( 254283 )  2025/01/24 04:13:40  
00

斎藤知事の「パワハラ認定へ」報道は「裏が取れている」 民放が訂正に応じずと百条委員長

産経新聞 1/23(木) 15:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/48c08d173766e33c6419079d4e90bb423ef9cb9f

 

( 254284 )  2025/01/24 04:13:40  
00

兵庫県の斎藤元彦知事に関する疑惑告発文書問題を調査する県議会調査特別委員会(百条委員会)で、奥谷謙一委員長が報道されたパワハラの調査結果について否定し、報道内容は事実でないと表明した。

報道をした毎日放送は正確な取材に基づき報道していると主張し、奥谷氏からの訂正要求に対して受け入れなかった。

百条委の調査結果については、27日の次回会合で関係者の証言を整理し、事実認定などの議論を進める予定であり、報告書の取りまとめや公開に適さない情報についても検討している。

(要約)

( 254286 )  2025/01/24 04:13:40  
00

取材に応じる百条委の奥谷謙一委員長=23日午前、神戸市中央区 

 

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)が職員に対する斎藤氏の過去の言動を「パワハラ認定する方向で調整している」との報道を巡り、百条委の奥谷謙一委員長は23日、報道陣の取材に「事実に基づかない報道。極めて遺憾」として内容を否定した。奥谷氏は、百条委の調査に関する事実認定は今後協議することだとし、「(報道は)あたかも結論に向けて議論を進めていくという誤った印象を与える」と述べた。 

 

報道した毎日放送(MBS)の広報担当者は同日、「確かな取材に基づき放送した。奥谷委員長の主張も受け止めた上で今後も報道していく」とコメントした。奥谷氏によると、同社に訂正を求めたが、「裏(事実確認)が取れている」として応じなかったという。 

 

同社は22日午後、斎藤氏の部下に対する叱責や業務時間外のチャットの指示について、百条委が「パワハラと認定する方向で最終調整している」と報道した。奥谷氏は23日午前、報道陣に「認定に向けて調整ということは一切ない。あたかも結論に向けて議論を進めていくという誤った印象を県民に与えてしまい、各委員の議論にも悪影響を与える恐れがある」と語った。 

 

百条委の調査の結論については、今月27日の次回会合に向け、これまでの関係者の証言はおおむね整理できているとし、今後事実認定などの協議を進めていくと説明。同日に結論にあたる報告書の試案を示す予定としていたが、取り扱いなどについて「協議中だ」とも述べた。 

 

報告書の取りまとめについては、公開に適さない証言などを議論することもあるとし、「非公開で協議ができる場を設置する方法も考えていきたい」という。 

 

 

( 254285 )  2025/01/24 04:13:40  
00

(まとめ)コメントを見ると、報道と百条委員会の対立や信頼性に疑問を持つ声が多く見られます。

特に、報道機関の裏取りや委員会の公平性、情報漏洩などについて懸念する声が散見されました。

報道と公的機関のバランスや責任についての考えが分かれており、議論が起きています。

透明性や公正性を重視する声も多い一方、報道機関の姿勢や百条委員会のあり方に疑問を感じる意見も見られました。

( 254287 )  2025/01/24 04:13:40  
00

=+=+=+=+= 

 

百条委員長が述べている通り、27日の会合で結論を出す為の協議を行う予定であるということは信憑性が高く、また悪影響を与えるという懸念は当然のことと思います。 

一方で、MBSニュース側は、裏が取れているとのことで訂正に応じておらず、報道機関の信頼性を掛ける程に自信があるのだろう。 

 

そもそも、もう少しで結論を出す予定だというのに、何の為に情報を出さなければならないのか、繰り返される情報の外部流出によって得をする人々がいるのか、注意深く見守る必要があると思います。 

 

▲901 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの問題の本質は、日本の公務員制度にある。米国のように幹部公務員を全員政治任用にして、知事の言う通りに動いてくれる人間を民間から連れてきて、幹部公務員に据えれば、パワハラなど起きない。つまり、知事が代われば、幹部公務員も全員交代にすれば良い。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が認定してない情報をなぜメディアが知り、委員長の許可を取らず速報で流す? 

これでは百条委員会は必要ないと思います。 

また反知事派がメディアを抱き込んだ捏造だと世間はとらえ、犯人捜しが始まりましすね。そして誹謗中傷が始まり犠牲者が出る。 

この方々は何をしたいのかわからない。 

 

▲1057 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

職員からの聞き取りからパワハラがあったことは確実でしょ。ただ増山が一人で反対して暴れてるから委員長も相当苦労してるみたいですね。パワハラと判定された後の増山の反応が楽しみです。 

 

▲22 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSには余程権力のある反斎藤派がついているのでしょうね。そして斎藤さんを引きずり下ろすシナリオが出来上がっているのでしょうね。今後もあの手この手で偏向報道をするつもりなのでしょう。怖い 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

委員長が否定する事に、裏が取れているということはないと思いますけどね。一部の委員が言っているだけなら、断定できないじゃないですか? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の報告書の原案は委員長が作成しているわけではないと思いますので、原案を作成しているメンバーもしくはその周辺からのリークでしょうね。 

これで報告書の内容がパワハラを認定する内容だったとしたら、結論ありきの報告書って言われることは間違いないでしょう。 

もう誰が敵なのか味方なのかわからない状態ですね。 

 

▲832 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷委員長始め兵庫県百条委員会のメンバー複数人がこの報道を現段階で否定している以上、結論がどうなろうと今は誤報ということで間違いないありません。これが許されるということは報道が百条委員会の権限よりも優越し、その決定は報道機関が決定しますということになります。またこうした報道があることで百条委員会の結論は完全に部外者である報道機関に委ねた可能性がある、と実際にそうではなくともそういうことになってしまいます。 

 

この出来事は報道機関が兵庫県民と兵庫県議会、そしてあらゆる兵庫の行政を侮辱し不当に介入していることを明確に示す行為にあたると思われます。兵庫県という枠組みの中で県民や県の代表者たちが報道によって不当な圧力に晒され、本来持っている決定や判断の権利を奪われていることに他なりません。こうした介入圧力の存在が明らかになった以上、調査を初期段階からやり直す必要性もあると思われます。 

 

▲460 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会を主導する一部の委員だけで勝手に結論を出して動いていたのをMBSにスクープされたんだろう。 

他の委員からしたら議論の最中なのに容認出来ないのは当然で、増山県議は寝耳に水だったから方々に問い合わせを掛けたそうだ。 

 

これが明るみになると百条委員会がそもそも結論ありきの茶番と認める事になるので開き直ってMBSの誤報という事にしたと思う。 

MBSは濡れ衣を着せられたく無かったらニュースソースを明示して奥谷委員長を追求すべき。 

こんな茶番はさっさと終わらせろ 

 

▲804 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも100条委員会が何のためにパワハラの有り無しを認定するのか意味が分からない。 

普通は被害者がパワハラで精神疾患を被って働けなくなったりして損害が発生した場合に加害者に損害賠償請求したり、被害者を雇用している会社に対して安全配慮義務違反で損害賠償請求することから始まる。 

支払われずに争いなれば訴訟が提起されて和解もしない場合に裁判官がパワハラの有り無しを認定しなければならない場合に認定されることになる。 

100条委員会がパワハラの有り無しを認定することの必要性が理解できないしそもそもそんな権能は100条委員会にはないと思われる。 

 

▲408 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで言い切られたら別の問題が生じた事になる。 

これまで散々情報漏洩を問題視してきた県議会だけに、知事や行政を質してきた事がそのまま百条委員会で起きている以上、数々の情報が漏洩している現百条委員会に対しての新たな百条委員会を設置して、漏洩元を調査すべき。 

 

▲409 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

一体何が真実で、誰か正義なのか? 

この件は、人の命が失われてもいるが、憶測、偽り、利害等のもやがあちらこちらから立ち込めて事実が何なのかすらわからなくなっている。どこか、誰か、しっかりとした裏付けに基づいた報道で確かな真実を示してくれることを切に願います。これを続けると、また、失われる命があるのではないかと危惧します。まずは、事の発端が明らかにされることを期待します。 

 

▲224 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSに対し奥谷委員長が否定しても、訂正も撤回もしない確かな取材とはなんでしょうか。 

百条委員会の決定において奥谷委員長、及び複数の委員が否定することよりも、もっと強力で確かな情報源とMBSが繋がっていて、しかもこの時期に「独自」として漏洩させてしまう。こんな組織に強制力や公共の電波を使用させて良いのだろうか。そしてこういう記事になると「エキスパート」の皆さんもだんまり。SNSの暴走や規制の話にはこぞって出てくるのに不思議です。メディアを否定するようなことをコメントすると仕事がなくなるからでしょうか。手のひら返しでフジテレビだけ袋叩きにするのも滑稽でしたが。SNSより暴走してませんか? 

 

▲250 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に裏が取れていたとしても、百条で公の結論を出すまで、一営利企業がスクープしても国民にどれだけの利益や公共の福祉につながるのかよくわからん。 

特に今回は人が何人も亡くなっているのだから、アクセス稼ぎの、雨後の竹の子の様なユーチューバーと変わらない軽薄さだとしたら、報道の公開する基準が問題なんじゃない? 

 

 

公開することで公平性を保てないとか、バッシングや誹謗中傷を止めるなど早めに報じなければならない何かがあったのか、そこがよく分からないね。 

 

▲124 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

裏が取れているということは誰かがそう捉えられるに足る情報を流したと思われる。 

 

兵庫県に関しては斎藤派、反斎藤派どちらも3月からいろいろな情報が洩れている。(百条委員会で注意する発言もあった) 

謀略の為に意図的に洩らす者、外部で話しているうちに調子に乗って洩らしてしまう者、守秘義務が守れていないことを何度か目撃している。 

文書問題、知事問題とは別にして県議会のモラルについてはあまり褒められたものではないと感じている。 

このような軽率な行動が真面目に対応している県議にいらない苦労を掛け、不幸な事案に繋がっていることを反省してもらいたい。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予測、見通しの記事を書くのは報道機関の本来の役割である。もちろんそれは百条委員会の結論を伝えるものではない。 

百条委員会の委員長がその予測記事に敏感になる気持ちは理解できるが、いちいち反応するというのはいかがなものか。 

否定するというのは別な方向での結論に向かって審議が進んでいるというこを暗示することにもなってしまう。 

 

法律家である委員長は、結論は出ていない結論めいた報道は自制して欲しいということを言いたかったのだろうが、それは審議の方向性を暗示させることになってしまい、誤解を招いてしまう。 

外野席がどのようなことを言おうと粛々と審議を進めて結論を導くことが大事なのだ。百条委員会の機能、職務は準司法的なものと言える。 

 

メディアやSNSへの遠慮、選挙で再選されたということに及び腰であってはいけない。百条委員会には自信をもって責務を果たして欲しいのだ。 

 

▲7 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

>奥谷氏によると、同社に訂正を求めたが、「裏(事実確認)が取れている」として応じなかったという。 

 

「裏(事実確認)が取れている」ということは事実だということでしょうか。 

百条委員会のメンバーから聞いたのでしょうか。それとも、録音テープなどから情報を得たのでしょか。 

奥谷さんだけではなく、百条委員会のメンバー全員が誤報だと主張すれば、MBSは謝罪と訂正をするのでしょうか。 

奥谷さんや増山さん以外のメンバーの御意見も伺いたいです。この件に関して他のメンバーがXなどで意見表明しても良いと思います。 

マスコミもマナーとルール守りながら、他の百条委員会のメンバーにも取材してみてはいかがでしょうか。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSは 

「最終調整」 

の"調整"の捉え方にギャップがあったと説明しているが、調整の捉え方でその印象が大きく変わるとは思はない。 

本質の部分は 

「パワハラと認定する方向」 

という部分でり、この部分を百条委員会の委員長自らが否定している。 

そしてこの"パワハラと認定する方向"という表現は、あたかもパワハラが確定したかのような印象を視聴者に与える可能性が少なからずある。 

それにもかかわらず、訂正も謝罪しないのであれば、誰から証言を得たのか、またはどのような証拠を基にした報道であったのか、具体的かつ明確に示すべきですが、果たして委員長以上にこの件について正確な証言ができる人間が存在するのだろうか? 

昨今、マスメディアはガバナンス問題や偏向報道を疑われるなど、信頼を大きく揺るがす事案が起きているいます。ぜひ、MBSには信頼回復のため納得できる説明をしてもらいたい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の件は興味深く見せてもらっています。 

SNSもいわゆるオールドメディアも同じぐらいの距離感で見ているつもりですが、さすがにこれはよくないんじゃないかな… 

謝罪しろとは言わないまでも、まだ結論も出てない状態だと当事者の代表が意思表明をするなら、取り消すぐらいはしたほうがいいと個人的には思います。 

これでは余計に百条委員会の精査結果を発表しにくくなるのでは、と危惧してしまいます。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

争っている事案は、裁判で判決が出るまではどちらも疑惑に過ぎない。 

しかし、マスコミが口をそろえて報道すれば、何も知らない県民や国民は信じてしまう。個性的なユーチューバーが、マスコミの報道に異を唱えなければ、誤った報道も通ってしまう。完全な犯罪が簡単に作られ、冤罪が生まれる。 

マスコミにとってSNSは、邪魔な存在であるが、SNSを過度に規制するのは間違っている。同様に、MBSの先走った報道も議論を生んだ点では全く無駄ではなかった。情報を無批判に受け入れ無いためには、真逆の報道も必要である。マスメディアもSNSもできれば、仲良く喧嘩してほしいものである。 

 

▲111 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の報道はMBSの勇み足。取材の中でパワハラ認定の方向でとの感触を得たのだろうが、流石に正式決定の前に報道すれば、結論ありきの印象を与えてしまい、斎藤信者達からの批判を誘発してしまう。奥谷さんも否定せざるを得ない。その事が何故分からないのだろう。 

 

▲196 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラに関して、百条委員会の「認定」はどんな意味を持つのか。 

 

人事権を持つ立場の物が、罵倒叱責を行った事実。 

深夜、休日にメールやライン等で日常的に業務命令を出した事実。 

 

それらの事実があっても、百条委員会が認めなければ、パワハラにならないのか。 

 

現在公開されている事実によれば、「パワハラはあった」 

百条委員会の認定は要らないでしょ。 

 

調査しなければならないのは、それらと職員の自死との因果関係、民事の損害賠償の対象になり得るか、集めた証拠を検察に提出し、刑事事件として起訴対象になり得るか、じゃないの。 

 

▲4 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

民放なりに情報を得ての発信だと思いますが、百条委員会が斎藤支持者からの誹謗中傷を受ける中で、筋を通して結論をまとめている段階で、いらぬ報道によって、これから百条委員会がまとめる結論や県民の受け止めに影響を及ぼし、百条委員会の苦労を無駄にしてしまうのではないか。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

文化施設手前20m歩き叱責はパワハラ問題というよりは斎藤知事とエスコート幹部のコミュニケーションの問題じゃないか。エスコート幹部が事前に車中で、ルールで20m歩きですとレクチャーしたら、叱責トラブルはなかったんではないか?それを単純にパワハラとMBSが断じたのは、報道機関として視野の狭さを露呈。 

 

▲101 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

委員長が否定しているのに、違うことを報道するのはどういう意味が…。100歩譲ってその報道の必要性がある場合は、バランスを取るために委員長が否定していることも伝えないといけない。それが出来ないなら偏向しているとか、思い込みで報道していると思われても仕方ない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏が取れてると言い強い姿勢でいるのは県議員の誰かが漏らしたって事ですね 

奥谷氏が必死になっている処も何だかそういわれてみれば不自然ですし 

前も斎藤を許さないでしたっけ?その集会でも議員がペラペラやってましたし 

あの望月氏も元県民局長の天下り先まで知っていて公開しちゃったしね 

まぁ、そんなこんなで何が何でも斎藤知事降しが永遠に続きそうですね。 

 

▲130 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの百条委員会は、 

調査中で結論を出していないにも関わらず 

斉藤知事を全会一致で不信任決議した県議会を批判していないのに、 

この報道に対して批判する資格はあるんですかね。 

あの不信任決議を突き付ける前に 

「委員会の結果が出るまで決議を待て」と主張していたならわかるけども、 

そこには文句なしの上斎藤知事を批判する報道も不問だったのに、 

この報道には文句言うのはおかしくないですかね。 

なんか一貫性が無いというかダブスタですよね。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

委員会のトップの奥谷さんが否定しても尚そう言うってことは、誰だか知らないけど委員長よりも偉い立場の人がいて、その人の意向だから訂正に応じる必要がないってことなのかな? 

奥谷さんの親御さんとか前県知事とか候補は何人かいるけどその辺りの方が取材を受けて発言したのかもね。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSの取材源は、反斎藤知事派なんでしょう。 

しかし、事前に情報が漏洩してしまえば、斎藤知事だけでは無くて、百条委員会のイメージダウンにも繋がります。 

百条委員会が、結論在りきの出来レースと思われても仕方がありません。 

MBSにリークした人物は、そこまで計算していたのでしょうか。 

浅はかと言えば、浅はかです。 

 

果たして、奧谷委員長は、どういう舵取りをするつもりなんでしょうか。 

今度は、奧谷委員長に対して、黒幕から、圧力が掛けられるかもしれません。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏の死去について、立花氏が警察に捕まるのではないかと憶測で発信したが、兵庫県警が否定したために、これについては謝罪しました。しかし、MBSは斎藤知事のパワハラ認定について、百条委員会の奥谷委員長が否定しているにもかかわらず、裏が取れていると、証拠も示さずに謝罪すらしない。これがオールドメディアの傲慢さである。こんな事が通じるなら、立花氏も裏が取れてると言い張れば良かったのだろう。しかし、立花氏は兵庫県警の捜査の妨害をしたくないため、その様な事はしなかった。本当の真実が知りたいためだと推測します。ですが、オールドメディアは金儲けのために混乱させたいだけだと推測します。この情報漏洩については徹底的に調べるべきだ。場合によっては、MBSを訴えて証拠を出させるべきですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏が取れてようが出す側は出すタイミング考えてるから勝手にリークすんなって話でしょ。この前も利上げの情報流出しててみんな突っ込んでたけど内部で掴んでも当事者が発表するまで待つのはしたほうがいいと思う 

 

▲105 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これさ、業務時間外のチャットの指示が議会対応に 

関するものだったら県会議員のパワハラの疑いも 

出てくるよね。 

議員が質問前日の夕方に新たな質問を提示したこと 

で知事がその対応をチャットで職員に指示したとか 

なら問題になるのは知事ではなく議員の方になるよ。 

国会でも野党議員の質問通告が遅くて役所の職員が 

残業を強いられていると問題になってるし県議会でも 

同じことしてんじゃないの。 

 

▲239 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

捏造疑惑を当事者が公式に否定しているのに、「証拠のテープがある」と「話を聞いた」と訂正も謝罪もしないし、証拠のテープも出さない議員が居たような・・・。 

 

MBSの報道もそうだが、当事者が否定しているのに「そんなことはない」とやると当事者が嘘ついてることになるのよ。 

 

裏が取れてるならその証拠、テープがあるならそのテープ、伝聞だけでなくあると言ったもんを出さないとさすがに信用できないですよ。 

 

▲130 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり裏暗躍している連中が黒と言ってるのだからもう結論は決まっているみたいなことをあからさまに報道機関が言ってる感じですかね でもね、そのでっち上げの結論のために元局長は無理やり担ぎ出され犠牲になったという見方も当然できるのですよ あとどう考えても委員会内での発言 委員会主導の職員アンケ どれも総務省の定めるパワハラ条項満たすものはありませんでした もちろんオープン外でやってることは知りようがありませんが職員アンケは一件のみ疑惑 ほぼなかったことの証明しかできてないと思うのですがどこにそんな根拠があるんでしょうねMBSは 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事実に基づかない誹謗中傷はダメと 

誰もが言うのだが、 

いつも思うのは、事実かどうかは 

簡単にはわからないということ 

 

今回の報道もその例 

 

何が事実かはわからない 

それに基づき批判も行われる 

それは事実でないという人からは 

それは誹謗中傷となる 

 

何が何やらわからなくなる 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSと立花氏。百条委員会と兵庫県警。 

対応が対局ですね。MBSは百条委員会を軽視して、報道内容を撤回せず、謝罪もしない。 

立花氏は兵庫県警を尊重して、発信内容を撤回して、謝罪をした。 

 

両者とも思うことはあったのでしょうが、MBSは我が道を進み、立花氏は思いを飲み込み謝罪した。 

 

大丈夫?マスメディア? 

百条委員会の要請に応じないなら、ファクトに反するんだけど。 

 

都合の良いようにしか報道しないのがMBSということが認識された点は良かった。 

 

MBSといい、フジテレビといい、お高くとまりすぎ。 

特権である放送波使用について、考えるべきときがきたのでは? 

 

▲120 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも百条委員会というもののメンバーが反斉藤知事で染まってるように見えるので公平性を感じないんだけど。普通はもっと完全なる第三者委員会を立ち上げてやるものなのじゃないだろうか。でないと初めから結論ありきな空気は拭いきれない。この奥谷さんの質問姿勢も見ててやたら攻撃的だったしね、客観性が感じられないんだよね。 

 

▲86 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

素人から見ると裁判所の様に厳格で意味があるとは思っていたが、、、 

エセ裁判長が、被告のパワハラありきで進め、エセ裁判官Aが私製アンケート証拠として出し、Bは嘘の電話証言を出し、被告再選でB裁判官が即日辞し、今回は、どこからか方向性が漏れたとの事、、、 

まさか退職したリーマン役人が、エセ裁判に口出したり、情報取り、メディアに流したのではないだろうね、、、 

止めたエセ裁判官がタヒした件もエセ判決に盛り込まれそうだし、A裁判官はSNSの誹謗中傷で訴えるそうだ、、、五万円の出席費用は返還し、結果出さずに解散すれば? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知事に批判的だった委員長ですら否定する情報の裏が取れていると言うならそれを証明しないといけませんね。 

信頼回復に努めるオールドメディアの方々は徹底追及しないといけない事態ですよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも百条委員会が開かれるまでのいきさつをたどれば斎藤知事を陥れるためとも考えられるようにもとれるので、それを画策した人達は斎藤知事でいる限り自分たちに不利というところから全てが始まっているような気がするのだが 

 

▲77 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

委員長が否定してるのに裏がとれてるとはどういうことなのか。パワハラ認定は過半数の議員が認定すればそうなるから、過半数の議員に意向の確認をとったということだろうか。 

実際、事実は出揃ってるわけで、だとしたら話し合う前から各々の結論は大体出てるのも当たり前の話なので、仮にそうであれば特に問題のある報道だとは思わないかな。 

深夜や休日にあれだけチャットを送りつけてたら、そりゃ認定だと判断する議員が多いのも不自然ではない 

 

知事の擁護派はこの報道を使ってパワハラ認定は出来レースだとレッテル貼りするでしょうから、委員長がその報道を懸念するのもわかりますけどね。 

いずれにせよ、MBSの言う裏が取れてるってどういう意味なのか、取材源の秘密を守る義務があるにしても、もう少し詳しく説明してほしいなとは思います。 

 

▲67 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文に書かれている内容程度じゃ、パワハラ認定はむずかしい。 

当事者が百条委員会で、パワハラか判断できないと言っちゃってるわけだし。 

アンケートに書かれてることの証言があったとしても、告発文に書かれている以外の事であれば関係ない証言となるわけだし。 

県が出した内容に沿った報告書になるでしょ。 

 

▲109 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては毎日放送は自信満々なんだよね。 

コメンテーターの一人も詳細を聞いたら納得したと言っていたし、アナウンサーはもしかしたら奥谷委員長との“調整”という言葉の解釈のズレかも知れないと言っていたし。 

で、奥谷さん自身も委員長という役でしかも一部の過激な斎藤支持者から凄まじい嫌がらせに遭ってる(た)から、この報道によって又委員長である自分に苛烈な嫌がらせが始まるんじゃないかという恐怖心からかなりナーバスになってるんじゃないかと推察できる。 

どっちにしても冷静な視聴者は今はまだ方向という受け取り方で、正式な発表までははっきりしないと理解してるからそんなにムキになって否定しなくてもいいと思うんだけどなぁ? 

奥谷さんもどうか冷静に落ち着いて欲しい。 

 

▲11 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者、それも責任者の奥谷議員が否定しても裏が取れてるからと訂正しない姿勢は頂けないが、MBSにその自由はあると言えるだろう 

しかしこれでパワハラ認定されなかった場合、報道機関として納得のいく責任の取り方をしなければいけない 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「認定に向けて調整ということは一切ない。あたかも結論に向けて議論を進めていくという誤った印象を」と言ってしますと、逆に「認定しない」という結論ありきの結果を導き出すということか? 

関係者の証言はおおむね整理できてるんだったら、それら証言から認定か不認定かを予断なく導き出せばいいだけのこと。一部世論とか気にする必要はない。そんな一部のエキセントリックな連中に影響されるんだったら、調査委員会なんて意味は無い。 

 

▲9 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

報道が捏造もスクープも出すこともあるとしたうえで、今回のことはなんだろう? 

 

そもそもパワハラ認定するか委員会の認識や見識があるだろうが、報道に対して擁護派の議員は何も知らないと言い、委員長は否定した 

 

もしもなにかのリークで報道が事実ならそれは知事非難派が秘密裏に集まって決めたことのよう 委員長も参加者だとしてもそれはおかしなことなので否定せざる得ない そして情報流出としても扱われる 

 

委員会で出すべき結論が別のところで結論を出したような違和感がある 

多数決で決まるとしたら、委員会以前にパワハラありに賛成する参加議員らを集めて結束したとかで、言い訳や話を聞いても意見を変える気がないみたい 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく兵庫県民は2度も選んだ斎藤知事をしっかり応援して欲しい。 くだらない粗探しばかりしているマスコミや反斎藤派の画策に2度と騙されないようにして欲しい。 斎藤知事はかけがえのない素晴らしい漢です。 

 

▲179 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の感覚なら、深夜に個人携帯へチャットするのは緊急事態の時だけ。 

(個人的にはLINEで企業機密を投稿するのはどうかと思っている) 

 

翌日以降の対応で良ければ、会社指定のメールアドレスに送信。 

 

厄介なのはTeamsのチャット。これについては何時でも投稿OKな気がする‥‥。これは管理者が事前にルールを決めておかんとモラハラとかパワハラと言われるリスク高いよなぁ‥ 

 

▲20 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ有りきの認定で、それをどの様に利用して、知事の信用を貶め様かと考えている様に思える、それらは犯罪ではないので、罪としての犯罪行為としては無理なことだろう、どうも百条委員会はモラルとパワハラを取り違えている様に思える、パワハラの視点で捉えれば、百条委員会には罪はないのか?と思える、罪があれば集団による、つるし上げパワハラではないのか、 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これまたおかしなことを言い合っていますね?百条委員会ではパワハラはなかったという方向でかたがついていたように受け止めていましたが。 

毎日放送も裏が取れているから修正に応じない、百条委員会の委員長が結論ありきの方向で進んでいるような印象を県民に与えるので修正して欲しい。 

委員長ですよ、百条委員会を引っ張ってきてまとめ上げる立場にある委員長ですよ。 

誰が毎日放送にリークしたんですか? 

本当に兵庫県議会の百条委員会というのはやっていることがややこしいですね。 

 

▲38 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアって、公表された事実を伝えるだけじゃないの。何を競ってんの?何を誘導しようとしてるの? 当たり前のことができないメディア。 『奥谷氏によると、同社に訂正を求めたが、「裏(事実確認)が取れている」として応じなかったという。』委員長が訂正求めてるのに私は間違っていないと言い張ってるの。意味がわからない。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ決定してないことをメディアにベラベラ話す百条委員会のメンバーの誰か。 

 

何回も回答できてしまうパワハラ確認アンケートもそうだけど、斎藤知事のパワハラを認定したい人たちの不適切な行動は、百条委員会自体の信用度を下げるだけだ。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、その通り「パワハラ認定」があったとしても 

報道の危うさには変わりない 

戦争にも、自らが命を絶つことにも繋がる 

報道(情報)の危険さがある 

今の社会、とても重要な事 

今回の報道に、いったい・・・どんな価値が社会にあったのだろう 

今、価値観の低下が広がっている 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日放送(MBS)の対応にガッカリしています。 

百条委員会の代表である奥谷委員長自らが事実に基づかない報道だとした上で、訂正を求めているにも関わらず「事実確認が取れている」っておかしいじゃないですか。 

委員長が嘘を付いてるってことですか? 

「認定に向けて調整ということは一切ない。あたかも結論に向けて議論を進めていくという誤った印象を県民に与えてしまい、各委員の議論にも悪影響を与える恐れがある」とまで言われてなお、訂正をされないということでしょうか。これが事実だと言うのであれば、情報源を明かし、視聴者を納得出来るだけの根拠を見せてほしい。 

 

これでは事実に基づかない発言で故人の尊厳を傷付けた立花氏と同じか、それ以下になってしまう。 

オールドメディアなどと揶揄され、信頼が揺らいできてしまっている今こそ、事実に基づいた放送をしないといけないんじゃないですか。 

 

▲125 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりオールドメディアは数字が欲しいだけというのがわかる。百条委員会の足を引っ張っているわけだから。斎藤派の斎藤を陥れる陰謀というのは、結果的にそうなっているだけで、メディアにその意思はないと思う。斎藤叩けば数字獲れるから叩いているだけ。ただ、だからと言ってこれだけ疑惑が出てくる斎藤がシロだとはとても思えないけど 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもかんでも情報を流せば良いって考えは危険だよね。裏取りをした、と言っても当事者である百条委員会の複数メンバーが否定している。予測通りの結論を出せなくなる。百条委員会での協議を完全に無視した独善的思考で記事を書いて読者の関心を集める商人。秘密の暴露をして喜んでるとしか思えないし、信用すべき報道機関とは思えない。 

報道機関が正常な協議を邪魔するなんてひどい話やで。 

 

報道された結論を是が非でも潰したい勢力の裏工作の可能性もある。ますますオールドメディアの傲慢さが鼻につく案件。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「パワハラの事実を認定した」のではなくて、正確には「認定するかどうか協議の場を設ける」ということ。 

だから、MBSが事実を歪曲して受け止めて、印象を操作して報道しているということ。 

主要メディアの報道は常にこのようなやり方で国民をミスリードし、煽って報道を過熱させて、当事者を自死に至らせる。 

SNSの方が多様性に富んでいて、間違っていたら謝罪するけど、マスコミの方は最初から偏っているのに、絶対に謝らないから悪質だと思っている。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況って、百条委員会としての結論は奥谷委員長でなく、別の人の意向が 

重視されて決まるということなんでしょうね。 

尚、記事にあったネタでは一般社会基準ではパワハラ認定無理ですよ。 

1.「深夜のチャット」 

 民間企業では、経営層とかの幹部は24時間勤務としての給料もらう。 

 だから休日でも深夜でも関係ないけど。ましてチャット受信ごときで 

 なに。て感じ。 

2.「20m歩行」 

 ある程度の規模以上の企業では、社長がどこかの事業所へ行く場合は、 

 当然車止めを外して玄関へ車で案内する。それができなければ、 

 車が止まる場所までそこの従業員が迎えに行く。のが当たり前だけど。 

3.更に、7月の県庁内調査会では『パワハラの確証なし』との結論だった。 

 パワハラ認定するだけの客観的な『確証あるのか?』 

 トラブル対応とおぼしき一回限りのチャット画面コピーか? 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治報道におけるメディアの立ち位置やスクープ報道ってこう言うもんでしょ。委員長の発言もそういうしかないって範疇のもの。これはMBSのスクープが見事であって、おそらくその通りの結論が発表される。 

ちなみに経済ニュースのスクープなんて、当社が発表したものではありませんしょっちゅう後追いリリース出すけど、大抵はスクープ通りに発表されるけどね。 

 

▲12 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

委員長が否定してるのに裏が取れてる? 

じゃあ、その裏がなんなのか証明しろよって話だよ 

その裏って言ってるモノが虚偽の話だったらどう責任取るつもりなのかも言わなきゃダメだよね 

仮に認定されるとしてもそれは委員会が発表してから報道すべきなんだよ 

そういう勝手な報道するから信用されなくなるんじゃない? 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはあの内容がパワハラでなければ時代錯誤であり、パワハラ撲滅する気ないように思います。 

素人目でもパワハラだと思いますが、そもそもパワハラ認定を決めるのは被害者であり、被害者の声がある以上パワハラは発生していたと認めるしかないと思います。 

今の時代、教育や指導でも叱責や大声で注意するだけでもパワハラであり、斎藤知事ご自身が叱責などしたと認める発言がある時点でパワハラしていたと思いました。それがパワハラ疑惑の結論もでず、未だに協議中とかいつまで時間かけるのかと思います。 

深夜の電話などあり得ない、物投げるなど芸人は活動停止している。当たれば犯罪であり、当たらなくても上司の圧力は十分だと思います。 

過去のパワハラ内容から見ても即パワハラだと判断すると思います。 

百条委員会が協議に時間がかかっている説明もなく、何に対して慎重になっているなど説明もなく協議中では言い逃れに聞こえます。 

 

▲34 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いっすね。擁護派の方々が必死になってMBSを責めてる構図ですよね。 

今に至るまで、MBSやTBSが訂正や削除に応じないという事は、それだけ強気になれる根拠が初めからあったということ。 

奥谷委員長も本気ならもっと強い申し入れが可能だと思いますが「訂正してくれない」と、これ以上ごり押しする気はなさそうですし。 

おそらく、本心は「結果、そうなんだけど、報道が先んじてしまっては立場が無いなあ」と言ったところかと。 

これを、百条委員会が本気で知事のパワハラ問題に本気で取り組んだととるか、茶番だと思うかは、それぞれの立場次第ですね。 

 

▲33 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に百条委員会の関係者が情報漏洩したとしても報道機関は委員会の性格を考慮して報道すべきではない。このようなことを続けると報道機関はオールドメディアと揶揄されるように信頼を失う。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSも強気ですね。 

中山アナもテレビで報道するのことは 

ファクトチェックしている、と断言されてましたもんね。 

 

しかし、奥谷委員長は、強く否定。 

MBSは奥谷委員長よりも何か権限を持ってるんですかね。 

 

そういう姿勢だから 

斉藤さんは、おねだりパワハラ知事と 

今でも言い続けてるんでしょうけど。 

 

産経新聞と毎日新聞の争いに発展しそうですね。 

オールドメディアも仲間割れですかね? 

 

▲99 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

面白くなって来たね。 

MBSは「訂正も謝罪も致しません」と言っていた・・・ 

そういう事なら、フジテレビの件より処罰しやすいんじゃないかな。 

毎日放送の免許剥奪も行けるかもしれない。 

関係者のリークも問題だがMBSは、 

「議論の大きな流れの中で認定される方向に向かうと判断し・・・」 

と言っている。 

つまり「自分達で判断した」という事。 

そもそもあのぶっ壊れ議論から「認定される」と判断する神経が理解出来ない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元々メンバーが結論ありきの百条委員会ですからね。 

呼んでる弁護士も反齋藤で固められてる。 

だから結論がわかってる記事だからマスコミも強気なんでしょうね。 

奥谷委員長としては先にリークされると結論ありきなのが事実認定されるから否定してるだけ。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSは自信があるようだね。 

 

でもそれは百条委の誰からも漏れていないはずだし、今それを漏らしたら大変なことになることは県議たちも重々承知なはず。 

 

憶測だけでモノを言ってはならない。 

 

一般人がテレビをますます信用しなくなる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりリーダーとしては。家来を導く力量が不足しているだろう。知事になれたのはよく分かりません。既存権益をぶっ壊したいという新たな権益勢力の台頭と思う。どうなる兵庫。思うにどちらにせよ県民は二の次。今の状況みてればわかる。また選挙かよ。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局政局だからね。 

そもそも結論を出す前から「パワハラ認定へ」なんてことをマスコミに流すこと自体違和感アリアリで、竹内県議の件で高ぶっている反斎藤の世論が冷めぬ内に、そういう流れを作りたかった議員が独断でタレ込んだのかなと勘ぐってしまう。 

当然MBSとしては「裏が取れている」し、自社の方針と合致するので訂正する必要がない。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングでの「裏が取れている」発言は半斎藤派のメディアとしてはむしろ悪手じゃないか? 

嘘ならそもそもメディアとして失格だし、真実だったとしても、百条委員会は委員長も委員も知らないところでまだ議論していない内容の結論を勝手に出している茶番でしかないことの証明だぞ。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反齋藤の急先鋒であるはずの毎日放送(MBS)が百条委員会は結論ありきの茶番議論をするつもりであるとバラしてしまった 

PR会社の女社長レベルの大自爆だ 

実際にパワハラ認定されてもケチがついてしまう 

ましてや再度不信任を出して議会解散ともなれば立場が悪くなるのは知事よりも議員の方になる 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

内部調査:「パワハラ認定できず」 

百条委員会:事実認定を協議中 

第三者委員会:3月に調査結果公表予定 

 

仮に、内部調査と第三者委員会が「パワハラ認定できず」と結論付け、百条委員会だけが「パワハラ認定する」となった場合、もはや政局の印象しかない。 

 

22市長の応援同様に、かなり世間は冷ややかに見るだろう。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

おお、いいねぇ。 

面白い流れになってきた。 

MBSは「百条委員長の”何も決まっていない”は嘘八百。正式に協議されていない段階だが、既に”裏で”結論は決まっている」と主張したわけだね。 

これは百条委の正当性を揺るがす大スクープじゃないか? 

 

表向きの百条委の審議云々は全て茶番で「すでに結論ありき」の政争の道具だったってことになるぞ。 

だったら「結論前の不信任」も別に不思議ではなくなるな。 

 

3月怪文書から様々な制度を利用して「この政争」を仕掛けてきた側が、兵庫の混乱の元凶だと、さらに鮮明になってきた。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSの報道には驚かされてばかりです。 

百条委員会のトップが否定することを「裏が取れている」と訂正を拒んだ。 

他の百条委員も委員長同様に否定し、「誤報」と投稿している。 

この状況での「裏」とは何処から取っってきた「裏」なのかと疑問が湧く。 

まるで、百条委事務局が委員長を無視して勝手に進めているかのようである。 

これでは、奥谷委員長がご指摘の通り、百条委がパワハラありきでこれまで動いてき、印象操作を行っているかのようです。 

MBSは報道が正しいとの主張であるなら、この報道の記者名の発表と「裏」の名前は言わなくてもポジションはハッキリさせることが必要です。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで間違った発表でたらMBSどうすんの? 

寧ろ今回の誤報で内々ではパワハラ認定だったのをやめて発表するかもね。 

 

斎藤知事のパワハラはそれくらいビミョーなレベルだと思う 

その時に注意すれば終わりでいいくらいではってのしかないよね 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の流れで、さすがにMBSが嘘をつく必要がないように思えます。そうくれば、奥谷委員長がこれから百条委員会で結論を出すと述べたことが嘘になってくる。今まではMBSは反斎藤報道が多かったわけですが、これは百条委員会の不正を暴く報道になるのかも。 

 

▲5 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった信憑性のない報道が様々なデマや誹謗中傷の原因になるのでは? 

 

情報元を探ってデマや誹謗中傷が行われるのではないでしょうか? 

 

そもそも恣意的に選ばれた百条委員たちの出す判断に正義があるとは思いませんが? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事の解説?を見たのだけれど。 

 

例えば勤務時間外に大量のチャットを送っていたりとか公用車での移動の件とかはその事実については認めては居るんだよね。 

まぁ百条委員会としてこれがパワハラだと認定することについてはまた意味があるのだろうけれど。、 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSは公表されたこと、事実を公表して。とりあえずは委員長が訂正しろって言っても変えないって凄い事。 

テレビ局は警察気取りか?何様なのか知らないけど、こういう姿勢なら見ないし視聴率は下がっていくだけなのに。 

何がしたいんだろう?これはイジメと変わらない。どうしても斎藤知事では困るようだ。呆れる 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日新聞及びMBSは反維新で固まっているからね。斎藤知事もおの騒動以後維新の会から追放されたのか無関係になったとはいえ、一貫して反斎藤知事である。 

百条委員会も委員全員が反斎藤知事でこんな委員会で公正な調査も報告書もまったく期待出来ない。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会がという枕詞がついている。 

なので百条委員会の誰かの発言じゃない限りおかしなことでしょ。 

 

マスコミ取材で各職員への個別の内容をもとに書いちゃダメだと思うのだが。 

作為的に書いているか記者さんの質が落ちたとしか言いようがない。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなお漏らしせずとも百条委員会は維新を除きほぼ反斎藤派で構成されてるんやからパワハラは認定されるでしょうに‥ 

最終議論もまだやってないのに結論持ってこようとするのは議論の意味がないんですよね 

パワハラを認定するにしても予定通り2月でよかった 

最後に個人的な感想ですが昨日発表されたMBSのパワハラ内容では弱くないか?と思います。あれがパワハラなら知事のパワハラ認定の後、全国の会社で働いてる労働者から絶望的な数のパワハラ報告上がってくると思うんですが‥ 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSが記事にした内容だけならパワハラ認定はされると思う。 

事実として斉藤知事は一部認めて謝罪したことあったし。 

 

それよりも百条委員会が一番追及してた元県民局長の件がどうなったのかでしょ。 

恐らくそこ抜いてパワハラ認定してうやむやにしようとしてるんだとみている。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり百条委員会が握っている情報をなぜかマスメディアにも事前に共有されていてフライング報道がなされていると? 

百条委員会が漏洩についてあーだこーだ審査しているつもりのようだが、委員会自体が漏洩の温床になってるじゃないか 

しかもメディアはメディアで裏どりもせず誤報を垂れ流す 

そりゃ信頼失うよ、委員会もメディアも 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの圧力に負けて委員会の途中で斎藤さんに辞職を促し、これで終わったと思ったら、まさかの再選で戻ってきて、負けを認めたくないマスコミがうるさいし、いい加減にしろよマスコミという感じかなと思った。この点では毅然とした奥谷さんの対応は応援します。奥谷さんもいい加減に終わらせたいだろね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酷い話ですね。 

こう言った記事のデマにより読んだ人は信じてしまい炎上を起こすわけですね。 

 

パワハラの内容に関しても弱すぎて話になりません。 

民間で働いていればこの程度のケースはよくあることで、いちいちハラスメントだと喚いていたら仕事になりませんよ。 

民間の企業で仕事したことない人が報道してるんでしょうか。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

通常なら会見までいかなくても謝罪、訂正報道するのだろうけど訂正しないだけの自信があるのかな・・まぁ些細なパワハラは問題ではないですけどね、局長の処分の仕方が一番のパワハラ問題。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

>「裏(事実確認)が取れている」 

 

奥谷さんの発言で、裏が取れていないことが証明されてると思うんですけど??「一部の委員は、パワハラ認定の公算が強まったと発言。」とかなら裏が取れてるとも言えるけど。。委員会全体の方向として「パワハラ認定へ」ということは事実でないことが証明されてしまってますよね? 

 記者さんは、「事実」って日本語をどういう意味で使っているんですかね?なんか日本社会全体がいろいろの場所でボロボロに崩壊しはじめているんですかね? 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

職員からの聞き取りからパワハラがあったことは確実でしょ。ただ増山が一人で反対して暴れてるから委員長も相当苦労してるみたいですね。パワハラと判定された後の増山の反応が楽しみです。 

 

▲22 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

「ファクトチェックがどうのこうの...」とか、都合がいい時は言うのに、奥谷委員長さんが「誤報です。報道の訂正」を求めても、独自の情報で「裏が取れている」という...。 

 

信用できないメディアとして、MBSの印象が世間に流布されるだけだと思うけど。 

 

間違っていることが、はっきりしたら、きちんと謝罪報道をしっかりしないとダメだし、誤報の検証も絶対しろよ! 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE