( 254298 ) 2025/01/24 04:30:33 2 00 兵庫・百条委 「斎藤知事のパワハラ認定で調整」との一部報道に憤慨「何を根拠に」「他の委員も怒っている」よろず~ニュース 1/23(木) 15:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/50e3843abd752c98d9b4d48eb9650882b7fa2a7d |
( 254301 ) 2025/01/24 04:30:33 0 00 増山誠氏
兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを告発した文書問題を究明する県議会の調査特別委員会(百条委員会)委員の増山誠兵庫県議(維新)が23日までに、自身のX(旧ツイッター)を更新。22日に一部で報じられた「百条委が斎藤知事のパワハラを認定する方向で調整」との記事を引用し「誤報です」と主張した。
増山氏は「複数の報道関係者に聞いたところ、誤報であるとの確認がとれました。百条委員会の委員である私にもこのような連絡は無く、他の百条委員会委員も『このような事は決まっていない』と怒っています」と説明した。
さらに、報道機関を名指しし「何を根拠にこのような情報を発信したのか疑問です」とポストした。
百条委委員長の奥谷謙一県議は23日、一部報道について「事実に基づいておらず、誤報である」とコメントしている。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず〜ニュース
|
( 254302 ) 2025/01/24 04:30:33 0 00 =+=+=+=+=
この記事も「一部報道」に憤慨、ではなく、「MBS」の報道とハッキリ書くべきだ。書いたMBSは独自取材だとして、得意げに、ほとんど悪意を持ってデカデカと書かれてるのだから。その報道に間違いがあった場合、出所も、変に隠してあやふやにせず同じようにキッチリ示すべきだろう。それが報道によい緊張感を与えることになり、メディアへのいい教訓になる。 こういう変に気を遣った所が、余計な憶測や不信感を読者や視聴者に産み出すのだ。正々堂々と間違ったならここが出した情報は間違いだったと、正すべきです。
▲1182 ▼71
=+=+=+=+=
MBSの報道は間違い、誤りであったのは理解した、だが間違い、誤りに至った経緯を知りたい 、MBSが勝手に考え報道したとは思えない 何らかの情報があり、その情報がガセネタ だった、そのガセネタを提供した相手を 公表しないとオールドメディアの信用回復に繋がらないと思う
▲902 ▼43
=+=+=+=+=
まあこれも良くわからない話。委員会とはいろいろな意見を持つ人達。全会一致で結論がでる訳でない。パワハラ相当と考える人もいれば反対の人もいる。そしてパワハラ相当と結論をつけさせたくない人が、わざと「パワハラ認定で調整」とリークすることもある。全て憶測記事で「他の委員も怒っている」もそのような委員もいるぐらいに思っておけば良い。世論を煽る為にメディアを使うことがある。
▲47 ▼79
=+=+=+=+=
斎藤知事再選時に オールドメディアの偏向報道と言われた時に 真実のみ報道と散々言っていたのにも関わらず この誤報の放送は 狂ってますね。一度 全ての放送局は停波して電波はオークションにて 割り当てましょう。減税の財源にも十分なりうる金額になります。
▲529 ▼47
=+=+=+=+=
詭弁ですね。 取材を重ねてという流れが見えたという主張は通すとしても裏を取ったとまでは言えないでしょう。釈明で言ってるのと同じく委員が複数人いたとだけ報じればよいのです。また、「最終調整」なんてワードを添えられると受け取る側は大きな異変でもない限りほぼ結審と受け取りますよ。 言い方ひとつでどういう影響があるか考慮しなければいけないでしょう。プロなんですよね。 委員長含め受け取る側に責任転嫁して開き直る前に、反省点を考えてください。
▲142 ▼12
=+=+=+=+=
これは、MBSが勝手な憶測記事を書いたか、百条委員会の誰かが委員会の内部情報を漏らした(あるいは、内部情報ということで虚偽情報を流した)のどちらか。 前者であれば、MBSは何らかの意図をもって故意に誤報を飛ばしたということだから、報道機関が意図的にフェイクニュースを流したということになる。総務省は放送免許を本気ではく奪すべき事案。また、内部の誰かが情報源になったということなら、この委員は守秘義務違反であり、地方公務員法違反。厳正に処罰されるべき。さらに言えば、これが百条委員会の議事とは離れた内容であれば、それは一定の政治的な意図に基づく虚偽情報のリーク。極めて悪質な権力の暴走と言うべき。徹底した事実解明が必要だ。なあなあで済ませて良い話ではない。
▲259 ▼10
=+=+=+=+=
百条委員会のメンバーは、斎藤知事擁護派、否定派いずれも、それが結果的に正しかったかは別として自分たちなりの正義感に基づいて対応されていると思います。一方でメディアの無責任な姿勢は本当に許しがたいです。オールドメディアはファクトチェックをしていると主張していますが、そんなに精度が低いチェックであれば、思い込みとたいして変わりません。
▲226 ▼14
=+=+=+=+=
道理から考えても如何なる決定でも事前にもれたら守秘義務違反で不正報道と気づく。 それを待ってましたとばかり煽って既成事実化しようとする勢力やそれに乗る反斎藤派の人たち。 最初から結論ありきで道理も無視する人たちが恐ろしい。 今回の誤報で闇の一端が見えたと感じる。
▲368 ▼40
=+=+=+=+=
SNS発信には不確かな情報で嘘があり、そのうそを拡散して誹謗中傷の元になっているとSNSへ反撃していてたメディアが堂々と不確かな情報をニュースとしてオンエア報道してしまった。テレビを見た人は信じて、それを他人に話してと、、SNSと同じじゃん。 間違ってましただけではすまないよ。 釈明するならきちんと誰がどこから情報を得て生放送で流すことにGoサインを出したのか。 社長さん、公開謝罪ぐらいやらないとね。
▲274 ▼17
=+=+=+=+=
警察が誹謗中傷の注意喚起をしたが、マスコミへは対象外なのだろうか? 影響力、拡散力で言ったら格段の違いがある。 事実と違う報道した場合は訂正報道を義務化すべきではないのだろうか
▲406 ▼19
=+=+=+=+=
斎藤擁護派も反斎藤派も反目し合うのでは無く、既得権益を享受している輩達とそれに追従してデマを垂れ流すオールドメディアを批判すべきです。
因みに既得権益のほんの氷山の一角ですが、『兵庫震災記念21世紀研究機構』なる何をしているのか解ら無い機関の職員の給与について。
理事長80歳が月8日の出勤で月給56万円、研究戦略センター長73歳が月4日の出勤で月給30万円、人と防災未来センター長78歳が月8日の出勤で月給42万円、監事週3日の出勤で月給が25万円です、どー思いますか?
斎藤知事は、これを是正すべく65歳定年を厳守するように改正しました。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤知事のパワハラを認定するか、しないかについては、議論があるところだろうが、今回の問題は、百条委員会のトップである奥谷委員長が、その事実を否定しているのに、MBS側は、きちんとした取材に基づいた記事であるとして、訂正しないと言い切っている事である。この態度は問題があると思う。奥谷委員長も、記事の訂正をしない場合、今後、百条委員会の取材は受けないし、記者会見等も出禁であると言ってます。
▲277 ▼16
=+=+=+=+=
元百条委員会のメンバーの竹内さんが亡くなった直後に、今回問題になっているMBSの報道があった。 その報道を目にした私はもう「結論」が決まっているのだと思った。 今年また兵庫県知事選挙があるかもしれないと思った。
MBSには今回の騒ぎについて、きちんと説明してもらいたいです。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
MBSが酷いのか担当記者がオカシイのか、一連のMBS報道は意図的な印象操作に見えてしまいます。 百条委員会の奥谷委員長も否定をして訂正を求めているのに、「裏」が取れていると訂正を拒んでます。 であれば、その「裏」は百条委員会委員以外というのが濃厚で、尚且つ、関係者となります。 であれば、「パワハラありき」で動いているのは、百条委員会の委員ではなく、百条委事務局となってしまいます。 まさかと思いますが、県職員が議員や委員長を無視してシナリオを作って進め、このやり方を昔からMBSは知っているので頑なに訂正に応じない。なら、兵庫県庁は委員長も無視ができる職員が生息する所となってしまいます。 MBSは兵庫県民に対し、「裏」の名前を明かさなくても「裏」のポジションは明らかにし、県税で働く職員が真面に職務に励むよう正す必要があります。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
中居問題でフジテレビが世間の注目を一身に集めているが、MBSはこれにホッとしてるんじゃない?世間はローカルな政治問題より大手メディアと人気タレントの方が興味あるだろうし、事実、メディアの興味はフジテレビ問題に集中してるからね。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
勤務時間外にメールをしたことをパワハラ認定するなどととんでもない情報が出回っている。こんな嘘情報を誰が出したのか。そんなことをすれば、元県民局長や他の関係した幹部が勤務時間中に公的パソコンを私用で使ったことが蒸し返されて大変なことになる。果たして、必要な勤務時間外のメールと勤務時間内の幹部職員の私的利用はどちらが問題なのか。学校では、教師に勤務時間外でも、安全に係る情報やそれ以外の諸連絡など、いつも勤務時間外にメール配信されている。これらも、パワハラなのか。また、20m歩いたことで、大きな声を出したのは、前後のいきさつや声の内容や声量な細かく精査してパワハラな当たるものとするかどうかを決める必要があるものだ。県議ごときが決められることではない。
▲385 ▼208
=+=+=+=+=
これ何が酷いって、一報が出てすぐに増山議員が反応して、少しあってから奥谷議員も否定するコメントを出して、産経新聞なども「MBSの誤報」として記事化したのに、延々とMBSが記事を取り下げずに反応すらしなかった事ですよ。 これ書いてる今の時点でも放置です。 21時間経ってるのに。
▲268 ▼8
=+=+=+=+=
ここまでマスコミが偏向報道を続けるのを見ていると、亡くなった元県民局長や竹内元県議、奥谷委員長まで全て善人に思えて来る。 彼等は表に出ていない巨大な力で踊らされているだけではないのか。 警察・司法の皆さんも踊らされないよう期待するのみだ。
▲66 ▼32
=+=+=+=+=
今回の兵庫県の混乱を招いたのは、オールドメディアだと思う。 知事に対する不信任も、議員に反対出来ない様な状況を作り、などなど言い出したらキリが無いが、私達は、本来の議論する相手は、ひとまず反斉藤だとか、チーム斉藤などと言ってる場合では無く、嘘を平気で書く報道するオールドメディアでは?
▲70 ▼9
=+=+=+=+=
その報道をしたのって、MBSでしたっけ? MBSだってのを考慮すると、 何も情報も無いのに、印象操作のためにやったっていう可能性も有るけど、 何処名も誰か、当然それは百条委員会の委員やこの兵庫県議会に力を持っている人なんだろうけど、 そういった人達が、印象操作するために情報を流したか、MBSに圧力を掛けた可能性も有るね。 この兵庫県の騒ぎは、何が起きるか、予想がつきませんね。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
立花もマスコミ関係も同レベルであるという証拠 この問題の核になってるところは真実相当性のないことを無理やり存在したことのように報じたことが始まり 元々何も固まってないんですよ だいたい百条委が行った職員アンケ 全体通して総務省のパワハラ指針すべてを満たす パワハラ疑いは一件のみ そしてそれに関しては知事自身もきつく当たってしまったことを認めているし職員アンケが中心の話になるならそれ以上のことは出ない
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
あったかどうかというとあったんですよね。 音声などの証拠が出てこなかったということです。 大体、百条委員会が行われていること自体が異常なんだからそれを踏まえて考えるべきだ。 キックバックの維新としては常に反対もあたりまえ。 警察の捜査を待ちましょう。
▲15 ▼48
=+=+=+=+=
どこの誰かもわからない「関係者による」情報を記事にするのは報道業者として無責任な姿勢だと思います。それで噂話や伝聞による思い込みの「疑惑」を撒き散らしても世間の混乱を招くだけでしょう。メディアも立花氏も、どちらも節度をわきまえて欲しいものです。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
あまりにも遅すぎて停滞するばかり。その内 なし崩しが前提とまで疑うばかリ。人権は守らなければならないが何故これほどまでにドンガメなのか?これが普通なのか?強制捜査権のある第三委員会は無いのか?検察の様に冤罪まがいの恫喝は疑うが強制代執行的強権力が必要ではないか?
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
さっきMBSにも直接抗議のTELをした。番組の釈明で立岩氏がSNSと違って複数の裏取りをしていると言っている事に。
①問題はそこではない。百条委としての結論前に百条委や県政にマスコミが勝手に介入してミスリードするな。混乱するだけ。②立岩氏は「知事副知事誹謗でBPO人権委に訴えられている身」その件を未だに無視して今回の根拠を語る資格無い。自分の人〇し発言の根拠と妥当性を説明してから出演すべき。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
MBSは現状謝罪訂正していない。 つまりはMBSがつかんだ情報に真実相当性があると少なくともMBSは思っているということだ。
これは立花氏と対応が同じ ”竹内氏が任意の取り調べを受けている、翌日逮捕予定”の情報は結果事実とは違っていたけれども真実相当性があるので謝罪しない(警察にだけは事実が違っていた点について謝罪)。
なのでMBSの対応を批判する人は立花氏の対応も非難しないと理屈が合わないw
今後MBS、立花氏ともに真実相当性の部分を明らかにして検証しなければならない。
▲84 ▼158
=+=+=+=+=
MBSの県庁担当はO記者 斎藤知事のぶら下がりの時に顔を異常なくらい近づけて威嚇でもしてるような感じで不快に感じた 奥谷委員長が昨夜に抗議と訂正を求めたけどMBSは反応ありません 誤報を流しても平気な放送局だということです フジTVが報道機関として問われているがMBSも同じです だからオールドメディアは信用出来ないと思われるのです
▲143 ▼7
=+=+=+=+=
出どころはMBSのようだけどこの会社が何故この根拠も無い話を裏を取らずに流したかだな。
誤報である以上MBSは社長以下役員関係者は謝罪会見をしないといけない。
あとそんな情報をどこから聞きつけたのかもちゃんと明らかにすべき。
知らぬ存ぜぬは許されない。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
「ニュースソースは、明かせません」で、逃げずに 逆に、MBSは徹底的に反論するべき 報道機関として、「誤報」と言われているわけですから これ以上の否定はないと思います 自分たちの会社が、報道機関だと思うのなら 徹底的に真実であることを証明するべきでしょう このまま 有耶無耶にするのであれば、存在価値を疑われますよ そういえば、MBSは オームの時の坂本弁護士問題のTBSの準キー局でしたね そういう社風なのかな・・・
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
まず、間違っているのが、多くの報道で、 「20m歩かされたことで、大声で怒鳴り、職員の頭の中が真っ白になった」と、されている。
ここは、いろんな証拠、証言、百条の調査などで否定されている。
20m歩かされた後ではなく、 車が到着した時点で、発狂し、座席を蹴り上げ、 20m先の職員にも聞こえるくらいの声で怒った。
つまり、20m歩かされる前から、すでに怒っていた。 なので、 「導線を確保していなかった職員に対して、強い叱責をした」という、 知事の証言が正しい。
「20m歩かされた」でなく、「20mも歩かせるのか」が、正しい。 会議に遅れそうなら、もっと早く出ればいいし、 怒ってないで走ればいいし、その後トイレで髪型チェックなどしなくてもいい気がする。
エレベーターのドア係がいたということだけど、 先日の会見を見て、帰り際、年配の職員さんがドアを開けるのを待っていた。 事実だった。
▲31 ▼124
=+=+=+=+=
正式な報告書が出る前に、憶測記事が出回るのは困るけどね~ 記者も正式報告書が出た後で記事を書きますって言うと、上から怒られるし そんな事情もあって、まあ、こういうことはなくなりません 読者は冷静に公的発表を待ちましょう
▲83 ▼18
=+=+=+=+=
奥谷さん怒ってましたね。MBSは流す前に奥谷氏には当てなかったのかな。委員長という立場でこれから維新を説得しないといけないのに、今この情報を流されると腹は立つかもしれない。 仮にMBSが反斎藤の立ち位置で、これが全くの誤報だったとしたら、狙いは世論誘導か観測気球になる。遅くとも1カ月後には百条委員会の結論が公表される。それは斎藤氏に不利な内容になる可能性が限りなく大きい。今誤報のリスクを冒してまで世論誘導する必要があるとは思えない。 もうひとつは、誰かに偽情報をつかまされた可能性。マスコミは1人からの情報をそのまま信用して流すことはない。特に利害が絡む場合は複数人に裏取りして、否定されたり答えてくれなくても情報源と対立する相手にあたる。 奥谷氏のぶら下がりで各社が質問するのを見てMBS情報が事実かどうか分かった気がした。自分の予想が当たっているか、1カ月後には分かる。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
実際、百条委員会の委員構成からするとやりたい放題できるんだよね。 維新がどんなに抵抗しても多数決にはかなわないからね。 ただこれがメディアに漏れたとなると話が変わってくるし、情報漏洩の意味を理解していない大半の委員の皆さんに、従来の密室での調整など逆効果になることは奥谷さん骨身に染みてるだろうから、色んな意味で怒ってるだろう。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
MBSは本件が表に出た時点から、『斎藤知事悪人』のイメージつくりを進めているなと感じるほど、ひたすら『斎藤タタキ』スタンスでした。 斎藤知事が再選後も、午後の報道番組などでも、某アナはひたすら『自分たちは悪くない。』というイメージのコメントと『反斎藤派の主張を中心のコメント』を使って、斎藤氏を批判し続けていた。 MBSは反斎藤というよりも、尼崎市長をしていた稲村氏を推していたのではないかな。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
なんで誤報かどうかを報道機関に確認するのだ?百条委員会がどう判断するかという話を百条委員会の委員が報道機関に確認するという道理が分からない。 百条委員会の委員であっても他の委員とのコミニュケーションが取れていないので委員会内で確認できないということなのか? 斎藤氏の行動もかなり怪しげだが、百条委員会もそれに劣らず怪しげなんじゃあないか。
▲16 ▼45
=+=+=+=+=
報道が誤報なら、報道機関は責任を持って訂正しろよ。 それと、誤報に至った経緯や誰に取材して裏取りしたとかも発表しろよ。 SNSは信用できないとか事実ではないことが多いが、報道機関は事実確認や裏取りをしてるって言うてたんやから、誤報なら責任を持って対応しろよ。 まさか報道機関は自らには甘いとかないよな?
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
その他の委員も怒ってるって誰?一応表立って否定してんのは、この人と委員長だけど、そんなに怒ってんなら、もっと騒ぎましょうよ、その他の委員って方も。 大手メディアが誤報、しかも、これだけ大ごとに発展した事案について、兵庫県もトップをも陥れ兼ねない事案について誤報するなんてあってはならないことですよね? 今こそ、擁護派が一致団結して反斎藤知事派を粛正するチャンスじゃないですか? なぜもっと騒がないんでしょうか?つまり、最早、そういうことだって事ですか? あれだけ、片山前副知事をお膳立てして百条委員会を引っ掻き回したのに、結果、蔑ろにされたことにお怒りってことですかね?
▲3 ▼20
=+=+=+=+=
百条委の奥谷謙一委員長は23日、報道陣の取材に「事実に基づかない報道。極めて遺憾」として内容を否定した。奥谷氏は、百条委の調査に関する事実認定は今後協議することだ ▲ ”奥谷氏は、百条委の調査に関する事実認定は今後協議することだ”と話していますが変ですね。27日に最終報告書試案を提出する予定とか?また、事実認定は協議で決まる事なの?
百条委員会(文書問題調査特別委員会)の要領では7項目の真偽確認です。公益通報保護法の適用については3月15日に県警へ届いて文書は公益通報に当たらないと8月20日に刑事部長が明言している。4月に県公益通報部門へ提出された文書も県公益通報部門も公益通報にはあたらないとしている。 更に守秘義務違反については百条員会が判断する事ではない。必要なら捜査当局へ告発すれば良い。
百条委員会が調査項目7項目真偽をどのように判断するのか楽しみです。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
仮に百条委からの訂正依頼に対して、MBSの非を認めない強弁が正しいとするなら、 「百条委で行われている議論は全て最初から筋書と結論が決まっている茶番である」 ・・と断言している様なモノ。 当事者が明確に完全否定しても、それを認めない傲岸不遜な態度。 同じ事をしているのに、形だけでも謝罪して反省したポーズを見せる立花氏が、 まだMBSに比べれば、その点だけでも侮日よりはマシに思えてくる。 SNS規制よりも、MBS規制が必要だよね。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
他の百条委員会委員も『このような事は決まっていない』と怒っています」と説明した。
誰が怒っているのでしょうか 増山 あなたが怒っているのなら理解できますが 奥谷委員長は冷静に否定されてますよ それとも報道が意に沿わなかったので怒っているのでしょうか 冷静に行きましょうね
▲9 ▼42
=+=+=+=+=
百条委員会の誰かが、事前検討情報をリークしたとしか思えません。
とにかくこの騒動は情報が洩れすぎ。 ・県民局長の公用パソコン情報 ・県民局長と片山さんに会話音声情報 ・立花氏への各種リーク情報 ・百条委員会秘密会の録音情報 ・片山知事が記者に問い詰められる録音情報 ・今回の決まってもない百条委員会の決定素案
一体何がどうなってるんですかね・・・・
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
世論操作のチャンスとみてMBSは焦ったのか。 あるいは練ったシナリオを早く進めたかったのか。 そして「パワハラはあった」とその虚偽に音速で喰らいつく反斎藤。 結局それは裏取りの無い偽り報道で 釣り針に掛かった反斎藤派も今回は被害者。
記者会見でアジ演説を始める実質活動家の自称フリージャーナリストとMBSのやってることが 裏取りを軽視して思い込みをこじらせて決め付けで先走る本質においてダブる。
MBSのよんちゃんテレビという番組内のコーナー(山中プレゼン今日の現場というコーナー)で
「裏取りをしたうえで私たちは報道しているのでそこは信じて欲しいなぁと思います。」 と自信満々に宣言していたMBS。
宣言がある分尚更にタチが悪い。宣言しないほうがマシだった。
冗談抜きでSNS規制のまえにオールドメディアをどうにかしたほうがよい。 犬笛を吹いているのはオールドメディアのほうだ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県の井ノ本氏から、個人情報を違法に取得したり、非公開の百条委員会審議を外部漏えいしたというご自身の疑惑もまだ晴らしていませんね。 こういった百条委員会を貶める根拠ない報道で得をするのは誰かと思う。
▲24 ▼31
=+=+=+=+=
先日の選挙で1件落着かと思いきや、選挙後、選挙中の諸問題が立て続けに出て、有耶無耶、モヤモヤのまま。 百条委でも、まだ誤報だの憤慨などともめている。
今まで、複数の方が亡くなっているという異常事態。 兵庫県って、独特の土壌や文化、雰囲気があるのでは…と、思わざる得ない。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
何故マスコミはどうしてもどうしても斎藤知事を辞めさせたいのだろうか? 前知事の方針と違う政策を行ったら困る人がいるのはわかるけど、その人たちが何故マスコミにこれほどの圧力をかけられるんだろう?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
奥谷委員長の会見をみたのですが マスメディアのMBS 訂正依頼をお願いしたけど受け付けないみたいですね 竹内元議員に対して立花氏が逮捕されるとかの誤報をだした事に対して色々なメディアがかなりの批判をしている 自分らはいいのか? マスメディアのMBSは斎藤知事を悪としての偏見報道をやっている 中立の立場で報道をしなくていいのか? 去年の年末の報道特集は酷いものであった 何故、MBSはここまでして斎藤知事を失脚させるようにメディアの力を使って偏見報道をするのか? 何かの利権があると疑ってしまう
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
MBSの誤報は、デマ情報が入ったのか定かではないが裏取りせずのフライング発信なので頂けない。 お詫びと訂正がまだであれば、早急に行うべきだね。 で、 ただ、認定自体は誤報だが、 記事のパワハラ疑惑については認定するべき、といっていい行為なんだよね。 特に公用車の件は確か、進入禁止のコーンがあったので運転手は車を止めたんだよね? じゃあなに、建設物や道路のルールを違反しても入口まで車を近づけなければいけなかったの? ルール守って怒鳴られてもパワハラとは呼ばないの? 仮に斎藤の行為が適正、ということならば、他の46都道府県の知事は全てこの対応をするかね。 「○○さん、何でここで止めるのかな?」 「すみません、ここから進入禁止のようです」 「そうか、ではあとは降りて行きましょう」 でよいのでは?
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
おそらく、パワハラ認定の方向で進めていたんでしょうが、情報が事前に漏れたことで、奥谷氏が立花氏からの脅迫・誹謗中傷に恐れたのではないだろうか。 なぜなら、立花氏に情報を提供している人がどうやら百条委員会の中にいるみたいですからね。
▲25 ▼33
=+=+=+=+=
マスコミと反斎藤派の予定調和なんじゃないの? あれだけ斎藤叩きやって振り上げた拳をどう降ろすかになって来て体裁を 保つにはどうするかってとこじゃないのかね。 ジャニーズ事件もマスコミの長年の隠蔽体質指摘されたが急速に報道 フェードアウトしてうやむやのままは、記憶に新しい。 今回のフジTVの件も「人の噂も七十五日」狙いで社長のとんでも 会見に至ったんじゃないかと勘繰るけど。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員会の結論待たずに不信任だして、 知事に再当選されてしまったからね 順序逆にしてしまった 今更委員会続ける意味があるのか? パワハラ認定しても、今後気をつける様に勧告するくらいしかできないだろう? 変に焦って辞めさせようとしたのは何故なんだろうね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今更感もあるけど、言わないよりは遥に良いね。 しかしオールドメディアは訂正や謝罪はしないのかな? これってSNSの誹謗中傷と何が違うのだろうか?影響力の意味ではもっとたちが悪いと思うのだけれど・・・。
▲128 ▼9
=+=+=+=+=
朝日のサンゴ事件や従軍慰安婦事件に匹敵する悪質極まりない捏造記事。これだからオールドメディアは信用できないんだ。捏造や誹謗中傷記事の影響はSNSの比ではない。オールドメディアはSNSを規制するよう世論を誘導しているが、規制されるべきはオールドメディアだ。
▲64 ▼9
=+=+=+=+=
毎日系列のMBSの報道。毎日新聞は国家戦略特区の虚偽報道訴訟で敗訴してほぼ1年しか経ってない状況でまた同じようなことを繰り返してる。全く反省の色なし。完全に世間、国民をなめ切ってる。新聞発行権・電波権を剥奪する位の厳罰に処してもらいたい。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
MBSのスクープと奥谷委員長の否定とをどうとらえるかでしょう
議場で出すべき結果をすでに出しており、委員会は茶番であるというスクープであるのなら一理あること
奥谷の否定はそれがバレたら困るからの委員会や自己の擁護のための否定の可能性もある
次の委員会で同じ内容で認定しようものなら情報流出は言及されてしまうのでは? 百条委員会という素人の集まりでぐだぐだやることからもうダメなのだろうと思う
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
SNSは虚偽の情報が多いとか言ってるくせに結局メディアだって一緒ってことだね。SNS規制するのは別に良いけどそれならメディアはどうするのかも考えないとダメなんじゃない?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会の存在意義はもうない。奥谷委員長がこの件をマスコミから報道することに虚しさを感じます。
百条委員会がパワハラ認定したら、大変な物議になると思う。前に進むも後ろに下がるも委員長、委員は頭痛の種だろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
八条委連中多く自民党議員と立民党議員ですから権利のために一人倒すなら簡単だと思います。じゃ〜今まで調査して言って何故パワハラ告白していたじんぶつ混乱起こしていたじんぶつ名前と顔公表してなかったですかチャット説明して欲しいですよ本当に調査する言うなら何故第三者委員言えば各政党議員抜きで調査してなかったですか県民達の意見無視していたじゃないですかまったく信用できないですよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
要は一部の委員と東京兵庫県人会の間でのみ斎藤知事クロ認定ありきの方針で、その情報がリークされたものだから奥谷委員長が八百長で取りあえず否定したと。 残念ながら増山委員はそういった情報から外されているのでしょう。 MBSがまさか裏取りしてないなんて無いですよね。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
仕事終わってからも電話かかってきたらそれも 真夜中ノイローゼになるわ!勤務外はもう仕事じゃないんだから電話をかけないのが常識です民間に50年間働いてたけど夜中に電話かけてくるなんていまだかつて聞いたことがないもし主人にかかってきたら 二度とかけてこのように 主人に言う主婦はみんなそう思う仕事が休みの日は絶対に電話かけないし絶対に取らなかった気が休まる時がないやん!
▲11 ▼49
=+=+=+=+=
百条委員会として、訂正を求めているのだからすぐに訂正して取り下げべき! 先日の立花さんの件と同じ。 情報が正しいかどうかではなく、正式に百条委員会より発表があってから報道すべきもの。テレビ局は直ちに謝罪し訂正すべきです。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビといい他局のメディア、マスコミはこれだからね。あんたらが逆の立場なら必要に追いかけまわしたり記者会見や謝罪求めたり記事やメディアで暴力的にたたきまくるくせに、自分らは会見も謝罪も罰も受けないとはどうなってんのと思うよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
斉藤さんのパワハラ問題は労働組合と立憲が主導したという噂がある。それを知っていたから兵庫県民が120万票投票した。毎日と朝日の放送局は労働組合が強いのでこれは意図的な漏洩でしょう。立憲と自民党が強い影響力を持つ百条委員会が弱気になったのでかつを入れたのでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ何がなんでもパワハラ認定しないと顔が立たない百条委員会の反斎藤県議がMBSの記者になんかドヤ顔で言った願望がスクープになった、みたいなことなんやろなぁ。 まぁ百条委員会なんて結論ありきで進んでることは最初から分かってるから、驚きもしないけど
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
MBSの記事を見ました。記事が捏造なのは判明したようですが、記事コメが酷いですね。『知事失格』『今すぐ辞職』『反省すべき』など…。 なるほどこれが誤った情報による中傷だと改めて認識しました。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
元々パワハラは無かったと思っていますが、これでパワハラ認定はしにくくなりましたね。 パワハラ認定するとMBSの情報は正しかった。やっぱり決まってたと言われかねません。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
よろずさんの記事だから、犬猫野菜さんが勢い付いている。 MBSの流す観測気球にまんまと引っかかりましたね、ってところ。そもそも維新の増山さんこそが、一連の事件に名前が上がっている人なのに、見る人が見れば立場が透けて見える発言だ。何も知らない人に向けて犬笛を吹いていると言っても過言ではない。 この媒体は、複数の関係者の裏どりをしない。このような報道は、粗悪なSNSに何ら変わらない。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
MBSはTBSと同じ毎日新聞グループである。 兵庫県知事斉藤氏を偏向報道した「報道特集」や「報道1930」もTBSである。 スポンサー企業も放送法の公平・公正を無視するTBSのコンプライアンに対して異議を唱えるべきである。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
百条委員会は元々結論ありきで委員のごく一部が示し合わせてもう結論出してるって情報をMBSがスクープしただけだと思う。
委員の中でも委員会の議論の進め方に疑問を持っている増山議員や他の県議は知らなかったので方々問い合わせしたらしいし。 他の委員からの指摘でバツが悪くなったから誤報という事にしただけだと思うよ。 あんな茶番にいつまで時間と税金を使うのかね馬鹿らしい。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
MBSからこれについてのコメントは出たのでしょうか?誰からの情報で誰が書いたのか、ハッキリしないとSNSの憶測による投稿を指摘出来ないでしょう。それともSNSは批判されてもオールドメディアは許されるのでしょうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
竹内県議の百条委員会における彼の質問動画や自信が捏造した浴衣着付けの件での知事に高圧的言動で迫り知事が「そのような事はしていません」と返答している最中それを遮り他の議事に移す傲岸不遜な態度の動画をマスコミが流せば 彼に対する考え何故攻撃されたか理解できる日本人は悪者でも死ねば「いい人だった」の文化あるのである程度やむ得ないが、竹内英明の高圧的な物言い動画はホント酷い 故に平均以上の攻撃をされた。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この報道の結果、もはやパワハラ認定の結論を出すことは、事実上、難しくなったこと。 そもそも、誰でも何回でも出せるアンケートには、信憑性はないから。 さあわいがにして、知事を貶めるかが、見ものです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
たった今、MBSは、訂正しない、と断言していた。 背景にある報道姿勢も含めて、とことん議論すれば良い。今後のMBSの報道を監視していきましょう。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
立花の虚報の件で伝聞としてコメントしたそのまんま東も責められて謝罪に追い込まれたわけだから、大元のMBS?だけでなく報道したメディアはネットニュースも含めて全て謝罪して訂正すべきだね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディア(既得権益)がいかに 兵庫県問題に絡んでいるかを表している 広告収益目当てのレベルではないくらい偏向報道が酷い! TV、新聞、Yahoo! JAPANだけが情報源の弱者は騙され操られるんだよな 今だにヤフコメ民で斎藤知事を叩いている有象無象は自分達がこの30年間オールドに操られている事すら気づいたなさそう。 だから、国民に税金がながれず、経済が停滞しているんだよ
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
今、SNSは 何が真実なのかわからないうちに 憶測が事実のように「あっ」という間に広がる
特に兵庫県の問題については、そうなってしまっている だから こういう指摘や発言はどんどん行うべきだ そして 誤報を打った報道機関は出禁にした方がいい
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
メディアは未だに斎藤知事=悪って構図を作りたいんだろう。 そこまでして斎藤知事を追い出したい理由は何なの?? こんな印象操作平気でメディアがしてる事が怖いわ。 こうやって昔は戦争とかやり出すんだよね。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
百条委員会の委員が情報を流したのではないとしたら
MBSが独自に出した 事実を歪曲した悪意のある記事と断定できますね。
元々、TBSでも報道特集で 斎藤知事を陥れようとする 悪意のある内容の情報をひたすら流していましたから 同じ系列局として スタンスが同じである、と断定できますね。
腐りきってますね。 テレビ局として。呆れ果てます。
▲132 ▼18
=+=+=+=+=
腐ってますね! 私が、兵庫県民だったらデモに参加しますね! 日本は、国も地方も大改革しないといけないと思います... 都議会選挙、参議院選挙では自公以外の減税目指す政党に投票します!
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
増山はすぐに報道に喋るからな。この件だけでなく、すぐにSNSに上げるから要注意人物だろう。さらにガッチガチの齋藤派だから百条委員会から外すべきでは?尋問も馬鹿げた内容が多いし尋問になってない。維新はこんなのばかり。
▲6 ▼32
=+=+=+=+=
結局ことの発端となった斎藤知事の不信任決議の時から全てメディアの拙速且つ無責任な報道で全国民が右往左往させられているだけなのではないかという気分になっています。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
MBSは謝罪と訂正をしたのでしょうか?
誤報は100歩譲っても間違えたら謝罪、訂正、原因、対策くらいは示して欲しい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
責任のある立場の人、些細な自身の振る舞い、言動にも細心の配慮が必要なはず。斎藤知事の一連の振る舞い、パワハラ以外の何物でもない。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
もし、今の斎藤知事下ろしが不発に終わった場合。 奥谷さんと丸尾さんの身を助ける為に皆さん行動しましょう。 竹内さんも警察に相談をしていなかった事からの推察する事は・・・。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
百条委員会からの情報漏洩だと思いますが、ひどいねぇ…。他にも非公開の委員会の内容が漏洩して、片山元副知事さんに抗議されて叱られてましたよね。まあ、斎藤さんにクーデター企てる人たちが混じっているからどうしようもないと思うけど。^^;
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
誤報というより偽報の方がしっくりきます。躍起になって斎藤知事を貶める報道をするのはMBSは既得権益のおこぼれでももらっているのかと疑問に思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
奥谷委員長は何か?もっと大きなモノをたくらんでいそうで怖いよ。 井戸派は百条の失われた信用性の改善回復に必死とか?竹内議員の不正やデマが無かった事になっていないのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最終調整ではなく叩き台では、意味不明な増山は相変わらず斎藤元彦に不利な時には変に反応が早い。維新は百条委員会文書問題特別委員会立ち上げを大反対してたから岸口、増山は特に信用できない。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
─なぜ人のことを 悪くいわないのですか いえ 言えないのです ─どうしてですか 相手も誰かの 大切なひとだからです これは私の信条です 斎藤さん頑張れ!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
亡くなった元局長にはかなりの恫喝等を行ったと言われているが、問題のパソコンに卑猥な画像を紛れ込ませるぐらい簡単に出来るのに、それをN党立花にリークしたと思われている人物が、口を出す余地はない。
▲0 ▼12
=+=+=+=+=
まぁこれを報じた報道機関としては、取材で得られた情報を総合的に判断して事実相当性があると判断して報じたとか言い訳するのかな?
▲7 ▼0
|
![]() |