( 254332 ) 2025/01/24 05:06:01 0 00 =+=+=+=+=
2024年3月期のフジテレビのCM収入は1473億円。フジテレビ単体の売上額の、60%以上を占める。 CM契約が殆ど終了すれば、主要な収益源を失うことになり、企業として成り立たなくなる可能性も高い。
売上は2382億円で、大企業ではあるけど、潰れて日本経済全体に影響が出るほどの規模の会社ではない。 一部のメーカーのように、先進的な唯一無二の技術を持ってる会社でもないし。
CM収入は年々数パーセントというなかなかの勢いで減ってきている(民放各社とも同じだけど)。 TVerの広告収入は増えているようだけど、まだまだ会社の収益を支えるほどではない。 今回の件があろうがなかろうが、広告収入で食っていくビジネスはそろそろ限界でしょう。
地上波の再編をする意味でも、フジテレビ1社くらいは潰してもよいのでは。
民放各社とも、いずれは有料配信をメインの収入源にする必要が出てくるのかなと。
▲532 ▼27
=+=+=+=+=
フジテレビはイメージ的にフジメディアホールデイングスの屋台骨を支えている様に見えるが、実際のグループの利益は不動産が多く、フジテレビの利益はグループの中ではそれ程多くはないそうです。だからこんな不祥事を起こしてもそれ程株価が下がらないと経済学者の高橋洋一先生がおっしゃっていました。
▲727 ▼101
=+=+=+=+=
バレた原因は中居くんにもあるだろうけど、元々はフジがやらかした結果なんだから広告を流せなくなったスポンサーの返金請求は至極当然。むしろ広告戦略上マイナスまであるのだから違約金を請求されてもおかしくない。2024年の営業利益335億1900万円に対して300億減収されたらほぼ無収入。ここに制作費や補償、返金請求があったらどうなるか。
ここまでの大事件、総務省は何故黙っているのか。そりゃ総務省の天下りが一番多いのがフジテレビだからね〜
本来なら放送免許取り消しモンだろ。
▲763 ▼28
=+=+=+=+=
当然、返金でしょうね。 返金しなかったらフジテレビとの次回以降の契約継続は白紙だろうし、広告代理店もソッポを向くだろう。 もちろん今の経営状況、来季の予想からして、本来なら返したくないだろうけど返さざるを得ない。多角形経営のホールディングスに助けて貰うしかない。 CM差し替えでフジテレビの実質損害は数百億くらいだと思う。他社の番組打ち切りは、スポンサー収益や制作費等を考えて一社あたり数十億程度だと思う。さらに地方のフジ系列も同じく出稿差し止めの損害を受けている。 だから、中居さんが今まで個人で得た収入をどれだけ蓄えていても、損害賠償されたら即刻破産になる。
▲303 ▼10
=+=+=+=+=
損失分に関しては、当面は不動産収入などから回すことになるだろうね。 少なくとも今年1年はそうなるでしょう。ホールディングスなのだから。
しかし、来年の2026年はどうなるのか? スポンサーが来年の今頃になっても戻ってきてない場合は、フジテレビの売却というのも視野に入ってくるだろう。何より株主が許さない。 それを回避するためにも、3月末の報告書と6月の株主総会がポイント。それが一番の山場になるだろう
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
IR情報を見ると、2024年11月の半期報告書によれば、流動資産が4000億、利益剰余金が4200億に対して、流動負債が1500億。ざっと、6700億は余裕がある。 かなりの痛手とはいえ、財務状況的にはそこまで問題はない。 論点は、主に3つだろうな。 まず、返金対応をどうするか。契約上返金しなくても良いのであれば、むしろ返金を一切しない方が良い場合もある。もう取引がないと思えるなら、気を使う必要はないし、競合に有利にさせるサービスも考えられる。その度胸があればの話だが。 次に、4月以降の経費は赤字垂れ流しになる構造を如何するか。どの戦略を取るかは悩ましい。 最後に、フジがお金を出している相手の動向。フジ以上にスポーツ団体は困る。何より放映されないことを避けたいはず。一社提供の中継にリスクが浮上し、影響が出る。
フジと提供社だけの問題に終始しないのが、この問題の厄介なところ。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
今度の会見の場でどんな話をするにしても、我が身可愛さ我が社可愛さを匂わせるような言動や方針を示したら終了です。 現段階にて確実な事が言えない場合でも、情報が揃うように全力で取り組む、真摯に対応する姿勢は絶対です。 本当の意味ですべての膿を絞り出す、場合によっては経営陣や部門トップなどの重役が総入れ替えになるくらいの覚悟は持たないと局そのものが持たないと思います。 再発防止策も含めて完全にオープンな対応ができれば戻ってきてくれるスポンサーも出てくるでしょう。その程度では今後の存続は変わらずいばらの道ですが。
最終的にはフジグループから切り離されて別の資本の下で出直す形に決着すると思います。
▲79 ▼1
=+=+=+=+=
足切りでは済まされない状況、芸能界の性接待は日常茶飯事だったのだろうから誰を切って誰を生かすか取捨選択が迫られているのだろう。 ただそれも第三者委員会によって片っ端から追及されれば番組制作が成り立たなくなるほど多くの関係者が消える事になる。 追求すればコアスタッフが消え、庇い建てすればスポンサーは戻らない。 徹底追及すれば芸能事務所や広告代理店まで道連れになるだろう。 それでも逃げ切っている過去の人間たちも多いのだろうし、残る人が多ければ数年で同じ事を繰り返すかもしれない。
年貢の納め時、清算の時です。
▲142 ▼3
=+=+=+=+=
バブルの崩壊で拓銀が潰れて金融機関が財政留保の流れになりました。フジテレビが潰れるのは流れからしようがないのですが、腐ったテレビ業界が尚一層間違った流れにならない事を祈ります。ソフトバンクに大きく水を開けた楽天がこの状況でフジテレビを買ったら良いのではないのでしょうか?そうすれば、もう少し高性能の偽髪を手にできるはずと思います。
▲55 ▼37
=+=+=+=+=
これはもう倒産の可能性が高いのでは。 メインバンクも親会社も融資する材料がない(売上が確実に回復する見込みが短期的に立たない)から手を出せない。 手を出すと株主から刺される。 売却はどうか?買手がつかない可能性が高いでしょう、融資できないのと同じ理由で。 役員などの責任者は、社員から損害賠償を請求されるだろう。総務省も認可監督責任を問われるだろう。
ここで、いわゆる系列局もCMが引き揚げられているという報道があった。全国の系列局の人員がどの程度か分からないが、もし倒産となれば、フジの社員もそうだがあまりに理不尽ではないか。 残る手は国有化か?NHKに吸収合併か?しかし、税金投入の理由が分からない。 第三者委員会がどうした、と言っている場合ではないのでは、と思うのですが。
▲29 ▼34
=+=+=+=+=
役員報酬は全額返還、そして懲戒免職扱いで役員総辞職。勿論責任は慰謝料・損害賠償も含めて役員の私財から。 そのくらいの発表が月曜の会見でされてようやく釣り合いが取れる事案だと思います。
偏向報道、違法取材、プライバシー侵害と本件以外にも倫理違反が続いてますからね。 上記をしないなら放送免許取り消しで良いよ。電波は国民の財源、それを総務省も自民党も肝に銘じるように。
株主メインで選んだ新しい役員により運営されるで良いよ。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
>制作費はどこから出すのか、前代未聞のこと
フジテレビの現預金はざっと880億円。売り上げは年で5000億円程。多くのスポンサーが抜けた場合に本当に300億円減収で済むのか・・?また人件費も製作費も日々かかるのであれば「どんどんカネだけ減っていく」そういう事態もある。すぐに現金化できない不動産等では「資金繰りが厳しい」そういう事態もあるだろう。かのビッグモーターがそうだった融資の返済資金に窮して最終的に大手商社に「身売り」して既存経営陣・株主は撤退した。フジもどこかで資金に詰まって「救世主?」が出てくるかもしれない。その時は全経営陣は解任され入れ替えになるだろう。
▲108 ▼4
=+=+=+=+=
何で「第三者」が「これから」調査するのに報告時期を予測できるのか。 根深い問題で調査に時間がかかる可能性だってある。 当然第三者委員会の報告書は調査が終わり、調査内容の分析し、問題原因を解明してからでないと書けないわけで。ましてや調査の途中経過など教えて貰えるわけもないですよ。 到底3月に終られるとは思えない。 見通し甘くないですか? 他の企業の不祥事を騒ぐだけ騒ぎ立てておいて、その後の顛末まで追わないから調査期間の相場感がわからないのでしょう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
返金に応じるのか否かの契約書書面の問題も気になる所だが 出演者のトラブルが発端でこういう事に至っている面ではそこへの違約金みたいなモノは存在しないのか?と言うのは気になる所。(その場合の負担は中居氏みたいな当事者に充てられるのかフジテレビが背負うのか広告代理店?と言う風にまた契約書面が気になる所だが)
今回の騒動としては中居氏の出演する番組に対してだけではなく様々な放送時間帯の番組からのCMがAC化している面では誰の責任?契約書書面上の範疇を超えている?とか色々気になってしまう所。 (社長の一発目の会見がマズかったからと言う責任追及さえあり得ておかしくない)
また契約として他の番組に対してのCM見送り等々まで違約金に含まれるとしたら今後の契約ってすごく難しくなりそうにも思う。 (波及した問題は中居氏に責任追及出来ないなら逆に損害補償分得したようにさえ見えてしまったり)
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
返金を立て替えてるのが広告代理店。局は広告代理店に請求して代理店が広告主に請求をする。 未曾有の事態の時に間に入ってなんとかする為に広告代理店が存在している。 汐留さんや赤坂みたいな大手広告会社なら得意先を説得して請求できるだろう。また得意先への請求が不調に終わっても4月以降の改変で局との調整で何とかなるだろう。 悲惨なのは中小の代理店だ。CM打てる得意先は中小にとっては大クライアント。怒って扱い変えられたら経営が傾く。だから得意先には請求出来ないから広告料は丸かぶりになるだろう。また局との調整も大手みたいな調整は無理で、精々数%程度の調整金で終わらされるだろう。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも日本の国力で民放が5局もいるのか?テレ東は小さいから全国メディアは実質4局。長年この体制に慣れたから感じなかったけどひとつ減らしたくらいがいいのかもしれないね。
▲249 ▼15
=+=+=+=+=
4月からスポンサーがつかなかったら、過去のドラマとかを配信するのだろうか。CMが入らないでドラマが流れたら視聴率上がるんじゃない?と思ったけど、スポンサーがついていないなら視聴率上がってもなんの利益にも繋がらないのか。ま、流すものがなくてもドラマ垂れ流しのわけないか。そんなことをしたらオンデマンドの会員が減ることになってさらに収入が減ってしまう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
おおかたのスポンサー離れはひどい記者会見によるものだと思うので、今度のオープンな会見でちゃんと受け答えして、後は事実がわからないまでも中居氏の関わった番組関連のスタッフを処分保留でも一旦は外せば、同じ金額になるかはともかくとして広告を打ちたい側のスポンサーとしては検討には入るだろう。 もちろんある程度の社員との飲み会パワハラ的な今後取り組むべき課題は出てくるかもしれないが。 過去の、もう処分も出来ないような関係性の案件が他局も含めてぽろぽろ出てくると話が落ち着くまで長引くだろうけどね。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
番組はスポンサーの広告収入で作られるから、契約が終われば次の番組自体出来なくなると思う。もうフジテレビは終わりだろう。早くフジテレビは潰し、若い社員での新しい考えの人達で再スタートだ。この問題の風習は今の幹部や古株の社員が作ってきた。フジテレビの対応は他のテレビ局にも影響する。
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
その損失は、フジテレビ側の過剰な接待のやり方が招いたのだから。 全てを中居サンに負担させるのは、おかしいし、無理だ。 この際、コマーシャルはもっともっと減らして。スポンサー離れしたら?予算を接待やタレント、お笑い芸人にばかりあてないで。 公共放送としての本物の番組作りをして下さい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
潰れる事は絶対ない。 ただ今後は色眼鏡でしか見られない。 しれっとAを辞めさせた方が良いよ。 関係ないって公表して、特大ブーメランが返って来てる。 スポンサーを納得させる言い訳考えないとね。関係者は大変な週末になるでしょう。 ここでも逃げてる姿勢伝わっちゃったら、お金貰えないよ、マジで。 中居もいなくなったし、彼に全てを被す事も出来ない。何とか乗り切っても第三者委員会の報告もあれば、ホリエモンもやって来る株主総会も待っている。逃げてる様で追い込まれていくよ。地方のフジ系もACガンガン流れ始めてる。今も3本流れたよ。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
返金はある意味、フジテレビの為。現状、4月以降の契約が取れる雰囲気はない。このままなら打ち切りでしょ。でも、改善できる見込みがあるなら、「契約してAC流した分は返金します」とすれば延長の契約も取れるかもしれない。スポンサーがOKとした時点からCMを流して収益化すれば良い。 改善できなきゃどのみちつぶれるし、良い手だと思います。 ここで返金しなけりゃ4月以降は契約自体が激減するでしょう。
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
これは中居とフジだけの問題ではない。日本国民対テレビの存在意義ということを考えるきっかけだ。ここ何十年もテレビは取材コストを抑え、公に従い、国民を堕落させ、真実を伝えず、必要のないメディアに成り下がった。結果視聴率は下がり、CMばかり増え、最後はフジだけを罪人にする仲間割れ。 テレビ業界全体の根本的な改革を求める。
▲118 ▼9
=+=+=+=+=
もちろん調査委員会からの報告があった後、フジHDおよびフジテレビの社長は辞めますよね?
ここまで大きな騒動になって、誰も責任なしはないよ。 少なくとも、あんな下手な会見で信用を失ったフジテレビ社長は辞めるべき。 あの会見がちゃんと正常な会見であれば、もう少しまともだった可能性は高いわけで、フジテレビ社長は戦犯と言ってもいい。
▲117 ▼4
=+=+=+=+=
>しかし、フジテレビの社員は「スポンサーに返金作業を始めたところです。もう地獄です」と話しています。
これ本当かな? もし事実なら株主総会は荒れる事になる。なんで勝手に返金してるんだ。背任罪だと騒がれるだろうね。 総務省も無関係みたいな姿勢を取り続けてるが、本来は監督官庁でありそうした責任の一端はあるはず。 要は実際には監督監視機能が働いて無いことを露呈している。これは国民の財産である「放送電波」を預かる省としては怠けてるとの誹りは逃れられない。
総務省はこれを機会に放送電波を用いる局への監督を強化し、場合によってはペナルティを課すのも必要だろう。 要はちゃんと仕事しろってこと。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
返金処理をしてご迷惑をお掛けしたスポンサーにお詫びをしないと今後のCMは獲得できない。 返金処理は最低限の今後の商売に繋げるための信頼回復でプラスにはならない。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
5年10年30年経っても、この出来事は 言われ続けるだろう。
かつて、TBSオウム事件では、 民放の雄と言われたTBSが、世間から たたかれ底に陥落してしまった。 番組責任者は、懲戒免職。 経営陣は、国会に呼ばれ総辞職。 視聴率もどん底。
フジテレビは、 存続が危ぶまれてると思う。
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
グループ本体としては、もうテレビ事業を身売りして、切り離したほうがいいと考えていると思う。イメージが最も大事な広告で、今後払拭できないダークな印象が付いてしまったのだから。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ自体くだらなくなってきてる。スポンサーが未だについてるのが不思議なくらいです。芸能人が芸能をしないで素人の行動をVTRで見てるだけやただただ遊んでるだけの番組に何の価値がある?不祥事起こした芸能人を忖度したり意味不明。そろそろテレビのあり方を考え直さないともうテレビの時代は終わる。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
昨日まで株価上がってたが、明日から本格的下落局面か
機関から空売り攻勢喰らうと、株主総会出まーす、とか言って遊びで買った初心者は大火傷するので、 明日のうちに処分した方が身の為だぞ
遊びで株買うのは金持ちのゲームと心得るべし
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
性接待を会社としてやっていたのかどうなのか、というシンプルな事を、第三者委員会で調査するってどういう事なんだろう。 ある程度の立場の数名は必ず知っている訳で、あったか、無かったかを言えば良いだけなのに。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビの電波利用料 年間6.4億円 電波は国民みんなの財産なのに安過ぎますよ 電波オークションにかけたらこの20倍だって30倍だって出す会社はあると思いますよ
だから電波オークションをやるべきだったんですよ
『政治に翻弄された「電波オークション」 廃案のウラに自民党 2013/2/4 競争入札方式で最も高い価格を提示した事業者に周波数を一定期間与える「電波オークション」の制度化が見送られることになった。NTT民営化、外資規制撤廃に続く、通信行政の重要な規制緩和が撤回された。総務省が1年以上かけて制度設計し、閣議決定を経て関連法案が国会提出されたにもかかわらず、一度も審議されることなく廃案になったのは、野党だった自民党が反対したからだ。 (略) しかし、自民党が導入を前向きに検討することはなさそうだ。』 産経新聞
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
フジサンケイグループの売上の7、8割はTV関連のメディア事業。フジテレビが傾いて助けられるグループ企業なんて存在しないでしょ。不動産関連は利益率は高いが、売上額としては2割足らずで、とても残り7、8割を救える規模はない。不動産の切り売りや担保で借金すればしのげるかもだけど。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
身から出たサビとはいえ、会社を潰さないためには、どこかに助けてもらわないと、無理でしょう。 この先、社員の給料もままなりませんし、各系列局も、大変な事になってます。 その補償も、求められるのじゃないですか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この問題って、フジテレビ単独に影響が出るわけじゃなく、本来無関係なはずの福島テレビとか系列キー局にまでCM打ち切りが起きているから、その補償まで視野に入れなければならなくなっているのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ、番組間のCM2本くらいになってましたね。 ほぼ、番組の「明日のこの時間は」という様な告知になってました。
一部スポンサーは付いている様ですが、フジテレビの復帰は難しいかもしれません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
300億円減収なんて、ほんの序の口だろう。
3月以降は、放送事業収入が半減以下に成るのではないか。
それに、スポンサーだけでなく、タレントがフジテレビ出演を拒否してくる可能性が大であり、そうなると更なる視聴率低下に成る。
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
なんかフジテレビの営業継続が前提で話をされてるような気がします。そもそも違法状態なんですから、法に則って粛々と処分して欲しい。こんな大問題を起こした放送局の番組を観て笑えますか? もう終わるべきだと思います。もちろん他の放送局も同じようなものでしょう。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
返金騒動で減収。 職員の給与とかどうなるんだろう? 本日社内の会議とかあったときいたけど。 その結果ってどうなったんだろう? ほんと前代未聞の大事件なだけに今後どうなっていくかわからない。 ただ、どうやっても元には戻らないレベルだと思う。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
昭和のフジテレビの栄光を作った日枝と港と大多が令和になってフジテレビの大惨事を作った。
これで昭和の功績は全てパーで令和の損害額の方が遥かに大きい。 昔の成功体験って怖いね。 全く思考が働かなく利己的な発想にしかならない。
▲85 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの天皇である日枝が出て来て説明を。 27日の記者会見も、社長の港ではまた同じ結果になる。 背広のボタンを掛けず、髪の毛はボサボサ、何か言うとキレるか「回答を控える」と発言するだけで終わる。 これでは、記者会見ではなく、持論と言い訳を述べているだけ。 プライバシーに関する事は言う必要は無いが、フジのプロデューサーA氏が関わっていたかどうか(すでに名前も分かっている)、今まで上納性接待をしていたかどうか、これぐらいは言えると思う。 後は、犯罪性が有るかどうか。犯罪なら企業として、刑事告訴となる筈。 示談金で済ませる問題ではない。女性アナは物や商品ではなく、1人の人間であることをフジは完全に理解していないと思う。 フジがコンプライアンスとガバナンスが問われているのは、このような事。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
フジの反応をみる限り、たぶん、巷で噂されていることは真実なのでしょう。であれば、もう行く末は決まっているので、早くスッキリさせるか、それとも地獄へ道を転がり落ち続けるか、前者のほうがトータルの犠牲、ダメージは少ないのでは。「スッキリ」が続いていればよかったなあ
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
昭和のバブルの感覚で、視聴者に寄り添いもせず、今まで散々やりたい放題やってきて、カネコネ蔓延する組織で自浄もできずここまで腐敗したのに、 今さら助けを求めたところで、国が救済するメリットも無いので、淘汰されるか、買収、吸収される未来しかないでしょう。自業自得です。来世でお頑張りください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中間結果報告まで今の状態が続き、内容によって大きく変わるだろうなぁ。 とりあえずフジ社員のNさんは引責辞任? ダメ押しした現社長の港さんも引責辞任?
誰もが同様の行為が「中居君」だけじゃないと思ってるし、この件のニュースを 取り扱ったアナウンサーが「仲間たち」とか言ってたからまだいるよね?
フジは当事者だから当然としても系列局にも同様の影響が出始めてるようだから 飛び火を喰らったようなもの?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
先週末の炎上会見について、副社長から「なにを言うべきかまとまっていなかった」という発言が飛び出し、その炎上会見から1週間近くたった今日の時点でも「状況が把握できていない」状態。 あとたかだか数日でまともな会見など出来るんでしょうか?
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ局は電波を持っている強みで子会社の利益を生みやすく、番組にしてもタイアップが全てでPR番組だと言わずにさも見つけてきたかのようにPRを行う、一昔で言うステマが常となっている。 そのにCM収益が上乗せされる構造だが、2階建ての1階が一時的になくなっただけで、結果電波を握っているんだから何とかなると経営陣は思ってヘラヘラしているから一部社員と噛み合わない事態になる。 電波を取り上げるしかないんですよ。こんな腐れ企業からは。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
タレントに対しては、厳しく追及し違約金問題も出されますが、今回は逆の立場で、自社の報道は一番情報を集めやすいと思いますが、これと言った報道はないですね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
大谷の家を晒して住めなくした癖に謝罪もしない。しかも出禁にも関わらず馴れ馴れしくワールドシリーズで、取材しようとして拒否される。他局の取材を無理やり撮影して使用。大谷の件だけでもまず異常。 それに加えて今回の騒動もろくに自分たちからは説明せず、自分たちのこととなれば突撃取材を避けるためにタクシーでの通勤義務付け。 人のことを好き放題して報道するくせ、都合の悪いところは保身に走って説明もせず、ほとぼりが冷めるのを待つだけ。 ろくな会社じゃないよ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
こんな危機的状況であれば第三者委員会の結果において何らかの恣意的誘導がなされる可能性があるのでは? もし結果が「フジテレビの局員に関与があった」となれば、止めを刺され倒産につながる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
なぜTBSはCM契約の話を外部有識者にさせるのか。自社の営業担当を呼んでくればいいだけだろうに。それとも営業からでは話せない何か憚りがあるのだろうか。こういうところに業界の闇、同業者同士の庇い合いが見えるのは解せないなあ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビが免許停止になったとして、そのプロセスを見てみたい。 総務省の手続きの過程やお台場本社の不動産価値の減損、次の企業への免許交付の選定方法など。 新しいテレビ局の本社がどこに建つかも見てみたい。 産経新聞政治部の自民党総務族への猛烈陳情や、石破ヨイショ記事などなど。
株主総会はかなり盛り上がるだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
社員6000名ボーナスなどカットされれば、 家計は火の車でしょうか? 更に景気が悪くなるのは必至ですけど、 関連会社もヤバいでしょうし。 輪を描いて、その波及効果で、 巷は大変なことになることの方が地獄だと思う。
▲29 ▼11
=+=+=+=+=
企業側としては、実際、どこの局でCMを流してもいいわけで、わざわざフジテレビで流す企業はないだろう。 となると、大企業は撤退して、中小零細企業とかが安い料金でCMを流すことになるかも。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビは、かつて地獄絵図をモチーフにした趣味の悪いポスター作ってましたね。 フジテレビの感覚って、今回の会見も含め、何から何まで世間一般の感覚から乖離しまくってる。 こんなポスター作ったら、こんな会見したら、それがどう思われるかまったく想像できないのが致命的。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
全部な返金に応じても 親会社があるのだから 痛くも痒くもないでしょ。 スポンサー無しでやっていけば良い。 社員の給料半分にすれば くだらないバラエティぐらい作れるんじゃない?
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
全責任は中居氏にあると本人が認めてるんだから、当然損害賠償請求はするのかな。フジテレビが今回の問題に全く関与してないなら尚更そうしないと株主は黙ってないでしょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
スポンサーを降りる企業がいるんだから、フジの番組出演を辞退する芸能事務所があってもいいと思うんだが、それが無いのは如何わしいのが中居くんだけじゃないってことなんだよなー。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビだけでなく、テレビCMを過剰にしている企業はインチキだと思っています。 怪しい健康食品、怪しい化粧品、美容整形外科、過払い金返還請求、その他のインチキ商売と同類だということです。 フジテレビの問題を機にテレビCMを多量に打つということは彼らと同じレベルまで企業イメージが下がるということを知るべきだと思います
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
どう調査したって性加害に関与していたなどと白状する社員は居ないから、疑わしいが確証は無い、という報告にしかならないだろう。つまり疑惑が解消することも永遠に無い。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
300億円の減収って、これまで稼いできた額からすると、相当小さい額ですね。こんな具体的な額を持ち出して、お前ら貧乏人にはこの額がどれくらいのスケールか分からないだろ?という視聴者をバカにした発言なんだよ。俺らからすると、事の重大さに気付けずに、こんなことをグダグダやってる企業は、もう消えて無くなれと思ってるんだよ。スポンサー企業から膨大な金を巻き上げておいて、まともな会見すらやれないというのは不誠実だと判断されたんだよ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
スポンサーは当然返金を言うでしょう、もう直ぐ株主総会が有るしフジテレビに返金を申し出なければ非難されるだろうし、フジテレビも今後の事もあるし返金するしか無いかな。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとに中居の女性トラブルにフジ幹部の関与がないんなら、中居もこの騒動の全責任は自分にあるって言ってるんだし、フジも当然中居に損害賠償請求しないといけないよね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あんな不誠実な社長の記者会見するから仕方ないよ 企業が不祥事起こしたら鬼のクビを取ったかのように連日記者会見しろ!誠実に対応しろ!説明責任果たせ!と言う大手報道機関が自分達だと映像禁止、知らないだからな
▲125 ▼1
=+=+=+=+=
んじゃ、中居氏に300億の賠償裁判をやればいいのでは?どこらへんまで認めらるかわからないが、これをやるかやらないかで今後のテレビ業界の在り方が変わるのではないかと思う。 やらなければ同じことが起きる。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
昔のドラマとか再放送してたらいいんですよ。制作費はいらないですからね
4月からのドラマに決まってた俳優さんやスタッフさんたちにも迷惑な話ですよね
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
疑惑をもたれている編成幹部A氏を同席させてはどうか? 彼の証言&態度次第で一発逆転あり得ると思うけど ま、確実に確信的にシロじゃないと出てはこれないだろうけどね
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
カンテレを含めフジの番組を流していた系列地方局はどうなんだろう?彼らがCM出稿停止や返金要求を喰らったらフジ本家への損害賠償請求になるのだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
金光修社長の会見を拝見しましたが、どうしてあのような偉そうな態度なのか理解できません。会見をやればやるほど、株主の怒りを買うような気がします。
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
怖いもの見たさというか、テレビ局が堕ちていく様をみてみたいと思うのも正直あるかな。こんな事が今まで起こらなかったからだろうけど。ただの一般人としては黙って事の様を見とどけたい。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
こう言う体質の企業は 一度ゼロからやり直すしかないでしょ。 オールドメディアのテレビなんか見ないから 別にフジテレビが無くても 何も困らんけどね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
こうなる前から、フジテレビは妙な放送を繰り返してきたから、一度本当に潰れても良いかも知れない。 今だって、フジテレビ系は競馬を中心としたスポーツ中継しか見ていない。 それもレースだけ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今フジの副会長が会見してるけど 第三者委員会、第三者委員会と言ってますが、 ようはフジテレビが女の子を一人にする圧力があったのかなかったのか。 第三者委員会じゃなくても本当はわかってるだろうがっっ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
前期の上半期は700億円以上の売上げ、今期は300億円の減収予想。今の状況で約400億円の売上が残るんだからマシな方じゃないの?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今の経営陣のままなら経営破綻する。市場が求めるようにするしかない。経営陣は総退陣しかなかろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
大手が契約更新しない事を表明したら他社も後に続くのかな? まあそれくらいやらないとフジも膿を出し切ろうとは思わないんだろうけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当に潰れても世の中的になんの問題もないです。 むしろ民放多すぎるのでなくなった方が整理できていいと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビとフジメディアHDをごちゃごちゃにしてる人が多すぎる。
フジメディアHDの資産をみると、フジテレビの倒産はあり得ない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
地獄ですか まだ地獄の一丁目一番地ですよ 地獄の先を目指してガンガン行きますよ ダルトンは甘く無いです 株主総会も確実に荒れます 今年一年、大変です
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
経営陣が変わらないなら(古き悪い業界の常識・風習が無くならないなら)もうフジテレビは潰れたほうがいい。今の幹部が居座り続ける自爆になるのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
通販や通販のCMしかしてないBSフジから通販会社撤退したら1時間マルマルACになっちゃうのかな?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本はテレビ局が多すぎる。 企業は、無駄で効果の無いCMに無駄遣いせず、給与に還元すべきだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
事が事だけに企業も手を引くのが早かったね。 CM流し続けて接待受けてる企業と思われたくないもんね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
通期で赤字確定でしょ。 ホールディングスも赤字になるかもね。 資産もたくさんあるからなんともないよ。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
この際1局くらい破綻したほうが オールドメディアへのスケープゴートになって いい結果を導くのでは?
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろACジャパンに飽きてきた 虹の架け橋とか砂嵐でもいいです。見る番組は見ます
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
CMがなくなるとNHKみたいになるんですね。視聴率も気にせず、作りたいものが作れそうですね。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
根本的な業態変化が必要だ 芸能人を使わない低コスト番組や外部依頼の番組を流せば良い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社長の対応の失敗の代償は大きい。 これだけでは済まないだろう。 27日に失敗したら起き上がれないな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
上層部総入れ替え+社名変更、そして規模縮小に伴いリストラもあるんじゃないかと思ってます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
巨額なCM料金を払う企業は そもそも適正な金額かどうか 今後検討をしていくであろう テレビ局真冬の時代の到来だ
▲5 ▼0
|
![]() |