしょうに。2年間も調べ尽くしたはずの会見が第三者調査を入れない現在調査中ですから。港社長は何がしたいやら。 

50社近いスポンサーはイメージダウンを避ける為フジテレビにCMや番組を打切る前代未聞の大騒ぎ。いつまでもACジャパンが流れるテレビはみっともないので早く収拾してください。 

 

▲10546 ▼675 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長も大多氏も女性のプライバシーを第一にと同じ発言ですが、自社の社員が第一なら何故中居に聞き取りをしそこで出入り禁止等しなかったのでしょうか?結果、中居を守り女性は退社を余儀なくされました!女性のコメントはフジには期待していない…この言葉からいかに社長以下がこの元社員に対しての対応がわかる!第三者委員会で全てを明らかにしてほしい! 

 

▲7968 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

批判ばかりされてしまうのは現状当然で仕方無い事ですが大多さんの会見は希望するメディアも入れて時間制限無しで質問も全て社長1人の考えで受け答えしたのは凄く評価してあげたい。多数のスポンサーも離れて社員や関係者は毎日不安で堪らないでしょう。近い数日の内にまた記者会見するでしょうが会長含めて日枝さんなどトップ達が揃って出席して今後の事も含めて迅速に動いて欲しい 

 

▲2133 ▼747 

 

 

=+=+=+=+= 

 

放送法4条では放送事業者の要件として公序良俗に反しない事を定めているが、実際は全く反する行為を組織的に許容して来たのだから、まず放送事業の免許を速やかに停止すべきだと思う。 

放送事業を再開できるかは、今後の事業体制が公序良俗に反しない事をまず民放連が審審査すべきだと思うが、問題の放送局の責任者が民放連の役員でもあるので、自浄出来るのかという問題もあるかもしれない。 

 

▲750 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

フジに関しては、中居さんのMC番組は松本さんが活動休止した際にそれを建前として終わらせることもできたはず。すぐにじゃなくても2024年9月に終了で違和感はなかった。視聴率も良くなかったですし、そうするのは比較的簡単な決断だったように見えます。 

それらの時系列をふまえると、果たしてこの方の言う通りの温度感だったか?は疑問が残ります。 

 

▲4036 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

もう無理ですって 

社員が被害翌日に会社へ詳細申告したのに速やかに中居氏への聞き取り調査をしてませんよね 

番組打ち切りが出来なかったと言ってますが直接厳重注意するとか事務所から対応してもらうとか 

被害者が納得できるやり方がいろいろあったはずです 

それを一切やらずに被害者のプライバシーを守るためだったとか 

言い訳にしか聞こえません 

重い事案とかゆうてますけど結局のこのこ相手方まで出向いたあんたが悪いんでしょで 

社内的に決着しようとしたと思われても仕方が無いのではないでしょうか 

このままではカンテレのCMも全部ACになります 

ぶっちゃけカンテレが組織防衛するのであれば大多氏を解任しCXとは無関係とするしか無いと思います 

 

▲3694 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣がトラブルを知ってたのに今まで番組を続けてたというのが大問題だよな 4月や10月など番組が改編する時期があるんだから止めるタイミングは何度もあったはずだよね それでも続けてるというのがダメだよな 変な時期に番組を打ち切ると何かあったと勘ぐられて被害女性のプライバシーを守れない可能性があるけど、改編期なら問題なかったはずなんだよ やっぱりタレントに気を使ってたと取られても仕方ない 

 

▲2223 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ、中居の事件で全てのTV局、芸能界、タレントへの疑惑が深まった。売れっ子タレントが男女ともどんなイメージで出ていても性関係を持ってきたんだと思う。フジ以外の各局は独自に調査していると言っても自衛のための調査と思えて全く信用出来ない。フジテレビ幹部Aは公の前で関係者全ての実態を明らかにすべき。報道番組もバラエティーもドラマもスポーツ実況以外観る気がしなくなってきた。全容解明を求める。 

 

▲1980 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

会見で被害者女性を守るためというようなことや中居氏に怒りみたいなことを言われていましたが、一年の中居氏の続投対応に守りたいのはフジテレビと自分達だけなのではと思いました。メディアをいれた会見でしたが、受け答えに隠したいことがあるのではと疑念が残りました。第三者委員会の調査と今後の改善指導を期待します。 

 

▲1287 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事のように怒りを滲ませていますが、十分に当事者ですよね? 

社員を守るという毅然とした姿勢を見せなかった。それは罪だと思うのです。 

この方を含め上層部はセンシティブな問題である事を言い訳になかった事にしたかったのではないか... こうなってしまったのは、自業自得であり いつかは露見する事でしたよね。 

 

▲1619 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

放送免許剥奪を視野に総務省は動いてほしい。テレビ放送の質では無く、①日本の局として海外の国に関与されずに運営できているか?②不祥事発生の際、ガバナンスが効いているか。を判断して身元を明記した総務省、メディア、一般公募のアンケートをとり、各レイヤーで8割以上の合格を貰えない会社は剥奪。そのチャンネルは合格率に応じて、2時間単位で希望曜日、時間を無免許会社上位順に割り振り5年に一度見直せば良いかと。 

 

▲1968 ▼261 

 

=+=+=+=+= 

 

大多亮 

 

俳優個人との付き合い、マンツーマンのキャスティングが得意。そのためか、『東京ラブストーリー』放映前後の一時期に主演の鈴木保奈美と不倫関係にあり、同著にて「保奈美をいとおしく思えた」と述懐している。高校時代に同級生だった小室哲哉とは現在まで親交があり、大多が手がけたドラマの音楽を小室が担当したこともある。 

 

▲1389 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

「中居を守ろうとか、そういう意識はなかった」と明言。それでも続けたことに「彼女(被害者)を守る最善は何かを考えた。 

 

いや彼女とか弁護士とかから中居に対してどうすれば納得いくか聞くべきだろうが 

結果的に中居を守ったと見られてもしょうがない 

実際守ったんだろうけど 

関テレ自体は問題ないかもしれないが、当時フジテレビの専務だった大多社長には問題あると思う 

 

▲1267 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

明日、社員向け説明会が実施され、社員からの質疑応答を受けるらしいですが、それが本当に経営陣の責任感を反映したものなのか、単なるパフォーマンスに過ぎないのか。経営陣が具体的な対応を示さないままだと、さらにダメージ広がるのではないかと思います。 

 

委員会の設置や投資ファンドが説明を求めている点には期待を感じます。 

番組を楽しんでいる視聴者として、このようなトラブルが起きたことは残念です。 

テレビ局は社会に大きな影響力を持つ存在として、問題の原因をしっかり調査し、その結果を視聴者に分かりやすく説明してほしいです。 

 

▲1077 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

本件は、別に大多氏の肩を持つつもりはないが、サラリーマンとしては、上司である社長に上げたのだから、社長が指示なり、判断しなければ、勝手には動けない部分もある。但し、社長に適宜、上げた案件につき、どうするのかを確認する必要はあったと思う。時代の寵児だった大多氏も、亀山氏同様、老いてしまって、輝きを失ってしまったなという驚きはある。 

 

▲1515 ▼223 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ世間に大きく反響を与えてる原因は、中居のトラブルをフジテレビ側が隠しながらもそのまま中居を起用してかいた事も問題。 

しかしながら、元々のトラブル元凶は既に相手側と高額な示談金で今後も芸能活動には問題なく出来るという約束で平然と各テレビ番組に出演していた訳で、そろそろ一番の原因である中居がフジテレビと共に謝罪会見を早急にするべきだろう! 

元SMAPのリーダーでもあるし、冠番組も多々抱えていたのだから、男らしく誠意を持った大人の対応をするべきです。 

 

▲665 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

各テレビ局で調査とか色々言ってるけどソフトなパワハラで箝口令を敷いてるだけのようにしか思えない 

言いたくても言えない人がもっといるように思える 

火のないところに煙は立たないっていうのと同じでグラドル献上、女子アナ献上、女優もセッティングされてだんだろうなと誰しもが思うことなんじゃないだろうか 

 

これはテレビ局に限ったことではなく仕事と割り切らせるような持っていき方はどこの世界でもあることだしね 

 

▲901 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で判断に関った人には全員責任を取らせるべきです。色々考えていたにせよ結果は間違っていますからね。辞任会見でもよかったのではないでしょうか。 

番組は続行で中居氏は社を出入りし、問題のプロデューサーもお咎め無しという事で、女性は怖くて出社できませんよね。何がケアなのかさっぱり分かりません。女性の立場にも視聴者の立場にも立たず、中居氏とプロデューサーを守っただけです。 

 

▲527 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏を守る気はなかったとか、怒りとか。彼の中の感情は誰も検証できないので言いたい放題だ。会見が遅くなったのもあって、よく練ったんだろうなという感じ、信用度は低い。 

 

「社長に上げた」で釈明が終わっている点。上げた後当然指示があったと思うが、その内容を明らかにしてない。記者の突っ込みが足りないので逃がしてしまった感。 

 

社長、元専務、と散発会見されるのも失策会見。小出しにして騒ぎが沈静化するのを待つつもりかもしれないが、火事はこうして広がってしまってる。 

次はA氏ですかね。 

 

▲696 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

大多社長の会見は、フジテレビ時代の問題について正面から謝罪するとともに、関西テレビとしての立場をしっかり示す場だったように感じます。ただ、全メディアを開放するという異例の対応には、これを自分がフジテレビのトップになれるかもしれないまたとないチャンスと見ているのではないかという印象も受けました。過去の問題を指摘しつつ、自らの正当性を強調する姿勢には、単なる説明以上の思惑を感じざるを得ません。今後、この動きがどんな展開を迎えるのか注目ですね。 

 

▲3024 ▼927 

 

=+=+=+=+= 

 

所属の社員が被害にあってるのに怒りの感情出てこないほうがおかしいでしょう。 

トラブル発覚直後に問題が明るみになる方が被害者の精神的負担と考えて、中居氏の起用継続の選択だったのだろうけど、改編期に合わせて自然に終了させる事だってできたんじゃないのかな。 

だれかtoなかいだって、松本氏が抜けた時点で方向転換で流動的にレギュラーを変えて中居氏も柔軟にレギュラーから外すことだって出来たと思うけど。段階的に自然に番組を終了させるタイミングはあったでしょう。 

 

▲432 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

結局中居氏を起用し続けた幹部側の人間なので、一種のパフォーマンス的な意味合いの会見かなって印象です。それでも港社長より肝は座ってそう。 

 

当時の被害者が報復を望んだのか、平穏を望んだのか分からないから、公にしないことを最優先したていうのは分からないでもないが、退社して今でも許してない発言がでるあたり、心に寄り添った対応っていうのは会社はしていなかったんだろうと推察できる 

 

後、松本氏の性加害疑惑の際、番組の名前を変えてまでトラブルを起こした当人を起用し続けた事に関しては理解し難い。これは流石に辻褄があわない 

 

▲402 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

示談が成立しているので何も言えないということなら今現在も批判することなく使い続ければいいし、番組を終わらせるつもりだったというなら実際はズルズルと続けていたじゃないかということになる。 

大きな騒動になってるので対応してますが、そうでないなら使い続けるというスタンスを表明しただけに聞こえる。 

要するに事件の重要度ではなく騒動として大きく発展するかが判断の基準であって、大きな騒動にならないなら重要な事件でも揉み消しますというマスコミの姿勢が良く表れていると思う。 

 

▲340 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どういったトラブルがあったのかは分からないし、被害女性の事を考えればそれを公にする必要もないと思う。この会見で、その被害の深刻さは理解できる。 

そして、示談成立とは言え、当たり前のようにテレビに映る中居さんを目にすれば、会社に対して憤りを感じる気持ちも理解できます。そうした所までの配慮が、被害女性を守るという、会社側の責任なんだと感じます。 

 

▲368 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、不祥事や犯罪かもしれない事案をスポンサー企業に隠して、契約をとるのを優先したということでしょう。契約締結の際、契約書に「瑕疵条項隠蔽なら、契約自体が不成立になる」という条項は入ってないのでしょうか?当企業の顧問弁護士が、契約書にその旨記載していると思うのですが、いかがなのでしょう?民法上の一般的な契約でも当てはまるのではないでしょうか?不動産売買の契約では瑕疵条項の説明は必須になってますね! 

 

▲436 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

「俺はきちんとやる事やった」程度であって、 

状況としてはフジテレビの会見と大筋は変わらない印象を受けます。 

語気強めりゃ良いってもんじゃありませんよね。 

 

セッティングの状況等々にも依りますが、 

実際に何が起きたかは両者守秘義務という事でわかりませんし、 

イコールでフジテレビ自体の関与と言えるかどうかも分からず。 

 

結局はフジが誰にどういう処分下すか次第でしょう。 

 

▲365 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も港社長もだが、バブル期に全盛期を過ごし、その後出世した、きっと努力もされ優秀な面もあるのでしょう。 

 

ただ60〜70代となり、大企業の社長にまでなられたのに、いつまでチャラチャラして若い気でいるのかと思います。 

 

フジテレビ、関西テレビの社長がいつまでも、江口洋介や木村拓哉のロンゲが一世風靡した90年代、貴方がたが30〜40代で楽しまれていた時代を引きづってるのか、そしていい年となり要職に就かれたのに、その髪型は痛い、そして恥ずかしいです。 

 

フジテレビの企業風土そのものだと思います! 

 

▲349 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

別に中居くんのファンでもないけど、中居くんだけじゃないよね。これ他の人にもしてるよね。それを中居くんのせいにだけして逃げようとしてる感がある。 

フジテレビだけじゃないはず。散々ごますって使っておいてバレたら袋叩き。怖すぎる。そして何より被害者の事を何も考えてないよね。どんな被害の内容かとか。被害者からしたら、プライバシーを守りながらして欲しい。 

 

▲210 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性の立場からすると、この会見で番組継続をするかどうか悩んで被害女性のことを考えて、そのまま継続したと言うような言い訳をしていますが、出演者が急病のためとか言ってでも加害者が出演する番組の放送は止めるべきだったと考えています。被害者女性がその番組を観た時、性犯罪(当時は示談前)をしておいてのうのうとお金を稼いでいる。また被害者が出るかもしれないと感じるとは思わなかったのでしょうか。 

富士の会見よりは良かったと思うのですが、あまり中身はなかったようです。 

 

▲257 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この元専務の会見で、社員が関与していたかは把握していないと言ってるのおかしくないでしょうか?何故なら、中居正広と女子アナの問題の報告を受けて、大変な案件だと感じたから港社長に自ら報告したと言っています。普通上司に報告するのに全ての成り行きを聞いてから報告するのは当たり前のこと。だから絶対誰がその場に居たとか、状況を聞いているはず。 

それなのにそこまで把握していないとはどういう事でしょう? 

 

▲246 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を見た印象で1番強かったことは,とにかく慎重に言葉を選びに選んで話しているな、ということ。 フジのあのお粗末な会見の後だったので、万が一にも失言するわけにはいかず、あのように慎重にならざるを得なかったことは理解できる。 しかしあそこまでとなると、とにかく失言しないようにという気持ばかりが前面に出てしまい、その発言の中に果たしてどれだけの真実が含まれているのかと、訝しく思ってしまったのも事実。 当該女子アナを守ることを第一に考えたと言っているが、中居の起用を1年半もの間続けたことの説明にはなっていない気がする。 やはり「このまま何事もなく中居を使い続けられたら」そうした思いでズルズルと起用し続けたのでは、と考えた方が自然に思えてしまう。 まずは告白の続編があるかないか、見守るのが妥当な気がする。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自身も内部の渦中の人間だったにも関わらずカンテレは無実です!的な発言は信用性を欠きますよね。 

正直メディアに関わる人間は誰もがこうした疑惑を持たれるし言い逃れできない闇を抱えていると思います。 

それが許される、と言うか業界の常であったかもしれませんがネットの普及によりより個人が発信出来る世の中では裏表は通用しません。 

バブルの時代にのさばっていた人達は清く身を引き次世代の人達に次代を任せた方が業界として生き残る術だと考えます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居がやらかしてすぐその情報は伝えられた…との事であった。 

 

と言う事は中居が何をやらかしたか、把握したと言う事だろう…。 

 

被害者を護るって事で済ましているが…、被害者の名前やプライバシーは伏せた上で中居がしたことを白日の下に晒す事は、果たして被害者を苦しめる事なんだろうか? 

 

それは守秘義務に反する事なんだろうか? 

 

罪を犯した者がその罰を受ける…極めて当たり前の事なんではないかと思うのだが…。 

 

示談が成立しているからで、許されるものなのかと言う違和感を感じるのは私だけなのだろうか? 

 

▲179 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は正接待のようなことが有ったのかどうかは知らないと言っていますが、当時はフジテレビに居たのですから知らない筈は無いと思います。 

社長同様に回答は擦り合わせ済みだと思います。 

幹部は全員口裏を合わせているのが企業としては当たり前ですから。 

それよりも当事者と言われているプロデューサーと佐々木アナを出社させていないのはマスコミから隠しているからと思いますが、彼等から話をさせるのが一番早いような気がします。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジのCMが撤退してACジャパンに切り替わってるがCM各社の言い分聞いてると中居のスキャンダルを発端して中居の番組以外へ波及してしまってるがCM各社に全く責任無いような言い分が目立つけれど、大手各社は人気の中居だからとか人気の松本だからとかで高いCM料金を払っていると思う。その金が回り回って中居のギャラとなっていった筈で彼が増長した要因でもある筈、可哀想なのは地方のフジをキー局にしているTV局で彼らには何の罪も無いので最近は意識してフジ系の地方TV観てますよ。地方ニュースを見てたらなんや悲壮感感じてしまう。フジTVの罪は重いと思いますよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権威に目が眩んだのか、ドラマ制作の現場を離れ、天下り人事的に系列局の社長に就任した。 

 

大山勝美さんや八木康夫さんの様に、生涯ドラマ制作に携わって欲しかった。 

 

港さんより計算高いから、同じミスはおかさないのは当たり前。 

 

愛という名のもとにの主役二人が三十年ぶりに共演して、テレ朝で連続ドラマに出演中。こういう番組をプロデュース出来るの、本当ならあなたでしょ。 

 

大多さんのドラマに夢中だった俺、すてきな片想いが懐かしい。 

 

▲1259 ▼412 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ側の様々な問題はあるにしても、一番は中居がした行為が原因なんだろ? 

そもそも、テレビ局が場の提供をしたとしても、それに乗って何かしらの行為をした中居に対して何もせず、テレビ局側のみ説明を求められていることには違和感を感じる。 

そして、ジャニーズのときもそうだが、これはフジだけの問題じゃないはず。 

他のメディア全体の問題として総括してほしい。 

 

▲181 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

この社長、元はフジテレビの役員で天下りの方。ということは以前から知っていた。もしくは加担していたと言われてもやむを得ない。もしかしたらこの社長も一役買っているのかも。結局は系列局は親会社に物申すことが出来ない。子会社でも社長という役職だから、任期中に波風を立てたくないということ。一見親会社であるフジテレビを批判しているが、もしかしたらそうしたら自身に火の粉がかからないと思ったのかな?いずれにしても外部の第三者委員会を立ち上げて徹底的に調査して是正すべき点は改善してほしい。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居に怒りはおかしくないか? 

そもそも上納したのはフジテレビだろうが。 

女子アナを上納している事実があったことに問題は感じないのでしょうかね。 

カンテレは関係ないとこの人言ってますけど元フジ専務で当時問題を知っていたなら現社長である限り関係ないとは言えないと思いますが。 

なんならカンテレでも上納システムがあると思われても仕方ないと思う。 

 

▲276 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

間違っていることを知った後の判断力のなさか、社長自身も関わっていたかのどちらかでは? 

会社でも昔はセクハラがありました。間違ったことに声が出せないサラリーマン気質は今もあります。 

しかし上司に相談があった内容で判断力が薄いのが今回の結果になったと思います。中居とフジの件で世の中全体に注意喚起して直してもらいたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか問題点がぼやけてきていて良く分からなくなってしまっている。 

問題点 

①トラブルを知りながら中居正広さんを起用しつづけた。 

②フジ社員が事件を会社に相談したが適切な対応がとられなかった。 

③女性社員にタレントの接待をさせていたという疑惑がある。その際性的な被害などがあることも分かっていたという疑惑がある。 

 

私は②と③が問題点としてはかなり大きいと思う。 

松本さんの時と違うのは、タレント個人の問題だけでなく、フジテレビに問題があるからここまで大きな話しになっている。中居さんを起用し続けたことに葛藤があったとかそんなに重要なことではない。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ものすごく単純な話です。「週刊誌にでなければそのまま揉み消すつもりだった。幹部の関与も知っていた。」ただそれだけのことです。そして社長を始めとして当時の大多専務も引責辞任、A氏は諭旨解雇。 

 

ここまでやれば一定の支持は得られたはず。改革は一回闇を明らかにしない限りできません。第三者委員会の構成メンバーを注視する必要がありますね。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

率直なご意見を述べていたことには感心した。マスコミを入れて質問を受けることには勇気がいるし、上司的なフジの社長があの調子である中で会見をしたことは素晴らしい。 

 

ただ新しい情報はなく、肝心なところは答えられないという解答に終始していた。立場上仕方がないが、一方でフジテレビでは専務であり当事者として問題に向かっていた人。中居に対する怒りだけではなく、なぜ公表しなかったのか、なぜ中居の番組を切らなかったのか、相手女性に配慮したとかいう言い訳は良いからはっきりと述べてほしかった。 

 

▲64 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんと女性との間に何があったのか詳細が見えてないが、「トラブル」と言う生易しい物では無いような気がしてきた。組織的な犯罪の可能性があるにも関わらず、「トラブル」という節まわしには違和感を覚える。 

近年「闇バイト」と言う表現もよく目にするのだが、明らかに「傷害、殺人、強盗」に自ら加担した者達を「闇バイト」と呼ぶのは極悪な事件性から見ても軽々しいと思わざるを得ない。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

状況的に、この方がいまさら何を言っても批判されるだろうけれど、この方の受け答えには一定の理解はできた。 

ただ、 

現状、この一件に関する憶測で関係無いところまで被害が広がってしまっている。 

どうか、被害者の女性はもちろんですが、加害者とはいえ中居さんも、フジテレビのみなさんも、どなたも、追い詰められた末の悲しい結末にならないことを、切に願います。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「視聴者個人には直接関係ない」ではなく、犯罪とも思える行為で女性達が傷つけられ、あたかも物や道具のような扱いを受けてきたことを知って許す人は少ない。しかし、視聴者個人にできる抗議は限られているからこそ、当該TV局で流し続けるCMの商品購入、サービス利用を控えるというような、身近にできる抗議で世の中を良い方向に変えたいと行動する可能性は十分にあると思います。この一件で損失を被った被害者様、スポンサーの一般企業様とその従業員にどのような説明があるでしょうか。損害とは逆に良い思いをしていた方は誰なのでしょうか。辛い気持ちの女性を前に、楽しみながら傷をつけていた多くの時間があったのだとしたら、簡単には解決出来ないかもしれません。憶測ですので、固有名詞は出さずあくまで私の意見です。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者のプロデューサーに関してのコメントはなかったのでしょうか。更迭するなり現場から外すなりで責任を取らせる必要はあったのでは。体制は何も変わっておらず、トラブル以降にさらに同種の事案が発生してもおかしくなかった。社長に上げた、とか怒りとか言ってはいるけれど、結果的に何一つ改善案を出すことも出来なかったのが、当時のフジテレビ専務であったこの方でしょう。本来ならフジテレビ社長の会見において隣に座って一緒に質疑に回答する義務があったのではないか。そりゃ関テレは関係ないと言ってもスポンサーが離れるのは避けられないよ。港社長と一緒に引責辞任するのが望ましいと思います。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの番組に関しては、もう一人のMCである松本氏が活動休止以降はいつ打ち切っても問題無かったように思います。 

それを数年に渡り、様子をみていたというのはいかにも苦しい言い訳。さらに当時フジで仕事をしていた人が、今頃になって中居氏とフジに怒りを持つ意味もわからない。この人は直後に報告を受けていた当事者じゃないですか。自分がやった事、やらなかった事に対しての怒りなら分かるけど。 

 

▲165 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

役員として一番に対応した。社長に上げたという事で、対応を社長に一任したという考え方もできるし、社長に上げたあと何してたの?との見方もできる。 

対応が難しい問題だったのは分かるが、問題が分かった段階で、中居との関わりあい方を変える方向にシフトするのは明らかだろう。 

実態として、何もしなかったのか、何もするべきではないと判断したのか、何もさせてもらえなかったのか、そこが分からない。 

 

▲131 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

女性のプライバシーを守ることを優先したというのは聞こえはいいですが、中居くんが毎日のようにテレビに出てる姿を見る彼女の気持ちは考えたんでしょうか。 

今の時代、長く続いた番組が終わることなんて珍しくもないし女性のことを考えても、中居くんのことを考えても真実を知ってる関係者が何かしらの責任を取らせるべきだったと思います。 

示談が成立したからと言って起こった過去がなくなるわけではない。女性はココロとカラダに傷を負い、好きな仕事を続けることも出来なくなった社会的責任を考えると示談金の額も高額だとは思いません。 

ただでさえテレビの情報はコントロールされていて信用出来ないのに、一部の人の判断ミスで更に信用を失ったと思います。一生懸命お仕事をされている方々が可哀想です。上層部はスポンサーや株主のことも気になるでしょうが、自分たちの仕事の在り方も考え直したほうがいいと思います。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やめさせるのは簡単。 

放送しなければいいだけ。 

けど、じゃあその空いた枠はどうにかするとなると、代わりの番組の立案、予算、スポンサー、MC、ゲストの交渉等々、短期間じゃできないとゆう事情もあるんだろうなと思う。 

最大のリスクは突如やめると原因理由を探られ、そこから今回の事が明るみになること。 

悪い意味で「仕方なく」やめれなかったのでしょうね。 

 

▲25 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

申告があり即社長に報告した。社員は関わった等は発言してませんでしたが、加害者の中居さんにだけ罪を被らせてると感じました。 

冠番組もあり長年テレビに出てた人間が突然こんな事件を起こすとも考えにくく、この事件か起こる以前からうっすらでも噂はあったはず。 

そして今まで個人のみで被害者に接触したとも。。 

一切フジの社員が関わっていない。というのは信じられない。 

世間に出なかったら、そのまま何も変わらず続けるつもりだったんじゃないか。とさえ思う。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年の6月発覚なら、確かに中居切りはしにくかったやろな。 

松本人志の騒動や、WBCの公式サポーターみたいなこともしてたり、スポンサー企業の絡みなんかもあって、ズルズルってところやろね。 

さすがにフジ1社が中居を切るっていう単純な話ではなかったところで示談成立。 

これだけしっかり説明しようとした大多さんは港さんよりはよかったんではないだろうか。 

何もこの件を話さないという選択もできた中で2時間説明したのは偉いと思う。 

 

▲41 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者のケアを最優先した、ということだけど、結局、仕事を続けることができなくなって退社して、その後、ほかのメディアに対して納得できていないと言ってるわけですよね。 

 

フジテレビの社員が斡旋した、と週刊誌に書かれていたことに対して、フジテレビは週刊誌の報道直後に全面的に否定しましたが、在籍中の被害者自身からも当然、事実関係の聞き取りをしているでしょう。 

そこのところはどうだったのか。 

詳しいことは勝手に話せないかもしれませんが、被害者が斡旋について何と言ってたのかぐらいは、公表するべきではないのでしょうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から芸事って裏社会と深くつながってたからね 

見世物で儲けるというのはどうしてもそんな面がある 

 

表面は綺麗にしてても中身はまだまだ汚れが残ってるんでしょう 

華やかに見えるスポットライトの周りは真っ暗 

 

憧れる若い子はそういう世界だと知っておいた方が良い 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時フジの専務だった。今頃善人ずらするなら当時調査委員会でも立ち上げる勇気すらなかったのか。結果をみてはどうにでもいえる。少なくとも専務だった人物だ。「フジに怒る」なら、真相解明のために保身をすてて調査を提言すべきだ。 

 

▲171 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり歯切れが悪い。 

当事者の1人にも関わらず、港社長に責任を押しつけているようにも思える。 

 

近々行われるフジテレビの二度目の会見では、是非とも 

1.当時、フジテレビとして中居側にどのような行動を取ったのか。 

2.なぜ番組をその後1年半以上も続けたのか? 

特に1年前の松本人志氏の件で番組MCが変わり、絶好の止め時だったのに続けたのはなぜで、誰の判断か? 

 

この2点を聞いて欲しい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っても今となっては信憑性に欠ける。今すぐに第三者機関なよる徹底調査を行うべき。プロデューサーが関わってないというエビデンスも必要。噂は噂だけであって時間経過で静まるという話ではない。そんな時代ではない。プロデューサー自ら過去、現在に至るまで説明した方が良いのでは。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本件認知時の対応は、被害者のプライバシー保護を第一に考慮したなどと述べているものの、その後、カンテレの社長に居座っていることからその真偽は疑わしい。保身が全くなかったとは言えないでしょ。当時の事情を知るものは全て出席して改めて会見をすべきと考えます。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見も後手後手、覆水盆にかえらず、被害者の心の傷は元に戻らないし失くした信用は何千億出そうが買えない、解明しようが取り返しはつかない。 

解明後は社長辞任と全役員交代、そしてフジ本体の役員社員や下請けスタッフに及ぶまでのコンプライアンス教育の徹底管理システム導入が必要。 

世界のSと呼ばれる会社では、20年前にはコンプライアンスは個々のPCに学習内容が配信され学習期限が設定され必須業務になっていて、履修は勤務する者全員が対象で、試験をして不合格者は合格するまで再履修させていたし、専用の通報窓口もあったし、違反者が出たら調査が行われて、違反者の上長まで処分の対象であった。 

大企業でもテレビ局のようにまだまだ遅れてる会社がある、ましてや中小企業なんかひどいもの、S社の社員教育はコンプライアンスだけでなく取引上関係する法律の研修と試験がありました。 

テレビ業界は20年遅れてると思いました。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大多社長はちゃんと会見したので。打ち切れなかった経緯とは。もともと特番だった松本人志の企画のレギュラー化で、吉本興業制作だから、吉本に事件を教えずにフジ独断で打ち切りにはできなかったということでしょう。しかも示談済みとなったら松本や吉本を納得させる理由すらなくなった。警察沙汰にするべきだったのです。刑事事件化を避け巨額示談にしたのはこの専務(当時)の決定ではなく港社長の決定でしょう。大多社長が「タイミングを探っていた」というのが本当であれば、春の改編のどさくさに混ぜて2024年3月終了を探っていたはずです。しかし2023年末の文春砲で、松本が活動停止してしまった。松本番組の行方が注目されてしまった。ナイトスクープもジャーニーもどこも打ち切らない。勘繰られるから逆に終了できなくなった。打ち切り準備で名称を変更したが、専務(当時)自身は2024年6月でフジを出されてしまったので、以降力及ばず。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見時、大多社長はあくまでも当時のフジテレビの役員の時の話とは言っていたモノの、フジテレビから系列の関西テレビ社長を勤めている。 

そして、事件発生直後から知っていたとなると関西テレビにも厳しい目を向けられる。 

そもそも自社の仲間を社として守れなかったことはあかん。その後の対応も中居側に忖度や、視聴率や売り上げ等の数字に目が行き、黙殺しようとしたようにしか思えない。 

大多社長の会見は説明する姿勢は見えたと思うが、それ以上に親玉のフジテレビがちゃんと対応しないことには話にはならないと思う。 

それこそ、自社制作の番組が少なくフジテレビの番組を流す時間が長い地方局もまたこの件の別の被害者なのかな?とも思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な話、部下がどんな形であれ被害にあい、加害者(=中居)もそれを認めた。 

2人の問題は示談金の支払いなどで形式的には決着へと向かったわけですが、一方で雇用側のフジテレビサイドは被害者への対応、配慮を結果的には怠ってしまったということですよね? 

もちろんセンシティブな問題でごく少数の人員で対応を余儀なくされたんだろうが、それでもやるべきことは色々とあったわけだよね。 

今となっては何を言っても言い訳と捉えられてしまうわけだし、こうなってしまった以上は中居の問題以外も含めフジテレビの問題点を出すしかないかと思う。 

それか、被害者と言われる社員が会見するしかないでしょう。 

 

▲131 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な話、部下がどんな形であれ被害にあい、加害者(=中居)もそれを認めた。 

2人の問題は示談金の支払いなどで形式的には決着へと向かったわけですが、一方で雇用側のフジテレビサイドは被害者への対応、配慮を結果的には怠ってしまったということですよね? 

もちろんセンシティブな問題でごく少数の人員で対応を余儀なくされたんだろうが、それでもやるべきことは色々とあったわけだよね。 

今となっては何を言っても言い訳と捉えられてしまうわけだし、こうなってしまった以上は中居の問題以外も含めフジテレビの問題点を出すしかないかと思う。 

それか、被害者と言われる社員が会見するしかないでしょう。 

 

▲131 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

中居本人に体調不良で入院していたから 体調理由に降板を迫っても良さそうだったけど、 トラブルがあって被害を受けた女性がいる と察知される事に抵抗したんだろう。 被害者の為だと思うけど、 にしてもヒドイ会見だった。 本当にフジテレビが潔白なのか ただ初期対応を間違えただけなのか。 そこもハッキリさせたらいいし、 中居本人がフェードアウトする前に 会見をする様に掛け合ってもいいと思う。 フジテレビにスポンサーになる企業に対して 一視聴者が こんな時にあんな会社に広告料だして最悪な会社だ! と思う世の中も怖い。 フジテレビの内部の事だけど フジテレビ社員が気の毒だから CMは復活して欲しいね。 ワンピース観てるしね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、大多社長はフジTVの専務に就いていた。 

会見でタレントに対しても性的な接待や献上と言ったことは”私は”知らなかったし聞いたこともなかったと言っているが、 

会社に於いて専務と言う立場の人が会社の情報について耳にしないことないと思うが、本当に知らなかったとするとそれだけ周りから信頼されてなかったんかなとも思う。 

 

最後に記者に聞いてほしかったのは、本当に隠していることはないですよね。 

後になって知らないって言ってたじゃないですかってことはないって、この場で約束して下さい。 

って言って欲しかった。 

 

普通に聞いててどうも何か重大なことを隠しているように思える会見だった。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんと言うか時代遅れな感じがする。 

この件って、内部で社長にも報告する様な事案だったのであれば、 

中居氏が示談したとしても、フジテレビは番組とかプロデューサーとか以上に 

社員を優先した対応で問題解決につなぐ事が重要だったと思う。 

なぜ最初の段階で、週刊誌とかに報道される前に 

中居氏に公表させて活動自粛を促せなかったのかも謎。 

そして被害を受けた女性がこれからも仕事を続けられる様に寄り添う事をしなかったのか、そしてプロデューサーがどんだけ凄い人なのか知らないけども、解雇しなかったのか。一般常識とはかけ離れてると思う。 

それから、何故、タレントを接待する必要があるのかって話だし(苦笑) 

その関係性もすごくおかしい。 

 

普通に考えてスポンサー企業が離れるのは当たり前だと思うんだけど、 

そんな事にも気づかない状態の人が社長になってるってフジテレビは企業としてかなり終わってると思う。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

番組打ち切りは編成の判断で 

編成の人は知らなかったからズルズル番組が続いちゃった感じか 

 

ただこの問題で悪いのは中居と中居に女性を紹介したとされる人だけ 

一つの女性トラブルでフジテレビの人間全員が悪いって言うのは何か違う 

あくまでも中居のトラブルと女性社員接待問題は切り離して考えないと 

 

中居のトラブルは表向きは解決済み 

女性社員の接待問題は日常的に行われていたのかはそれはそれで調査すべき 

 

▲48 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

記事だけ読んでいるとこの社長は自己保身のために「怒っている」風を装っているようにしか思えない。だって、ご自身こそが当事者だった案件な訳ですよね。最も重大な責任を負っていたのはこの社長なんじゃないかと感じるのは私だけなのでしょうか。リアルの会見を見ていれば印象が違ったのでしょうか。 

とりあえずフジテレビは終焉ってことで間違いなさそうですね。 

 

風の時代に突入したってよく言われますけど、色々な事を見ていると本当に時代の変遷を目の当たりにしている気がしますね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ワードチェックに引っかかるから直接的な表現はできないけれども、過去にも色々と噂になった話はあるわけで、強制的もあれば、自ら進んでもある。 

私はテレビとは無関係ですが某グレーギャンブルの業界にいた時にたまたま耳に入った話で、自ら誘惑を仕掛けているキャストさんはいらっしゃいましたから。当たり前だと思う制作側の人間もおかしいし、それで仕事を得ようとする人もおかしい。その二種類の人が存在したがために、今回の問題がなんの問題もないかのように行われた。 

テレビ局や事務所ばかり責めるのもどうかとおもうけどね。そうでもしてでも仕事を取ろうとする人は一定数いますから。ね。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

聞きたいのはそういう事ではなく、斡旋みたいな事が事実としてあったのか、あったとするならば改善にどう動いたのかなどで、スポンサーが次々と離れたのも、そういう事実があったのか事実としてあったならばどういう対策を取ったのかなどにまったく言及されずに、問題を会社ぐるみで隠ぺいしたと判断され企業イメージを損なうと判断されたからでしょう。 

この人が社長に報告したあとにどう動いたか会社としてどう動いたかが知りたいのであって、心情とかどうでもいいでしょう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

時代が作り上げた中居さんだと思う。接待されて持ち上げられて、それが当たり前の時代の人達。いつの時もSMAPでいなければいけない。幾つになってもアイドルでいなければいけない。周りは確実に変わってるのに、気がついてなかったのですね。 

お相手の方も、被害者かもしれないけど、企業はパワハラセクハラかなり厳しくなってます。嫌なことは断れる時代だと思いますが、なぜ行かれたのでしょう。いろんなところに疑問を持っています。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今の段階で100点の記者会見はない。 

何を言っても何かしら文句、ケチつけられるから今日の記事会見はフジよりマシだったって評価になるよ。 

どちらにしても矛盾があるし、肝心なところは言わない、言えないだからね。 

結局は被害女性がフジの社員だったかどうかも明言してないしね。 

かなり難しい問題やから仕方ないし被害をうけられた方の身元がわかるのもあるしね。 

とにかくメディアとしての役割と説明責任はしてもらいたい。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者会見には狙いがあり、これで高評価が得られたら、元フジテレビ専務だった関テレの社長をフジテレビの社長に交代させ、フジテレビは窮地を乗り越えようと考えているように思う。フジテレビ幹部は今持ってる利権の維持が最大の目的なので、正義の外部の人に幹部に入られるのだけは何としても避けたいのだろう。自浄作用はまったくないことがよくわかる。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな身内のドタバタで果たして存続出来るんでしょうか?下手したら外資の筆頭株主が怒りの行動を起こしたのですから身内が経営陣に誰も残れない事も覚悟しないと、。コレで中居の方はよほどのバックグランドがないと現役復帰は断たれた様に思う。今はかつてのメンバーも火中の栗拾いの様に共倒れを招致で、、救済にも向けられないはず。危惧された性格や所作の面がこの段階で出されたのはやはり、、。一旦芸能人を離れて自身と向き合う機会が必要だ、、。その後ソロでもかつてのメンバー絡みの復帰策が賢明。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年半も前から知っていて、最近騒がしくなったから仕方なく会見をしたような感じですね。 

守秘義務は分かるが、守秘義務、守秘義務ばかりでは何も始まらないし、変な憶測ばかりが蔓延すると思う。 

スポンサーがみんな降りてもフジテレビの存続が危ぶまれる事態は無いと、悠然と構えているのだろうがどこまでいくか。 

早く事の真相を知りたいものですね。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかよくわからないけど、内ゲバはいちいち会見しなくていいよ。 

業界内で勝手にやってくれ。 

もし、スポンサー様やスポンサー様のお客様である視聴者に新事実や報告・改善提案があるなら、会見でも開けばいい。 

 

はたから見たら、大小あれど「同じ穴の狢」なんだと理解できないから、オールドメディアであり、誰が会見しても火に油注ぐだけなんだよ。 

 

いっそ「嫌なら見るな」といった方が早めに終息する可能性すらある。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者のプライバシーを護ることが第一義的に考えたとのことだか、それなら被害者の為に具体的に何をしたのだろうか?何もしないことがプライバシーを護ることにはならないと思う。少なくとも性被害を与えた中居氏を1年半使い続ける理由にはならない。会社と自身の保身のために問題が無かったことにしようとしていたとしか思えない。あまりにも情けない言い訳では? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジなど港社長ラインで一枚岩だと思っている人が多いのに驚いた。これだけの大きな組織でトップでない限り果たしてどこまで対応出来るのか?港社長とA氏は完全なるバラエティライン、当然派閥もあるだろうし、言って見れば多田氏は従来のラインから外された訳で、何でもかんでも悪人にしたてあげない方が良い。またカンテレは子会社ではない。子会社ではないところが、他社を必要以上にあげつらうことはできないのは当然。今回の件、肝心な当事者が何も語らないのでどんどん拡大批判が輪のように広がっている。しかし全てを知っている中居氏、A氏が表に出ないと何もわからん。基本はあくまでもその2名であって、守秘義務があろうとこの2名が表に出ないと何もわからん。まずはこの2名に集中して解明すべきだ。当事者抜きで何を語ってもあまり意味がない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関西テレビもスポンサー離れの被害を受けているのでしょうね。フジ系列の地方局代表としての意味合いもあるのかも知れない。スポンサー撤退の動きが、予想以上に早く拡大していったので、系列局として黙ってられなかったのでしょう。 

 

▲112 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

被害にあった部下の秘匿性を優先するために泣き寝入りを選んだ? 

それが通じるなら、今後もテレビ局員が性被害にあうことがあっても常にだんまりを通すということでしょうか? 

それで社員を守っていると言いのでしょうか? 

今回のように情報が洩れなければ、加害者のやりたいようにさせるという選択であり、犯罪者をほう助していると受け取られてもおかしくないと思います。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ソフトランディングはこの方が次期社長なので、一つの株主へのアピールもありましたね。 

性被害の検査については基本的に同じことを言っただけなのですが、今のところあまり批判がない。 

要するにあの港社長の会見が徹底的に損しかないものだったかということです。 

隠していることばかりだったので自信がなかったのでしょう。 

経営者としての資質が出ましたね。 

 

▲32 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ問題の時の東さんの立場とよく似てる。事実を知りながら、権力に逆らえなかったのだろう。 

この件で1番に思うのが、中居さんはこの事実を背景に、よく自分のワイドショー番組をまわしていたものだと、つくづく呆れる思いになる。松本人志も全く同じ。 

金さえ積んで無理くり示談に持ち込めば、何でも揉み消せるといった発想も、民間人からすれば相当ズレを感じる。そしてフジ、中居さんの一連の手口に少し慣れさえ感じるのは自分だけではないだろう。 

中居さんはまさに、ジャニー喜多川の申し子であり、生き写しのような人物と言われても仕方がない気がする… 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE