( 254048 ) 2025/01/23 16:16:07 2 00 「二度と運転させない!」 LUUPが“悪質利用者”へ「怒りの鉄槌」! 史上最大「アカ凍結」処分を実施! 相次ぐ電動キックボード“不法行為”に「同じことが起こる」「緩すぎる」厳しい意見もくるまのニュース 1/23(木) 12:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/768f42331b1d42bf10640e527a80f9002d39f955 |
( 254051 ) 2025/01/23 16:16:07 0 00 電動キックボードシェアサービスのLUUPは2025年1月21日、公式SNSで首都高に誤進入した利用者のアカウントを凍結したと発表しました。
一体何が起きたのでしょうか。
「悪質電動キックボード」アカウント凍結を実施[画像はイメージです/PIXTA]
この事案が起きたのは、2025年1月18日の未明です。首都高羽田線に1台のLUUPが侵入したのです。
そもそも、LUUPは「特定小型原付」に区分され、首都高だけでなく高速道路に入ることは禁じられており、この時点ですでに「道路交通法違反」の不法侵入ということになります。
また、特定小型原付は最高速度が時速20キロに制限されています。一方、首都高羽田線の最高速度は60キロで、多くのクルマが60キロかそれ以上を出しているのが現状です。
さらに、この出来事は真夜中だったため交通量は比較的少なかったようですが、むしろ夜間だと、日中よりも空いているためスピードが速く、タクシーなどが100キロほどでかなり飛ばしていることもあります。
周囲のクルマはビュンビュンと通過していく状況のなか、目一杯スピードを出しても20キロしか出ず、ノロノロと進むLUUP。ヘルメットの着用義務はなく、シートベルトやエアバッグといった安全装置もありません。
また、羽田線では道路のつなぎ目やアップダウンも目立ちますが、小型のタイヤが前後に2つあるのみで、段差があればふらつくことも考えられます。
この不法侵入の様子は、たまたま居合わせてドライブレコーダーに記録していたユーザーがSNSに投稿。多方面に拡散され、「恐ろしい」「迷惑」「規制して」など、非常に危険な行為だとして大きな話題になったのです。
そして今回、ついにLUUPの運営が動き出しました。不法侵入を行った者のアカウントを特定し、「金輪際LUUPを利用させない」という“無期限凍結”の大きな処分が下されたのです。
LUUPは「LUUPの車両(特定小型原動機付自転車・自転車)での高速道路への進入は重大な法令違反であり、ご自身のみならず周囲のドライバーの命にも関わる危険な行為です。絶対におやめください。
このような行為に対して、当社としては今後も厳正に対処するとともに、関係機関と連携の上、再発防止に努めてまいります」と発表。危険な行為をやめるように強く呼びかけるとともに、こうした不法行為に厳しく対処するとしています。
いっぽう、SNSでは「氷山の一角」「いやいや、危険な運転は高速道路だけじゃないって」「毎日見るよ。2ケツしてるやつ」「一方通行の一般道の逆走とか歩道を走ったりとか車バイク進入禁止のとこで走るのも多発してる」と、各地で不法行為が確認されているようです。
また、「せめて自動車運転免許くらい要求して」「免許証必須にすべき」と、交通ルールや法令遵守の認識の甘さから、無免許で運転できる制度を見直しすべきという意見もあります。
さらに、「危険な走行を片っ端から無期限停止にして欲しい」「重大事故が起こってからでは遅い」「使う人の常識がなければいずれ同じことは起こり得ますよ」「アカウント凍結だけって緩すぎ」と、現状での対策の不十分さを追求するコメントも見られました。
なお、首都高では2024年12月に、3号渋谷線を電動キックボードが不法立入する動画を公開。
「高速道路上での電動キックボードの使用は禁止されています。命に関わる重大事故につながるため、絶対にやめてください」と警鐘を鳴らした矢先の出来事でした。
多発する誤進入や不法侵入に対して、運営サイドによる厳しい対処が求められます。
くるまのニュース編集部
|
( 254052 ) 2025/01/23 16:16:07 0 00 =+=+=+=+=
この乗り物 しっかり交通ルールやマナーを守って使用すれば場所によっては便利だとは思います。
ただ現在の使用者は繁華街のような歩行者が多いところでも速度を出していたり、一方通行や信号関係なく縦横無尽に走り回っている層が多いせいか、一般的な人はそれと同類に見られるのが嫌なので敬遠されていると思います。
規制するのが難しいのであれば、免許証所持者限定にするとか措置がいるのでは無いでしょうか。
▲194 ▼8
=+=+=+=+=
自転車と同じ道交法なのが問題。 一方通行でも自転車の逆走が許可されている道路は、電動キックボードは逆走OKなので、かなり危ない乗り物に。 また、自転車と同じような感覚だから、右折禁止の交差点を、平然と右折したり、車道の赤信号を避けるように車道と歩道を交互に、それも歩道は減速せずに爆走したり… 自転車同様、免許制度を制定すべき乗り物。
▲164 ▼8
=+=+=+=+=
特定原付は原付1種に統合すべきです。 20km/hリミッターを付けた場合に限り乗車装置(座席)の免除くらいで充分です。 ヘルメットや免許、保安部品は原付1種と同じで良いのではないでしょうか?
歩道走行については、6km/hリミッターを作動させ緑灯が点滅することで可能になりますが、守っている人を1度も見たことがありません。 実効性がない法規ですから歩道走行は全面禁止で良いです。
▲99 ▼3
=+=+=+=+=
貸出は自動車もしくは自動二輪車免許所持者に限定し、登録時に免許証の登録を義務付けるべき そして運転記録から違反行為を見つけたならば、警察に開示する旨明記すべき 法律上は無免許で運転できる機械だろうと、会社としてサービスのルールでそれを義務化するのは問題ないはず 一時的にレンタルして公道を走るのは「自分で機械を購入して日常的に運転する」ときに比べ、法律の理解度や機械の習熟度が劣るのは当然 せめて、一定の交通法規理解を担保すること、および、自動車側からどう見られるかわかる人にのみ貸すべきだし、ルールを守ることへの最低限の抑止力が必要だ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
特定小型原付は、免許証不要だが、免許証取得しているなら、点数加算と反則金など必要でしょ。 1日も早く、特定小型原付や電動キックボードの公道走行禁止にしないと。特定の施設内だけにしないと。それと、登録しないで乗っている者いるけど、自賠責保険未加入に登録していないから脱税も。
▲84 ▼2
=+=+=+=+=
「免許が要らない」と言うことを「道路交通法を守る必要がない」と考えている人がいるところが問題だと思うんですよね。 なので、やっぱり免許は必要だと思うんですよね。
それと、今回のアカウント凍結も、頑張ってますよ!っていうポーズでしかないよなぁと思いますね。
LUUPが本気で問題だと思っているなら、道交法では必要ないとしても、LUUPでは免許が必要だとする運用方針を定めるとか、交通法を遵守していない利用者の通報を受け付ける窓口を設けるとか、自社でパトロールして違反者を摘発するとか、やれることはあると思うんですよね。
でも、そんなことはやらないので、こうして頑張ってますよ!って記事を書いてくれるようにパフォーマンスをしているだけなんだと思うんですよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんなご時世どすし、このような乗り物でもありますので、例えば個体の識別をもっと分かりやすく表示させ、街で無作法な利用者を見掛けた場合に、その識別番号を入力…通報する事によってその利用者の登録を抹消、個体返却後はその利用者は2度と登録出来ないと言うような事は造作もなく出来る事だと思うのですが? 通報者の現在位置も把握出来るでしょうし、個体の移動場所もわかるでしょうから、通報との照合も容易でしょう。 一発取消しではご無体と言うならば、初回で本人通知、2回目で勧告、3回目で登録抹消とかなら、使えなくなった本人が悪いので諦められるでしょう。 警察トップを天下りさせて威張ってないで、やれることをやりなさい。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
もちろん、LUUP側にも責任はあるけど、基本的には利用者の問題。 利用者による事故が多いのであれば、それは警察が動くべき事案。 LUUP側からすりゃ、法的拘束力を持った対応はできないしね。
とはいえ、今のキックボードを見ていたら、明らかに危険だし、なぜ自転車はヘルメットを努力義務にする中で、ヘルメットナシで乗れるのかなど、疑問はかなりある。 明らかに、お上の力を感じるよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自転車でも多くの迷惑運転に手をこまねいているのに、日本の警察はよくもまあ、こんな不安定で危ない乗り物を許可したものたと呆れている。こうなる事は初めからわかっていた事だ。この先、重大事故が頻発する前に廃止するとか、免許制にするとかよく考えてもらいたい。勝手に乗って事故で痛い目に会うのは自業自得だが、巻き添えになるのは絶対に許されないからね。
▲201 ▼6
=+=+=+=+=
真面目に使用してる方が絶対数少ないと思う
先ず使用してる方がルールも法令も理解して無い これは自転車も同じだろう
逆走や交差点での右左折 信号機の認識 走行 進行方向の信号機が自身が守る信号 この基本的な事すら理解して無い だから赤で止まらず右左折する 一時停止などしてるのを観たこと無い 交差点以外での横断 先ず日本は交通先進国だと思ってますが 違うからね アメリカと同じで自分勝手な交通先進圏
ヨーロッパ諸国なんか街中で5キロオーバーしたら直ぐ白バイ来るくらい 街中で飛ばさない 自転車道と車道は分離型です 日本は後付け後付けで整備そっちのけだから 走り辛くなるだけ そもそも 弱者優位性の前に自分の安全は自分からも注意するを忘れた日本 外は危険だと言う認識が薄れていると 身は危険 優位でも怪我は自分ですからね
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
たまたま首都高通った際に捕まってる現場を見ましたが車やバイクが見当たらずキックボードがありびっくりしました。 交通量が減り飛ばす車も多いので大事故になる可能性もあります。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
アカウント凍結では無く、アカウント削除が妥当かと。余り見ませんが、真面目にLOOP乗っている人が逆におかしいと思う程、悪質利用が多いのが現状なので、アカウント削除して使えない様にすることが延いてはLOOPの会社に良い結果になると思います。
▲48 ▼11
=+=+=+=+=
GPSつけて徹底的に管理してほしいよね。(利用規約に小さく書いて情報の提供に同意します)って笑 そもそも、なんでこんな交通手段をどうして認可したんだ?そういえば、事前の試乗会みたいなので国会議員はヘラヘラ笑いながら試乗してたな。 説明責任、果たしてもらおうかって。 白バイですらこれを取り締まりしようとしたら白バイにものすごくリスクがある。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
簡単・便利な点は非常に評価できるが、危険運転者があまりにも多すぎる。利用できるのは、免許証所持者限定にすべき。道路交通法違反なんだから自動車免許の停止や罰金、勾留もするべきだと感じる。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
今朝も逆走、からの道路の斜め横断による逆走解消、なんてのも見ました。 これだって首都高進入と同様の重大な道交法違反です。
違反車両のナンバープレートがちゃんと写っていて車両が特定できる動画、画像(撮影日時付き)を受け付けるシステムを作り、その時点でのその車両の利用者の会員登録を廃止するようなシステムを構築すべきではないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どういうシステムなのか分かりませんが、アカウントを停止しても、別のアカウントを取り直したり、アカウントを停止されていない他人が又貸ししたりすれば、好きなだけ違反行為や迷惑行為ができてしまうのではないでしょうか。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
道路交通法違反なんだから自動車免許の停止や罰金、勾留もするべきだし 高速道路の違反では逆走なんかも命に直接関係する事案なんだから注意だけでなく免許の取消しも考えて欲しい
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
歩道をハンドルのライト点滅にしないまま爆走や車道逆走や信号無視やバス発車妨害どれも違反 特に車道爆走と信号無視とバスの発車妨害はやたら見るよ、黄色い車線での車線変更もか あまりに酷いから電動キックボードは海外見習い1度廃止した方が良い、自転車すら守れてないのだからまずは自転車徹底取り締まりしてマナーから違反まで叩き込みしてからだよ罰則や罰金も整備されていないからスタートはやすぎたんです、あと利用者の交通法規の理解ない人には貸したらダメでしょ取り締まりも警察だけでは足りないから駐禁の緑の人や公共交通機関などのドラレコつかいバス運転士などに委託したら?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
京都在住で通勤時に危険な利用者を見ない日なんて正直ないんじゃないかなと感じるくらい溢れかえっています 同じように交通ルールを知らない外国人のレンタカーも日に日に増えてもはやカオス 子供達が悲惨なことに巻き込まれない事を祈るばかりです そもそもこんな乗り物がインフラとして許されてるのが間違いの原因 ループも外免も全ては認可した行政の責任で地元住民生活が脅かされる結果になっていると考えます
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
今の技術ならGPSも走行ログも取れるし必要ならドラレコもつけて運転者の動画も記録して、違反する悪質運転者は後からでも取り締まれるようにすればいい。簡単に借りて走れるなら、簡単に捕まえられるシステムも必要。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
社長の「違反しているの一部のユーザー」との発言に自信があるならLUUP内に「違反目撃動画」でも立ち上げて、違反者が特定されれば違反者から1000円を徴収して無期限停止し、報告者に1000円のLUUPサービス券でも配布すれば自浄作用が期待できる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
電動キックボードそのものを公道走行禁止しないと意味ない。 交通法規知らなくても走行出来るというのが一番危ない点。 せめて免許証ないと乗れないようにしないと問題は解決しないと思いますよ。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
>「道路交通法違反」の不法侵入ということになります。 こういった中身の根幹について雑な記事が目につきます。 まず、法条文に「不法侵入」という言葉はありません。また、誤った進入、つまり誤った通行は直接的には道路法第48条の11、高速自動車国道法第17条で規定されています。 法律を前提とした記事を出すのであれば、基礎法学の学識と道路交通法の条文解釈等の執務資料ぐらいは把握してもらって、私みたいな人間を納得させられくらいのものでないと、ただの落書きと同レベルと言えると思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも論だけど、シニアカー以上にスピードが出る電動キックボードがノーヘル&無免許で乗れるということ自体が「?」なんだよな… 自転車に対する規制を厳しくする前に、電動キックボードに対しての規制をきちんとしてほしいよ。 実際、何度か傘さし運転の電動キックボードをみたことがあるけど、自転車より危険だよねと思う。 あと、インバウンド目当てのカートもノーヘルで乗ってる人とか見かけるけど、あれってありなの?
▲79 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもが電動キックボードの販売を認めている事からして、とんでもない間違い。 規制の開始が遅過ぎる。 販売と利用に厳しい規制を設けるか、悪質な利用が無くならないなら 販売そのものを禁止すべき。
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
違反の動画などがあれば、アカウント凍結ではなく、アカウントを削除したうえで、違反者の情報を警察に提供して処罰してもらうよう動くのが企業としてのあるべき姿かと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そういう系が好む乗り物。逆走も当たり前。 この手軽さが勘違いさせてる。ルール守れない奴が好んで飛びつく傾向があるのは間違いない。 ちゃんとした人が全くいないとは言わないが、酷いのがあまりにも多いので、対策がもはや サービス停止が厳罰くらいしかない。 ここまで危険を及ぼして、それらをまとめられていないという現状。運営サイドの管理能力をオーバーしている。そのとばっちりを、何故受けなければならんのか。 守らないやつはわかっててそれなんだから、人の裁きでは変わらない。 動物くらいと思ってやらんと変わらんよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
偶々映像付きで晒されたから厳しい対応になったただけでしょう。 こうなる事は容易に想像できます。 逆走、飛び出し、すり抜け等、道交法違反とマナー無視のオンパレードの印象しかないです。 更に、段差に弱くふらつきながらな走行。
使用者にとっては便利な乗り物でしょうが、車やバイク目線から見たら、そもそもその車体構造が危険な上、利用者のモラルや遵法意識は低い。
ハッキリ言って最悪です。
この様なもはや「輩」とも呼べる様な代物と事故を起こしたら、基本的には車側が悪くなる。(最近は以前よりはまともな判断になりつつあるようですが、それでも…) 禁止してもらいたい位です。 最低でも免許は必要にしてもらわないと。
営利目的の企業な訳だから、 利用者=金を落とす客=余程の事が無ければ動かない
と、当然なります。 今回は余程の事だったから動いただけ。
この様なものを認可したのがそもそも間違い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
僕は長年の「自転車への緩い警察視線」が問題だと思っている。 もうそもそも自転車への指導と方針の指標を公安委員会がやる気ない。公安委員会が警察に投げっぱなしとしか見えない。だから警察は中途半端。どこまでやるべきなのか判らない。 電動キックボードは確実に自転車の延長線上に存在していると思われている。本当はバイクの線上のはずなのに。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
白々しい。最初から起こり得る事例で予測出来ていたはず。運営そのものを辞めて廃業するか、免許証必要にするかだよ。手軽さが売りだろうが手軽過ぎがユーザーの無責任を助長してしまうのは明白。ヘルメットは努力義務でも構わないが原付免許は必須にするべきだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
揚げ足をとるわけではないが、書き方に問題あり。 >>首都高羽田線の最高速度は60キロで、多くのクルマが60キロかそれ以上を出しているのが現状です。 さらに、この出来事は真夜中だったため交通量は比較的少なかったようですが、むしろ夜間だと、日中よりも空いているためスピードが速く、タクシーなどが100キロほどでかなり飛ばしていることもあります。
電動キックボードが首都高乗れないのは当然だが、車が100キロ出してるから危ないって、それは車が悪すぎる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
当たり前の対応かと。そもそも無免許で運転できることが間違ってる。免許登録必須にした上で、違反した人は免許からすぐに特定できるようにして即凍結扱いにすべきだと思います。
▲84 ▼4
=+=+=+=+=
当たり前やと思うけど いっその事、悪質な利用者がおれば連帯責任としてLUUPを一定期間(例えば3日間とか)使用出来ないとかする措置とかすればええねん。 会社も売り上げどうのこうのあるやろうけど、こんな風に使用させてるならそれなりに売り上げ以前にやる事があると思うわ
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
厳しいのではなく自社の責任を押し付けて切り捨ててるだけ 免許証の確認や保険加入、スピード制限や利用履歴など手を尽くして管理を徹底するべき
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
LUUPは自己の利益最優先で、業界を大事に少しづづ育てていこうという気持ちがないのかね。どこかのEVと一緒で、売ったらおしまいなのかな。クルマ運転してても、危険きわまりない利用者が多く、野放し状態。そのうち、LUUPの墓場が日本でも発生してしまうのか・残念
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
せめて原付の免許くらいは持っている人限定にしないと危ないと思いますが。交通法規をよく知らぬまま乗り回していい乗り物ではないと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも免許がいらない事自体が間違い 免許証も身分証もなければ違反時に逮捕するしか無いが現実的で無いし実際軽車両の違反を警察も普段取り締まっていないのも問題
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
免許制(原付免許取得)にするべきだと思うね。 そして、警察にも取り締まりを強化してもらって、違反者には容赦なく減点と反則金を科してほしい。 マナーが悪いのが多過ぎる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
無免許で運転できる制度は誰が言い出してどういう経緯で決めたのだろう。普及を推進したいのだろうが安全をないがしろにするものでは無いと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これも1部の議員と業者の癒着の賜物でしょう。利用するのはほとんどが若者でしょうが、ルール守ると思う方がおかしい。現実にほとんど利用者がルールを無視して乗ってる。とてもじゃないが日本の道路状況に適性のある乗り物じゃないでしょう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
特定小型原付は最高速度が時速20キロらしいが、水道橋あたりの下り坂で40キロ以上の凄いスピードで走ってたぞ。 GPS付いてて速度もわかるはずだからスピード超過も処分してくれ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
運転免許を持っていても交通ルールを守らない人がいっぱいいるのに交通ルールを知らないひとたちに道路交通法を厳守ってムリな話だと思うので、少なくても原付相当の資格取得を義務付ける必要があると思います。でも、外国人にも簡単に免許の切り替えをさせる役人だもんね、ムリな話しかもしれないね。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
どの様なアカウントルールなのか分からないけど、有れば便利な程度の乗り物LUUPが無くなって困りはしないでしょうし、家族や友人のアカウントを使うのは無理なんでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに苦情が出てるのに、地上波のニュースなんかで、loopの経営者に取材するなんて事も無いし、そもそも自転車は取りあげるけど、こんなに危険な乗り物を取り上げない。 って事は、国交相、公明党からの圧力がかかってるんだろうな? と根拠のない妄想をしてしまう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
免許制にしなきゃだめだろこれ。本当氷山の一角だよ。信号無視や逆走、飲酒しながら乗ってる奴もいた。免許制にしてないせいか、警察も取り締まり本格的にやらない様だし。てかこんなの乗って首都高などの自動車専用道路入る様な奴は外に出るな!動物としての危機管理能力自体が欠落してるから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どっかのお偉い先生の理論では、免許持ちが自転車で飲酒運転するようなら車の運転もする資格が無い→免停・取消し・処罰が妥当らしい。 ならコレも免許持ってたら同じ様に扱うべきだし、免許無い人が免許取る時には相応の欠格期間を設けるべき。 まぁ、運転免許取得する気がさらさら無い人には関係無いから悪い意味で「無敵」なんだろうけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その電動キックボードのレンタルを商売にしてるあなた方も同罪だろ。 この電動キックボードが法改正までされて緩和される前の段階でも日本中のまともな人たちは断固反対していたのは知ってるだろ。 この電動キックボードを推進する側の人間はそのルールを守らない人間の方が圧倒的多数で危険だという意見を無視してきたんだから、そこに金の臭いを感じて商売として乗っかってる時点で違法行為を認めてるようなもんだ。 表向きには禁止事項を守るように規約には記載しているだろうが、自分達のレンタルという商売がルールを守るつもりが皆無の若者に貸し出すことによって違法行為を助長していることに気付きながらも利益優先で電動キックボードレンタル事業自体からは全く撤退する気はない。 いくら違法行為を行った利用者のアカウント凍結したところで他の利用者も警察官が見ていないところではルール無視で危険運転してるよ。 貸した側の責任も大きい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
電キックとモペットはしっかり法整備とルール周知できる様になるまで走行禁止にするべきだと思う。日本は自転車にすらまともな交通ルールを周知させる事すら出来ていない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
記事元はもっと厳しく書けないのか?あたかもLUUPが仕事してるようなタイトルをつけて印象操作をするとは情けない。奴らは車の敵と言っても過言ではないでしょ?車の運転手の気持ちで発信してもらいたい!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ロビー活動で特別扱いさせずに、地道に法律と向き合ってやってればこんなに叩かれずにすんだのに。 営利企業だから利益追求すんのは当たり前だけど、コンプライアンス軽視した結果だよね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
タイトルが意味不明 「怒りの鉄槌」とか「史上最大」って? って感じです。 結局ただのアカウント凍結だし聞くところによるとアカウント作成に別段本人確認もされないようなので、そのアカウントが凍結されただけで複垢が作れれば意味がない。 結局実効性の無い対策なんて対策と言えないのでは。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
全てのLUUPにGPSと連動させて監視し、 ルート履歴を残し違法行為を検出したら 大音量の警報を鳴らして使用停止させれば良い
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
都心に住み、都心で働いていますがこのLUUP乗りたちの振る舞いは酷過ぎる。 一方通行無視、一旦停止無視、対向車線の逆走、道路から歩道に突然入ってそのままの速度で走る、果ては信号無視までもう無法地帯です。 監査役に警察の天下り、元警視総監の樋口建史氏がいて警察も役に立たない。本当にどうにかしてほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自走出来る車両は全て免許制にしましょう。二輪は最低原付免許保持者で無いと交通ルール無視が多すぎ。交通ルールも知らない人間を歩道や車道を走らせる事自体間違い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
運転免許必須にして罰則違反金を明確にすれば警察が嬉々として取り締まるんじゃない?いまだと警察も面倒が先に来てる気がする。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも根本においてLUUPだのモペットだの要らんのよ、この日本においては。 もっというなら自転車・バイクも路上から排除したいくらい。 道路や街づくり自体が最初からそういうあらゆる乗り物を受け入れる混合交通前提でつくられていないから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
電動キックボードが販売される前から危険な事案がささやかれていたのに、認可され、世に迷惑が撒き散らされている。
こう言うのを見ると癒着と言うのが官と民にあるんじゃないかな〜と思ってしまう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
問題が大きくなってきたので、LUUPも何か言わないといけないと、やっと気が付いたんですかね。 元警視総監の天下りだけでは、一般市民の不満に対応出来なかったんですか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ついに!運営会社が動いた! みたいな記事ですが、普通にようやくかよ。 としか思えません。
それ以前にLUUPによる公道での危険性、問題点、事故は多発しており、歩行者との危険性は制限されるべきと声が多数上がっています。
なので、本当に今更の動き。 ここまで放置した責任はこの会社にあります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
LUUPが怒り? 当初から”違法利用者は追放”って言ってなかったっけ? SNSで晒されて騒ぎになってから、「アカ凍結」って言われても・・。 首都高走行のSNSで騒がれる異常レベル以外の、普通の道交法違反利用者の「アカ凍結」も厳しく実施して欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
LUUPには警察のトップクラスが天下りしているから最善の対策をしてくれるでしょう! それが出来なきゃ天下って高額収入を取っているだけで役立たずって事 日本政府が許認可した引責を負うべきところだな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも日本の道路事情で、電動キックボードを認可したのが間違いですね。
警視総監がLUUPに天下ったり、自民党の先生が応援したり、裏でどこかのコンサルが動いたり、メディア深掘りしたらいいのにね。 面白いネタがあるよ、きっと!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも免許証を持っている原付バイク連中ですらとんでもない運転しますからね。免許証も無く道交法なんて知るわけもない連中が電動キックボードなんて乗ったらそりゃあ違反しまくるに決まってるよ。どういう利権が働いてこんな物を普及しようと思ったのかは知らんけど大事故が起こる前にちゃんと規制した方がいいぞ。チャリンコもそうだがさっさと青切符切れる様にしてしろよって思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こないだLUUPに乗った20代の男が、3車線道路の右折専用レーンで車の後に並んで右折待ちしているのを見て自分の目を疑ったわ。 逆走、信号無視等の違反は1日何十回も見る
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
利益を考えれば極一部のユーザーしかアカウント停止対応にならないと思う。結局は大きな違反でないものは見逃される。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ランプ点滅すれば歩行者扱いらしいが、点滅見たことないし、逆走当たり前、 モペットも三軒茶屋や初台あたり多すぎ、取り締まりしなきゃ意味がない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どーせLuupが与党の国会議員に企業団体献金して法改正を実現し緩い運用にさせたことによって起きてる問題だろ?問題が大きくなって法律が厳しくならないようにもっと献金するわけだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
天下りを受け入れるこんないい加減な運営会社に対して、スレ主さん達はホントに優しい提案や意見ばかりで驚きます。天下るコトが出来るイコール相当な年収保証があるイコールその金はドコから流れてきてる? LUUPの廃止を願ってるのは私だけだな笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
運営に厳しい対処求めてもねぇ。 法律がゆるゆるなんだからどうしようもねぇだろ。 法律厳しくなることなんて全く期待できないし、とにかく自動車運転者は自衛すべし。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
初手で厳しくすれば、行政も動かない=ルールが厳しくならない。 それまでにルールが守れるようにしないと窮屈な世の中になる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「二度と運転させない!」 LUUPが“悪質利用者”へ「怒りの鉄槌」! 史上最大「アカ凍結」処分を実施! …などと今更キレイ事を言ってるけど、LUUP事業開始時から予期できたはずだし、今回の違反者が現れる前にも散々と悪質マナー運転については騒がれてたよね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自転車はヘルメットをかぶる様に指導しているのにこれはノーヘルでいいのだろうか、借りやすく忖度している。誰が許可したのかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今の時代誰かが動画撮ってるんだから、録画された違反行為の動画を送って貰ってから、日時で契約者特定してペナルティを与えたら良いのに。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最低限、マイナカードか免許証の携帯を義務付けて、公的な記録を残して違反者にはペナルティを与えないと。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
写真撮って通報できるシステムが欲しい。
二人乗りしてる人や歩道を爆速してる人とか通報したい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな危険な乗り物貸し出してるから事故や違反が起こる 禁止にしたフランスを見習ってほしいね
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
不正行為やってからの対応じゃあまり対策にはならないなと感じます 不正行為させないシステムじゃないと
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
二度と運転させないって誰が調べてるの? 駐車場に張り付いて顔認識でもするの? 出来もしないことを言わないほうがいいと思う。アカの停止になんの意味があるの?
今、言うべきことは「どんな事故も弊社の責任です。」だろ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
制限速度60kmなのにバンバン100km出してる暴走車のほうが 危険で取り締まるべきなのでは??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先日、夜にウインカー作動させている人を見て 初めて、ウインカーが有るの知った。
それまで、作動させている人 見たこと無かったよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
貸出し用のこれに走行やカメラのレコーダーは付いてるの? 付いてないなら義務化して欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>そして今回、ついにLUUPの運営が動き出しました。
「ついに」・・・わら。「やっと重い腰を上げた」が正解。ずいぶん前からですからねーLUUP利用者が交通法規を守っていなかったのは・・・。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多分この会社は大きな社会問題になれば早々に撤退するか倒産して逃げると思う その前の隙間に大儲けしてやろうとしてるんでは
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アカウントの凍結?それはLUUP自体がこの社会に不要であることを示している。シェアサイクルでとどめておけばいいものを。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
運転免許をもっていない、交通ルールを知らない人にルールは守れないと思います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
こんなの 悪用しなければ覚せい剤の入手・使用を許可 と言っているのと何ら変わらない事でこうなるのは自明の理
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ただ出禁にしただけで、本人にとっては痛くも痒くもない。 契約書に損害賠償金の請求を盛り込むべきやわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなもん 廃止するべきだろ 迷惑行為でしたかないだろ
警察組織の天下り先だから そんなことできないか
くだらない企業で 無責任公務員がはいれば こうなるだろうよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アカ凍結なんて、甘すぎる。 今後会社の運営も頻発して世間の批判を浴びて営業がまともに出来なくなるかもしれないのに、多額の損害賠償請求もしたらいい!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
運営サイトによるではなくて運営サイトを処罰しないとね! そしたら貸す方も対策を本気でやるで!
▲0 ▼1
|
![]() |