( 254363 )  2025/01/24 05:46:46  
00

フジテレビが日弁連ガイドラインに則った第三者委員会を設置しメンバーを発表 27日に「オープンな形式」で会見へ

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/23(木) 17:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f26584cfab6afe54a3277119ff15ef763c0db0

 

( 254364 )  2025/01/24 05:46:46  
00

フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスは、タレントの中居正広氏の女性トラブルを受けて、日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会を設置することを決定した。

委員会は竹内朗弁護士を委員長とし、独立性が高いとされる。

委員会は様々な調査項目について調査を行い、報告書は3月末を目途に提出される予定。

委員長は視聴者やスポンサーなどステークホルダーの疑問や懸念に対応する姿勢を示している。

フジテレビは透明性に疑問があるとして、日弁連ガイドラインに基づいた第三者委員会を設置することで対応している。

(要約)

( 254366 )  2025/01/24 05:46:46  
00

FNNプライムオンライン 

 

タレントの中居正広氏の女性トラブルなど一連の報道などを巡って、フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスは23日午後、臨時取締役会を開催し、日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会を設置することなどを決めた。 

 

第三者委員会は、公認不正検査士でもある竹内朗弁護士を委員長とし、五味祐子弁護士と寺田昌弘弁護士の3人で構成される。 

 

3人についてフジテレビは、「フジテレビ及びフジ・メディア・ホールディングスとの間に利害関係を有しておりません。かつ、過去に不正調査や調査委員会の経験が豊富で、社外役員を歴任して内部統制・ガバナンスを監督する経験も有しており、専門性を備えています」と説明している。 

 

第三者委員会に調査を委嘱する項目は以下の通り。 

 

1) 本事案への当社及びフジ・メディア・ホールディングスの関わり 

2) 本事案と類似する事案の有無 

3) 当社が本事案を認識してから現在までの当社及びフジ・メディア・ホールディングスの事後対応 

4) 当社及びフジ・メディア・ホールディングスの内部統制・グループガバナンス・人権への取組み 

5) 判明した問題に関する原因分析、再発防止に向けた提言 

6)その他第三者委員会が必要と認めた事項 

 

フジテレビは「調査報告書は3月末を目途として提出頂ける予定」としている。 

 

第三者委員会委員長の竹内朗弁護士は以下のコメントを寄せた。 

 

当職は本日、第三者委員会の委員長に就任いたしました。 

この第三者委員会は、最も独立性・中立性の高い日本弁護士連合会の第三者委員会ガイドラインに準拠して設置され、これに即して運営して参ります。 

フジテレビ及びフジ・メディア・ホールディングスにとって重要なステークホルダーである、視聴者の皆様、スポンサーの皆様、お取引先の皆様、株主・投資家の皆様、そして従業員の皆様が抱かれている疑問や懸念に対し、説明責任を明確に果たせるよう調査に努めて参ります。 

 

フジテレビの港社長は17日の会見で、「第三者の弁護士を中心とする調査委員会を立ち上げる」と発表していたが、日弁連ガイドラインに則ったものではない事などから、透明性に疑問を持たれていた。 

 

また第三者委員会の設置、および今後の対策についてなど説明するために、1月27日(月)午後に、「オープンな形式」で記者会見を実施するとしている。 

 

プライムオンライン編集部 

 

 

( 254365 )  2025/01/24 05:46:46  
00

(まとめ) 

コメントには、フジテレビに対する批判や不信感が多く見られます。

スポンサーや視聴者からの圧力を受けてようやく行動を起こした印象が強く、組織的な問題や不祥事の根本的な改善を求める声が多くあります。

第三者委員会の設置に対しても、結果がどう出るか疑問視する声があり、フジテレビに対する不信感や懸念が広がっているようです。

さらなる調査や公開、透明性の確保が求められています。

( 254367 )  2025/01/24 05:46:46  
00

=+=+=+=+= 

 

とりあえず分かったのは、フジテレビは追い込まれるまでは自分からは何もしないということ。仮に真っ当な第三者委員会で調査しても、グループごと解体されない限りは、その体質は変わらないと思う。このままスポンサーに離れてもらって、実質的な倒産で解体的に出直してもらうのが、一番抜本的な改善につながる気がする 

 

▲363 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の副会長の答弁の中で 

業務以外での女性アナウンサーを 

同行させていた事があるという所 

問題発言だったと思います。 

つまり、会社の 

ツールとして同行させていたと 

思われても仕方ないかもしれません。 

昔が良いとか今が駄目とか言う問題でも 

ありませんがコンプライアンスそのものの 

認識が世間とかなり乖離しているのかも知れません。 

スポンサーや番組取り止めなど 

信用は第三者委員会を設立したからと 

言ってもかなりの時間、年数は 

必要なものになると思います。 

 

▲80 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

海外からの声をも含め結局「外圧」が無ければこのような変化が無いと言う事 

自浄が全く期待できず、様々な外圧があって仕方なくと言う感じが否めない 

これは非常に印象が悪く根深いものだと言う事が露呈した 

つまり信用が無い、出来ないと言う事に他ならない 

芸能人その他著名人の不祥事があり悪手を見せてきたが、それらの人々を起用し共栄関係にあった組織もまた悪手を打ち続ける それは驕りがあったと言わざるを得ないかな 

 

▲166 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この第三者委員会の方々、まさか、今告発している女性の話以外は問題は出て来ませんでした、なんて報告はしないでしょうね。 

ポイントは女子アナの体験、女子アナもこの際、正直に調査に向き合うことを願いたいですね。 

一連の文春の記事にある女性証言以外は何もありませんでした、なんて報告は誰も信じないでしょうし、会社を救わないであろうことを自覚して正直であって欲しいと思います。 

 

▲131 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会はしっかり仕事をするでしょう。しかしながら聞き取りを受けることおよび回答は任意です。一度冷静になって、過剰な期待をしないことも必要な気がします。社外取締役や監査役の働きと、今後のフジの経営と番組表現に注目しようと思います。総務省は株主の外国人比率も厳重に監視してください。その点で違反があれば、電波の割り当てを限時的にでも停止してください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日弁連ガイドラインについて。 

企業等の不祥事発生時「第三者委員会で調査」が大流行。利害関係者が混ざったり質の悪いナンチャッテ第三者委員会が世に蔓延。不祥事隠しの隠れ蓑となった。 

危機感を持った日弁連(日本弁護士連合会)が第三者委員会のガイドラインを作成。「第三者委員会」を名乗るならこのレベルに達していないとダメだと。 

 

〈例〉 

委員は全て対象企業と利害関係がない 

調査対象事項に専門的知識を有する人を委員に加える 

委員数は、原則として3名以上。 

弁護士・学識経験者・ジャーナリスト・公認会計士などの有識者が候補 

 

一方、日弁連式第三者委員会が絶対正義でもない。 

業界特有・当該社特有の事情を知る利害関係者の方が、問題把握が適切・迅速な可能性もある。 

 

フジテレビは報道機関でもある。「日弁連の第三者委員会」ではないのは何故かと糾弾してきた側。逃げ切れる理由もなかった。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが、これまで裏でやってきた事柄については、かなり以前迄遡及して調査し、フジテレビ自体の社風形成に至る黒歴史も是非暴いて欲しいものです。 

 

再発防止には原因の徹底究明は不可欠です。期待しています。 

 

▲71 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動き出した事はやっと感は否めないが、良かったと思う。外圧や社内外の厳しい姿勢が見えないと動けなかったってのはどうなんだろうな?社長含め幹部の交代はあって然るべきなんじゃないかな!?責任は取らないといけないほど追い込まれてるんじゃないかな?新たなスタート切るにはまず責任者が代わらないと収拾つかないんじゃないかな? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信頼も失い、視聴者からもスポンサーからも拒否をされもう崖っぷちに追い込まれてからのやっとの動きがこれですか。 

時代に合ったアップデートもできず昭和や平成の身内ノリのままで、取材対象のプライバシーも守らず本当にこの会社は地に落ちたな。 

第三者委員会で洗いざらい恥を晒して、事実を正直に明かして湊を始め関わった関係者を処分しないともう再建のチャンスはないに等しいとおもう。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ツッコミどころ満載の会見になりそうですね。 

たぶん時間の制限や質問回数の制限など括りを多くしてなんとか逃げて逃げて逃げまくる算段でしょう? 

司会者は佐々木アナ、Aプロデューサーの出席させれば社長は逃げられますよ。 

とにかく真面目に仕事をしている人間が馬鹿を見ることにならないようにしてほしい。 

現経営陣は自ら退陣して責任を取ってほしいもんです。 

 

▲67 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会長社長上層部役員全員の辞任辞職、更にウワサの中嶋Pと佐々木アナ部長の更迭解雇しない限り、フジテレビの信用信頼は取り戻せ無いでしょうね。 

真っ新状態になって初めてスタートライン 

でももうスポンサーは戻らないと思う。やっぱりイメージがね。局名も変更するべき。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

各社の従業員はこれを機に覚えておく必要がある。 

会社に期待など抱いてはいけない。 

変わらないし、変われない。 

そして、権力だけの経営層(神格化されている老害のような影響力がある者で構成されている層)は従業員の働く意識を削ぎ落とし、気持ちよく働くことへの弊害を作り、生活の邪魔をすること、これは普遍であり、絶対に変わらない。 

今こそ、誠実性と正義こそが企業を安定させると考えなければならない。 

数字ばかりが経営論の柱と思われているが、真っ赤な眉唾であり、数字はたんなる「経営分析要素」でしかないこと、手段と目的を履き違えた経営層は即刻、退任させるべきである。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビに関してはもはや第三者委員会を設置したとか後の祭りかと思います。 

 

『何があったか』ももちろん重要なのでしょうが、それが詳らかになったところで凋落は火を見るより明らか。 

 

株主含め残処理へ移行したほうが賢明かと。 

 

▲159 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からそうすれば良かったではないか。「まさかここまで批判されるとは思わなかった」という、首脳陣の甘い考えが透けるように見えるよ。スポンサーの数多くが離れて、海外からも強く非難されて、中居氏が引退して、はじめて重い腰をあげる。非難されて当然だ 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会と言いながら基準の最低数しか委員を確保してない事からもフジはこの件に関しては消極的な態度である事がわかる。 

こんなのよりも自らがメディアを名乗るなら他社の取材を全社員がオープンで受け付ける方が余程公平性が保たれる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大株主にせっつかれ、総務大臣に懸念され、スポンサーにダメ出しくらってやっとまともなスタートラインに立ちました。この会社は圧力をかけないと自浄しないことが知れました。超マイナスからの信用回復には遠く果てしない道程が続くと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に週刊誌に出た時に、一切関与してない、との声明で突っぱねたのは、社長の判断なのか、誰かの意見だったのか気になる 

初期対応も、社長は誰かに相談したのかも気になる 

 

他局は報道機関として報道畑の人が社長になるけど、あの社長はバラエティー畑で、元専務の現関テレの社長もドラマ畑で、フジは視聴率を取った人が出世する会社だから、企業統治や法律や危機管理に長けてるかどうかは疑問 

フジの天皇と呼ばれる相談役は、こういう時に相談されるんだと思うけど、取材に対しては、社長に聞いてくれ、とのこと 

 

第三者機関の設置を渋ったのも、何か守ろうとしてるのであれば、そこまで明らかにしてほしい 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に気の毒なのは社員さん達だと思います。 

これを機に全てのマスコミ関係や芸能界もこのようなやり方で仕事を取るようなやり方は止めるべきです。 

人が泣き苦しむような事のないようにしないといけないと思います。 

そして被害を受けた人達が嫌がらせなどされないようにと願っています。 

社員さん達が路頭に迷わないで欲しいと思います。 

 

▲59 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

ホールディングスの、金光社長の会見を見ていた。 

早口でちょっとキレぎみだが、飛んでくる 質問にはきちんと答えている印象だった。 

批判を寄せてくる 株主は、公開 状を出している外資ファンド だけではないこと。 

外部取締役からも厳しい意見が出されていること。 

第三者委員会の設置はもちろん、自らへの批判を明らかにする事で、起死回生を図っているように思えた。 

 

なぜこのような会見が、フジテレビの港社長にはできなかったのか。 

もしかしたらフジテレビのそういう姿勢、失敗に怒っているのかもしれない。 

 

疑問だったのは、中居氏の引退について質問され 知らなかったと答えたこと。 

中居氏の引退は今日の午後一番で報道されており、会議に入るまで時間があったのに、情報が届かなかったとは思えない。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

株主、スポンサー…フジテレビに影響力を及ぼす事が出来る相手が動き出した為、渋々日弁連のガイドラインに則った第三者委員会を設置するしか無くなったというのが本音だろう。 

セッティングをした疑惑が上がっている、フジの天皇と言われているA氏の事もこれまでのように擁護して匿う事も困難になるだろうし、第二第三の被害者が名乗り出てくる懸念もあるでしょうから、ここで下手な嘘や隠蔽をしたら更なるドツボに嵌る。 

A氏本人やフジテレビがどう出るか見ものですね。 

腐った権力者や、それらが生み出した悪しき慣習は、この機に全容を公にしたうえで、根絶させるべき。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最も肝心なことが盛り込まれていないな。 

トラブルの起きた経緯で、ホテルの部屋は誰が押さえたのか?当日キャンセルした4人は会社からの指示だったのか?二人きりにして欲しいと中居本人が頼んだのか?それとも気を利かせて仕組んだことだったのか?このあたりはホテルの予約係も絡んでいるし、証人や状況証拠を集めることも欠かせない。はたして捜査経験のない第三者委員会にそれができるのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会だからと言って、事実が明らかになるとは限らない。嫌なのは、この調査結果を盾に取られて今後全ての言い訳にされてしまうこと。社員の関与は認められなかった、なんて事になったらどうなることやら。結局、週刊誌だけが頼りみたいな事にならないか。 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以外とこの問題の収束は早いのでは? 

 

ジャニーズ問題の時みたいに被害者は数百人規模とは思えないし、特定の人物の関与と接待を受けた側を特定するのは難しくないはず。 

もちろん、センシティブな内容のため、正確な人数も被害者も公には出来ないだろうけど。 

 

早急に調査報告を纏めて会見する。 

当然だけど、関与した社員は懲戒解雇、港社長はじめ役員も辞任でしょう。経営陣は刷新されるはず。 

胡散臭い連中が一掃されて、本当にいい会社に生まれ変わるチャンスでもある。 

 

▲22 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの最大のミスは、被害者とのコミュニケーション不足だろうな。あと、自己顕示欲の強い人から仕事を取り上げ、加害者には仕事を与え続けた。それも失敗。加害者が自ら番組を降りる選択肢もあったかもしれないが、松本さんの件もあって出来なかったのかも。 

いずれにせよ、もっとコミュニケーションを取り、被害者に何を望むかを聞くことができなかった時点で、管理職は責任を取らざるを得ないでしょう。 

その辺りをどう考えているか、今度の会見で聞くことができれば。。。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼネコンで公共工事でダンゴを食べてることはキャリア数年の手間取りでも 

スーパーの総菜売り場での原価抑えのための〇装なんかはやってるトコならバイトでも知っていることと思う。 これ、新人とかが査察されたら言うのかな。どこの業界でもいろんなアンタッチャブルはあるかと思うが世の中難しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは特殊な成り立ちの会社だ、そこを突かれて堀江氏に買収されかけた。 

日枝氏はク−デタ−でフジサンケイグループの総師になられた。80、90年代は民放の雄で 

「8ダヨ全員集合」に引導渡したのもフジだったし、深夜にア−ト系の映画をノ−カットCM無しで放映したりイノベ−タ−だった。 

 

河田町の頃の苦労知らずが過度の仲間意識など 

内向きになっていき、小粒になったように思う 

 

第三者委員会を設立するようなので 

出来ればコンプライアンスに沿った形で再生して欲しい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会設置しても意味無い。当事者、この件に関わったとされる関係者に強制的に証言させる権利ない。証言拒否できる。当事者は示談してるから今後お互いに公言しないという約束事があるはず。調査結果は中身の無い報告になる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、組織的な意思による決定ではありません。 

各スポンサーが次から次へとCMをACに切り替えるなか、自らの利益を考えた強制的な流れです。 

ここまで追い詰められるまでの姿勢は、最悪です。この最悪な姿勢が真の姿です。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大株主のダルトンが要望した内容通りに実行するようだ。結局、外圧が無いと徹底できない組織にこれから何を期待しろと言うのか?長年で培ったこの企業風土を変えるのは困難極まりない。まず一度壊して再構築する方が早いでしょ。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局後手後手で追い込まれて、ようやく第三者委員会を渋々設置。本当腐りきった組織だね。  

まず日枝出てこいよ。  

こんな悪臭漂う腐りきった組織にした元凶であり、ラスボス。  

取材する側なら人権侵害、周辺への配慮なしで無茶苦茶するくせに、自分たちの重大不祥事となると隠蔽。  

日枝をはじめ、役員が破格の高額報酬とってるのは、こういう時に責任を取るべき立場にあるからでしょ。 

第三者委員会には忖度なく、聖域無き徹底的な調査をしてもらいたい。 

 

▲54 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ第三者委員会で調査してもおそらくたいした事実は出てこなくて納得するような報告にはならないと予想してます。 

どうせ過去の出来事を調査しても隠蔽・証拠隠滅・虚偽の証言も混ざってまとめられないんじゃないかな。 

 

今回のCMの差し止めはかなりのインパクトは各放送局、広告代理店等に与えたと思うのですが、フジテレビにはだらだら調査してもっと打撃受けてもらいたいくらいです。 

 

それをみたら流石に会社は危機感抱いて現場にコンプライアンス等を徹底するようになると思います。 

多分、自浄作用はないので、そういうふざけた事してると外圧に潰されるというふうに認識させるしかないと思います。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこの第三者委員会に対しても、フジなら何らかの手を回しそうな気もする。 

それくらいフジって信頼性がないイメージ。 

でもここまでオープンと明言するなら、きっちり調査と報告はするでしょう。 

これで有耶無耶な結果で完結するなら、1年後には上納システム復活では。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業のガバナンスが機能不在なのかフジテレビにも社会部がありそこが何もせず外資の株主からの突き上げで重い腰を上げた印象しかない。 

つまり自浄作用がない企業。 

日本は企業も政界も自浄作用は機能しない。 

兵庫県知事の問題のように内部告発なんて出来ない仕組みになってる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

業界再編のためにフジTVには犠牲になってもらいたいです。 

視聴率第一主義から内容重視の番組が作れる局になる様期待します。スポンサーにも同様に期待します。何故なら、内容がなく意味のない番組ばかりで、結局人気芸人たちで視聴率を稼ぐみたいなことに終止符を打つためです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

HDの金光社長の受け答えはしっかりしていて自分の言葉で話している感じがした。言っている内容は同じなのに港社長とは大違い。文面だけでも、港社長は歯切れが悪そうだった。 

会見をするならはっきりとした口調で、オープンで、TVカメラを入れて行ってもらいたい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「調査報告書は3月末を目途として提出頂ける予定」 

 

少しスピード感に欠けますね。 

第三者委員会を設置したから、問題は解決したと考えるのなら、 

甘すぎます。 

 

その間、スポンサーは様子見のはずです。 

中間報告を約束すべきですね。 

進捗を確認して、確信が持てなければ、春の契約など結べはすまい。 

 

最終報告も2月中旬ぐらいを目処なんじゃない? 

 

スポンサーは、深刻な人権問題として行動していることが、 

どうも理解出来ていないような気がします。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この段階でもフジテレビ副会長が民放連の会長に居座る異常さ。 

フジテレビ内は社長も引責辞任する事など小指の先ほども考えてないわけで会見にもブレザーの前ボタン外して出てくる常識しかないわけで。 

これから外部の人間が何を調べても肩書きに沿って自分の立場を死守する言葉しか出ないし、社内聴き取り調査をしても皆、物言えば唇さむしに陥るわけだから見た事も聞いた事もない、と言うしかないだろう。 

何も出ないよね。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまで調査が出来るのか結果報告が楽しみですね、日本に置けるマスメディアの力に切り込めたら大したもんですが先ずは無理でしょうね無くす様な事はしないでしょうし、 

被害者と言われる女性と中居氏は弁護士同士の話し合いで示談になって降りこれ以上の調査は被害女性の名誉や人権に関わるので踏み込んだ調査は差し控えるべきと考え降ります、 

また、一部週刊誌で報じられて居るフジテレビ関係者が関与して居る事に関する事実関係は今回の調査では判明する事は出来ませんでしただろうね、きと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自主的ではなく、イヤイヤ泣く泣く決めたみたいだ、これが日本を代表するテレビ局の姿だ、まったく情けない話だ。 

大企業が潰れかかっているのに誰も責任を取らないのか? 

多分調査結果が出るまでは責任があるから今は辞めないと言うだろうが、居座ることが調査の邪魔になるんだから、さっさと天下りなどはなしで、立派な机の中の私物を持って家に帰ることだ。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーとの契約があるから3月末までにまとめてくださいという条件付きって時点でそれは圧力をかけられる関係という事なのでは? 

本来はやってみないとどれぐらいかかるわからないはずでしょう 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の調査権限はどこまでなんでしょうか? 

①中居正広とフジテレビの問題なのか 

②ここ数年間に他のタレントやスポンサーと同じようなことがあったのか 

②まで調査権限がなければテレビ局の膿をだしきることはできないと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今フジの金光さんが会見してるけど急な対応とはいえ対応がキレ気味、食い気味、ふてぶてしい、 

そういうとこだよフジテレビ。 

社長役員諸々一掃しないと陰でまた同じ事繰り返される予感しかない。 

フジに限らず他局も気をつけたほうがいい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今 ライブで フジメディアHDの社長が会見しているが、各記者からの質問に対してキレながら対応している。これ見ると問題起こるわ。 

なおスッキリ感なしの会見だね。 

も少し冷静になって対応すれば良いのに。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後手後手過ぎて、印象は良くなるどころか悪くなる一方に感じます。 

 

以前のジャニーズの会見で、出来レースとしてあんぱいな質問しかしないメディア記者にしか質問させず終えようとして、その後に非難浴びて改めてよりオープンにしてのやり直しの会見したのがありましたが、仮にも大手メディアならそれを良く知ってるにも拘わらず、自分達も同じようなことしてるという情けなさ。 

カメラ入室拒否、スマホなどでの動画撮影NG、質問にはほとんど答えずはぐらかすで、これには本当に呆れました。 

何でこんなフジテレビになってしまったのか残念です。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとスタートラインに着いた感じですね… 

第三者委員会にはしっかり調査していただき被害者に最大限配慮するなかで、いったい何があったのか事実を公表頂きたいです… 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのだが、昨今の記者会見で質問する記者、何度も同じ質問、質問の言葉もしどろもどろで何言ってんだか聞き取れないヤツとか、そんな奴がここぞとばかりに相手を叩いてやろうと、息巻いてるのが聞き苦しくて、うっとおしい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この第三者委員で、被害者も聞き取りをされる事なるだろうと思うけど、本人はそこまで望んでいたのだろうか? 

面識のない人に被害内容を説明することになったら、またPTSDを発症しかねないよね。 

 

告発した時にちゃん対応していたら、ここまでにはなってなかったかもね 

あっでも、フジテレビの社員は関連してないんだっけ??? 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

端から!この様な姿勢を、港社長が述べてたなら此処迄の、スポンサー離れは無かった筈だ。まっ!メジャースポンサー氏は、海外展開やってる以上は離れざるを得なかったがね。今見たく、「75社も」地方を含めて離れたりはしなかったよ。会見の前倒しも不必要だった。日を改めてから弁護士伴い記者会見すべきだった。当然テレビカメラ入れてマスメディア制限する事無くね。何もかもが、「後手」 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手っ取り早くプロデューサーも連れてこい。 

フジテレビにとっても元凶なのだろう? 

中居正広と被害者女性には示談が成立しているが、他には守秘義務があるとは報道されていない。 

文春や女性セブンらの記者もも交えて会見してみろ。 

あのーばっかりの記者はいらんのじゃい。 

言葉選ばずにでもストレートに聞ける有能なジャーナリストはこの日本国にはいないのか?いるだろう? 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関なのに自社についても全く調査が出来ない。お笑い番組ばかり作ってるから薄っぺらい。年寄りしかテレビ見ないのに視聴者に合わせた番組が作れない。スポンサーもフジテレビ完全撤退でYouTube広告出した方が良いね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「スピード感を重視して」って言ってたけど、批判されたらすぐに日弁連ガイドラインベースの第三者委員会を設置するんだ。なんだそりゃ? 

こりゃ、ますますフジテレビの言う事は信用できないな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参加資格は報道関係者に加えネット配信者も対象とし、テレビ中継をも行い、会見時間も質疑応答も無制限(休憩はあっていい)とした方がいい。 

それで損する人はおるまい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

委嘱内容足りてるのでしょうか? 

本件事案が発覚した後、加害者を継続利用した取締役(会)の判断の是非も含めなければならないのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

【※フジテレビは今すぐこれをやれ!】 

 

①ダルトンが指名した国際弁護士らによる第三者委員会の設置 

②日枝、港、中嶋、佐々木恭子ら、関わった編成幹部の一斉解任 

③匿名、実名の内部告発目安箱の設置→第三者委員会行き 

④フジテレビの社名変更と、組織刷新 

⑤再発防止と、社風改善のためダルトン指名の役員を受け入れ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、遅くねえかな?スポンサーがこれだけ撤退ってことは、まず、ほんと経済界の重鎮がお怒りだろう。株主、スポンサー、視聴者、スポンサーの消費者、日本全国皆、激怒。特に娘さんや女の子のお孫さんいる方は、さらに激怒。終わりじゃないかな? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんが引退したからといってフジのやって来た事は絶対に許されない。トカゲの尻尾切りみたいに中居くんの引退で幕引きなど甘い考えをもっていたら大間違い。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく中居は芸能界引退を盾にして第3者委員会への出席、答弁はしないだろうから、結局は真相はつかめない。 

意味のない委員会になるのは目に見えてる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一抹の不安は反社の存在。なんせ、芸能と反社は昔から切っても切れない関係。フジの解体を良しとしない反社の攻撃が、解体にむけ影響力のある人や組織に向かわない保証はない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からこのような対応をすれば、こんな事態は招かなかった。外圧や非難を浴びないとマトモな行動ができない組織であることを露呈してしまいましたよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

存分に膿を出していただきたい。ただ一方でこういう芸能界が騒いでいるときは、政界でおかしな動きを裏でこっそりしていることもある。まさか大連立の準備をしてるんじゃないでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おっそ・・・ 

遅きに失したとは、正にこの事で。 

あの社長も、どの道残れる訳が無い訳で。 

でも、しないよりはマシなのも事実。 

 

外部の厳しい目で、少しでも真実が明らかになればね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日弁連がちゃんとやるとも思わんけど……。 

クルド偽装難民の件とか、もっとでかいヤバいのに関わってるし。弁護士はもちろん真っ当に真面目な人が大半だけど、日弁連の看板立ててくるのは信用できない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金光さん、キチンと謝罪できなかったなあ。残念だ。お詫びの姿勢が全く感じられない。!するならば、、、じゃないぞ!弱者に対する優しさ、思いやり、寄り添う。これが欠けてるんだよ!フジ親会社社長 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサー引く前にトップの退陣、日弁連ガイドライン弁護士、事件の全容を徹底的に調べ、被害者の会設置、被害者の救済する〜ってやってれば良かったのに。 

まー、港社長も派手なキャバ嬢と不倫旅行とか、トップがミスターセクハラだし、会見もやりたくないとゴネてたとか聞くと、トップの器じゃないね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

密室でのことは放っておいて欲しい。 

問題はそこに至る部分、社員の関与の有無と内容。 

そしてトラブル後の対応。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビも土俵際だな! 

今日引退したタレントが 

プロデューサーに女子アナを乞うたのだろうが 

段取りをつけたプロデューサーが一番悪い。 

したがって雇い主のフジテレビの責任問題と言わざるを得ない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生中継しているけど 

質問者のレベルが低い 

むしろこの問題は今日から調査がスタートと捉えるべき 

親会社の社長に聞いてもしょうがない事を聞いてどうする? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに初期対応が必要なのか学んだ一週間だった。 

あの会見ではむしろ十分策を練ってから会見をした方が得策だった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後手後手ですね。 

やればやるほど、信頼を失っていくようです。 

一度徹底的に、膿み出しをしないとダメなんじゃないかな。 

個人的には、テレビ局が破産する姿を見てみたい気もするけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ産経グループが存続するか無くなるかの分岐点となるのか?一つでも信頼を損なうことがあればグループ全体が無くなるであろう。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>> フジテレビの港社長は17日の会見で、「第三者の弁護士を中心とする調査委員会を立ち上げる」と発表していたが 

 

 

「昨年末に、外部の人を入れて調査してる」では、なかったでしたか? 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「第三者を入れた委員会」発言からやっと「第三者委員会」に変わりましたね。 

 

コメンテーターやメディアが散々進言してからの変更…全てが後手後手ですな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外部からの提案や要望があったから動いた。外部からの要望ではなくそういう予定だった?こんなに時間経過してるのに?(笑)危機管理能力が無さすぎると感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

27日の会見は第三者委員会の設置の会見で、3月の報告が出てからの会見までは何もわからない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>1月27日(月)午後に、「オープンな形式」で記者会見を実施するとしている。 

 

「オープンな形式」の記者会見なら、事実を引き出せるんですよね、メディアのみなさん。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジグループと関わりがない弁護士と言われても 

フジグループに厳しい判断をすると仕事に支障をきたすのではと邪推するほど 

信用できない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日弁連とあるが、そもそも日弁連自体の背後が怪しすぎるので何の解決にも至らないと思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3月末の報告書の結果待ち・・・。 

それまでスポンサーは来年度の予定がたたない。 

これで番組を制作することができるのでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会設置に合わせた中居の芸能界引退…。 

一般人となり「守秘義務で何も話せない」と逃げる気かな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の会見を隠蔽しようとした時点でお察しします。 

って感じだしな。 

一向に文春を訴える気配もないし、記事を認めてるようなもんじゃん 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の会見も見苦しい言い訳だらけだったな。外圧が無ければ何一つ実行されていなかっただろうに、白々しく聞こえたよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

調査結果の内容次第ではあるんだろうけど、日枝・港の更迭はマストだろうな。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今は利害関係なくても、お得意の肉弾戦でこれから利害関係者に仕立て上げることも可能かもしれませんね!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

27日までにありとあらゆる対策してくるだろうけどもう観念してほしいものですね。当分この話題ばかりだと思うとゲンナリ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が引退して一般人になったから、 

細かい部分は調べられないとかは止めてくださいね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ外国人記者クラブが日枝と港を召喚すべき。コネ入社と接待塗れの日本のオ-ルドメディアは役に立たないから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の設置は時間がかかると言っていた話は何だったのか、、たった1日できるんか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやメディアを名乗る資格すらない。 

フジは社長の首だけでは済まない所まで来ている。そしてラスボスは総務省。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあそれしかないよね(^_^;)なぜ最初っからそうしなかったのかな?この世に及んで隠蔽なんて考えてないよな? 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

映画「ショーシャンクの空に」を見た後の、 

後味の悪さと似ている気がする。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE