( 253922 ) 2025/01/23 06:36:20 0 00 =+=+=+=+=
重い案件と言う事は、余程の事があったということやな。 しかし、こんな事があっても何食わぬ顔してTVに出続けてたという事は、過去に複数の被害者がいても問題を揉み消してきた実績があったと言う事が考えられる。 つまり、本気で調査をすれば被害者は、何十人いたかわからないと言う事になる。
▲26190 ▼1419
=+=+=+=+=
重い案件ならば、ここは警察に連絡を行うことは必要だったんだと思います。 人間って、被害にあった直後、その後1週間、1ヶ月と徐々にどうして欲しいかの心情変化はあるものと思います。テレビにこれまでと何食わぬ顔で出ている彼を見ると、許せないやるせない気持ちにもなってしまうのではないかと感じます。それ以上の細やかな対応が必要だったんだと。
もし、細やかな対応やきちんと彼が誠実に示談をしていたのなら、庇ってくれる人も現れるものと感じます。ただ、誰も出てこないということは、日頃からそういうことなんだと思います。
▲182 ▼17
=+=+=+=+=
あくまでも中居問題とするか、企業責任をどこまで掘り下げていくかの難しい判断になるでしょうね。思い返せば、いちアナウンス部の社員を女子アナとしてブランド化したのも確かフジ、その女子アナを主役にその名前を冠にしたバラエティー番組作ったのも確かフジ。20数年の時が経っているがこの頃からフジの女子アナを職員ではなく商品と考える姿勢の基礎が構築されたと個人的には思う。巷では今のCM協賛企業のスタンスばかり報道されているが、この女子アナブランド草創期まで遡れば、当時のCM協賛企業で中居のような接待を受けていたなんてことまで出てきても不思議ではないと思う。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
事が大きくならなければそのままにするつもりだったのでしょうね。 中居さんは直ぐに手を出してしまうという事で有名だったと言われていたのに、被害者女性を酒席に呼びドタキャンした人は悪質だと思います。 被害者を守る為に法に触れる行為をした人を起用し続けたという事が、どれだけ一般社会と逸脱した行為だということを認識出来ていない人は人を率いる資格は無いです。 余りにも女性蔑視、人権軽視ではないですか? 令和の時代になっているのにコンプライアンスも甘く、企業としてのガバナンスも相当酷いものだと感じました。
▲12260 ▼628
=+=+=+=+=
この問題の難しいところは何があったか調べる必要はあるが女性のプライバシーを守り、示談成立で取り交わした守秘義務を果たす必要があるということでしょうか?それでここまで大事にしてどのように収束するのが正しいのでしょうか?女性が示談で良しとしているのであれば、これ以上この問題についてお答えしませんぐらい言った方が良いと思います。女性側が調査など色々されても良いのであれば行くところまで行くことになるのでしょうね。多分年内には解決できないでしょうね
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
素直に話して偉いね。ただ、その後の起用は中居を守る為じゃなかったは違うよね。表に出てなかったら、そのまま使うつもりだったんだよね。実際に表に出てから降板させたからね。 去年の秋くらいから、業界では表に出るらしいとの話だったそうですしね。
女性から、そのまま使って下さいってお願いがあったのかな?勝手な解釈だよね。女性は真っ先に報告して対応をお願いしてたはずで、それにフジ上層部が相手にしてくれなかったから、許してないって感情が強いんだと思いますよ。
▲8543 ▼425
=+=+=+=+=
フジの会見では「センシティブな問題だからこそいきなり中居番組打ち切りはできない、タイミングを測らないと」とコメントしてたが、それだと「まつもtoなかい」を松本降板時に終了させずタイトル変更してまで存続させた事が説明つかないんだよなぁ 社長まで把握してた事案について、被害者ではなく中居くんに便宜を図った明確な証拠だと思うのだが
▲1322 ▼20
=+=+=+=+=
その時の状況を聞いても正しい対応ではなかったと思います。 まず中居のトラブルが確認できた時点で原則フジテレビへの出入り禁止にすべきだったと思う。その時に出演していた番組についてはタイミングをみて降板、番組終了にすべきだったのでは。 事案が発生してから1年以内にはなんとかできたと思う。 事案が発生して社長にまで事態が伝わっていたのにもかかわらず、今まで何も対応していないのは重大な問題であると思います。
▲5837 ▼255
=+=+=+=+=
事案後も中居が出演する番組を継続したことについて聞かれると、「とにかく、彼女について公にならないように動いた」といい、「番組を打ち切る動きがはたして、彼女のためにどういう影響があるのか」という考えであり、中居を守る動きではなかったと説明した。
やっぱり、こういう考え方が民間企業とはズレてるんですよね。
▲5757 ▼208
=+=+=+=+=
報道がされるまで何にも対応をしていなかったのに、番組を段階的に縮小するとか、いくらでも動きようがあったのに、女性のケアを言い訳にして、無かった事にしようとしたとしか思えない。 十年くらい前の事、取引先からお尻触らせろみたいな事言われたのに、上司はにやにやしながら見てるだけだった。それどころかその後、その取引先との出張にも同行させられたりもした。心が病みそうになった。 でも一番辛かったのはセクハラその事よりも、会社に無かったことにされてしまったこと。見て見ぬふりをされること。この女性もそうだったんだろうなって。
▲5481 ▼140
=+=+=+=+=
極秘でも何らかの実態調査は可能だっただろうし、そこで極秘で世にでないことを完結としているのならば、企業の経営における自浄作用には疑問を感じられても仕方ないだろうとは思う。 この騒動の氷山の一角にしか過ぎない可能性も考慮し、これまでのフジの体制に慢性的な欠点があるかどうかの調査が必要だろうし、しっかりと風土全体を検証させる機会とする必要があると思う。
▲759 ▼30
=+=+=+=+=
被害者のためというなら、番組を打ち切ることについて望むのか望まないのか、そこを確認したのでしょうか。 本人が打ち切りを望まなかったならそう言えばいい。本人が打ち切りを望んだけどビジネス的に出来なかったならそう言えばいい。 「彼女のためにどういう影響があるのか」と言ってる時点で、被害者がどう思うかわからない、確認もしていない、だから自社にとってプラスの解釈をしようってなんでしょとしか映りません。 本人へのコンタクトが難しければ代理人弁護士を通せばいいだけのこと。 しかも松本さんが降板して、そこで打ち切る大義もできたはず。 それでもなお「彼女のためにどういう影響があるのか」といってわけわからん理由で継続してるわけで、自己正当化を最優先している時点で港社長と大差ないなとしか感じません。
▲2413 ▼102
=+=+=+=+=
「非常に重たい案件」だと認識していたんだったら何で中居氏の降板や番組打ち切ったりしなかったんだ?
ヒアリングすら中居氏に行っておらず、問題が明るみになってから動いた挙句「中居氏を守る動きはなかった」は言い訳にも程がある。 もし週刊誌のスクープが無かったら中居氏を起用し続けてた訳でしょ。
そして中居、中居と当事者間の問題に矮小化してテレビ局は関与してないように保身に走る姿勢も本当に残念でならない。
▲2016 ▼67
=+=+=+=+=
非常に重い案件と思い、ある種の衝撃を受けた『内容』の被害を局員の女性が受けたということを語っています。
これが、結婚の約束をするような関係で起きたのならば、どんなに酷いトラブルだろうと二人の問題ですが、
『社長に報告』という行為からは、それが100%加害者と被害者という関係で起こった出来事を物語っています。
件の編成部長であるNプロデューサーが関与しているのも事実でしょう。
にも関わらず、幹部局員である編成部長を処罰もせず通常通り、1年半の長き渡り、何事もなかったかのように中居正広をレギュラー番組に起用し続け、ギャラを支払い続けたフジTVは異常です。
▲1421 ▼38
=+=+=+=+=
「中居氏を守ろうという意識はなかった」のかもしれない。ただし不作為の罪という概念があります。中居氏の行為ってヤバかったんでしょ,やったことが。だからこそ専務や社長に情報が届いているわけで。それなのに行動を起こしていない。これが不作為の罪となり,だからこそ米国の投資ファンドが怒っているのです。投資ファンド観点だと,投資先会社の有能な社員を傷つけた相手を,役員が放っておくことは,会社の価値の低下。上納システムを放っておくことも,会社の価値の低下になる。実際こうしてYahooコメントで書かれまくっている。民放って信用商売。CM料をもらうっていうのは,銀行でいうと預金を預かるようなもの。その預金でいい番組を作り,次のCM収入につなげる。信用がない銀行にお金預けないでしょ。現にCM差し替えが起こっている。信用の崩壊って怖いんです。銀行の取り付け騒ぎとおんなじって認識あるのかなぁ。
▲1672 ▼108
=+=+=+=+=
それならなぜ、加害者をその後も使い続けることになったのか?そこまで説明が必要だと思います。 まさか本当にお金で揉み消して口封じできると思っていたのでしょうか? この説明では解決にはならないと思いますよ。 それにしてもフジの社長が頑張ってうやむやにしたい という思いは理解できるような気がしました。ことがことなので逃げる方を選んだようですね。
▲1434 ▼62
=+=+=+=+=
一応トラブルの内容や相手は不明なので、どの対応が正解だったのかも、正直こちら側では判断ができない。判断を断定して否定している人は、何を根拠にしているのか。一般論でしか言えないはず。 そして一般論として、非常に重い案件を把握したのであれば、プライバシーや人権を尊重して公開しない事はありうるでしょう。しかし一方で、今回のように話題になる前に、その他に被害があるのか否か、それがなぜ起こり、今後起こりえないのか、防止する方法は無いかと動くのではないかと。具体的にどう動いたのだろうか。それをする事すら、プライバシーや人権が脅かされるようなものがあるのだろうか。ものすごく個別の事案?どうも、いろいろな疑問が解決されない。
▲1058 ▼131
=+=+=+=+=
質疑応答の内容についてはまた別として 報道機関としての社長会見は最低でもこのような対応を最初からフジテレビはすべきだった 初動の拙さが スポンサー各社に異例の事態を招いた
会見が再度されるようだが 真摯に対応することが、社員を守り、スポンサーの信用を取り戻すことになる
引き続き動向を注目していきたい
▲886 ▼55
=+=+=+=+=
当時専務のこの人と港社長との年齢差を見ても、当時、港社長が全権力を持っていたように映るわ。 元専務は、報告を受けた日に社長にも報告を上げている。専務が独断で動けるわけがないし、社長の意向が、その後のすべての動きに繋がっていると考えるのが普通。 港社長は、公になってほしくないという女性の意向や、当人同士で和解ができているとの話を受け、そのまま静かにやり過ごすことを選んだだろうと思う。
▲523 ▼50
=+=+=+=+=
中居の件が、重い案件と言うからには、事がばれれば重大な事になると踏んだようで、社長に報告する事態となり、女子社員の事を考慮して、番組休止せずに続けさせた結果、事勿れ主義になったと言われても仕方無い事であり、今回、表面化した事で窮地に追い込まれており、閉鎖的な記者会見が、更に拍車をかけてスポンサー離れが深刻化しており、今後の様子次第では、株主代表訴訟や株主総会での役員人選など、注目されます。 物言える管理職、役員が会社改革出来なければ、企業風土を一から直さなければならないと思います。
▲260 ▼14
=+=+=+=+=
大多氏はフジテレビ社内の一体誰から報告を受けたのか。 事案発生直後に中居氏からフジテレビ側の誰かに連絡報告が あったのは事実なのだろうから、この誰かというのが 今回の事案の核心のように感じる。 結局この誰かから報告があって港社長はじめ経営陣が中居氏を守ると いうより番組に影響が無いように隠蔽したという構図ではないのか と感じさせる。
▲688 ▼44
=+=+=+=+=
批判が多いけど自分はなんとなく腑に落ちる部分はあった。
ほんの一部しか知らない事案で被害女性の心のケア優先の中で、1つの番組を長く続けてるイメージの中居くんが急に番組終了になったらそれはそれで何で?ってすぐ記者が動いて騒動を知られ被害女性の名前や被害状況など公になってしまう。入院中で苦しんでいる時にセカンドレイプなんて心の傷はもっと酷くなるだろうし。だから時期を考えてた。そこまでは納得出来る。
でも1年半の中で番組改編は出来る時期はあったしね。ここまでの期間だとさすがに心のケア優先とは思えないかなぁ。
▲289 ▼36
=+=+=+=+=
性犯罪は、2017年6月に成立した刑法改正により、強姦罪や強制わいせつ罪など、親告罪の規定が削除されました。これにより、告訴がなくても裁判により犯人を処罰することができます。 とあるがこれは警察が捜査できる案件ではないのかな? 立派な犯罪を犯した犯人を野放しにしてきた罪は重いと思いますしフジ社員が犯罪幇助していたなら関わった人間すべて処罰されてほしい。
▲262 ▼10
=+=+=+=+=
性的強要案件はイジメの構造に似ているように思う。つまり、、この件が漏れたら私もっといじめられて恐ろしいですので、と強姦事件後も正常な思考能力になれず、相手に挨拶などまでするらしい。 脅迫案件は、プライバシーどうこうなど添え置きで、全て捜査当局に委ねるなど、被害者抜きで所属会社組織が早急に動かなければならないと思う。
▲376 ▼36
=+=+=+=+=
大多亮氏と言うのは私も昔、一緒に仕事をして来て、彼の現場での仕事の進め方は脚本家と一緒になり、朝まで缶詰で何度も何度も良い脚本を現場の出演者、スタッフに届けるために書き換える。 ドラマの脚本と言うのは、現実には起こり得ない非日常を物語にして、夢や元気を視聴者与えると言うものです。 そうやって彼は高視聴率を連発した。 その彼が、ありと凡ゆる想像や経験をして来た人として『衝撃を受けた』『中居に対して怒りを感じた』とまで踏み込んでいます。 一体どんな事が行われたのか、想像を絶する事が行われた事は間違いない。 被害者の女性はたったひとりで苦痛を抱え、苦しみ、絶望して来た事を考えると、怒りと憤りしか感じない。 しかしながら、彼の会見を見ても全く納得はできない。 『ややこしい事には巻き込まれたく無い』『波風を起こさないでくれ』その姿勢は今も変わって無いようですね。
▲229 ▼19
=+=+=+=+=
周りに持ち上げられすぎて、何をやってもある程度は許されるという大きな勘違いをした元国民的アイドルグループのメンバーだった1人の男の性欲が引き起こしたテレビ史に残るであろう出来事
他にも今までに被害を受けた女性がいたんだろうなと容易に想像出来る
今後はこういう事が起こらなくなるキッカケにはなったのかもしれない
とは言え、今までの被害者の人の気持ちを思うと大変いたたまれなくなる
救いのない仕組みを作ってきた業界には本当に変わってほしい
▲138 ▼4
=+=+=+=+=
事態を把握した時に「加害者」と「被害者」を認識できたはず。 被害者の人権、プライバシーの保護や意思を大切にしなければならいないけど、示談が成立しようがしましが加害者を番組で使い続ける考えの方はどうなのか。 先日の社長会見で番組終了の時期を慎重に…がありましたが表ざたにならなければ継続させようとする有耶無耶さがある様に思えます。
▲171 ▼8
=+=+=+=+=
今回、コンプラ違反や被害者ケアとは異なる視点として、「放送局としての公共的責任」が重要です。
TV局は放送法に基づく免許事業で、上場企業としての責任に加え特殊な公共性が課されます。重大な人権侵害の疑いを放置し不適切な対応があったなら、公共の電波を預かる資格が問われます。そうすると、企業不祥事の危機管理に加え、“公共の電波を扱う資格”という視点で自社を見直すことが要求されます。
TV局への懸念が深まると、免許更新時に総務省などから厳格な審査を求められることもあります。今回の米投資ファンドによる第三者委員会要求は、事業のそうした信用性を懸念している面もあるでしょう。
被害者の人権を守るために情報を限定する場合でも、社外への説明責任や内部統制の適切さを検証できる透明性の高い第三者委員会を早期に整備する必要があります。これは単なるイメージ戦略ではなく、放送局に課された公共的責任です。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
重い案件→犯罪行為 という事でしょうね。当該社員は被害届を出すかどうか相談したという報道が事実なら、整合性が取れます。もし会社としてアテンド行為が無く、会社と無関係の状況で中居正広氏が そういう行為に及んだなら、会社は当該社員を守るために毅然とした対応をとるでしょう。しかし、会社はそうではなかった。となると、当該社員が発言している編成幹部が関与、という話もまた事実なのでしょうね。概ね、当該社員の発言が事実である事が明確になってきました。
▲145 ▼6
=+=+=+=+=
ある程度大きい組織で上にいる人間は大概が心腐ってるだろう。そこに属していて何と無く流れてくる話や事を見て見ぬふりしてるなら、加担してるのと一緒です。いじめの構図と同じです。 世の中腐っている。と思う事は大人になってよくあるので、子供の時から世の中は綺麗事なんてものは少なく汚い世界で広がってるんだよと教育することが大事だと思います。反動少ないので。
ただ、ピュアな組織が存在しうる業種が存在すると思うので、そんなところを目指す道もあるかもですよね。
▲88 ▼15
=+=+=+=+=
大多社長は23年当時フジテレビの専務取締役(=代表取締役社長の次の序列)であったので、今回の事件は当然報告が上がったであろうし、社長に報告をあげたのもうなづける話。 事件が起きたのは23年6月、ダウンタウン松本がこれも同様の事件で裁判に専念するとしたのが24年1月。番組はリニューアルしたが番組は「だれかtoなかい」で継続している。番組終了や改変のチャンスは何度もあった。どうみても被害女性を守るのでなく中居との関係維持を優先していたのだろう。当時の判断に「こういうことはよくあること」という認識があったんだろうね。
▲236 ▼9
=+=+=+=+=
中居さんのことよりフジのガバナンス問題の方に焦点があたっていくだろう。改編期に中居氏を外さなかった結果責任に加え、メディアの信頼性という意味で、テレビ撮影なし、出席者制限、リリースのタイミング制限、なんちゃって第3者委員会など、今後取材対象者の消極的対応に口実を与えてしまったことが最も罪深い。再会見しようが、日弁連仕様の第3者委員会を設置することにしようが、この罪は上書きされて帳消しにはならない。放送免許取り消しされるか、執行役員以上全員辞任してビジネスマンとして死罪なみのペナルティを課し堀潤さんの番組でモーリーさんが言ってたけど雪印が会社名まで変更するぐらいでないと他のメディア業者の取材に支障は必至だし、メディア史最大の汚点になる。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
性的問題は、本当に難しいと思う…。露見した時点で加害者への追及も始まるけれど、被害者への「何をされたのか」が世の中に広がる。思い出したくない事も…色々憶測で拡散されてしまう昨今、励ましてくれる人だけとは限らず でもこの件は、結果的に公になるまで、加害者は多額の賠償金を払っただけで、何食わぬ顔して何本もTVで活動を続けていた。本人に自粛させることも出来たであろうに、加害者を守ったと受け取られても仕方ない状況だよなぁ。中居さんに「どんな気持ちで毎回収録していたの?」って聞いてみたい。
▲101 ▼7
=+=+=+=+=
今回の中居正広さんの騒動は、メディアや社会全体の危機対応や倫理観を問う重要な事例だと感じました。大多亮社長が迅速に報告し問題の重さを認識していた点は評価できますが、実際の対応や被害者のケアが十分だったのかは不透明です。
また、フジテレビの記者会見で一部メディアを排除した対応には疑問が残ります。対照的に、カンテレがオープンな場を設けたのは評価できますが、根本的な透明性には課題があるように思います。
中居さんの謝罪や示談成立の報告だけでは、問題解決に十分とは言えません。再発防止策の明示や業界全体での倫理観向上が信頼回復の鍵になるでしょう。
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
2023年6月に「非常に重い事案」が発生したのに、1年半も放置した経営陣は総退陣に値する。さらに隠蔽記者会見も然り、中居と一幹部を消せば済む個人的な問題と捉えている節がある。
それはスポンサーに総スカンを食らっても当然だろう。何十年も前の価値観で対応してしまってることに気付きましょう。
▲232 ▼10
=+=+=+=+=
他局はいかにも自分のところはきちんと対応しているような事を言っているが果たしてどうなのか。相談窓口があとか誰でも相談出来るとか言ってるが窓口くらい何処の企業もある。機能が正常にはたらいているかどうかそして何処からも圧力が掛からない事が重要だと思う。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
世間はフジテレビ側の対応ばかり責める流れだけど、実のところ、女性を守ることを一番に考えるなら中居側が全く別の理由を作って各番組を降板してメディア露出を控えていくべきだったんじゃないのかって思うんだけども。
そしてもし このトラブルが世間に晒されることになったときに 中居さん側のコメント「トラブルは事実、示談成立済み」って公表すればここまで大きくならず、被害女性やその周りも変に責められること無く守ることができたんじゃないかと思うのだけども。
中居さんは フジテレビの判断に委ねる、全ての結果を甘んじて受け入れる態勢のつもりでいたのかもしれないけど、結局晒されるまでしれっと平然といたわけで。 フジの対応より中居さんの甘えが問題な気がしてならない。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
社長も元専務も同じ話を繰り返しているだけで、世間には通用しない。 中居さんを採用続けたのは被害女性のためのようなコメントだが、全く理解不能。 女性側に立つなら刑事問題にする必要があったし、不埒な行為をしたタレントを使い続ける意味がわからない。 中居さんを使っていた番組の広告会社には、被害女性と和解したとしても、その時点で事件の内容など説明する義務があったと思う。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
この会見でも被害女性を守るためと言われていたが、女性を守る事と不祥事発生以来1年半も中居起用し続けた事との疑問は残りますね。解決していないです。 そして驚いたのは、関西テレビ社長が被害女性を『女性アナウンサー』と発言したことです。港社長もそこは断定してなかったはずです。ならば本件でフジテレビが社員を守ったのかどうかは、問題が残ると思います。
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
多少は、被害女性を守るということはしたと思う。
が、2023年夏にあった事案で、キリの良い時に、編成をすることは可能だったはず。 しかも、去年は、松本氏もでれない状態になったのに。 どう考えても、被害女性より、中居氏に寄り添ったということでしょう。 視聴率しか考えてないテレビマンがすることですから、そんなもんなんだと。 被害女性は、テレビで中居氏を見るたびに、どんな気持ちになっていたんだろうかと、気の毒だ。
▲57 ▼8
=+=+=+=+=
この方の会見は誠実にお話をしていました。港社長とは大違い。まあ先にあんな会見で叩かれたのですから、きちんと話をする、カメラを入れる、という基本姿勢があったことも良かったし、この方の話は理解できました。この方がフジテレビ社長だったらもう少しまともな対応ができていたのだろうか、とそんなたらればを想像したりもしました。 ドラマのプロデューサーとバラエティーのプロデューサーの違いでしょうか。 港さんの解任を間違いないとして、明日の臨時取締役会で前進することを期待したいです。結局は第三者調査の結果待ちではありますが、港社長はそれすら受け入れないという姿勢だったので、株主にも世間にも受け入れられないじょうたいで、その結果としてスポンサーを失いましたから。失敗の会見、責任を取るしかない。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
この社長の発言を読むに、中居氏の行動はかなりの重大な行いだったと推測できた。やはり、本人が公に出てきて説明や謝罪をするべきであり、そうでなければ大衆の前に二度と顔を出すべきではないな。(この調子だとこのまま若くしてご隠居でしょう…)
報告を受けてもとくに動きを見せなかった港社長もどうかと思うが、周りも放置し動かなかった組織の構図には心底失望です。他局は批判ではなく内部事情の把握、自浄に重きを置いて、各局世間に報告や対策を発表していただきたいですね。
▲98 ▼12
=+=+=+=+=
社長に報告したと言うが、社長と相談した結果が現状のうやむやのままにしてきた対応だったのだろうと思われる。 女性のプライバシーを守ると言う言い逃れでしかない対応としか思えない。 企業の体質が売り上げ優先でコンプライアンスは二の次だったのだろうと想像できる。 弁護士協会による第三者で調査するともっと被害者が出るのではないかと思われる。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
大多さんの会見も意味がほとんどない内容でした。 この問題が生じたのに口頭のみの伝達でいい加減な話。通常の会社なら異常が生じたら5W1Hで記録に残すのがあたりまえです。それをしていない時点でクロと思われる。 これだけの大問題になっています。中居さんに出てきてもらい、包み隠さず状況を説明してもらうことが重要だとおもいます。(被害者のかたの特定には繋がらないように) 被害者以外は全てオープンが重要です。過去の慣例などもあったなら、つぶさに話してもらいたい。第三者委員会とよく言いますが、前での5W1Hを 残さない会社の逃げ口上としか思えない。
▲67 ▼9
=+=+=+=+=
またしても、「関西テレビは一切関係していない。」という断言が出てしまった。 それが分からないから、それを確かめる為に調査が始まる・・・という指摘や批判が既にされているのに繰り返す。
社長がフジテレビ在籍時の一年における疑念について会見する・・・という意味だったのかもしれないが、この言い様は軽率すぎると感じる。
仮に意図が違かったとしても、今後の調査でカンテレによる関与が明らかになった時、この言質は批判を大きくする要因になるのは明らかだ。
もう、業界歴が長い上層部のこういった保身思考は、オートカウンターのような機能になっているのだろう。
第三者委による調査に格上げをしているようだが、調査対象がこれでは、まだまだ予断を許さないと感じる。
▲486 ▼109
=+=+=+=+=
記者会見が批判されてますが、それ以前に、 一年以上前の出来事で、早々に把握しておきながら株主から言われるまで 公表せず、やっと第三者委員会を設置し始める事も追求すべきだと思う。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
中居氏を起用し続けた理由については、被害女性を盾にした言い訳になってしまっていて問題だと思う。 結果的に中居氏を守ることになってしまったことには謝罪の弁があってしかるべきだろう。
ただ当時対応したフジHDの経営陣から直接言及があったのは、非常に大きいと思う。 港社長がこの件を知らなかったという弁解は出来なくなったからだ。 通常国会の総務委員会で、日枝氏や港氏など関係するフジHDや管理職(管理職も社員ではあるが経営側である)を証人喚問で呼び、責任の所在を明らかにすべきであろう。 第三者委員会とは別に、放送免許を与えている国が、これまで長年揉み消されてきた被害もふくめて明らかにするときが来ている。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
中居氏は戻ることは無いだろう。後は今回の件での被害者だが、仮に他にもフジ関係で被害者が沢山出てきた場合はどう責任を取るのだろうか?その当時はフジもだけど他テレビ局ディレクターとの合同飲み会等でもセクハラがあったと語っている動画を観たけど、そうなると他テレビ局も関係しているのかも?こうなると疑心が噂となるだけですね。早く解決してほしい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
スポンサーにも見限られ前代未聞のテレビ局の倒産になるのでは、キー局筆頭に地方局も影響を受け、一人のタレントの浅はかな行動によりこれだけ問題になるとは罪深い。中居側への賠償問題に発展したら賠償額は計り知れない。中居事件として歴史に名を刻む事になるだろう。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
フジ社長も記者会見で被害者の人権を尊重し番組を継続したというような発言をしている。被害者の人権尊重と言えば何でも許されるのか?中居事件がここまで大きく取り上げられた今も被害者が誰か分かっていない。やろうと思えばきちんとした対応と人権尊重は両立するものだし両立するように最善の努力をするべき。
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
港社長に比べればオープンに話したとは思うが、さて、では事態を把握していたとして、その時点で示談が成立していても中居をレギュラー番組から外すべきだったかどうかということが議論の分かれどころやね。 降板を即決してれば2年ほど前に中居はテレビの画面から消えてたはずだが、守秘義務が厳守されてれば理由は明らかになることはなく、今以上に様々な憶測を生んでたかもしれない。 そうなると「被害者」を特定しようとする動きや「何をしたか」で取材合戦となり、守秘義務が有名無実化してた可能性もある。 ま、今もそうなりつつあるのだが。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
女性を守ろうとした事は本当なんだろうけど、やっぱりその後も中居を起用し続けたのは良くなかったと思います。 女性を守りつつ、トラブルを公表する方法はあったはずですし。 公表しなかった事で、事態を隠蔽したと思われるのは仕方がない事だと思います。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
中居と一緒に番組やってた松本がトラブル起こした時点で、2人一緒に終了することはできたはず。
松本より半年早く中居が騒動起こしてたのに、番組継続してたのはおかしい。
この人もトレンディドラマの演出やってた頃、主演女優との関係が取り沙汰されて写真週刊誌に撮られていた。私生活まるごと「東京ラブストーリー」を満喫してたように見えた。
こういう人が論功行賞的に出世しちゃうから、真面目な社員はたまったものではないだろう。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
トラブルの内容は知っていた、中居を切るタイミングはいくらでもあったはず、なのに起用し続けるって言い訳出来ないよね。内容次第では示談でも使えない人ってなるよ普通。それが問題だよ。誰がそれまでの話しを進めたのも重要だが、トラブルって中居だけの気持ちで起きた案件なのは着も承知。企業としてそんな方を庇ったり隠蔽しようといや隠蔽した事は視聴者を無視した事!重大だ。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
「番組を打ち切る動きがはたして、彼女のためにどういう影響があるのか」と考えている時点で間違っており、「被害女性を守る」というのならば「番組を継続して中居正広が出続けることがはたして、彼女のためにどういう影響があるのか」と考えなければならない問題だと思います。 ところが、実際には関係者全員が「問題が公にならないように隠蔽する」方向で動いているわけで・・・
また、中居正広が何事も無かったように出演し続けた状況から考えると「中居を守る動きではなかった」という言葉も信用に値せず、むしろ「フジテレビが中居との関係性を守る動きだった」と考えられますし、先の隠蔽工作と合わせると「被害女性を切り捨てる動きだった」というほかにありません。
今回の問題は「フジテレビの体質」が原因とする意見がありますが、それを裏付けるかのような会見だったように思います。 さらには業界全体の体質である可能性も否定できず・・・
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
重い案件と逃げた発言です。
中居正広と女子アナウンサーがお互いに直接連絡を取れる関係にあった、同じ番組仲間でもないのに そしてある段階から女子アナウンサーが、相手から被害を訴えるしへ変化した。
つまり最初はプラベート関係成りたっていたという認識なので、プラベート中に性被害があったと問題提起されてもお互いのプライベートの中の展開に会社上層部は踏み込めなかったと正直に話せば良いのでは?
それを女性のプライバシーとか、その言葉に逃げているように感じます。
ここが逃げ切れない発言をするから、 憶測がもりあがるのです。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
カメラも入れてオープンな会見を開いた点は評価できるが、会見内容自体は先日の港氏とそう変わらないお粗末なものだった。 被害女性のプライバシー保護を理由に慎重に対応した振りをしているが、プライバシー保護を言い訳に中居氏を守る為に本案件を闇に葬り、何事もなかったかのように中居氏がMCを務める番組へ継続してきたのが事実でしょ? 急に番組を終わらせると云々言っていたけど、自然な形で番組を終わらせるタイミングは確実にあった。松本人志が消えた段階で番組を終わらせる事は出来た。二宮氏からムロツヨシに交代するタイミングで終わらせる事も出来た。岡田氏を新たなMCに迎える前に終了させる事も出来た。 事実ベースに考えれば、フジテレビとして局をあげて中居氏を守ったと言う事は誰でも容易に想像できる。 もうダメ過ぎて呆れるばかり。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
1年半もの番組継続についてフジ社長などの関係者は、被害者への影響などと語る傾向のようですが、それは嘘でしょう。 年度単位改変期の昨年3月末であれば、説明を色々とはぐらかしてでも打ち切りを強行できたはず。特に「まつもtoなかい」だった「だれかtoなかい」は、「まつもto」氏のトラブルもあったんだから。 もっとも、スポンサー側から打ち切りの理由説明を強く求められたら...という危険性もあったかもですが、その場合は口外禁止契約(破ったら巨額違約金)により厳重に緘口令を敷いたうえで正直にスポンサー側へ説明していればよかったでしょう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
始めに女性の様子がおかしいと気付き話しを聞いた人、それを上司に話して良いか、どこまで話していいかも慎重にならないといけないほどの問題が起きていたんだろう。 それが性的な問題なら尚更、誰にも知られたくない、万が一でも公になったら向けられる視線、反響によっては将来にも影響する恐れが大いにある。 心身の回復優先で、失意の真っただ中に代理人を立て相手と落としどころを見つけるしかなかったと思われ、示談内容がどうであれ事情を知っている上司たちが起用をしないと想定していただろう。 当事者間の守秘義務を都合よく解釈して、女性を守る為の守秘義務ではなく、結果的に相手が活動を続けられる免罪符の様に。番組終了は共演者の問題や入れ替わる司会者の問題も改編もタイミングはあったはず。 局も相手も利益を得ている、活躍し続け相手の情報を見聞きしてしまうって地獄。自分事や身内のこととして考えたりしないのか?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
相手の女性も女性で芸能界で表舞台にでてる人とのそこまでの重大事案を公にしないでくれというのはいささか不可能な気がするが、 社内に告発した勇気は尊重するけれどもその後の対応として秘密厳守にしたいというのは会社に話す上で中途半端だと思う 個人的に示談で済ませるなら示談で済ませる 済ませないなら公にして警察にも話し会社にも徹底的に追及してもらい週刊誌にも話す 大事にしたくないというのはここまで認知度が高い大物相手に解決を目指す事は社内だけでは不可能な領域だと思う
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
この騒動を紐解いて行くと昔からの暗黙の風習的な感じなのではないでしょうか。芸能人とテレビ局社員が恋愛関係になると言うのは当然だしある程度地位が備わった芸能人に忖度するのも普通の事。この件では中居さんお気に入りのフジテレビ社員を会社があらかじめ把握してその場を提供していた。被害女性と言われる人も薄々は把握していたけど被害内容がトラウマになって何処にも相談出来ずに居たって事なのだと勝手に推測してみました。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
普通に考えれば、自分のところの社員がよそ者に傷付けられればそれを守ろうとするのが上の仕事。どんなに数字のとれる大物であっても、一定の距離を置くのが当然。
なのに起用し続けて番組を継続させ、なんなら「まつもtoなかい」に関しては終了させられる絶好のチャンスがあったのにそれでも続投させたのは、完全に営業戦略のミス。
相談を受けて、真っ先に組織トップに報告したことは評価されるべきだが、その組織トップが忖度しか頭になかったのでは自浄作用がないに等しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今このタイミングで語るなら、隠蔽したうちのひとりだと思う。 ただ、知っていたことを公にすることでの批判は覚悟してるんだろう。
被害者を特定されないことには当然配慮しなきゃならないが、守秘義務って言葉の使い方を間違ってはいけない。
報道の通りなら、中居正広の行動で相手を傷付け既に示談が成立している。
そのこと自体を隠すのが守秘ではない。 相手を特定されかねないから公表しないというなら解るし、その相手に相応の過失等があるならまだしも、中居の身を守るためならおかしな話。
他人様の人生を叩き壊しておきながら、金さえ出せば口止めしてもらえるんなら、一定額払える者は何やってもかまわないってことになる。
▲76 ▼10
=+=+=+=+=
関係者が重い案件だと言うくらいの事ですし女性の人権やケアーを優先しなければならない程の問題を起こしながら普通に番組に出演していた中居や番組を続けていたフジテレビの存在そのものの違和感を感じます。 やはり芸能界やテレビ業界は我々一般人には理解出来ない世界です。 今後女子アナや芸能界を目指す若者にとってマイナスにならなければ良いですね。
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
やはり「ハチエモン」生誕30周年など映像も何も発信しない状況ではわからないむしろプラスにもなる内容があるのにこれまで会見の映像を配信していない状況は関テレに限らずテレビ局は勿体無いことをしていると感じる。 関テレの場合は西沢学園という専門学校もあり、テレビ局のだから放送機器も充実していることを考えるとリソースを活用する必要はあると思う。 確かに、中居の問題は一応示談は何かしらの形では成立しているが、その中身が漏れ出ていることから慎重に取り扱う必要がある問題ではある。 示談金の異様な高額な状況に、その額を払わねばならないことを行ったという疑念が出たことで中居の出演番組が全て終了するという事態にまで発展したが、中居側はあるとは思うが、被害女性側の代理人弁護士と何かしらのやり取りがあればその思いは間接的にわかると思う。
▲30 ▼58
=+=+=+=+=
被害者を守るために中居を降板させなかったというのは詭弁であり、後付けの言い訳に過ぎない。 被害者から相談を受けた時点で中居に抗議し、被害者への謝罪と賠償をさせ、中居は出演停止、関与した上司の処分、再発の防止策を講じていれば最小限のダメージで済んだと思う。 これを被害者が拒否したのなら仕方ないが、この方法を被害者に提案したという情報はない。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
カンテレ社長が説明したのは良いと 思うけど、問題があった時点で、中居さんを 降板させなければいけなかったと思う。
中居さんも、問題を起こしたのだから、 他局、含めて自粛をしなければ いけなかった。
結局、テレビ局も中居さんも問題を 隠蔽したとしか思えない。
フジテレビは事実を説明して、 隠蔽に関わった人は責任をとって やめさせるしか無いと思う。
示談したからって言うけど、 テレビなどの公に出ている人は、 昨今の性犯罪に対して見方は厳しいので 復帰は無理だと思う。
▲86 ▼8
=+=+=+=+=
大多亮氏はトレンディドラマを確立したプロデューサーのひとりだから言うわけではないけれど「とにかく、彼女について公にならないように動いた」という。「番組を打ち切る動きがはたして、彼女のためにどういう影響があるのか」という考えであり、中居を守る動きではなかったとあるが、大多氏の演出が入った説明のように思える。 なぜ彼女の訴えを取り上げなかったのか。それでは被害女性の訴えを聞き入れなかったフジテレビ上層部と同じだろう。彼女はPTSDやフラッシュバック、過覚醒、パニック発作などの様々な症状を起こして退職している。 たしかに港社長より説明は上手であるが、本質的には同じ対応を取ったために今回の顛末になったのではないか。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
スーパープロデューサーの大多さん、カンテレにいらしたのですね。それはともかく対象となった方を守ろうとしたことがこのように裏目に出るとは。そうなるとやはり攻めるべきは問題行動を起こした中居さんになってしまいますね。ジャニーズ社が存続していたら闇に葬り去られる案件だと思いますが、そういった案件は過去に遡ればエンタメに関わっていたすべての国内企業が抱えていたと推測します。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
中居は芸能界永久追放でしょう。フジテレビも関係者は厳しく処分しないと収まらない。示談が成立しているから、なんて話にならない。テレビ番組は今でも青少年に大きな影響を与える。全く自覚が足りない情けない大人たちの醜聞。 一部の人は日本はもっと気にすべき重大なことがある、と言っているようだが、この件は見過ごすことは絶対にできない。まあ、芸能人なんてこんなレベルでテレビ局もそんなレベルの芸能人に頼っているのだから、ある程度は仕方がない、と突き放してみているのかもしれないが。自分としては社会に与える影響を考えたら、やはり厳しく対処すべきだと思う。
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
多くの視聴者から批判が出ているように、番組の継続は正しいものではなかった。女性のプライバシー保護と視聴者との信用を並行して考えなければならなかったと思います。今後トップとしてこの社長が正しい判断を行なっていけるのかは疑問ですね。
▲144 ▼2
=+=+=+=+=
「非常に重い案件だな」と思ったとし、「ある種の衝撃を受けた」「女性のケア、プライバシー、人権をしっかりやらなければならないと強く思ったのを覚えています」
この言葉からも犯罪めいた行いが浮かぶ。流石のファンも閉口する様な。 こういう人間をどんな理由があろうと起用し続けることは間違い。女性の人権を重視するなら尚の事。 幹部の誰一人として起用継続に異論を唱えず、事件が発覚していなければ有耶無耶にしていたのだろう。
そして中居氏本人が、心底とんでもない事をしてしまったと悔い反省しているならば、仕事の継続をすることは出来ないのではないか。
フジテレビ、中居氏何方も一般常識から大きく外れている。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
素直に認めたのはいい事です。 それはそうと今後、取締役(当時)として株主訴訟などで責任を問われることになる。 もう関係ない立場だから、などの指摘は当たらない。
犯したことはひっくり返りませんが、誠意ある対応に期待します。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
フジ社長の会見がひどすぎたから、流石に真面目に対応したんですね。あの会見の評価も聞いてみたかった。
被害者が表に出ないようにするのは一番だけど、編成期に見直さなかったので、示談で終わったこととして忘れてたんだろうな〜と思ったり。 どんな業界でも、事件があったあと対策のマニュアル化をしなかったら時間が経てば終わったことになって繰り返す羽目になりがち。 中居さんの事案が重大事と把握してたなら、同じことが起きないように社内で厳重な対策を取らないといけなかったのに、何もしなかったなら怠慢と言われても仕方ないかと。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
良い意味でも、悪い意味でも無難な判断というのを選んだのだろうとは思います。 その時は結果として、これほど大きな問題になるとは思わなかったのだろう。 表沙汰にはしたくはないし、個人のプライバシーも考えれば、内々で解決するのが良いと考えたのだろう。 しかし、コンプライアンスや大手テレビ局という社会的信用が売りの会社としては、自ら表に出さなかった事で結果として信用ガタ落ちとなってしまった。 そこの判断ミスはあるし、それ以前にそういった行為を行っても大丈夫だと考える社員がいる見聞きしてもまたか、とか仕方ない人達ねと余り気にせずスルーする会社の雰囲気が一番悪いと思う。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
専務も社長と同様、経営者として社内で起きた事案についてはすべて責任を負う立場。
会社は従業員の安全や健康を守る安全配慮義務がある。社員は被害を上司や同僚に相談し、社長や専務に報告があったにも関わらず、会社は何も調査もしなかったという。この責任は極めて重い。
更に中居の性加害の内容を知りながら中居への調査をしないうえに番組で中居を使い続けた。この責任も極めて重い。
社長も専務も当時の対応について話しているが、あとからつけた言い訳に過ぎないことは明白だ。みっともないぐらいだ。よほど人間的に潔くない人達か、よほど事件の内容がひどくて言えないレベルか。
いずれにしても第三者の徹底的な調査により、世間の常識からかけ離れたフジテレビの考え方や慣習がこれを機会に抜本的に改まることを一視聴者一国民として期待する。
大なり小なりフジテレビだけではなくテレビ業界全体の問題ではないかとも思っている。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
専務、社長のところまで報告がいくって相当な一大事ですね。
ただ、直ちに公表すべきとの意見は賛同できない。女性社員が健全な精神を保てないほどのダメージを受けたとあらば、内密にその時点で調査すべきだったと思います。
ただ、こればっかりは本人の精神状態もみて、もうこれ以上深く追求しないで欲しいと本人が言えば、どうなんだろう。調査続行は難しいですよね。
うちの会社の場合は社外の専門家の相談窓口があって、社内の人に知られないまま相談できるけど、そういうところに相談するしかないのかな。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
本当に公にならないことを第一に考えていたのなら、結果は考えられうる中で最悪の類だろう。自浄が効かず、1年以上経って週刊誌の報道で表沙汰になるなんて中居を庇っていたと取られてもおかしくない。 危機管理能力、想像力の欠如が過ぎる。まるでコントを見ているよう。 業界としてはこれを好機と捉え、徹底的に膿みを出し切ることが最低限の責務だろう。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
確かに当時事が起きて全ての番組を降板や打ち切りなどしていたらそれはそれで色々探りを入れられたりあることないこと憶測が飛んだかもしれない。 私なら事が起きたその後も中居くんが同じように生活できてるのは腹立たしいけど、身バレする方が恐ろしいかも。
もし「示談が成立し支障なく仕事が出来るようになった」と中居くんが本気で思っていたなら、偉い方々が彼女のことを思って動いてたことが彼には伝わってないことになると思う。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
フジテレビ社長やカンテレ社長の会は賛否あると思いますが酷いの一言。経営責任者として逃げてるとしか感じられない。 そして何よりもここまで被害者、加害者が明確なったのだから、憶測が憶測を呼び起こしてる現状を打開するには中居本人が記者会見をして説明するべきだと思います。 今までマスコミは芸能人であれ、一般人であれゴシップや事件があれば本人の家や親族の家に突撃して散々強引にインタビューしてきたのだから、今こそ中居や港社長宅に押しかけて同じ事をするべきだと強く感じます。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
番組起用の際の契約に、公序良俗に大きく反する行為やテレビ局側に多大な被害(人材も含む)を与える行為に対する契約打ち切り条項とか入っていないんだろうか
社内向けの就業規則には必ず入っていると思うんだけどねえ
演者を守る守らないという感情ではなく公正に処理できるし、社員にも行動を牽制する効果も期待できると思うんだが…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
言うまでもないが中居のやったことは報道から想像するに想像以上の大事なんだと思うが、その上で中居の問題は当事者との間で処理すべきだと思う。 後は被害者とされる女性社員が中居と会う機会をセッティングしたのかなどフジテレビがどこまで関与してるか?だろうね。 色々と問題が飛び火してるけど問題はこの一点だと思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
第三者委員会を立ち上げるタイミング化おかしい。
問題が大きくなってから慌てて設置するのではなく、問題が発生した時点で開設すべきてしょう。
被害者をおもんばかって、そのため手をこまねいていたとしたら、被害者からしたら、泣き寝入りを強制されたとしか思わないでしよう。
また、コンプライアンス部署は、この間何をしていたのでしょうか?
ぜひコンプライアンス部門の話も聞いても見たいものです。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
株式会社として、経営にダメージを与える案件はガバナンスの問題として公にしなければなりません。
「女性を守ることを最優先」とか言っていましたが、そのために事を穏便に解決しようとしたことを「経営」視点では、『隠蔽』と呼びます。
この方、経営者なのでしょうか?
そんなイロハも、本気でわからないのでしょうか?
それとも、とぼけて言っているのでしょうか?
ガバナンス問題とは別に、女性を守る方法はあったはず。 仮にそれが難しかったとしても、株式会社として『隠蔽』を行なって良い理由にはなりません。
とぼけて言っているのであれば、むしろ港社長よりタチが悪い会見ですし、本気で言っているのであれば、1ミリも経営者の知識も資質もないとしか言えません。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
重い事案とはそれ相当のことだと思います。女性側に何の説明もなく上層の判断で中居さんの出演を継続していたという事ですかね。加害者がそれまでと変わらず局に出入りしていたら女性側もまともな精神ではいられないでしょう。対応があまりにもまずい。フジの上層を総入れ替えした方がいいのでは。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
被害に遭った女性社員に「公にしたくない」と懇願されれば、上司として「万が一」がないよう現状から動かさないのが常道だと思うのは俺は理解できる。
ただ残念ながら万が一が起こった。誰かと週刊誌がお金の為に公にした。でも1年半もの間公にならなかったのなら俺は初動として正解だったと思う。問題点は、女性側が会社とトラブルと言っている内容が、所謂週刊誌が疑惑を提示し、SNSでは既に事実だという事になっている上納があったかどうか。
ただ一番問題だと思うのは、示談にしてまでも公にしたくないという被害者の思いを反古にしてまでも、公にする権利が週刊誌にあるのか。金の為に公にする権利があるのか。またその事について一切触れないSNSについても大いに疑問だな。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
報告まで受けていたのなら、具体的に中居騒動とは何なのかを説明して頂きたかった。 中居さんは相手女性に何をしたのか。フジテレビの誰がそのことにどのように関与していたのか。いい加減、当事者がはっきり説明すべきではないのか。被害者の固有名詞は当然非公表で構わない。疑惑ばかりが先行していて、まだまだ隠したいことがあるのではと勘ぐってしまう。 具体的に公表したうえで、中居さん以外に同様の事例がなかったのかを、第三者の調査を含めて公表すべき。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
当日に社長へ上げる程の重大問題だったのに、中居氏との関係を続けた事が問題だと思います。 加えて、それほど重要なタレントとの飲み会、それもホテルの部屋という空間での飲み会を、皆でドタキャンして、女性一人を生贄として残すのは、故意かつ従来から行われて来たのでしょう。 こう言うやり方でタレントを繋ぎ止めていたとは、流石に社長も自分も口から言えないのだろう。 女性社員を守るために中居氏との関係を断っても、中居氏から自分の行為を公にするはずが無く、結局中居氏と会社の関係を守ったに過ぎないと思います。 今になっても、前専務がまともな発表をしない体質では、フジにCMは戻る日は遠いでしょう。 会社と社員を思わない人達が経営している事が、フジ社員の不幸です。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
二つの会見を見て分かったことは「社内で誰一人として彼女の身体と心を気遣って何かをしようと具体的な行動を起こした人がいなかった」ということ。
フジの社長も関テレの社長(当時の専務)も「彼女のことを思って行動を控えていた」という趣旨のことを言っているが、もしそれが本当ならもっと別の行動をとっていたはずである。
例えば、自分の娘や奥さんが同じ目に遭ったと父親である自分に報告しても同じ行動をとるのだろうか?決してそうは思えない。起きたことを徹底的に調べて警察に訴えるなどできる最大限のことをするはず。
結局「社員を守る」とか言葉の上で言ってはいても、本気でそう思ってもいないのだろう。二人ともそのような行動を取ることはこれまでもなかったし、これからもないのだろうと強く思う。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
先日の社長の話も今回のお話も女性のことが他者に知られないように配慮をしてと被害女性を守るような話をされてましたが、とてもそうは思えない。中居さんにもっと深くちゃんと話を聞くことは極秘にできただろうし…中居さんの番組の続行についても松本さんが降板した時に終わらすことができたと思う。番組のタイトル名まで変えて続けたこと…被害女性からすれば苦しい思いをしたのに中居さんが変わらずフジテレビで番組を続けることに不信感しかなかっただろうなと感じます。 1年半もの長い間深刻な問題と認識していたのに放置して今更あれこれ言ったところでバレなければそのままいこうと思っていたとしか思えません。
▲16 ▼1
|
![]() |