( 253968 ) 2025/01/23 14:53:35 2 00 中居正広さん問題、毅然とした対応とれなかったフジテレビ…タレントとの懇親を重視読売新聞オンライン 1/23(木) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cc9058a6630bfcc3f76d040cbaf23b52e93e0d5e |
( 253971 ) 2025/01/23 14:53:35 0 00 フジテレビ本社(20日、東京都港区で)=三浦邦彦撮影
タレントの中居正広さん(52)の女性トラブルを巡る問題は、社員の関与などが報じられたフジテレビの対応がスポンサーの反感を買い、CMの大量差し止めという事態に至っている。背景と現状を探る。
「一連の報道で、多大なご迷惑、ご心配をおかけしています」
女性が中居さんに意に沿わぬ行為をされ、トラブルのきっかけとなった食事会の設定にフジテレビの幹部社員がかかわったと一部週刊誌で報じられたのを受け、港浩一社長は17日に開いた記者会見で、まず謝罪した。しかし参加記者を限定し、テレビの映像撮影も認めない姿勢は批判され、スポンサーからの反発を招いた。
会見によると、同社はトラブルが起きた直後の2023年6月、女性から話を聞き、内容を把握した。中居さんからも連絡を受けたが、出演するレギュラー番組の放送は続けた。中居さんへの聞き取りについては詳しい説明を避けた。
なぜ中居さんに毅然(きぜん)とした対応をとれなかったのか。背景にはテレビ局と出演者のかかわり方がある。
テレビ番組は企画と出演者で成り立つ。まずは企画があり、それに合わせ、タレントや俳優をキャスティングしてきた結果、多くの人気者が生まれてきた。
しかし1980年代以降、視聴率競争が激化する中、民放は「誰が出演するのか」を重視するようになった。固定ファンのいるアイドルなど、人気タレントの信頼を得るため、いかに懇親を深めるかが制作担当者にとって優先されるようになった。
81年から「楽しくなければテレビじゃない」を掲げ、バラエティー路線やトレンディードラマを強化したフジテレビはその傾向が強かったとされる。「他局では自腹を切らせるような芸能人との会食にも、うちは(経費で)積極的に出席していますから」。同社のある社員は明かす。港社長自身、とんねるずなど人気タレントを起用したバラエティー番組で、同社黄金期の立役者となった一人だ。
顧客の接待は一般企業でも行われる。しかしテレビ業界では、出演者と適切な距離感が保てない空気が制作現場に広まっていたとの指摘もある。地方局の番組に出演しているフリーの女性アナウンサーは、アナやリポーターの女性が、スポンサーやタレントらの接待に呼ばれることが通例となっていると証言する。
今回の問題を受け、出演者との距離を再考する動きが各局で広がっている。TBSは20日、実態把握の社内調査を発表した。調査開始を伝える同日の報道番組「Nスタ」で、井上貴博キャスターは「今皆さんが感じているのは、フジテレビだけなのかということ。テレビ局と業界関係者の会合を巡っての問題は、業界全体の問題だととらえている」と、視聴者に語りかけた。
神戸学院大の鈴木洋仁准教授(メディア論)は「テレビ業界全体で、社会や世間から感覚がずれていないかに目を向け、根本的に取り組んでいく必要がある。そうしない限り、同じような問題が起きるだろう」と話している。
|
( 253970 ) 2025/01/23 14:53:35 1 00 (まとめ) テレビ業界における男女関係や社内風土についての懸念や問題点が多く指摘されています。 | ( 253972 ) 2025/01/23 14:53:35 0 00 =+=+=+=+=
男性のアナウンサーが女性のアイドルやスポーツ選手と結婚したってあまり記憶がない気がするけど、女子アナがアイドルやスポーツ選手と結婚、交際って話はよく目にする気がするのはどうやって親密になっていくのだろうか?今度どう対応していくのか楽しみです。
▲2117 ▼135
=+=+=+=+=
最近は局アナもかなりタレント化していて、通常のタレントと昔ほど壁もなく距離感も近い感じがしますネ。現地取材でもかなり仲がイイ雰囲気もあって楽しそうで観てる側も好印象で楽しめているとは思います。するとプライベートでも同席するって事もかなりある事でしょう。場合によっては局アナも身体を張ったシーンなども見受けられます。お互いこの辺の垣根も昔より大分無くなってるのはイイ事なのか?良くない事なのか?まぁ悪くはないとは思いますが、行き過ぎるとこんな問題にも発展してしまう訳で、勿論加害者が一番悪い訳ですが一つ注意するべきポイントなのでしょう。お互いが好意的で問題なくプライベートで付き合えるならば何でもない訳ですが、中居は少し勘違いをしてしまった。おごりがあったのかと想像します。元々人付き合いには少し癖があったみたいですがネ。
▲52 ▼19
=+=+=+=+=
中居正広に毅然と抗議して、番組降板もしくは終了させて、件のプロデューサーを処罰していれば、こんな前代未聞の大騒動に発展しなかった。
もちろん、『世間にバレなきゃOK』のスタンスのフジテレビにできるはずもないが。
未だ、フジテレビは認めていないが、 編成部長Nプロデューサーの関与も、明確に白日の下に晒されるでしょう。
この騒ぎで、過去のTBSの『ワンダフル事件』というのを知った。
こういう『ワンダフル事件』のような集まりを経験してきた世代が、 今も当時の感覚を持っているんだろうと思うのが、今回の中居事件。
結局、他局の界隈でも『世間にバレなきゃOK』で、今回のような被害案件は存在しているんじゃないかと思う。
▲1291 ▼53
=+=+=+=+=
フジTVという企業が、本当にどこまで腐っていたのか。縁故採用と疑われても仕方ないほど、芸能人スポーツ選手の家族が採用され、画面を賑わせている。報道機関であるなら、あえてそう受け取られる採用は控えて然るべき。これに象徴されるように、鹿内家の時代から続くワンマン経営、民主的とはほど遠い社風が推察される。外部委員会や株主の声も重要だが、ここからはそこで働く社員に持ち堪える力があるか。報道を中心に社会のコンプライアンスを十分理解した良識ある社員が声をあげ、てきれば労組の力で内側から声をあげ経営者を質し、会社の何がどうこの騒動の根底にあるかを見極め、変えていく努力をするか、できるのか。注目したい。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
フジ認識は、あの史上最低の会見に象徴されていますし、ちゃんと語った関テレ社長も然り。変えるタイミングを見計らっていたというが、詭弁であり、1年半何もしなかったということです。
結果として発覚後の対応の全てが場当たり的で後手後手。組織の体をなしていません。こんな会社が報道機関たりえているのは、日本の規制で守られているから。
こんな会社に公共性が強く求められる報道機関の免許が必要なのでしょうか? 極めて疑問だと言わざるを得ないでしょう。
▲350 ▼8
=+=+=+=+=
フジメディアホールディングスの株が今年に入ってからぐんぐん上昇中だ。 まさか停波を余儀なくされ、結果潰れる、、って事は無いから、それなら誰かに株は買い占めれ、そうすればもっとガンガン上がると踏んでいるんだろうか?
しかし、元々ここは外国資本の会社みたいなものだと言われるが、その外国が株を手放す事をするだろうか?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
アナウンサーは容姿も大事ですがそれと同じくらい知識も大事なはずなのに、いつからか容姿ばかりにかたよりミス〇〇などタレントのような人ばかりになり、漢字の読み方を間違えても愛嬌で終わり。昔は、番組の中でも、女性アナウンサーがタレントとより前に出ることもなかったのですが、今は、アナウンサーも芸能人と同じになり、何が仕事なのかわからなくなってますね。あれだけ、タレント扱いされ芸能人との距離もなくなれば、今回のようなトラブルもおきるでしょう。阿部知代さんはものすごいどきつい洋服を着てましたよね。テレビ局も、もうそろそろ、タレントアナウンサーをやめたほうがいいとおもいます。
▲835 ▼33
=+=+=+=+=
被害者のプライバシーに配慮する必要があるから公表はしないにしても、最初に報告があった時点で「重大なコンプライアンス違反」として中居と全ての契約を打ち切り、被害者には会社として中居と関与した社員を刑事告訴することを打診する、当然関与した社員は懲戒処分する、全社員対象に同様の事案がないか一斉調査をする、ぐらい被害者を守る姿勢があれば「適切な対応はしていた」としてスポンサーが降りるまでの事態にはならなかっただろう。
というか普通の大企業なら社員が上司に騙されて客と2人きりにさせられた結果、客から性被害を受けたなんて事案があったら客とは即取引解消で刑事告訴検討、上司は懲戒解雇だよ。大企業なんて別にその客1件、その上司一人失くしても会社には大して影響ないんだから。
それができず、事実を隠蔽して中居と関与した社員を守る方に動いたということは常態化してて調べたらもうメチャクチャだということ。
▲693 ▼23
=+=+=+=+=
芸能界は完全な上下関係な世界だと思う。 特に芸能事務所やタレントは大物になるほど強い影響力を持つし、本来仕事を貰う立場のはずが仕事を選ぶ立場に変わる。
そしてメディアは断られないように事務所やタレントとの接待は日常化していたんだろう。 急に各局が社内調査始めたり大物タレントが沈黙しているのがその証拠だと思う。
もうSNSや週刊誌の方が影響力が強い時代になったし調査が甘かったりしたらまた問題になるから、徹底的に調査してもらいたい。
▲331 ▼16
=+=+=+=+=
中居正広氏の女性問題スキャンダルから端を発してフジTV内部にまで波及したからには、中居正広氏だけの問題では留まらなくてますます収束不能にも思えますが、この期に及んでは、中居正広氏は守秘義務のガードを外して一人の大人の責任として9000万円もの高額な示談金を払った経緯を説明をするべき責任があるのではないかと思います。然し乍ら、フジTVがタレントへの女子アナウンサーのアテンドがあった事は旧態依然からでありつつ氷山の一角ではないかと思います。今後の成り行き次第では、フジTVの経営存続の危機感が生じる可能性があるのではないかと思います。
▲536 ▼64
=+=+=+=+=
今日の説明会が、本当に経営陣の責任感を反映したものなのか、単なるパフォーマンスに過ぎないのか。経営陣が具体的な対応を示さないままだと、さらにダメージ広がるのではないかと思います。
委員会の設置や投資ファンドが説明を求めている点には期待を感じます。 番組を楽しんでいる視聴者として、このようなトラブルが起きたことは残念です。 テレビ局は社会に大きな影響力を持つ存在として、問題の原因をしっかり調査し、その結果を視聴者に分かりやすく説明してほしいです。
▲176 ▼11
=+=+=+=+=
テレビ業界だけの話しではないと思う。 程度の差はあれど今の50代くらいの方より上の世代の人に飲みの席に呼ばれ、コンパニオン扱いなのかと感じた事もある。 悪気は無いのだろうけど女性が居ると華があるよねと言う言葉もそう。 無意識に女性を接待役に使ってる人は一般でも大勢居ます。 遠くの話しではなく今回の事から一般社会も変わってくれればと思います。
▲215 ▼8
=+=+=+=+=
過剰なタレントファーストだと思う。 高いギャラ払って、女性まで世話して、番組出ればカンペまで書いてやる。 そこまでして観たい芸能人なんていませんよ。雇ってんのはテレビ局なんだし、タレントとの関係性はギブアンドテイクで同等でいいのでは? ちなみに数年前、うちの地元が朝ドラの舞台になって、主演女優が地元NHKに挨拶にきたらレッドカーペット敷いて、スタッフ総出で拍手してお出迎えです。 そのニュース観て、こんな人達に面白いもの作れるのかなと思った記憶があります。 その作品は駄作と呼ばれています。
▲313 ▼16
=+=+=+=+=
「トップが変われば組織が変わる」とはよく言ったものです。カンテレ社長も含め今のフジのトップはバブル期、黄金期のメンバー。今の体たらくからしたら彼らの出した数字は神レベル。それが上層部を占めたら数字のとれない今のメンバーは何も言えない。企業の組織というよりいけいけ仲良しグループのような経営陣に対応は無理だったでしょう。当然あの頃から業界独特のなれ合いはあったでしょう。だからそれが令和の今に引き継がれてもトップも気にしない。起きるべくして起きた事件。トップを総入れ替えし、外部から相当経営陣に向かえないと企業体質は変わらないな。
▲237 ▼9
=+=+=+=+=
野球の試合に例えるならば、コールド負けとなる失点が今回の中居事件への対応だっただけなのだと私は思う。それまでにもフジは多くの不祥事というエラーから失点を招いており、その度に視聴者もスポンサーも不信感を募らせていたのだと感じる。
夜でも「おはようございます」の挨拶で判るとおり、芸能界は水商売に限りなく近い世界だ。厳しい上下関係や古くからの徒弟制度も未だに残っており、一般社会とは極めて異なる価値観や風習を持つ異質な世界であるのは間違い無い。
その意味で放送局は、芸能界という不思議な世界と視聴者やスポンサーなど一般社会とを結びつける役目を負っている。どちらの価値観も理解した上で、高度かつ難儀な変換作業が番組作りには常に伴うのだと思う。
フジテレビの長きに渡る失敗は、この変換が出来ていなかったことであり、芸能界や権力側にあまりに軸足を置き過ぎたため、世間の常識を踏み外しただけなのだと思う。
▲202 ▼41
=+=+=+=+=
この一連のスキャンダルって 旧ジャニーズ問題と全く同じ構図なんだよね・・・
で、中居氏は旧ジャニーズ出身なのは周知の事実・・・
業界内ではこういう悪習がフジテレビに限らず日常的だっただろうと思うのは 私だけではないはず・・・
つまり、この業界は腐ってると認定していいのかなぁ・・・
この問題はフジテレビ以外のキー局がどの程度踏み込むかにも注目すべき事案だと思う。
▲371 ▼22
=+=+=+=+=
接待はどこの業界でもあることだと思うし、それ自体が問題だとは思いません。(私はされる方が多いですが正直あまり好きではない) 接待する側もされる側も「仕事モード」「プライベートモード」があると思うが、どちらか一方が「仕事モード」で一方が「プライベートモード」と食い違った時に問題になることが起きる印象です。 何があったのかは公表されていないので何とも言えない部分はありますが、お互いに「プライベートモード」での出来事であれば、同じことが起きたとしてもここまで大事になることはなかったのではないかと想像します。 接待もあくまで仕事の一部。しっかりと線引することがトラブル回避のためにも必要なことと思いますね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今後テレビとタレントの付き合いも変わってくるのかもしれないね 例えば細かいけど番組ごとに手厚いケータリングのサポートだったり誕生日やドラマのクランクアップで豪華なプレゼントをしたりなんでもタクシーチケット出したりとと、ああいうののお金ってどこから出ていて甘やかしてるなぁって思ってたけど、こういうつきあい方もドライになってくるんでしょうか
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
今回はアクシデントによってトラブルになったけど、そうならずに収まっていた、つまり泣き寝入り、ってことも数多くあるんでしょ。 でも、このシステムが継続してきた理由は、逆にそれを利用してきた人もいるはずで。 不本意であったにしても、それを上回るリターンがあったのではないのかな。 需要と供給が無ければシステムは成り立たないはずだからね。 ただ、今回もある程度覚悟をしていたのに、そのデメリットが予想以上であり、だからトラブルになってしまったのではないのかね。
だから穏便に済ませよう、ってしたんだろうね。 なんとか示談で終わらせて。 でも、それもかなり高圧的なものだったのでは。 なんらかの断れない形でね。
だからこそ、今守秘義務に引っかからない形で情報をリークしているように思うんだよね。 ある意味では復讐なのではないのかね。 中居正広とフジテレビに対してのね。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
テレビ業界はタレントを神格化しすぎたと感じています。 一度掴んだ視聴者を離さないためか、人気の出たタレントは長年にわたって起用され続け、テレビに映る顔ぶれは高齢化しています。 ですが昨年一杯ダウンタウンの松本さんが、昨年末から中居さんがテレビに出ない状況ですが、コンテンツは他の誰かによって回されており大した影響はありません。(と感じています) これを機にコンテンツの内容をこそ重視する方向に舵を切って欲しいです。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
この案件は慎重にやらないと大変なことになりそうな気がします。 この上納とか献上とかは、会社自体が知らなかったとの言えないと思います。 隠し応せるのか、また隠さなきゃいけないのかの判断はとても大切になります。一時代、フジのアナウンサーは絶大な人気を誇っていました。 その頃から慣例化していたものであれば、今は退社して幸せな家庭を築いている方にまで、憶測がおよび痛くない腹も探られなければならなきなったりするのではないでしょうか。 また、中居君は氷山の一角でもっと大きなものがあるかもしれません。 経営陣は慎重にことを進めないとフジ自体の信用に関わることだと思います。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
女子アナ、特にバラエティに出ている女子アナってテレビ局というプロダクションが抱えているタレントという側面が多いのではないだろうか。本人達の中にも手っ取り早く確実にタレントとして人気者(しかも高給が保証された)になることを目指した人もいることと思われる。タレントなら飲食の席に接待役として参加するのは仕事の一環でもある。また、経歴も公開した上で日頃テレビに顔を晒してきた人物のプライバシーは、一般人とは異なるのではないだろうか。 今回の事件を語る上では、個人のプライバシーを盾に何も内容が明らかにされないことが一番のネックとなっている。ネット上では人物名が飛び交い中居氏の行為についてもいろいろ噂として流れている。事実と異なることを否定するためには、少なくとも女子アナが退職するまでには公開していたことは表に出していかないことには誰にも納得される説明はできないと思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
被害に合われた方と中居氏を天秤にかけたときに被害に合われた方の影響はフジテレビ内で済みますが中居氏の場合は他局にまで影響が及びます。そこでフジテレビが中居氏寄りになってしまうことは残念ですが自然なことのように感じます。業界全体で似たようなトラブルが起きたときのガイドラインを決めておくべきなのかなと感じます。当然事務所の大きさ、パワーバランス、影響に関わらず一律で。
▲58 ▼24
=+=+=+=+=
今後のテレビタレントは今迄通りには行かなくなる。起用する為に厳しい審査をして行く。視聴者が決める世界になる。ある程度近い距離感、信頼出来る努力する人が残って行く。忖度は無くなる。中居や、松本など業界ではチヤホヤされ続け多額のお金を手にし好き放題許されて来た。変わって行く事に期待したい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
業界全体の問題といっても、30代までの社員はそこまで強い権限を持ってないだろうし 現場で仕事してる中で、コンプライアンスがどうの働き方改革がどうのと言われ続けて意識は変わってると思う
問題は管理職や経営側に就いてる上の世代
この世代はテレビの黄金期を経験しており、成功体験もたくさんあるはずで 過去の栄光を捨てられずに昔からのやり方に固執する世代 何か問題が起これば部下たちに責任を押し付けて尻を叩けば仕事した気になってるし そうすると当事者意識が希薄になって意識改革しようという気も起こらないだろう
組織は上から順に腐っていくものだから、一番変わらなきゃいけないのは各局の中核を担ってる世代
しかし、この世代はネットでエゴサなんてしないと思うし 世間がどれだけテレビ業界に愛想つかせてるかも認識してないと思うから テレビ業界が生まれ変わるには上層部を総入れ替えするしかないんじゃないか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
事案が生じた背景には、記事の通り業界の歪んだ商慣習があったことは間違いなく、今回こそそれが一掃されるべきと思うが、発生後に「毅然とした対応がとれなかった」のは、被害者本人の「誰にも知られず、仕事に戻りたい」という希望を最大限汲もうとした結果である可能性は、少なからずあると思う。 関西テレビ社長の会見の発言は概ね筋が通っており、”経営側から見た”事実は、おそらく語られた通りなのではないか。ただ、被害者から見れば、当時の現状を追認し、温存する形で「誰にも知られず」対応を進めようとしている会社の姿勢に不信感が募り、同じ事実でも捉え方が真逆になったのかもしれない。 大物タレントと大物プロデューサーという対外的に目立つ存在が絡む事案を「誰にも知られず」に対処する能力も権限も考えも、当時の経営陣や、対応にあたった一部のスタッフになかったということだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そういう飲み会への参加を断った場合にキャスティングに影響した事例があったのかどうかも調査するべきだと思う。 また、女子アナに限らず男性アナウンサーやスタッフの中にもセクハラやパワハラを受けた人がいないかどうか、きちんと一人一人に聞き取りしてあげて欲しい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ局としては、事務所やタレントと直接パイプを作っておけば番組改編の計画も立てやすいし、制作会社に依頼するときも“タレントを充てて”発注出来るので何かと都合が良いのだろう。 0から制作会社に発注したり、タレントにあたってから企画を書いてたりしたら時間足らないでしょう。
おそらくこういう慣習は、フジテレビだけって事はないよ。もちろん中居氏だけって事もないと思う。 今後、ポロポロと告発が出てくるか、先に公表するかの動きはあると思う。 公表する場合は、甲乙のタレントとも事前に調整しておかないと今回の二の舞いもあるから非常に重たい事案(カンテレ風)でしょう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
被害者女性の代理人弁護士の話だと、
ご本人は今も消えることのない 痛みをかかえつつ 何とか人生を 再スタートさせようと 懸命に努力しています。
との事ですから、傷を負わされてると 考えるのが普通かと思います。
傷害事件として警察に相談するなり、 裁判を起こした方が良いのでは? と思いました。
ただ、詳しい状況を聴取されるので、 それが耐えられないとなれば 難しいですよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アナウンサーは容姿も大事ですがそれと同じくらい知識も大事なはずなのに、容姿ばかりに目がいく様になり、ミス〇〇などタレントの様な人ばかりになりましたね。昔は、女性アナウンサーがタレントとより前に出ることもなかったのですが、今は、アナウンサーも芸能人と同じになり、ほぼ公人の様な感じで、何が仕事なのかわからなくなってますね。あれだけタレントみたいに扱われ、芸能人との距離もなくなれば、今回のようなトラブルもおきるでしょう。未成年のプロ野球選手の前で色気丸出しの服装でインタビューをして、ネットで批判された女性アナウンサーもいましたし、、テレビ局もいい加減にモデルないしタレントみたいな女性アナウンサーの起用をやめたほうがいいと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
事件が起きてすぐに経営陣はこのことを知った。それなのに女性の心身の健康と尊厳を守ることよりも、中居によってもたらされる利益のほうを優先した。ここのズレた感覚と社会性の欠如ぶりが露呈されたことは、フジの存在理由そのものを視聴者が否定する理由に充分なりうる。
これから先、フジが楽しげな番組を作っても視聴者はシラケた眼で見ることになる。タレントが楽しそうに美味しいものを食べ、素敵な場所に行き…素直に「楽しい番組だね」と思える視聴者が果たしてどれだけいることか…
いい気なもんだ…そう思われても仕方ない状況を自分たちで作ってしまった。生半可なことでは信頼を得られないでしょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
元々芸能界はそういう世界と思ってました。今まで女性が声を上げなかっただけで。中居さんにしても何で自分だけ?と軽く見ていたように思います。
ところが一般人の女子アナは、すごい競争率の中何年も努力して、夢を持って入社したのだと思うと気の毒です。
これで世間にテレビ局もコネ入社でなければそういう扱いになると認識されたのではないでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
何があったか本人に聞かないと分からない等と多くの過去共演者が差し障り無いこと言って逃げているのも本当に恥ずべき連中だが、余程のことをしたから外国株主からクレームが有り、全局番組終了や降板の判断があったわけで、いくら次回練り込んだ誠意ある記者会見を開いたとしても、やったことが覆ることは無い。中居もこんな人生が変わるほどの大事になるとはよもや思っていなかった筈だし、そもそも表沙汰になるとも思っていなかった筈だ。彼はテレビ界で力を持ちすぎてしまい、その反動で過信して、物事の善し悪しの判断力を身に着けられず、チヤホヤされた環境の心地良さに永年身を置き、抑制が利かない状態に陥ってしまった。機転が利き取り仕切りの才能があるので、視聴者も共演者すらその表の姿に騙されていたのだということだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
被害者保護やプライバシー保護は詭弁でしょう。 事件を知ったとき、示談は、未成立。 それなら、直ぐに中居氏に確認するだろうが、聞き取りもしなかったらしい。 被害者の保護、プライバシーを考慮した? 事実確認と被害者保護が最優先。 それは、先ず被害者を病院へ連れていき、あとの争いないように警察に届け出る(告訴するかは後の話だ)。加害者が行為自体を否定したり、証拠隠滅する可能性もあるし、狂言の可能性もある。 以上は、例えば、自動車で対人や対物で事故起こしたときの運転手の行動考えれば、わかるだろう。普通の人は、経験あったり知り合いから聞いたりで、そうするだろう。 病院も警察も被害者・プライバシー保護を考慮しない組織ではない。 関テレやフジテレビの社長は警察は被害者のプライバシー保護をしないと断言したのと同じ。実は加害者を考慮し穏便・隠蔽に済ませようとしたのだろう。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
楽しくなければテレビじゃない、というフレーズにこそフジの勘違いがあったと思う。
女子アナを差し出して上層部や男性タレントを満足させる、誰かを貶めて笑い者にする、常識から逸脱して下品さを押し出すなど、男女、上下、強弱など、犠牲や破壊の上に成り立っていた。 しかもそれらは制作者による視聴者への一方的な押し付けに過ぎない。
楽しませてやっているという勘違いや、下品な楽しみを享受する者の要求ばかりがエスカレートし、いつまでも昭和感覚で時流のアップデートが出来ないフジの在り方に辟易する視聴者も多かったと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局がいわゆる人気タレント、大物タレントを大切にするのは仕方ない部分もあると思います。面白い番組を作るために必要だったり、魅力的なドラマを作るのにそういう人達の力が絶対に必要ですから。それは見る人達の為でもあります。
ただ、それでもどこまでを許容するのか、と言う話です。今回、具体的な内容は分かりませんが、中居氏側も過失を認め示談した事を明かしています。おそらく相当に深刻な事案のはずです。そこまでいっても人気タレントを庇うのであれば、それは度を越してますよ、ということです。 世間に訝しがられない、被害女性に迷惑の掛からないタイミングで「だれかとなかい」を終わらせることは出来たはず。それをしなかったのは、示談を良いことに事件を無かったことにしようとした、と世間から見えています。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
当事者間の男女問題とし、社員の介入はないとしながら、これほどまでに女性を守りケアしようとしたのは、上納とか献上とか揶揄されるような社風である事を事実認識し後ろめたさがあったからに違いない。一般の会社でも男女問題を抱えているような方は普通に存在し、単なる男女問題ならこれほどまでに会社が介入することはないだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この事案に関しては示談済みという状況から報じられ、具体的な被害状況が明らかにならないまま港社長の会見が終わって一挙にフジテレビへの風当たりが厳しくなった。こういう状況にまでなるとはフジテレビ自体も思っていなかったのだと思うが、企業ガバナンスに対して経営陣のコンプライアンス意識が低いと、このような悪手が重なっていくという非常に参考になる悪い例となった。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
フジの芸能部門もそうですが、報道の解説委員も弁護士のガイドラインで決められた第三者委員会では、スピード感がないので難色を示していました。春の番組改編に間に合わないらしいです。
スポンサーが離れ、契約更新も難しい状況の中、 凄く余裕があるなと感じました。自分達の事しか考えておられません。 フジは中間管理職でもこういう危機意識なので、 もう資本も経営陣も役職者も解任して出直さないと、国民からの信頼は到底得られないと思います。どうでも良いけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回の構図はジャニーズ問題と同じで、メディアがタレントに出演してもらいたいが為に機嫌取りを続けていたのが根本にある。
更に深掘りすると、人気タレントを起用して視聴率を上げたいとの思いから来ている。
これを機に民放を1〜2社潰して統合させるのが良い。 朝や昼のワイドショーはどの局も同じ話題ばかり、昼は再放送番組で夜は見るに値しないつまらない番組ばかり、深夜もどうでもいい放送を続けて、電気を無駄に使っているとしか思えない。報道競争の為に入ってはいけない所まで入って迷惑行為を繰り返す。
昔と違って今はネットで事足りる時代なのだから、局を集約させて内容ある番組を作らせた方が良い。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どんどん泥沼化しているが。
中居氏と女性に守秘義務があり、女性のプライバシーは守られる事は当然として。
中居氏がフジテレビが関わっているのかいないのかは発言できると思うのだが。 フジテレビの関わったとされる人物がいるのならばもう認めたらいいのに。
中居氏のスキャンダルにいつまでスポンサー企業や系列局やスキャンダルに無関係のフジテレビ社員、視聴者までもが振り回されなきゃいけないんだ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
中居氏と共演した方々は何も知らなかったのだろうか。公然の秘密だったのだろうか。ジャニーズ問題といい芸能界のトップに君臨する人の王様ぶりは厳しい上下関係が保証しているのでしょう。もしかしたら氷山の一角なのかもしれない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昔話では良く聞く話ですが、此れだけ現在は コンプラが厳しい世の中で未だ行われている事自体が、会社として失格です後始末がまるで出来ていない、残っている女子アナウンサーの気持ちも良く聞き、今後このような事件がないように厳しい取り組みを願う。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
今回の件ではフジテレビが矢面に立たされてるけど、問題は中居の事だけで終わらないだろうね、各局とも視聴率獲得にこだわるあまり、数字を持っていると見られるタレントの抱え込みに走った中で起きた事、と思えばどこの局でもあるだろうと見てしまう、それに成功したプロデューサーやディレクターは出世の道に乗り、あの人は社長にまで上っているではないか、旧ジャニーズの事だって忖度してましたスミマセンで終わってるけど、今回の事の様な事は無かったのか、TBSが社内調査に入ったようだけど、各局ともフジだけを取り上げて報ずるだけでなく、自分たちのこともシッカリと見つめ直してほしい、
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
従業員であるアナウンサーよりタレントや会社との関係を優先したと言うだけ、法律遵守する意識の欠如したいたということでしょう。時代の流れに乗り遅れた昔ながら経営者の意識が問題なのでしょう。多くの真面目な従業員が気の毒ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ業界を描いたTBSドラマ「新しい王様」が今回の件を、予見しているようで面白い。 TBSはドラマで茶化す余裕があったという事は、自浄作用があったのかもしれない。テレビは狭い世界だから、売れたタレントは自社でも使いたいし、わがままを何でも聞くような体質なんだろう。
タレントは売れたら殿様のような地位を得るが、今はコンプラがうるさいし、過去の件も出てくるし、付き合うならともかく、遊びはリスクが高すぎる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
行為について擁護するつもりは全く無いが、中居くんもある意味被害者なのかも知れない。 幼い頃よりジャニーズ事務所で倒錯した性の世界で育ち、タレントとして売れてからは今回の様な接待が常態化していたのだとしたら、常軌を逸した性嗜好や衝動が形成させられても仕方がない… 旧ジャニーズタレントには本人が申し出ないとしても、全ての人に専門家による精神的なサポート、ケアが必要なのではないか? SMILE-UPは保証申請があった者だけでなく、これらの人々にもケアをする責任があるだろう。 成育環境に大きな問題が有ったのは間違いがなく、それを放置してきた者たちの責任は決して小さくは無いのではないか。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
スポンサーやタレントと飲み会を開く事は別に問題ないではないか、問題なのは優位性のある立場の者がその力を利用して性的な関係まで要求し、それに対して企業として応えようとする事でありそこに犯罪性が発生する。フジの社長をはじめとする幹部達は、一々調査しなくても全てわかっているだろう。既に被害者だけでなく現役アナからも発信されており、今更惚けても解決を遅らせるだけである。タレントに女子アナを献上したとなると、犯罪性が高まり逮捕される可能性がある事を恐れているのだろう。この問題、調査結果が出るまでに半年ぐらいかかるのではないか、となると多くのスポンサーは離れ、局員やタレントも離れ、番組を作ることすらできなくなり不時系列の局は終わる事になる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この業界には以前から疑問視してました。一般的な考えでは仕事には元請け(TV局)があり、下請け(タレント事務所)タレントの流れのはずですか、何故こんなにもTV局はタレントに気を使うのかわかりません。テレビを見てて感じるのが、言葉悪く言えば、下請けが、元請けの社員に対し呼び捨てで読んだり、暴言吐いたりしてるのを良く観ます、 タレントさんは、誰にお金頂いているの たとえ年下の社員であっても多少なりとも敬語で話すべきではないかと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ失敗の原因は、企業にとっていい教訓になるだろう。論文や本も出版されることだろう。企業がしてはいけないこと、まあ、コンプライアンスを実行していれば、問題はないのだけれど。つまりルールは守れという簡単なことなのかもしれない。やってはいけないことは、誰でも分かっている。ところが力があって、優越的な地位にいる人たちの悪事は、見過ごされやすい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
まさに業界全体の問題。中居やフジテレビだけの問題でもない。
中居のケースと違って、松本は一般人の普通の飲み会…とか言って擁護してる奴も何も分かってない。
裁判取り下げて実質敗訴になった件では、A子さんもB子さんもタレントの卵という立ち位置で、松本からの性的要求を断ったら、タレントとしての未来は絶たれる覚悟を強いられる。
だから被害にあったホテル飲み会の直後にお礼メッセを送る羽目になるし、その裏では友人に松本との飲み会で性加害を受けた事を訴える被害報告LINEを送る事になる。(ちなみに被害報告LINEは証拠として裁判所に提出済。おそらくそれが決定打となって松本は裁判を取り下げた)
▲162 ▼21
=+=+=+=+=
とんねるずの時代から、バラエティーの中で、いじめを笑いにする感じはあった。 ゲストに質問しておきながら、わざと違う話をして無視して笑いを取る。見ていて気分の良いものでなかった。あのような番組を作るセンスを持ったままで社長になったのでは。社長がコンプライアンスない企業で働く方が気の毒です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
被害者を優先するなら直ちに病院を受診させるが、社員の佐々木さんと他幹部は被害者に脅しをかけて病院に行かないように説得した。結果的に被害者を優先しなかった。加害者中居の事実隠蔽を最優先にした。フジテレビ社員佐々木さんが被害当日病院に行かないように説得し、翌朝産業医受診のもと幹部社員と脅しをかけて病院に行かないようにした。記者会見後、株主に訴えられると真相隠蔽の組織をさらに画策した。フジテレビ女子アナ佐々木さんは優しそうな顔なのに恐ろしいね。佐々木さんの笑顔の写真がニュースで報道されるたび恐怖でトラウマになりそう。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
中居正広さん以外にも同じような案件はいくつもあるのではないか。第三者機関がフジテレビの社員一人一人に本気で個別面談、内部調査すれば別途案件も沢山出てくるんじゃないかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中居さんの下に後輩は、何人いますか。 また中居さんを目指してた人は何人いますか。 過ちは認め、早期に会見し後輩や目指していた人に 謝罪すべき、そして再発防止に向けた プランを皆で考え、再出発を先輩として後輩達に させるべき。
▲11 ▼23
=+=+=+=+=
まつもとtoなかいを松本氏が降板した昨年1月が番組を終わらせる絶好のチャンスだった。 ここで番組名をだれかtoなかいに変更して継続したことにより終了させる機会を逸したばかりでなく、その後のMLBのWS特番に中居氏を起用等新規のアサインも行っており、被害者よりもタレントを守ったと第三者にとられる形になった。 週刊誌報道がなければ何事もなかったかの様に起用が続き新たな被害者を生んでいたかもしれない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
バンクーバーのラジオのニュースでも報道されていてびっくりした。 フジテレビだけが問題視されているけど、他局も大なり小なり同様の事やってるんじゃないのかしら?と個人的には思ってます。 今回は性問題だけど、それに限らずこういった時代錯誤な事やってる現場や、問題を問題だとすら感じていない時代遅れの偉いさん達が牛耳ってるからこんなに日本は弱って廃れていってるんだと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
大昔から、芸能、俳優、歌手、芸人等の世界では、こういう風潮が当然だったのではないのか?と疑う。女性を商品として扱う輩、又は女性自ら売って自分の商品価値を上げるのが常態化していると推測。それを黙認してきた業界の暗部が表面化したのだろう。それにしてもフジテレビとその関連企業の社長の記者会見は、ガバナンスは無く、コンプライアンスも浸透していないという、虚飾の企業でしかないのが顕著になっただけ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
フジとカンテレの社長会見見て、本当に何もしてなかったんだなという印象しかない。
被害女性のプライバシーを守る=何も行動しないじゃないですよね? 加害者の中居に対して会社側からコンタクトを取ることすらしてないって異常ですよ。 中居の機嫌を損ねないように問題に触れず、嵐が過ぎるのをただ待っていただけじゃないですか。 社長にどういう思いがあったにしても、やってることは結果として問題を隠蔽し漫然と中居を起用し続けたということですよね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ハッキリ言ってこの問題は、地上波を自由化しないと抜本的には解決できない。
日本のTV業界が「村社会」と化しているのは周知の事実だと思う。だから村の掟でジャニー喜多川の問題を報じることができなかったし、いまのフジの件でも、本来なら説明責任を果たすべき経営トップの日枝久が一切報道されない。日枝にとってはただのスケープコードに過ぎない港社長のみが報じられている。
根本にはキー局の寡占化がある。 日本の地上波は新規参入が難しい。地上波はテレビ局数社で抑えられて多チャンネル化が進んでいない。テレビのリモコンは1~12までの数字しか振られていない。 キー局の寡占化によって、閉鎖された「村社会」が作られ、村の掟が暗黙裡に定められる。
この村社会を破壊するには、地上波を自由化して多チャンネル化を促進し、寡占体制を打ち崩すしかないと思う。 とりあえずは電波オークション制でも導入したら如何?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
トラブル起こした本人達は置いて置いて、報道機関としての姿勢が問われている。横一線な報道ではなくて、社内にこんな大きなトクダネがあるのだから報道部は、公の報道機関として腹をくくり、バラエティ担当や、アナウンス室、報道した小学館や文春を取材して、しっかり報道すれば良い。社長や、問題社員にも突撃取材だって出来るはず。しっかり報道してれは視聴率爆上がり、信頼回復だってできる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中居正広さん問題って冠にしてるけど実際はフジテレビ問題だし業界全体の問題だと思います。1人のタレントを矢面にたてて根本的な業界全体の問題と受け止めていない姿勢がフジテレビの会見からもよく分かります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビは対応を完全に誤りましたね。 テレビ業界が自分のところの不祥事会見でテレビ放送をさせない、てのはありえない対応ですよね。 これでダルトンはじめ株主が納得してくれると思ったのかな。 会社存続がほんとに難しくなるくらいの危機。普段、危機管理をテレビでさんざん言っているマスコミテレビ業界が1番危機管理能力が低いということが証明されましたね。 アナウンサーに懇親食事会等の接待はフジだけがやっているとは思えない。 他のマスコミテレビ業界も自社がどうか調べておいた方がいいでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中居引退って、はしご外されて、みんな困っちゃっうよな。でも、松本と違って潔いいよな。これで松本も復帰の芽はほぼ無くなったね。まあ、自宅か高級ホテルを貸切って自費で「まつもとなかい」をやればいい。局アナは絶対に誰も来ないと思うけどね。芸能界に居て有名人でいることで周りに人が集まり二人は仲良かったわけだけど、引退したらただの人、共通の悪趣味の遊びができなくなるわけだから疎遠になっていくんだろうね。二人でユーチューブに出て傷のなめ合いのトークならバズるかもね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジ社員の関与があったかどうかは、本人、中居氏、被害女性に聞けばすぐわかることで、第三者委員会を立ち上げるまでもないはず。フジ自身で「関与がなかった」と確固たる自信があれば「嘘を報道するな」と雑誌を訴えればよいだけ。つまりこれらの対応をしないということが、やましいことがあったということを自ずと物語っているのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
疑問に思うのは「だれかtoなかい」これまでずっと続いてたのか。 昨年の今ぐらいに松本さんのトラブルがあった際に、その前から中居さんのトラブルも把握していたにも関わらず、番組名を変えてまで続けたのかが理解できない。打ち切りの理由が松本さんの影響として表立ってしまうが、そのタイミングで3月の番組打ち切りをして終わらせても良かったのではないか。その際もスポンサーへの説明は必要だが、ここまでトラブル表立ち様々な憶測が飛び交うことは無かったと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
讀賣新聞も社説でこういう事を書いているけど、じゃ、日本テレビや系列局じゃ同じ事は、本当になかったと言えるの?実際に系列局で24時間テレビの募金されたお金をプロデューサーが私的に使っていた事をちゃんと調べて公表したの?結局、多かれ、少なかれ、不正は、あるし、それをちゃんと報道しましたか?
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
ジャニーズ事務所に首根っこを押さえ込まれて、やっと息がつけると思いきや、社内にA氏(N氏?)がいた。 被害者女性が事件後に、 公にしたくない、仕事を続けたい、 と希望した、と関テレ社長も認識していた。 佐々木さんも、 Aさんには話していないから, と念押ししたらしい。 要は、A氏が全てを支配していたので、ご機嫌を損ねたら干される、という社内環境だったのでしょう。 A氏がセットした上納をぶち壊さないように、佐々木さんも気を遣ったのでしょう。役員諸氏もA氏の横暴を見て見ぬふりをしていた、ということでしょう。 ブラックホール企業です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大多元専務の会見では、フジが女性の問題にあたっていた様だ。もしフジが関与していないなら、フジは手を突っ込む話ではなく、本来は、中居氏および中居氏の所属事務所が対処すべき問題だろう。大きな矛盾がある。 要するに、辻褄が合わない説明をしている、と言う事だ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
読売の記事だけどフジも日テレみたく同じグループの産経から社長が就任するのかもしれない。フジテレビ内部から昇格では批判されるし外部から呼ぶにしても火中の栗を拾いにいこうとする人いるかな?クロスオーナーシップも問題がある制度だから止めてほしい
▲38 ▼10
=+=+=+=+=
フジテレビは潰れる事になるのは間違いない また他のテレビ局もコンプライアンスが厳しくなりタレントとの付き合いはシビアになると予想される ビートたけしが言ってたように、今後はお金を払って見たい番組を見る時代になる CMばかり垂れ流しの地上波テレビ局は縮小され、タレントは減り淘汰されていく タレントや芸人は多過ぎる 多くの小さなテレビ局が専門的な番組を作る事になる 実力主義ですね
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
昨日の関西テレビの社長の会見を見てると、フジの上層部はほとんど全て把握していたように思える。昔から行っていた会社ぐるみの慣習のようにも感じる。スポンサーも撤収していることだし、キー局から外したほうがいいかも。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
社長会見を固定メディアに限定し、しかも静止画のみ許可とか悪手でしかないことなんて誰でも分かることを平然と行い、第三者機関による調査も及び腰でアメリカの株主に怒られて後手後手になる始末 23年には事態を把握しておきながら女性の心身のことを思ってなどと言い訳し中居を降板させることも番組を終了させることも社内の詳細調査をすることも関係者の処分も一切何もしてこなかったことがフジテレビがどの様な考えの会社なのかを如実に物語っている これまでさんざん他社の不祥事を報道してきたTV局なのに一体何を学んできたのだろうか コンプライアンス意識が低くリスクマネジメントも出来ておらずとにかく緊張感の無い腑抜けた者の集団であることが明らか 経営陣だけの問題ではなく番組制作に関わる社員と関係各社全てにおいて慢心、奢り、油断、傲慢があったのだと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ業界は世間とかけ離れていないか?当然かけ離れているぞ、可笑しくもないのに笑っていますね。普通の面白さで飽きると、タレントさんも派手に立ち回りました。最近食べる番組が多い、一口食べて うーん で終わる詰まらない一言です、事前に考えていたな?一口食べた料理はどうなるのかな?芸能界で活きるなら、前後左右に気を付ける事だ、スキャンダル等を狙う眼があります。自分達は、芸能界は特別と考えないことだ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
一般企業においては、既に接待や贈答品について、個別の癒着に値する案件について実態把握に努めている。 テレビ業界や芸能については、やはり時代感覚がズレていると思われ、調査の内容や程度については、どの程度の理解があるのか疑問が残る。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
対応が遅れたのは否めないし、彼やテレビは今時のコンプラを再認識する必要があるとは思う。 ただね、どの程度の行為が行われたのか未だ分からない状況だし、法外の慰謝料を受け取ったのがどうもね。 彼の人生は、建て直せるかどうか分からないくらい、フジテレビは、その社員の生活に及ぼす影響は計り知れない。 そこまで望んだ結果だったのかな。 所詮、他人事だから言えるけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
売れてくると、タレントが優位になってくるんだなあ。 売れないころは、仕事がなくて大変だったろうに。 どこにでもいるような人を、人気者にするのは業界だ。 タレントは売れない頃を思い出して、謙虚になってほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ以外のTV局も調査して、問題のある事例はなかった、ハラスメントの報告は上がってないと発表しているけど、「問題があるかないか」の判断基準が世間の基準とズレている可能性は無いのかな?
外部の目で見て判断も必要なのでは? フジテレビの件で露呈したけど、あまりにもTV業界と世間一般の様々な感覚のズレはあると思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
本来テレビやラジオ新聞は放送倫理や報道倫理など、自身を律する高い倫理観が前提となる法人であるはず。それが一般企業にも劣る現状が伝えられている現状。フジテレビのみならず免許事業であるメディア各社法人全般は、特権にあぐらをかかず自分たちの倫理を見つめ直してほしいですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
会社としての遵法意識の優先順序が低いのが一番の問題では?そこを、視聴率が取れていれば、タレントは何をしてもお構い無し、社内でもそれにつるんで、やりたい放題のお仲間社員が出てきたり、止めるどころか迎合して進んで人身供与までやってしまう。悪ノリカルチャーが蔓延しているのだと思う。80年代に輝いていたフジテレビがこうなるとは。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
これって、フジテレビだけの問題では済まなくなる気がしますね。全マスコミ業界・音楽業界だけではなく、一般企業でも大事な顧客さんへの接待には、若い女性社員や美人社員を同席させるとかも、まったくないとは言えないでしょうし。私の業界でも、セクハラ寸前のことは少し行われています。 ただ問題なのは「そこに乗らせてしまうように仕掛けたかどうか?」ですよね。一般企業では、そこまでのことはさせないです。ですから、それに「乗った人と乗らせた人、そして権力を使って乗らせるようにた人」がいたのだとしたら、これはもう犯罪行為でしょう。 これを機にテレビ業界の闇を、さらに曝け出してほしいです。そして、これをきっかけにしてテレビ業界の人…、特に「出演決定権を持つ人への膨大な接待費の問題」なども曝け出してください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
当然の結果でしょう。今から損害賠償の支払いとかで忙しいことでしょう。引退しても簡単には収まらない。 後は、フジテレビの第三者調査委員会が事実を解明して、包み隠さず公表して、二度とこういうことがないように、会社の体制やタレント、プロデューサー等の関係性を見直すことだと思います。おそらく、会社の誰かが関与してたでしょうから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大企業が番組作成にあたり大物芸能人を頼り続けた事と今回の中居事件は因果関係があるかと。 テレビ局は社会的責任を果たさず利益ばかり追い求めた結果つけが回ってきたのだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
初動が悪いからドンドン雪だるま式に周りを巻き込んで被害が増大してるな 事務所から独立して何をどう対処したらいいのかプレーンも弱いし色々間違ってるもんな 誠意を持った対応がいかに大切かという事がわかる結果だな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの対応は至極相応のもので、むしろ騒いでるほうが大袈裟である。 中居氏は、捜査機関に立件されたわけでもなく、男女の個人間の問題に過ぎない。 大の大人になれば、男女間のトラブルは珍しい事ではないし、当事者間で解決すべきこと。 取引先との女子社員を含めた会食や接待は、テレビ局のみならず、社会一般にあることであり、その場をきっかけに男女間の仲になったり、結婚まで至ることも珍しい事ではない。 会食や接待後は個人の自由であり個人の責任で行うべきことは にも関わらず、番組終了だの広告停止だののこの騒動、大袈裟すぎると言わざるを得ない。 SNSで叩いている人達は、正義感でもなんでもなく、高収入である中居氏やフジテレビ社員へのやっかみ妬み心を持つ者や、普段から何かにつけ文句云う事を生き甲斐にしている者が大半なので、いちいち気にする必要はない。 広告停止している企業は、冷静になるべき。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
フジテレビだけでもジャニーズ喜多川氏だけでもなくジャニーズ事務者に所属していたタレント自体が性の搾取を日常的に行っていた可能性を疑わざるをえないと思います 中居氏などの酒席に同席していたであろう後輩は間違いなく先輩の背中を見て育ってきているわけですから同様の事例もあったのではないかと思います
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
一番迷惑しているのはフジの女性アナウンサーだと思う。色眼鏡で見られたり憶測でものを語られたりで。ほとんどの女子アナは危険な目に遭うことはないと思う。仲良くなっていい人とは自分から親密になっていくんだろうけど、そうでない二人きりの食事会なんて断れたはずで、そんな言い訳なんて聡明ならいくらでも思いついただろう。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
いくらなんでも、解体、倒産は……と思われているが、無数の視聴者が絡んでいるから、恐ろしい。 悪評、抗議、ネット拡散を恐れ、銀行も融資を 渋る。 銀行の顧客はフジテレビだけではない。 一般顧客をはじめ、大企業や大口も顧客だ。 フジテレビに救済融資なんてやろうものなら、 あらゆる分野からの非難を受けねばならない。 初めてのケースと言っても良いパターンだから、 経緯を見守りたい。 本来なら、ジャニーズ問題の際に、 「時代は変わった」と認識すべきだった。 今となっては、後のカーニバルですね。 ご愁傷さまです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
もう記者もテレビ局もこんなことより報道すべきことあるでしょうよ。昨日も福島で地震起きてるし、3人無差別殺傷事件も起こってるし、政治情勢やトランプさんによる影響や、実際自分の身に降りかかることについての知識や報道で埋めるべきなのに、NHKまでもがいつまでもグダグダと流し続ける。きちんと話し合い、こうなりましたの報道1回でいいじゃないか。CMがなくなってフジがつぶれるとかの憶測より今まさに中小零細の給料値上げによると倒産危機とか価格の値上げはいつ落ち着くとかなんぼでもニュースがある中で毎日毎日しつこいわ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
この問題を解決する方法はない。 フジテレビに広告を出している企業は国民から不買運動 などで攻撃されることがわかっている。
広告費になんとなく予算を付けているが、そもそも テレビなんて20~30代は見なくなっているから、どこかの タイミングでテレビの広告は止めたかったはず
実際にドラマなどはNETFLIXで広告なしでも見れるから わざわざ、広告を見てタイムリーに時間を削るいみはない
フジテレビの誤算はテレビのCMは必要ないんじゃない? と思っていたところの中居問題。
おそらくフジテレビの経営陣はまだ会社が終わったことに 気づいてないんじゃないかな?
▲3 ▼1
|
![]() |