( 254118 )  2025/01/23 17:38:12  
00

サムスン、新型スマホ「ギャラクシーS25」を発表…AIエージェント機能を搭載

読売新聞オンライン 1/23(木) 3:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f259628149eba73af935fc2c24a6f8c0b59aa3b

 

( 254119 )  2025/01/23 17:38:12  
00

サムスン電子が新型スマートフォン「ギャラクシーS25」シリーズを発表し、AIエージェント機能を搭載している。

この機能により、複数のアプリを同時に操作して業務を自動化し、飛行機の便やレシピ検索などが容易に行える。

価格は12万9000円からで、予約は31日から受け付け、2月14日に発売される予定。

AIエージェント機能は企業を中心に普及しつつあり、今後主力機能として普及する可能性がある。

(要約)

( 254121 )  2025/01/23 17:38:12  
00

韓国サムスン電子の新型スマホ「ギャラクシーS25」シリーズ(21日、米シリコンバレーで)=小林泰裕撮影 

 

 【シリコンバレー=小林泰裕】韓国サムスン電子は22日、主力スマートフォン「ギャラクシー」の新型モデル「S25」を発表した。AI(人工知能)が複数のアプリを同時に操作して業務をこなす「AIエージェント」機能を新たに搭載した。31日から予約を受け付け、2月14日に発売する。 

 

 「S25」は画面サイズ6・2インチで、税込み12万9000円から。上位機種の「S25ウルトラ」は6・9インチで、19万9800円から。 

 

 S25の最大の特徴となるAIエージェント機能では、例えば「飛行機の便を調べて友達に伝えて」と指示すれば、AIが飛行機の便をインターネットで調べてリストにまとめ、友人にメールで送信するといった作業を自動で行う。利用者が逐一指示する必要はない。 

 

 他にも、冷蔵庫を開けて写真を撮影し、「この中にある食材でつくれるレシピを教えて」と指示すると、AIが複数のアプリを操作して回答をまとめてくれる。 

 

 S25には、グーグルの生成AI「ジェミニ」と、サムスンが独自開発したAIの両方が搭載されている。英語だけでなく、日本語での音声入力にも対応する。 

 

 AIエージェント機能は定型的な事務作業の負担軽減になるとして、企業を中心に普及が進みつつある。AIエージェント機能を搭載したスマホはまだ少ないとみられるが、今後スマホの主力機能となる可能性がある。 

 

 サムスンが昨年発売した前モデルの「S24」は12万4700円から、「S24ウルトラ」は18万9700円からだった。高機能化に伴い、3~5%の値上げとなった。 

 

 

( 254120 )  2025/01/23 17:38:12  
00

このテキストデータでは、AI機能やスマートフォンの進化に関する意見や感想が多く見られます。

一部のコメントでは、AIの便益や懸念、スマートフォンの機能や性能、価格についての議論が繰り広げられています。

 

 

複数のコメントからは、AIの活用に対する期待や恐れ、スマートフォン市場での競争や日本メーカーの現状など、テクノロジーにおける疑問や期待が表れています。

また、スマートフォンの機能が過剰になったとする声や、価格に対する不満、他社との差別化の必要性なども見受けられます。

 

 

全体的には、AIやスマートフォンの進化がもたらす未来に対する期待や不安、普及する技術の影響に対する様々な意見が寄せられていることが分かります。

 

 

(まとめ)

( 254122 )  2025/01/23 17:38:12  
00

=+=+=+=+= 

 

AI は使ってみると 本当に便利だと感じる 自分で色々検索して知りたいことを手に入れるよりは随分 簡単に手に入れられる しかも 会話のなかで次第に奥深く 質問して行けるので 相当 専門的なところまで聞ける こんなことは今までなかなかできなかったことだ 

さて こんなに便利なものがどうやって動いているんだろう スマホで簡単に利用できてしまって 末端で使っている我々には想像しづらいが この AI は 電力を相当 消費しているのではないかと心配する 猫も杓子も簡単に AI を利用するとその量は膨大になり 例えば プラスチックの使用料が膨大になったように気がついたらエネルギーの膨大な浪費になっていたということはないだろうか そこでこの前 AI に聞いたが そんなことはないとは言っていたが 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

S25に搭載されるSoCはSnapdragon 8 eliteで、サムスン自社のExynosチップは搭載されない模様。サムスンは自社SoCを継続的に開発してきていましたが、Snapdragonの性能に太刀打ちできそうになく、ミドルレンジ以下に使っていく流れになりそう。 

サムスンの設計で速度が出ないわりに発熱が大きいという問題もあるが、サムスンは自社ファウンドリの製造でTSMCのプロセスに勝てていないことも問題。 

 

▲118 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

Geminiは俺の安物中華製アンドロイドスマホにも入っている。 

AI2種類入れる必要なんかあるのかね。 

なにもかもAIに教えてもらったり仕事させたりするのが当たり前になると、自分の脳を使って考えたり記憶したりすることを忘れてしまうんじゃないかと心配になる。 

 

▲172 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

噂のあったS25 Slimが発表なかったですね。見た感じではS23、S24からほとんど形は変わってなくて、Ultraがちょっと丸み持ったくらいかな? 

 

S24持ってますがGoogleフォトやレンズ、Geminiで似たことはできるしGalaxy AIをほとんど使ってないです。なのでAIに関しては自分はそこまで恩恵あるのかなという感想。 

 

ただ搭載するSnapdragon 8 eliteはAppleのM3に肉薄する化物性能です。このパワーがあれば性能的に5年たっても陳腐化することはないです。7年のアップデート保証もあるしこの辺Galaxyの強みです。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このスマホを仕事に使えば、人件費をだいぶカットできると思うので、今までのアナログ派の自治体も省力化できる。 

もうすでにAI エージェントを活用している自治体や企業も多くあります。 

給料上げるなら、このくらいの努力が先です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人に聞くと馬鹿にされるかもくらいの基礎情報はAIが説明してくれる時代になったので快適になりましたね。 

 

初めてそれが当たり前の時代に生まれる若い世代を羨ましいと思ったかもしれません。どんな趣味も仕事もYoutubeで解説動画があって勉強できますしね。 

 

とても恵まれてると思います。ただネットありきなので、ネット環境が無いと情報格差がとんでもないと思います。 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

既に昔からAIとしたものを活用したものは数多くある。 

今まで無かったというのは結構無理のある話なんだが・・・。 

なんていうか、AIエージェント機能を搭載って書くと何か進んでいるとなるんだけど、「何が?」って聞かれても全然記事読んでも分からんな( ´艸`) 

要らないんじゃね? 

自分はこういう新しいもんっていうのは最低でも数年熟成させるべきだと思う。そも、もっと安くならないと。 

おまけ機能が追加されて20万とかしたら、それ要らないから10万で売ってくれって思うのは俺だけ?( ´艸`) 

今の携帯でもAIは使えるよ。 

 

▲168 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホ黎明期からいろいろ使ってるがAndroidはGalaxyがサクサク動くし自分にはあってるな。数年前からiPhoneも含め筐体(外観)の変化はあまりなくなりましたので欲しくなる物欲はあまりなくなった。 

これからはソフト面での競争になるのかな。 

 

▲29 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

初めてかったスマホがXperiaで二台目以降はしばらくギャラクシーを使っていました。 

結構使いやすいくて気に入ってましたがバッテリーが直ぐに駄目になったりしてarrowsに買い替え。 

arrowsは一回限りでその後はずっとAQUOS一択という感じです。 

メモリーの容量と画面のサイズが大きいもので選んでAQUOSに落ち着きました。 

今のギャラクシーも触ってみると良いなとは思いますが、バッテリーの件があったのでやはり最終的にはAQUOSにしてしまいます。 

 

▲119 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

アップルもApple Inteligenceとかで最新のチップを搭載した機種のみAI対応をうたっているのだけど、AIはサーバー側でその機能を走らせればいいはずで、なぜに最新チップや最新機種のみでその機能を使えるのか知りたい。もちろん生成で動画を作ったりするのであればレンダリングをローカルで行う必要も出てくるかもしれないが、スマホで行われるのはほとんどは翻訳とか文章支援とかの軽微な作業なはずで、サーバーでこれらをやらせないのはむしろたいかにすら思う。この認識は違う? 

 

▲21 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホは、かかって来る電話が取れる事が最重要です、、、安価なので楽天電話を買って使っているけど、指で擦っても取れないで通話が切れる事が多く、たまに着信音のみで取る為の表示が画面に現れない事も多く、 

ネットに書かれている対策をしているけど、効果はイマイチで、 

楽天を辞めて、1週間前くらいに、日本通信という低価格の奴に換えて、 

今の所、かかって来る電話が1回で取れてます。 

通話以外でスマホで使う機能は、マップ機能(ナビ)、雨雲レーダー、銀行口座の承認機能くらいです。 

クレカの承認機能、スイカの機能は不安感があり使用してません。 

情報調査、資料作成、動画、ゲームなどは、画面の大きいPCで行ないます。 

AIもするならPCです。 

 

▲15 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

AIが一般化してコメントをもAIに書かせるという事例があるそうですが、このような未来を先取りするような機能が「ギャラクシー S25」に搭載されたことに驚きました。特に「AIエージェント」が複数のアプリを連携させ、ユーザーの負担を軽減するという点は、日常生活や業務の効率化に大きな可能性を感じます。冷蔵庫の中身を活用したレシピ提案や旅行プランの一括管理といった具体例は、実際に活用する場面を想像しやすく、魅力的です。 

 

一方で、価格がやや高い印象を受けるのも事実です。しかし、AI技術の進化によりスマートフォンが単なるデバイスから、より高度なパートナーになる時代が来るのだとすれば、この投資も納得できるのかもしれません。今後、このような機能がどれほど実用的か、そして他社も追随するのか注目したいです。 

 

▲44 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

GalaxyS4時代からガジェット好きで、Galaxyシリーズは毎回チェックして使ってきました。もちろんそれ以外もだし、pixelシリーズもです。 

 

その中で価格を超える使いやすさ、性能を持つシリーズは 

GalaxyかHuaweiぐらいです。pixelはちゃんと価格なりです 

 

今回のGalaxyってsimフリー版で12万9000円なんですよ 

このご時世でとんでもないコスパ機種になると思います。 

スマホとしては絶対に最高だもん 

 

▲50 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

冷蔵庫を開けて写真を撮影し、「この中にある食材でつくれるレシピを教えて」と指示すると、AIが複数のアプリを操作して回答をまとめてくれる。 

 

 

・・・過去、それっぽい機能が冷蔵庫に実装されていたな。 

あれは、在庫や賞味期限の管理もしていた様な。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味のスポーツの動画撮影用に、S20とS20ULTRAを今更ながら購入、想像以上の高性能とユーザーフレンドリーに、Galaxy シリーズをもうちょっと早く知っておけばと後悔しました。 

 

4K8KでH265HEVCでメモリー満杯まで撮影できる、4Kなら広角レンズでも望遠レンズでも動画撮影可能。他のスマホは時間制限があったりレンズを選べなかったりだけど、Galaxy なら問題ない。ついでにS20はMicroSD使える(笑)。 

 

でもほとんどの人は、S25の性能や機能の半分も使いこなしてないんじゃないのかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AIっていい事ばかり学ばせて悪い事を学ばせないのに偏った思考にならんのだろうか。 

逆にそんな偏った知能に頼った物が生活の一部になる方が恐ろしく感じるのは私だけだろうか。 

例えば近年で言うとグローバル思考は善、ナショナリズム思考は時代遅れや悪という風潮。 

これをAIが先導していたらどうする? 

そのうらでAIを操ってるグローバルロビーの人だったらどうする? 

やはりAIなんかより己の情報や信念で行動するのが人間らしさじゃなかろうか。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

AIが全てのアプリを横断出来て操作する権限をデフォルトで持つのかな?当然集めたデータをサーバ側でも処理するだろうし、利便性と引き換えにプライバシーは完全に無くなるね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どういうAIかよくわからないが、対話型って事か? 

正直、今のAIは分析して、選出することが多い。 

何でもかんでもAIってつければ売れるってわけでもない。 

というか、AIって言葉に踊らされすぎている感がある。 

 

▲155 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい機能だと思うけど、Geminiを使ってる身としては結構いい加減な回答してくるから人間のチェックも今のところ必須だよねと思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホのAIは胡散臭い。個人情報漏洩したら取り返しつかないし、実害があったら責任とってくれるのかな?iPhoneも含めてAI機能付きのスマホは敬遠したい。今後非AIスマホも選択できるようにして欲しい。 

 

▲57 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

必要かどうかはさておき、新製品としてアピール出来る付加価値があるのは良い。日本勢は何をやっている? 

Galaxyで地味に魅力なのは、簡易留守録、通話自動録音、写真のHEIC保存。 

これら全て対応しているAndroid端末は他に無いはず。Pixelなんてどれも対応していない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>AIが飛行機の便をインターネットで調べてリストにまとめ、友人にメールで送信するといった作業を自動で行う。利用者が逐一指示する必要はない。 

信頼度100%ならいいけど未満なら何か信用できなくて(誤った情報送っちゃうとか..)..、結局確認修正必要なら何か面倒くさく、それなら最初から自分でやるってなっちゃいそう。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

完全にiPhoneの先を行ってますね。 

しかも値段もiPhoneより安い。 

iCloudが移行できるならこれに変えてもいいかも。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

AndroidはGoogleとサムスンがOS更新7年サポートと長いんですよね。 

スマホの値上がりで買い替えが厳しいので日本勢も頑張ってほしい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最新のiPhone 16 Pro Maxを使っている人から見ると、GALAXYはいりません。 

OSと端末が別メーカーなので、iPhoneの親和性には敵わないからです。 

iOSに比べると、Androidはベータバージョンのような完成度に感じます。 

Androidの経験しかない人は、高くてもiPhoneを使ってみる事をおすすめします。 

 

▲49 ▼210 

 

=+=+=+=+= 

 

AI機能に対してマイナスなコメントしてる人って活用レベルが低いんだろうな。 

だから不安。 

これ本当に良い意味で怖いレベルなんだけど、使えば使うほど自分の思考が反映される。 

仕事で言えば例えば、 

メール文章 

会議設計 

企画書 

契約書 

とか9割を1/20のスピードで作ってくれる。 

それは自分で考えないと!って古い思考の人、、自分で考えるのと同じなんだよ。その分他の知識取り入れるのに時間割ける。それでまたAIが吸収していく。 

妄想だけど、こいつに自我が芽生えたら、、って本当SF映画みたいな感覚に陥るたまに。 

 

▲21 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

更に日本のスマホが取り残されていく。 

テレビもなくなり、家電も減って、スマホも存在感が無くなっていく。 

 

日本の製造業の復活はないのかな。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくAIスマホのなるべき形の第一歩がきたかなというかんじ 

いずれスマホAIが一人一人のパートナーのような存在になる日が来る 

そう遠くない 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

AIエージェント機能と言ってもソフトウェアで実装しているだけだから旧機種もアップデートで対応されるので買い替えの必要性は無いのよね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

24のウルトラが型落ちになるから、これから値下げされるかなあ? 

ライバルXPERIA1のⅤやⅥも値引きされたら嬉しいな! 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がスマホを作れなかったのはコミュ力がないからだろうね 

スマホはカメラ、音楽、パソコンが入った機械 

それぞれの専門家が意見を出して、開発していかないと行けないけど、 

日本人は部署が違ったり会社が違うとコミュニケーションが取れない 

飲み会をして仲良くならないと挨拶すら困難だから開発は無理なんだよね 

韓国が強いのはやっぱり徴兵制と民主主義国家として日本より上だからだと思う 

日本企業の組織はルールも何にもないからスマホみたいな製品は作れない 

 

▲26 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

AIにここまでしてもらわなあかんのか? 

 

ここまでしてくれるってことは、これくらいはAIとやらに勝手に操作されるリスクもあるんとちゃうの? 

 

「飛行機の便を調べて友達に伝えて」って、こんな便利な世の中なんやから友達に「自分で調べて」でええやんか。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhone16proを使用してるけど、正直使いこなせないしなー。 

単に惰性と言うか、多少の見栄もあって変えてるけど、今後暫くは変えなくても良いかな。 

まあ、若者やインフルエンサーなんかには必要なのかも知れんけどね笑 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本メーカーはまだ韓国に圧勝できると思ってるのだから、おめでたすぎる。 

 

いいかげん負けを認めるか、勝つために努力するかすべき。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

gemimiは、「使ってる人」を学習するから、怖い。 

「使ってる人」のために機能するんならまだ良いけど、 

きっと「Googleに広告料をたくさん払う人」のために機能するだろうから、何をされるか判ったモンじゃない。 

 

▲48 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

AI機能なんてスマホに要らないなぁ。どんどん機能が膨れ上がって、昔のジャパン家電のように使わない機能ばかりになってる 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーベル賞をたくさん獲得したにも関わらず、日本はスマートフォンを作れなかったのです。原因は共同作業が不得手にあると思います。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、飛行機も、冷蔵庫の中身も現実的なユースケースじゃないな。いつどこからどこへ何時の飛行機でとか、変数が多すぎる。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

40年前は海外の三流家電メーカーという感じだったが、、 

変わるもんだ。今や世界トップクラスのIT企業だもんな。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

AIAIAIAI… AIばっかで他の進化が少ない… 

今年の中華スマホはバッテリー増強されたのに未だに4000かよ 

Vivoはほぼ同サイズで5700だぞ 

カメラも2年前から変更ないし 

なんか魅力に欠けるんだよな 

iPhoneみたい 

 

▲39 ▼83 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Androidユーザーだが、 

GALAXYを買う事は絶対に無い! 

 

(愛用していたARROWSは撤退。有り得ない文字変換をするAQUOSはもう買わない。残されたのがXPERIAしかない。つまらんなぁ。) 

 

▲34 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラケーの時代から日本のメーカーしか買ってない。 

今年買い替え予定だが、選択肢がなくなってきてどうしようか迷ってしまう。 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>S25には、グーグルの生成AI「ジェミニ」と、サムスンが独自開発したAIの両方が搭載されている。 

 

グーグルだけでよさそうだけどね。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

AIを悪く言いたいわけじゃないが、これからの世界がAI無しに生きていけなくなるのは怖い気がする。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺電話や迷惑電話がかかってきた時に、AIが勝手に撃退してくれたら良いのに。 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インカメラが画面内に消えた中華スマホとガッツリパンチホイールのサムスン、ここももう中華とのスペック争いにはついて行けそうにないね、 

 

▲13 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

サムスン去年の利益、記録的 

これはギャラクシー部長とか 

ボーナスだけでも億円レベルだろう 

やる気があふれてくる 

そういう会社に人材も集まる 

さらに売れまくるだろう 

 

▲18 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

S21+をもう4年近く使ってるけど、スペックに全く不満ないし、まず高すぎるから買いかえはまだだなあ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にGPTアプリいれたら普通に対話できるから。 

差別化要素ではない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁそういう需要もあるんだろうけど。 

自分としてはシンプルで安いモノがいい。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

galaxy s25の本体重量162gはハイエンドコンパクトとしてトップクラスの軽さですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前はスマホの機能も頭打ちだろうと思ってたけどまだまだ進化するねー。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ハード面の進化はほぼ皆無。 

そろそろカメラを刷新してほしかった。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本メーカーも頑張ってほしい。 

応援の意味を込めて、国内メーカー一択です。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あ、sr25ultra角が丸くなってる。やっぱり丸い方がいいのかなぁ?角が角でも良い気がするけどなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AIの発達に伴い事務仕事メインの人達はクビきりにあうのが近づいてるね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アンチインテリジェンス搭載で、旭日旗を撮影したら爆発する仕様な気がする... 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ぜんぜん欲しいとは思わんが 

そのうちほとんどのスマホに載るんやろね 

人間がスマホに使われる時代が来るよ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうスマホのカメラやデザインは横並びだから、AI性能が今後にウリなんだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信用できるAIというお墨付き制度や機関て、有ればいいなあと日々感じています。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも機械に任せたら人間が劣化してしまうわ。自動車がつまらなくなり悲しい道歩んだように 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

AIの進化がすごいね 

ターミネーターの世界も 

強ち可能性がないとは言えない位の進化 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

AI機能が、しゃべりたい内容も考えて、勝手にしゃべってくれたら良いのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アップルもサムスンも大したことない機能つけて高額化するだけか 

日本のメーカーと同レベル 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直要らない機能ばかりで 

単なる値上げの口実にAI使うのいい加減にしてほしい 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

AIを否定するのは勝手ですが使いこなせない人はこの先苦労するでしょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneよりだいぶコスパ良い。Xiaomiはもっとコスパ良いが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな機能要らないから安くしてほしい 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手にAI起動してバッテリーの消耗早めるならいらない! 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

機能は良さそうだけど高いから中華スマホでいいかな。 

 

▲3 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやあのさあ・・・AIあってもねえ・・・ 

AI搭載型なんてもう新製品には標準装備なわけで 

サムスン終わってるやん 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

AIが中世のキリスト教思想支配の再来と変わらんことをする時が来る 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もういいよスマホの改良は。充分すぎる。AIなんぞいらない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

月の写真の時みたいなもんになると思います 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

AIは偏見持たずに活用すべきですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AIの結果みて専門家が修正していくだけでいい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新型スマホ追いかけていたらキリがない。 

iPhoneから変えるつもりなし 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近アマゾンみるとジェミニが入ってきて正直邪魔だった 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

S24みたいに、また年末に安くなればいいな。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高いよ! 

余計な機能要らないから安くしてくれ! 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

23ウルトラつかってるけど、 

このままでよさそう 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そのAIの情報が失敗したら誰の責任なの? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

AI自己判断による熱暴走自爆装置内蔵です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のスマホメーカー元気ないですねぇ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホの進歩は著しいな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ますます日本企業との差が広がる 

お粗末ですなー 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Androidは国産が良いことが、ギャラクシーを使ってて分かった 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

エーワーイ!!(放送室) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全てダダ漏れとか…あったりしないよね… 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一企業の新製品をヤフーニュースの主要トピックに入れる必要は全く無い。 

 

▲4 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE