( 254043 ) 2025/01/23 16:10:17 2 00 フジに社員関与の調査徹底を要請 サントリーHDの新浪社長共同通信 1/23(木) 7:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a123b4b3f79a2d0e9677c4cc4bc037adace4ce4e |
( 254046 ) 2025/01/23 16:10:17 0 00 取材に応じるサントリーホールディングスの新浪剛史社長=22日、スイス東部ダボス(共同)
【ダボス共同】サントリーホールディングスの新浪剛史社長は22日、中居正広さんのトラブルを巡ってフジテレビ社員の不適切な関与が報じられている問題に関し、徹底した調査を求める意向を示した。フジで放送していたCMはACジャパンに差し替えており、CM再開は「何が起こり、どういう責任があったのか明確にならないといけない」と述べた。
世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)が開かれているスイス東部ダボスで共同通信などの取材に応じた。新浪氏は、フジテレビの港浩一社長が具体的な説明を避けた17日の記者会見についても「満足を得る答えにはならなかった」と批判した。
フジの広告を差し替えているローソンの竹増貞信社長は、フジの対応について「社会が納得できるようなことにはなっていない」と述べ、説明責任を果たすよう求めた。広告主の三井住友銀行の福留朗裕頭取も「動向を注視する。事実を明らかにしてほしい」と話した。
|
( 254047 ) 2025/01/23 16:10:17 0 00 =+=+=+=+=
トラブルが起きた23年6月当時、フジの専務だったカンテレ大多社長は、 「非常に重い案件だなと思いましたし、ある種の衝撃を受けました。 私の判断で港社長に、その日のうちに報告した。 (被害女性は)誰にも知られたくないと。 これは女性のケア、プライバシー、人権、心身のケアを どれだけやらなければいけないのかと強く思ったのを覚えている」 と語り、 「(フジ社員が関与したとは)聞いていない」 とトラブルにフジテレビ社員の関与を否定し、 「調査委員会で他にもあったのか、今こそ調べてもらうというのが 今後のテレビ制作を含めた一番大切な局面。しっかり調べてほしい」 と言ってる。 綺麗事を述べてるだけで、トラブルは"個人の問題"と言ってるに過ぎず、 考え方はフジの社長と変わらないように思う。
▲8197 ▼322
=+=+=+=+=
ホリエモンさんも動画で話していたが、フジテレビはCM内容にも口を挟み、例えばトヨタの場合も豊田社長がCMに出演する事を拒否したり、本当に企業からも評判が悪かった。なのでライブドア事件当時、ホリエモンさんを応援する企業は多かったとのこと。その意味だとスポンサー企業側からはほぼフジテレビ側に付く事は無く、今後もどんどん四面楚歌状態を構築すべきと思う。
▲8052 ▼701
=+=+=+=+=
スポンサーも離れていくのはわかる。 何故なら昔は、メディアに力があった。しかし今はオールドメディアが、力を付けてきた。 時代が変わりスポンサーも色んなところで契約できる。 フジテレビも今回の件を言い訳せずに認めるところは認めて日弁連による第三者委員会設置をきっちりと行ってほしいです。
▲99 ▼246
=+=+=+=+=
会社側の姿勢が問われますし、社員が関与していないとは言い難いですよね。 中居氏が会社側にトラブルを報告している時点で社員が企画した会であったと認識する人が大半でしょう。 これから、社内的な飲み会は厳しくなるんじゃ無いかな。広告を取りやめた企業も。 女性が嫌だとなれば、それはセクハラとなるわけで。 女性に関する問題は、社内的に更にタブー化されるようになるなぁと、会社内でも話してますし、それが多様性だよねと。 流動性の低い雇用環境や、裁量性では無い働き方を変えていかない限り、この問題はずっと燻り続けると感じますね。
▲1035 ▼83
=+=+=+=+=
そもそも中居氏と被害女性の個人的なトラブルであれば会社に報告する必要があるのか?その時点でフジテレビ側が個人的なトラブルであれば勤務中ではない個人トラブルと言うことで処理はできたはず。しかし被害女性が会社が関係していると言っている以上無関係ではないのに関与していないとは言えないはず。言っていることに矛盾が多くて世間には知られたくない異常な事態が起きていると想像するのが普通だと思う。そういう会社が公共の電波を使用することが許されないってことではないかと思います。
▲151 ▼7
=+=+=+=+=
サントリーは多額の広告費を出してる。三井住友銀行は金を貸してる。 普通のネット民やワイドショー民とは違う。発言が重い。 日本中のスポンサーや銀行の社員や代理店は、忖度して対応が必要になる。 だんだん大事になってきた。
▲3567 ▼161
=+=+=+=+=
元広告代理店マンです。現状を解説しましょう。
高度経済〜バブル期のテレビ全盛はすでに遠い過去であり、 2025年現在は広告の主マーケットはスマホ、ネット、SNSに移りました。
スポンサー企業は、ここ最近付き合いで「泣く泣くテレビ広告を出してあげていた」、それに気づかず「まだ我々テレビが世の中の中心だ!!」と言わんばかりの今回の記者会見にスポンサーがブチ切れたのが今回の結果です。
と言ってもスポンサーからしたら「あーこれでテレビに広告費出さなくて済むわー」がの本音で、その程度ですけどね。
▲1213 ▼70
=+=+=+=+=
CM広告70社の停止は各社に対するフジのこれまでの行き過ぎた行為も起因となっていると思われます。企業各社はフジと仕方なく付き合っていたのではないでしょうか。放送事業者としてふさわしいのか否か、を考える時期にも来ているように思います。
▲2133 ▼61
=+=+=+=+=
テレビ局の透明性と説明責任が厳しく問われているように思う。これまでテレビ局は、問題が発生すると一部の責任者を処分するだけで、組織全体としては何事もなかったかのように振る舞うことが多かった。 しかし、今回の件では、多くの企業が声を上げ、世論の注目が集まっている。これは、もはや古い体質のテレビ局には通用しないことを意味している。 一部の不適切な行為が、番組全体やスポンサーにまで与える影響を考えるべきで、視聴者や社会が納得できる対応を取らなければ、信用の回復は難しいだろうと思う。
▲1260 ▼31
=+=+=+=+=
フジのおごりが招いた事態だと思います。内輪のノリだけで良いとしてきた社風が世間でも通用すると履き違えていたフシはこれまでにも散々見せられていたと思う。今の上層部に浄化作用があると期待する要素はほぼないので、経営陣を一新し、解体的出直しが必要だと考えます。
▲1760 ▼38
=+=+=+=+=
一企業として社会的責任を果たすべき、という当然の要請でしょうね。 特にメディアという公共性の高い役割を担う企業であれば、模範となるべき行動が期待されていることは確かです。 信頼を取り戻すためには、徹底した調査を行い、その結果を公開することが大切ですね。
▲422 ▼20
=+=+=+=+=
フジサンケイグループに要請すべきは、フジテレビに対する徹底調査だけでなく、同グループの新聞の取材報道についてでもないですか。兵庫県の元県民局長のしの直後に未亡人の名前で出された手紙を、正規に取材による報道であれば通常考えられない早さで一社だけスクープ報道した経緯やその入手経路にまつわる元県議との関係も徹底調査して説明責任を果たさせるべきでは。フジテレビだけが病んでるようには思えないので。
▲951 ▼149
=+=+=+=+=
ここまでくると誰もハッピーな人はいないね。早々に実態報告をまとめ公表しないと、真面目にやっている人が可愛そうだよね。フジ系列の社員や取引先企業、タレントの方まで。 問題が表面化されていなくても、同じような接待を受けていたタレントさんも実名報道しておいた方が良いね。このような事は経営陣を一新したぐらいでは良くならない。企業体質と言うかDNAが引き継がれているからね。内部統制だけではどうにもならないから,外部に監視機関を設けて危機管理体制を構築することが必要だと思うね。
▲344 ▼23
=+=+=+=+=
確かに、1つの局で問題が発生した場合、それが氷山の一角である可能性も考えられます。他の局でも同様の調査を行い、徹底的に実態を把握することが重要です。特に大きな影響力を持つ人物が関わる場合、さらなるスキャンダルが後から明るみに出る可能性は高いので、リスク管理としても全体的な調査が求められるべきですね。
また、視聴者の信頼を損なわないためにも、透明性のある調査と報告が必要でしょう。このような問題が再発しないために業界全体でルールやガイドラインを見直すきっかけにするべきかもしれません。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
サントリーホールディングスの新浪社長は中居氏トラブルを巡り徹底した調査を求める意向を示した。スポンサー側としては企業イメージもありCM提供取りやめは当然である。港社長の自社保身会見はフジの言い訳言い逃れで酷すぎた。あの誠意のない全篇隠蔽会見で世間の逆風はより強まった。港社長も自らフジの黄金期を作ってきたど真ん中の張本人で知らないはずが無い。フジテレビは忖度なしの第三者調査委員会で厳正な調査を受けて、記者会見で叩かれても正直に事実を報告して謝罪しないとスポンサーや視聴者の信頼回復はあり得ない。
▲509 ▼45
=+=+=+=+=
こんな事態になってもフジテレビはプロデューサーやディレクターを「守る」のか。 話題の「会長」が昔の「フジテレビ全盛期イケイケ状態」のまま帝国を築いてると勘違いしているのでは。 民放はスポンサーがいないと潰れる という事を証明することにならないと、わからないんだろうね。 過去の全盛期は今は幻ってこと。
泣いたアナウンサー、もっと泣くことになるね。仕方ないよね。愛してる会社も対応が悪いと潰れるんだよ
さて、今日の臨時株主総会。ニュースが楽しみ
▲253 ▼13
=+=+=+=+=
こんなのフジテレビに限らず、テレビ業界に限らず、長年横行してる会社たくさんあると思う。 20年以上昔、私が実際に経験してるから。 その時は某大手新聞社の人達だったけど怖くなって本気で命の危険を感じた。 一緒に参加してた友達が助けてくれたから何もされずに済んだけど、飲み会に誘ってきた友達の友達が新聞社の社員だったんだけど「私の立場が悪くなるからお願いだから騒ぎ立てないで」と言われました。 今だったら黙ってなんていないだろうけど、その時はまだ19歳だったから社会ってそんなもんなのかなと思って、忘れるようにしました。 他局やたくさんのスポンサー会社がフジテレビを批判してるけど、あなたの会社は本当にやましい事してませんか?と言いたい。
▲102 ▼3
=+=+=+=+=
サントリーって、まだ新浪がトップなの?
45歳定年を理想と唱えた奴だよね。 「愛社精神なんて無くてもいいから、45歳になった人から、とっとと会社を辞めてくれ」の人だよね。 その後の携帯投げつけパワハラ騒動も記憶に新しいけど。
新浪がトップである限り、サントリー製品の購入はなるべく今も敬遠している。
▲440 ▼41
=+=+=+=+=
中居さんを守るためではないとの発言のようでしたが、フジの立場から考えてみれば月に数10本もの冠番組を持つ中居さんは視聴率が取れて莫大なCM広報料が入る金看板ですよね。
性加害事件が発覚すると、 ・スポンサー離れからCM広告料が激減して社の運営にも支障をきたすこと ・中居さんが番組全てを降板すると、番組編成でその穴を埋めるためのとてつもない作業をしなければならないこと ・仮にフジの社員が性加害事件に関与していた場合、今以上の批判を受けて対応に人と時間が取られること 等から何も発表せずに今まで通りで行こうとなったのかなと。
被害者の気持ちをというのであれば、中居さんが番組を降りていない以上、社内ですれ違うことやTVで何もなかったかのように笑う姿を被害者が笑って見ていられるはずがありません。 まずは被害者の目に、中居さんが映らないようにしてやることが一番大事だと思いましたね。
▲240 ▼22
=+=+=+=+=
CMを提供していた企業も、テレビ局側の営業から自社の担当部署が性的とはいわないまでも金銭や飲食を伴う過度の接待を受けていなかったかの調査が必要ですね。 私が以前いた業界では、「○○(役職ですが隠します)になれば家が建つ。」と言われていました。 理由は○○になれば取引先から家を建てられる位のキックバックを個人的に貰えたからだそうです。ただ当然にその慣習が問題になり、私が現役の頃には既にゼロでした。 そのような世の中の常識から外れた慣習慣例が無かったかの確認は必要だと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
70社以上がCMを止めたのは当然、今の時代「人権最優先」「パワハラ防止」「コンプライアンス遵守」「告発通報の保護」は会社の要諦だ。 CMを止めた会社とフジの倫理感、社訓の乖離がいかに激しいか、50年以上前から変革していない進歩していないフジのような会社があることが驚きだ。 社長の会見など会社の行動を見ているとフジはそう簡単にかわれない、信頼を取り戻せないのではないか。 会社幹部の総入れ替えをしてもかわれるか、あるいは「店じまい」して新たに会社を立ち上げるかでもしないと無理ではないか、注目したい。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
各スポンサーは、サントリー同様に要求すれば良いと思います。 アメリカの株主から叱責されてから動き出すぐらいですから、企業ガバナンスは最低です。 報告時に事実と対策が曖昧な場合、出資を諦めざるを得ないと言うことも、きちんと伝えて良いでしょうね。
▲171 ▼8
=+=+=+=+=
うちの会社の宣伝部の人もフジテレビは常に上から目線で話してくるからと嫌っていました。日頃から横柄な態度でを相手を馬鹿にするような態度で接していると何かあった時に誰にも助けてもらえなくなる 良い教訓になるのだと思います。
▲290 ▼4
=+=+=+=+=
サントリー社長も年代的には、叩けば埃が山ほど出そうだけど、、、 スポンサーという立場でコメントをされたと思うけど、コメントの仕方も色々あるよね。 清廉潔白と恐らく年代的には言えないよね。 責め立てる様な表現以外にもいろんな表現方法あるよ。
▲104 ▼21
=+=+=+=+=
この新浪さんについては少し色眼鏡で見てしまう自分がいます。 今はサントリーでしたね… 今回は経営者として、スポンサーとして、ものを言うスタイルですか… どの企業に行かれても内輪の人たちが掻き回されて疲弊している印象です。企業トップとして、適正なブランド発信をしていると思えません。 サントリーは老舗企業なのだから、他にも成り手は居たと思いますがね。
▲209 ▼7
=+=+=+=+=
現在位置を確認してからですね.今は被害女性と中居さんが何らかの方法で連絡し,どこかで会食を持った際に暴力でないトラブルが起き,その解決に際して大枚の示談金支払いと引き換えに守秘契約を結んだ,というだけ.フジTVおよび社員は一切関知していないと断言しているところ.なのに株主は怒り狂い,スポンサーは得たりや応と苦言を呈する.まあ先の記者会見擬きが酷すぎたということに対する苦言なら有り得る.でもまだ件の社長さん,現在位置の姿勢は崩してません.もう何か,ネタバレの小説読み返してる気しかしない.
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
三菱UFJ銀行で、貸金庫から客の金塊等を換金していたのは女性職員なので、会社側が懲戒解雇出来るし、警察が入って起訴出来るので、女性職員の素性が露になる。 しかしフジTVの今回の件は、中居正広は他社の社長であり部外者になる。これ以上調査徹底と言っても、スポンサーをする企業のパフォーマンスにも見えてしまう。 中居と元女性社員の間で示談が成立してしまった以上、いくら徹底調査を要望しても、これ以上明るみになるものは無いと思う。
▲47 ▼31
=+=+=+=+=
フジテレビの慣行として、プロデューサーが自身の人事権等、上の立場を利用し、 フジのアナウンサーを会合に参加させる事があったのか、またプロデューサーへの昇格等、それに準ずる立場の者が取引先やタレントとの会合にアナウンサーを呼び寄せる事が慣行としてあったのか等、通常であれば性的な関係を接待とする事はないと思われるが、上記の慣行があれば二人きりになる事をセッティング出来たりもすることは可能であり、いわゆる問題を起こしたプロデューサーがその慣行を悪用したのかどうか等、調査は必要である 昔からの慣行であれば、上層部が現場時代からの慣行であった可能性もまったく否定できず、調査の結果が待たれる
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
スポンサーが離れていくのは、一定の理解は出来るとして(そういう仕組みで巨額のお金をフジテレビは得ているわけだし)、一つ思うのはフジテレビを叩いている人たちも本当に自分たちの組織も、コンプライアンスを遵守出来ていて、経営陣も清廉潔白なんですよね?と思っちゃいますね。万が一自分たちの組織で不祥事があった場合は、しっかりとみんなが納得する会見をするなりが出来るんでしょうか。こういう時はあんまり偉そうなことを言い過ぎて後々ブーメランで戻ってこないようにお気を付けください。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
徹底調査といっても何を報告して欲しいのかが重要。 社員が何らかの被害報告をした時に会社はどう対処し、その結果当事者がどう納得、安心したのかを報告しないとスポンサーは納得してはいけないと思う。
▲71 ▼8
=+=+=+=+=
すべてのTV 局で看板番組を持っていた中居、フジだけでしか問題を起こしていないとはちょっと考えにくい。各局徹底的に調査しておかないと後でまたほかのスキャンダルが出てきたときに大きな問題になろう。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
今後のCMはSNSなどを主戦場にしていくのでは。若者の間ではテレビを見ない、持っていない人も増えていると思う。私の子供もテレビを持っていない。老人や情弱の人はテレビしか見ないというが本当にそうか。私は無料のテレビ放送がなくなっても困らない。見たいコンテンツはお金を出して視聴すればいいと思ってます。
▲50 ▼20
=+=+=+=+=
なんで社員を病院で診断してもらって警察に被害届出すようにしなかったのか
中居正広と会社(中嶋局長)を守る為にしか見えない 社員をきり、自らを守ったのが事実 コンプライアンスなんては関係ない これが日本の会社
本来社員を守る 被害届出したら被害者を公表せず会社が守るべき
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
調査徹底とはフジと無関係な第三者による客観的な調査だと思うが、すでに社長は米国株主の第三者調査要求を拒否しており、代わりに身内のYESマン調査をやると言っている。身内で調べた結果「問題はなかった」報告を総務省に出して終わらせるつもりだと思うが、これを止められるのはフジにカネを出す広告企業だけです。本来は監督責任をもつ総務省がフジに立ち入り調査して証言や証拠を集め問題を明らかにすべきだが天下り先のフジに何もできないようだ。フジに調査依頼をして終わり。何のための監督官庁なのか?例えば警察は容疑者に犯罪調査を任せることはしない。調査結果が「私は無実です」だとわかりきってきるから。しっかりしてほしい。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
包囲網
今のところフジテレビ側を擁護する動きが経済界、スポンサー側に見受けられないですね。この状況、非常に厳しい気がします。番組制作の原資が無くなると、借入金でしか運営できないとなれば、大型企画が出来ませんし、下請けへの発注額も絞られて、絞られた額で下請けが無理な仕事をすると、また更に別の問題が出かねないです。
ひとりのタレントさんに端を発した事案ですが、フジテレビという会社の在り方にまで問題になりそうですね。
長く閉鎖的なテレビ業界の慣行として世間の一般常識から見逃されてきたところが、性加害問題から浄化される過程で厳しい目になってきたというところもあるのでしょうかね。
今回こそは、徹底的に膿を出し切る、が当てはまりそうな気がします。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
会社は、社員が関与していた事は、口が裂けても言わないです。たとえ調査委員会の調べでも知らないの一点張りでしょう。会社の存続に関わる問題だから。真実は中居さんを取り調べれば分かることです。真相が発覚する前にフジテレビの社長と会見に同席していたマスク姿の幹部を辞めてもらうしかないです。何も知らない社員さん達が可哀想です。
▲55 ▼11
=+=+=+=+=
この発表からスポンサーはAさんについて 不審に思っているということがわかりました 中居さんも守秘義務も会見も突っ込みどころ満載ですがそこはすぐに調べられないので一旦置いといて、 フジはAさんについて公表すればいいのにと思います 文春では示談金9,000万円以外にも 水谷愛子さんのAさんの上納の記事が書かれているのですから、 そっちの真実はどうだったのか? 会見では具体的に否定されていないですよね 守秘義務もありませんし、2、3日もあれば事実確認できると思いますので、 まず先にそっちを発表する 黒なら示談金9,000万円も関与がなかったと言い切れないと発表し第三者に調査を依頼する なければ、なかったと発表すれば、風向きも変わると思います 今日の午後〜社員さんにも報告があるようですが、 会社はせめてそのくらいは真っ先にやって欲しいのではばいかと思います
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
日弁連ガイドラインの第三者調査でも、真相解明は難しいと思う。もう、様々な履歴などのデータは削除されているから。 この案件で一番かわいそうなのは、被害者の女性です。そこで、警察による不同意性交等での捜査着手を期待する。当然、フジも任意かどうかわからんが捜査されるでしょう。 いずれにせよ警視庁は、強制捜査をするべきです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
闇が深すぎるからフジの社内調査では新事実をいくつか追加で発表するのがか限界だと思う。 それと港社長を含む役員の引責辞任で勘弁してくれとなりそう。
サントリーやローソンがそれで我慢できるかは未知数だが、広告契約が更新されると思われる4月以降にこの大手2社が逆出禁になればかなりの痛手になるだろう。 塩野義など他の大手企業も追随する可能性が非常に高いし。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
社風って大事だろうけど、そう変わらない 出版・メディアで言えば、問題ある会社として近年、ニュースにもよく出るKADOKAWAも元社長からなる社風から、昨年の情報漏洩の対応に表れていたし 結局、億単位のお金を払い、その後も説明責任せずうやむやに・・・
フジテレビも、のらりくらりでうやむやにしようとしたかもだけど、CM主が黙っていなかったのが誤算だろうね
総すかんでCM収入が収益の源泉だけに厳しい会社になっていきそうだね
▲53 ▼21
=+=+=+=+=
本村健太郎弁護士もこの段階に来たらもはや守秘義務は形骸化しておりオープンに説明するべきと述べていた 港社長にはその流れが読めていなかったのでしょう 調査もせずに全否定するなど企業の危機管理としてはお手本のような失敗パターンだった また、フジテレビだけでなく当初全く報道をしなかった他局にも批判は向けられるべき ジャニーズ問題の教訓が全く活かされておらずテレビ局は検証をしっかりとしてほしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一昨年時点で事件を把握していたのに、その後もレギュラー番組は続行、のみならず特番の司会や五輪サポーターなどまで中居氏に任せていましたよね。 要するに事件をもみ消すどころか中居氏に接待した女子アナが拒否したことで起こった損失を局ぐるみで補填していたと考えるのが自然ではないでしょうか?フジテレビ的には拒否した女子アナの方が悪く、中居氏は被害者だという見方をしていたのだと思います。だから女子アナから相談を受けた佐々木さんは接待させたNプロデューサーには報告しなかったということでしょう
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
他のニュースで感じた違和感です。フジTVの従業員は、経営改革出来たら、普通に視聴者はフジTVのニュースや社会派番組を見ると思ってるのかな? 「頑張って信頼取り戻す!」的なコメントがあったので、「こいつら甘いな」と思いまして。普通に考えたら、「常識が無い会社が紹介したこと(=ニュースやドキュメンタリー)」を信じますかね? 報道・ドキュメンタリー系からは完全撤退して、お笑いやフィクションのドラマに注力するのが、普通の会社経営でしょう。うわべだけの番組を作るのは得意でしょうし、報道系って金にならないと思うので、その分野・人員をごそっとリストラして人件費浮かせるとか。どの会社もそうやって上手く行かない分野を統廃合してます。ただその場合、社会的使命があるわけでも無いので、フジTVの電波帯は入札を通じて、最も高額な利用料を国は徴収すべきです。税金足りなくて困ってるのですから。
▲132 ▼20
=+=+=+=+=
後出しジャンケンのようで申し訳ないのだけれど、 フジテレビってその業界関係者だけが楽しんでいる様な番組がとても多い印象です。 全国にいるお茶の間の視聴者を置いてけぼりにしていて、自分には何が笑いどころなのか全然分かりませんでした。当時子供でしたので。
とんねるず全盛の時はとくに顕著に感じられて、「野猿」ってなんだよ、どこか面白いの、歌手でも無いのに何を見せられてるの、という気持ちでした。 子供の自分でもこのテレビ局はズレてるんだなぁと感じていました。 アナウンサーがアイドルみたいに扱われているし、確かに美人が多い局だと思いますが、まるでタレントの様で、サラリーマンなのに勘違いしていて行き過ぎなんじゃないかなぁと思っていました。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
番組の打上や食事会・飲み会なんなは、どこもやってるでしょう。その会がきっかけで色恋の可能性もあるし、付き合ったけど別れたということもある。好意を寄せる方とのきっかけを作ることは友人関係ならどこにでもある話。騙すつもりだったのか?と聞かれれば、そんなつもりは無い!と応えるだけではないか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昨日夕方のニュース番組だけフジテレビを見たところ、少し番組やっては頻繁にCMに切り替わり、気分が暗くなる数個のCMが繰り返し流れて「ACジャパン」「ACジャパン」って連呼して不快でとても見られたものじゃなかった。 1日中この調子なのかね。 3時間のニュースも録画してスキップしながら見たら1時間位で見終わりそうだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの当時の専務の大多さん、その昔ドラマの演出等で活躍されていましたね。会見を聞く限り、自分の責任は語らず、港さんに責任を転嫁しているように感じられた。一昨年の六月に発生した事件。初動調査の拙さと相まって解決のスピードが遅すぎる。どう見ても、港、大多さんの責任は大でしょう。この両名は早急に辞任し、出直さない限りフジテレビの再生はないでしょう。今更ながら、この会社の危機管理のなさに呆れ返る。今こそ、社員たちが立ち上がり下から突き上げないと、自分たちの明日もないのではと思う。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
CM出す側は当然この意見になる。 どうにか落着させない限りずっとCM出せないけどどうするの、と。
この際なので全部オープンにしちゃえば?はある。中居正広は引退状態だし、経営陣は既にいつ引いて次の社長を誰にするかなど考えているだろう。 ある種失うものももうなくなってきている。
そう考えるのも、こう書くと「うーん」が増えるんだけれど、被害女性にもずっと違和感が消えないため。 PTSDになりました、お金も出て示談しました、でも休業中にパリ五輪行きました、インスタずっとアップしてます、守秘義務は反故にして週刊誌に話し反撃を開始し、話題が膨らんだタイミングを狙ってグラビアを出しました、ですからね。
週刊時記事を真に受けてもな、と思うだけに、それなりにオープンにした方がフジにとってもいい気はする。
▲58 ▼16
=+=+=+=+=
フジテレビの幹部が接待のためにアナウンサーを同席させ、挙句の果てに中居が性加害をしたということを詳細に明らかにしないといけないと思われます。ほかにも状態化している実態も明らかにしてください。そうしないとスポンサーも納得せず今後の改善も期待できません。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
色々なところを巻き込んで大事になってきてますね。 スポンサー離れが進むと制作費も減るわけで番組も作れない。 そうなると放送できるの?ってなりますね。
仮にフジテレビが第三者機関を通して調査した結果が今週刊誌で言われていることとほぼ一致したら、それはそれでスポンサー戻ってこないし、そもそももうフジテレビ終わりになるのかな?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
1年半も前の大問題を 今頃調査してとはね?
この程度の認識で、確かな 解決が出来るかは不明だ
先ずフジTVが適切な解決を そして各業界が、処罰を 含む解決をしなければならない
▲289 ▼17
=+=+=+=+=
一般人の我々でも『報道の自由』というマスメディアとしての在り方を、隠すような背中がむず痒い何とも言えない会見をすれば、そりゃこうなってもおかしくはない。 ただ大企業の大半がスポンサーを降りたり見合わせたりがここまでスゴくなるとは。 もうフジテレビは社長をはじめとした重役連中は辞任するだろうし、今回件で株が急激に下がっていると思うから株主総会も開き、フジテレビの対応の悪さを謝罪するんじゃないかな?どうかな?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
この手の話はテレビ業界だけじゃなく、オールドメディアが長年放置してきたことじゃないのかな。 それ以外にも、自称強制労働問題やら南京の話やら、国益を大きく損ねるような大罪まで犯してきたのは、すべてオールドメディアではないか。 SNSの問題を偉そうに指摘する価値などない界隈なので、是非ともCMを出している企業さんには厳しい目を向け続けて欲しいものだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
吉本の闇営業の時もそうだったけど、こういう時に社長として相応しいのか力量がわかるよね。番組の功績で社長になったのなら、然るべきときの対応も常に考えた方が良いと思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
サントリーは多額の広告費を出してるし、三井住友銀行はお金を貸し付けている。 そこいらのネット民やワイドショー民とは違う。発言が重い。 日本中のスポンサーや銀行の社員や代理店は、忖度して対応が必要になる。 だんだん大事になってきたな、、
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何か奥歯に詰まったような社長会見。今までとは状況一変していることわからない老人がTOPとは、しかも放送局。 スポンサーが引いていくのは当たり前ですな。 どこの放送局も大なり小なりあるだろうがフジは特に常識との乖離がひどいのだろう。ハインリッヒの法則ではないが、きっと見えない小さな問題たくさんあっての今でしょう。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
いろんな企業のトップから元OBアナまで一同に徹底調査って発言している 意味の重さをどれだけフジテレビのトップが認識しているかじゃないの? コレでも尚、社員の関与が無かったと言い張るのならばどうなるんだろう・・ 新年度の国会が始まるに当たってこの問題を取り上げると豪語する議員も いると云うから・・ 考えようによってはフジサンケイグループ全体の問題にもなるんじゃないの? グループ会社としてコンプライアンスが体をなしてないのだから・・
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
真実がどうか以前の問題として、自転車に当て逃げしただけでも大騒ぎになる時代なのに、今回の件でタレントを起用しているスポンサーにまで恐らく何の一報も無かったと思われる事がスポンサー側にとっては大問題だと思う。 別のスポンサーの缶ビールが偶然見切れるだけだって手みやげ謝罪案件なのに。 一連の騒動が誰かが責任を取って辞めたとしても、体質が変わらない限り怖くてCM出せないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジはいつ女子社員のことを聞き、上に情報をあげたのか 該当社員はどのように対応したのか、事実はあったのか 被害者は彼女だけなのかまだあるのか タレント、モデルなど他社の女の子も被害に遭っていたのか もし社員が女の子を使っていたならその社員はどうしたのか なぜ1年半前から事実があったのならフジは番組を作り続けたのか 聞きたいことは山ほどあるだろう 全て聞いた上で今後のフジの対応はどうするのか 社内倫理をどう統制するのか 社長としてどうあるべきか 会社の対応はどうするのか他社も他局も一般人も見てるからね ここをうまく切り抜けたらまた復活できるかも もう、ヘマできないよ?フジテレビ 最後のやり方で方向性が変わるよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中居さん以外にも心当たりのある有名人は名乗り出るくらいの人は居ないのかね。 この手の方は芸歴が長く局内での権力を持つような方だと思うので、名乗り出て真実話して頂き、時代は変わったんだと受け止めて潔く引退でいいと思うんです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中居とアナウンサーだけの話だったなら中居の番組外して表沙汰にすればいいだけ。出来なかったのは視聴率確保とほかの幹部社員の関与があったんじゃないの?どんどんキズが広がってきた。大企業が、これだけ厳しい対応とってきたからフジテレビの経営は時間の問題かな。説明したって信用されないよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
サントリーってなんなん?ジャニーズ問題があっても某お店がCM続けますと言ったのに、サントリーがでしゃばってからCM中止となり、いまだに復活していない。最初は問題が問題なだけにと思っていたけど、CMを見るような世間はそこまで気にしていないけど一部の片寄った機関や人たちだけがジャニーズ問題を引きずってる様子。違和感があり調べてみたら、某お店はサントリーと関わりがありました。 忖度は良くないとジャニーズ問題でなったはずなのに、巨大な世界のトップっぽいサントリーには忖度が続くのですね。フジのCMはサントリーも沢山あって被害を被っているとはいえ、サントリーがこういえば言うことを聞くべきみたいな雰囲気はいかがなものでしょうね?
▲80 ▼28
=+=+=+=+=
個人的には、この間のフジテレビの会見は、これから第三者委員会を集めて情報収集を「これから始める」わけで、具体的な内容が出てくることは何も期待してなかったので、批判が出てくることを大前提に、いかに批判を和らげることができる会見ができるのかを注視していた。
しかし、撮影はスチールだけとか、書き屋しか質問できないとか、火に油を注ぐような会見しかできなかったのが、残念なところだよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もうここまできたら社長はもとより、当時の役職者全員辞職しないと収まらんて。 フジテレビの社員がかかわっていたか否かにかかわらず、今回の騒動の責任をとって全辞職でしょう。 フジテレビが明確にしなければいけないのは「なぜこの事実を今まで黙っていたのか」に対してみんなが納得する答えをしなければいけない。 しきりと「女性のプライバシーをまもるため」という答えをしているが到底そうだとはみな思ってない。 なぜなら、真に守られていたなら、今回みたいに被害女性が文春に暴露しないであろうからである。 そのため女性を守るためという言い訳は通用しない。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
テレビ局が接待するのはタレントだけでなくスポンサー企業も少なくないことをお忘れなく。 もちろん接待そのものが違法なわけではありませんが、グレーなやつ、アウトなやつ、含まれてませんか?って話。 第三者委員会はその辺もきっちり調べて欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どこの企業も調査報告を養成してるが 歯切れの悪い回答しか得られないかと思う。 フジテレビも世間が納得出来る報告が出来ないのであれば何年経ってもスポンサーは戻ってこない。経営陣が退任した所で解決するとも思えない。フジテレビ自体を解体してどこかに身売りをして一からスタートすべきだと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジに限らずの話ですが、適当にごまかすのはやめて正直に話そうよ、と言いたい。正直に言えないことはやるべきではない。子どもには、ウソをついてはいけません、正直に話をしよう、悪い事をしたら謝ろう、と言っているにも関わらず、手本となる大人がこのような状態は好ましくないですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私自身の生活を振り返ってみると、テレビCMを見て物を買う、サービスを買うといった経験が無いし、テレビ自体、そもそも見ることがない。スポンサーの皆様、今の時代、テレビCMを出すことがリスクをはらんでいるという現実を良く考えるタイミングですよ!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
スポンサーだから、非難する資格がある 文句も言える
本日、フジTVは臨時取締役会を開くみたいだけど、 第三者委員会を作ります程度の内容しか出なければ さらに崖っぷちに進む
役員総入れ替え、最低でも長老と表見取締役(社長をはじめ専務や常務)は退任しないと
▲230 ▼21
=+=+=+=+=
中居くん、しばらくはお日様の元には出れないね。驕れる者久しからず ただ春の夜の夢の如し。平家の時代から言われてるのに、人間ってつくづく学ばない生き物ですね。自分自身を律して生きていこうと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県知事の問題の際にも話題になったが、オールドメディアと言われる理由がここにある気がする。全て情報は操作できる。コントロールできると思っているからこそ、港氏のような記者会見の姿になるのだと想う。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
中居ショックで、会社が潰れる事態に誰が想像できたかとは思うが、そうではなくチリつもなんだろうなとは想像に硬くない。テレビは代理店が仕事を持ってくるので、クライアントに営業にいく力はない。電通も相当痛いはず。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局は事件の被害者や他人の不祥事には徹底的に取材をしてくるのに自社の問題には蓋をして報道しないことを繰り返してきた。流石に今回はその姿勢では済まないだろうし、今後のフジの対応が今後の不祥事に対する対応の参考になるだろうから、しっかり襟を正す必要がある。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
あくまで憶測の範疇とはいえ、 世間が疑っている様な局主導の性接待はフジテレビの長い歴史の中でゼロではないはず。 何十年も前のものも全て掘り出せとは言わないが、数年内にそういったことがあったのならば包み隠さずにあったと言わないと世間もスポンサーも納得しない。 あったと認めた上で対象者には処分を下す。 そこまでの対応をしてようやくゼロベースになる。 その後にようやく信頼回復の積み上げに入れる。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
フジ社長は「女性のプライバシーを最優先」と考えて中居氏を継続起用したのだから、その結果スポンサーが離れてくのも覚悟の上、ということなのだろう。スポンサーを失ってでも社員を守ろうとした気概を見せてもらえると良いと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
社員は関与していないとなれば中居氏と女性が合意の上でホテルのスイートルームに入ったということになる。 その後訴えられて示談金を支払っているのだから合意ではないのだろう。 フジは苦しい言い訳で誰を守ろうとしているのか。 被害女性ではなく会社を何とか守ろうと必死になっているだけだ。 もはや全て調査して謝罪するところは謝罪しないとスポンサーも株主も視聴者である国民も誰も納得しない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この件を徹底的に追求したら、フジだけで無く他の民放各社も巻き込まれるし、CMを出している大企業各社も、ほぼ必ず後ろ暗いところがあるので、日本の全産業に影響が出るねw
ついでに、政治行政とも癒着してるから、政官財全てを巻き込んだ大スキャンダルになる。
まぁ、そんな事を権力者が許す訳も無いので、何かで手打ちになって調査結果も責任を局所化したものにするんだろう。
こう言う既得権益による癒着が日本の競争力を落としているので、それが多少ダメージ受けるだけでも良いのかもね。
今のフジの社長はきっとこう思っているのでは?
「なんで俺の時にバレたんだよ…」
ってw
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
調査はおざなりだと思う。的確に状況を把握するには被害女性と中居の接点を調べなければならないのに、どういういきさつで二人が中居の部屋に行ったのかは全く触れられない。誰かの紹介なのか偶然二人が直接知り合ったのかは聞き取ればすぐにわかる話だが判ればまずいのかここに触れることは全くない。会見で聞かない記者たちも抜けている。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
この局の人達に共通している事があります。それは”人の気持ちに寄り添うことが出来ない”です。女性のことを考えて・・・社長も大多喜さんもいっているが、加害者が自分の職場で何事もなかったかのように振る舞うことがどういうことか想像が出来ない。木村花さんの時もそうだし、大谷さんの新居報道も、上島竜平さんの時も自宅に突撃して・・・アナウンサー達も同じ・・「仲間達が苦しんでいます・・・」って被害者は仲間じゃないの?と思ってしまいます。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今はフジテレビが叩かれているけど……会社絡みではなく社員個人が、スポンサーや代理店、芸能事務所などと連携してアテンド行為をしていた可能性もあるのでは?と邪推してしまう。 第三者委員会の調査もフジテレビ内部の事に限られるだろうし、業界の闇は不透明なままかも。 何も無ければそれが一番だけど、芸能界ってそんなはずないでしょ,
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
フジテレビだけでもジャニーズ喜多川氏だけでもなくジャニーズ事務者に所属していたタレント自体が性の搾取を日常的に行っていた可能性を疑わざるをえないと思います 中居氏などの酒席に同席していたであろう後輩は間違いなく先輩の背中を見て育ってきているわけですから同様の事例もあったのではないかと思います
▲33 ▼33
=+=+=+=+=
短期的にはACジャパンに差し替えてもフジテレビはなんも損してないんですよ。サントリーが懐を痛めて、フジテレビに抗議の意を示しているという状況。おかしいですよね?正しい事を言っているのにスポンサーの側、正しい方が損をしている。
フジテレビに対してスポンサー各社は集団訴訟を行い、損害賠償を求めるべきです。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
この手の話が出るとみんな叩き合って自分のところは保身に走る。ましてや過去にやられたところやファンは今度はやり返しをしたり、そんなんでこの闇を晴らすことができるんだろうかね。 芸能界やテレビだけの話じゃないでしょう。どこの会社、世界にもあることで昔は当たり前にあったと思ってもいい。それがおかしいとなって改善されているようで実は見えないところで行われてるだけじゃないの?
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
新浪氏がいつコメントするかと待っていました。
太多社長は少なくとも、ひとつは虚偽の回答をしています。
フジ社員の関与をしっていたか? の質問に、 承知していないと回答。 やはりというか、、、残念ですね
そんな訳は絶対にあり得ないか。 この案件の状況で。 ガイダンスに沿った第三者委員会の設置が必須です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
湊さんではもう持たないでしょう。 矢面に立って説明できるような人ではない。 会見用でいいから社長を用意しないと。
引責辞任を早めにして、総務、広報畑だった前の社長の遠藤さんに復帰してもらうくらいしかないんじゃないかな? 矢延さんも亡くなってしまって、実務家って感じの人ももういない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジスポンサーのこの一体感は 各社一回はあることない事報道されて煮え湯を飲まされた経験があるっていう点に尽きるんじゃないかな ロクでもない付き合いで仕方なくスポンサーしてるってところでしょう 元々目に余る調子の乗り方してたから今回の件で全方位敵になったな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
守秘義務だの被害者保護だのとすぐ盾にしようとするけど 本来こんなものどっちも加害者のためのもんじゃないでしょ 相手特定されない様に何やらかしたのか説明する事はそんなに難しいのか だんまりと逃避で好転すると思ってるんだろうか
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
偉そうに言っているけど、サントリーは大丈夫なのかね、アルコール業界は酒宴に自社の女性社員を連れていくっていうことも聞いたことがあるけど。 まあ、ご自身のパラハラ疑惑もあるけど、スポンサーとして格好いいところを見せたいのかな?
▲387 ▼64
=+=+=+=+=
サントリーHDの新浪社長は適切な発言をした。 テレビ局にとっては大スポンサーの一社であるサントリーが言った事に重きがある。 フジテレビの社長の記者会見は皆さんが言っていたように何の為の記者会見だったのかますます不信を助長した。 フジテレビのガバナンスの欠如ととれる。 今後色々な形で言い訳をするだろうが皆が納得する様な見解を示さないと この問題は長引き、決してフジテレビの為にはならない。
▲11 ▼29
=+=+=+=+=
元専務も口を揃えて社長と同じことしか言わない。
「重大案件で衝撃を受けた」のに上層部だけの極秘事項にしてその時点でまともな調査はせず、報道でバレてから第三者を入れた社内調査、さらに批判を受けてようやく完全な第三者調査をする(らしい)とか、上場企業として終わっている。
中居を起用し続けたことにも報道されてから「慎重にタイミングを図っていた」などと後付け理由で隠蔽していただけ。
つまり構図としては、中居を起用し続けることによりそのギャラでフジが間接的に大金を払って守秘義務が発生する示談に持ち込ませ、隠蔽したことになる。そしてその隠蔽示談金は間接的にスポンサーが払っていたことになる。
スポンサーの怒りと総撤退は当然で、こんな企業が公共の電波で放送事業をしていたとは恐ろしい社会だ。
▲1 ▼1
|
![]() |