( 254263 ) 2025/01/24 03:50:31 2 00 「中居正広氏引退」の道づれになりたくない…民放キー局の「社内調査やります宣言」に透けて見える本音プレジデントオンライン 1/23(木) 22:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/250d86d087a327bcc2751985ed08e1e42546fc4d |
( 254266 ) 2025/01/24 03:50:31 0 00 タレントの中居正広さんが芸能活動を引退することを伝える街頭モニター=23日午後、東京・秋葉原 - 写真提供=共同通信社
タレントの中居正広氏が芸能界引退を発表した。中居氏とフジテレビをめぐる問題では、民放キー局が、芸能関係者と局員の関係について「社内調査を実施する(実施した)」と相次いで表明している。元テレビ朝日プロデューサー鎮目博道さんは「民放各局は、フジテレビのCM差し替え・差し止め問題が自社に波及することを最も恐れている。社内調査の実施を表明しているが、形式的な調査では全く意味がない」という――。
■いまテレビ各局がいちばん恐れていること
タレントの中居正広氏が、自身の有料会員サイトでついに芸能界引退を発表した。発表直後からSNSで「中居引退」がトレンドとなり、驚きをもって受け止められた。
しかし、驚いているテレビ局幹部はたぶんいないだろう。遅かれ早かれこうなることが予想されていたからだ。それより各局が驚き、恐れ慄いているのは、フジテレビからスポンサーが離れ、多くのCMがACジャパンに差し替わっていることだ。中居氏の女性トラブルをめぐる問題がフジテレビを直撃していること、それが自局に飛び火することを最も警戒している。
これまでどんなスキャンダルが起きても、こんな一大事にはならなかった。タレントがひとり消えるか、あるいは番組が終了するか。それで解決するものだと誰もが思っていただろう。しかしそう甘くなかった。
フジテレビはこのままいけば、多くのスポンサーを失い、収益の大きな部分が吹き飛ぶ。それだけではない。直接的な当事者ではないフジテレビの系列局まで大きな損害を被ることになる可能性が高い。読売新聞の報道によると、実際に、関西テレビ(大阪市)のスポンサーは30数社がCMの差し替えなどを希望しているという。九州の系列局でも差し替えの動きが起きているようだ。
「こんなことが万が一にも自局に飛び火してはならない」と各局の経営者は思っただろう。各局が「自局の調査」を表明するまでのスピードは驚くほど早かったのはその証左だと言える。
■先手を打ったキー局
TBSは20日に、アナウンサーを含む社員を対象に、TBSのコンプライアンス部門が弁護士の助言を得ながら「TBSグループの人権方針にのっとり、実態を把握するための社内調査を始めている」と発表。
日本テレビは21日に「会食などにおける不適切な性的接触がなかったか」を、外部の専門家を入れて制作現場などの社員を対象にヒアリングを行うと発表。
テレビ東京は22日に「社内および番組関係者や取引先等との間で不適切な行為があったかどうか」などについて外部の専門家の協力を得て社内調査を開始するとした。
なんとテレビ朝日に至っては「年明けから出演者やその関係者と社員との関係性に問題がないか」その実態を把握する第一次調査として対面ヒアリングを制作現場やアナウンス部を中心に行い、終了したと22日に発表した。その結果「食事会等での不適切な行為の報告はありませんでした」という結論を得たようだ。
これは各局とも「うちは問題がありませんでした」とすぐにでも表明してスポンサー離れを食い止めなければならないからだ。
■「調査があまりにいい加減すぎます」
1月下旬くらいまでにはスポンサーに説明ができないと、4月が番組改編時期であることを考えると間に合わなくなってくる。また、いま他局に先駆けて潔白を表明すれば「フジテレビから離れたスポンサーを取り込めるかもしれない」という思惑も当然あると思われる。
決して「自社の社員の人権を守るため」や「視聴者の疑念を晴らすために」というのが第一の目的ではないと思えるのが、テレビ局で働いてきたものとしては非常に悲しい。
その証拠にというと言い過ぎかもしれないが、今回の問題でNHKは非常に冷淡だ。稲葉延雄会長は22日に「NHKはハラスメントの通報制度が確立している。これから強く運用していく。内部通報的なものは一切ない」と説明。特段改めて調査を行う考えはないようだ。これは、NHKが広告収入やスポンサーとは無縁だからこその余裕ではないか、と勘繰ってしまう。
そして実は、各局が行うとしている社内調査についても、その方法が果たして良いのかどうかについて、私は疑念を持っている。というのも、私は、私の出身であるテレビ朝日の女性社員からこんな話を聞いた。
「社内調査が行われたのですが、みんながいる場所でまるで立ち話のように上司から事情を聞かれただけでした。これではもし何かあったとしても、とても話すことができる環境ではありません。調査があまりにいい加減すぎます」
■結論を急く"調査"に意味はあるのか
どうやらテレビ朝日社内では「とにかく調査を急げ」と各部署の責任者にかなりプレッシャーをかけていたようだ。結果、男性の上司が、同僚のいる場所で女性に対して「性被害を受けたかどうか」というナイーブな内容を含む可能性のある聞き取りをおこなうような状況が社内で発生したとみられるのだ。
そして他局に先駆けて22日の報道ステーションなどで「不適切な行為の報告はなかった」と自らの調査結果をニュースとして報道している。
しかし、上記のような状態で行われた「女性社員への聞き取り」は、果たして十分であるといえるだろうか。結論だけを急ぐあまり、調査方法に問題があったのではないか、と言われたらテレビ朝日はどう返答するのだろう。これはまだ「第一次調査」であるということだから、今後きちんとした形で調査を改めてしてくれるのだと思いたい。
このように、調査方法が不適切ないしは配慮に欠けていれば、本当の実態は明らかにはならない。各局とも「外部の専門家の助言」などを入れているのは、そうしたことに配慮してのことだろうが、それでも調査が「問題なかったということを広告主に示すため」に行われていると推測できることや、結果を早急に得なければならないとして焦っていることなどを考えると、いい加減な調査に終わってしまうのではないかという疑念を持たざるを得ない。
■制作会社の人たちは声をあげられるのか
各局の調査の詳細があまり明らかになっていない現状で、どんなことに注目すべきかを指摘しておきたい。
まずは、調査を行う「実行部隊」が、制作現場内部の人間であるかどうかということ。上記の例のように、調査対象部署の責任者的な人間が聞き取りや調査を担当するのでは「なかった」という答えをもらうためのようなものになってしまい、部下は正直に答えにくい。
テレビ局はいまだに男性社会だ。上司は男性である場合が多く、女性は特に話しづらいだろう。TBSはコンプライアンス部門が主体となって調査を行うようだが、調査対象者は膨大だから、実質の聞き取り担当者をコンプラ部門が行うかどうかまでは疑問だ。
そしてもうひとつの大きなポイントは、果たして調査対象者が社内の人間だけなのかどうかということだ。テレビ番組は、その大部分を番組制作会社などの外部スタッフに頼って制作されている。
「番組」という「小さな村」には、局員は下手をするとプロデューサーただ一人ということすらある。局員はいても多くて数人だ。そして局員はだいたい「番組の管理職」であり、現場の詳細についてはあまり把握していないケースも多い。「汚れ仕事」や「めんどくさいこと」は、社外のスタッフが行うわけだから、本当に問題が起きたかどうかは、そうした外部の人間に聞かなければ本当のところは分からない。
■スピードとカタチだけの社内調査に意味はない
そして、制作会社など外部スタッフは、「局から仕事をもらう弱い立場」にあるため、「親分であるプロデューサー」の悪い話はしたがらない。仕事がもらえなくなるよりは、黙っておいたほうがいいのだ。局員プロデューサーも、自分の番組での出来事は全ての責任を負う立場になるので、正直に調査に答えるとは考えにくい。
よほど上手に外部スタッフから事情を聴取しなければ、なかなか番組で起きている「悪いこと」は明らかになりにくいのだ。そこを踏み込んで調査するほどの覚悟が各局にあるのだろうか。そこが問われている。
そしてもっと大切なこと。それは、各局の社員が自社を信頼できているかどうか、ということだ。いろいろな局の現場にいる局員たちと話をする機会がそれなりにある私の感触で言うと、きっと今の状況では局の調査に「素直に答える」人間は少ないだろう。
もし、正直に問題を告発したとしても、「きっと局は自分を守ってくれない」と大多数は考えるのではないか。それほど自分が働く放送局に対する信頼感は低下している、と思わざるを得ない。
もし、告発したことであからさまに嫌がらせを受けることはなくとも、「現場を外される」とか「不本意な仕事に異動させられる」くらいのことはされると思うだろう。なぜなら、「誰かが上に嫌われて現場から飛ばされた」などということは日常茶飯事で起きるのがテレビ局だし、「通常の人事異動による異動だ」と言われてしまえばどうしようもない。
まずは、局員も社外スタッフも、安心して正直に社内調査に応えられる環境整備を行うこと。これこそが遠回りのようでいて、各局が今すぐに取り組むべき最大の課題であるのではないかと、私は思う。
---------- 鎮目 博道(しずめ・ひろみち) テレビプロデューサー・ライター 92年テレビ朝日入社。社会部記者として阪神大震災やオウム真理教関連の取材を手がけた後、スーパーJチャンネル、スーパーモーニング、報道ステーションなどのディレクターを経てプロデューサーに。中国・朝鮮半島取材やアメリカ同時多発テロなどを始め海外取材を多く手がける。また、ABEMAのサービス立ち上げに参画。「AbemaPrime」、「Wの悲喜劇」などの番組を企画・プロデュース。2019年8月に独立し、放送番組のみならず、さまざまなメディアで活動。上智大学文学部新聞学科非常勤講師を経て、江戸川大学非常勤講師、MXテレビ映像学院講師。公共コミュニケーション学会会員として地域メディアについて学び、顔ハメパネルをライフワークとして研究、記事を執筆している。 Officialwebsite:https://shizume.themedia.jp/ Twitter:@shizumehiro ----------
テレビプロデューサー・ライター 鎮目 博道
|
( 254267 ) 2025/01/24 03:50:31 0 00 =+=+=+=+=
社内調査や社内通報制度は小さな不正を把握することにはある程度効力があるが、トップが関与していたり会社ぐるみといったレベルの不正には効果が少ないと思う。
通報する側もされる側も、公になれば自分が所属する会社が存続できないかもしれない、と認識した時点で行動を起こすことを躊躇するのは自然なことだ。
本気で取り組むのなら外部の第三者に委ねることが必要だと思う。
▲403 ▼14
=+=+=+=+=
しかし、とんでもない大事になってしまった一連の事件。もちろん、加害の当事者はそれなりの報いはうけるべきだし、被害者の方には1日も早く事件を忘れられる日が来ることを祈らずにはいられません。
あと忘れてはいけないのは、雑誌記事の功罪。 埋もれた事実を浮き彫りにするのはいいが、良くも悪くも企業に勤める社員、一個人の人生を大きく変えることになった。その責任の重大さは心して、襟を正して受け止めて頂きたい。
▲57 ▼80
=+=+=+=+=
正直なところ中居くんだけで無く他の接待に関しても色々とあった事でしょう。それを表に出すのは早い者勝ちの様相だね。 それに対して戦々恐々としている各局という構図かな。 どちらにしろ中居くんは守秘義務があるから、改めて出て来て誰と何があってとか喋ることは出来ない。その捌け口になりたくない各局と言う事でしょうね。
▲299 ▼11
=+=+=+=+=
本記事は、とても素晴らしいと思います。 読んでいて、得心することばかりで、真相へ鋭く追究されていることが分かりやすく述べられており、視点も的確で、その観察力や表現力が卓絶していると思います。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
大手のお笑い芸人とか見てると、お笑いが好きだという以外に、娑婆で真面目に働けるかよと考えてそうな人がたくさんいるので、もはや反社でなくとも似たような者に見えなくもない。 芸人を含めて、タレントの皆さんは人気商売だから、私生活や乱れた遊び方は絶対表に出ないよう細心の注意払う者しか生き残れない。 そしてテレビ業界全体でも未だにノリで生きてる業界人が大勢残ってるから、そろそろ放送法とか皆で勉強してみては? てか、テレビ関わる仕事するんだから知っといてほしい。
▲273 ▼24
=+=+=+=+=
どの業界でもある話だが、テレビは認知度か高いから尚更根付く内容だと思う。忖度は自分の生活がかかってたりするので仕方ない部分はある。結局文句言う人間は上がりにくい。仮に正論を言っていたとしても生意気扱いでどうにもならない事が多いがそれでも私は言ってしまう。心が減りたくないから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう社長以下役員を刷新し新体制で出直しといったところで、世間からのフジテレビに対する見る目、信用など地に落ちてしまったも同然。これ港社長が問題というより、グループの体質が根本から歪んでるとしか思えないし、この先フジテレビという社名で事業を継続するのは難しいのでは?中居の性加害疑惑が出てから約一ヶ月でここまで事態が収拾出来ないところまで来るとは思わなかった。オールドメディアの悪しき慣習が世間の目に晒され制裁されることは、決して悪いことばかりでは無いとも思う。
▲203 ▼15
=+=+=+=+=
このフジテレビの女性問題はまだはっきりしてないが、おそらく氷山の一角です。各局が調査を始めてるみたいだが、はっきり言って性的な内容は記名では報告しにくいです。だから匿名で一度しか書けないようにして行うべきです。それと外部からのタレコミも第三者機関を設置して真偽を確認するのに使ってもいいと思います。
▲249 ▼8
=+=+=+=+=
中居君 変な気起こすなよ 最後の さようならが意味深. . .
誰も間違い犯さない人間は いないし失敗犯さない人間なんて1人もいない
反省して やり直せば大丈夫だよ
引退しなくても休養期間取って ゆっくり今後の事は考えれば良いよ
▲17 ▼16
=+=+=+=+=
テレビ局各社が「他人事」と思わず、それぞれ調査をし出したことは、良いことだと思う。 しかしはっきりと念を押しておく。付け焼刃の調査・上辺だけの調査は意味がなく、あとで事実が露見した時点で、その調査が国民や視聴者を騙したと認識され、より大きな厄災を招く結果になるからだ。 テレビ局各社および BPO に「公益通報窓口」の設置もお願いしたい。 テレビ局各社のガバナンスを再構築するのは勿論だが、今までの問題社員もきちんと公表し罰していかないと、問題の根は根絶できないと思う。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
この引退報道を聞いたとき、なんか子供の頃に見たフランダースの犬の最終回を観た時のような空虚感を感じました。そうそこには神も仏もない、現実の世界がただあるだけなんだと。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも会食や接待などの社内規約はなかったのだろうか? その規約に基づいて違反行為があれば、その程度において相応の罰則が与えられるのが普通だち思う。 各局(というか企業)でも良いし、本来なら業界全体でガイドラインが有って然るべき問題なのではないかと思う。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
裏金政治家が、バレたら調査します。と言っている構図と似ている。流石に国民の反応は早かった。コンプライアンスなど、社長本人が犯罪を犯している、所謂組織的犯罪が見え隠れしているので、手がつけれません。経営陣は即退陣。臨時株主総会を開くべきだ。今まで隠ぺい体質で女性社員を上納するなど人権侵害で、あってはなりません。第三者調査結果公表後、臨時株主総会の開催。早急に経営陣を 総入れ替え、新体制の構築、それによる新しいメディア体制を作らなければ、これにはスピードを持った改革が必要。今の経営陣では無理と言うよりもやる気が無い。このままだと、転覆します。フジHDに切られる。おしまいです。
▲97 ▼5
=+=+=+=+=
各局の対応からして同じ穴のムジナに見えない事も無い。 まだ憶測や推測が錯乱している事もあり、真相には当面届かないとは思います。 TV全盛期から脈々と続いていたと思われる同類の行為が中居騒動を機に一気に表沙汰になりつつある感じで、この先さらにTV、芸能含めて混沌とした状態になるのかもしれません。
▲84 ▼2
=+=+=+=+=
当たり前だが中居正広さん一人で成り立つ案件ではない… 場をセッティングし、中居正広さんとお互いWINWINの関係を築き上げていたはず! まさかこのまま逃げ切れると考えているとは思えないが、中居正広さんが芸能界引退(示談が成立しているし無期限の芸能活動休止を選択すると思っていただけに正直ビックリした…)迄に追い込まれたのだから、早く名乗り出て同じように罪を償うべきでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
調査結果の報道がやけに早いとは思いました。この早さでは部署のミーティングで「みんな、問題ないか?ないな?」的なやり取りの結果だろうなとは思う。 でも内部通報という手段があるので、本当にあるならそれを使う事はできるし、言い出すきっかけにはなると思う。 ただ、記事にもある様に今のフジテレビの惨劇状態を見ると、通報して公になると自分の会社がヤバいことになるとも考えるので、今は言えないかな。 ちゃんとした調査しても出さないのではないか? という事は結果的にはミーティングで聞くのと同じ結果になるのかな。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
アルコール依存や薬物依存の人が「もう私は大丈夫です」ということは一生あり得ないという。ただただ一生やめ続けるだけだという。
ではテレビ業界の人権問題というのはどうだろう?人間の欲と隣り合わせの業界において、こう言った問題は常に監視し続け、業界全体として拒否し続けなければならない依存性のようなものでないか?それを簡単に調査して区切りをつける姿勢には、逆に不信感を覚える人は多いと思う。
実際フジテレビは早々に社員の関与を否定したが、その上層部の判断が中途半端な対応に繋がり状況を悪化させている。また本当に清廉潔白なら、むしろやっていないことの証明にこそ時間がかかるし、かけなければいけないのではないか?
少なくとも私は、「あってはならないことだが、我が社にも同様の事案が十分に起こり得る」くらいの声明を出してもらった方がテレビ業界に希望が持てる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビはこのままいけば、多くのスポンサーを失い、収益の大きな部分が吹き飛ぶ。それだけではない。直接的な当事者ではないフジテレビの系列局まで大きな損害を被ることになる可能性が高い。
→全然違います。 このままいけばフジ系列局すべての放送権剥奪、フジサンケイグループや放送権を許可している総務省まで飛び火しますよ。 ジャニーズやワインスタインなんてレベルじゃなくて、世界中で前例がない大事件に発展すると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
佐々木成三さんがある記事に書かれた有識者コメントですが、とても救われた気分になりました。こんなことを書かねばならない世の中であってはならないと思います。
>示談が成立した事案について、SNS上で説明のない部分が憶測を呼び、その憶測があたかも事実のように広まることがあります。 当事者ではない人々が推測だけで発言し、それが拡散されることで、当事者の名誉や人生が深刻に傷つけられる場合もあります。 このような状況は、法的な裁きとは無関係に、個人を追い詰める『私刑』に等しいのではないでしょうか。 SNSは自由な意見を表現する場ですが、無責任な発言が人の人生を左右する危険性を伴います。 社会全体で、情報の真偽を慎重に判断し、他者を傷つけない責任ある発信を心がける必要があります。一つの投稿が誰かの人生にどのような影響を与えるか、今一度立ち止まって考えることが求められています。
▲43 ▼16
=+=+=+=+=
フジテレビの惨状を目にしてしまっている訳で、そうなると余程の恨みや許せない感情がない限りは多少何ががあったとしても「あった」とは言いにくいですよね
自分の発言で会社が潰れるか、潰れないまでも大ダメージを受けるかもしれないと思ったら、そこを乗り越えてまで告発するのはなかなかハードルが高いと思います
すでに退職した元社員とかに話を聞く方が実際の姿は見えてきそうですが、そこまではやらないしやれないでしょうね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中居が女性とトラブルがあったのは本人も認めているので事実しかし、示談金については被害者は9000万は事実では無いし誰に金額は言って無いと言ってる示談金が9000万と言うのは文春がかってに事実と違う事をインパクトがあって売れるからと虚偽の記事を載せたとしか思えないこの事に対しての文春の責任はどうなる
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
どこもフジの二の舞にはなりたくないから、社内調査だけでは不十分じゃないかと。第三者委員会で調査するのが望ましいですね。 またスポンサー離れが起きてるけど、そのスポンサーはクリーンなんでしょうか?そこにも調査を入れたらいいと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何を今さらという感じ 昔から芸能界はいかがわしい世界というイメージが根強く、華やかさに憧れ芸能人を目指そうとする我が子に親が猛反対するパターンは当然視されてきた 性的な揉め事を表沙汰にならないよう捻じ伏せ揉み消してきた業界人を一掃すれば、芸能界は地平線まで見渡す限り草一つ残らぬ焼け野原になるのかもしれないよ 芸能に生きる人間の光と闇の部分を、誰も彼もが、視聴者さえもがうっすら感じ取りながら今までずっと見て見ぬふりをしてきたんだろ みんなある意味同罪といえるのではないかな
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
これはずっと思っていた。 フジ以外は「我々はまともですよ」みたいな顔してるけど、フジ以外のテレビ局でも不祥事や問題行動なんて枚挙に暇がなく、日テレなんかはセクシー田中さん問題で死者まで出しているくらい酷い内部状況。 程度の差はあれ、これ関係だけはクリーンだなんてありえないよね。
今回の件、おおげさじゃなく日本のテレビ業界の信頼を取り戻す最後のチャンスだと思うので、全キー局が会社傾いてもいいくらいの覚悟で調査して是正するべきだと思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
各テレビ局、潔白アピールの為だけに杜撰 な調査なんかしたら、後から被害者が我慢出来なくなって出てきた時杜撰な調査で答える事ができなかったって言われたらかえって大ダメージ喰らうんだからちゃんとして調査した方が良いよ スポンサーだって宣伝費用払わなくても利益になんの影響なかったって今回の件で実感するとスポンサー費用の削減に踏み切るかもしれないし撤退のタイミングを考えているかもよ 第一、性被害の有無をみんなの前で雑談みたいに聞くとか本当にしてたらかなり引くし、調査したっていうアリバイ作りの他に人前で聞く事でプレッシャーかけてるように感じてしまう
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
中居君も脇が甘過ぎで人として倫理を逸脱し批判を受けても仕方がない、でも解決金を弁護士立会の元払ってる守秘義務も条件付けて、それが当事者以外から漏れて大騒ぎになって引退に追い込まれた、中居君以上にせきにんを問われるべきのフジテレビ、社員A氏、社員説明会で経営陣の退陣を迫る声がしから出たとのこと、正にそれに尽きる。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
フジ以外の局も慌てて内部調査してるけど、どうせやってるだけのパフォーマンスだろ。何もでてきやしない。フジが経営陣に忖度したり、自分たちに都合がいい調査結果を出しやすい身内の調査委員会だけで、日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会を立ち上げないって批判しておきながら自分たちは内部調査だけ。まぁ表沙汰のトラブル起きてるわけじゃないから第三者委員会まで立ち上げるのは大袈裟かもしれないけど、批判しといて自分たちは都合がいい調査結果しか出さないよ。ってフェアじゃないよな。ホントにフジ以外は潔白なら日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会を立ち上げ潔白を証明し、自分たちは日弁連に沿った第三者委員会でも潔白であるが、フジはこの期に及んでも隠蔽したいことがあるから日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会は立ち上げたくないし、だから視聴者から信頼を得られないんだ。って批判してほしい
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
他のTV局も早々に膿を出し切った方がいいと思う また後手後手になって叩かれると思う まずこのタイトルも「道連れになりたくない」って言うところからしておかしい、道連れになる内容があるからでしょ 中居氏のファンが集団虐めと言っているが被害者の女性に同じこと言えるのかって思う もうカオスの状況になりつつありこのままいくと収集がつかなくなる。 より早く決着をつけないと折角の中居氏の営団による引退が無意味になる。
▲32 ▼11
=+=+=+=+=
一介の会社員にすぎない女子アナをコンパニオン使いする手口はフジが先鞭だが、他の民法も、なんならNHKも後追いした。勤め人の立場で守られつつ芸能人ごっこに興じられる、と喜んで乗っかった手合いも多かったと思う。ルックスも才能のうちと顔や性を売り物にする人はいつも一定数いて、使う側も持ちつ持たれつと増長した部分はあろう。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
フジ以外のキー局でもし同じような問題が発覚したり被害者が声をあげたらどうするのだろう?
100%偏見だが問題があった場合の早めの揉み消し活動はもう行われていると思います。 しかもTBS関して言えば20年くらい前に同じような問題で実際やらかしているので。
口封じ側と特ダネ狙う側の水面下の攻防はすでに始まっていると思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本人の多くは『周りの人に迷惑掛けるくらいなら自分が黙っていれば…』と考えて声を上げない人が少なからずいる。
そして今のフジテレビの状況を見たら、尚更『自分が問題を表面化させ、自分の局も同じ様になったらどうしよう…』と考えてしまう人もいるのでは…?
もし、実際に被害者がいて、これまでその問題が表面化してなかったとしたら、その被害者が声を上げられなかったということ。
その人が『社内調査』だから声を上げてくれるのかは、甚だ疑問がある…
悪意はなくとも『調査しても問題はなかった』の結果しか出てこないのでは…?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
>各局が行うとしている社内調査についても、その方法が果たして良いのかどうかについて、私は疑念を持っている。 >結論だけを急ぐあまり、調査方法に問題があったのではないか、と言われたらテレビ朝日はどう返答するのだろう。
間の話は伝聞なので論評は控えるとして、確かに調査方法の妥当性は疑念あり。 ただ、そもそもこの疑念について切り込む人がどれだけいるのか?という疑問があります。
他の一般企業やお役所の場合、マスコミ総出でチェックされます。 時には的外れな指摘も含め、それはまぁ重箱の隅をつつくように。
今回、少なくともこれまでのところ、少なくともフジ、には自浄能力や対応能力がないことが示されています。 果たして他のマスコミ様はどうなのでしょうね。
監視機構のない第4の権力の横暴さ、野放図さが既に垣間見えていますが、果たして払拭できるんですかね。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
テレビ朝日の調査結果報告は早すぎるね。「食事会等での不適切な行為の報告はありませんでした」という結論を得た、とのことだが、こんな短時間で把握できるものなのかどうか疑問だ。後で「実は問題がありました。」となったら局への信頼が揺らいで、むしろマイナスになりかねないと思うのだが。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
社内調査します。 が茶番だって、最初から思ってます。 皆さん、同じ穴のムジナですから。 週刊誌も、このまま力を付けていけば不祥事起こすと思うしね。 この問題の本質は、中居が女性に対して重大な問題行動をした事。 そして、その事件はフジテレビのお偉いさんが絡んでいたかもしれない事。 後、それをフジテレビが被害者の為とか言う詭弁で隠蔽し、何事もなかったかの様に過ごして、これからもそうしようとしていた事。 最後に、そのフジテレビの問題は、おそらく他局も同様に抱えている事。 日本のテレビ、特にキー局は終わりなんじゃない?
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
フジは第三者委員会の設置が決まったことでスポンサーからの接待要求も表に出ねーかな。広告代理店を通しての要求も全部。不祥事もみ消しをやってきた大手企業も報いを受けないとな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今日のさんまとマツコ特番でも、安住紳一郎アナに会いたいという女性がいて、さんまさんが会わせたことがあった、という発言があった・・安住アナは話すことが無く手品をしたと言っていたが。 つまり、タレントからの要請でアナウンサーと会わせることは男女を問わずあることなのだろう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ朝日の調査方法は建前だけの調査で、社員が真実を話せないようにしている。同僚のいるところとか立ち話で真実を訴えられるはずないです。テレビ朝日側はそれを見越してやっているのではないでしょうか。テレビ朝日ならやりかねないです。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
この記事の内容はその通りなのだが、それはすでにヤフコメ欄に多数書かれていた事だ。つまり、メディアが思う「民意」はとっくに分かっていた。ネット社会の弊害ばかりが取り沙汰されるが、ネット社会の良い所は「今まで声をあげられなかった人達の思いがすぐに伝わる」という事だ。もっと踏み込んで言えば、他局も「第三者委員会方式」で動くべきだと思う。単なる社内調査では出てこない事案もたくさんあるでしょう。中居問題で言えば、他局でもレギュラー持ってたわけだから。更にうがった見方をすれば、TBSが怪しまれそうだから早速「やります宣言」をしたのかも知れない。いや、接待問題だけを有る無しで済ませてはいけない。パワハラ、モラハラ、セクハラが局内で常態化していなかったかも調べないと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
仮にあったとしても告発なんて無理でしょ。調査とやらもよくて『あったとしてもノーと言いなさい』と言外に語るようなものとしか思えない。というのも最近ちょくちょく見るフジテレビへのテレビ人などのコメントやらニュース記事には、要約すれば『殆どは真面目な社員であおりを受けてかわいそ』というのがあるが、さて所謂『真面目な社員』の大多数は顔も名も世間に知られていない社員で、彼らには当然生活があり、ひょっとすれば生活を共にする家族がいて食い扶持を稼がなければならない。しかもテレビ局が集まるは東京の街。色々とお高いかと思えます。『勇気をもって告発』なんて出来ないでしょう。頑張ってしたところでマイナスに転ぶだけ、と僕が社員の中の部外者の立場だったらそう思います。渦中のフジテレビは社員は守らないと実績を持って示した会社に対して世間の目が守ってくれましょうがね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ただのポーズですね。 でもポーズでも問題ないと言ってしまう以上はあとで例えば文集砲とかで問題が出たらフジと同じ目に遭いますのでそういう危機意識があればいい加減な調査で慌てて結論を言うよりはしっかり調査しうる体制を作る事に専念した方がリスクは低いですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビがこうなって各社震えあがってるわけだろ?普段からこういう緊張感が必要なんだよ。だいたいこれだけのことがあってフジテレビがまだ息してること自体異常。
どのテレビ局も普段から、「やらかしたら退場もあるかも。」と思えばもっと真剣に社内統治や倫理観の醸成をやるはず。岩盤規制の上で緩み切ってんだよ。
総務省はこのチャンスに電波オークション制度をぜひ本気で検討してほしい。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
いや民放各局がもっとも恐れているのはフジテレビのCMを辞めてもスポンサーの売り上げが落ちない事だ。今までテレビCMの効果をしっかり検証する事は出来なかった。テレビCMが余り役に立たないとなればスポンサーは値下げ交渉をして来るだろう。電通、博報堂の経営も苦しくなる。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
昨今の次の悪いことは報道しない自由の乱用がもたらした結果だと思いますが。テレビ局の都合の良い結果に誘導するかのような番組編成。報道番組、政治に関するものまで好き勝手に報道してきたツケです。スポンサーも視聴率ありきの放送局には、ブーメランになることを恐れてこれまでのような対応では納得しないでしょ。他局のアナウンサーやコメンテーターの歯切れの悪いコメントをみていれば、他局はどうなのかも報告の仕方を誤れば第二のフジテレビになりますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局全てフジテレビと同じく上納接待はあったと思う。中居のスキャンダルとなれば各局取材合戦になるのに今回はどの局も中居を取材してない。やはり各局後ろめたい事があるので中居を取材しないのだと思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
キー局を退職した女性アナウンサーがテレビ番組で「夜の食事会に駆り出された」といった話をよくしてましたからね。
第三者委員会できちんとやってない調査なんて意味ない。アリバイ的にやってるだけ、これではセクハラ・パワハラはなくならない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
言い方を変えると、形だけ対応はしてるけど抜本的な対策は何もできてない、て事ね?じゃあ、これまでのフジテレビと何も変わらないって事だ。フジテレビだって、今まで自社なりの対応策はやってきてるし。見せかけだけの会見とか、ワイドなショーで3分程度の特集コーナー開いたりとか。もし別件で何かあれば、それがきっかけでフジテレビと同じ道を辿る羽目になる前に、根本的な膿があるなら出しといた方がいいんじゃないかな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「みんながいる場所でまるで立ち話のように上司から事情を聞かれただけでした」
テレビ朝日の調査は「とりあえず調査やりました」的なものですね。何の意味もありません。各社、似たようなものかもしれませんが。 調査はスポンサーに潔白アピールするためだけの目的だということが分かりました。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
ジャニーの時と一緒よ。知りませんでしたで終わるから。いやいや知ってたでしょって疑問に思ってもなんにもしません。いつになったら立ち上がって戦う人たちが出てくるのでしょうか?コメントするタレントも同じような事ばかり。性加害者に対しての言葉とは思えないものばかり。真実はわかりませんのでじゃないのよ。被害者がいるから真実が語られていないだけの話。もう一度言うけれどジャニーの時と一緒で地位も名誉と金も手に入れた人たちは知ってても墓場まで知らぬ存ぜぬで一生話す事はないです。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
テレ朝のこの事故を思い出す。
2021年の事。当時結構マスコミも騒いでいたけど。 「社内飲み会で女性局員が何らかのトラブルに遭い、急いで帰ろうとして1階に行った。でも、そのドアが閉まっていると思い込み、中2階に上がって、その踊り場から外へ飛び降りたとの情報が流れていますが、真偽不明です」(テレビ局関係者)
5メートルの高さから飛び降りるなんて普通は出来ないよー テレ朝でも何か有ったのかな?と邪推してしまう。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ジャニーズ問題の時はジャニー喜多川の個人犯罪で、黙認したジャニーズ事務所と一連托生で批判し火の粉がかからないように、各局は必死だった。今回はフジテレビが関与した疑いもあり、最悪の場合は中居氏同様に詰むかもしれないね。再編集作業に追われるスタッフの方々、裏方さんも気の毒。 また中居氏や同局だけでなく、他局や大物芸人の中にも不安が広がってるかもしれない。いずれにしてもジャニーズ問題が収まりつつある中で、こうした性犯罪、接待などの悪しき慣習を業界全体が総括できなかった結果。関テレの社長会見をみれば、なんら感覚が変わってないことがよくわかる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
他局からも何も出ないんじゃない? ゴシップが出てネットが騒ぎ出して外圧が出てはじめて、重い腰が上がる。
性被害は到底受け入れられないと考える人が大多数だとは思いますが、 一方で性被害を受けた事実を内に秘めてでも成り上がろうとする人がいるだろうから、 こういった事案は無くならないんだろうなあ。
表沙汰になっても白黒ハッキリつけず、 結局日本人お得意のグレーのままで終わるし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中居氏の失敗は「示談が出来たので芸能活動を続けられることになった」との一文にあるが、これは弁護士が書いたものだろう。そうであれば中居氏は弁護士によって殺されたことになる。弁護士の能力、判断力なんて所詮その程度だよ。フジテレビは「第三者委員会」に全てを委ねているが、これは本当は非常に危険。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
聞き取り調査しても、当事者はホントの事を言わない可能性もあるだろう。 有益な情報には懸賞金でも出して、目撃情報等を募った方が良い気がする。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
この事案の片棒を担いでいたと自覚があれば、もう気が気では無いはず。逃げおおせるかどうかを必死で考えているか、開き直って白状するか、会社の命運がかかる。社長からして、素人でもわかるような体たらく会見だったから、果たして気骨ある幹部がどれほどいるのか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
中居さんの道連れ?フジテレビの道連れだ この問題で調査してなくても後から出てくきます 有名芸能人とテレビ局関係者の上納問題ね メディアスクラムで臭いものには蓋をする文化を作った自分らのツケ 週刊誌相手に起訴合戦する気持ちでいない限りオールドメディアは終わっています おそらくNHKもだめですね 戦々恐々しながら楽しみに待った方が良いですよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
上場企業なら社員に対して毎年セクハラ、パワハラや横領などコンプライアンスに関する匿名調査を実施している。 テレビ局は一般企業の不祥事には鬼の首を取ったように責め立てるが自分には甘い体質を露呈している。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
企業の不祥事にはすごく言うけどさ、政治の不祥事にはここまで言わないよな。 裏金とか国民の税金なのに結局曖昧のままとかでしょ。そっちの方が腹立つよ。 企業の不祥事なら関わってなければどうでもいい。嫌なら見なければいいだけ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
食品偽装のときと同じで、多かれ少なかれやってました、というのがボロボロと出て来て、後になって見たら、結局どこも大差無かったな、となりそうな気がする。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビだけが特別だったとは思わない。 他局も似たような事をやっていると思うのが自然です。 加害者を1年半も庇い続け、事件が発覚しなかったら今も隠し続けていたんですよね。 社員には何のケアもなく退職させ何事もなかったように蓋をした。 これは何らかの罪になりそうなくらい企業として悪質だと思う。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ふとこの問題。 ジャニー喜多川氏を思い出す。
周りは知っていることを蓋をしていて本当はその準備をする人間が必ずやどこにもいて見知らぬふりをする。
中居氏の事もテレビで毎日何処かで見聞きする今や名前を知らない人はいないほどのタレント。 そんなタレントが何か望みを叶えたら、みたいな、 それは昔から中居氏だけではなくどの局、また事務所でもあるはず。 ただ民法はスポンサーで、また会社は株主で、人気で成り立つ。
それを失ったらそこにいるものはどうなるのだろう。 昔の習慣、いろんな事が変化する中で想像力、危機管理 ここまで酷いかと思えば、どこでもあった話と受け止める。 各局ももしかしたらそれなりの当事者も今ハラハラしているのではないか。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
まずは、ちゃんとやってます感を出す事を大事にしてる感じがして嫌ですね。そんなんだから海外の株主とかにグサリと言われるんですよ。いつまで昭和の島国根性を守ってるんですかね。だいたい、やります宣言は建前で、どうしたら非難されずに終われるかを一番に考えるんでしょ。叩けばホコリは出てくるんだから正直に全部なんて白状できない…ていう本音が見え見えです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの今の状況を見たら、社内調査をしたって被害者は逆に声を上げづらいかと。個人が特定されてしまう恐れもあるし。簡単な調査だけで、うちの局は疑われるような事例は全くありませんでしたと報告されても信じられません
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
上層部やそれに近い人間は一番ハデにやってた時代やろ。 今頃びくついてるはず。 昔やから許されてたではない。 と言うより今も変わらずやってる人間はおる。 誰も何も言えない時代やっただけで、やってることは犯罪に匹敵する事もある。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ジャニーズ問題で各テレビ局は知らぬ存ぜぬを貫いてジャニーズだけを悪者にして自らを棚に上げ徹底的に追及した舌の根の乾かぬうちにこの問題ですから。他局が社内調査しますというもただのポーズなのは見え見え。フジテレビ以外の局はフジを糾弾してただ嵐が去るのを待っているだけです。 そのうち順番にウチの局は調べましたが問題は無かった、の白けた報告があがるでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
某テレビ局ではアニメの監督がプロデューサーから新人女性声優を守った結果、人気アニメの続編の監督を降板させられたとか。その続編もファンからは「2は無かった、良いね?」扱いになる出来だったそうで。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
全局とも第三者委員会を立ち上げて調査を依頼しないといけない。 ワインスタイン事件のときのニューヨークタイムズのように水面下で取材するメディアが一つでもあってそこからばれたら「世間に嘘をついた」となってフジ以上に炎上する。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
テキトーに調査して今回取繕ってもムダです、いずれバレます、ネット、SNSがある限りこの流れはもう止まりません 今まで泣き寝入りしていた方々ももう武器を手にしていた事に気付いてます
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
テレビが終わっていってる感じが否めない。ジャニーズ問題を発端にテレビというメディアはもう古いのかもしれない。法律としがらみに縛られて自由度も面白味も無くなってきている。タレントも何かにつけて不祥事をネタにされて終わっていく。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この俊敏な対応って、性加害者をしている有名人に上納している事を、隠そうと思える動きだよね。
各局が恐れているのは、フジTVの様にスポンサーが一斉にいなくなる事だ。
最低でも旧ジャニーズ問題から中居正広に関わった女性アナウンサーで、簡単な質問アンケートをした筈だ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
テレビ業界だから羽目をはずすや目茶苦茶なことをしてましたってなノリの人は少なくとも幹部から外れたらいい、自ら退いておいては? 女性遊びしたいから芸人になった的な発言も時代に全く合わない、業界入りした女性は性に奔放とは限らない。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
『調査しました!大丈夫でした!』って早めに言いたいのだろうけど、平成や昭和まで含めると、今はハラスメントやコンプラ違反になる様な、タレントへの過剰接待や、テレビ局の権威の濫用って、逆にないって言う方が不自然でないの? 各テレビ局、ヘタをすると墓穴を掘ることになりかねない様な…
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
性的なものは被害にあっても言いづらいもの、今回の件もあり揉み消されるリスクもかなり大きいので、録音はしておいたほうがいいだろう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本中の人がフジテレビ自体そういう事しそうだと思ってるでしょ。なんか、何十年か前のバブルを今も続けてるなんかダサい印象。一昔前のルールのまま変わってない感じ。みんながわかってると思う。ただ、そこで引退する事になったのが中居くんって事にショックはあったかな。はめられた印象もあるけど、手を引っ張って逃げれない状況だったのか…な?って思うな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もし、本当に上納がフジテレビであったのなら、他局ではなかったとは考えにくい。タレントにオファーしたとき「いや〜、フジテレビさんみたいなみかえりないならおたくの局にはでないよ」ってなるはずた。タレントは皆フジテレビに出たがるだろう。あくまで個人的な意見だが、他局も怪しいと思わざるを得ない。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
恩恵を受けていたタレントが中居くんだけということはなさそう。 テレビ局だけじゃなくて、タレント事務所の方も芋づる式に発覚みたいなリスクでビクビクしてる人いそう。 逆に、うちの新人アイドル上納するのでテレビで使ってくれみたいなのとか。 (昔だったらありそうなまくら営業っぽいやつ)
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
現場に精通している現場人ならではの記事。 調査やりました宣言では意味が無い。 膿を出し切り、今時代に合うようアップデートする事が大切です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政党の裏金問題と全く一緒。自分とこもやってるから追及したくないし、報道もしたくない。でも視聴者(有権者)を無視するわけにはいかないからとりあえず「調査をします」でやってる感を演出。あとは世間が忘れ始めた頃に当たり障りない結果だけ公表。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
調査して下手に、うちのテレビ局は何もありませんでした!なんて発表したあとに文春砲を食らったら、終わりますからね。 アイドルがプロデューサーとホテルから出てきたなんて記事はこれまでもありましたし、全くないと発表出来るのかという難しい対応をテレビ局は迫られてますね。 今回のことでテレビ局や芸能界が清浄化されることを期待します。 いいきっかけだとテレビ局は思って欲しいデス
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
各社先手を打って社内調査をやりだしたのは、暗に心当たりがあるってのを表してると思う。 だから探られる前に、ウチにはありませんでしたってことにしたいんだろうけど、今はSNSがあるから何やっても無駄だと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
対岸の火事ではなくなりました。 各局延焼を防ぐため、必死です。 ボヤすら許されません。
社内調査、言っているだけで信憑性はわかりません。 フジを含め、各局やることやってたら、ここまで問題は大きくなっていなかったのでは。 そもそも各局、ニュースとして、取り上げるのが遅かったのではありませんか。
中居氏が引退しようが、フジが潰れようが、 我々の生活が変わる訳ではありませんけど。
生活を何とかしてください、政治家さん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文春は他のネタも握っているのではないでしょうか。 後は、どのタイミングで出すか。 今形だけのアピール調査をやって、急いで「健全です」と発表すると後の傷が深くなる局も出てくるのではないでしょうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
各局、こんな短い期間で結論して大丈夫かな? 何か出てきたらもう言い訳は立たない 目先の利益をとって損するような気がする そうなった時、やっぱりオールドメディアは。と烙印を押されてテレビは日本においては報道機関として3流芸能雑誌レベルになりさがる
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
当然、週刊誌も社内調査をやるべきですし。 色んな業界で、セクハラはまかり通っていますので、仕事を失うことは、当然と思われます。 過去に遡って、公開して頂きたい。 特に、文春の経営陣と記者の過去は、遡っていただきませんとね。 セクハラとパワハラもね。 上納システムって、パワハラだから。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
・中井さんが不適切な行為をしたこと
・フジテレビが自局の女子アナを使って性的な上納したこと
今回のこの2件については、一連の事象で発生した案件ではありますが 罪としては別件であり、明確に分けて議論すべきだと思いますが。
何気に混同した議論になっているケースが多いような・・・・
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ業界問わず、他の会社でもありそう。社員を上納と言うよりは、仕事の力量ないのに謎に役職ついてる方っていませんか?過去に接待的な何かあって役職の肩書きもらえた的な…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局、中居正広氏とフジテレビをスケープゴートにしている流れですよね。世論もそちらに乗せられて集中している内に終わるでしょう。 事の本質を考えずに炎上してしまい、終わると他の話題に流されるのは日本の悪いところですよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
他局がない訳ないだろ。 その上で、まーだ保身しようとしてんだか社内で事実確認とか終わった事やってる。 会議室に呼ばれて要らない上層部から無いよね?って圧かけられてんでしょ?
本気でやりたいなら世間が納得出来る様に、上層部全部並べて、リアルタイムで色々やれば良い。 そもそも、性接待なんて不祥事会見どころか人権問題だからね?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃそうなる。今まで同じ悪さをしていても今後一切大人しくしろとなる。同じ事をしていた者もとりあえずもうやめたとなる。そして沈静化するのをびくびくしながら日々を過ごす。バレていないことを自ら実はしていましたなんて言う人間など居ないって。バレない間にやめれたらラッキーとなる。中居氏はやめられなかっただけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大手メディアってこれまで他人の不祥事や謝罪会見をたくさん取材したり、長期間ネタにして散々痛めつけてきた。しかし自分たちがやらかしたらこうも最悪の手段を取るあたり、本当に学ばないんだと思ったね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
各局、「問題はありませんでした」と発表するためのゴールが決まっている調査に意味はあるのだろうか。全ての局に第三者委員会を設けなければ意味が無い。
▲7 ▼1
|
![]() |